■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30
1 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 11:14:44 ID:uSWe6Xfc0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない
☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない
☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない
なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215784676/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
455 名前:450:2008/09/19(金) 12:17:16 ID:tSmjMG/pO
-
>>452
うん。
「束以外は」と添えようと思ったけど、書いたほうがよかったね。
でも束も西も、親切な対応もあれば逆もあるから一概に断定できないけどね。
456 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 12:40:21 ID:XDcITk4MO
-
各社の割当ってありますよね?
コヒの指定券、束日本だと満席だが、コヒで見てもらったら5席もあった。
457 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 12:42:09 ID:j85C5Gvo0
-
>>454
あれだろ、
「補充権使わなくても自動発券できるようになりました」
ってなったらマルス未設置駅まで出掛けて行って書かせるんだろ。
「出せない、出さないのはおかしい」ってw
458 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 12:58:37 ID:86oq/F7y0
-
>>457
マルス未設置駅で料補を買うのは当たり前すぎて面白くない。
マルス設置駅で買うことに価値があるのでは。
459 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 13:09:26 ID:j85C5Gvo0
-
>>458
なるほどね。
昔、のぞみ・ひかり・ハザ・ロザのラッチ内コンボをワクテカして買いに来たマニアに
きっちり自動発券したらガックリきてたな。
L戦士だった俺にとって、MRってすげえ!と思ったよ。
460 名前:何度も言うが:2008/09/19(金) 13:56:27 ID:yee6etcd0
-
>>453
俺は補充券なんか要らないからさぁ、
なんでもマルスで発券できるようにしてくれよ。
悔しかったら、
101キロ以上の(大都市近郊区間内相互じゃない)普通乗車券で、
旅行開始後の区間変更をマルスで出してみろよ!
マルスに、そんな機能ないだろが!
規則上は改札補充券で出すことになってるんだが、
補充券を事実上廃止しておいて、
どうしろっていうんだよ?
461 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 14:21:35 ID:N1tEgs1S0
-
スレ違いだがモナーとギコのみどりの窓口スレなくなった
んだね
462 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 15:35:30 ID:awJYgBtPO
-
相変わらず補充券の話しなると揉めるなwwwwwww
463 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 17:25:55 ID:hVSxYkWZO
-
マルス指令に聞いたら、レール&レンタカーで、のぞみ使用なら前後の特急に乗継割引を付けると言ってたが。
今年の2月頃に「のぞみ使用だろうが何だろうが企画企割950乗車券で乗継割引急行券は使えない、青春18きっぷで特急乗れない」と力説してま人、出てこーい
464 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 17:27:11 ID:hVSxYkWZO
-
×してま人
○してた人
465 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 17:59:12 ID:9rxZ5MTA0
-
>>463
マルス指令なんてあてにするなよ。
制度の人間ですら、まともな回答くれないこと多いぞ。
ところで、青春18きっぷはどこでどう繋がるんだ?
466 名前:名無しでGO!:2008/09/19(金) 21:03:42 ID:mp50MyDz0
-
>>462
どうせ例の業者連中の仕業だろw
467 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 00:08:17 ID:Up3Mfj5/0
-
>>451
タコ?
>>434-435
例えばJR東日本の社員が木次線を読める必要はないし、JR九州の社員が左沢線を読める必要はない。
だって会社が違うから。違う会社のものまで覚える道理も義務も義理もない。
あとJR東日本の設備とかの人が読める必要もないだろ、営業社員が電気とか車両を全然わからないのと一緒で。
>>459
L戦士?
ってかそれ普通に任意乗継で出来るじゃん。
ひかり→のぞみ→ひかり、でさらに座席階級が変わるなら厄介だけど。
あとなんか知らんがひかりレールスターってラッチ内乗継認められないんだよな。
468 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 00:09:44 ID:Up3Mfj5/0
-
>>465
マルス指令が営業の指令なんだから間違えは言わないだろ。わからないなら「ただいま規則担当がいないのでわかりません」って言うはず。
もっとも規則担当じゃないマルス指令って何なのかと思うが。
>ところで、青春18きっぷはどこでどう繋がるんだ?
失礼。>>463を書き直すわ。↓
マルス指令に聞いたら、レール&レンタカーで、のぞみ使用なら前後の特急に乗継割引を付けると言ってたが。
今年の2月頃に「のぞみ使用だろうが何だろうが企画企割950乗車券で乗継割引急行券は使えない、青春18きっぷで特急乗れないのと同じことだ」と力説していた奴、出てこーい
469 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 00:52:44 ID:Xu6TbXKdO
-
見事な釣り針>>467
呆れてレスも出来ん
470 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 01:20:53 ID:h7Fh0rSe0
-
また左遷GSか・・
471 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 01:51:13 ID:va96fx3fO
-
俺は正しいこと言ってると思うけどな。
西武バス社員が西武観光バスの停留所を把握する必要はあるかもしれんが、西武バス社員が横浜市営バス停留所を知っている必要はない。
オバQ百貨店店員が名鉄百貨店の売場を知ってる必要はない。
たまたま知っていたとしても答える必要ない。
日本航空社員は全日空のことも知ってるだろうが客に聞かれても答えないだろう。
つーか、JR東日本の遺失物問い合わせをJR東日本以外のJRではできない、ってのと同じだ。
472 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 02:00:47 ID:eOvLPsGi0
-
西部バス社員が西武観光バスの停留所を把握するのが必要なのと同様
JR各社社員はJR全線を把握するのが必要なわけだが
何をとち狂ったことを言ってるのだね左遷GS君
473 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 02:14:39 ID:sQYtuT6H0
-
JRバス関東の社員が西日本JRバスの停留所を把握するのと同じようなもんだろ
ところで西部バスって能登西部バス?
474 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 02:20:40 ID:h0HhhgWr0
-
完璧に全線全駅を知ることは不可能かも知れんが、僅かな努力を惜しむ糞GS
475 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 03:44:16 ID:Xu6TbXKdO
-
まったくその通りだ。
プロなら自習しろよ。
476 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 06:48:00 ID:PIeQ9yrxO
-
頭のおかしい左遷GSは来なくていいよ
477 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 07:57:57 ID:va96fx3fO
-
契約だからプロじゃない。
仕事にマニア知識は不要、JR貨物のターミナル駅把握必要なし。
隣接JRや乗り入れ先ならまだしもJR北海道社員がJR九州を知れというのは、青い森鉄道社員が三岐鉄道を知れというようなものだ。
JR同士は資本関係すらないし。グループ会社ですらない。
まだ「JR東日本社員はJRバス関東覚えろ」という方が筋が通る。
478 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 08:51:25 ID:Gfu5BY1R0
-
またスーパーDQNか
479 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 12:59:11 ID:sgI2IZM50
-
お願いです。駅名を言う時は、ちゃんと旧国名を付けて言ってください!
480 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 13:22:53 ID:CErZDXd00
-
大日本帝国東京駅
481 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 13:57:36 ID:3qnAqzhK0
-
まあ>>477みたいなやつがいるおかげで正社員で働けるんですけどね。
482 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 14:05:55 ID:ek5hjmyRO
-
自分の売り物くらい把握するもんだ。
周辺案内できないのとは訳が違うぞ。
483 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 14:34:44 ID:O27aQOvDO
-
>>477
IGRと三岐がお互い知らないのは別にいいが、きっぷを発売しあえるJR同士が知らなくていいとはpgr
484 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 14:48:02 ID:3qnAqzhK0
-
コンビニ店員でいうと宅急便が受け付けられないレベルだな。
他社サービス扱わなくていいとこなんかそんなにないぞw
485 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 16:02:53 ID:5B3f9ER+0
-
新ME端末なんてでるの?
486 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 22:29:49 ID:zl1vsuKl0
-
>>8
>>469-470>>472-476
レスがわーっと伸びてると思ったら君たちが「相手してる」せい
荒らしにレスをすること=荒らしと対話すること
会話のキャッチボールとは言うけど
荒らしのターン→>>469等のターン→
この次に再び荒らしが発言することとなる>>471等
487 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 22:48:46 ID:HL5O/YQA0
-
>>427
国府津ってどこですか?と聞いてきた3の社員よりまし。
488 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 22:57:43 ID:mrFNvuD/0
-
駅員(社員)はヲタクではないので全駅知っている必要がないだろ?
489 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:01:25 ID:yLWj9KA80
-
でも国府津は自社管内かつ主要駅だから拙いでしょ
490 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:10:10 ID:Gfu5BY1R0
-
DQNヲタには、記憶力が異常にすごいとか、
たまにいるじゃん編なのが
ほかは駄目なんだけど
491 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:15:08 ID:mrFNvuD/0
-
アスペ
492 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:17:15 ID:zl1vsuKl0
-
>>491
同意
493 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:18:38 ID:Cr+/Sx990
-
http://www15.big.or.jp/~t98907/unmei/R3_temp/R3_temp.swf?inputStr=%95%B3%82Q%82%CC%8D%B6%91J%82f%82r%82%CD%90%C0%82%AF%81I
494 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:31:34 ID:Up3Mfj5/0
-
>493
「糞」がどこにかかっているのかわからないな。さすが池沼。
>>484
なるほど。
確かに、英検の申込は書店で出来るし、サッカーくじはファミリーマートで出来るし、高速バスチケットもコンビニで買えるね。
ただだからといって、コンビニ店員が全部のサッカーチームやファミポートで扱う全てのバス路線を知る必要はないな。
あくまでファミポートの操作方法だけ知っていればいい。
あと、JR他社の苦情を言うのはお門違いだよな。
ヤマト運輸に荷物をずさんに扱われ、セブンイレブンでクロネコヤマトを頼んだからってセブンイレブンに苦情するやつは池沼。
495 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:36:39 ID:Gfu5BY1R0
-
なんで鉄道のヲタって紳士な奴いないんだろうな。
マルス使いだったときのマニア客は難癖ありそうな奴ばかり。
そういうのをひきつける鉄道の魅力ってなんだろうか。
496 名前:名無しでGO!:2008/09/20(土) 23:46:48 ID:3qnAqzhK0
-
>確かに、英検の申込は書店で出来るし、サッカーくじはファミリーマートで出来るし、高速バスチケットもコンビニで買えるね。
>ただだからといって、コンビニ店員が全部のサッカーチームやファミポートで扱う全てのバス路線を知る必要はないな。
>あくまでファミポートの操作方法だけ知っていればいい。
それでは時給800円レベルの仕事なわけで
497 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 09:46:36 ID:shGeRyBI0
-
だったら…みどりの窓口なんか止めて、ファミマやローソンで売れよ。
カエル君やみどりの券売機を増備するより安上がりだ。
「JR指定券は、お近くのコンビニで!」
498 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 09:53:01 ID:shGeRyBI0
-
>>494
素人にも、ヤマトや佐川や日通や日郵の差は分かるだろう。
「この切符は、企画券でJR東日本の扱いで…」
「おっと、これはJR東海の券だからJR東日本ではダメだ」
「なんてこった、こいつはJR西日本の700系じゃないか」
「新大阪で買った切符だが、文句はどっちへ? あの窓口は東海それとも西日本?」
「切符に書いてあるだろう、地模様にCだ」
「東京駅から乗るが、車両はJR九州の所有だから、設備の不備はJR九州に言わないと」
そんなのは、マニアだ。JRはJRなんだよ。
499 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 12:51:12 ID:2EpNeYGA0
-
>>489みたいのって世の中を丸ごとそういう枠組みでしか見れずにリアルで病気だよね。
おそらく>>491あたりの。
地域的にどうこうってことを考えればいいのに
自社だから・他社だからという実益のない考え方に拘泥されてる残念な方。
早く検査受けた方がいいよ。
500 名前:500:2008/09/21(日) 14:23:16 ID:6UPtHvQE0
-
R500
501 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 14:42:30 ID:wfbo7R/90
-
>>498
その通りだよな。
本来、利用者が「JR他社」なんか意識せずに
乗れるようになってるはずなんだから。
502 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 15:48:33 ID:SlGzZflZ0
-
>>467
直ちに死ね
503 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 19:14:32 ID:bP91EoVf0
-
質問です
新岩国から乗車し、(こだまの自由席)
広島でひかりのグリーンに乗り(レールスターじゃないもの)
新大阪からは
のぞみの指定席に乗り、名古屋から静岡までをまたひかりのグリーンに
乗る場合は切符発券できますか????
(全て一日の間で改札口を出ない場合)
504 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 19:21:08 ID:ozPXKNC90
-
>>503
出来る出来る。
それこそひと駅ごとに降りて「こだま」指定席を予約することも
理論的に可能。
それにしても、書き出しの「質問です」って、最近流行ってるんか?
随所で厨っぽい奴が書いてるんだが
505 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 19:27:42 ID:bP91EoVf0
-
>>504
具体的にどういう風に
マルスの切符表示になるんですか??
506 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 19:35:24 ID:ozPXKNC90
-
>>505
知らん。
むしろ買ってみてこのスレで報告汁
507 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 19:52:55 ID:bP91EoVf0
-
>>506
知らんのに「できる」ってどういうことですか!(怒)
508 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 20:42:19 ID:DRefQbBW0
-
東海の新横浜駅で東日本発行のきっぷを変更してもらいました。
俺がやったのは原券よりも変更後のが高いきっぷ
差額を支払うなら現金払い。カードを使いたいときは全額カードで落として、原券に乗変申出証明になるってさ
509 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 20:43:43 ID:SxgzEuaJ0
-
>>503
くだらない疑問で恐縮いたしますが、現行ダイヤで広島から上り方面の列車で乗車できる
ひかり号のグリーン車を連結している列車って、ひかり390号以外にありますか?
その列車を含んだ乗継だと、当日中に新幹線の改札を出ないで静岡には
たどり着けないと思うのですが。
510 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 21:12:45 ID:RGh0+3SmO
-
>>503
>>509の通り、実際に発券する例は無いから使えるようなことはないと思うけど一応
マルス発券は不可、計算して補充券で対応
ただしグリーン区間が 広島→新大阪と名古屋→静岡 に別れるけど、グリーン料金が広島→静岡で通したほうが安い(旅客有利)なら券面に
のぞみ指定席区間 新大阪→名古屋
グリーン区間 広島→静岡
とすることで可能
しかしこれならのぞみもグリーンじゃないともったいない
511 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 21:41:21 ID:6lqVezuQ0
-
>>510
>グリーン区間が 広島→新大阪と名古屋→静岡 に別れるけど、グリーン料金が広島→静岡で通したほうが安い
そんなことはありえない。
512 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 22:18:54 ID:wfbo7R/90
-
>>511
は?
通しのほうが、370円安いですが。
513 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 22:38:44 ID:6lqVezuQ0
-
>>512
何寝ぼけてるの?
少なくとも新幹線の場合は、
(G)−(普)−(G)
と間に普通車をはさむケースでも、グリーン区間距離は通算するんだよ。
だから通しと同額となることはあっても、通しの方が安くなることはありえない。
514 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 23:00:45 ID:F9sgll2t0
-
>>498
当然知ってるべき常識ってのはあるだろ。世間の常識を知らない客は池沼だよ。
515 名前:名無しでGO!:2008/09/21(日) 23:21:06 ID:F9sgll2t0
-
>>496
契約社員は給料を時給換算だとそんなもんだ。
というかコンビニの特にレジは仕事大変だぞ。少なくとも田舎のJR駅よりは大変だ。
516 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 09:58:17 ID:5MGs1FVw0
-
>>514
国鉄の常識は世間の非常識
JRの常識は世間の非常識
という言葉が大昔からあんだよ
517 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 10:16:11 ID:YJX67oOg0
-
JR共用駅で、「新幹線は東海の窓口」と延々待って追い返された老夫婦。
何だかなぁ…。JR西の端末で新幹線売ったら警報ブザーでも鳴るのか?
518 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 10:52:03 ID:lin3cki30
-
当会の優待とか企画とかだったんじゃね?
519 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 11:40:50 ID:Pd/Yh+QC0
-
赤坂までの定期券が欲しいというから千代田線の赤坂までの定期券を売ったら「富士急行の赤坂」だと?
しかもそれを後日に持ってくるなよ、その場で言えや。これは誤発売ではなく客の間違えなのに、なぜに誤発売になるのかと。
高尾以西の駅で「赤坂まで」と言えば確かに富士急行の赤坂も考慮に入れる必要があるが、23区内の駅で「赤坂まで」と言えばメトロに決まってるんだろ。
そしてこういうのを係員の誤発売とする管理者も客に甘すぎだ。子育てでもそうだが甘くするのはそいつのためにならん。
たとえ福岡の赤坂が客の希望だったとしても誤発売になるのかよ。常識の限度がある。
申込用紙を書かない客には何を売っても誤発売ではないし(だからこそ秋田駅では徹底してるんだが)、特企券の方が安い場合でも途中下車等の制限がある以上は言われない限り普通の券を売る。
それなのに「特企券を案内しなかった」で誤発売になるのはなんでだよ、言われた通りに発券してどこがどう誤発売なんだ? 特企券へ通常券からの変更はできないのに。
改札で誤精算に切れるなら自動精算機へ(ってか係員精算だと実経路だが精算機だと最短経路だから精算機の方が実は客にとってトク)、出札で誤発売(ではないが)に切れるならMVへ。機械があるのに人間に頼る奴は誤りを覚悟しろや。
520 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 12:41:34 ID:lin3cki30
-
またDQN
521 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 12:50:01 ID:s8k1Iilk0
-
定期を申込書無しで売ってるってどんだけーw
申込書があれば経由欄に大月とか書かせるだろうから誤発もないだろ
ってか長野支社に幾つかある駅みたいに完全に手作業で出してるわけじゃないんだから
そんな事でグチグチ言うなよと全面的に釣られてみる
522 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 13:26:32 ID:E4KFGGTeO
-
つまらん
ネタの鮮度が落ちてきたな
523 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 14:03:01 ID:YJX67oOg0
-
最近、設備種別が多様化してるから、列車名さえ指定したらざっと一覧が出たらいいのに。
10月22日
トワイライトエクスプレス 大阪→札幌
スイート A個室 2(3) 残0 [確保]
ロイヤル .A個室 1(2) 残1 [確保]
シングルツイン B個室 1(2) 残3 [確保]
ツイン B個室 2 残2 [確保]
コンパートメント B開放 1 残16 [確保]
コンパートメント B部屋 4 残2 [確保]
確保ボタンを押したら、席が押さえられる。
あとは、乗車券とかの入力画面出して操作継続。
524 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 15:58:15 ID:ei6VjydRO
-
亀レスだが、京都〜東福寺から京阪の連絡切符だが、三条京阪は出せるが四条は出せないみたいだな。
額入れっていっても出来ませんと京都で言われた。
525 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 16:04:47 ID:pReaefEAO
-
>>524
稲荷あたりにあるPOSなら出るんじゃない?
526 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 16:06:28 ID:qCyz0ibh0
-
今日の馬鹿 ID:Pd/Yh+QC0
こいつホント頭イカれてるよな。
こんなのホントに雇ってるとしたら
よっぽど見る目が無い奴が面接したんだろうな。
527 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 16:06:59 ID:qCyz0ibh0
-
>>524
ICOCA使えば?
528 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 16:12:12 ID:ei6VjydRO
-
>>525
>>527
四条と五条がもうすぐ名前変わるから名前入った切符残したいんだよね。
京阪の券売機で買ってもいいが印字が消える可能性あるからどうしてもマルスのが欲しいがどうやったら買えるのか…
529 名前:名無しでG0!:2008/09/22(月) 16:19:12 ID:rqGN9Gyi0
-
旧国鉄時代に某駅出札の知人から「売り出し(当時9.00)の5分前
に動く中継機がA.B.各センターにあって、窓口で一番に列んでも
変えない場合が多い」と聞いたが今でも同じか?
530 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 17:42:10 ID:AMqS4eHq0
-
>>528
運賃が高くなるが、京橋接続や河内磐船接続だとだめなのか?
JR線が短いので嫌がられるだろうが、
星田→四条(経由:片町・河内磐船・京阪線)とか
531 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 17:52:57 ID:ei6VjydRO
-
そっち経由なら、 運賃登録されてるのかな?
東福寺経由は単に運賃登録されていないのが原因だが…
532 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 18:24:59 ID:4P0aVBBzO
-
ならば、なぜ調べて補充券で出さない?ホント、補充券になると判ると濁す駅
員多いよな。
533 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 18:50:46 ID:AMqS4eHq0
-
>>530
例のブログの人は「新今宮→淀」を買っているが、
それはB-POSの券であってMARSの券じゃないが
>なお、この券は京阪電車の自動改札に対応していました。
とあり、おそらく京橋接続はMARSに入っていると思われる
(逆の例として、東POS発券の横浜接続東急の連絡券を使い、
東急の横浜駅の改札機で入場しようとしてできず、別の日にMARS券を買うと
それは額入だったというのがある)
534 名前:533:2008/09/22(月) 18:53:38 ID:AMqS4eHq0
-
なに自己レスしてるんだろ…
訂正(スマン)
誤:>>530
正:>>531
535 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 19:14:34 ID:pReaefEAO
-
>>528
京橋経由だったら四条も五条もすぐ買えたよ
同じく名前が変わる丸太町だったら京都からだと東福寺経由ですんなり買えるからついでに買っとけ
ちなみに京阪の自動改札はマルスの連絡券で通れた
536 名前:535:2008/09/22(月) 19:20:51 ID:pReaefEAO
-
言い忘れたが四条五条丸太町まで買うときは「京阪○○」までと「京阪」を付けて言うといい
四条を「し」で探されて、額入れせんでいいものまで「出せません」となる可能性あり
連投スマソ
537 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 19:33:47 ID:vfOGYr180
-
>>532-536
情報ありがとう。531です。
因みに、>>535さんに質問なんだが、京橋経由にさせた場合、
JR側はどこから購入されましたか?
538 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 20:03:57 ID:u9g5kmR90
-
>>519
駅名は「地下鉄赤坂」だ。死ね。
539 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 20:08:19 ID:vfOGYr180
-
連投すいません。
因みに、POSだったら乗割の乗車券でも買えるのですかね?
色々なブログを調べてみると私の買おうとしているのとは違うのですが、
POSで買っているやつをチラホラ見るので。
マルスと扱いが違って、混乱します・・・
540 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 20:54:07 ID:pReaefEAO
-
>>537
北新地→五条
天王寺→四条
両方とも熱転写
収容されてる社線側の駅名はJR券売機横の連絡運賃表に出てるのと同じなので参考まで
541 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 21:16:32 ID:vfOGYr180
-
>>540
ありがとうございます。
京都支社は特急券を伴わないと他駅発の乗車券を売ってくれないので、
現地で挑戦してみたいと思います。
また、稲荷やその近辺のPOSで東福寺経由で四条・五条が
発券できるかチャレンジしてみます。
542 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 21:58:12 ID:Pd/Yh+QC0
-
886 :名無しでGO!:2008/09/22(月) 21:24:16 ID:pbuwiQiRO
どうせ会社は「どちらの赤坂ですか?」って聞けって言ってくるわさ。
そして聞いたら聞いたで「んなもん決まっとるだろ。常識で考えろよ」って客から苦情来るんだよ。
543 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 21:59:52 ID:Pd/Yh+QC0
-
>>541
京都支社でも他駅発の乗車券を売ってくれることはあるよ。
一回だけやってもらったことある、まあ買ったというより変更だけど。
乗変後の区間を言わないできっぷを出して乗変したいと言ったら、乗変申出証明でマルスにぶちこんでた。
で、俺が「○○から○○で」と言うと、駅員は当駅発じゃないと出せないと言ったが、しかし乗変申出証明で赤印字されてしまってる以上、俺の頼みを断るわけにもいかなかったようで。
544 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 22:01:27 ID:Pd/Yh+QC0
-
JR東日本の駅員であってもJR他社の案内もできるようにとか言ってるバカ駅員が多いから、周りが迷惑するんだよ。
そうやって客を甘やかすと、他社JRのC制乗車券を「なんで払戻しできないだコラ!」「払戻しは西日本? そこまでの交通費どうするんだよ」「同じJRだろ、なんでこの特企券の払戻しができないんだよ」と言われたりするわけだ。
545 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 22:47:56 ID:u9g5kmR90
-
>>544
死ね
546 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 23:30:40 ID:3Hqe349q0
-
http://hissi.org/read.php/train/20080922/UGQvWWgrUUMw.html
547 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 23:44:16 ID:kU8o84w6O
-
確かに駄菓子屋やコンビニでメール便やら宅急便やらの荷物がいつ届くか聞くのはチショウ
548 名前:名無しでGO!:2008/09/22(月) 23:45:45 ID:i4iSJkA/0
-
会社に窓口失格の烙印を押されて
窓口をはずされたヤツはだまってろボケ
549 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 01:17:55 ID:rx7zAbpjO
-
7月で出札を外されて、8月からやるはずの改札も3日で外されて8月の残りの勤務の改札は取り消され全て勤務変更された、
それから今にかけ倉庫の整理とか資料の配布とか同期にラクでいいなと言われるが激しくやり甲斐のない毎日。
一日中部屋や券売機の掃除だけのこともあるし。
窓口復帰の希望は駅長、助役、勤務作成者(助役?主任?)の誰に言えばいいんだ。
550 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 01:19:39 ID:ViXNoidv0
-
>>547
募集してもチャンチュンチョンしか来ないようなとこでもだいたいそれは答えられるように教育されとる
551 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 03:01:33 ID:66mXoFDu0
-
今日経験したんだけど2のある駅で指定券を短縮する時、マルス指令にも連絡せず、
勿論補充券も使わず、C99も使わずに原券にある席番と短縮した区間だけを入力し、
発行替だけで済ませた出札がいるんだが、大丈夫か?おいおい・・と思ったんだけど。
原券はPOSで落としていたようだが、基本は料補もしくはC99じゃないのか?
552 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 05:46:32 ID:X0fcKrN1O
-
>>551おそらく席番入力かと。戻して取り直しされるよりかは、まだマシなやり方ですね。
553 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 11:12:40 ID:3XUz1gjzO
-
短縮は席入で平気だよ
指令からはいい顔はされないだろうがな
554 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 13:15:56 ID:rx7zAbpjO
-
マルス券とエド券は効力同じですよね?
「池袋→目白」のマルス券で大塚で下車できますか?
エド券なら「池袋から130円区間」になるので普通に下車できますか?
あるいは、「大宮→東京」の540円マルス券で、西国分寺(大宮→西国分寺540円)で下車できますか?
一見、「東京→西国分寺」の精算が必要な感じ(いや、区変で、武蔵浦和〜東京と、武蔵浦和西国分寺の差額頂くんだな)ですが、
しかしエド券なら「大宮から540円区間」となるわけで、マルス券でも券面駅名表示に関係なく、エド券と同じように運賃だけ見ればいいのでしょうか?
「大宮→東京」が幹経由なら勿論ダメでしょうが、今回は在経由としてです。
アホな係員だと「エド券は乗変できません」と言ったりさえするけど。
555 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 14:53:27 ID:ifWbY5L/0
-
>>553
ビットの制限も無視できるの?C99でも無視できなかった希ガス。
556 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 18:57:07 ID:qZ01V52G0
-
左遷されてもリストラされないだけまだましだろ
サルでもできる倉庫番か、ププッ
557 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 19:57:33 ID:+NY5Lhb10
-
>>549
お客さま相談室にでも言えや屑
558 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 20:03:43 ID:zj+SwbpE0
-
席入すると指令から連絡来るの?
俺何十回もやってるけど一度も言われたことない(C99もだけど)
559 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 22:18:41 ID:/WN+TJQa0
-
広島→名古屋がのぞみ指定席で
名古屋→浜松がひかりのグリーンの場合は
やっぱり料金補充券になるんでしょうか??
計算の仕方がいまいちわからない。。。
560 名前:名無しでGO!:2008/09/23(火) 22:22:10 ID:JXoIwH0H0
-
大学生協においてある端末でhJRの高速バスが発券できないことはあるのですか?
561 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:01:07 ID:SkMF7J040
-
>>560
契約による。
大手5社以外の旅行代理店も設置されているのはマルス端末だが
高速バスは自社の船車券端末で出すことが多いのと一緒。
562 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 00:38:38 ID:K1LDssmU0
-
旅行代理店で高速バスに手数料取るところは
マルスに入ってるJRバスも旅端で出すの?
563 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:10:33 ID:wELUB8HI0
-
>>562
そんなの関係ないだろ。
マルスだろうが、旅端だろうが、電話で手配して手書き船車券で発行しようが
旅行会社は手数料を貰う権利があるのだから。
564 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 01:13:12 ID:ZvTYy7zm0
-
>>559
マルスで簡単に出ます
565 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 06:40:34 ID:Lfs2M3cHO
-
>>555
もうすでに席が埋まっているものを無理矢理出す訳だから、制限も何もない。と思う
>>557
マルス上変化は起こり得ないんだから、見つかりようがない。
それでも短縮は指令に一報ってことになっているからね。
566 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 13:03:23 ID:zlVLfQ0E0
-
>>552
若手の出札ほど一度マルスに戻さないと出来ないと言い張りますよね。
最近は東日本の一部などで席入自体を制限している支社も出てきたから。
席入も補充券もしっかり、原券の席番をチェックしてやれば問題ないのに。
まぁ、延長も短縮も今度から全部マルスで出来るようになるから面倒な席入や
補充券はこれから一層やらなくなるだろうな。
567 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 18:30:39 ID:XA2Q98YX0
-
>>566
>延長も短縮も今度から全部マルスで出来るようになる
ガセネタでなければ、それは朗報だな。
でも、あいかわらず区間変更はできないだろ?
念のため言っとくけど、
「旅行開始後の
大都市近郊区間内相互ではない
原券101キロ以上の
普通乗車券での
区間変更」
のことだよ。
568 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 19:08:16 ID:nDdl48eIO
-
>>567
4や2なんてはなっから駅で方向変更や経路変更受ける気ないから、必要ない
と開発サイドでは見てるんだろうね。特に2は誤扱い目立つし、仕方ない。
569 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 19:23:55 ID:bKejovRg0
-
今日札幌で「団体専用」となってるトワイライトエクスプレスを見たけど、何あれ?
570 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 19:47:35 ID:qx6rALq/0
-
何でここで聞くのさ
571 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 19:48:43 ID:8vBCU4DM0
-
>>567
なるほど、
指定席の区間の話を乗車券の区間の話にすりかえるところが、
2ちゃん流ですね。
572 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 19:50:31 ID:qx6rALq/0
-
そもそも使用開始後の券は、どう逆立ちしたってMARSに入んないだろ。
573 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 22:47:13 ID:NxM5XAE20
-
SRAMには入るんじゃね?
574 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 22:59:18 ID:qx6rALq/0
-
自転車のパーツか?
俺はカンパ使いだが
575 名前:559:2008/09/24(水) 23:42:35 ID:Bom9jPdS0
-
>>564
間違えてました。
新岩国から乗車で広島から名古屋は指定席(のぞみ)
名古屋から浜松がひかりのグリーンの場合はマルスでできますか?
それと、一日の間に広島から新神戸までがのぞみグリーンで
新神戸から名古屋がのぞみ普通の指定席で、
なおかつ上記のように名古屋から静岡あたりまでがひかりのグリーンだったら
どういう計算になるのでしょう?
グリーンは実際グリーン車にのった距離だけしか適用されないはずで、
これが広島から名古屋までグリーンだったら簡単でしょうけど、
途中で普通の指定席の区間(この場合だと新神戸→名古屋)が間に挟まると
どうなってしまうんでしょうか???
576 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 23:55:57 ID:LxwKZUoe0
-
>>575
前半、同じ原理でマルスで出せる。
後半、グリーン区間の距離を乗車区間ごとに足せばいいだけ。
っていうか実際にそんな乗り方しないだろうに。
前にもそんなレスがあったような・・・。
577 名前:名無しでGO!:2008/09/24(水) 23:59:28 ID:r9AJ4w4u0
-
>>561-2
旅行会社大手5社中、1社だけは結合端末ではなくマルス端末と言う罠。
またJR西系列の大手旅行会社は、マルス収容路線はJR券で発券。
旅端の船車券発券は共同運行会社及びJ西日本JRバス予約センターに直接予約した場合のみ。
578 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 00:56:02 ID:M1tXrPcp0
-
>>576
繁忙期などに、区切ると席が取れるって場合がある。
のぞみ→後続のぞみ→さらに後続のぞみ→こだま の4分割で中間だけ普通車とか発売したことあるし。
ちなみに、>>575の後者はマルスじゃ出ない。
579 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 01:06:03 ID:tz1qWcR6O
-
>>568
4の某駅だが区変やってくれたよ。
ベテラン氏がささっと書いてくれた。
>>572
つ改札内MV
580 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 12:40:06 ID:JiG24gobO
-
来月の機能改修で、座席表示の「/」以外に、「・」と「団」も表示されるようになるんだな。
581 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 13:04:23 ID:NwACo8jlO
-
だから何だ
団枠だから売れないなんてお客に伝えてどうする
582 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 13:12:36 ID:Jow7ncgA0
-
・はなんだ?
ってまたDQNマニアが「団のないところで」とか言い出すぞ
583 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 13:18:20 ID:9ZpDekaF0
-
>>577
変なアンカーなので、何処に飛ぶか試してみたw
なるほど、1に飛ぶんだね。
584 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 19:57:05 ID:b6rZ70az0
-
大手5社って○交、○近、○日とどこ?
585 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 21:04:38 ID:nWZBC3gh0
-
>>584
大手5社って何?
586 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 22:51:12 ID:b6rZ70az0
-
>>585
>>577のこと。アンカー打たなくスマソ
○トはマルスだけど、大手5社に入るのかな?
587 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 22:57:57 ID:MGKEByUXO
-
>>584 ○農と○東 じゃない。分かると思うが○東とはトップツアー。
588 名前:名無しでGO!:2008/09/25(木) 23:39:28 ID:1KjHSBI10
-
>>577
その1社ってACMSのJ○Bのこと?
589 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 00:43:55 ID:lj9nhinA0
-
>>584
○交、○日、○近、○東、○農の5社
○日、○近は会社記号の異なる系列会社も自社端末。
590 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 10:27:52 ID:8JgVRrGY0
-
なくなっちゃったけど、貨物駅なのに「指定券のご用命は当駅へ」と旗が出てたことがあった。
あれは、マルスが設置してあったのかな。それとも、JR東日本に電話して取り次ぐだけなんだろか。
591 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 13:58:22 ID:YmIDdDHIO
-
>>582
欠番。
車椅子席の真横とか。
592 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 15:47:17 ID:98xAApnFO
-
3のものだが、京都駅にスキルの低いマルス扱いがいてびびった。
同一列車、設備、日で席位置だけ変更をいらいされて「乗変」にならんだろ。と、ヲタに絡まれてた…
593 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 19:30:30 ID:bgepbfT10
-
>>592
絡んだヲタ乙
594 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 20:12:45 ID:B2i++nDyO
-
○JTの方が○東より大手な気がするが
595 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 20:14:09 ID:mYVxpUX5O
-
額入れ操作が出来ない出札も最近目立つよ
596 名前:584:2008/09/26(金) 20:26:15 ID:iGhSI4wl0
-
>>587,589
ありがとう
597 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 20:35:42 ID:1cqTaRdA0
-
逆に毎日額入を発券してるような駅もある。
598 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 20:43:51 ID:pV3wjEr10
-
東日本も東海みたいに全ての簡易委託駅にマルスを入れて欲しい。
入れ替えで余っているのあるでしょ。
東海は余っているのをそういう駅にまわした
599 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 20:58:49 ID:B2i++nDyO
-
>>598
簡易委託よりも直営なのにマルス廃止されたところに再導入すべき
東海みたいな出札と販売窓口ほぼ一体型でいいから
600 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 21:12:56 ID:0BRQWpoLO
-
2はPOS端末のある駅さえも無人化するような会社だからね
601 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 21:45:38 ID:mYVxpUX5O
-
そりゃ、そんなもんに投資するより鉄道業以外の事で儲けた方がいいもんな〜
2の会社的にさw
とりあえず、Kaenu君になった駅にマルスを戻して欲しい。
602 名前:名無しでGO!:2008/09/26(金) 22:19:45 ID:SL7l+N2s0
-
>>599
>出札と販売窓口
何が違うの?
603 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 15:47:08 ID:cOnjjPelO
-
俺の語彙不足かな
改札窓口と販売窓口が窓は別だけどイスで動ける範囲にあるやつ
東田子の浦みたいな
604 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 19:52:24 ID:j62F3sLO0
-
出札と改札を混同してるのか?
>>599の「出札」が>>603で「改札窓口」に化けてる。
605 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 20:00:09 ID:SypWh7CJ0
-
>>603
いわゆる出改兼掌窓口というヤツか
俺の勤務してる駅も出改兼掌だけど、1人で切符売ってる時間帯に改札と出札、両方お客さんが来るとテラ大変ww
606 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 20:15:07 ID:j62F3sLO0
-
そういう時は、出札に専念して改札は開放。
出札は掛がいなけりゃどうにもならんが、
改札が無人でも、客としては別に困らん。
酉は自動入鋏機まで導入して、それを実践してるね。
607 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 20:42:01 ID:SypWh7CJ0
-
>>606
入鋏は自動改札機がやってくれるから問題ないんだけど
精算とか忘れ物の捜索依頼とか時間を尋ねてくる人とかが思いのほか多いんだよね
頼むから自動精算機つかってください…
608 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 21:35:34 ID:blSkqt830
-
窓口で乗車券の乗車変更(C制)を頼んだらマニュアル見ながら恐る恐るやってた・・・
名札に助役って書いてあったけど、いくらなんでもスキル低すぎないか?
別の駅含み、こんなに単純な乗車変更に時間がかかったのは初めてだよ
ってか他の駅でマニュアル見ながらやられたことなんて一度もないし
もうちょっとがんばってよ
609 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 21:47:51 ID:YSiO52jFO
-
カードで買うぐらいなら社会人なんだろうけど
世の中の人事と研修システムについて考えたことあるの?
610 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 22:32:15 ID:lvqyDMui0
-
>>608
むしろ助役だからだろJK
盛岡支社の某温泉駅の駅長だった人なんて伝説に残るようなマルス捌きだったし
611 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 22:41:13 ID:Ph6sm1KR0
-
>>608
助役なんだからむしろできなくて普通だけど。助役って基本的に窓に出ないし。
知ったかぶりされるよりマニュアル見ながらやってもらった方がありがたい。
612 名前:名無しでGO!:2008/09/27(土) 23:56:11 ID:j62F3sLO0
-
>>607
精算してくれなくても、客としては困らなかったりする。なんつって
613 名前:名無しでGO!:2008/09/28(日) 00:05:58 ID:+wSbj5In0
-
↑いやスイカが入場状態のままじゃ、次使えないじゃないか。
614 名前:名無しでGO!:2008/09/28(日) 11:49:07 ID:eGhcc3Gr0
-
>>609
糞束の人事と研修システムが糞で客に迷惑かけてるのは承知してますが
615 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 13:18:45 ID:f02xNrYbO
-
>>613
スイカで入ったなら、チャージして自動改札タッチして、自動精算しろってことだ。
話しそれるが、同じくスイカ定期で、
定期区間のはじの駅から、定期区間外へ、スイカで入場してきてチャージしてなくて、改札で現金精算していくババアよくいない?
最初からチャージなしで定期区間外を乗るのわかってるんだったら、切符買って乗れっての。スイカの使い方間違ってる。
発駅で自動券売機行くのも、着駅で改札来て精算するのも、手間変わらんだろ。手間増えるのは、改札駅員だけ。
スレチすまん。
616 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 15:13:07 ID:p8q4ld4E0
-
東京→博多って、全部新幹線だと1171.7kmで13440円。
基本的に新幹線だが徳山と三原あたりでそれぞれ新幹線乗換で赤穂線・岩徳線を経由して迂回していく場合、距離は1344.0kmだが運賃は同じく13440円。
どうなってるの?
617 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 15:23:56 ID:p8q4ld4E0
-
>>615
しかし乗降客の少ない駅では簡易スイカタッチ機しか置いてないので精算のしようがないのですけど。
あとスイカや乗車券分割購入は輸送混乱時に不利になるんだよな。
東京→高尾に行くのに仮に西国分寺で中央線人身事故で不通になった場合、きっぷならそのまま武蔵野線+南武線で分倍河原に行って振替票もらって行けるけど、スイカだといったん西国分寺で改札をおりて改めて高尾までのきっぷを買うハメになる。
あるいはそのままチャージで通常運賃で分倍河原の乗換改札をタッチするか。
乗車券の分割も、高尾から西荻窪までのきっぷと、東京都区内から仙台市内までの乗車券を併用だと、東京駅(正確にいえば西荻窪に到着した時点で、たとえ改札をおりていなくても)で新幹線運休がわかっても、西荻窪までは契約履行済だから無賃送還で高尾まで戻れないし。
618 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 15:24:48 ID:p8q4ld4E0
-
昨日の新幹線運転見合わせでJR東海の窓口でキレてた客は池沼確定。
なんで違う会社の人間に言ってるんだ?
お前はトヨタで買った車の苦情を日産に言うわけか。
619 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 15:54:52 ID:p8q4ld4E0
-
大人の休日倶楽部って、MVの場合、特急券だけって買えないの?
窓口なら、乗車券を提示すれば大人休日割引の特急券買えるけど、MVだと特急券だけ買おうとすると「割引なし」とか出てくる。
定期券入場券としては使えないとはいえ、列車に乗って隣の駅まで行って改札からおりないで帰ってくるならいいのだろう。
だって駅構内に入って隣の駅まで往復すれば、隣の駅で改札出ていなくても往復の運賃かかるのだから。
620 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 16:00:47 ID:Ct+c4WwE0
-
日産とトヨタは違う会社と分かるだろうけど、JR東日本とJR東海なんか一般の人は気にしてないよ。
621 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 16:48:34 ID:C8VMrU8dO
-
>>618
一般人からしたら元は国鉄。いくら民営化したといえ、分社化しても変わらないという認識。
第一、一つの駅に複数の会社が入ってたらもう一般人には同じしか見えない。
622 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 16:56:54 ID:S8HuL9z6O
-
池沼にレスする奴ってなんなの?
623 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 17:36:20 ID:9yKTgdWEO
-
東海が東日本の乗車券や新幹線特急券を扱う以上、東海の窓口も
客に怒られても仕方ないと思うけどね。知障GSはそんな事もわ
からんのか・・一体どんな教育を親から受けたのやら・・
624 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 19:26:08 ID:C4mgLOIY0
-
>>621
だからって、JALが遅れたからといってANAの窓口に文句言う人はいないだろ。
・・・って言っても変に思われるか?
JALが遅れたからといってJACの窓口に文句言うのはおかしい、というようなものか。
一つの空港に複数の会社が入っててJALとJACはロゴも一緒だけど、一般人はちゃんと区別しているよ。
625 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 20:24:30 ID:6zsiPRaI0
-
>>624
トヨタカローラ○×で買った車をトヨタカローラ△□で(トヨタだろって)クレームいう
ジャスコで買った菓子を会社が違うマックスバリュで(AEONでしょってことで)返品する
ってのもざらだけどな。
626 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 20:41:25 ID:rFZMG1GI0
-
>>624
駅も借り物なのか?
627 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 20:45:46 ID:p8q4ld4E0
-
トヨタカローラとレクサスとかならまだ元は一緒っていうか、グループ会社だよ。
JR海と東は資本関係全くない、いやそれどころかライバルだろ。
京急の苦情を京成に言うようなものだろ。
「きっぷを扱ってるから苦情言われても仕方ない」ってさ、扱ってやってるんだよ。違う会社のきっぷを。
じゃあ、海では東のきっぷを売らないようにすればいいのか? それで困るのは客なんだけど。
他の会社のきっぷを「売ってやってる」わけなんだけど。
ただ今回の新幹線に関しては、乗れなかった人はとにかく、線路を歩いた人はむしろ貴重な体験ができたと思うけどね。
新幹線の線路は守られているから立入がまず不可能、保守作業員であっても営業時間内の立入はできない。
そこの線路を歩けるなんて、一生でもう無い貴重な体験、そしてお金は全額戻ってくる。こんなにいいことがあろうか。
無賃送還なら乗車券だって返ってくるし。
新幹線回数券で使用最終日だった場合はどうなるのか知らんけど。有効期間の延伸になるとしてもどれくらいの期間の延伸になるのだろうか。
628 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 20:49:18 ID:p8q4ld4E0
-
1つの駅に複数同じ会社が入ってたら同じって・・・
中央線が止まっている時にJR駅員に文句言ってる人は見るが、登戸・分倍河原・モノレール立川・拝島・新宿で私鉄側に文句言ってる人は見たことないな。
副都心線みたいに複数にまたがる電車は西武・メトロ・東武のいずれでも苦情を受けるべきかもしれないが・・
国際興業バスの知人に聞いても、国際興業バスと東武バスの共同路線(例:川口駅〜草加駅)で東武バスの苦情を国際興業に入れる客なんていないってよ。
629 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 20:53:40 ID:p8q4ld4E0
-
てか、俺達の側からして「JRはそれぞれ別会社です」ってことをアピールしてかないと、勘違い客が増長するだけだよ。
その結果、えきねっとができないことで東海の窓口で切れたり、エクスプレス予約ができなくて東日本窓口で切れたり、
ひどい奴になると5489サービスができねーと北海道の窓口で切れる奴が出てくるわけだ。
あげくのはてに、2の会社で東海道新幹線の運行状況をあまり把握してないいことに切れたり。
よくあるのはC制きっぷの払戻しとか、ホリデーパスや土日きっぷで東海道新幹線乗せろとかだよな。
他JRのきっぷを払戻す時は「払戻してやるんだありがたく思え」くらいの覚悟でいいl。
やっぱりJR東日本の駅員が甘いんだよな。JR東海みたいにしっかりすべき。
「JR東日本新幹線の時刻表は置かない」「東日本の新幹線が乱れたら窓口を閉める」「えきねっとは会社が違うと堂々と掲示」くらいにすべき。
JR東日本はJR東海の姿勢を見習うべき。
630 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 20:56:04 ID:p8q4ld4E0
-
っていうか、「売っている以上、苦情されても仕方ない」ってなら、じゃあ、売らなければいいのか?
そしたら他者JRどころか委託販売もしなくなって、結局困るのは客だけどね。
富士急ハイランドのええじゃないかが整備中で運休してましたとか、ディズニーランド混みすぎだよとか、
そういう苦情をいくらきっぷを売ってるとはいえJR東日本窓口で言われてもどうにもできませんが。
お前らの言ってることは、そういう苦情も受けて然るべきということだよ。
あと「一般人は区別してない」と言うけど、制服も違うし、常識があれば「違う会社」ってことくらいわかるよ。
日常生活に必要最低限な知識さえ有してない人間は、池沼と判断されても仕方ないだろう。
631 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 21:06:50 ID:C8VMrU8dO
-
何度も言うが、一般人はJRは皆同じと思ってるからな。
JRと私鉄が一緒の駅ならだいたい区別し分かるが、2と3が入る首都圏や3と4が入る関西圏はもう割り切って対応するしかない。
でも、なぜか四国と九州地区は4とあまり揉めないよな。四国なんか、ほぼ4のグループ会社化してるし…
632 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 21:16:17 ID:PDpdPBtE0
-
何度も言うが、早く死ね
633 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 21:35:34 ID:ReWDDBvQO
-
>>615
>>617
スイカで入場して、途中の乗換駅で誤出場した場合はどうなるんですか?
武蔵浦和で埼京線に乗り換えるのに間違えて改札をタッチして出場してしまったり。
立川駅(南武線乗換と間違えて南改札口でタッチで出場)では「また入場して最終下車駅で相談して、証明だけ付ける」、拝島駅では(青梅線から五日市線に乗り換えるつもりが、
いつもの西武線乗換のくせでタッチで出場)「自己責任なので、改めて入場してもらうしかない」という応対。
駅によって対応がまちまちな気がします。
634 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 21:36:21 ID:ReWDDBvQO
-
あと中央線の人身事故の件なんですが、確かにいつも「乗換駅で振替票を配ってるので分倍河原で受け取れ」と言われるけど、
人身起きた時の分倍河原はあの狭いところに人が溢れていて振替受け取るのに相当時間がかかるから、立川で振替票をもらってそれで京王線に乗るって出来ないの?
規則上、立川駅の振替票では分倍河原乗換の京王電鉄は不可能なんですか?
635 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 21:40:43 ID:p8q4ld4E0
-
>>634
あんな小さい紙の発行駅なんていちいち確認してないよ
>>632
中身・内容に反論できなくなったらそれですか。
>>631
だからこそ俺達が「全くの別会社です」ということを明示・強調していかないと。
636 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 21:41:44 ID:PATrNJQS0
-
確かにJRはそれぞれ別会社なのはわかるんだけど、
切符を買う時に、東-東海-西と乗り継いでも通しで運賃計算するよね。
この点でJRは完全に別会社と言えないと思う。
完全に別会社だったら、JRと第3セクターみたいに別々に運賃計算して加算することになるんじゃないかな。
637 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 21:51:53 ID:1ROEkCl+O
-
なんかJRは別会社で関係ないとか言い張ってるが確かに別会社なのには違いないが、いってるやつはもちろん
NEXCO東、西、中
ゆうちょ銀行、郵便事業会社、かんぽ生命
NTT東、西
もちろんすべて別会社と割りきって生活してるんだよな?
638 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 21:59:34 ID:p8q4ld4E0
-
>>637
え、NTTは「家の電話=NTT」、「携帯電話=ドコモ」で、そしてグループ会社(=資本関係あり)じゃないの?
639 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 22:30:09 ID:KeKKeERhO
-
↑バカなのか?こいつは・・NTTとNTTドコモは関連会社というだけで資
本関係は一切ない。今でこそNTTドコモは全国統一したが、ドコモも数年前
までは九州・関西・東海・東北・北海道と全国区で別れていた。
なんで鉄板のマルススレでこんな話しなきゃならないんだよ・・
640 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 22:34:25 ID:PDpdPBtE0
-
何度も言うがバカの相手をするな
641 名前:名無しでGO!:2008/09/29(月) 22:46:09 ID:jwIxOR2h0
-
>>639
これも実は間違い。NTTドコモの筆頭株主は持ち株会社のNTT。
固定電話事業を手掛ける地域会社とは直接の資本関係はないけど。
スレ汚しスマソ。
642 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 00:38:47 ID:pydVvw7SO
-
6月の地震の時はもっと長い時間新幹線止まっていたのに、苦情してる人はほぼ見なかったぞ。
あの時は仙台〜八戸とか部分的には動いていたからそれほど苦情無かったのかな?
643 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 00:40:27 ID:pydVvw7SO
-
auも沖縄だけ別だよね。
644 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 01:05:05 ID:W7/E+iVh0
-
そう、あれも沖縄の資本を入れるため。
結局資本のつながりはどうでもいい話といえばどうでもいい話で、
同じようにサービスするならやっぱりある程度責任は持たなきゃダメ。
第一激怒した客は2の上の方に案内すりゃいいだけの話であって、
それで連れてもいけないレベルの客なら交番に案内すりゃ済む。
3の下っ端が2の上に一緒に文句言いに行くくらいでいいでしょ、今回のは。
客にどうこう言って解決する問題だと思ってるのが既に社会人としてはあり得ないレベル。
645 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 01:14:23 ID:SXP4JrXZO
-
>>633
何が正しい対応かはしらんが、用は発駅、途中駅(誤出場)、着駅と、この3駅が打ち切り計算でなく、通しの運賃で利用してもらえばいいってことだろ。
俺が、途中駅の改札だったら、スイカ利用履歴見て、当日の入場記録(発駅)と、出場記録(途中駅)確認して、出場時刻から改札に申し出までの時間があまりたっていなければ、
着駅への伝達として、途中駅から着駅分は発駅計算にて精算の証明付けるけどな。
646 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 01:29:33 ID:kEHMekbe0
-
マルススレはどこ行った?o(゚Д゚ = ゚Д゚)o
647 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 03:15:25 ID:pS/Os5Im0
-
>>627
京急と京成がライバル(笑)
648 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 13:16:24 ID:H+7q+cnmO
-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡
649 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 13:40:00 ID:pS9amT4oO
-
なんか、左遷GSと語ろうになってるよなw
650 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 14:11:33 ID:4N6UD9ivO
-
さて、
ページ数が倍に増えるワンタッチの「共通」に何を入れるか…うちのワンタッチ担当は「Fきっぷ全部入れるぞ」と息巻いてるが。
651 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 16:50:58 ID:SXP4JrXZO
-
>>649
ネタがないならいいんじゃね?
652 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 17:30:40 ID:PlrEOikVO
-
いいわけねーだろバカ
653 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 18:11:26 ID:SXP4JrXZO
-
>>652
そんなカリカリケチケチすんなよ(>_<)
654 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 20:20:49 ID:Y+Jw+Yfs0
-
制服が違うなんて考えた事もなかったな。
655 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 21:37:27 ID:kEHMekbe0
-
>>650
ワンタッチ増えるのか。
あんまり不便感じてないのでこのままでいいかな
656 名前:633 634:2008/09/30(火) 23:01:38 ID:alsPfF+E0
-
スイカで入場して、途中の乗換駅で誤出場した場合はどうなるんですか?
武蔵浦和で埼京線に乗り換えるのに間違えて改札をタッチして出場してしまったり。
立川駅(南武線乗換と間違えて南改札口でタッチで出場)では「また入場して最終下車駅で相談して、証明だけ付ける」、拝島駅では(青梅線から五日市線に乗り換えるつもりが、
いつもの西武線乗換のくせでタッチで出場)「自己責任なので、改めて入場してもらうしかない」という応対。
駅によって対応がまちまちな気がします。
あと中央線の人身事故の件なんですが、確かにいつも「乗換駅で振替票を配ってるので分倍河原で受け取れ」と言われるけど、
人身起きた時の分倍河原はあの狭いところに人が溢れていて振替受け取るのに相当時間がかかるから、立川で振替票をもらってそれで京王線に乗るって出来ないの?
規則上、立川駅の振替票では分倍河原乗換の京王電鉄は不可能なんですか?
(モノレール+京王みたいに2社線乗り継ぐ場合も振替票は1枚でいいとのこと)
657 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 23:28:07 ID:alsPfF+E0
-
9月30日からの定期を9月30日の0時になった途端に使おうとしたら、係員に「初電からじゃないと使えない、今はまだ29日という扱い」と言われた。
おかしいだろ、乗車券だろうが定期券だろうが、初電〜終電基準ではなく、0時〜24時基準のはずだ。
初電〜終電基準になるのは、大晦日の終夜臨の時だけのはず。
あと、特急券(指定席)を出発日2日以内で払戻す時、急行の指定券に乗変してから払戻した方がトクか?
そのまま払戻せば手数料30%だが、急行に乗変してしまえば・・・。
それにしても「2日以内」というのはわかりにくい。
当日を含めて2日なんだよな。
こういうのは、一般的には「1日前」と言うだろうに。
通常、「2日前」と言えば、例えば30日出発の券の2日前と言えば、28日だから、28日になれば手数料30%と誤解されるぞ。
実際には28日はまだ320円手数料で、29日から30%なのに。
658 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 23:32:35 ID:alsPfF+E0
-
>>643-644
セルラー沖縄はauのグループ会社だ。ツーカーもそうだけど(既に吸収合併されたか)。
資本関係があるだろう。
NTTだって東・西・ドコモ、資本関係がりグループ会社だ。
しかしJRは各社全く資本関係がない。グループ会社ですらない。
ところでJR東海の係員が客に「助役出せ〜」とか言われた場合は、東海の助役を呼んだのか、それとも一緒に東日本窓口に文句言いに言ったのか?
>>636
じゃあ打切りにすればいいのか? それで困るのは客だけどな。
>>639
>NTTとNTTドコモは関連会社というだけで資
>本関係は一切ない。
ん? 関連会社ということはつまり資本関係あるってことだろ?
JR各社同士は関連会社じゃないし。
>>641
間接の資本関係はあるのか?
659 名前:名無しでGO!:2008/09/30(火) 23:33:00 ID:alsPfF+E0
-
まあそもそも、東京駅のJR東海の新幹線窓口は閉鎖されていたかもしれないが。
660 名前:名無しでGO!:2008/10/01(水) 00:35:01 ID:fI4f7gjc0
-
>>658
スレチだけど
NTTグループは、純粋持株会社(事業を行わない親会社)である日本電信電話株式会社を
頂点とした資本関係があります。NTTコミュニケーションズ株式会社、東日本電信電話
株式会社、東日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社MTTデータ、NTTコム
ウェア株式会社などは、持株会社の子会社であり持株会社が策定したグループ事業戦略
に基づいて各事業会社が事業を遂行しています。
交通事業者だと日本航空グループや阪急阪神グループ、西部グループ、一畑グループなど
がこの形式。
JR東日本、JR西日本、JR東海の3社は、完全に資本が異なる純粋民間会社になって
いますが、JR北海道、JR四国、JR九州、JR貨物は独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備
支援機構が全ての株式を保有しており、事実上持株会社形式と同様な資本関係にあります。
661 名前:名無しでGO!:2008/10/01(水) 13:02:05 ID:0nTNqS1AO
-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡
662 名前:名無しでGO!:2008/10/01(水) 14:02:08 ID:5YqE0Mu+0
-
左遷GSと語ろう☆彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1222837311/
663 名前:名無しでGO!:2008/10/01(水) 15:06:56 ID:iXtgWVkS0
-
>>656
死ね
664 名前:名無しでGO!:2008/10/02(木) 12:32:38 ID:X1bJP3ApO
-
あげ
665 名前:名無しでGO!:2008/10/02(木) 12:53:24 ID:3Bn+UIZCO
-
MR31・32端末
ワンタッチ共通2シート使用中止
666 名前:名無しでGO!:2008/10/02(木) 16:27:53 ID:wusbpcNhO
-
JR他社の苦情も受けて然るべきとほざいてる係員は、所属JR会社に関わらず、福知山線といなほ号事故に関して謝罪行脚して、さらにJR貨物の苦情も受け付けて下さいね。
JRバスとかはとにかく、JR貨物はもとは一緒の国鉄なんですから。
667 名前:名無しでGO!:2008/10/02(木) 20:37:45 ID:nyL1GrQb0
-
はいわかりましたよ
668 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 09:27:56 ID:9URk9nGn0
-
じゃ、行ってきます。
669 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 10:26:50 ID:MN3XjFlTO
-
ホテルメッツ
「ご予約は駅・びゅうプラザへ」
とのことだが「駅」でも予約してんの?
大駅でもない普通の駅で宿泊扱ってるんだっけ?
670 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 13:48:16 ID:QfsG/2QvO
-
JR東日本の新幹線の苦情をたまたま窓口が近いからといってJR東海にする池沼は、「窓口が近い」という理由から、
例えば、常磐線遅延の遅延証明書を出せと京成の松戸駅で叫び、中央線信号トラブルを西武線国分寺駅で苦情し、東海道本線の忘れ物を名鉄金山駅へ届け、IGRの雪運休をJR東日本盛岡駅で苦情し、その他、豊川鶴嘴新今市でも似たようなことするわけか。
JRがそれぞれ別会社なんて、「信号は赤で止まれ」というくらい、普通に生活していればわかる話。
一般教養どころか一般常識。知らない方がどうかしてる。
そして駅は養護学校でも職業訓練校でもないので、そのような池沼の面倒まで見る道理なし。
671 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 14:00:07 ID:KtjjZYpH0
-
>>670
左遷GSと語ろう☆彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1222837311/
672 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 16:54:47 ID:QfsG/2QvO
-
確かに、JR東海とTKJ東海交通事業、JR東日本とかいじ企画、都営と協力団体、東武鉄道と東武ステーションサービス?の区別が付かないのは仕方ない。
しかし、JR他社と区別が付かないのは池沼。
あとテンポを社員と思ってる奴もちょっと池沼かな。
キヨスク(キオスク)は昔は正社員だったのかな? あの頃のオバチャンの技術は凄かった。
673 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 17:01:14 ID:7xoewDXDO
-
お前こそ黙ってろ!池沼駅員
674 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 17:08:20 ID:9URk9nGn0
-
池沼は、重大な事実を見落としている。
近いから、JR東日本の件だが、同じJRだからJR東海の窓口でもいいと思っているのではない。
そもそも、JRが色々あるという認識がないのだ。
一般の人は、DR各社間の意識などほとんどないだろう。
そうした、客の立場になって考えられない奴が、あれこれと客を批判するのだ。
675 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 17:29:32 ID:GYrUKAt10
-
専用スレ行け
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1222837311/
676 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 18:33:06 ID:QfsG/2QvO
-
難しいのは、JR東日本東武鉄道直通スペーシアが遅れた場合、どちらの会社に苦情を入れるか。
まあ伊豆急と違い、東武側が原因で遅れることはまず無いが、東武日光に到着して、わざわざJR日光まで歩いてそこで苦情ってのも滑稽だ。
677 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 18:37:23 ID:PROmf8V5O
-
>>674
DRはもともと一個しかなかったうえに潰れた。
678 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 19:48:52 ID:7xoewDXDO
-
>>676
だから、なんでこのスレに書き込むんだよ!いい加減にしろ!お前のやってる
事はもはや通報レベルの荒らし行為だ。わかってんのか?それにここはお前の
ブログじゃない、マルス端末について語るスレだ。
679 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 20:08:49 ID:loUAwnKj0
-
DRって何だ?
>>660
えと、ということは、NTTはそれぞれ、一応はグループ会社で資本関係あるの?
JR三島会社と貨物は、株主が同じという意味でそれぞれが関連会社?
>>674
だからこそ、係員側が、「そのJRとは別会社です」とアピールする必要がある。
いっそ正式名称で「○○旅客鉄道」と呼ぶとか。
そうすればえきねっとやエクスプレス予約で揉めることも激減する。
680 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 20:12:31 ID:loUAwnKj0
-
MVは指定席券売機という名前を変えた方がいい、指定席しか買えないと思ってる人大杉。
実は自由席・乗車券、さらには回数券・定期券も買えるのに。
緑色の券売機で出ないからとか、定期券発売機が長蛇の列だとかで、窓口に並ぶ人も多いが、MVはガラガラ。
681 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 21:19:16 ID:vIccdanW0
-
京成の松戸駅があると言い張る知障
682 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 21:26:43 ID:QiQC+iES0
-
教えて。クレジットカードで切符を買うとサインが要るときと要らないときがある。
どう違うのか。 テンキーの配置が上州屋など他の店と違うのはなぜ
683 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 21:54:18 ID:loUAwnKj0
-
JR東日本でもJR九州とかにあるレンタカーのきっぷって売れたんだな。知らなかった。
金沢から「しらさぎ」で米原に行って、米原から新幹線に乗り名古屋に行く場合でも、「しらさぎ」は乗継割引になるんだな。
しらさぎにそのまま乗っても名古屋に行けるわけだから、この場合は乗継割引適用対象外だと思ってたよ。
同様の例ではサンライズで岡山から乗り継いだ場合もきちんと乗継割引になるようだ。富士はやぶさはならないようだが。
米原で人身事故で新幹線止まってる時に在来線改札口に苦情するのは池沼、そこはJR西日本だ。
それにしても、「ひかり」は、名古屋→豊橋→新横浜→東京と、「のぞみ」とほとんど同等のものがあるのに、東京名古屋間であえて高い「のぞみ」に乗る人は何なんだ?
飯田線の駅はラッチ内乗継ができないじゃないか。改札おりなくても、電車から降りるだけできっぷを回収される。
>>681
ああ、新京成だったか? 揚げ足取り乙。
684 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 22:28:57 ID:loUAwnKj0
-
例えば東京→博多の乗車券を、名古屋で途中下車して名古屋で紛失した場合。
その場合、「名古屋→博多」の乗車券を買って紛失再の印を押してもらえばいいの?
でもその場合、無くした方が見つかったとして、払戻しはどうなるのだろう?
新券と紛失券がそれぞれ現金購入かCS購入か違っていたら、どちらが基準になるのかもよくわからん。
それとも、あくまでも同一である「東京→博多」を改めて買わないといけないの?
〜〜〜
例えば「博多→新幹線東京経由→新幹線盛岡」という乗車券を持っているが、新横浜で途中下車し、そのまま横浜線で八王子へ。
この場合、八王子で下車する際は、当然「新横浜→八王子」の精算が必要。
ただ、この後、中央線で東京に出て新幹線に乗る場合、どういう乗車券を買えばいいの?
「八王子→東京」の乗車券を買うの?
それとも、「東京付近を通過する特例 69条だか70条だか忘れたが」を適用して、「八王子→新宿」まで買えばいいの?
685 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 22:39:37 ID:vIccdanW0
-
自分のミスを揚げ足取りとしか言えない知障。
686 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:08:18 ID:7xoewDXDO
-
誰か運営に報告してくれ!
687 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:47:33 ID:KtjjZYpH0
-
>>686
運営「ただのキチガイは真・スルーが原則」
688 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:47:53 ID:Hs6JmZ2h0
-
>>679
ぐぐればわかるようなこと、少しは自分で調べろよ。
NTT Com、NTT東日本、NTT西日本、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウエア等は、資本関係で言えば
日本電信電話株式会社を親会社とした兄弟会社。
「世界ふしぎ発見!」のエンディングでこの木なんの木〜♪に合わせて流れる日立グループと同じ
関係。資本ツリーの頂点となる親会社が実業を営んでいるのか事業企画だけをおこなっているか
の違いだけ。
JR三島会社とJR貨物は、資本という観点から言えばNTT等と同じだが、鉄道・運輸機構(JRTT)は
それら事業会社の事業運営に対して積極的に関与しているわけではなくて助成を行うという
側面が大きいので、企業の経営形態という観点で見ればかなり違う。
689 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:49:18 ID:p/G6AFun0
-
>>682
サイン不要→ビューカードで5万円未満・JRカード(暗証番号必要)
サイン必要→ビューカードで5万円以上・一般カード
690 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 01:05:25 ID:+bWzS1aV0
-
>>680
「みどりの券売機」でいいな。
691 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 01:41:35 ID:/plDa8CX0
-
>>680
ポスター作って宣伝すればいいのにね。
じつは、
指定席券売機でかえる。
自由席でもいい。
乗車券のみでもいい。
回数券は、定期券でも
1台でだいじょうぶ。
692 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 07:41:43 ID:40hkOdkSO
-
北斗星の個室はA1とB1両方とも、列車名「北斗星(個)」扱いですか?
キャンセルを見てもらうのだが、あまりにも毎回「少々お待ちください」ばかりで難儀しています。
よろしくお願いします。
693 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 09:15:17 ID:d+d417dN0
-
>>691
ちょwスイカパスモ乗り入れのポスターかよ。
694 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 10:21:26 ID:iKkCVKMI0
-
>>692
そのとおりです。
ただ、設備を「B個室−1人個室」から「A個室−1人個室」に選択し直さないと行けないので、これに難儀しているのかも
(難しくないのだけど)
695 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 11:38:41 ID:E8ir++1q0
-
>>617
今更言うのもなんですが、簡易改札機しかない駅(特に無人駅)の場合、
一旦そのまま通り抜けて券売機でチャージしてから改札に戻って
再度タッチする。
俺の近所の駅にはそのように掲示がある。
696 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 15:21:48 ID:LSszlsq0O
-
荒らしにマジレスするな
697 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 20:21:50 ID:19ImUuVQ0
-
>>695
>>8
698 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 22:57:00 ID:aRtv79T40
-
>>645
ICカードはほんと厄介だ。。
前回の新幹線信号トラブルの時、東京駅まで行って新幹線の運転見合わせを知った人は、当然無賃送還できるけど、団体客なんかは東京駅で下車して初めて新幹線見合わせを知った人も多い。
で、団体だからきっぷは発駅から東京までしか買ってないし、本来なら東京駅で下車してる時点で東京駅までの契約履行済となるが、それは酷ということで特別に無賃送還を認めた。
ただスイカの人の場合はスイカで東京を出場してしまってると、訂通で返金するようでやたら面倒だった。
699 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 22:59:26 ID:aRtv79T40
-
>>695
主語述語が微妙に省略されていてわかりにくい。タッチは一度なのだから「再度タッチ」という表現も変だし。こう書きなさい↓
電車から降り、一旦そのまま改札を通り抜けて下車(出場)し、券売機でチャージしてから改札に戻って
出場タッチする。
700 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 23:43:58 ID:40hkOdkSO
-
>>694さんご丁寧にありがとうございました。
701 名前:名無しでGO!:2008/10/05(日) 09:44:38 ID:DEgp+2rr0
-
>>679
それは、中曽根内閣の国鉄改革に関する
国民に国鉄分割の負担を負わせないとする
方針に反する。
702 名前:名無しでGO!:2008/10/05(日) 20:56:40 ID:HHq72DdK0
-
どうしても別会社ということをわからせたいんだったら、
青春18きっぷとかフルムーンパスとか全国商品は全部廃止。
タの乗車券・指定券は発売しない。
JR各社の乗り入れも廃止して境界駅で改札出てきっぷ買いなおしてもらう。
で解決。
実際連絡社線についてはこのような傾向が強いよね。共同改札廃止とか。
703 名前:名無しでGO!:2008/10/05(日) 22:33:36 ID:dEy5eain0
-
「TOKYU」といえば「東急」。他社の営業使用は混同するから認められない――。
東京急行電鉄(東京都渋谷区)がこう主張して、宮城県石巻市の建設会社「藤久(とうきゅう)建設」に
英語表記の使用の差し止めを求めた訴訟の判決で、東京地裁は30日、東急側の請求を棄却した。
大鷹一郎裁判長は、広辞苑をひもといて、
「とうきゅう」と同じ読みに「冬宮(ロシアの宮殿)」「等級」「投球」などがあると列挙。
さらに、大分市には「東九興産」があり、盛岡市には「とうきゅう商事」がある――
などと指摘して、「『とうきゅう』という呼び方で思い起こされるのは『東急』だけ」という
東急側の主張を退けた。
資本金約1200億円の大企業から突然、訴えを起こされた「藤久」の社員は
「うちは石巻周辺でしかやってない、10人ぐらいしかいない会社。東急と競合関係もないのに、
相手は何を考えているのか……」と困惑。
「TOKYU」の表記はメールアドレスなどに使っているが、訴訟では
「東急グループの企業と勘違いされたことはないし、間違いメールを受けたこともない」と
反論していた。
一方の東急は、「判決文を見ていないので、コメントできない」としている。
ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY200809300355.html
704 名前:名無しでGO!:2008/10/05(日) 22:34:10 ID:dEy5eain0
-
東急電鉄も怒っている!
JR各社も「他JR会社と間違えられることを防ぐ」対策を練るべき。
705 名前:名無しでGO!:2008/10/05(日) 22:46:32 ID:03Sa8G8N0
-
左遷GSと語ろう☆彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1222837311/
左遷GSと語ろう☆彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1222837311/
左遷GSと語ろう☆彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1222837311/
706 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 08:58:00 ID:kF/lOOcr0
-
JR他社の切符は、売らない使わせないで、会社を跨ぐ列車の廃止。
運賃は打ち切り計算。
これで、嫌でも客が意識するだろ。
707 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 10:48:20 ID:ipcrvf2T0
-
>>695
あの〜
入場状態のスイカは改札外の券売機でチャージは出来ませんが。
あと精算機も精算時じゃないとチャージできないんだよ。定期券発売機も定期の購入時だけだっけ?
いつでもチャージできるようにすればいいのに。
簡易スイカタッチ機だけ置いてある駅も多いが、精算機も置けばいいのに。
無人駅や昼間以外無人駅は、券売機が詰まったりしたらどうすればいいんだろう。
708 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 10:57:39 ID:ipcrvf2T0
-
定期券を入場券として使うことはできない。
まあ磁気定期券なら何度でも出入りできるから、入場券としても使えるけど。
ではスイカ定期券を入場券として使うには。
「有人改札で見せて通ればいい」が、それ以外にも・・。
「電車に乗った」と言い張ればいい。
電車賃というのは、駅から下車しなくても、電車に乗った時点で運賃が発生する。
例えば、東京で入場し、神田まで山手線に乗って神田駅で下車せずにそのまま東京に折り返しても、東京〜神田の往復運賃が発生する。
ということは、スイカ定期券で入場し、出場時に「○○駅まで行って駅からおりずに引き返した」と言えば、定期券として使用したことになるから、そのまま出場できる。
もちろん、一定時間経過してることが条件だが。これなら2時間越えても大丈夫。
ところで、入場券で乗り越した場合は、精算額はどうなる?
例えば東京から池袋は190円だが、東京で入場券を買ってそのまま池袋まで行った場合、190円から入場券代の130円を引いた額の精算?
それとも、入場券はあくまでも列車には乗れないから、まるまる190円かかるの?
709 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 12:24:06 ID:ipcrvf2T0
-
JR各社は別会社である。
電車が赤いからといって京浜急行電鉄のきっぷで名古屋鉄道には乗れないだろう。
同じライオンズマーク(レオ)がいるからといって西武バスの回数券(ってまだあるのか?)で西武タクシーには乗れないし、西武鉄道のきっぷで伊豆箱根や近江鉄道には乗れない。
同じラインだからといって京王タクシーのチケットで京王電鉄バス(not京王バス)のは乗れないし、
川口駅〜草加駅がいくら東武バスセントラルと国際興業バスの共同運行だからといって、共同運行路線においても、東武バスの回数券を国際興業では使えない。
多摩都市モノレールがいくら東京都の出資があり車内に都の広告があるからといって、シルバーパスでは乗れない。
いや、まだ、西武鉄道と近江鉄道なら資本関係あるし、西武バスと西武タクシー(西武ハイヤー)は社長は同じ(本社ビルも同じ)だ。
京王バス東とかならとにかく、京王電鉄バスは京王電鉄のバス事業部が運営している。
昔は西武バスの職パスで西武鉄道や伊豆箱根鉄道に乗れたりした。
そういった意味で、まだ関連がある。
だがJR各社はどうだ?
全く繋がりがない。関係がない。JR東日本の職パスではJR他社には一切乗れない。
それなのになぜ、JR他社の苦情まで受けなければならないのか。
だったらせめてJR貨物みたいに半額とはいえJR全線乗れるようなパスをよこせ!
710 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 13:33:03 ID:ipcrvf2T0
-
「お前の名前は何だ」とかいう客って、何なんだろうね。
名札見りゃわかるじゃん。
いやそれ以前に、窓口に出ている=下っ端、の駅員の名前を聞いて何になるのかね?
駅員はしょせんサラリーマンで、会社の言う通りにやるしかない。駅員に権限はない。規則を駅員が決めたわけではない。
それなのに駅員に対して「名前はなんだ」って、聞いて何にになるの?
誰が出てきても同じだろ?
確かに、購入直後のきっぷで払戻手数料を取るかどうかは係員の判断に依るところもあるが、
「身体障害者は短距離では単独では割引にならない」「ジパングの距離」とか、そんなのはどの係員が応対しても一緒だろ。
それに対して名前を控えて、何になるの?
711 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 14:04:56 ID:/aRx1QTW0
-
死ね
712 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 14:46:27 ID:pr/RLaHr0
-
あれ?こいつ、どこかに荒らし報告されてたが、運営からスルーされたかな?
713 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 15:14:54 ID:ipcrvf2T0
-
あ〜わかったわかった、上記に投稿した質問が解決されれば、俺は未来永劫、このスレに書き込まないよ。
ところで前回の新幹線運転見合わせ、上野〜大宮間の信号トラブルなのだから、大宮折返しで運転できなかったものかね。
中央線は御茶ノ水で人身事故だとたしか新宿で折返し運転とかやるでしょ。
714 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 18:20:36 ID:HpftJ5wp0
-
とりあえず、窓口に掲げてある 「 J R 全 線 」 という架空会社の看板をはずせ!
話はそれからだ。
別会社だと言い張りたいなら
「JR北海道全線・JR東日本全線・JR東海全線・JR西日本全線・JR四国全線・JR九州全線」
のように書いとけよw
715 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 18:42:30 ID:kF/lOOcr0
-
そろそろ、マルス端末について語ろうよ。
716 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 22:34:48 ID:z1n2tRZw0
-
マルスのバグを挙げていこう
>>714
ID変えんな左遷GS
717 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 23:12:16 ID:WGm/fPqp0
-
規則86条が改正され、
・特定都区市内駅発→一旦その都区市内エリアを出て→再びその都区市内エリアを通過する
または
・特定都区市内を通過して→その特定都区市内エリアの外を経て→その特定都区市内駅を着駅とする際に
発駅、または着駅が単駅になるように条文が改められましたが、
上記の条件を全て満たす場合は、発駅も着駅も単駅表示になると思いきや、マルスで発券すると
発駅も着駅も特定都区市内表示になるんですよ。
例)天王寺→大阪
経由:阪和線→(杉本町駅を過ぎて大阪市内エリアの外へ)和歌山→和歌山線→王寺→関西線→久宝寺
→おおさか東線→(再び大阪市内エリアに入る)放出→片町線→京橋
→JR東西線→(加島駅を過ぎて再び大阪市内エリアの外へ)尼崎→福知山線→福知山→山陰本線→京都
→東海道本線→(東淀川駅から再び大阪市内エリアに入り)大阪
これってマルスのバグでしょうか?
718 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 23:50:24 ID:u4ekdKi50
-
しつこい左遷GSよ!
JR各社が別会社なのはわかっとるが、国鉄分割民営化の大前提を知ってるか?
719 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 00:45:08 ID:5E6cRKYi0
-
>>716
連絡会社線を通過すると、明らかに重複してるはずの経路でも片道乗車券が出る
例:東京〜名古屋〜伊勢鉄道経由南の方を通って大阪〜普通に東海道でぐるっと帰って〜東京
720 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 01:41:55 ID:+khuDZdJ0
-
Verうpしたら、自由席のワンタッチからジ3と学割ボタン消えた(´;ω;`)
721 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 09:30:22 ID:vEHjF5kIO
-
>>720
今回に限ったことじゃないだろ。
最近は機能改修すれば毎回消える。
いい加減学習して、フルキーデータをフロッピーに保存しとくといい。
722 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 09:49:59 ID:c6ewrSTY0
-
いちいちカード通すんだから、マイワンタッチの機能を持たせろぉ。
723 名前:THEある日:2008/10/07(火) 11:54:52 ID:N56LnKd9O
-
>>710
そういう客って名前控えて本社かどっかに苦情入れるんだろうけど、
客はきっぷを買えないことに対して文句を言ってる
んだけど、本社に苦情入れる時になると
あの駅員の態度は何だ!応対がなってない!
とかいきなり論点すり替えてくるんだよなww
本社も本社で匿名の、それも事実かどうかよく分からない苦情っていうか言い掛かりを本気で信じるアホなんだがな。
724 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 16:14:06 ID:2j/91zp30
-
英数表記してもらうと、10月からかな?
席番の表示が、3-Aなどと「−」が入るようになったのね。
寝台は、3下と「−」は入らないようだけど。
725 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 17:01:14 ID:pFTkAfrNO
-
>>724
英数での改修箇所はそれだけっぽいです?(細部を含んで)
726 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 23:33:24 ID:UvBEpV7c0
-
精算後や区間変更・方向変更後も割引が適用されるきっぷはどういうものですか?
例えば、ジパング割引の乗車券で乗り越しをしたら、乗り越し分は無割引運賃で計算されますよね。
精算自体も割引で処理されるものはあるのですか?
身体・知的障害者割引? 社割? 株割?
JR東日本の株割や社割は乗り越し精算も半額になる(割引適用)とは知ってますが、他のJRの株主とか社割ならどうなんでしょうかね。
あと、「愛の手帳」というのが「知的障害者」ということでいいですか?
727 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 23:40:50 ID:UvBEpV7c0
-
>>719
マルスのバグで、通過連絡を挟むと社線の前後で環状線一周チェックが無効になってしまうというのがある。
西国分寺→武蔵浦和→大宮→越後湯沢→ほくほく線→富山→湖西線→山科→京都→新幹線東京→中央線(西国分寺通るよね)→高尾。
北越急行を介在させると西国分寺で重複するこんなきっぷが発券できる。
>>718
知らん。教えて。
>>716
いや>>714はむしろ俺を叩いてるだろw
>>715
やっとジパングに距離制限がつくようになったとか?
728 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 23:41:25 ID:UvBEpV7c0
-
重複(重復)
君達はじゅうふくと読むかいちょうふくと読むかい?
729 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 00:12:12 ID:s7t4kKqS0
-
定期券って常に打切り計算だから、精算で定期券を使うとかえって高くなることもありえる?
例えば、「目白→高田馬場」の定期券を持っている人が、
池袋から新宿に行く場合。
普通に「池袋→新宿」の乗車券を買った方がかえって安い?
定期券の有効活用ということで、「池袋→目白の乗車券」「高田馬場→新宿の乗車券」を定期券と併用したら、かえって高くなるのでは?
通算されるならとにかく、この場合打切りだし。
あと、スイカを使うと乗入れ私鉄が絡む場合、乗車券を買うのと運賃が異なる(しかも高くなる事例しかない)場合があるが、これが嫌ならいちいち乗車券を買うしかないの?
730 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 00:18:08 ID:+2YNCrly0
-
>>729
池袋→新宿の件はSuica定期券は安い方を差っぴくようにできてるから
定期不利用で150円引かれる
731 名前:718:2008/10/08(水) 01:50:29 ID:1x4e50Kb0
-
>>727
国鉄が持っていた全国ネットワークの維持。分割民営化により、利用者の利便性を低下させないようにすること。
具体的には、会社間またがり列車の維持、運賃の遠距離逓減制の維持、運賃・料金の通算制の維持、
指定券類の発売・変更・払戻しがどこの会社でも出来ること等。
具体例まではさすがに書かれていないが、日本国有鉄道改革法 第1章 総則 第4条にちゃんと規定されている。
http://www.houko.com/00/01/S61/087.HTM
732 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 08:03:21 ID:KBwzss/20
-
4の人に聞きたいのですが、1回購入した切符を
「株主優待」を使ってマルスに戻さず再発券することって
可能ですか?よく分からないのですが、
「席入?」みたいなのではだめなのかな?
どうしても、マルスに戻したくないほど人気のある列車で
取られてしまう可能性が高いんです。
よろしくお願いします。
733 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 08:34:21 ID:WJy45oIEO
-
できるよ
やってくれるかは別
酉の株優がどうなのかはしらないが、払戻扱いで手数料は取られるかも知れぬ。
734 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 09:25:58 ID:JChbCe+yO
-
この場合、料補対応じゃないのかな?マルスに戻したら当然、取
られる危険性があるし、席入使っても株優対応は出来なかったは
ず。
735 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 12:08:40 ID:goYHoZfu0
-
>>732
ttp://mytrip.way-nifty.com/ticket/2007/03/post_c6cc.html
西株優の席入マルス券
736 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 12:37:55 ID:/X5V9c9SO
-
株優、また西に限らず乗変時の席入発券は、その係員の腹具合で決まるのでしょう。
シラを切って出來ねぇと言い張る奴もいるし、今回だけと言う人、至って普通に扱う人もいるし。
737 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 14:08:16 ID:6wdlxsKBO
-
株優発行替はC99で出来るよ!なんかやたらと補充券ネタに食い付く奴がい
るけど、あんな面倒臭いもの余程じゃない限りは基本出しませんのでマニアの
方ご了承ください。
738 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 14:32:12 ID:VQf18VujO
-
喰いついてるのはアンタ
739 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 18:04:17 ID:WEm1xl/t0
-
そういや、マルスの改修で今月から出来る様になった指定席の延長及び
短縮が出来ない日跨りの列車や特殊設備の列車は合わせてC99を使って
席番でやるようにと3や2の一部支社では通達が出たようだ。
今まで禁止していたのに・・
余程、補充券を発券させたくないんだな・・
740 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 18:39:14 ID:7DVl8CuFO
-
今日発券できなかった定期
近鉄恵我ノ荘〜近鉄阿倍野橋…天王寺〜高井田中央
阿倍野橋と天王寺は連絡運輸してるのに…
741 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 18:43:31 ID:poME757QO
-
>>739
知り合いが日跨がりで料補出そうとしてたが出せないのかwww
しかしC99を公認してしまうとは…
742 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 19:13:32 ID:WEm1xl/t0
-
結局、席番入力も補充券に席番を記入するのもやる事は一緒で補充券は後処理が大変だし、
何より知識のある人間も少ない。誤発券や発券のリスクが大きい補充券を使うぐらいなら、
C99使って席番入力で出せよって話なんでしょうね。ちなみに東海はシステム改善以前
からC99を結構な頻度で多用している。
743 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 19:57:10 ID:Jjr86n6M0
-
>>730
荒らしにレスすんな
744 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 20:55:58 ID:nYfTWk3J0
-
>>726
乗車変更の扱いは知らん。
ちなみに知的障害者は「療育手帳」な。
身体障害者は高齢者が圧倒的に多いけどな
745 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 23:50:26 ID:DdGcCJpv0
-
療育手帳のことを東京都では愛の手帳と呼んだと思う。
高齢者に障害者が多いのは事実だが、こういう人は先天的な障害なのか、それとも老化に伴い障害が発生したのか、どちらなのだろう。
746 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 01:57:16 ID:o9o0h6oR0
-
>>708
東京駅の入場券で、東京〜新宿で精算すると190円かかります。
747 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 07:19:44 ID:6+yaBJXbO
-
心臓バイパス手術とかすれば一種だよ
748 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 10:30:21 ID:NdFA8EtXO
-
>>741
補充券ヲタウザいなww
確かに日跨りや社線跨りの列車は直接は発券出来ないが、残区間
の短縮・延長はC99使って席番で双方とも解決する。ただ、そ
れでも出来ない事例がいくつかあるが、その事例は知る人ぞ知る
感じ。
749 名前:何度も言うが、:2008/10/09(木) 10:43:09 ID:BKyH3WiKO
-
>>739
良いことだ。
何度も言うが、俺は補充券なんか要らない。
マルスで何でも出してもらえるのならばな。
マルス性能をアップせよ。
大都市近郊区間内相互発着ではない、
片道101以上の普通乗車券で、
旅行開始後の区間変更を
今のマルスで出来るか?
補充券を事実上の廃止状態にしておきながら、
どうしろと?
そんな形骸化した区間変更の規則だったら、もう、いっそのこと廃止したほうがいい。
少なくとも、時刻表ピンクページの記載だけでも削除すべきだ。
750 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 10:49:50 ID:yh5JFr24O
-
ろくに補充券も書けない連中が愚痴るな。
もし違うなら・・まああれだ、
頭を捻って数千円単位の出費も伴って粘り倒して、入手は漸う一枚。多目にみてやれ。
転売業者は酷いぞ。恫喝して数十枚単位を小児最安で書かせるから。
恫喝して団券を改補で分割させた例もあったな。
751 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 10:56:28 ID:o/f1F+FS0
-
>>750
勘違いするなよ。 >>749は客だよ。
752 名前:750:2008/10/09(木) 11:00:22 ID:yh5JFr24O
-
自分は>>748に対して書いた。
投稿時間が前後しただけだよ。貴方の意見には基本同意です。
753 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 16:57:50 ID:aK3YtQgG0
-
定期券を特急券として使うことができないのが原則とはいえ、2の会社は指定席で検札が来るのは地方だけ。
そして首都圏だろうが地方だろうが、2以外の会社も含め、検札では特急券しか見ないことも多い。
これじゃ定期券を乗車券として使っていてもわからないじゃないか。
こういう場合は乗車券の3倍を請求されるのか乗車券・特急券のそれぞれ3倍を請求されるのか。
そもそも磁気定期券裏面には「不正使用は2倍の運賃収受」と書いてある、わかりにくい。2倍なのか3倍なのか。
ちゃんと「正規運賃+その2倍=結果として3倍」と書けや。
特急で乗り越してる時に2時間遅延にあったらどうなるのだろう。
上野から水戸までの特急券で勝田まで乗り越していて、水戸までは定時で水戸から勝田までで2時間遅延しても、払戻しはできないだろう、水戸時点で定時なのだから。
「乗り越し精算するつもりだった」と言ってもダメだろう。
ただ、水戸まで2時間遅延で、水戸〜勝田で遅延が回復して勝田で定時に戻った場合はどうなのだろう。
あ、これはあくまで例えなので、「水戸〜勝田で2時間回復とか物理的に無理」とか野暮な突っ込みはしないように。
誤乗の扱いも車掌によって差がある、統一せいや。
新宿から松本行くのに誤って特急かいじ甲府ゆきに乗ってしまった場合、
・特急券はかいじで使ったのでもう無効、買い直せ(甲府〜松本が激しく勿体ない)
・誤乗扱いで、甲府で乗り継いでいいよということで入鋏省略(これは払戻しされる恐れあり)
・新宿〜松本の特急券を未使用扱いで、かいじの特急料金を収受
の3タイプの車掌がいる、いい加減応対を統一しろや。
754 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 17:10:12 ID:aK3YtQgG0
-
「無賃送還」は、どこの駅まで戻ってもらうのが正当なのだろうか。
東京→安中榛名を行きたい人が、誤って安中榛名を通過するあさまに乗ってしまい、軽井沢まで行ってしまった。
この場合、誤乗ということで戻れるだろうが、上りの新幹線を使って安中榛名に行っていいのか、それともあくまで出発駅の東京まで戻らなければいけないのか。
俺が実際に体験した例では、まだスーパーあずさが立川に停まらなかった頃、新宿→立川なのに誤ってスーパーあずさに乗ってしまった時、車掌に相談したら券面証明をしてくれ、
八王子で降車して中央線で立川まで折り返してOKだったが・・。
ところで、「きっぷを使わなくなったので払戻したい」とか、あとは買い間違えたから払戻したいって、そういう客に手数料取るとなんでと言われるが、なんでってあんた。
券売機に「買い間違え払戻し」機能が付いてる以上、窓口に持ってくるなら手数料だろ。買い間違えというなら新しいきっぷも同時に買えよ。
「まだ使ってないのになんで払戻手数料かかるんだ」って、あんた、キヨスクでオロナミンC買って「まだ飲んでないから返品」なんてできるかよ。
きっぷの印字コストや紙代はどうなるんだよ。 だいたい、なんで9時に買ったきっぷを17時とかに間違えましたと持ってくるんだよ。
あとなんで買い間違えのきっぷをわざわざ出札に持ってくるんだよ、クレジット購入じゃないなら改札でやれよ。
トイレ利用も全て入場券取るぞ。見送りだろうが何だろうが1秒でも駅構内に立ち入れば入場券必要だ。たとえ忘れ物を取りに行く場合でも!
「トイレは皆のものだろ」って、あんたね、「駅利用者の皆様のもの」が正しいんだよ。
金も払わずにトイレだけ使わせるかよ、お前、トイレ掃除する経費、トイレットペーパーの補充費、その他維持費がかかってるんだトイレには。
そういえば品川駅なんかでトイレ借りる場合、入場券に加えてさらにトイレ利用代がかかるのだろうか。
755 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 17:31:00 ID:VWR3ZtkI0
-
┌─────────────────────────────┐
│ __ │
│ |C制| 便所利用券 │
│  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │
│ 品 川 → 男 子 便 所 │
│ │
│ 1 0 月 9 日から 1 日間有効 │
│ 1回限り有効 │
│ ¥310 │
│ │
│ 2 0.1 0.− 9 品川駅M V 1発行 │
│ 0 0 9 3 1 − 0 1 (2 − ) C 1 5 │
│ │
└─────────────────────────────┘
756 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 18:15:32 ID:yLizy51Q0
-
最近の駅員ってDQNばかりだなw
757 名前:マルチポスト(複数投稿)にマジレス(真剣返信):2008/10/09(木) 18:19:18 ID:vzDflA9DO
-
>なんで9時に買ったきっぷを17時とかに間違えましたと持ってくるんだよ。
これは一概に旅客を責められない、なぜなら駅側で「お帰りのきっぷは今のうちにお買い求め下さい」と案内してるから。
催し物開催日や大学受験入試日などによく見られる。
また昭和記念公園の花火の日なんかは西立川で買ったきっぷを立川での無手数料払戻しもできたと思う、今年は行ってないから知らんが少なくとも去年は出来た。
西立川駅でかえりのきっぷを予め買ったがいざ帰ろうとしたら西立川駅がすごい混雑で立川駅まで歩いてくる、という人が多いからからかな?
758 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 19:25:19 ID:8VgSAXFp0
-
座席表示で座席が空いているのに/マークになっているバグ早く直してほしい。
(座席指定でやるととれる)
あと左遷GSいいかげんに死ねよ
759 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 19:27:48 ID:eNgIqQle0
-
>>750
海・品川とか仙台支社でのパターンだろ。
あれで仙台支社の対応を硬化させる原因になってしまった。
760 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 20:12:10 ID:iw+5a8Zd0
-
>>754
品川駅の便所で死ね
761 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 20:37:22 ID:aK3YtQgG0
-
手回り品きっぷというのはどうも不公平だ。
正直に申告すれば金を取られ、何も申告しなければそのまま素通り。
大人なのに子供運賃で乗ろうとすれば係員に呼び止められるが、しかし手回り品きっぷなしで乗ったからといって呼び止められることはない。
そして折り畳み自転車とか明らかに手回り品なのになぜかこれは持ち込みOKで手回り品きっぷも不要とか、もうわけわからん。
しかも会社を乗り継いでも、JR同士や私鉄でも乗入れ先ならまだしも、JR東日本→京成のような全く繋がりない場合でも、JR側で出した手回り品きっぷで京成もOKなんだっけ?
ところで料金は発駅(差額)計算? 打切計算?
発駅計算って差額計算のことだよね?
運賃の場合は発駅計算や打切計算があるけど、特急券・寝台券などの料金券は?
762 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 21:34:00 ID:QRdiF5R60
-
左遷GSと語ろう☆彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1222837311/
763 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:40:26 ID:NdFA8EtXO
-
少し前にある新幹線の駅で日跨りの夜行列車の座席延長を頼んだ
ら、やはり新機能でやろうとして出来ず、出札の姉ちゃんは奥に
姿を消し、先輩社員と思われる男性と一緒に帰って来た。
その男性が残り区間の指定のみ券を出し、姉ちゃんに料補を出して来ていざ教えながら
書こうとしたら隣りの窓口にいた若い社員が○○さん、そんな事
しなくても大丈夫ですよと割り込んで来てC99使って席番入力
で発行替しやがった。ああいう事やるから、社員が補充券の書き
方覚えないんだよなぁ。
764 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:41:26 ID:dd8AiSXy0
-
日本全国】乗り換えゲーム【私鉄可能】2路線目に参加していた人へお知らせです。
次スレが出来ました。
【日本全国】乗り換えゲーム【私鉄可能】3路線目です。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1223558952/
765 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:44:11 ID:NdFA8EtXO
-
ちなみに東日本の仙台支社の新幹線駅です。
766 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:52:50 ID:aK3YtQgG0
-
東日本仙台支社の仙台駅っていう時点で駅がひとつしかないのでは、、
767 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:54:26 ID:aK3YtQgG0
-
マルスになんか新機能出来たの?
ジパングの距離規制がかかるようになったことくらいしか知らん。
768 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:05:27 ID:iw+5a8Zd0
-
>>767はもうそんなこと知る必要がない件
769 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:31:33 ID:aK3YtQgG0
-
↑
いや出改札に復帰が決まった、俺のような規則に卓越した人間なしでは窓口が回らなくなったらしい。
770 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:33:02 ID:yh5JFr24O
-
>>766
わざと遠回しに書いてるんだから空気読めよ。
771 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:51:01 ID:zDvmX+IP0
-
>766
765は、仙台支社の新幹線駅と言っているから、仙台駅とは限らないね。
772 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 01:17:05 ID:mK+9Ss210
-
>>755
JR東海の駅は東海交通事業も含めて一貫してトイレ利用は入場券を取っている。
JR東日本の駅は駅によって入場券必要だったり必要じゃなかったり。
またJR西日本ではきっぷを記念に持ち帰りたいと言ったら無効印を押す、ICOCAはチャージ時に領収書を出すので精算時やSF使用時には領収書を出さないというのが徹底してるが、
JR東日本はきっぷをそのまま持ち帰っていいという駅員と無効印を押させろという駅員がいるし、
スイカのSF使用時や精算時で領収書を出してくれる駅員と出してくれない駅員、領収書の宛名を空欄でもいいという駅員に空欄はダメという駅員。
対応がまちまちなのが非常に困るので統一してほしい。
ま〜領収書の件は、チャージ時に領収書を抜き、さらに券売機でSF使用で乗車券購入した時にも領収書を取れば、2重に貰えるけど。
773 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 10:50:15 ID:7qmcQfYVO
-
JR西はきっぷ持ち帰りは不可だったと思ふ
774 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 11:15:09 ID:JY8E3RjLO
-
>>773問題なく貰えているけど
775 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 12:49:35 ID:qDUYIC4LO
-
>>772の相手なんてするなよ
776 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 15:22:07 ID:f9hXXzV00
-
>>772
じゃぁおまえみたいなスレチを延々語る馬鹿には
記念お持ち帰りはお断りということにしよう。
回収するきまりですから、と一言な。
それから、領収書の件は誘導尋問も良い所だな。
ホント犯罪予備軍はいろいろ考えつくよな。
777 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 16:28:22 ID:2NOZ2D+J0
-
>>773
回数券類と手書きの切符は回収。
778 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 19:11:34 ID:ZgceWBma0
-
>>758
東北新幹線グリーン車の空席表が出てこないのですが不具合?
正確には○も/も何も入ってない席番表が表示される。
席番指定して空いてれば取れる。
779 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 23:06:02 ID:mK+9Ss210
-
鉄道の日乗り放題きっぷはなぜマルス画面表示が「大阪」になるのだろうか。
780 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 23:06:11 ID:2vgeQB/50
-
>>755
東海でも地方は入場券いらない。
収集目的で入場券買おうとしたら、そのままどうぞと言われた
781 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 00:34:55 ID:W0LXqZRE0
-
>>780
収集目的という事情を話したら、結局は入場券売ってくれたの?
JRじゃないけど俺は西武鉄道で子供用入場券買おうとしたら断られたことがある。
収集目的だったのに・・。
っていうか収集目的じゃなくても、大人の人が子供の分を買うことだってあるのになあ。
782 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 01:28:22 ID:TnlTXiTYO
-
JR東海は誤発行控除は買い取り&始末書ってマジ!?挿入CSも禁止かね?
JR東日本は暇な田舎駅だと控除して遊んでる奴さえいるが…
783 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 01:32:50 ID:ct48xkg+O
-
>>779
嫌なら他に変えましょう。
>>782
無駄に厳しいわけわからん会社だからありえなくもないけど買い取りなんかやらせたら訴えられたら負けるからさすがに無いだろう。
784 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 08:46:36 ID:T78+6U4/O
-
>>782
んなわけねーよ
785 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 09:34:17 ID:TwY7SFkhO
-
MEの新型が導入らしいな
感熱になるらしい
786 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 13:04:33 ID:4fixaB290
-
>>785
まあ感熱化は当然の流れなんだろうね。
てか、MV30も東海みたいに赤リボンだけ転写+黒印字は感熱ってすれば今でも感熱にできそうだ。
787 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 14:04:31 ID:cuhjHdiu0
-
挿入CSはよく見るよ。
トイレ利用料も取られないよ。
東海はイメージ先行しちゃってるとこが大きいね…。
788 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 15:08:05 ID:O0ar2rx00
-
糞GSの会社なんかよりスキルも高く全然マシな会社。→倒壊
789 名前:名無しでGO!:2008/10/12(日) 23:21:42 ID:mH6Ehx7V0
-
東海はきちんと鉄道業やってるからね。
790 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 01:21:08 ID:5i3Pcd650
-
周遊きっぷを買う人は一体どういう仕事をしているのだろうか。
そんなに長期間、休みを取れるものなのだろうか。
まして北海道の10日間とか、そんなに連続で有給休暇取れる会社はあるのか?
791 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 01:50:55 ID:5i3Pcd650
-
>>783-784
>>787
222 :名無しでGO!:2008/10/12(日) 01:36:12 ID:Am/5uQruO
俺は東京駅だったが、時々我社の窓口に東海の制服きた奴が並んでて
何かと思ったら誤発して自分で買い取った切符の払い戻しだってw
異常時になると、窓口閉めて、対応や払い戻ししないしホント中身は腐ってるよ。
792 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 01:59:38 ID:5i3Pcd650
-
>>778
それはそうだけど、ただ、一番柔軟な応対をしてくれるのはJR東日本だと思う。
西日本は特急券が伴わない限り自駅発以外売ってくれないし。
東海は誤購入だとしても手数料かかることが多いし、特急券だけ買うのが困難で乗車券の提示を求められる。
特にMVは、東日本のものが一番優秀。四国もまあまあ。東海と西日本は買えるきっぷが少なすぎ。
以前岐阜羽島駅で窓口に長蛇の列が出来た時、係員がMV案内をしていたが、MVで買えるのがほぼ無かった。
東日本のMVだったらほとんど買えたのに。
>>787
東海の窓口は「クレジットカード使うなら先に言え」とかなり目立つように書いてあるから、金額入力や挿入CS極力禁止なのかと思った。
C99は知らんが、金額入力は東日本では基本的に禁止だが、西日本ではバリバリやってる。
793 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 02:01:34 ID:BIx4JqhnO
-
揚げ足取れば東日本以外は「MV」という名称ではないだろう。
>>776
どこがどう誘導尋問なんだ? 意味わかんね。
794 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 05:52:51 ID:kZTjLQuk0
-
>>793
4でも「みどりの券売機」で発行されるきっぷには
「○○駅MV00発行」って印字されるんだが?
795 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 06:34:50 ID:pNanRCepO
-
挿入のどこが悪いのかって話だな
金入禁止はわかるが
796 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 08:49:36 ID:K4i1keYn0
-
>>793
遅レスしといて馬鹿レスする奴はこなくて結構です。
自称左遷2のGSことキモヲタと名づける。
797 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 09:02:45 ID:MCWgvPhM0
-
会社でつらいことでもあんだろ、わかってやれ。
毎日自分のミスのせいでなじられ、客に罵倒される。会社にも文句いわれる。
自分がしたミスなんだけど、「あの客さえ買いに来なければ」って、そう考えちゃうんだろうよ。
798 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 10:02:05 ID:+MD1jtSc0
-
>>792
JR東はMVを拡充する代わりに窓口を廃止する方針だから仕方ない。
つかJR東は窓口に少なさと営業時間の短さをなんとかしろと。
大阪、名古屋、博多の中央みどり窓口(東海はきっぷうりば)の
10以上の窓口が次々とさばいていく壮観さと比べると、
東京、新宿などの東の大駅の窓口の貧弱さと行列の長さにはいつも閉口させられる。
799 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 12:07:43 ID:BIx4JqhnO
-
>>796
遅レスって・・・。
仕方ないだろ、お前らみたいな毎日毎日2chに張り付いてる暇人とは違うのだから。
800 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 12:08:46 ID:BIx4JqhnO
-
>>798
確かに窓口は混んでることが多いが、それは会社の問題ではなく客の問題だろ。
券売機で買えるきっぷを窓口で買うバカが多いから結果として窓口が混む、つまり客の問題。
そして混雑に文句を言う客に限って券売機で買えるきっぷというノータリン。
あと大阪の窓口は全部JR西日本だよいつから東海の窓口ができたんだよ。
801 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 12:47:48 ID:+MD1jtSc0
-
>>800
>券売機で買えるきっぷを窓口で買うバカ
まさにお役人の発想だな。
その客にMVで買えることをわからせるようにしないのが問題かと。結果があの行列だ。
ヲタはともかくイパーン人はMVで何が買えるか知らんから、とりあえず窓口に並ぶのが普通かと。
そうすると「MVで何が買えるのか調べない、聞かないのが悪い」というまさに役人が言いそうなことがかえってくるが、
客からしたら「はぁ?だったら最初からわかりやすいようにしとけ」と。
あと最後の1行は意味不明。
JR東海にはみどりの窓口がないから、カッコ書きで注釈入れたのみで、
別にJR東日本以外のどこの会社ことをさしてるわけじゃないよ。
802 名前:801:2008/10/13(月) 12:59:07 ID:+MD1jtSc0
-
付け加えると、みどりの窓口に限らず、
機械の窓口と有人の窓口で同じことができるんだったら、通常はみんな有人窓口に流れる。
単純で見た目すぐわかる近距離乗車券は自動券売機が主流だが、
それでもお年寄りを中心にしくみがよくわからない人はやっぱり窓口に来る。
そこで銀行とかは窓口とATMで手数料に差をつけたりして、
機械を使うほうがトクになることをアピールして、積極的にATM誘導をかけている。
みどりの窓口でもえきねっと割引とかである程度差をつけてるのもあるが、
「有人窓口では手数料1割もらいます。MVは無料です。」みたいなことしない限り、
有人窓口に客が集まるのは仕方ない。
803 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 13:08:23 ID:lUmHIqM70
-
MVで何ができて何ができないのか、
MVで発券できる切符(特に特企券)すべての利用条件等を
諳んじている案内役をMV稼働時間中常時置いておけば
多少は流れてくれるんじゃねーの
最寄り駅の案内役(たぶん糞GS)は誘導しておきながら
自分でも新幹線特急券(東北方面?)発券できず再度列に
並ばせるとか、酷すぎなクオリティだったがwwwwwwwwww
そいつに駄目元で特企券の質問とか2区間定期の質問とか
したら現在のところ100%回答できないでいるがwwwwww
ちなみに大宮支社管内だがwwwwwww
804 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 13:16:45 ID:BIx4JqhnO
-
>>802
だから、有人窓口に行くか券売機に行くかは旅客の判断だから、客の問題だと言ってるんだよ。
あと、例えば券売機で出来ることの周知と言うけれど、過剰にベタベタとシールや掲示をすれば景観が乱れる。
EV4の「買い間違え払戻し機能」は、券売機見ればわかるからわざわざ周知する必要がないし、もし周知したら悪用される恐れがある。
っていうか鉄ヲタじゃなくても一般人でも普通に人生送ってればMVで買えるきっぷくらいわかるだろ。鉄道会社は小学校ではない以上、一般教養に欠ける客の教育までは必要ない。
805 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 13:25:19 ID:+MD1jtSc0
-
そうやって「客の問題」と接客業にあるまじき責任逃れしている限り、永遠に解決しようもないね。
そうして叩かれて責任を追及されるのは最終的にはJR側であり、
現場の社員なんだが、ま、どーでもいいか。
806 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 13:32:58 ID:JQU1tgKJO
-
糞客が大杉。
807 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 14:46:55 ID:5i3Pcd650
-
POSで高松と打つと七尾線のが一番上に来るけど普通に考えて予讃線を一番上に来させるべきだと思う。
808 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 14:53:05 ID:Dz94yYlL0
-
>>807
単に50音順になってるだけじゃないの?
809 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 15:24:26 ID:lUmHIqM70
-
糞客なんて考えてる糞GSがいる時点でお話にならんわなpgr
810 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 16:02:01 ID:qbOxQn/s0
-
糞客でも券売機で買える様に制度単純化。
変な特企券や割引列車設備全廃。シンプルシンプル。
糞窓不要になるよ。
811 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 17:10:43 ID:5i3Pcd650
-
東日本のMVは買えるきっぷは多いが、「出発駅」を選んだ後に「列車に乗る駅」を選ぶが、この区別が付いていない人が多く、下車駅を押してしまう人が多い。結果、正しいきっぷが買えない。
あと「乗車券のみ」で特殊な経路を出すには、「特急列車を利用する」を選んで最後に「乗車券のみ」を選ぶという、ちょっと詳しい人じゃないと出来ない難しさがある。
812 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 20:44:36 ID:GuvazbwE0
-
>>790
1年に1回、好きな日に5連休+前後の土日を入れて9連休とれますが、何か?
正月休みやGW、盆休みに5連休を付けると15〜17連休で休める。
813 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 21:30:54 ID:iizjpPUT0
-
>>802
イパーン人は困るスレで何度か書いたが、、、
たとえ割高でも、窓口で買いたい人種は居るわけで。
俺の場合、
鉄だから「えきねっと予約&MV発券」など駆使して割安で買うけど、
ガソリンではセルフは使わず、値段が高くても店員に給油してもらうよ。
興味とモチベーションの問題かも。
814 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 21:34:35 ID:iizjpPUT0
-
自動車が好きな香具師なら「自分で給油できて、しかも安い」と思うんだろうが、
俺は、そんなの興味ないからね。
815 名前:名無しでGO!:2008/10/13(月) 23:26:22 ID:XVB2MR9V0
-
>>790
周学30
816 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 01:14:33 ID:1aYJzqcD0
-
乗車変更のきっぷを控除するときも「誤発行控除」使ってるけど、そろそろ(゚Д゚)ゴルァ!!されるかな
817 名前:フレッシュあやめ ◆ayameMj5G6 :2008/10/14(火) 14:25:44 ID:yVSOUMsK0
-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/308
308 名前: 名無しでGO! [死ねや糞が] 投稿日: 2008/10/14(火) 09:01:02 ID:8Uq/YGJzO
あやめさんって素敵ですよね
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219249991/834
834 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/14(火) 09:16:08 ID:RiPXYVF+O
あやめ死ねとは言わない
消 え ろ
818 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 15:53:50 ID:WtWkfxXm0
-
>>804
死ね
きっぷ売るのが嫌いな会社はつぶれる
819 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 16:22:46 ID:WkKZJfxSO
-
感熱スレより
仙台駅に新型MEA端末登場
820 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 16:29:55 ID:9cfp/SeBO
-
新型ME端末・現時点情報
印字方式…感熱(32と同等かは不明)
端末外見…不明
料金表示器…液晶式
発券音…MEMと同等
画面視野角…広い(32並)
端末券面表示…仙台駅2F-A1(2Fは二階窓口の為かと)
821 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 17:01:45 ID:6rHLLW6b0
-
>>777
昼特はもらえるね。
回数券も状況によったら回収しないみたい。
822 名前:名無しでGO!:2008/10/14(火) 22:50:12 ID:Y4W6GfA+0
-
現職の人が多いと思うので聞きますが
12月某日某イベントにて東京→秋葉原の8人きっぷ(団体)
使用しようと思っているんですが...団体券を買う場合
って乗車時間や乗車する人の情報って駅に提出しないと
いけないのでしょうか?購入は東海の駅にて買おうと思うんですが
団体券を購入する上で注意点がありましたら...
教えてください
823 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 00:17:49 ID:PK0ZRDle0
-
東はMR32と、その新機種の2種類を入れるのには、何か意味があるのだろうか
824 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 02:25:01 ID:PRYAmVAv0
-
「名古屋→東海道新幹線→東京乗換→東北新幹線→仙台」という乗車券で。
京浜東北線の駅や埼京線の駅での途中下車はできますか?
このきっぷで新横浜で途中下車して横浜線を北上し八王子で下車した時、「新横浜→八王子」の運賃を取られたのですが、これは区間変更になるはずではないですか?
このきっぷで経路通りに東京まで新幹線で行って、でもそこから中央線で立川に行く場合は、東京から立川までの乗車券が別途必要になるのか、それとも経路特定区間70条で最も短い営業距離で計算だから、新宿→立川の運賃でいいのですか?
逆に、上記例で八王子や立川から東京に行きそこから東北新幹線に乗る場合は、八王子・立川から東京までの乗車券が必要なのか、それとも70条の関係で新宿までの乗車券で良いのですか?
825 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 07:10:52 ID:o4UyXylI0
-
>>822
申請はすべてマルスでは出来るんだけど、解凍に時間がかかるよ。
その区間なら時間帯指定の便電でいいんだろうけど。
100人なら申請してもいいと思うが、8人ならsuicaで適当に乗れよ。
826 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 07:39:21 ID:3yieIhrq0
-
>>824
スルー
827 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 20:10:49 ID:smf+b9Q+0
-
>>824の手回り品きっぷが必要
828 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 20:21:22 ID:7XwT6nhRO
-
8人一般団券とかめんどーだよ。ほんまSuicaで乗れ
829 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 20:41:09 ID:ff5zdKUN0
-
SuicaSuicaうるさい清野援護派の束厨どもは氏ね
830 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 21:24:30 ID:EnvZBGwhO
-
東日本の団体は8名から可能なのに、それを否定して西瓜に誘導
するとかいかにも西瓜至上主義の束厨らしいなw
831 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 21:50:28 ID:qLr0cPtsO
-
あ
832 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 22:31:37 ID:p0IxhPfgO
-
>>802
ところがだ。
普通は窓口より機械の方が速い。
銀行も郵便局も同様だ。
だけど、JR東の場合、窓口よりも機械である「もしもし券売機
kaenuクソ」の方が遅いんだよんな。
しかも窓口よりも発券可能な券種も限られてるし。
これを解決しない限り、駄目だな。
833 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 22:38:11 ID:PRYAmVAv0
-
かえる君導入駅なんてごくごくわずかだろ。
青梅線の主要駅(五日市線には確か無い)、万座鹿沢口、水上くらいじゃね?
それよりも全ての駅にMV30と自動改札の設置が急務。あと全駅スイカ対応も。
834 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 23:00:12 ID:PRYAmVAv0
-
MVでムーンライトながら買うとわかりにくいな。
東京〜豊橋が指定席なのだから、最初から画面表示に名古屋とか大垣とか出さなきゃいいのに。
名古屋とかのボタンを押す人が多い、結果、列車を運休と勘違い。そんな人が多い。
あと原因、ムーンライトを全区間指定席取って同時購入で乗車券を熱海〜大垣とやると弾かれる。乗車券だけなら大丈夫なんだけど。
MVの場合、同時購入では、乗車券の範囲内しか特急券・指定券を買えないのだろうか。
835 名前:名無しでGO!:2008/10/15(水) 23:22:03 ID:Upe0Tnz00
-
>>833
無知 乙
836 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 01:54:54 ID:Hifj22osO
-
MV使いづらい。
東京→米原→敦賀を全区間自由席で出すのに、メイン画面で自由席から入るかと思いきや、指定席から入って、適当な新幹線と在来特急の乗り継ぎ列車を選択すると、普通車指定席とグリーンを選ぶ画面の一番みぎに自由席選択ボタンがあるじゃないか。
なんで自由席なのに、指定席から入らなきゃならないんだ?
837 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 19:57:47 ID:yIQ5jy9h0
-
今日とある駅で子供運賃で自動改札を入場し、運悪く駅員に見つかってしまい、そのきっぷを回収→正規の大人運賃を支払わされました。
これは規則通りなんですか?
旅行終了時(下車駅)に子供運賃きっぷが見つかれば、差額の支払、もしくは正規運賃の3倍払うのも納得いきますが、俺はまだ旅行開始時(入場時)だったんですよ。
だから、子供運賃のきっぷは払戻しの上、正規の運賃を買う、という形でもいいじゃないですか。なんで没収になるんですか(怒)
確信犯?
間違えて子供運賃のきっぷを買ったことに入場した時に気付いたんですよ!!
だから下車駅で申告するつもりだったんですよ!!!
だから没収した駅員は明らかにやりすぎ。誤入鋏印を押して払戻ししてくれた上で、大人のきっぷを買うってのが正当な方法のはず。
「疑わしき時は被告人の利益に」だろ??????????
まあ推定無罪の原作を破って判決確定してないのに社員を解雇してしまう(浦和事件)ような会社だから仕方ないか。。。
838 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:02:31 ID:Q1vPC35u0
-
>>837
ザマーミロ糞マルチ革マルGS
839 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:08:03 ID:DUbYdpMV0
-
>>837
買う時に気付かない貴様の無能さを恨め。
と釣られてやる。
840 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:40:51 ID:1t+Dp3LW0
-
>>837
券売機での購入なら
意図しなければ小児のきっぷなんて買えないはずだが?
841 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:56:27 ID:3KpH7Dnq0
-
改札通る前に駅員に言えばいいだけ。
どうせ下車駅でばれなかったら、得した!とか言うんだろ。
842 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:06:20 ID:+egwsmKa0
-
>>837
自動券売機での購入の場合、子供のボタンを押さなければ大人1人での購入になるからな
窓口購入でも同様だから、身勝手な言い訳はあまり通用しないな
843 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:14:13 ID:CkjgnmoP0
-
>>837
筋を通すなら3倍取らないとな。
「そのきっぷを回収→正規の大人運賃を支払わされました。」は根拠がないでしょ。
それなら、「大人正当」の誤購入にして差額取れや!と言われかねないような。
844 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:15:16 ID:5gRxGHIiO
-
>>837
キセラー乙
845 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:19:06 ID:CkjgnmoP0
-
あ、回収だけでいいのか。
発駅で発見している以上、運賃と増運賃を取る区間がないや。
846 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:25:18 ID:thRErV/zO
-
こんなところにまで常滑が進出してきてるのか・・
847 名前:名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:28:41 ID:TfZy/She0
-
>>838
× ザマーミロ糞マルチ革マルGS
○ ザマーミロ糞マルチカクマルGS
848 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 20:30:09 ID:TPhU9H/A0
-
>>845
でも、入場料金は取ってもいいよね。
ちなみに、、、
規則上は、増入場料金というものは存在しない。
849 名前:フレッシュあやめ ◆ayameMj5G6 :2008/10/17(金) 20:35:19 ID:sPJ3Dcr60
-
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219249991/892
892 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/10/17(金) 06:30:31 ID:oK74RB5s0
糞あやめ早くコードで首吊ってくんねーかな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/349
349 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/17(金) 09:13:00 ID:uy/64qHIO
あやめ消えろ
2chからじゃなくてこの世から
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/527
527 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/17(金) 14:27:30 ID:???
あやめ死ね
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218971663/919
919 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/17(金) 15:59:56 ID:bkVu9bC8O
あやめ死ねよ
850 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 22:07:06 ID:WxsEwcCuO
-
>>845
改札口を入った時点で旅行開始(乗車券を不正行使)したことにる。
やはり、正規おとな運賃とその2倍の増運賃を取るべきだ。
851 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 22:24:01 ID:VYhCE2OcO
-
東海のMVってなんで性能悪いの?名古屋駅の窓口がいつも混んでるのはあのMVのせいじゃないのか?
852 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 22:32:35 ID:VYo0BYNj0
-
>>851
君のせい
853 名前:名無しでGO!:2008/10/17(金) 23:29:44 ID:6ZVc9HKb0
-
>>847
何が違うのかわからん、、
ところで今日「JRA」というのを見たのだが、新しいJRグループですか?
みどりの窓口には「JR全線」と書いてありますから、JR貨物の依頼も当然、みどりの窓口でOKですよね?
854 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 07:02:08 ID:Pkt/Aw+CO
-
>>852
「なんで、こんなに待たせるんだよ!」と文句言う椰子に限って、
自分の順番には やたら面倒臭い注文で時間かけたりする。
そういうのが並ばなければ、混雑は緩和される。
855 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 07:11:10 ID:C819jdLUO
-
>>853
ギャンブル狂常滑乙
856 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 07:54:24 ID:O6N95tWM0
-
>>854
単なる払い戻しとか、注文自体は簡単な内容なのに、
POS入力やら、掛の能力不足やらで時間が掛かったりもするんだよな。
857 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 08:41:49 ID:b2gnIDKl0
-
きっぷを間違って買ったとしても手数料払えよ、印字コストや紙コストかかってんだよ。
>>848
改めて思ったが、入場料って運賃じゃなくて料金なんだよな。まあ入場「料」と言うくらいだから当然か。
858 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 08:57:00 ID:6pvLy7pW0
-
>>853
JRAって日本赤軍じゃないの?
859 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 08:59:31 ID:WM5Gc0C30
-
スルー
860 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 13:47:25 ID:ZLWNjYsg0
-
直前の香具師が退く前に子供一人ボタンを押してたら
間違えて子供券を買う可能性は消えないのでは?
それともお金かカードを入れないと押せないんだっけ?
>>837に釣られてみた。
861 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 14:43:47 ID:tgW0ePFk0
-
>>854
では、面倒臭い注文する奴は、どこへ並べばよいか簡潔に答えよ。
862 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 18:53:29 ID:Pkt/Aw+CO
-
>>857
しかし、
入場券ってのは料金券(乗車券以外の乗車券類)とは別の範疇なんだよな。
だから、不正使用しても増料金は派生しない。
863 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 19:10:43 ID:UYcl05OyO
-
>>860
運賃が違う
864 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 22:41:00 ID:b2gnIDKl0
-
MEMのマルスって横から覗けないよね。横から見ても画面真っ黒。
最新の銀行ATMのような機能でもあるの?
でも米沢駅のMEMは超キレイで横から見てもクッキリハッキリ見えた。
865 名前:名無しでGO!:2008/10/18(土) 22:44:03 ID:MA1p6ASP0
-
>>864
で、何が言いたいの?
866 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 00:15:41 ID:rAnE/KFA0
-
横から見えないのは、〜誤りの表示で「満席」と答えるためです。
867 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 02:42:43 ID:IsgfxPAiO
-
>>800漏れへそまがりだから近距離でもなんでも窓使ってあげるよw
868 名前:フレッシュあやめ ◆ayameMj5G6 :2008/10/19(日) 05:34:45 ID:qFiLGrQ80
-
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218971663/928
928 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/18(土) 19:02:57 ID:nlVFS0yD0
AYAMEしね
869 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 11:42:17 ID:rAnE/KFA0
-
有楽町で、劇場が終わった時なのか券売機が檄混みだったので、
券売機横の誰もいない窓口で短距離言ったら、「券売機」とだけ
吐き捨てられたことがある。JRになって、まだ間のない頃だったか。
870 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 12:24:43 ID:EUvDwYwiO
-
単語単位でしか喋らない奴は脳に欠陥があるから仕方ない
871 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 16:41:23 ID:OTiYV3aM0
-
東海みたいにカウンターの下にマルス収納すれば、前を向いて接客できるのに。
何で横向きに置いてある駅が多いんだろう
872 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 19:47:35 ID:OQLo4X2B0
-
ヲタのブサイクなツラなんか見て接客したくないからだろ
873 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 21:25:10 ID:nS9xpH3s0
-
連1,2とも京橋経由の京阪線連絡連続券の発券を某駅で依頼したら
マルス端末で発券できて驚いた。せっかくなので実乗したら京橋も中之島
(連2のみ確認)も普通に自動改札通れてなおびっくり。
社線側が運賃登録さている区間は前から連続券発券できました?
連続券がマルスで発券できれば、束エリアにある地元私鉄にて社線発でのきっぷでの
途中下車がしやすくなって便利なんだが、残念ながらその社線は額入otz
874 名前:あぼーん:2008/10/19(日) 21:51:41 ID:YkdWhb6V0
-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/389
389 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/19(日) 11:08:40 ID:OGVbMjQyO
毎日恒例の
あやめ死ね
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224383941/3
3 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/19(日) 12:25:09 ID:gDwVxcaRO
あやめshine
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218971663/940
940 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/19(日) 13:49:55 ID:gDwVxcaRO
東大宮に住むキチガイ糞コテは死んでいいよ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224402580/5
5 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/19(日) 17:19:51 ID:gDwVxcaRO
あやめshine
875 名前:名無しでGO!:2008/10/19(日) 23:11:18 ID:Fp4Bpz/m0
-
新神戸(新幹線)新大阪(きたぐに)新潟(べにばな)米沢(山形新幹線)
東京(新幹線)山科(一周のため打ち切り)の旅行の乗車券。
経路ははっきり言った
券面の経由:新神戸・新幹線・新大阪・福島・新幹線・東京・新幹線〜
長岡の自動改札は○。米坂線の検札では??
説明したら納得したけど。
なぜ、こんな表示なのでしょうか?
経路なんて新大阪〜福島なんて色んな経路あるのに、これだは
途中下車の時、もめると思うのですが。
長文スマソ
876 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 01:33:20 ID:EHyF6VWk0
-
ウチの店でもMRが撤収された
単に端末のコストを下げるため
877 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 06:27:09 ID:Zvt78QA4O
-
印字省略なんてしないよなそこまで
878 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 16:13:39 ID:jnOrkWhk0
-
>>875
印字の省略の仕方がタコだな。
新大阪・北陸・信越・白新・米坂・笹木野・新幹線
とかだったら良いのに
879 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 17:43:59 ID:0h+J2ofv0
-
>>875
新大阪の次に福島が来てるから
「(環)福島」だと思ったよ(w
880 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 19:26:07 ID:8A1loAVW0
-
875ですが、経路打ち込めば自動で表示するのではないでしょうか?
それとも、省略が任意に出来るのでしょうか?
酉の電話予約なので、受取時にみて驚いたというか、途中下車のとき不正乗車
疑われそうでいやだった。
881 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 19:46:56 ID:8BQtmbN3O
-
MVの印字省略プログラム臭いなあ。
882 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 20:03:43 ID:ndpIjjUw0
-
こんなのもあった
新千歳空港→然別 ¥12110
経由:千歳線・石勝線・根室線・釧網線・石北・宗谷・函館
を申し込んだら券面には
経由:石勝・釧網・石北・函館
確かに石勝の後に選択肢は無くなるが「根室」が無かったから
びびったぞ
コヒで乗車券購入したら
883 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 20:05:39 ID:Ovxqx1XP0
-
そのぐらいは普通でしょ。
884 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 20:20:16 ID:jnOrkWhk0
-
MVでなら前にこんなのが出た。
秋葉原→八王子みなみ野
経由:東北・東北・仙台・新幹線・宇都宮・東北・中央東・横浜線
885 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 21:18:30 ID:a/n3iNAz0
-
こんなの持ってる
米沢→福島
経由:山形新幹線
Σ(゚д゚)
886 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 22:37:36 ID:9H5wHrav0
-
ttp://image.blog.livedoor.jp/yosi44125/imgs/5/1/51626faf.bmp
これ最強
887 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 22:45:06 ID:a6PEwhq70
-
>>886
合成だろw
888 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 23:16:57 ID:nP9ADgaO0
-
>>886
それは有名だよ。ホンモノ
889 名前:名無しでGO!:2008/10/20(月) 23:39:36 ID:L4aWhvmN0
-
>>886
どうやったらこんなの出せるの?
>>875
米坂線は年に何回も乗ってるけど検札来たことないや。。。
890 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 00:25:41 ID:lD3LIwYN0
-
ウエセ-センフクB-モリオ-センコリB-ウエセ-トキシワB-モリオ-トキナシB-ウエセ-トキミヤB-モリオ-トキヤマB-ウエセ
891 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 10:39:44 ID:gqfm3k+i0
-
>>890
平成15年とは思えないコードだな・・。
892 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 12:17:34 ID:SfGILPhy0
-
>>885
漏れも「経由:山形新幹線」持ってる。
>>890
上野線、盛岡線はもう使ってないんじゃなかったっけ?
893 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 12:28:12 ID:uCOjTG0R0
-
>>890
MRシリーズでMEM風(ってかMとかL風か)な入力はできるの?
あれは
東海道線-浜松-新幹線-東京-・・・みたいな感じだけど
894 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 12:41:44 ID:T22PRc5yO
-
>>887
合成だって。(*≧m≦*)
895 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 17:34:50 ID:EOdGizukO
-
マルス更新でMEMからMR32に更新された駅が少なからずありますが、インターフェースが変わって使い勝手はどうですか?
896 名前:名無しでGO!:2008/10/21(火) 23:18:44 ID:8JzZ/uOE0
-
スイカパスモの中間乗換改札タッチ未了による過剰収受が多発してるのに、なぜ鉄道会社は何の対策も取らないのだろう。
申告しない客(気付かない客)は損するし、申告した客も駅員にとっては訂通など面倒臭い。
中間改札でタッチがうまくできないと地下鉄をぐるぐる通って強引にラッチ内で通ってきたルートから金が引かれるが、そんなルートは常識的にありえないっての。
897 名前:あぼーん:2008/10/21(火) 23:55:21 ID:2hnZ0h0x0
-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/406
406 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/20(月) 09:15:59 ID:qsEpVONvO
あやめ〇ね
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219249991/956
956 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/20(月) 18:30:23 ID:syJ1mjx2O
あっやっめっ♪
(中略)
死ね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/424
424 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/21(火) 07:03:15 ID:YRAQKUzkO
あやめ、おはよう
そして、死ね
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218971663/950
950 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/21(火) 18:29:38 ID:ENP9nEH3O
あやめ死ね
898 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 00:35:09 ID:GnouJk8v0
-
JR東日本とJR東海は同じ会社だと思ってるくせに、パナソニックナショナル松下電器産業は別々の会社だと思ってる奴ってなんなの?
東武東上線と東武伊勢崎線が(共通駅がないからといって)別の会社だと思ってる奴とか。
899 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 01:13:00 ID:ZXzaVcTl0
-
JRグループはパナソニックとナショナルですら成し遂げられなかったことを別会社であるにもかかわらず成し遂げているというわけだ。
900 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 11:56:10 ID:J0TZ/ruoO
-
900なら、今年中にMV除く全てのマルスが感熱化する
901 名前:まじれす:2008/10/22(水) 12:37:50 ID:N3m2gCOMO
-
バナソニックに統合されたわけだが。
902 名前:名無しでGO!:2008/10/22(水) 23:20:15 ID:GnouJk8v0
-
パナソニックに統合はまだでしょ。12月じゃなかった?
903 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 00:52:14 ID:wB8YMOr50
-
>>893
MRシリーズでMEM風に入力するのは無理かと。
まずカナコードという概念がMRシリーズに存在しないことからも言える。
904 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 09:40:29 ID:tVbb4iWh0
-
JR指定券には10時発売したあと、11時発売枠もあんの?
なんかそれっぽいこと言ってたな
905 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 10:05:25 ID:pQ3ZaMEQO
-
イベント券では内海
906 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 11:04:18 ID:bEtYWyYQ0
-
>>904
初日発売分について代理店枠との垣根が無くなるのが10:30か11:00でなかった甲斐?
もちろん人気の列車ではそうなる前に売り切れるのであまり意味はなさそうだが。
詳しい人補足キボンヌ。
907 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 11:49:16 ID:3wuKYLqh0
-
みどりの窓口電話予約センターです。
申し込みの合図を押して下さい。
908 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 12:13:37 ID:WTNkQOapO
-
10時から1時間くらいは出たり入ったりしてるからなぁ。
909 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 12:15:33 ID:ogcn7lz3O
-
10時打ちを成功させるコツってなんかある?
910 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 14:07:07 ID:E1lDCjOM0
-
>>909
人気寝台
(たとえば北斗星)
仙台〜札幌で打つより上野〜札幌で打ったほうが取れやすいと聞いたことがあるが真偽は不明。
911 名前:あぼーん:2008/10/23(木) 17:40:41 ID:x0N15qEH0
-
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/668
668 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 03:35:41 ID:???
>>667
あぼーんアピールうぜえよw
(中略)
あやめ死ね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/432
432 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 09:02:16 ID:u0JgIiXNO
あやめ大好きだよ、死ね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/436
436 名前: フレッシュあやめ死ね ◆fGPQeGPMZA [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 11:18:36 ID:u0JgIiXNO
433 名前: あぼーん [あぼーん] 投稿日: あぼーん
あぼーん
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219249991/977
977 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 11:19:40 ID:ED6LkG56O
あやめ死ねよ
912 名前:名無しでGO!:2008/10/23(木) 22:14:27 ID:WBj2QuME0
-
>>871
券箱置いてあった場所にマルスを置いたからじゃね?
913 名前:あぼーん:2008/10/24(金) 00:59:26 ID:nJthVy0z0
-
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/685
685 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 13:10:16 ID:???
>>684
あやめしねやボケ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/691
691 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 17:17:25 ID:???
芝猫は見ないけど昨日見た黒猫かわいかったなー
あやめ死ね
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/698
698 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 18:50:24 ID:???
あやめ素敵だよ死ね
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/702
702 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/22(水) 19:38:24 ID:???
休学あやめはやくキエラ
914 名前:あぼーん:2008/10/24(金) 01:44:44 ID:nJthVy0z0
-
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/725
725 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/23(木) 07:10:02 ID:???
あやめ死ね
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224383941/31
31 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/23(木) 09:02:02 ID:NwLN78rBO
ね死めやあ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/731
731 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/23(木) 14:42:57 ID:???
あやめしね
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/754
754 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/23(木) 19:41:56 ID:???
クソコテ
あやめ
きたわー
死ね
915 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 18:05:17 ID:4wo6eiOX0
-
JR四国のMVはまだ高松駅と高知駅に1台ずつしか無いらしいけど、性能はJR東日本に近いね。
遠い区間相互の乗車券のみも買えるし、西や東海のものより優秀。
ただし本来ありえないはずの「乗継請求」を掲示で堂々と公言してるのはどうかと思った。
一方で「乗継割引は定期券の場合は適用されない」とも書いてる。
特急券だけしか買わなかった場合でも乗継割引にしてるのが実情で、「乗車券も同時購入で初めて乗継割引」というルールを知っている人が少なく、2には「ラッチ内の場合しか乗継割引にならない」と勘違いしてる人もいる現状。
「定期券を乗車券として使った場合は乗継割引にならない」なんて知ってる人いるのか? 規則にも書いてないし。
そもそも定期券を乗車券として乗れる特急で乗継割引設定がある電車がない気がする。
916 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 18:55:35 ID:5EQJa/P20
-
>>915
えきねっとで申し込むと、乗車券なしでもバッチリ乗継割引適用だな。
四国の「乗継請求」の掲示ってどんな事例を指してた?
917 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 20:52:36 ID:n6AePYgN0
-
挿入自動席番入力発売ってなに
918 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 22:04:29 ID:x1Dv4Yb70
-
>>915
高松は、JR西日本のMV。
919 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 22:05:05 ID:xtcSrfe+0
-
>>884
片道?だとするとまったくわからん。複乗にならないの?
920 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 22:40:27 ID:d5tkc3Ux0
-
>>918
それはEX受取機だけの話だろ。
921 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 22:42:34 ID:IRPCHWDd0
-
>>919
東北・(日暮里・常磐・岩沼・)東北・仙台・新幹線・宇都宮・東北・(武蔵野・)中央東・横浜線
とかじゃね?
922 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 22:47:19 ID:4wo6eiOX0
-
>>916
乗り継ぐ特急が決まっていない場合、乗り継ぐ前の新幹線だけ先に買えば、乗車券に「乗継請求」を押します。
乗り継ぐ列車が決まりその購入時に乗継請求印のある乗車券を見せれば乗継割引しますよ。
後から言うのは駄目なんだぜ。ただしいずれにしても定期券は駄目よ。
って掲示です。
923 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 23:00:15 ID:amBMtPzK0
-
それは「定期券では乗継請求は押せないよ」っていう意味でなく?
924 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 23:01:23 ID:6lfWHUZx0
-
>>915 >>922
それって「定期券を乗車券として使った場合は乗継割引にならない」じゃなくて、
「定期券を乗車券として使う場合は(定期券にハンコを押すわけにいかないので)乗継請求の扱いを行わない」じゃないのか?
多度津⇔岡山の定期券と岡山からの乗車券を使う場合とか、乗継割引になるはずだろ。
925 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 23:28:34 ID:hgCFDIdj0
-
>>919
漏れは、発駅が単駅なので、都区内を2回通ると考え
経由:東北・(日暮里)常磐(岩沼)・東北・仙台・東北新幹線・宇都宮・東北・赤羽(Line)・山手・中央東・横浜
と解釈した
926 名前:925:2008/10/24(金) 23:37:44 ID:hgCFDIdj0
-
連投スマン
東北から中央東に直に行っているので
経路省略がなされているということで
赤羽線でなく田端から山手2線経由か…
927 名前:921:2008/10/24(金) 23:44:57 ID:IRPCHWDd0
-
だめだ。[区]東京都区内発になっちまう。
訂正
東北・(逢隈・)東北・仙台・新幹線・宇都宮・東北・(山手・)中央東・横浜線
とか。
928 名前:921:2008/10/24(金) 23:46:19 ID:IRPCHWDd0
-
リロードしましょう<自分 orz
929 名前:ID:4wo6eiOX0:2008/10/24(金) 23:53:25 ID:4wo6eiOX0
-
あ〜そういう意味かも。
明日改めて確認してみるわ。
つーか琴電でさえICカード導入してるのにJR四国は…。
いまだにMVはおろか自動改札導入も2駅だけとか、本当に「JR」かよと思う。
930 名前:名無しでGO!:2008/10/24(金) 23:59:07 ID:uW3T2Vt+0
-
>>919
東北本線-常磐線-東北本線-仙台乗換-東北新幹線-宇都宮乗換-東北本線-
赤羽線-山手線2-中央東線-横浜線
と解釈してみた。
931 名前:884:2008/10/25(土) 08:54:55 ID:J4HXVQvQ0
-
>>919>>921>>925-928>>930
>>930のとおりです。
乗車券のみ(特急等利用)のメニューで
秋葉原─上野━(スーパーひたち)━仙台━(やまびこ)━宇都宮━(おはようとちぎ)━新宿─八王子みなみ野
の入力で発券した。しかしよりによってこの経路で「常磐」印字を省略するとは…
932 名前:高松駅掲示で:2008/10/25(土) 11:57:51 ID:WOzVPONJO
-
ハッキリ「注1:定期乗車券をご利用の場合は、乗継割引は適用いたしません」と書いてある…。
注2はエクスプレス予約や一部特別企画乗車券では乗継割引非適用の旨。
933 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 11:58:53 ID:WOzVPONJO
-
新幹線もいないのに、朝4時から23時までみどりの窓口やってるのは凄い
934 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 12:12:28 ID:yePbbPNL0
-
四国は、特急券の分割がNGだったり、規則そのものを全く理解していないと思われ
935 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 15:04:35 ID:Hhr1c7v80
-
>>919
秋葉原(単駅指定)-東北本線-常磐線-東北本線-仙台乗換-東北新幹線-宇都宮乗換-東北本線-
-70条太線区間通過(だから経由表示できない)-中央東線-横浜線
936 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 18:14:10 ID:4Zb7px/E0
-
>>933
高山 4:30〜23:00
美濃太田 4:50〜23:10
一番長くやってる窓口は豊橋かな
4:30〜0:45
937 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 22:34:04 ID:gj89R84h0
-
>>934
でも東日本よりは、マシだろう。
かといって東海や西日本みたいに規則ぎゅうぎゅう過ぎるのも困るけど。
>>933
高松駅のみどりの窓口は、正確には、4時20分から23時ね。
938 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 22:34:32 ID:gj89R84h0
-
豊橋はわかるが高山や美濃太田って・・・
939 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 22:38:44 ID:gj89R84h0
-
東日本は社員のマナーが悪い。
後ろ並んでるのにMVで操作の仕方がわからなくて行ったり来たり。
特急が満席だとテンポラリースタッフに切れる。
MVで買えるのに申込用紙の記入すらせずに窓口で購入、しかもクレジットカード使うことを後から言う。
窓口が混雑してるのに「会議長引いて乗り遅れた、後続に乗変してくれ」と出発後の指定券を持ってきてごねる。
かえる君で買ったきっぷが誤発売だからと新幹線車内で車掌に苦情する、お前社員なら買った時に気づけよ。
そして新幹線の車掌も態度でかいから「お前の面倒まで見てられねーよ」と態度どころか口に出してしまい、DQN社員対DQN車掌で社員同士のバトル。
940 名前:名無しでGO!:2008/10/25(土) 23:36:02 ID:K8I8PRlL0
-
>>929
だがそれがいい
>>934
いかにも。
みんなで分割自特で乗るオフを開催すべき?
941 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 01:17:00 ID:WslJLBTI0
-
青森の無人駅できっぷを見せずに注意されてた束社員の集団を見かけた。
車掌が「きっぷは?」と聞かれ、グループは社員証みたいなのを見せた。
「社員がきっぷを見せないでどうする」みたいな感じで怒られていたよwww
942 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 01:25:25 ID:Fj7dCNoR0
-
流石ウンコ会社w
943 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 08:14:57 ID:Q/jPbMB3O
-
自由席特急券は四国や九州の一部区間では「特定特急券」と出て来ますが、POS入力は「自由席特急券」でいいのでしょうか。
なぜ補正禁止というのでしょうか、漢字として補整禁止が正しいのでないですか?
やっとジパングの距離制限がマルスに搭載されましたが、やってはいけないジパングの往復→片道の乗変をすると、締切時に数が「-1」とジャーナルに載るのですか?この場合もお客様に連絡取りますか、それとも「次から気をつけて」で終わりですか?
そもそも乗変とは「じょうへん」ですか、「のりへん」ですか、読み方は?
944 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 09:51:13 ID:smyduhy10
-
四国ではないある旅客鉄道会社でも最近、
「定期乗車券使用時は乗継割引を適用しないこととする」旨の通達が出された。
理由は
「旅客営業規則では定期乗車券による急行列車への乗車は認めていない。
つまり旅客営業規則に定める乗継割引は、定期乗車券を使用しないことを前提(*1)としたものである。
これを特例により、区間・列車を限定して定期乗車券による急行列車への乗車を認めているものであるから
その場合は*1の前提が崩れるから乗継割引を適用せず無割引の料金を収受する。」
のだそうだ。
945 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 23:24:27 ID:6x43uG6O0
-
規則スレ的にはどうなんだろうね。
946 名前:名無しでGO!:2008/10/26(日) 23:25:19 ID:6x43uG6O0
-
しかし、いかに別会社とはいえJR間で規則の取扱が違うというのはあまり好ましくない気がする。
947 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 00:14:51 ID:dcS/FnYM0
-
乗継割引のときは乗車券にも乗継のスタンプを押すことになってるから、
定期券使用は確かに想定外だけどね。
もっとも未だに乗車券に押されたことはないなぁ。
乗継割引の特急券だけ買うときに乗車券の提示を求められるのでさえ
5年に1回ぐらいし経験が無い。
948 名前:あぼーん:2008/10/27(月) 02:40:07 ID:1cpe7D4m0
-
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/481
481 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 12:12:13 ID:HsXQw/3OO
あやめ消え失せろ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/484
484 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 14:57:40 ID:OUvMGtRW0
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやめ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
あやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ねあやぬ死ね
949 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 14:30:52 ID:jnYSi3rIO
-
世の中にマニュアル世代が増えてきて、その反面
便宜措置とか現場判断とか黙認とか特例とか、果てはイレギュラー的なことさえも、いちいち指摘せずにいられない
アホな人が増えてきた。
ナアナアは昔も今もよくないが、必要なあそび部分まで排除しようとする。世知辛くなったもんだ。
まあ、質問するほうもバカになってきたことにも原因あるけどね。
言わなきゃ通ることでも馬鹿正直に質問してきたりするし。だめですとしか答えられないし。
950 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 14:32:19 ID:jnYSi3rIO
-
規則スレへの誤爆です。ごめんなさい。
951 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 18:00:42 ID:RGd4cy5h0
-
>>949-950
規則スレでもその書き込みはよくない。
規則に精通した上での現場判断の便宜措置ならばまだしも、
ロクに規則を知らないアホのデタラメな取扱いがタタカレてるんだよ。
952 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 18:59:30 ID:jnYSi3rIO
-
最終的にそのことを言いたかったんだが指摘点と例文を誤ったorz
953 名前:名無しでGO!:2008/10/27(月) 21:24:13 ID:RPYinRwP0
-
乗車券同時購入じゃないと、乗継ぎ割引効かないのですか?
今まで特急券しか買わなくても普通に買ったし、
MVでも買えるし・・・
954 名前:あぼーん:2008/10/27(月) 23:59:39 ID:WrqU5QNx0
-
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/
877 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 12:15:36 ID:???
918 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/27(月) 09:15:21 ID:???
あやめ死ね
大好きな電車に撥ねられて死ね
損害賠償であやめという糞を産んだ親も死ね
929 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/27(月) 18:10:38 ID:???
あやめ死ね
キチガイに刺されて死ね
お前もキチガイだがw
937 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/27(月) 20:30:11 ID:???
こんばんは
(中略)
あやめ言い過ぎた
死ね
947 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ 投稿日: 2008/10/27(月) 22:06:19 ID:jVTedueH
あやめなんか俺以外の誰かに殺されれば良いのになあ。
955 名前:名無しでGO!:2008/10/28(火) 01:17:35 ID:7LMhkJRW0
-
俺の母が直江津→長野の自由席特急券を買ってきていた。
???と思って聞くと、申込用紙に「自由 妙高6号 直江津→長野」と書いたらしい
マルスってのは特急が走っていない区間の特急券が発券できるのです?
956 名前:名無しでGO!:2008/10/28(火) 02:02:35 ID:3/GH5hT5O
-
できます。
それは誤発券です
957 名前:あぼーん:2008/10/28(火) 23:53:57 ID:IAebMtxC0
-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1218995932/468
468 名前: 実名攻撃大好きKITTY [sage] 投稿日: 2008/10/28(火) 02:17:07 ID:gEKUoeduO
とにかく、あやめ死ね!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/976
976 名前: sage 投稿日: 2008/10/28(火) 03:57:34 ID:4LJG4vgF
ayameshine
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1220441170/977
977 名前: 学籍番号:774 氏名:_____ [sage] 投稿日: 2008/10/28(火) 03:58:30 ID:???
ayamegomi
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224760849/55
55 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/10/28(火) 15:47:58 ID:Pi0uvJHLO
あやめ氏ね
958 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 00:15:52 ID:lLu0DRBl0
-
急行券だが、柘植→奈良 を頼んだら
経由:草津・東海道・奈良が出てきたことがある。
959 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 00:22:24 ID:u6L2+6tv0
-
暇な時に、マルスで「町田〜成瀬」の自由席特急券を紹介したら
「Yes 740円(当時)」と出てきてぶったまげた。
AGTだったから、ゴルァが怖くて発券しなかったけど。。。
線路があれば何でも出ると知った12年前。
960 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 05:46:48 ID:FkHRs4d/O
-
経路入力すりゃ何だって出ちゃう>急行券
大阪→金沢の急行券と三ノ宮→金沢の急行券を出して売った1年生もいたしorz本人いわく「安いなと感じたがまぁいいやと思って出した」って股尾かよ。
961 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 06:59:05 ID:hd5a/V1J0
-
>>960
大阪→金沢はきたぐにがあるからOKだろw
午前3時過ぎ何もない駅前で悲しむだけになるけどw
962 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 09:16:19 ID:leZdrZjlO
-
改札右に出てまっすぐ歩いて左にコンビニある
963 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 11:28:47 ID:2gERlgSB0
-
>>961
でも金沢で相当客入れ替わるよねw
964 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 12:00:51 ID:z1AzxzNi0
-
スーパー前売りきっぷ買ったんだけど
号車・席番も指定したんだけど
スーパーとかち1号の2号車12番D席って車椅子対応なのかと。
で、案内センターに電話したらずっとその席が空いてないって言われたんだけど
しかも、スーパーおおぞらも5号車1番A席も車椅子対応なのかと。
(スーパーとかち1号は2号車1番D、スーパーおおぞら3号は1号車3番A席
スーパーおおぞら10号は5号車13番A席)
は確保したけど窓の位置が狭いと困るんだけどどうなのかと・・・。
ちなみにスーパーカムイ34号(11/28)は785系で確定。(13D指定してみたが元々ないって言われたので12Dにしてもらったが)
965 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 12:06:39 ID:CZ394z430
-
文末が、かと を多用する奴は馬鹿である、と。
966 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 12:32:40 ID:3H5T1psjO
-
もうね、アホかと。
マジレスすると、その文のせいで何が言いたいのかさっぱりワカンネ
967 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 17:52:49 ID:T2DksWXU0
-
金沢なんかで客入れ替わるのか? 深夜に?
夜行列車が夜中に到着する駅って、大晦日〜元旦の終夜運転の時みたいにずっと窓口開いてるの?
東日本のMVはかなり何でも出せるが、乗車券の範囲外の指定券は買えなかった。
指定券をムーンライトながら東京〜豊橋で、乗車券を熱海→稲沢にしたら買えなかった。
社員だから熱海まではいらないのにな。
まあ別々に操作すればいいのだけど領収書が分かれるのは嫌だ。
えきねっとで事前に操作してれば一度の操作でできるし、四国完結の特急券のみとか通常のMV操作じゃ買えないきっぷも買えるけど。
>>962
三ノ宮も大阪も金沢も改札は複数ある。金沢はまあ駅ビル直結改札は夜は閉まるから1個と考えていいかもしれんが。
>>959
照会ではOKになっても実際に発券するとできないものってあるよ。
俺は、実際には発券せずにそのきっぷが出せるかどうかを確かめる時は、一括発券操作で登録できるかどうかで試してる。
968 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 18:51:36 ID:0BYPCm20O
-
継続定期券の払戻しを申出られた場合で、まだその定期券に旧定期券部分が残っている場合は、その旧定期券部分って復活(再発行)させるの?
969 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 19:10:15 ID:r1N9DghkO
-
>>967
グリーン車の客が結構降りる。
改札は上下のきたぐにが発車したら閉まる、でもコンコースは開いてるので自由に南北の通り抜けは可能。
970 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 21:59:33 ID:0BYPCm20O
-
いつも思うけど中央線運転見合わせで駅員に振替経路を尋ねてる人って何なんだろう。
中央線の輸送障害の多さなんて今に始まったことじゃないんだから、
駅員に振替ルートを質問しなくても、「分倍河原から京王だ」とかわかりそうなもんだけどな。
971 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 22:00:42 ID:u6L2+6tv0
-
>>967
ドリームにちりんが深夜に止まる大分駅では
その時間帯だけみどりの窓口を開けてるね。
たぶん改札も同様なのではないかと。
972 名前:名無しでGO!:2008/10/29(水) 22:30:46 ID:rCjjSbr50
-
>>971
ドリームにちりんの時は、改札は到着直後は開いてるけど、降車客がいなくなれば閉まっちゃうよ。
(10分程度かな)
973 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 01:02:23 ID:2miszMft0
-
定期券の連続ビット、窓口精算機に磁気定期券を突っ込んで連続ビット処理するけど‥。
今まで「定期精算ビット」を01にしてた、意味ね〜。
「連続定期券ビット」の方を01にしなければいけなかった。
つまり俺が今まで手がけたお客様は、実は連続ビット処理がされていない。
私鉄発行の定期券だと不可能だし、JR発行であっても4枚も持ってこられて「つなげてください」と言われたら、断ることはできないから一応やってるが・・。
間の定期券を払い戻すんじゃないかと、疑ってしまうよ。
974 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 01:03:04 ID:2miszMft0
-
>>972
降車後にトイレに行って、大便してたら改札しまってしまうのか。
975 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 01:19:11 ID:hGAaSZ2qO
-
普通、発駅計算と打切計算では、打ち切り計算の方がお客様不利つまり高くなりますよね。
でも、塩尻→八王子の乗車券は2940円で、打切だと八王子→立川の160円精算。
発駅だと立川→塩尻3260円から2940円を引いて320円。
つまり打切計算の方が安い。
このように、実は打切計算の方が安いという場合も結構ありますか?
いずれにせよこの場合は打ち切り計算以外はありえませんけど。
976 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 01:21:00 ID:VJao3W0A0
-
深夜にラチ内トイレで10分以上も踏ん張るのやだ。怖い。
977 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 02:17:38 ID:caroYlOQP
-
>>975
つ分割運賃
978 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 07:42:25 ID:sEFwHpEVO
-
>>975
八王子〜東京
を新宿で切ると、数十円安くなる。
201km以上で、着駅を東京都区内にして、東京都区外の駅まで乗り越す(打ち切り計算)と、たいてい安くなる。
979 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 09:27:47 ID:nPBZo3fc0
-
結局、「規則、運用について語ろう」で今回も終わりだなぁ。
980 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 09:45:10 ID:EEFsuAhy0
-
>>970
ここおまえの落書き帳じゃないんだけど。
消えろよ、馬鹿。
しかも同じ内容をあちこちの無関係なスレに貼ってるし。
こいつ、リアル基地だなwwwwww
早く精神病院行け。
JR総連・東労組を鋭く語るスレvol66
706 :名無しでGO![]:2008/10/29(水) 21:48:41 ID:0BYPCm20O
いつも思うけど中央線運転見合わせで駅員に尋ねてる人って何なんだろうな。
中央線の輸送障害の多さなんて今に始まったことじゃないんだから、
駅員に振替ルートを質問しなくても、「分倍河原から京王だ」とかわかりそうなもんだけどな。
【タメ口】中小私鉄の駅員の態度はなぜ悪い【無知】
943 :名無しでGO![]:2008/10/29(水) 21:49:45 ID:0BYPCm20O
//// 鉄道板・質問スレッドPart128////
577 :名無しでGO![]:2008/10/29(水) 21:58:21 ID:0BYPCm20O
981 名前:964:2008/10/30(木) 10:17:25 ID:6NH7akNV0
-
スマン、つい半分寝た状態でカキコボタン押しちまったよ。
正直言えば、スーパーおおぞらや北斗系統の指定席は
1号車1番から後ろの車両へ割り振っていくようにプログラミングされているのかと。
「スーパーとかちの12番D席で」って頼んだら『ずっと空いてませんよ』って返答されたよ。
982 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 11:16:06 ID:hGAaSZ2qO
-
なるほど、ありがとうございます。
電車特定区間絡むと分割購入で安くなるが、長距離では遠距離逓減性のJRにおいて分割購入で安くなることはありえないと勘違いしてました。
例えば立川から長岡なら「立川→西荻窪」「都区内→長岡」で分割した方が安くなったり、色々ですね。
ただ、車掌によっては、乗車券にしろ特急券にしろ分割使用を認めない人もいるそうですが。
983 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 11:25:18 ID:0ILaSLLvO
-
車掌の知識は酷いからな
特急券で打切計算されたことあるよ
984 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 18:50:18 ID:sEFwHpEVO
-
>>982
立川〜西荻窪、都区内〜長岡の場合、距離の計算は、立川〜西荻窪と東京〜長岡の合計になって、西荻窪〜東京の距離は加算されないから安くなる。(都区内発着で201km以上の乗車券はすべて起点駅の東京から距離を計算)
985 名前:あぼーん:2008/10/30(木) 20:39:32 ID:g0YVh8PR0
-
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224760849/59
59 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/10/30(木) 15:36:09 ID:owLe9TVdO
あやめ死ねや
不慮の事故で死ね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1221868796/516
516 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/10/30(木) 19:18:07 ID:xzNMhVSYO
あやめ死んで
986 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 21:44:46 ID:zsRnEj300
-
>>968
旧定期券部分というか、それを含めて「継続」として券面表示して
有効開始日前から利用できるようにしているだけだから、券面の有効開始日前の
払戻申し出なら、「中止」ではなく「見合わせ」で払戻するだけでしょ。
987 名前:名無しでGO!:2008/10/30(木) 23:49:43 ID:Oe6Jmjub0
-
>>982
遠距離逓減制の恩恵を受けるのはだいたい300km以上からだった気がする
>>983
ただ、乗り越しなら勿論発駅計算(差額計算)だが、外方乗車だとそうじゃないんだよな。
踊り子号で自由席なら「東京→三島」も「川崎→三島」も同じ料金だが、「川崎→三島」の券で東京から乗ると、東京→川崎の特急料金が別途必要になる。
「三島→川崎」の券で東京まで乗り越すなら0円精算なんだけね、っていっても自動精算機は対応してないしそもそも特急券だから自動改札で出さなくてもいいけど。
新幹線自由席で「東京→小田原」も「東京→熱海」も同じ料金らしく、小田原までの券で熱海で下車したら、係員に「このままどうぞ」と言われた。
自動改札には引っ掛かったし自動精算機も無かったけれど係員がちゃんと規則知ってて助かった。
988 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 15:21:00 ID:pJ/A4aXHO
-
>「川崎→三島」の券で東京から乗ると、東京→川崎の特急料金が別途必要になる。
規則では、それが正しい。
だが、便宜上差額精算するケースもあった。
ラブホの「前延長」みたいにW
989 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 16:58:34 ID:BM3PkQUo0
-
当方、3の新幹線駅駅員やってる者ですが、東日本の職パスを見せてきて新幹線ホームの入場券を買う人が結構いらっしゃいます。
MVで入場券を買おうとして「ここまでの乗車券」でパスを入れても弾かれるとはいえ、なぜに東海の窓口で買うのですか?
自社の2の窓口で買った方が収入になるやん。
990 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 17:02:57 ID:4/Q/QM+C0
-
ささやかな抵抗です。
991 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 17:34:26 ID:8kS+/gUtO
-
偵察、若しくは嫌がらせだろ
992 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 17:42:05 ID:BM3PkQUo0
-
嫌がらせ・・・ではないんじゃないですかw 一応130円が当社の懐に来るわけで。
993 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 18:03:07 ID:yd0lxXhmO
-
>>992
なんか自分の会社に給料返すみたいで嫌じゃん
994 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:20:30 ID:vC5aUnQs0
-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1225451948/
995 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 20:38:32 ID:QlQa+aLTO
-
>>992
実は2の券売機で購入して入場、3の窓口で職員パス見せて再度購入して新幹線改札内へ、
入場券で新幹線に乗って来た知り合いに1枚渡して一緒に出場とか?
996 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 22:44:46 ID:64Nj0kanO
-
きっぷは自駅で買えってのは規則にはないが暗黙のルールになっているし、まして他支社や他社で購入なんてとんでもないらしい。
しかしそんなんだから視野の狭い接客しかできない。
他駅や他社で買って接客技術を盗むことこそ必要。
997 名前:名無しでGO!:2008/10/31(金) 22:48:50 ID:vC5aUnQs0
-
つ 規20
998 名前:名無しでGO!:2008/11/01(土) 00:22:17 ID:FHlvV1hQ0
-
社員は自駅の売り上げのために自駅で買わされる、って話してんじゃないの?
999 名前:名無しでGO!:2008/11/01(土) 00:38:53 ID:wyYaLP3B0
-
999
1000 名前:名無しでGO!:2008/11/01(土) 00:39:03 ID:wyYaLP3B0
-
鉄道電報 電報番号:774 鉄道板駅出札 鉄電:022−0774(FAX共用)
名無し野駅中央改札 西村殿 平成 20 年 11 月 1 日 0 時 39 分
8月22日 鉄道板駅MR発行 券番01000−01 「マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30」 は
レスが1000を超えたため、新しいスレッドへ移動お願いします。
1001 名前:1001:Over 1000 Thread
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
289.44 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
新着レスを表示
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)