■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その30
1 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 11:14:44 ID:uSWe6Xfc0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
☆1彡荒らしはスレをかき乱すことを目的として意図的に投稿しているため
正面からやめるように注意したところで収まるものではない
☆2彡むしろ自分が注意することは正当な投稿行為と認識してるお前こそ
中身のないレスでスレを進めるという行為が荒らしと同様であることを
認識できていない点で荒らしより悪質であると言わざるを得ない
☆3彡荒らしにレスを返すことは荒らしがそこから新たな反論点を見つけて
次の書き込みを助長することになるので徹底的に放置するしかない
なお荒らしにレスをつける人が継続して出た場合には今後>>1と書くよう
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その29
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1215784676/
過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83%7D%83%8B%83X%81@%92%5B%96%96%82%C9%82%C2%82%A2%82%C4%8C%EA%82%EB%82%A4&andor=AND&sf=2&H=&shw=5000&D=train
過去ログ閲覧
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
673 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 17:01:14 ID:7xoewDXDO
-
お前こそ黙ってろ!池沼駅員
674 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 17:08:20 ID:9URk9nGn0
-
池沼は、重大な事実を見落としている。
近いから、JR東日本の件だが、同じJRだからJR東海の窓口でもいいと思っているのではない。
そもそも、JRが色々あるという認識がないのだ。
一般の人は、DR各社間の意識などほとんどないだろう。
そうした、客の立場になって考えられない奴が、あれこれと客を批判するのだ。
675 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 17:29:32 ID:GYrUKAt10
-
専用スレ行け
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1222837311/
676 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 18:33:06 ID:QfsG/2QvO
-
難しいのは、JR東日本東武鉄道直通スペーシアが遅れた場合、どちらの会社に苦情を入れるか。
まあ伊豆急と違い、東武側が原因で遅れることはまず無いが、東武日光に到着して、わざわざJR日光まで歩いてそこで苦情ってのも滑稽だ。
677 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 18:37:23 ID:PROmf8V5O
-
>>674
DRはもともと一個しかなかったうえに潰れた。
678 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 19:48:52 ID:7xoewDXDO
-
>>676
だから、なんでこのスレに書き込むんだよ!いい加減にしろ!お前のやってる
事はもはや通報レベルの荒らし行為だ。わかってんのか?それにここはお前の
ブログじゃない、マルス端末について語るスレだ。
679 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 20:08:49 ID:loUAwnKj0
-
DRって何だ?
>>660
えと、ということは、NTTはそれぞれ、一応はグループ会社で資本関係あるの?
JR三島会社と貨物は、株主が同じという意味でそれぞれが関連会社?
>>674
だからこそ、係員側が、「そのJRとは別会社です」とアピールする必要がある。
いっそ正式名称で「○○旅客鉄道」と呼ぶとか。
そうすればえきねっとやエクスプレス予約で揉めることも激減する。
680 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 20:12:31 ID:loUAwnKj0
-
MVは指定席券売機という名前を変えた方がいい、指定席しか買えないと思ってる人大杉。
実は自由席・乗車券、さらには回数券・定期券も買えるのに。
緑色の券売機で出ないからとか、定期券発売機が長蛇の列だとかで、窓口に並ぶ人も多いが、MVはガラガラ。
681 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 21:19:16 ID:vIccdanW0
-
京成の松戸駅があると言い張る知障
682 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 21:26:43 ID:QiQC+iES0
-
教えて。クレジットカードで切符を買うとサインが要るときと要らないときがある。
どう違うのか。 テンキーの配置が上州屋など他の店と違うのはなぜ
683 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 21:54:18 ID:loUAwnKj0
-
JR東日本でもJR九州とかにあるレンタカーのきっぷって売れたんだな。知らなかった。
金沢から「しらさぎ」で米原に行って、米原から新幹線に乗り名古屋に行く場合でも、「しらさぎ」は乗継割引になるんだな。
しらさぎにそのまま乗っても名古屋に行けるわけだから、この場合は乗継割引適用対象外だと思ってたよ。
同様の例ではサンライズで岡山から乗り継いだ場合もきちんと乗継割引になるようだ。富士はやぶさはならないようだが。
米原で人身事故で新幹線止まってる時に在来線改札口に苦情するのは池沼、そこはJR西日本だ。
それにしても、「ひかり」は、名古屋→豊橋→新横浜→東京と、「のぞみ」とほとんど同等のものがあるのに、東京名古屋間であえて高い「のぞみ」に乗る人は何なんだ?
飯田線の駅はラッチ内乗継ができないじゃないか。改札おりなくても、電車から降りるだけできっぷを回収される。
>>681
ああ、新京成だったか? 揚げ足取り乙。
684 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 22:28:57 ID:loUAwnKj0
-
例えば東京→博多の乗車券を、名古屋で途中下車して名古屋で紛失した場合。
その場合、「名古屋→博多」の乗車券を買って紛失再の印を押してもらえばいいの?
でもその場合、無くした方が見つかったとして、払戻しはどうなるのだろう?
新券と紛失券がそれぞれ現金購入かCS購入か違っていたら、どちらが基準になるのかもよくわからん。
それとも、あくまでも同一である「東京→博多」を改めて買わないといけないの?
〜〜〜
例えば「博多→新幹線東京経由→新幹線盛岡」という乗車券を持っているが、新横浜で途中下車し、そのまま横浜線で八王子へ。
この場合、八王子で下車する際は、当然「新横浜→八王子」の精算が必要。
ただ、この後、中央線で東京に出て新幹線に乗る場合、どういう乗車券を買えばいいの?
「八王子→東京」の乗車券を買うの?
それとも、「東京付近を通過する特例 69条だか70条だか忘れたが」を適用して、「八王子→新宿」まで買えばいいの?
685 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 22:39:37 ID:vIccdanW0
-
自分のミスを揚げ足取りとしか言えない知障。
686 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:08:18 ID:7xoewDXDO
-
誰か運営に報告してくれ!
687 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:47:33 ID:KtjjZYpH0
-
>>686
運営「ただのキチガイは真・スルーが原則」
688 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:47:53 ID:Hs6JmZ2h0
-
>>679
ぐぐればわかるようなこと、少しは自分で調べろよ。
NTT Com、NTT東日本、NTT西日本、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコムウエア等は、資本関係で言えば
日本電信電話株式会社を親会社とした兄弟会社。
「世界ふしぎ発見!」のエンディングでこの木なんの木〜♪に合わせて流れる日立グループと同じ
関係。資本ツリーの頂点となる親会社が実業を営んでいるのか事業企画だけをおこなっているか
の違いだけ。
JR三島会社とJR貨物は、資本という観点から言えばNTT等と同じだが、鉄道・運輸機構(JRTT)は
それら事業会社の事業運営に対して積極的に関与しているわけではなくて助成を行うという
側面が大きいので、企業の経営形態という観点で見ればかなり違う。
689 名前:名無しでGO!:2008/10/03(金) 23:49:18 ID:p/G6AFun0
-
>>682
サイン不要→ビューカードで5万円未満・JRカード(暗証番号必要)
サイン必要→ビューカードで5万円以上・一般カード
690 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 01:05:25 ID:+bWzS1aV0
-
>>680
「みどりの券売機」でいいな。
691 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 01:41:35 ID:/plDa8CX0
-
>>680
ポスター作って宣伝すればいいのにね。
じつは、
指定席券売機でかえる。
自由席でもいい。
乗車券のみでもいい。
回数券は、定期券でも
1台でだいじょうぶ。
692 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 07:41:43 ID:40hkOdkSO
-
北斗星の個室はA1とB1両方とも、列車名「北斗星(個)」扱いですか?
キャンセルを見てもらうのだが、あまりにも毎回「少々お待ちください」ばかりで難儀しています。
よろしくお願いします。
693 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 09:15:17 ID:d+d417dN0
-
>>691
ちょwスイカパスモ乗り入れのポスターかよ。
694 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 10:21:26 ID:iKkCVKMI0
-
>>692
そのとおりです。
ただ、設備を「B個室−1人個室」から「A個室−1人個室」に選択し直さないと行けないので、これに難儀しているのかも
(難しくないのだけど)
695 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 11:38:41 ID:E8ir++1q0
-
>>617
今更言うのもなんですが、簡易改札機しかない駅(特に無人駅)の場合、
一旦そのまま通り抜けて券売機でチャージしてから改札に戻って
再度タッチする。
俺の近所の駅にはそのように掲示がある。
696 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 15:21:48 ID:LSszlsq0O
-
荒らしにマジレスするな
697 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 20:21:50 ID:19ImUuVQ0
-
>>695
>>8
698 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 22:57:00 ID:aRtv79T40
-
>>645
ICカードはほんと厄介だ。。
前回の新幹線信号トラブルの時、東京駅まで行って新幹線の運転見合わせを知った人は、当然無賃送還できるけど、団体客なんかは東京駅で下車して初めて新幹線見合わせを知った人も多い。
で、団体だからきっぷは発駅から東京までしか買ってないし、本来なら東京駅で下車してる時点で東京駅までの契約履行済となるが、それは酷ということで特別に無賃送還を認めた。
ただスイカの人の場合はスイカで東京を出場してしまってると、訂通で返金するようでやたら面倒だった。
699 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 22:59:26 ID:aRtv79T40
-
>>695
主語述語が微妙に省略されていてわかりにくい。タッチは一度なのだから「再度タッチ」という表現も変だし。こう書きなさい↓
電車から降り、一旦そのまま改札を通り抜けて下車(出場)し、券売機でチャージしてから改札に戻って
出場タッチする。
700 名前:名無しでGO!:2008/10/04(土) 23:43:58 ID:40hkOdkSO
-
>>694さんご丁寧にありがとうございました。
701 名前:名無しでGO!:2008/10/05(日) 09:44:38 ID:DEgp+2rr0
-
>>679
それは、中曽根内閣の国鉄改革に関する
国民に国鉄分割の負担を負わせないとする
方針に反する。
702 名前:名無しでGO!:2008/10/05(日) 20:56:40 ID:HHq72DdK0
-
どうしても別会社ということをわからせたいんだったら、
青春18きっぷとかフルムーンパスとか全国商品は全部廃止。
タの乗車券・指定券は発売しない。
JR各社の乗り入れも廃止して境界駅で改札出てきっぷ買いなおしてもらう。
で解決。
実際連絡社線についてはこのような傾向が強いよね。共同改札廃止とか。
703 名前:名無しでGO!:2008/10/05(日) 22:33:36 ID:dEy5eain0
-
「TOKYU」といえば「東急」。他社の営業使用は混同するから認められない――。
東京急行電鉄(東京都渋谷区)がこう主張して、宮城県石巻市の建設会社「藤久(とうきゅう)建設」に
英語表記の使用の差し止めを求めた訴訟の判決で、東京地裁は30日、東急側の請求を棄却した。
大鷹一郎裁判長は、広辞苑をひもといて、
「とうきゅう」と同じ読みに「冬宮(ロシアの宮殿)」「等級」「投球」などがあると列挙。
さらに、大分市には「東九興産」があり、盛岡市には「とうきゅう商事」がある――
などと指摘して、「『とうきゅう』という呼び方で思い起こされるのは『東急』だけ」という
東急側の主張を退けた。
資本金約1200億円の大企業から突然、訴えを起こされた「藤久」の社員は
「うちは石巻周辺でしかやってない、10人ぐらいしかいない会社。東急と競合関係もないのに、
相手は何を考えているのか……」と困惑。
「TOKYU」の表記はメールアドレスなどに使っているが、訴訟では
「東急グループの企業と勘違いされたことはないし、間違いメールを受けたこともない」と
反論していた。
一方の東急は、「判決文を見ていないので、コメントできない」としている。
ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY200809300355.html
704 名前:名無しでGO!:2008/10/05(日) 22:34:10 ID:dEy5eain0
-
東急電鉄も怒っている!
JR各社も「他JR会社と間違えられることを防ぐ」対策を練るべき。
705 名前:名無しでGO!:2008/10/05(日) 22:46:32 ID:03Sa8G8N0
-
左遷GSと語ろう☆彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1222837311/
左遷GSと語ろう☆彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1222837311/
左遷GSと語ろう☆彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1222837311/
706 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 08:58:00 ID:kF/lOOcr0
-
JR他社の切符は、売らない使わせないで、会社を跨ぐ列車の廃止。
運賃は打ち切り計算。
これで、嫌でも客が意識するだろ。
707 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 10:48:20 ID:ipcrvf2T0
-
>>695
あの〜
入場状態のスイカは改札外の券売機でチャージは出来ませんが。
あと精算機も精算時じゃないとチャージできないんだよ。定期券発売機も定期の購入時だけだっけ?
いつでもチャージできるようにすればいいのに。
簡易スイカタッチ機だけ置いてある駅も多いが、精算機も置けばいいのに。
無人駅や昼間以外無人駅は、券売機が詰まったりしたらどうすればいいんだろう。
708 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 10:57:39 ID:ipcrvf2T0
-
定期券を入場券として使うことはできない。
まあ磁気定期券なら何度でも出入りできるから、入場券としても使えるけど。
ではスイカ定期券を入場券として使うには。
「有人改札で見せて通ればいい」が、それ以外にも・・。
「電車に乗った」と言い張ればいい。
電車賃というのは、駅から下車しなくても、電車に乗った時点で運賃が発生する。
例えば、東京で入場し、神田まで山手線に乗って神田駅で下車せずにそのまま東京に折り返しても、東京〜神田の往復運賃が発生する。
ということは、スイカ定期券で入場し、出場時に「○○駅まで行って駅からおりずに引き返した」と言えば、定期券として使用したことになるから、そのまま出場できる。
もちろん、一定時間経過してることが条件だが。これなら2時間越えても大丈夫。
ところで、入場券で乗り越した場合は、精算額はどうなる?
例えば東京から池袋は190円だが、東京で入場券を買ってそのまま池袋まで行った場合、190円から入場券代の130円を引いた額の精算?
それとも、入場券はあくまでも列車には乗れないから、まるまる190円かかるの?
709 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 12:24:06 ID:ipcrvf2T0
-
JR各社は別会社である。
電車が赤いからといって京浜急行電鉄のきっぷで名古屋鉄道には乗れないだろう。
同じライオンズマーク(レオ)がいるからといって西武バスの回数券(ってまだあるのか?)で西武タクシーには乗れないし、西武鉄道のきっぷで伊豆箱根や近江鉄道には乗れない。
同じラインだからといって京王タクシーのチケットで京王電鉄バス(not京王バス)のは乗れないし、
川口駅〜草加駅がいくら東武バスセントラルと国際興業バスの共同運行だからといって、共同運行路線においても、東武バスの回数券を国際興業では使えない。
多摩都市モノレールがいくら東京都の出資があり車内に都の広告があるからといって、シルバーパスでは乗れない。
いや、まだ、西武鉄道と近江鉄道なら資本関係あるし、西武バスと西武タクシー(西武ハイヤー)は社長は同じ(本社ビルも同じ)だ。
京王バス東とかならとにかく、京王電鉄バスは京王電鉄のバス事業部が運営している。
昔は西武バスの職パスで西武鉄道や伊豆箱根鉄道に乗れたりした。
そういった意味で、まだ関連がある。
だがJR各社はどうだ?
全く繋がりがない。関係がない。JR東日本の職パスではJR他社には一切乗れない。
それなのになぜ、JR他社の苦情まで受けなければならないのか。
だったらせめてJR貨物みたいに半額とはいえJR全線乗れるようなパスをよこせ!
710 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 13:33:03 ID:ipcrvf2T0
-
「お前の名前は何だ」とかいう客って、何なんだろうね。
名札見りゃわかるじゃん。
いやそれ以前に、窓口に出ている=下っ端、の駅員の名前を聞いて何になるのかね?
駅員はしょせんサラリーマンで、会社の言う通りにやるしかない。駅員に権限はない。規則を駅員が決めたわけではない。
それなのに駅員に対して「名前はなんだ」って、聞いて何にになるの?
誰が出てきても同じだろ?
確かに、購入直後のきっぷで払戻手数料を取るかどうかは係員の判断に依るところもあるが、
「身体障害者は短距離では単独では割引にならない」「ジパングの距離」とか、そんなのはどの係員が応対しても一緒だろ。
それに対して名前を控えて、何になるの?
711 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 14:04:56 ID:/aRx1QTW0
-
死ね
712 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 14:46:27 ID:pr/RLaHr0
-
あれ?こいつ、どこかに荒らし報告されてたが、運営からスルーされたかな?
713 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 15:14:54 ID:ipcrvf2T0
-
あ〜わかったわかった、上記に投稿した質問が解決されれば、俺は未来永劫、このスレに書き込まないよ。
ところで前回の新幹線運転見合わせ、上野〜大宮間の信号トラブルなのだから、大宮折返しで運転できなかったものかね。
中央線は御茶ノ水で人身事故だとたしか新宿で折返し運転とかやるでしょ。
714 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 18:20:36 ID:HpftJ5wp0
-
とりあえず、窓口に掲げてある 「 J R 全 線 」 という架空会社の看板をはずせ!
話はそれからだ。
別会社だと言い張りたいなら
「JR北海道全線・JR東日本全線・JR東海全線・JR西日本全線・JR四国全線・JR九州全線」
のように書いとけよw
715 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 18:42:30 ID:kF/lOOcr0
-
そろそろ、マルス端末について語ろうよ。
716 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 22:34:48 ID:z1n2tRZw0
-
マルスのバグを挙げていこう
>>714
ID変えんな左遷GS
717 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 23:12:16 ID:WGm/fPqp0
-
規則86条が改正され、
・特定都区市内駅発→一旦その都区市内エリアを出て→再びその都区市内エリアを通過する
または
・特定都区市内を通過して→その特定都区市内エリアの外を経て→その特定都区市内駅を着駅とする際に
発駅、または着駅が単駅になるように条文が改められましたが、
上記の条件を全て満たす場合は、発駅も着駅も単駅表示になると思いきや、マルスで発券すると
発駅も着駅も特定都区市内表示になるんですよ。
例)天王寺→大阪
経由:阪和線→(杉本町駅を過ぎて大阪市内エリアの外へ)和歌山→和歌山線→王寺→関西線→久宝寺
→おおさか東線→(再び大阪市内エリアに入る)放出→片町線→京橋
→JR東西線→(加島駅を過ぎて再び大阪市内エリアの外へ)尼崎→福知山線→福知山→山陰本線→京都
→東海道本線→(東淀川駅から再び大阪市内エリアに入り)大阪
これってマルスのバグでしょうか?
718 名前:名無しでGO!:2008/10/06(月) 23:50:24 ID:u4ekdKi50
-
しつこい左遷GSよ!
JR各社が別会社なのはわかっとるが、国鉄分割民営化の大前提を知ってるか?
719 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 00:45:08 ID:5E6cRKYi0
-
>>716
連絡会社線を通過すると、明らかに重複してるはずの経路でも片道乗車券が出る
例:東京〜名古屋〜伊勢鉄道経由南の方を通って大阪〜普通に東海道でぐるっと帰って〜東京
720 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 01:41:55 ID:+khuDZdJ0
-
Verうpしたら、自由席のワンタッチからジ3と学割ボタン消えた(´;ω;`)
721 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 09:30:22 ID:vEHjF5kIO
-
>>720
今回に限ったことじゃないだろ。
最近は機能改修すれば毎回消える。
いい加減学習して、フルキーデータをフロッピーに保存しとくといい。
722 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 09:49:59 ID:c6ewrSTY0
-
いちいちカード通すんだから、マイワンタッチの機能を持たせろぉ。
723 名前:THEある日:2008/10/07(火) 11:54:52 ID:N56LnKd9O
-
>>710
そういう客って名前控えて本社かどっかに苦情入れるんだろうけど、
客はきっぷを買えないことに対して文句を言ってる
んだけど、本社に苦情入れる時になると
あの駅員の態度は何だ!応対がなってない!
とかいきなり論点すり替えてくるんだよなww
本社も本社で匿名の、それも事実かどうかよく分からない苦情っていうか言い掛かりを本気で信じるアホなんだがな。
724 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 16:14:06 ID:2j/91zp30
-
英数表記してもらうと、10月からかな?
席番の表示が、3-Aなどと「−」が入るようになったのね。
寝台は、3下と「−」は入らないようだけど。
725 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 17:01:14 ID:pFTkAfrNO
-
>>724
英数での改修箇所はそれだけっぽいです?(細部を含んで)
726 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 23:33:24 ID:UvBEpV7c0
-
精算後や区間変更・方向変更後も割引が適用されるきっぷはどういうものですか?
例えば、ジパング割引の乗車券で乗り越しをしたら、乗り越し分は無割引運賃で計算されますよね。
精算自体も割引で処理されるものはあるのですか?
身体・知的障害者割引? 社割? 株割?
JR東日本の株割や社割は乗り越し精算も半額になる(割引適用)とは知ってますが、他のJRの株主とか社割ならどうなんでしょうかね。
あと、「愛の手帳」というのが「知的障害者」ということでいいですか?
727 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 23:40:50 ID:UvBEpV7c0
-
>>719
マルスのバグで、通過連絡を挟むと社線の前後で環状線一周チェックが無効になってしまうというのがある。
西国分寺→武蔵浦和→大宮→越後湯沢→ほくほく線→富山→湖西線→山科→京都→新幹線東京→中央線(西国分寺通るよね)→高尾。
北越急行を介在させると西国分寺で重複するこんなきっぷが発券できる。
>>718
知らん。教えて。
>>716
いや>>714はむしろ俺を叩いてるだろw
>>715
やっとジパングに距離制限がつくようになったとか?
728 名前:名無しでGO!:2008/10/07(火) 23:41:25 ID:UvBEpV7c0
-
重複(重復)
君達はじゅうふくと読むかいちょうふくと読むかい?
729 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 00:12:12 ID:s7t4kKqS0
-
定期券って常に打切り計算だから、精算で定期券を使うとかえって高くなることもありえる?
例えば、「目白→高田馬場」の定期券を持っている人が、
池袋から新宿に行く場合。
普通に「池袋→新宿」の乗車券を買った方がかえって安い?
定期券の有効活用ということで、「池袋→目白の乗車券」「高田馬場→新宿の乗車券」を定期券と併用したら、かえって高くなるのでは?
通算されるならとにかく、この場合打切りだし。
あと、スイカを使うと乗入れ私鉄が絡む場合、乗車券を買うのと運賃が異なる(しかも高くなる事例しかない)場合があるが、これが嫌ならいちいち乗車券を買うしかないの?
730 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 00:18:08 ID:+2YNCrly0
-
>>729
池袋→新宿の件はSuica定期券は安い方を差っぴくようにできてるから
定期不利用で150円引かれる
731 名前:718:2008/10/08(水) 01:50:29 ID:1x4e50Kb0
-
>>727
国鉄が持っていた全国ネットワークの維持。分割民営化により、利用者の利便性を低下させないようにすること。
具体的には、会社間またがり列車の維持、運賃の遠距離逓減制の維持、運賃・料金の通算制の維持、
指定券類の発売・変更・払戻しがどこの会社でも出来ること等。
具体例まではさすがに書かれていないが、日本国有鉄道改革法 第1章 総則 第4条にちゃんと規定されている。
http://www.houko.com/00/01/S61/087.HTM
732 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 08:03:21 ID:KBwzss/20
-
4の人に聞きたいのですが、1回購入した切符を
「株主優待」を使ってマルスに戻さず再発券することって
可能ですか?よく分からないのですが、
「席入?」みたいなのではだめなのかな?
どうしても、マルスに戻したくないほど人気のある列車で
取られてしまう可能性が高いんです。
よろしくお願いします。
733 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 08:34:21 ID:WJy45oIEO
-
できるよ
やってくれるかは別
酉の株優がどうなのかはしらないが、払戻扱いで手数料は取られるかも知れぬ。
734 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 09:25:58 ID:JChbCe+yO
-
この場合、料補対応じゃないのかな?マルスに戻したら当然、取
られる危険性があるし、席入使っても株優対応は出来なかったは
ず。
735 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 12:08:40 ID:goYHoZfu0
-
>>732
ttp://mytrip.way-nifty.com/ticket/2007/03/post_c6cc.html
西株優の席入マルス券
736 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 12:37:55 ID:/X5V9c9SO
-
株優、また西に限らず乗変時の席入発券は、その係員の腹具合で決まるのでしょう。
シラを切って出來ねぇと言い張る奴もいるし、今回だけと言う人、至って普通に扱う人もいるし。
737 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 14:08:16 ID:6wdlxsKBO
-
株優発行替はC99で出来るよ!なんかやたらと補充券ネタに食い付く奴がい
るけど、あんな面倒臭いもの余程じゃない限りは基本出しませんのでマニアの
方ご了承ください。
738 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 14:32:12 ID:VQf18VujO
-
喰いついてるのはアンタ
739 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 18:04:17 ID:WEm1xl/t0
-
そういや、マルスの改修で今月から出来る様になった指定席の延長及び
短縮が出来ない日跨りの列車や特殊設備の列車は合わせてC99を使って
席番でやるようにと3や2の一部支社では通達が出たようだ。
今まで禁止していたのに・・
余程、補充券を発券させたくないんだな・・
740 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 18:39:14 ID:7DVl8CuFO
-
今日発券できなかった定期
近鉄恵我ノ荘〜近鉄阿倍野橋…天王寺〜高井田中央
阿倍野橋と天王寺は連絡運輸してるのに…
741 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 18:43:31 ID:poME757QO
-
>>739
知り合いが日跨がりで料補出そうとしてたが出せないのかwww
しかしC99を公認してしまうとは…
742 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 19:13:32 ID:WEm1xl/t0
-
結局、席番入力も補充券に席番を記入するのもやる事は一緒で補充券は後処理が大変だし、
何より知識のある人間も少ない。誤発券や発券のリスクが大きい補充券を使うぐらいなら、
C99使って席番入力で出せよって話なんでしょうね。ちなみに東海はシステム改善以前
からC99を結構な頻度で多用している。
743 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 19:57:10 ID:Jjr86n6M0
-
>>730
荒らしにレスすんな
744 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 20:55:58 ID:nYfTWk3J0
-
>>726
乗車変更の扱いは知らん。
ちなみに知的障害者は「療育手帳」な。
身体障害者は高齢者が圧倒的に多いけどな
745 名前:名無しでGO!:2008/10/08(水) 23:50:26 ID:DdGcCJpv0
-
療育手帳のことを東京都では愛の手帳と呼んだと思う。
高齢者に障害者が多いのは事実だが、こういう人は先天的な障害なのか、それとも老化に伴い障害が発生したのか、どちらなのだろう。
746 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 01:57:16 ID:o9o0h6oR0
-
>>708
東京駅の入場券で、東京〜新宿で精算すると190円かかります。
747 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 07:19:44 ID:6+yaBJXbO
-
心臓バイパス手術とかすれば一種だよ
748 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 10:30:21 ID:NdFA8EtXO
-
>>741
補充券ヲタウザいなww
確かに日跨りや社線跨りの列車は直接は発券出来ないが、残区間
の短縮・延長はC99使って席番で双方とも解決する。ただ、そ
れでも出来ない事例がいくつかあるが、その事例は知る人ぞ知る
感じ。
749 名前:何度も言うが、:2008/10/09(木) 10:43:09 ID:BKyH3WiKO
-
>>739
良いことだ。
何度も言うが、俺は補充券なんか要らない。
マルスで何でも出してもらえるのならばな。
マルス性能をアップせよ。
大都市近郊区間内相互発着ではない、
片道101以上の普通乗車券で、
旅行開始後の区間変更を
今のマルスで出来るか?
補充券を事実上の廃止状態にしておきながら、
どうしろと?
そんな形骸化した区間変更の規則だったら、もう、いっそのこと廃止したほうがいい。
少なくとも、時刻表ピンクページの記載だけでも削除すべきだ。
750 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 10:49:50 ID:yh5JFr24O
-
ろくに補充券も書けない連中が愚痴るな。
もし違うなら・・まああれだ、
頭を捻って数千円単位の出費も伴って粘り倒して、入手は漸う一枚。多目にみてやれ。
転売業者は酷いぞ。恫喝して数十枚単位を小児最安で書かせるから。
恫喝して団券を改補で分割させた例もあったな。
751 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 10:56:28 ID:o/f1F+FS0
-
>>750
勘違いするなよ。 >>749は客だよ。
752 名前:750:2008/10/09(木) 11:00:22 ID:yh5JFr24O
-
自分は>>748に対して書いた。
投稿時間が前後しただけだよ。貴方の意見には基本同意です。
753 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 16:57:50 ID:aK3YtQgG0
-
定期券を特急券として使うことができないのが原則とはいえ、2の会社は指定席で検札が来るのは地方だけ。
そして首都圏だろうが地方だろうが、2以外の会社も含め、検札では特急券しか見ないことも多い。
これじゃ定期券を乗車券として使っていてもわからないじゃないか。
こういう場合は乗車券の3倍を請求されるのか乗車券・特急券のそれぞれ3倍を請求されるのか。
そもそも磁気定期券裏面には「不正使用は2倍の運賃収受」と書いてある、わかりにくい。2倍なのか3倍なのか。
ちゃんと「正規運賃+その2倍=結果として3倍」と書けや。
特急で乗り越してる時に2時間遅延にあったらどうなるのだろう。
上野から水戸までの特急券で勝田まで乗り越していて、水戸までは定時で水戸から勝田までで2時間遅延しても、払戻しはできないだろう、水戸時点で定時なのだから。
「乗り越し精算するつもりだった」と言ってもダメだろう。
ただ、水戸まで2時間遅延で、水戸〜勝田で遅延が回復して勝田で定時に戻った場合はどうなのだろう。
あ、これはあくまで例えなので、「水戸〜勝田で2時間回復とか物理的に無理」とか野暮な突っ込みはしないように。
誤乗の扱いも車掌によって差がある、統一せいや。
新宿から松本行くのに誤って特急かいじ甲府ゆきに乗ってしまった場合、
・特急券はかいじで使ったのでもう無効、買い直せ(甲府〜松本が激しく勿体ない)
・誤乗扱いで、甲府で乗り継いでいいよということで入鋏省略(これは払戻しされる恐れあり)
・新宿〜松本の特急券を未使用扱いで、かいじの特急料金を収受
の3タイプの車掌がいる、いい加減応対を統一しろや。
754 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 17:10:12 ID:aK3YtQgG0
-
「無賃送還」は、どこの駅まで戻ってもらうのが正当なのだろうか。
東京→安中榛名を行きたい人が、誤って安中榛名を通過するあさまに乗ってしまい、軽井沢まで行ってしまった。
この場合、誤乗ということで戻れるだろうが、上りの新幹線を使って安中榛名に行っていいのか、それともあくまで出発駅の東京まで戻らなければいけないのか。
俺が実際に体験した例では、まだスーパーあずさが立川に停まらなかった頃、新宿→立川なのに誤ってスーパーあずさに乗ってしまった時、車掌に相談したら券面証明をしてくれ、
八王子で降車して中央線で立川まで折り返してOKだったが・・。
ところで、「きっぷを使わなくなったので払戻したい」とか、あとは買い間違えたから払戻したいって、そういう客に手数料取るとなんでと言われるが、なんでってあんた。
券売機に「買い間違え払戻し」機能が付いてる以上、窓口に持ってくるなら手数料だろ。買い間違えというなら新しいきっぷも同時に買えよ。
「まだ使ってないのになんで払戻手数料かかるんだ」って、あんた、キヨスクでオロナミンC買って「まだ飲んでないから返品」なんてできるかよ。
きっぷの印字コストや紙代はどうなるんだよ。 だいたい、なんで9時に買ったきっぷを17時とかに間違えましたと持ってくるんだよ。
あとなんで買い間違えのきっぷをわざわざ出札に持ってくるんだよ、クレジット購入じゃないなら改札でやれよ。
トイレ利用も全て入場券取るぞ。見送りだろうが何だろうが1秒でも駅構内に立ち入れば入場券必要だ。たとえ忘れ物を取りに行く場合でも!
「トイレは皆のものだろ」って、あんたね、「駅利用者の皆様のもの」が正しいんだよ。
金も払わずにトイレだけ使わせるかよ、お前、トイレ掃除する経費、トイレットペーパーの補充費、その他維持費がかかってるんだトイレには。
そういえば品川駅なんかでトイレ借りる場合、入場券に加えてさらにトイレ利用代がかかるのだろうか。
755 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 17:31:00 ID:VWR3ZtkI0
-
┌─────────────────────────────┐
│ __ │
│ |C制| 便所利用券 │
│  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │
│ 品 川 → 男 子 便 所 │
│ │
│ 1 0 月 9 日から 1 日間有効 │
│ 1回限り有効 │
│ ¥310 │
│ │
│ 2 0.1 0.− 9 品川駅M V 1発行 │
│ 0 0 9 3 1 − 0 1 (2 − ) C 1 5 │
│ │
└─────────────────────────────┘
756 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 18:15:32 ID:yLizy51Q0
-
最近の駅員ってDQNばかりだなw
757 名前:マルチポスト(複数投稿)にマジレス(真剣返信):2008/10/09(木) 18:19:18 ID:vzDflA9DO
-
>なんで9時に買ったきっぷを17時とかに間違えましたと持ってくるんだよ。
これは一概に旅客を責められない、なぜなら駅側で「お帰りのきっぷは今のうちにお買い求め下さい」と案内してるから。
催し物開催日や大学受験入試日などによく見られる。
また昭和記念公園の花火の日なんかは西立川で買ったきっぷを立川での無手数料払戻しもできたと思う、今年は行ってないから知らんが少なくとも去年は出来た。
西立川駅でかえりのきっぷを予め買ったがいざ帰ろうとしたら西立川駅がすごい混雑で立川駅まで歩いてくる、という人が多いからからかな?
758 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 19:25:19 ID:8VgSAXFp0
-
座席表示で座席が空いているのに/マークになっているバグ早く直してほしい。
(座席指定でやるととれる)
あと左遷GSいいかげんに死ねよ
759 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 19:27:48 ID:eNgIqQle0
-
>>750
海・品川とか仙台支社でのパターンだろ。
あれで仙台支社の対応を硬化させる原因になってしまった。
760 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 20:12:10 ID:iw+5a8Zd0
-
>>754
品川駅の便所で死ね
761 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 20:37:22 ID:aK3YtQgG0
-
手回り品きっぷというのはどうも不公平だ。
正直に申告すれば金を取られ、何も申告しなければそのまま素通り。
大人なのに子供運賃で乗ろうとすれば係員に呼び止められるが、しかし手回り品きっぷなしで乗ったからといって呼び止められることはない。
そして折り畳み自転車とか明らかに手回り品なのになぜかこれは持ち込みOKで手回り品きっぷも不要とか、もうわけわからん。
しかも会社を乗り継いでも、JR同士や私鉄でも乗入れ先ならまだしも、JR東日本→京成のような全く繋がりない場合でも、JR側で出した手回り品きっぷで京成もOKなんだっけ?
ところで料金は発駅(差額)計算? 打切計算?
発駅計算って差額計算のことだよね?
運賃の場合は発駅計算や打切計算があるけど、特急券・寝台券などの料金券は?
762 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 21:34:00 ID:QRdiF5R60
-
左遷GSと語ろう☆彡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1222837311/
763 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:40:26 ID:NdFA8EtXO
-
少し前にある新幹線の駅で日跨りの夜行列車の座席延長を頼んだ
ら、やはり新機能でやろうとして出来ず、出札の姉ちゃんは奥に
姿を消し、先輩社員と思われる男性と一緒に帰って来た。
その男性が残り区間の指定のみ券を出し、姉ちゃんに料補を出して来ていざ教えながら
書こうとしたら隣りの窓口にいた若い社員が○○さん、そんな事
しなくても大丈夫ですよと割り込んで来てC99使って席番入力
で発行替しやがった。ああいう事やるから、社員が補充券の書き
方覚えないんだよなぁ。
764 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:41:26 ID:dd8AiSXy0
-
日本全国】乗り換えゲーム【私鉄可能】2路線目に参加していた人へお知らせです。
次スレが出来ました。
【日本全国】乗り換えゲーム【私鉄可能】3路線目です。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1223558952/
765 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:44:11 ID:NdFA8EtXO
-
ちなみに東日本の仙台支社の新幹線駅です。
766 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:52:50 ID:aK3YtQgG0
-
東日本仙台支社の仙台駅っていう時点で駅がひとつしかないのでは、、
767 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 22:54:26 ID:aK3YtQgG0
-
マルスになんか新機能出来たの?
ジパングの距離規制がかかるようになったことくらいしか知らん。
768 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:05:27 ID:iw+5a8Zd0
-
>>767はもうそんなこと知る必要がない件
769 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:31:33 ID:aK3YtQgG0
-
↑
いや出改札に復帰が決まった、俺のような規則に卓越した人間なしでは窓口が回らなくなったらしい。
770 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:33:02 ID:yh5JFr24O
-
>>766
わざと遠回しに書いてるんだから空気読めよ。
771 名前:名無しでGO!:2008/10/09(木) 23:51:01 ID:zDvmX+IP0
-
>766
765は、仙台支社の新幹線駅と言っているから、仙台駅とは限らないね。
772 名前:名無しでGO!:2008/10/11(土) 01:17:05 ID:mK+9Ss210
-
>>755
JR東海の駅は東海交通事業も含めて一貫してトイレ利用は入場券を取っている。
JR東日本の駅は駅によって入場券必要だったり必要じゃなかったり。
またJR西日本ではきっぷを記念に持ち帰りたいと言ったら無効印を押す、ICOCAはチャージ時に領収書を出すので精算時やSF使用時には領収書を出さないというのが徹底してるが、
JR東日本はきっぷをそのまま持ち帰っていいという駅員と無効印を押させろという駅員がいるし、
スイカのSF使用時や精算時で領収書を出してくれる駅員と出してくれない駅員、領収書の宛名を空欄でもいいという駅員に空欄はダメという駅員。
対応がまちまちなのが非常に困るので統一してほしい。
ま〜領収書の件は、チャージ時に領収書を抜き、さらに券売機でSF使用で乗車券購入した時にも領収書を取れば、2重に貰えるけど。
289.44 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)