■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401-

□□□□切符の規則スレ・・・・第3条■■■■

1 名前:名無しでGO!:03/03/28 12:53 ID:sq8ULg/K
このスレは、初心者には おすすめできません。
一般的な質問は、初心者質問スレや個別のスレでどうぞ。

【旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程をはじめとする各種規定について、
 ある程度、切符の規則に詳しい人々が解釈を論じるスレ】です。

質問スレで規則のややこしい話になることが多いので独立します。
MMML(#http://nagoya.ta-ko.jp)の常連もいるようですが、
2番煎じとか言わないように。(おぃおぃ)

過去ログは↓こちら

第1条
【市内制度】矛盾だらけの営業規則【経路特定】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1030/1030184797.html

第2条
きっぷの規則に関するスレ
../../hobby_train/1041330548/l50

293 名前:名無しでGO!:03/04/28 23:34 ID:1cGCDGSg
>>276
多分、駅員がそんな連絡切符が発売可能であることを知らないだけでは?

あとは、駅員が操作方法を知らないから拒否ということもありそうです。
マルス端末スレの799さんが、3社連絡発売の操作方法説明して
くれていますが、マルス駅だと操作が面倒そうですね。
しかも、金額入力基準額だと経由は手書きになるので、
無理して売ってもらっても、あまりメリットがなさそう。
POSなら経由が出るかもしれませんが、相模線のPOS駅は、
最近、新POSが導入されたばかりで習熟中でしょうから、
複雑な切符を出すような余裕がないのかも。

294 名前:名無しでGO!:03/04/28 23:36 ID:2OHVhIi9
>>292
確かに全く整合性がない(w

295 名前:287:03/04/28 23:43 ID:X+bk5vui
>>288
本当でつか?
それならば、束と酉の旅客営業取扱細則と交換しましょう!
でも、どうやって連絡をとりましょうか?
(当方、東京在住)

296 名前:272:03/04/29 01:01 ID:4f4yhBTT
>>274
新スレッドを立てることを検討します。
>>278-279>>290
回答ありがとうございました。

297 名前:名無しでGO!:03/04/29 02:23 ID:Rb8sydYg
質問です。
たび割7きっぷで東京→水沢江刺のきっぷを買って一ノ関乗換えで在来線で
水沢に行った場合どうなりますか?
水沢と水沢江刺は同等の駅とみなすということでそのまま降りることが
できるのか、それとも一ノ関でたび割7の効力は失われて一ノ関→水沢
は乗り越しで別途料金扱いになるんでしょうか?

質問スレで後者という答えをもらったのだが疑問なのでこちらに引越します。
駅に置いてあるたび割7きっぷのチラシを見ると「乗車駅、降車駅は設定区間内で
あれば自由に設定できます」とある。この場合盛岡たび割7の区間内になるから
乗車券として東京−盛岡間は有効ではないかと思うのです。
であれば在来線ではあっても区間内の水沢で降車するのは可能ではないかと思ってる
のですがどういう扱いになるのでしょうか?

298 名前:名無しでGO!:03/04/29 02:42 ID:f+mAp9FD
>>297
だから、質問スレに後者と書いただろ。

だいたい、やまびこ41号乗車が条件なのに、一ノ関−水沢間でどうやって
「やまびこ41号」に乗るんだ?
(都区内と仙台市内は若干話が別)

299 名前:名無しでGO!:03/04/29 19:02 ID:rCuKNpCl
JR東日本 おトクなきっぷ 盛岡たび割7きっぷ
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=57
の「ご利用になれる列車・席タイプ」をみると
往路はやまびこ41号のほか普通列車自由席に乗れるようですね。また普通列車グリーン車・在来特急(急行)の寝台車・ライナー号は運賃部分のみ有効です。

>>298
普通列車自由席可能なら都区内や仙台市内の話も説明できますね。 

300 名前:ゆめもぐら:03/04/29 19:25 ID:D/yRf/4w
京阪と近鉄は途中下車制度フカーツさせろゴルァ!ついでに300いただきっ

301 名前:名無しでGO!:03/04/29 19:36 ID:tD7rFyOk
>>297
ここで聞くより、JRに聞いた方が早いんじゃないか?

302 名前:名無しでGO!:03/04/29 19:43 ID:rCuKNpCl
東京都区内・大阪環状線内を通過する場合の特例について質問です。
Q1「通過」というのは環状線内が発駅のときも適用されますか?

例・千葉から京都へ
(1)千葉-京都市内;8510円
(2)千葉-小岩:450円 東京都区内-京都市内:7980円 計8430円
ですが、
(A)三河島-京都 7980円 (三河島→東京都区内だけど大環状線外)
計算上の経路 三河島(常磐線)上野(山手線)東京(東海道線)京都
実際の経路  三河島(常磐線)上野(山手線)秋葉原(総武線)千葉(京葉線)東京(東海道線)京都
(B)秋葉原-京都 7980円 (秋葉原→東京都区内かつ環状線内)
(C)船橋法典-京都 8190円 (船橋法典→東京都区内でもなく大環状線内でもない)
(D)舞浜-京都 8190円(舞浜→東京都区内ではないけど大環状線内) この場合は千葉から東京まで総武線で行ける。

Q2 (A)-(D)について 千葉を経由することはできますか?
Q3 (A)-(D)について 千葉から使うことはできますか?
Q4 (A)(B)について 「東京都区内発」でなくて単駅指定はできますか?
Q5 「東京都区内発京都市内行き」のきっぷで千葉を経由できますか?

303 名前:302:03/04/29 19:44 ID:rCuKNpCl
JR東日本:きっぷに関するご案内
http://www.jreast.co.jp/kippu/
>運賃計算の特例
 >東京都区内・大阪環状線内を通過する場合の特例
きっぷウラ技購入法
http://www.nifty.com/travel/column/kippu/2000/08/20000830.htm

304 名前:名無しでGO!:03/04/29 20:20 ID:i/pwFxTD
>>302が言いたいのは、第70条で定められた範囲ということですか?
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/04.html

305 名前:名無しでGO!:03/04/29 20:53 ID:tD7rFyOk
>>302
国内旅行板の事例そのまんまやな(w

1.適用されますが、途中での下車はできません。
2.すべて可
3.A、Bは不可、C、Dは可
4.不可
5.可。ただし、千葉での下車は不可。

306 名前:名無しでGO!:03/04/29 21:12 ID:VOqJVSAe
>>302
Q1.適用されません

>>305
環状線内が発駅のときは「通過」は適用されなくて
「発着」が適用されるから途中での下車ができない。

307 名前:302:03/04/29 21:33 ID:rCuKNpCl
>>305
サンクス
千葉(総武線)東京(新幹線)京都なら
(D)舞浜-京都市内 8190円 
の乗車券がよさそうですね。
実際は(繁忙期以外は)
大阪行きのビジネスきっぷ+小岩-千葉 
かな。

308 名前:305:03/04/29 21:33 ID:tD7rFyOk
>>306
それが言いたかったのだが・・・。
確かに誤解を招く言い方だったな。

309 名前:名無しでGO!:03/04/29 21:33 ID:lpNDlJt9
297です。
どうもです。やまびこ41号の他に普通列車自由席に有効な東京→盛岡の乗車券
とみなすことができる訳ですね。
今度買うときにJRにも確認してみます。

310 名前:◆GOTETe2ch. :03/04/29 21:43 ID:JQBBcVCE
>>302 >>305
船橋法典発や舞浜発で千葉から使うなんて本当にできるんですか?
ちょっと根拠きぼんぬ。

311 名前:302:03/04/29 22:07 ID:rCuKNpCl
>>310

根拠は >>303 >>304 
旅客営業規則
第70条 第67条の規定にかかわらず、旅客が次に掲げる図の太線区間を通過する場合の普通旅客運賃・料金は太線区間内の最も短い営業キロによつて計算する。この場合、太線内は、経路の指定を行わない。

まず大都市近郊区間内発着は最短距離で計算するのは知ってますよね。
それと似た感じで大都市近郊区間を超えるきっぷでも、東京大環状線部分を経由するときは最短距離で計算するんですよ。
きっぷの経路上、東京-千葉間の京葉線・総武本線を通るときは最短距離で東京に向かっても良いし、千葉経由で遠回りしてもよいです。(西船橋-市川塩浜(または南船橋)の武蔵野線も含む)

312 名前:305:03/04/29 22:07 ID:tD7rFyOk
>>310
>304にある。

313 名前:302:03/04/29 22:12 ID:rCuKNpCl
>>310

舞浜発京都市内行き 8190
(計算上の経路) 舞浜(京葉線)東京(東海道本線)京都
(実際の経路) 舞浜(京葉線)千葉(総武本線)東京(新幹線)京都
船橋法典発京都市内行き 8190
(計算上の経路) 船橋法典(武蔵野線)西船橋(総武本線)東京(東海道本線)京都
(実際の経路) 船橋法典(武蔵野線)西船橋(総武本線)千葉(京葉線)東京(東海道本線)京都

314 名前:305:03/04/29 22:13 ID:tD7rFyOk
>>311
>まず大都市近郊区間内発着は最短距離で計算するのは知ってますよね。

「計算する」ではありません。「計算することができる」です。

315 名前:名無しでGO!:03/04/29 22:14 ID:tKdYpFS3
船橋法典→京都
については千葉からの乗車可だとおもうが、
舞浜→京都
で、千葉から乗車できたり
東京都区内→京都市内
で千葉を経由できる理由がわからない。
詳細きぼん。

便乗質問。
東京都区内→京都市内で
三河島から乗車する場合でも70条は適用されないのだろうと思うけど
その根拠があれば条文を教えて欲しい。
(多分中心駅である東京駅発着とみなすということだと思うが)

316 名前:302:03/04/29 22:14 ID:rCuKNpCl
>>310
もしかして、第70条は理解しているけど、
舞浜(船橋法典)-千葉を放棄して千葉からのれるか
って意味?

317 名前:名無しでGO!:03/04/29 22:15 ID:lNIxntjt
東京都区内→奈良の乗車券を京都経由で買った場合
名古屋から急行かすがに乗れないのでつか?

318 名前:名無しでGO!:03/04/29 22:18 ID:TYCVdfFr
>>317
経路変更すれば可
但し変更区間の運賃が低廉でも払い戻しはない

319 名前:305:03/04/29 22:18 ID:tD7rFyOk
おおきな勘違いをしていた。
3.は、A,B,Dは不可、Cは可。 が正解。

お詫びして訂正します。

320 名前:名無しでGO!:03/04/29 22:19 ID:tKdYpFS3
>>313
経路はわかったけど、舞浜→京都市内では
千葉で途中下車できないですよね。
そういう乗車券でも千葉から使用可能になるのですか?

それが可なら、本千葉→浜野で
新宿(中央)東京(京葉)蘇我(内房)浜野
と乗車できる、実質新宿→浜野の片道乗車券になるのだけど。

321 名前:名無しでGO!:03/04/29 22:21 ID:tKdYpFS3
>>320
×本千葉→浜野
○東千葉→浜野
スマソ

322 名前:名無しでGO!:03/04/29 22:51 ID:6FdUUQGs
>>315
東京都区内→京都市内で東京駅から乗車したら千葉は経由できないけど、
神田から乗車すれば経由できるのでは?

323 名前:名無しでGO!:03/04/29 23:04 ID:tKdYpFS3
>>322さんは
東京都区内→京都市内で、三河島から乗っても
千葉で途中下車も出来るというお考えですか?

324 名前:302:03/04/29 23:28 ID:rCuKNpCl
>>322
大元の質問者の302です。
船橋法典-京都市内 →(1)千葉経由可(2)千葉途中下車可(3)千葉からの使用可
はみなさん同意ということでいいですか。
第160条(特定区間発着の場合のう回乗車)
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/12.html
舞浜-京都市内 →(1)千葉経由可(2)千葉途中下車不可 ですね。
舞浜発の場合千葉からのれるかは不明。途中下車不可→千葉から使用可?不可?
東京都区内-京都市内 の場合
東京都区内=環状線内 とみなすか。みなせば舞浜発と同じ規則になります。
三河島のように東京都区内には環状線外の駅もあるので
(仮に環状線内からのっても)一律に東京都区内を環状線内とみなさない考え方も有りますね。

325 名前:302:03/04/29 23:35 ID:rCuKNpCl
そもそも東京都区内発の乗車券で(東京都区内の駅から)乗車したとき、どの駅から乗車したかはわかるのでしょうか。
自動改札は認識しているとはおもいますが。
券面上に表示されますか?

326 名前:名無しでGO!:03/04/29 23:38 ID:6FdUUQGs
>>323
それはできないと思う。
太線区間を通過か発着かは運賃計算の基準になる駅
(この場合東京駅)で決まるんじゃないかな?

太線区間通過のときに乗車してよい経路ってのは
太線区間で環状線一周か複乗にならない経路だけど、
それは運賃計算経路とは何の関係もないよね。

それと同じで、運賃計算が東京からだからといって、
神田から旅行開始したときの太線区間内乗車経路が
東京から旅行開始したときに乗車可能な経路に限定されることは無いと思う。

327 名前:322:03/04/29 23:47 ID:6FdUUQGs
名前入れ忘れたけど326=322ね。

神田から旅行開始じゃなくて新宿から旅行開始したときを考えればどうかな。
もしこのとき千葉を経由できない(=太線区間内の経路が制限される)のなら、
新宿から中央線経由で東京に行ける?原宿経由で品川に行ける?

328 名前:名無しでGO!:03/04/29 23:50 ID:LJ+POl19
質問です

大都市近郊区間の東京近郊区間では、どう大回りしようが最短経路で計算するとありますが。

……東北新幹線に乗れたりしますか? 初乗り運賃+特急券で。

329 名前:302:03/04/30 00:01 ID:GgMB04kn
http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05

最短経路で「計算できる」です。念のため。
東京近郊区間内では
※新幹線で東京-熱海間をご利用になる場合は含まれません。
とは書いてありますが、
とくに東京-大宮-高崎(宇都宮)間の新幹線利用については書かれていません。

のれそうですね。(w

330 名前:元STATION STAFF:03/04/30 00:07 ID:s4n+cSPg
>>328>>329
有効な特急券類を購入すれば東北・上越新幹線の東京近郊区間は
大回り中でも乗車可能です。
一部の駅では新幹線の自動改札も大回り乗車に対応しています。

331 名前:名無しでGO!:03/04/30 00:11 ID:TxzRtqDU
>>329-330

回答ありがとうございます。乗れるんですね(^^;

東海道新幹線が駄目なのは東海だからですかねぇ。

332 名前:名無しでGO!:03/04/30 00:16 ID:papVwuFe
>>331

はあ???

近 郊 区 間 外 だ か ら に決まっているだろ。

333 名前:302:03/04/30 00:18 ID:GgMB04kn
>>326>>327
いままでの話をまとめると
船橋法典-京都市内 →(1)千葉経由可(2)千葉途中下車可(3)千葉からの使用可
舞浜-京都市内 →(1)千葉経由可(2)千葉途中下車不可(3)千葉から乗車不可
東京都区内-京都市内→(1)千葉経由可(2)千葉途中下車不可(3)千葉から乗車不可
(東京都区内発のばあい東京-品川-蒲田(西大井)乗車のときは千葉経由不可)

千葉から乗車するには船橋法典発8190円が大人の乗車券としては最安値ですかね。
(青春18などのフリーきっぷはココでは考えない)
後考えられるのは、分割乗車券か。

334 名前:名無しでGO!:03/04/30 00:20 ID:TxzRtqDU
>>332

まぁおちつけ。

JR東日本管内じゃなくてJR東海管内だから近郊区間外だということだ。

335 名前:名無しでGO!:03/04/30 00:23 ID:papVwuFe
>>334
国鉄時代から東海道新幹線は近郊区間外でしたが何か?

336 名前:名無しでGO!:03/04/30 00:26 ID:7gkZOhwp
>>334
米原〜新大阪は近郊区間なんですが。

337 名前:302:03/04/30 00:28 ID:GgMB04kn
>>331
便乗質問
熱海から新幹線にのって東京まで行きさらにJR(E電?)にのって東京近郊区間内の駅までいったときは、
東京から先は最短経路で計算するのですか?それとも経路どおり?
(ここでは大環状線や選択乗車ノ場合を除いて考えるとして)

338 名前:名無しでGO!:03/04/30 00:32 ID:papVwuFe
>>337
在来線経由の乗車券なら最短経路で計算できる。
新幹線経由なら経路通り。

339 名前:302:03/04/30 00:35 ID:GgMB04kn
>>334
http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html

大阪近郊区間 (在来線はJR西日本)
新幹線 新大阪-西明石(JR西日本)は近郊区間外
新幹線 米原-新大阪(JR東海)は近郊区間内

福岡近郊区間(在来線はJR九州)
新幹線 小倉-博多(JR西日本)は近郊区間外

東京・福岡は在来線と新幹線の管轄がちがうときは近郊区間外
なので理解できるが
大阪は逆なので統一性がわからない???

340 名前:名無しでGO!:03/04/30 00:51 ID:Hj37xn9W
>>339
新幹線は元々近郊区間云々という話がない
別線扱いでない区間はそれを排除する規程がないから
近郊区間と同じ扱いになっている

ということではないかと

341 名前:名無しでGO!:03/04/30 01:07 ID:NZ8qE5aH
>>339
大阪と東京の近郊区間拡大前は新在完全同一視の京都〜新大阪が近郊区間、
新在が別線扱いになることのある東京〜新横浜と新大阪〜西明石が近郊区間外だった。
これはJR化前の話なので束・倒壊・酉云々は関係ない。

それが近郊区間を拡大するときに、大阪(酉日本)は新在完全同一視区間をすべて近郊区間に
入れる方針をとったようで米原〜京都と西明石〜相生は近郊区間に編入されたが
東京(東日本)は東海道新幹線は近郊区間をはずす、という方針をとったようだ。

福岡は現状では新幹線と在来線で運賃が違うので近郊区間から外れているのは
妥当だと思う。吸収の値上げ前はひょっとしたら近郊区間に入っていたのかもしれないが
誰か詳細キボンヌ。

342 名前:302:03/04/30 01:29 ID:GgMB04kn
>>338 
サンクス

>>340>>341
なるほど。

343 名前:339:03/04/30 01:52 ID:GgMB04kn
>>338
339=302です。
(1)小田原-東京間(100KM以内)を新幹線で移動するとき。
乗車券は在来線経由のものでもいいのですよね。
小田原駅の自動券売機(在来線用)で金額式の乗車券(東京駅までの在来線経由ノ運賃分)をかって特急券を別に買ったら新幹線にのれますか?
小田原-東京の区間指定の乗車券でないとだめですか?
(2)小田原-三河島間(小田原-東京間は新幹線利用)
乗車券は小田原駅で金額式の乗車券(三河島駅までの在来線経由)を購入してものでよいですか。
それともみどりの窓口等で小田原-三河島間の区間指定のきっぷを買わないとだめですか?

344 名前:名無しでGO!:03/04/30 02:31 ID:fznAiFE/
東京・小田原は選択乗車なので在来線のきっぷで乗車できる。金額表記のきっぷは区間表記のきっぷと
効力に基本的に差はないはず。ただ東海道新幹線=近郊区間外とのことだが近郊区間相互発着の区間
で100km超(小田原・宇都宮/水戸など)の場合は東海道新幹線経由で購入しておくと2日間(乃至3日間)
有効、途中下車可能になるんか?しかも貧乏な漏れがコソーリアクティに乗ったりしたら・・。

345 名前:名無しでGO!:03/04/30 02:37 ID:papVwuFe
>>344
>東海道新幹線経由で購入しておくと2日間(乃至3日間)有効、途中下車可能になるんか?

はい、そうです。

>しかも貧乏な漏れがコソーリアクティに乗ったりしたら・・。

選択乗車区間ですから、コソーリでなく堂々とどうぞ。(w
もちろん、小田原-東京間の在来線の駅でも途中下車OKです。

346 名前:339:03/04/30 03:00 ID:GgMB04kn
>>344
>100km超(小田原・宇都宮/水戸など)の場合は東海道新幹線経由で購入しておくと2日間(乃至3日間)
有効、途中下車可能になるんか
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html
ナルホド 100KM超の東海道本線経由の乗車券だと近郊区間のルールにしばられず途中下車できますね。選択乗車の規則から行って在来線経由も可??

小田原-東京間83.9KM1450円
小田原駅で金額式のきっぷをかって
小田原(新幹線)東京駅(E電)A駅まで行くとすると。(A駅は近郊区間内)
「小田原-A駅の最短距離での運賃」が「小田原-東京駅ノ運賃1450円」以上なら
実質東京駅からA駅までは最短距離で計算されることになりませんか?

347 名前:339:03/04/30 03:10 ID:GgMB04kn
>>339
一応補足。
小田原-A駅の最短距離が1450円未満の場合、そのきっぷで新幹線にのると東京駅の新幹線の改札でひっかかる罠

>>345
新横浜-東京 新横浜-小田原 でもおなじか
東海道線経由で経路上何度も途中下車する場合、降りるたびに普通に買うと1890円以上する場合
新幹線経由で100KM超のきっぷを買えばよいわけか。

348 名前:名無しでGO!:03/04/30 03:13 ID:/vxV9JJB
熱海〜東京は104.6kmです。
東日本だと近郊区間内で当日限りですが、
東海だと2日間有効になるのですか?

349 名前:名無しでGO!:03/04/30 03:22 ID:papVwuFe
>>348
その通り。

350 名前:名無しでGO!:03/04/30 03:24 ID:papVwuFe
>>346
>在来線経由も可??

頼むから、すぐ上くらい見てくれ。

351 名前:339:03/04/30 03:37 ID:GgMB04kn
>>350
346書込時は345リロードしてなかった。スマソ。

352 名前:339:03/04/30 05:33 ID:GgMB04kn
>>346
自己レス スマソ
>実質東京駅からA駅までは最短距離で計算されることになりませんか?
自動改札だときっぷに「東海道新幹線乗車」を記録されてるから
A駅の自動改札で「経路どおりの運賃」でないと でれないのか。

353 名前:名無しでGO!:03/04/30 07:18 ID:GA3bdXMF
東京・熱海間を往路東海道本線経由、復路新幹線経由の往復乗車券を買う場合、
異なる経路で買うことができますか?
九州の方じゃ、別線往復乗車券とういのがあるのだけれど。

354 名前:名無しでGO!:03/04/30 09:36 ID:eb5l5/pc
経路が別で往復になるのは新下関〜博多に係わるものだけ。
東京熱海の場合は往復在来経由か往復新幹線経由のどちらか。
勿論いずれでも反対の経路を使える。
途中下車や乗り越しの絡みでどちらにするか決められるわけね。

355 名前:310 ◆GOTETe2ch. :03/04/30 15:53 ID:5AUdYQh0
>>316
もしかして、そ〜ゆ〜ことです。
規則148条がちょっと曖昧すぎるんだよなぁ…。

類題として「櫛ヶ浜→820円」(岩国まで)の乗車券で
下松→岩国(柳井経由)の乗車は可能か?
という問題もあるんですけど…。

MMMLでがいしゅつだったかなぁ、これ。

356 名前:339:03/04/30 16:13 ID:GgMB04kn
>>354
東京-熱海 往復すると
在来線経由の往復乗車券 有効期間2日 途中下車不可 
新幹線経由の往復乗車券 有効期間4日 途中下車可
料金は3780円(101−120km区間)

熱海発の場合 連続乗車券
連続1 熱海(新幹線)東京(在来線)小田原 188.5km 3260円
連続2 小田原(在来線)熱海 20.7Km 400円 
有効期間3日 料金3570円
連続1のきっぷでは途中下車可。
連続2のきっぷでは途中下車できますか?
(1)連続2単独では近郊区間内だからできない
(2)連続乗車券全体では近郊区間外があるからできる

357 名前:名無しでGO!:03/04/30 16:25 ID:bjjn/KWB
>>356
連続2は
(3)100km以下だから途中下車不可
に一票

358 名前:339:03/04/30 16:51 ID:GgMB04kn
>>357
サンクス 途中下車については連続1と連続2と独立して考えるのか。
途中下車 http://www.jreast.co.jp/kippu/05.html
連続乗車券 http://www.jreast.co.jp/kippu/08.html

359 名前:339:03/04/30 17:07 ID:GgMB04kn
>>338 
>在来線経由の乗車券なら最短経路で計算できる。
(1)東京-小田原間は在来線経由の乗車券で新幹線にのれますよね。
選択乗車 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html
(2)近郊区間内相互発着の乗車券は最短距離で計算することができるのですよね。
(3)東京-小田原間は1450円です。
とすると
Q1 小田原から近郊区間内の駅まで行くとき、両駅間の最短距離の運賃が1450円未満の場合。
そのきっぷで小田原-東京間を新幹線利用できますか(特急券は別買い)
Q2 小田原から近郊区間内の駅まで行くとき、小田原からの最短距離の経路に小田原(東海道本線)東京が含まれる場合。
両駅間の最短距離の運賃の駅までのきっぷを買って、東京まで新幹線に乗車。
東京から先はどの経路をつかってもよいのでしょうか。
(ほとんどのケースは大環状線ルールや選択乗車でカバーされているとは思いますが)

360 名前:339:03/04/30 17:49 ID:GgMB04kn
>>356
>熱海発の場合 連続乗車券
>有効期間3日 料金3570円
足し算まちがえた・・スマソ
ただしくは 3660円

361 名前:◆GOTETe2ch. :03/04/30 18:22 ID:hI5gxMig
>>359
Q1.Q2.ともに不可と思われ。
いま時間がないので根拠がわからなかったら後で聞いておくれ。

362 名前:339:03/04/30 19:20 ID:GgMB04kn
>>361
サンクス
Q1 は普通に考えても、ダメだなとおもうのですが。
Q2 は根拠がわからないのでよかったらおしえてください。

Q1 の場合1450円(東京-小田原間)のきっぷの場合はどう思いますか?

363 名前:名無しでGO!:03/04/30 19:58 ID:JhLgboT7
>乗車区間が重なるときは、営業キロ、換算キロまたは運賃計算キロは重なる駅で打ち切って計算します。このような場合は片道乗車券ではなく連続乗車券となります。この場合の有効期間はそれぞれの区間の営業キロに応じた有効期間を合算したものとなります。
>>358下段のサイト「連続乗車券」より)

連続1と連続2を合わせた営業キロが100km以下のときは
発売当日限りだったと思いますが
なぜ明記されていないんでしょうか?

364 名前:名無しでGO!:03/04/30 20:12 ID:bjjn/KWB
>>363
初耳ですな

365 名前:名無しでGO!:03/04/30 20:24 ID:mT7kPKn6
>>363
片道50km以下の区間の往復乗車券、有効期間は何日ですか?

366 名前:363:03/04/30 20:27 ID:JhLgboT7
>>365
それは2日間ですが
全然別の話でしょ?

367 名前:363:03/04/30 20:47 ID:JhLgboT7
JRバスと鉄道・航路にまたがる乗車券の有効日数は
鉄道・航路の有効日数に1日を加えます。
ただし全区間の営業キロが100km以下のときは1日です。

これに近いと思うんですがいかがですか?

368 名前:◆GOTETe2ch. :03/04/30 21:09 ID:D80I1NTg
>>362
要するに>>359ではQ1.Q2ともに
「新幹線小田原→東京に乗車する時点で近郊区間からハミ出す」
 ↓
「大回り乗車の権利が消滅」
 ↓
「(前後の区間を含めて)経路通りの運賃が必要」
ということ。

369 名前:339:03/04/30 21:42 ID:GgMB04kn
>>368
>「大回り乗車の権利が消滅」
ナルホド サンクス ナットク!!


ということは
>>354
熱海-東京間を在来線に乗車するばあい、
(1)熱海-東京間(在来線経由)の乗車券だと途中下車できないが、
近郊区間内の駅への乗越(乗車変更)のとき熱海からの最短距離でいいのか↓。
(2)熱海-東京間(新幹線経由)の乗車券だと途中下車できるが、
近郊区間内の駅への乗越(乗車変更)のとき熱海からの経路通りなのか↓。
ということか↓。だんだんわかってきた。

370 名前:名無しでGO!:03/04/30 21:45 ID:eVzRFlSZ
>>367
それは連続乗車券と無関係

371 名前:名無しでGO!:03/04/30 21:58 ID:4wVnwevS
>>356の連続1は
東京・小田原間(両端除く)を発駅若しくは着駅又は接続駅としていないから
東京・小田原間は幹在同一視、よって同区間折り返し乗車となり、発券不可能

ということに誰か気付け。

>>363
>連続1と連続2を合わせた営業キロが100km以下のときは
>発売当日限りだったと思いますが
そんな決まりは無い。

>>367の上3行はは正当です(でした)。
いまはJRバスは単なる他社線(連絡運輸)になるから関係ないが。

372 名前:◆GOTETe2ch. :03/04/30 22:04 ID:D80I1NTg
>>369 後半
(1)熱海〜東京と熱海〜着駅との差額精算
(2)東京〜着駅運賃別払い、または方向変更

>>371
スマソ。>>361を書くとき>>356をパッと見ておかしいとは思ったんだが
時間が無くて放置してたらそのまま忘れてた。

373 名前:名無しでGO!:03/04/30 22:06 ID:3eIXbxR8
>>353-371

類似例題は、
前スレの
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1030184797/l50
レス番号218から249あたりにがいしゅつ

374 名前:名無しでGO!:03/04/30 22:09 ID:eVzRFlSZ
>>371 下2行
舌足らずだったねスマソ

375 名前:363:03/04/30 22:33 ID:Ya9raHkr
連続乗車券の有効期間については勘違いだったようですね。

バスにまたがる乗車券の規則(>>367)はまだありますよ。

376 名前:名無しでGO!:03/04/30 22:50 ID:rxRbONh3
>>356
小田原−東京間は、その区間を乗りとおす場合は在来線と同一の線とみなされますので、
そのような連続乗車券自体発行出来ません。

377 名前:名無しでGO!:03/04/30 22:51 ID:rxRbONh3
って、>371で概出じゃん。

逝ってくる

378 名前:名無しでGO!:03/04/30 22:54 ID:yPAx9rap
早川以遠―小田原―(新幹線)―東京
               │
             鴨宮┘

  これは?

379 名前:◆GOTETe2ch. :03/04/30 22:54 ID:D80I1NTg
ところで、>>355はど〜ですか?

380 名前:339:03/04/30 22:58 ID:GgMB04kn
>>371
サンクス

>>371 >>376
スマソ 別線について勘違いしてた

>>378
これならいいんだよね。

381 名前:名無しでGO!:03/04/30 23:07 ID:rxRbONh3
>>378
OK

>355
途中下車できない乗車券なのだから、途中乗車もできないだろ。

382 名前:名無しでGO!:03/04/30 23:26 ID:58mgMgdJ
>>381
>途中下車できない乗車券なのだから、途中乗車もできないだろ。
と俺も思いたいんだが、どこを探してもそんなこと書いて無いんだよね。

だいたい、途中下車できない駅では途中乗車ができないというんなら、
回数券で途中駅から乗車ができないことになってしまい非常に困る。

券売機で売っている回数券は、たいていの場合、
同方向同額なら最遠駅までのものしか売っていないから。

383 名前:名無しでGO!:03/04/30 23:27 ID:3eIXbxR8
>>381
>途中下車できない乗車券なのだから、途中乗車もできないだろ。

途中下車できない乗車券でも、経路上での内方乗車ならできる。
で、
岩徳線経由も柳井経由も両方とも「徳山→岩国の経路上」である。

384 名前:339:03/04/30 23:28 ID:GgMB04kn
>>>355
現在の見解は>>333
 舞浜発 千葉からの使用不可
 船橋法典発 千葉からの使用可
>>310さんは船橋法典発(千葉途中下車可)について千葉から使用で切ると思いますか?

 >>381
 近郊区間内相互発着でない100km以下の乗車券(区間指定)で経路通りに乗るとき途中乗車はできますか?

385 名前:383:03/04/30 23:30 ID:3eIXbxR8
ただし、金額式乗車券のばあい、行き先も経路も明示されていないので、
「経路上の内方乗車」なのか、「逆方向の区間外からの乗車」なのか判別できないので、
無理だと思われ。

386 名前:339:03/04/30 23:32 ID:GgMB04kn
>>384 の後の質問
>>383リロードする前でした。答えでたね。

最初の質問 ×で切る ○出来る

387 名前:339:03/04/30 23:44 ID:GgMB04kn
>>383 
途中下車できない区間式乗車券のばあい内方乗車できる
「経路」というのはどの範囲まで含まれますか?
(1)乗車券の経路通り
(2)選択乗車 区間の乗車券との別経路上
(3)東京大環状線内通過の 最短距離経路以外 (舞浜-京都市内)
(4)近郊区間内相互発着 の最短距離経路以外

388 名前:名無しでGO!:03/04/30 23:49 ID:3eIXbxR8
>>384
>船橋法典発(千葉途中下車可)について千葉から使用

これは微妙で、、、束の公式見解は
・69条に基づく158条の場合はOK
・70条に基づく159条の場合はNG
根拠の要旨は
第158条が「第69条の規定により発売した乗車券を所持する旅客は、
     ・・・経路をう回して乗車することができる。」
と、「乗車券を所持する」が条件なのに対し、
第159条は「旅客は、・・・乗車券によつて、
     第70条に掲げる図の太線区間を通過する場合には、
     この区間をう回して乗車することができる。」
と、「通過する場合」が条件となっている。
つまり、
下松からの内方乗車では「乗車券を所持する」条件にあたり、OK
千葉からの内方乗車では「通過する場合」にあたらないので、NG

389 名前:◆GOTETe2ch. :03/04/30 23:56 ID:D80I1NTg
>>384
>船橋法典発(千葉途中下車可)について千葉から使用できると思いますか?

俺は不可だと思う。
70条をよく見ると
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01_setsu/04.html

>旅客が次に掲げる図の太線区間を通過する場合の普通旅客運賃・料金は
>太線区間内の最も短い営業キロによつて計算する。

船橋法典発の乗車券で千葉から乗車する場合は、乗車券の経路としては
確かに太線を通過しているけど、旅客自身は通過していないから不可
…とか言ってみる。
規則を脇に置いて考えると、このケースを認めると吉祥寺発とかでも
千葉から乗車可になってしまって不自然すぎる気がするし。

390 名前:◆GOTETe2ch. :03/05/01 00:01 ID:bZheJCXs
てか>>388と微妙にかぶってるし。

で、舞浜→京都市内で千葉からの乗車不可な理由はおそらく160条によって
いるのだろうと思う。
しかし規則上では内方乗車(148条3項)と途中下車(156条)は全然違う扱いで関連性は
無いし、160条には「途中下車はダメ」とは書いてあっても「内方乗車ダメ」とは書いて
ないから、そこを根拠にするのはどうかと思う。

結局は内方乗車をするとき、乗車駅によって乗車券の効力が変わる場合に
「元の乗車券の効力に従うのか」
「実際の乗車駅発の乗車券と見なしてその効力に従うのか」
がハッキリ定められてないから、こういう問題が起きるのかと。

391 名前:名無しでGO!:03/05/01 00:01 ID:12JQ9TD5
>>388
これは俺の予想だが、束も初めっからそういう解釈だったのではなくて、
69条に基づく158条は著しい大回りではないからそんなに気にならないが(しかも今はもう束の区間にはない)
70条に基づく159条の場合は著しい大回りが可能であることにより
大幅な運賃節約(例:浜野→東千葉 の乗車券で新宿から途中乗車)が可能となってしまい
どうにかして後者だけでも禁止したい、
ということで条文を読み倒した結果、>>388のようなこじ付けを思いついたのではないかな

392 名前:名無しでGO!:03/05/01 00:01 ID:12JQ9TD5
>>389
船橋法典発(千葉途中下車可)だったら、千葉から使い始めるのも可だと思う。
船橋法典から千葉途中下車までを放棄しただけだから。

もしこのような放棄もできないとすると、本件と向きの乗車券を使用して
千葉で途中下車したあと、着駅の船橋法典まで乗車するのは可能なのに、
千葉で途中下車したあと、前途放棄はできないということになるが?
千葉で途中下車してラチ外にいるときに有効期限が切れたらその瞬間に区間変更?

393 名前:392:03/05/01 00:02 ID:12JQ9TD5
>>392
本件と向きの

本件と逆向きの

394 名前:339:03/05/01 00:26 ID:g4zaDjKG
>>383->389
サンクス
では、
(1)船橋法典発で東京までの最短経路上(総武本線小岩経由)にある途中駅からの内方乗車は可?
(2)舞浜発で東京までの最短経路上(京葉線経由)にある途中駅からの内方乗車は可?

395 名前:名無しでGO!:03/05/01 06:53 ID:+W47gWgr
70条区間は、区間を指定しないのであって最短経路も最遠経路も同じだから、
いずれの場合にも内方乗車は可ではないかと思う。
159条の迂回してというのも表現が変だと思う。区間を指定しないのに
迂回も何もあるかと小一時間ry

浜野→東千葉で新宿からの内方乗車が可というのは
その区間は当然大都市近郊区間の大回り乗車にもかぶるわけで、
どちらを優先させるのでしょうかね

396 名前:名無しでGO!:03/05/01 14:28 ID:iVgcM+M7
>>392
規則上できないのと、物理的現実的にできないのとでは違うと思われ。

>本件と逆向きの乗車券を使用して千葉で途中下車したあと
>前途放棄はできないということになるが?

それは、その乗車券を持って千葉で途中下車してそのままばっくれちゃった
人を追いかけて差額徴収するのが現実的に不可能ということであって
船橋法典着の乗車券で千葉で(途中下車ではなく)旅行中止を申し出れば
本来なら方向変更扱いをするのが正当だと思われ。
まぁ根拠無いんですけど。

397 名前:◆GOTETe2ch. :03/05/01 14:29 ID:iVgcM+M7
ここで問題。
(1)浜野→180円(蘇我まで)の乗車券と、吉祥寺→岐阜の乗車券の併用で
浜野→岐阜の乗車は可能か?
(2)浜野→180円(蘇我まで)の乗車券と、南千住→新横浜(三河島、新幹線経由)
の乗車券の併用で、浜野→新横浜の乗車は可能か?
(3)相原→橋本の乗車券と、水戸→320円(友部まで)の乗車券の併用で
水戸→橋本の乗車は可能か?

船橋法典発で千葉から乗車可なら、(1)も(2)も(3)も可だと思うけれど
どうすか?

398 名前:名無しでGO!:03/05/01 14:37 ID:k2wDsVqJ
(2)はそうか?

399 名前:名無しでGO!:03/05/01 15:59 ID:zS1/rxBd
>>396
そういうときの伝家の宝刀
民法1条3項

400 名前:名無しでGO!:03/05/01 15:59 ID:bNh37Hu6
すみません、話を蒸し返すようで恐縮なのですが、
>>328-以降で新幹線と大都市近郊区間のことが取り上げられており、
>>341で現行の範囲と扱い方が述べられています。
米原〜京都間の新幹線も近郊区間となっていますが、この区間に
新駅「びわこ栗東(仮称)」が草津線との接続駅として計画されてますね。
草津〜びわこ栗東間は横浜〜新横浜間のような扱いになることも考えられます。

現在は新在同一視されている米原〜京都間ですが、在来本線から
離れた位置に新幹線駅ができると別線扱いに変更されるでしょうか?
またこれによって米原〜びわこ栗東〜京都間が近郊区間から外されるますかね?
西日本或いは東海の各会社が取り扱い方を定めるというのが正論ですが、
可能性といった程度でよろしいのでご推測をお願いいたします。

401 名前:◆GOTETe2ch. :03/05/01 17:09 ID:r1jdXIDt
>>398
(1)太線区間に接続する乗車券+太線区間通過・途中下車可能乗車券
(2)太線区間に接続する乗車券+太線区間通過・途中下車不可乗車券
(3)大都市近郊区間に接続する乗車券+大都市近郊区間内相互発着乗車券
です。

402 名前:◆GOTETe2ch. :03/05/01 17:16 ID:r1jdXIDt
>>400
その頃にはひょっとすると、新在同一視自体が無くなっているかも
しれなかったり。

403 名前:388:03/05/01 19:12 ID:cYeGGOyq
>>401
(1)は>>388-389の論が正しいとすればNGだな。
(心情的にはOK出しても良いと思うが。)

(2)(3)はそもそも途中下車できない乗車券だし、
ゆえに迂回経路上の内方乗車もNGだとすれば、
併用の場合もNGだな。

ちなみに、(2)は、「東京駅ヒゲなし問題」という罠も・・・ぼそ

404 名前:388=403:03/05/01 19:18 ID:cYeGGOyq
>>401
>船橋法典発で千葉から乗車可なら、

なら(1)だけ可能。
理由は
途中下車可能な場合においてのみ、迂回経路上の内方乗車が可能と解します。

405 名前:名無しでGO!:03/05/01 21:17 ID:Pha8j28b
規則からかけ離れるかもしれないが、これ本当なの?

>●銀の粉雪(900) 題名:北海道フリーきっぷ 投稿日 : 2003年5月1日<木>15時51分 返信
>北海道フリーきっぷを本州で購入しようとすると、北海道までの移動手段の
>書かれたきっぷの提示を求められるか同時に買わされると聞いたのですが、
>「北海道までの移動手段」は青春18きっぷやフェリーの乗船券でもよろし
>いのでしょうか?教えてください。
------------------------------------------------------------------------
>Res:管理人(558) 題名:Re:北海道フリーきっぷ 投稿日 : 2003年5月1日<木>18時49分
>「北海道まで(中小国以北まで)のJR券または航空券等」とありますので
>、青春18きっぷや乗船券でも大丈夫です。
>http://www5.ocn.ne.jp/~travel18/

フェリーでも認められるんですかねぇ・・・

406 名前:◆GOTETe2ch. :03/05/01 21:43 ID:PS/OXpTc
>>404
>途中下車可能な場合においてのみ、迂回経路上の内方乗車が可能と解します。

なぜですか? では>>355もダメですか?
完全に教えて君でスマソ。

407 名前:名無しでGO!:03/05/01 22:09 ID:9jRIA+KF
>>405
ホントかどうか実例は知りませんが、可能だと仮定するならば、
>北海道までの移動手段の書かれたきっぷの提示
の趣旨は、旅行を行なう明確な意思があり且つその移動手段を確保した
ということの確認ということになりますね。

408 名前:388.404:03/05/02 01:17 ID:RT1oIR+k
>>406へ、、、>>355はOK。

ただいま、i-modeサイトからの書き込みしかできないので、
詳しい説明は、また今度。
理由は、>>388参照。

409 名前:392:03/05/02 07:22 ID:mAzFZAQV
>>396
規則上できないのと、物理的現実的にできないのとでは違うのは分かっている。

規則上は>>392-393に書いたようなことになるのか? ときいているんです。
俺はならんと思うけど。

それから、前途放棄と旅行中止は違います。
「本来なら方向変更」って、乗車券の経路上なのにどうやって方向変更するのか?
変更開始駅は?

方向変更ってのは「着駅を、当該着駅と異なる方向の駅への変更」だ。
千葉ってのは船橋法典に行く経路の途中の駅なんだから方向変更になるわけが無い。

410 名前:◆GOTETe2ch. :03/05/02 08:31 ID:JrQys9ax
>>409
あうー。確かにそうだわ…。

>>408
束の見解が>>388の通りなら、>>397の(1)(2)は不可、(3)は本件とは別問題
というところですかね。

411 名前:276:03/05/02 18:24 ID:GZDhdKQi
>>293
宮山では暫く揉めたのですがなんとか発券できました、が
駅員が指令(マルス指令?旅客指令?)に問い合わせたところ
不可だというのでいったん購入したものを没収されました
もちろん無手数料払い戻しとなりましたが

412 名前:名無しでGO!:03/05/02 21:14 ID:Cnkcp8H4
今、みのの法律相談所見てたら、
「学割で購入した定期の有効期限でも、卒業して資格が無くなって
使ったら詐欺罪・電子機器等詐欺罪?に当たる」って言ってたが、

正規に学割を行使して購入した切符(例えば長距離きっぷ)なら、
卒業後も有効期間内は使っていいって規則がなかったっけ?

(そもそも卒業生が三月〜四月を跨ぐ学割定期はかえないと思うが。。。)

413 名前: :03/05/02 21:32 ID:rcp/TPt3
同感>>412
ジャッジでやってたけど有効期限が残ったとしても卒業後
学割定期を使いつづけると詐欺になるらしい。
かといって残期間一ヶ月未満だと払い戻しがないのはどう
も納得いかない。ならなぜ学割は3月31日まで有効とい
う定期を発売しないのか?運賃計算や事務処理が煩雑とい
うのは理由として認めません。

414 名前:名無しでGO!:03/05/03 15:44 ID:8tWUqEZv
元々鼻糞のように安い通学定期に文句言うこともあるまいが…
(会社によっては2掛けだから8回/月で元)

運悪く留年すれば学生(生徒)であるから通学定期の利用資格を
喪失しないことになる。それはおいといて、喪失した時点で
通学定期による乗車が出来なくなる、それを知りつつ使用した場合は
法に触れるかもしれんが、多くはそれを知らない或いは説明を受けてないのでは?
その状況で「人を欺いて」乗車したことになるのかなぁ?

>413の後段は筋違い。
どういう乗車券を発売するかは鉄道側が決めること。

415 名前:名無しでGO!:03/05/05 12:27 ID:l9t7lEdP
10/1以降、例えば仙台市内→東京都区内の乗車券は(2−タ)になるのだろうか?
同じく高崎→東京山手線内も(2−タ)? もしそうなら、後者の乗車券には
現在は東京近郊区間ではない新幹線の東京→品川を含むことになるので、
途中下車が可能になったり有効期間が2日になったりするのだろうか。

この辺りは今考えても仕方ないので、改正後の規則を待ちたいと思います。
個人的には、「経路に新幹線の品川〜新横浜間を含まない東京都区内および東京山手線内
発着の乗車券については、東京〜品川間を都区内、山手線内に含めない」
というのが分かりやすい気がします。

416 名前:元STATION STAFF:03/05/05 12:59 ID:sF0X0vtA
>>415
現在調整中の事項ですが今のところ規程類及びマルスシステムの変更や
改修を極力しないでお客様とのトラブルを少なくする案として…、
高崎→東京山手線内の乗車券も着駅を東京や上野で発券すると
(2− )当日限り有効、下車前途無効
選択・入力した経路に新幹線東京-品川間が含まれている場合
例)着駅品川、経由高崎線・東北・東京・新幹線・品川
(2−タ)2日間有効、途中下車可
但し、新幹線東京-品川間も近郊区間とする案もあります。

417 名前:あぼーん
あぼーん

418 名前:名無しでGO!:03/05/05 15:45 ID:4Ro1l6OG
>>416
東は、東北・上越新幹線について、東京近郊区間から外そうとかねてより
検討している。
新幹線品川駅開業と同時にけりをつけるかどうかわからないが?

419 名前:名無しでGO!:03/05/05 23:34 ID:EE6PnoWg
先日、
京都−(在来線)−>新潟−(新幹線)−>東京−(在来線)−>多度津
の切符を発行してほしいと希望したところ、宮内−新潟間が重なると言われました。
結果的には現地で宮内<−>新潟の切符を買いました。
しかし、時刻表の964ページには
「新幹線と在来線が並行する区間の特例」
別で計算するとあるので発券できると思うのですがどうでしょうか?

発券できる場合は精算可なのでしょうか。切符はすべて「無効」「乗車記念」の
印をもらい手元にあります。よろしくお願いいたします。

420 名前:名無しでGO!:03/05/05 23:38 ID:fTnP0bZo
元STATION STAFFさんと直接お話がしたいのですが・・・
何か方法はありますか?

421 名前:名無しでGO!:03/05/05 23:46 ID:LMNeItxx
京都−(在来線)−>新潟
おそらく湖西・北陸・信越だろうと思いますが、

「新幹線と在来線が並行する区間の特例」
は両端の駅を含む場合は対象外なので、窓口の対応は正当。

経路が湖西・北陸・信越・東柏崎・白山・新幹線ならOK

422 名前:419:03/05/06 00:08 ID:P3Qd4qWH
>>421
ありがとうございます。
(両端の駅を除く)
と書いてありますね。スマソ。

423 名前:元STATION STAFF:03/05/06 00:14 ID:ZVrwmK3B
>>418
聞いたことはありますが、西瓜が東北・上越新幹線の
東京近郊区間内でも使用可能とする話もあり品川開業時にはずすのは無理では?
>>419
>>421氏の追加説明ですが別線扱い(長岡-新潟)しても宮内-長岡が重複する罠
>>420
残念ながら立場上当面無理でしょう。

424 名前:名無しでGO!:03/05/06 00:14 ID:xO7GOliM
ある程度、切符の規則に詳しい人々が解釈を論じるスレ】です。

425 名前:名無しでGO!:03/05/06 11:16 ID:z2J74xjD
>>411
JR相模線→小田急→相鉄の3線連絡券は、最新版4月1日現行の赤表紙によると
発売可。現場で実際に購入できました。
某駅では、海老名経由の2線連絡で発券したので、海老名経由は「勤定、学定のみ
で普通乗車券は発売できませんよ」と教示しておきました。

426 名前:名無しでGO!:03/05/06 15:13 ID:zguo+ljH
海老名は確か、JR化後に追加された駅だよね?
それまでは相模線〜厚木駅〜小田急〜海老名駅〜相鉄しかなかったわけで
今はJR〜海老名駅〜相鉄の直接乗換ができるわけで
小田急経由の切符発売の規則は有名無実化してる?
まぁ規則にあるなら客が欲しいったら売らなきゃいかんわけですが…

427 名前:名無しでGO!:03/05/06 23:18 ID:a9lVn4uS
>>416
例えば 木更津→熊谷 を
内房線・蘇我・京葉線・東京・新幹線・品川・山手線・田端・東北線・大宮・高崎線
とやったら2日間有効、途中下車可になるんでしょうか。
経由表示は? 「経由:浜野・東京・新幹線・品川・高崎線」?

東京・品川間を近郊区間にするんなら、品川・熱海間も諦めて近郊区間にして欲しいな。
(同一の線路なのに経路入力の仕方/券面の表示によって扱いが違うのは気持ち悪い。)
品川・新横浜間と新横浜・小田原間はどっちでも良いけど。

倒壊が「大回りで新幹線に乗られたくない」というんなら、156条に
「第16条の2の規定にかかわらず、東海道本線(新幹線)東京・熱海間を除く。」
なんて書くような暴挙に出なくても、157条2項に
「ただし他の経路を乗車中に、東海道新幹線(新幹線)の
新幹線の特別急行列車に乗車することはできない。」
と書きゃぁ済む話でしょうが。

428 名前:名無しでGO!:03/05/06 23:23 ID:Y5GEMNx1
>>427
しかし高崎→熱海は八高・相模経由が最短な罠。
これで東海道新幹線に乗るなって言われてもねぇ。

東京経由の乗車券を買うにも一苦労だと思うぞ。

429 名前:427:03/05/06 23:34 ID:a9lVn4uS
>>428
確かに現状では一苦労かもしれないが、
もしほんとに>>427のようにするのなら、
窓口で買うときは経由を確認すればよいし
(マルスでは新幹線を入力したら自動補正をしないようにして)、
高崎駅のタッチパネル式券売機で買うときは
[自由席特急券]→[乗車券のみ]または[乗車券+特急券]→[熱海]
とやったら大宮・鶴見経由を売るようにすればそんなに困らないと思う。
(今でも[乗車券]の画面からは熱海までは買えないよね、たぶん。)

430 名前:名無しでGO!:03/05/07 02:32 ID:rFpKmzoM
過日、JR海老名駅の券売機102号機で乗車券を買ったら、(ム)入りの
特殊発売で発券されました。隣の101号機は(ム)なしです。(ム)乗車券を
発売する基準はどうなっているでしょうか。
ハマ支社内の無人駅でも根府川駅は(ム)あり、浜川崎駅はなしでした。
チハ支社内の駅では「みど窓」営業時間外に(ム)入りに切替えて発売する
駅もあったと記憶しているのですが。

431 名前:名無しでGO!:03/05/07 14:21 ID:6nna3ZOh
>>427
>例えば 木更津→熊谷 を
>内房線・蘇我・京葉線・東京・新幹線・品川・山手線・田端・東北線・大宮・高崎線
>とやったら2日間有効、途中下車可になるんでしょうか。
>経由表示は? 「経由:浜野・東京・新幹線・品川・高崎線」?

東京近郊区間問題もだが、70条問題はどうする?

432 名前:名無しでGO!:03/05/07 21:13 ID:YUTqREGl
なんだか、訳がわからない論争になっている。だれか、助けてやってくれ!
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000108&tid=a1va1ve4fbbna2a5oa56bepjsa1va1v&sid=2000108&mid=482&thr=482&cur=482&dir=d

433 名前:あぼーん
あぼーん

434 名前:◆GOTETe2ch. :03/05/07 21:28 ID:hNKjAl8k
>>432
何を揉めてるのかサッパリわからないんだが…。

435 名前:名無しでGO!:03/05/07 23:12 ID:9xzH4PG/
全くだ。

さっぱりわからん。

436 名前:名無しでGO!:03/05/08 00:06 ID:QkBdcgut
スレはこれだな。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000108&tid=a1va1ve4fbbna2a5oa56bepjsa1va1v&sid=2000108&mid=1&type=date&first=1

流し読んだ限りだが、要するにef5891ってやつが
「乗り継ぎ割引させた特急券を乗変すれば、半額の特急料金で別の区間に乗れるという裏技がある。
実際これまで何度もやっている」
などとデムパを流したので揉めた模様。
もう結論は出たみたいだがね。

あと、揚げ足取りによって話が枝分かれもしているようだ。

437 名前:名無しでGO!:03/05/08 01:35 ID:vm4Ne4ze
>>432
>私見ですが、
>JR東は、年をおうごとに、利用しにくくなってる気がします。
>乗変の回数制限。
(snip)

この時点で釣りと気付けよ・・・

438 名前:名無しでGO!:03/05/08 20:26 ID:MXpfgCq2
質問です。
101キロに満たない乗車券や途中下車できない乗車券で別途片道が不可だと聞いたんですが
規則、規程のどこに書いてあるかわかりません。
どこに書いてあるかわかりませんか?
少なくとも時刻表のピンクのページには書いてないようですが…。

439 名前:名無しでGO!:03/05/08 20:53 ID:vdz/Djld
>>438
>101キロに満たない乗車券や途中下車できない乗車券で別途片道が不可

別途乗車にもいろいろある。

旅客営業規則247条2項の、
>乗車券に表示された発着区間内の未使用区間の駅を発駅として、
>当該駅から分岐する他の区間を別途に乗車船する場合
のことを言ってるのか?

規則の本には、「別途」としか書いてないが、
部内用語では途中駅から脇道にそれる場合は「分岐」というらしい。

今、
手元に規則の本が無いので、何条かは忘れたが、、、
(別途乗車)について定めた旅客営業規則第247条のところのページの
向かって右側のページの旅客営業取扱基準規定のところに
「原券が途中下車可能な場合に限り取扱う」という趣旨の規定がある筈。

440 名前:名無しでGO!:03/05/09 01:08 ID:ANaZmhsa
>>439
基271条1項1号に「途中下車印を押す」と
同2号に「「何駅代」と記入し、途中下車印を押す」と
同3号に「「何駅分岐」と記入し、証明する」
と書いてある。

441 名前:名無しでGO!:03/05/10 20:43 ID:6KBmpnUP
今日は何の日・・・

442 名前:名無しでGO!:03/05/11 00:21 ID:CerE57VR
気になる日

443 名前:名無しでGO!:03/05/11 15:40 ID:XwWL0bBg
次の連絡乗車券って発券できる?

 町田→吉祥寺

経由:横浜・新幹線・東北・中央東・青梅・八高・横浜・相模・小田急線・京王線
   (社線乗り換え駅:厚木)

●審議ポイント
 1.東日本の連絡運輸区間に八高線が含まれていない
    →発駅(or着駅)でなく通過であればであれば連絡運輸区間外もOK?
 2.東日本の連絡運輸区間に東海道新幹線が含まれていない
    →東海の連絡運輸区間にはあるが、会社が違うのでダメ?
 3.会社線といえどもJRとクロスしてはダメ?
    →町田以遠の小田急線(or京王線)は発券不可?

444 名前:名無しでGO!:03/05/11 16:09 ID:H6mmQC/I
JR=町田=OEの連絡運輸は確か無かったハズ…
JR=吉祥寺=KOはあるんだが

445 名前:名無しでGO!:03/05/11 16:26 ID:D5fXgcd8
>>443
審議ポイントの1.2.3全てにおいてNG.
>1.東日本の連絡運輸区間に八高線が含まれていない
>    →発駅(or着駅)でなく通過であればであれば連絡運輸区間外もOK?
連絡運輸区間は「接続駅から発(着)駅までの路線」全てと解します。
途中に区間外の迂回はNG
> 2.東日本の連絡運輸区間に東海道新幹線が含まれていない
>    →東海の連絡運輸区間にはあるが、会社が違うのでダメ?
そのとおり。
> 3.会社線といえどもJRとクロスしてはダメ?
>    →町田以遠の小田急線(or京王線)は発券不可?
そのとおり。
ただし、
「横浜方面ー大崎ー臨海線方面」と乗車する場合、
大井町駅で交差となるが、suicaは何故かOKなのは釈然としない。

446 名前:名無しでGO!:03/05/11 16:31 ID:XwWL0bBg
>>444
小田急接続は厚木って書いてるんですけど…
町田接続はないのは知ってるよ。

>>445
サンクスです。
今から補充乗車券を作りに行こうと思ってたんで。
ってことは当然東海でもムリだなw

447 名前:443:03/05/11 16:40 ID:XwWL0bBg
ついでに。

 町田→(小田急線)町田

とする場合、

経由:横浜・東海道・東北・中央東・武蔵野・南武・中央東・横浜・相模・小田急線

としても、JR線区内は大都市近郊区間として計算(横浜・相模)されてしまう?
(そしたら8線区以内に収まるのでMARS発券になってしまうが)

448 名前:名無しでGO!:03/05/11 17:12 ID:D5fXgcd8
>>447
>JR線区内は大都市近郊区間として計算(横浜・相模)されてしまう?

連絡運輸の場合も、JR線部分は大都市近郊区間ルールは適用されます。
強制補正しなければ、大回りでの発券も可能ですが、
経由線区が連規別表(赤表紙)の範囲外を越えてはならないと解します。

449 名前:名無しでGO!:03/05/11 18:44 ID:H6mmQC/I
>>446
読んでいますよ?
審議ポイントの3に於いて再度町田に来た時点で
一周していることに成るか否かの判断基準の一つを差し出したんですが
ご理解いただけませんでしたか?
(あなたの求める答そのものを私は出さなかったのでもういいんですが)
>>445
運賃算定の距離計算上はJR大井町を通り(第70条)ますが
横須賀線(横浜―新川崎―品川)で乗車した場合、大井町は経由しません。
実乗経路としては通らないパターンもあるわけです。
特に後精算のSuicaでは原則としてノーラッチでの最短距離を採用します。
JR―りんかいのノーラッチでの接続は大崎以外にありませんしね。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/319.html
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/307.html
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/859.html
正規の扱いで乗ってきた客に対して「そのルートはおかしい」とも言えませんし、
単純に横浜―川崎―大崎と大崎―りんかい線各駅で計算してるのかもしれません。
…理屈をつけようとするとなかなか面白いw

450 名前:名無しでGO!:03/05/11 19:31 ID:IkfON40x
>>445>>449
「横浜方面ー大崎ー臨海線方面」と乗車する場合、
連絡運輸はありませんから大崎で打ち切り、JRとりんかい線の併用となります。
Suicaでも同じこと。連絡運輸の1枚の乗車券の代わりではなく
大崎で切った2枚の乗車券の代わりになっているだけ。

もともとJRとりんかい線の連絡運輸は普通乗車券では
五反田・赤羽間の各駅⇔りんかい線 しかないんだから。

例えば品川から東京テレポートまで乗った場合でも、
品川→東京テレポート という普通乗車券は存在しないけど、
Suicaを使えば 品川→大崎 と 大崎→東京テレポート の2枚
の代わりとして乗れるでしょ。

451 名前:名無しでGO!:03/05/11 20:20 ID:fPIdh3IC
>>445
>>1.東日本の連絡運輸区間に八高線が含まれていない
>>    →発駅(or着駅)でなく通過であればであれば連絡運輸区間外もOK?
>連絡運輸区間は「接続駅から発(着)駅までの路線」全てと解します。
>途中に区間外の迂回はNG

最新の別表を持っていないのでよく分かりませんが、

規則別表の「経由運輸機関名及び区間」に「東日本旅客会社線」とあるだけでなく
路線名の指定もされているということですか?

規程別表の「連絡運輸区域」は「駅」が列挙されているだけで
「区間」は一切書いてないから、関係ないですよね。

452 名前:名無しでGO!:03/05/11 20:22 ID:64K0tnmI
>>443
1 赤表紙の「経由運輸区間名及び区間欄」に特に指定が無ければ、連絡区域内の駅から接続駅
  までの経由については連絡区域外を通っても可。
  例、町田→高井戸
    経由:横浜線・中央東・篠ノ井線・信越・羽越・奥羽・東北(北)・八戸・新幹線・
       新宿・京王線・下北沢
    というのもあり得る。   

2 小田急線と京王線の乗換駅は下北沢?
  下北沢経由の連絡区域は、JR→新宿→小田急線→下北沢→京王線神泉・高井戸間
  のみ。京王と倒壊の連絡運輸は昨年廃止。

3 実務では発券例が多数あるのだが。

453 名前:452:03/05/11 20:30 ID:64K0tnmI
452訂正
町田→高井戸
経由:横浜線・中央東・篠ノ井線・信越・羽越・奥羽・東北(北)・八戸・新幹線・
   新宿・小田急線・下北沢

454 名前:◆GOTETe2ch. :03/05/11 21:49 ID:uO0TcuGU
>>443の3の関連で、うんと前のスレで出ていたと思うが
都区内→宇奈月温泉(上越新幹線、ほくほく線、信越、北陸、富山、富山地鉄経由)
はダメ?

455 名前:名無しでGO!:03/05/11 23:08 ID:Ko3gpOgG
その昔

都区内→三陸某駅(北リアス線通過後南リアス)の乗車券の経路はどうよ?
と某しR窓口に訪ねたら
「経路について制限が書いてないのでオケーでつ」
と聞きますた

456 名前:名無しでGO!:03/05/11 23:43 ID:absnXT7w
>>454
JR魚津と地鉄魚津は別駅扱いじゃなかったけ?

457 名前:443:03/05/11 23:48 ID:XwWL0bBg
いろいろとレスがあるようで…

>>449
私が勘違いしていたようで失礼致しました。

>>448
確かに補正禁止にすれば経路通りに発見してくれるでしょう。

>>452
しまった、東海に下北沢接続がなくなってたの忘れてた。
最初、着駅を(小田急線)町田で考えていたところ、
ふと下北沢接続できたかも?と思って、吉祥寺にしてしまった。
スマソ逝ってきます。

458 名前:443:03/05/11 23:48 ID:XwWL0bBg
>>451, >>452, >>455
なろほど、経路外でも可能ですか。
ありがとうございます。

今、別表見てて思ったけど、
西日本と小田急の運輸連絡の場合、必ず東海又は東日本の線区を経由しなきゃ行けないから
経路は特に指定がない限り関係ない気がする。

>>454
234Pの規程別表1(2)より可能と思われ。

459 名前:443:03/05/11 23:52 ID:XwWL0bBg
>>451, >>452, >>455
なろほど、経路外でも可能ですか。
ありがとうございます。

今、別表見てて思ったけど、
西日本と小田急の運輸連絡の場合、必ず東海又は東日本の線区を経由しなきゃ行けないから
経路は特に指定がない限り関係ない気がする。

さっき東海東京駅と、東日本の某駅に行って来ました。
赤表紙、去年は東海はコピーさせてくれたけど
今日は「ない」とか「連絡運輸はなくなった」とか「東日本のに書いてあるでしょ」とか
もう見せたくない態度が見え見え…。
東日本は、ちゃんと貸してくれました。
出札担当のSさんありがとうございます。
(読んでないか)?

460 名前:443:03/05/11 23:55 ID:XwWL0bBg
>>458
最後訂正。富山地鉄自信ないっス。スマソ。

今日は東海東京駅で

 ・小田原→小田原(経由:新幹線・東京・東北・中央東・新宿・小田急線)
 ・東京→小田原(経由:新幹線・小田原・小田急線)

を発券してもらおうとしたが、端末に出ないって言われてNGだった。
彼らは経路選択しか出来ないようで、金額入力を考えなかったようだ。
ちなみに、東海マルスの経路選択に千代田線があったけど、あれって定期旅客用?
それとも昨年夏の改訂がマルスに反映されてないだけ?

461 名前:名無しでGO!:03/05/11 23:56 ID:absnXT7w
>>458
>西日本と小田急の運輸連絡の場合、必ず東海又は東日本の線区を経由しなきゃ行けないから
>経路は特に指定がない限り関係ない気がする。

なるほど納得。「連絡運輸」の場合は、そうだね。

でも、
「通過連絡運輸」の場合は、
両端の接続駅に接する鉄道で完結しなきゃならないんだよね。
だから、「三セク2社通過」はNGという解釈。

462 名前:名無しでGO!:03/05/12 00:23 ID:do70z6Sh
>>461
「三セク2社通過」って、JR−会社線ーJR−会社線−JRって言う意味?

463 名前:名無しでGO!:03/05/12 00:24 ID:TPa7wfqf
>>460
千代田線って西ニポーリ乗換常磐線方面かな?

464 名前:443:03/05/12 00:27 ID:do70z6Sh
>>463
いえ、小田急がらみ代々木上原接続です。
身障者用か学生用かも?

465 名前:452:03/05/12 00:30 ID:djUU0N++
>>454 >>456
魚津駅と新魚津駅は駅舎は別々になったけど、今でも連絡運輸の接続駅。
よって、富山経由の場合、魚津で打ち切られ発売できないっことでしょ。
でも、実際は発売しているみたい。

こんなのもある。
相模線(八王子方面)から厚木経由で小田急線の連絡乗車券(新宿方面)も
海老名駅が連絡運輸の接続駅になった今でも発売している。
本来は、海老名駅までか?もっとも今では皆さん海老名で乗換えているけど。

466 名前:名無しでGO!:03/05/12 03:31 ID:AtEnpvU3
大雄山〜小田原〜熱海〜三島〜修善寺
↑これは可?(JR東・海を挟んで両側がイズッパコ)

467 名前:名無しでGO!:03/05/12 19:03 ID:ghA6oUEE
どこかに「連絡運輸スレ」あったと思うが、dat落ちしたっけ?

468 名前:◆GOTETe2ch. :03/05/12 21:00 ID:a7TOI/r4
>>467
スレタイ検索で出てこなかったから、脱兎落ちだと思われ。

469 名前:名無しでGO!:03/05/13 00:33 ID:CT04DydL
新橋の交趣会で、JR東海の社内通信研修テキスト「営業」が、
1冊15,000円で売っている。あまりにもボリすぎ!!

470 名前:名無しでGO!:03/05/13 18:52 ID:9u6ocHXo
>>469
15000円出すくらいなら、
「旅規・旅基」の本を買って読破したほうがマシ。

471 名前:たいよう ◆UHUmqKmKr2 :03/05/13 20:39 ID:gE7NiTMZ
>>460
この前新宿(東海のチケットセンター)で「静岡→成城学園前」を出してもらおうとしたら、
「成城学園前」の駅名は残っていたものの、発券は規制がかかっていたのか、出せなかった。
以前は「出せた」ということなので、端末に反映されてないものが結構あるのかも。

472 名前:名無しでGO!:03/05/13 23:12 ID:c8kSbnfE
>>ALL

「マルス端末スレ」か「連絡運輸スレ」で、やってくれ。

473 名前:名無しでGO!:03/05/13 23:39 ID:cO2PUtB1
新橋の交趣会で、平成9年版の束社員用トクトクきっぷガイドを2000円
で売っているぞ。最新の平成15年版なら、職場のやる気のないオヤジ
からもらったものが余っているので、タダであげるのに・・・・

474 名前:名無しでGO!:03/05/14 00:33 ID:KAkMXKCy
>>473
そんなの↓ここ見ればいい
http://www.jreast.co.jp/tickets/index_c.html

475 名前:474:03/05/14 00:35 ID:KAkMXKCy
http://www.jreast.co.jp/tickets/

476 名前:名無しでGO!:03/05/14 01:14 ID:jDlTPZdL
1.旅客が所持する新横浜→三河安城の幹自特において、
 乗り継ぐべき最終列車が出発し、かつ当日が有効期限最終日である場合
 乗車券の規則155や280のような取扱は不可能であり、
 残る手段は途中駅までの使用(途中駅以遠は無効)or乗変or払戻のみ?

2.「ひかり」の京都→名古屋の幹特(通常期)を所持する旅客が、
 該当列車の出発前の「のぞみ」に乗車した場合、
 「のぞみ立席特急券」に乗変する事は可能か?
 また、その場合の差額は支払われるか?
 (通常は係員や乗務員に「予め」承諾を受けて乗変するものだが)

>>472
連絡運輸スレ立てたらしばらくしてdat落ちしそうだなw

477 名前:名無しでGO!:03/05/14 01:32 ID:KAkMXKCy
>>476
前段は、(過去レスにもあったが)そのとおり。

後段は、
原券が「幹自特」ならば「種類変更」や「指定券変更」が可能と思われ。
原券が「幹(指定)特」ならば「不使用証明」で可能?

478 名前:476:03/05/14 01:53 ID:jDlTPZdL
>>477
ありがとうございます。
ついでにもう1つ質問。

3.規則282条(2)において、乗車中の列車が普通又は快速列車(除く指定席)であり、
 接続予定列車の出発時刻に1時間まで遅れる事はないものの延着する場合、
 予め乗務員等に申し出て遅延証明を受けておかないと
 特急券等(除く自特)は乗変も払戻もする事は出来なくなるか?
 又、このような遅延の場合の払戻は通常と同じ「任意旅行見合わせ」となり、
 手数料が取られるのか?

 ま〜短時間の場合だと状況によっては無線連絡で接続列車が待ってくれるケースもあるが。
 (もち申し出ないとマズイけど)
 雪の東海道新幹線下りとか、新大阪での山陽新幹線の接続待ちが大変だったし。

479 名前:名無しでGO!:03/05/14 14:19 ID:sMoB/3QJ
>>478
車掌が多忙もしくは短時間乗車などで
遅延証明を受けることができなかった場合においても、
所持する乗車券の経路その他なんらかの方法で
当該列車に乗車していて接続列車に乗り遅れたことが確認
(または状況証拠から推測)することが可能であれば、
救済措置はありうるものと解します。

480 名前:名無しでGO!:03/05/14 23:00 ID:DH9Belrz
中小国→市川
経由:津軽・東北・八戸・新幹線・東北・総武

これはどういう経路なのか、見ただけで分かるんでしょうか?
(「新幹線・東北・総武」の辺り)

481 名前:名無しでGO!:03/05/14 23:33 ID:Vh+EjuxI
>>470
海の最新版の旅客規則・細則ってA4サイズなんだって!!

482 名前:名無しでGO!:03/05/15 00:31 ID:U7ISjC6I
>>480
両国経由か、馬喰町経由か?ってことか?
「補正禁止」しなければ、両国経由になる。
「補正禁止」にすれば、馬喰町経由にもなる。
だが、
券面表示だけでは、どちらか判らんという罠。

ちなみに、、、
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7500/7510.html
によると、
経由:津軽・東北・八戸・新幹線・東北・山手・東北・総武
が正解だと思うが、どうよ?

483 名前:476:03/05/15 00:35 ID:CvI7dOFI
>>479
なるほど、ありがとうございます。

>>481
20へぇ

4.あずさ回数券で列車を指定し、該当列車に乗り遅れた場合、
 翌日以降は有効期限満了まで乗車券のみ有効?

5.連続1が(京王)東府中→甲府、連続2が甲府→河口湖となる連続乗車券は発券可能?

6.京都→湖山(経由:山陰・北近畿タンゴ鉄道・山陰 JR営業キロ:174.6km)
 の乗車券を購入する場合、券面の発駅表示は[京]京都市内となるか?

7.東日本・東海・西日本の株主優待券では、乗車整理料金やライナー料金は割引対象外?
 (案内による料金の対象は、特急券・急行券・グリーン県・座席指定券と書いてあるが)

8.「あけぼの」ゴロンとシート、「サンライズ**」ノビノビ座席、「あかつき」「なは」座席指定席は
 各旅客会社内相互区間で完結する場合において、株主優待割引で乗車券と特急券を購入する事は可能?
 (東日本の案内では、寝台列車(含む寝台車併結の場合)は割引対象外とあるが)

484 名前:476:03/05/15 00:53 ID:CvI7dOFI
9.天王寺→岡山(経由:大阪環状・東海道・山陽 営業キロ:187.2km)で旅行を開始した旅客が
 京橋駅で途中下車後に窓口にて経由を「大阪環状・東海道・山陽・姫新・津山 営業キロ:232.9km」
 に変更したい場合、取扱は次のうちどれになるか?
 (1)同一特定市内で途中下車している為、区変不可
 (2)区変可だが、旅行再開後は同一特定市内での途中下車不可
 (3)(2)と同様だが、別途天王寺→京橋の運賃を請求される
 (4)区変可かつ、旅行再開後の同一特定市内での途中下車可
 (5)その他

また、(1)以外の取り扱いとなった場合、区変後の発駅表示は
[阪]大阪市内でよい?

485 名前:477   479:03/05/15 01:02 ID:U7ISjC6I
>>483
クイズ問題スレにするのは如何なものか?
もしかして、知っていて、わざと質問しているのだとしたらいただけない。
ここは苦言を呈しておく。(w

4.はい

5.はい

6.いいえ
 JR部分のキロ数が201キロに満たないので、「京都」の単駅発になる。
 ちなみに、、、全体では201キロ超なので有効日数は3日だが。

7.そう書いてあるなら、おそらく対象外なんだろうが、
 必ずしも「案内書」=「通達の表記」とは限らない罠。
 業務通達書を見ないことには何ともコメントできない。

8.割引対象外とあるなら不可能なんだろう。
 同じく、「東日本の案内」=「業務通達書の表記」とは限らない罠。
 他社のは知らない。

486 名前:476:03/05/15 01:12 ID:CvI7dOFI
>>486
ありがd
6とか意地悪にもほどがあるよなw
1,4,5,6は合ってると思ったがいまいち自信が持てなかった。

こんな重箱の隅ばかりつつく漏れは社会のひねくれクズでつが何か?
ちなみに7.の誤記訂正。正しくはグリーン券ね。

487 名前:477   479:03/05/15 01:34 ID:U7ISjC6I
>>484まったくもう、、、(徐々に怒りモード)

9の答(4)
「姫路→岡山(経由:山陽)」を「姫路→岡山(経由:姫新・津山)」に
区間変更、すなわち経路変更(方向変更かも?)することになる。

原券の非変更区間(天王寺→姫路)は201キロに満たないので
[阪]は適用されず、
変更後は「天王寺→岡山」となる。


例題、2
「熱海→豊橋」で区変し、名古屋まで乗越しても、
「熱海→[名]名古屋市内」とはならず、「熱海→名古屋」となる。

例題、2
「横浜→静岡」で区変し、京都まで乗越した場合は、
原券の非変更区間は201キロに満たないので、[浜]は適用されず、
区変部分は201キロ超なので、[京]だけ適用し、
「横浜→[京]京都市内」という変則乗車券になる。

488 名前:480:03/05/15 07:38 ID:+GcZZaXe
>>482
>両国経由か、馬喰町経由か?ってことか?
それもあるし、尾久経由か田端経由なのかも。

>>480のやつは口座入力で「津軽線・東北本線・八戸・東北新幹線・
上野・東北本線・御茶ノ水支線・総武本線」を入れていたから実体は
「経由:津軽・東北・八戸・新幹線・上野・東北・総武 」(田端経由)なのだが、
「経由:津軽・東北・八戸・新幹線・大宮・東北・総武 」(尾久経由)等と区別が付かない。

# 東北新幹線の盛岡・八戸間も「東北本線(新幹線)」で良いんだっけ?
# 良いなら、「経由:津軽・東北・山手・東北・総武 」(田端経由)とか
# 「経由:津軽・東北・総武 」(尾久経由)で話は済む罠

ちなみに同時に買った逆向き(IGR・青い森経由)は
市川→中小国
経由:総武・東北・山手・東北・盛岡・目時・八戸・東北・津軽
となって、ちゃんと(?)「東北・山手・東北」が出ますた。

489 名前:名無しでGO!:03/05/15 14:29 ID:U7ISjC6I
>>487
〔山〕東京山手線内→静岡

を区変して京都まで行くと、変更後の区変乗車券は、

〔山〕東京山手線内→[京]京都市内

という奇妙な乗車券にになる。(w

490 名前:名無しでGO!:03/05/15 14:44 ID:oo6yKBwI
>>488
東北新幹線盛岡・八戸間の経由線名は「東北新幹線」、入力経路も同じ。
ちなみに八戸・青森間の経由線名は「東北本線5」、入力経路は東北(北)
東北新幹線のマルス経由線は、開業時すべて「東北本線」で別線区間のみ「福島線」や
「仙台線」等(東北線ダミー)の別線の経由線を入力して発券。
上野開業で「上野線」及び「盛岡線」ができ、初めて東北新幹線経由の乗車券で新幹線
と経由が印字されるようになった。

その後、「東北新幹線」独自の経由線ができ、M及びME端末では東北新幹線で入力すれば、
新幹線と経由が印字されたが、当初MR端末は東北新幹線と入力しても東北本線及びダミー線に置換え
処理されていたので新幹線と印字されなかった。
現在は、東北新幹線のほか上越新幹線及び長野行新幹線も経由線として設定されている。
平成13年10月からは、新幹線に加え乗換駅名も印字されるようになった。また、補正機能ができ
東北・山手・東北の経由印字が登場したのもこのときである。

規則スレなのでこの辺で、質問があればマルス端末スレへ。

491 名前:

170.83 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)