■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類の利用と運用に関するスレ 7枚目

1 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:57:02 ID:j/2MW0iA0
乗車券類の利用の質問
乗車券類の規則の疑問
乗車券類の取扱の方法
等を語るスレです

360 名前:333:2005/11/02(水) 03:35:41 ID:Fh+QbP0BO
う〜ん、2社以上を連絡する乗車券の発売条件って想像するより相当難しそうですね。
2社以上の連絡運輸の乗車券でマルスで出せそう(出てきそう)なものをageてみましたが、
実際はどうでしょうか?他にもあるでしょうか?
@IGRと青い森を目時で経由するもの
A会津若松→(東武)北千住
「只見・西若松・会津鉄道線・会津高原・野岩鉄道線・新藤原・東武線」
B高円寺→東葉勝田台
「中央東・中野・東京地下鉄線・西船橋・東葉高速線」
C高崎→東武動物公園
「高崎線・熊谷・秩父鉄道線・羽生・東武線」
Dさいたま新都心→ひろせ野鳥の森
「東北・久喜・東武線・羽生・秩父鉄道線」
E東京(都区内)→穴水(または立山)
「上越新幹線・越後湯沢・上越・六日町・ほくほく線・犀潟・信越・北陸・七尾線・和倉温泉・のと鉄道線(または富山・富山地方鉄道線)」
F門沢橋→平沼橋
「相模・厚木・小田急線・海老名・相模鉄道線」
G津・松坂・多気・伊勢市・鳥羽発の愛知万博往復きっぷ
(この場合は企画乗車券ですが、伊勢市→万博八草 の普通乗車券では?)

@〜Fはいずれも連絡運輸区域に設定されている範囲内の筈です。

361 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 19:09:07 ID:u3aU9NrQ0
>>360
Fは、POS発券可。マルスは、知りません・・・

362 名前:333:2005/11/02(水) 20:26:56 ID:Fh+QbP0BO
>>361
門沢橋駅にはPOSがあるんですね。
茅ヶ崎駅周辺の旅行会社(あるいは茅ヶ崎駅みどりの窓口)ではどうなんでしょう?
連絡運輸の口座ってどの辺り迄、入っているのかな?
連絡運輸区域内の各駅(及び周辺旅行会社)なら口座にありそうな気がしますが。
先日、旅行会社で下記連絡乗車券を依頼したら会計処理上の理由で断わられました。

(参宮線)宮川→(近鉄山田線)明野
「参宮・伊勢市・近鉄線」
@JR東海ツアーズ松阪支店

係員の方曰く、端末の口座には入っているんだけど、JRと別会社であるここ(ツアーズ)では
運賃を近鉄に配分する処理が行えないとの事。
駅みどりなら売れるからそちらで購入する様に言われましたが、列車の時間で間に合わず断念しました。
結果的には購入出来なかったのですが、対応も良くして頂き納得していますので、クレーム・チクりではありません。
同好の士の方の参考になれば良いなと。

363 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 21:58:41 ID:gZhX7Z3I0
>>360
万博八草までの連絡乗車券は、普通乗車券でも発売していました。
伊勢市→万博八草
経由:参宮・紀勢・津・河原田・関西・東海・中央西・高蔵寺

>>362
門沢橋駅には、POSはあっても発券機はなかったような。
JR相模線−小田急線−相鉄線の連絡乗車券は、
マルスには口座がないため、額入での発券になります。ちなみに相模線に
海老名駅ができてから3社連絡乗車券は、あまり売れないため現場でも
3社連絡乗車券を知らない人が増えてきました。

>>(参宮線)宮川→(近鉄山田線)明野
「参宮・伊勢市・近鉄線」

伊勢市接続の場合、明野駅は連絡運輸区域にあたり発売できます。
JR東海ツアーズ松阪支店のJR券発売が、JR東海の乗車券類委託販売規則に
基づく発売で当該営業所の所属駅が松坂駅であれば規則上発売できます。

364 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:13:57 ID:FsaSLS8W0
>>362
松本の旅行会社で松本→しなの鉄道上田が購入できたけど、配分の問題は会社によってですかね。

365 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:18:20 ID:krcTXZMa0
補充券でしか作れない長い経路の乗車券で旅したい。
しかし、以前頼んだときDQNな対応をされたので、二歩足を踏んでいる。

一週間ぐらいで発券してくれるところないですか@関西

366 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:19:30 ID:krcTXZMa0
ちなみに、
[阪]大阪市内 → [京]京都市内
経 由:東海道,湖西,北陸,信越1,磐越西,東北,奥羽,米坂,羽越,奥羽,東北4,青い森鉄道,いわて銀河,山田,釜石,東北,[岩沼],常磐,[日暮里],東北,東海道
がほしいのです。

367 名前:333:2005/11/02(水) 23:56:52 ID:Fh+QbP0BO
>>366に便乗しますが、この場合[阪]大阪市内→山科に単駅指定しなければ、
京都や保津峡まで乗車可能なのですか?
京都⇔山科は複乗になりますよね。
ぱっと見ただけでは、[阪]大阪市内→山科と山科→京都の連続乗車券じゃないと無理なのかなと思いました。

368 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:59:31 ID:cX9ojhgx0
大阪に住んでるが、昔からJR駅は旅行会社誘導だね。
一晩あれば大丈夫だよ。
「明日取りにきますからこれ作ってくれ(大意)」と言って、ね。

369 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 00:01:08 ID:krcTXZMa0
>>367
仰るとおりなんだけど、マルスだと山科が京都市内に強制変換されるのです。
インチキだが、まかり通っている。

370 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 00:05:09 ID:GY34FGDU0
>>365-366
経路のほか接続駅、営業キロ、運賃計算キロ、有効日数を紙に書いて差し出せば、どこでも大丈夫じゃないでしょうか?
自分は長距離・単駅指定・連続乗車券という三重苦の乗車券を、東海の品川駅に申し込んだところ、
特に嫌そうな対応もされることなく、翌日に受け取れました。
関西ということなら、とりあえず東海の京都や新大阪あたりに行ってみては?

まあ、こちらがキロ数や日数まで書くのは妙といえば妙かもしれないですが、
補充券自体面倒なのだろうしこの上面倒を増やさせる必要もないわけですし。

371 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 00:06:19 ID:TEnNToy80
>>367
京都市内着で正当だと思います。保津峡まで乗っても構いません。

372 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 00:08:05 ID:TEnNToy80
>>370
駅員も自分が計算した運賃と同額なら安心するっていうのはあるかもしれませんけど、
客が計算した運賃等で乗車券を発行するわけには行かないでしょう。

373 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 00:13:27 ID:66WuB3vO0
>>372
同じような台詞を渋谷駅旅行センターの中の人が
30年ぐらい前に言っていたような希ガス。
言われた人は最近、鬼籍に入られたので
言った人も相当なお年だと思う。

374 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 00:15:24 ID:FpiG9Us60
>>373
宮脇俊三氏の「最長片道切符の旅」ですね

375 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 01:58:25 ID:A3jVzaa00
すみません質問させて下さい。
周遊きっぷで札幌・道南ゾーンを選択し、東京→米原(東海道本線)、
→京都(東海道新幹線)、→青森(日本海、トワイライトエクスプレス)
というような経路をとった場合、この経路はゆき券として有効になるでしょうか。
また、京都で途中下車可能でしょうか。御教授お願いします。

376 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 02:03:45 ID:J6/IU6Hv0
>>375
東京-山科-青森になります。
山科を通過する列車を利用する場合は、京都駅まで利用することができますが、
当然、京都での途中下車は不可です。

377 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 02:14:26 ID:A3jVzaa00
>>376
さっそくの回答ありがとうございます。続けて質問させて下さい。
この「東京-山科-青森のゆき券」と、京都⇔山科の往復乗車券を持って、
米原→京都間で新幹線を使い、京都駅で改札を出ることは可能でしょうか。
また、青森までの特急券は半額となるのでしょうか。

378 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 02:22:47 ID:J6/IU6Hv0
>>377
>米原→京都間で新幹線を使い、京都駅で改札を出ることは可能でしょうか。
可能です。

>また、青森までの特急券は半額となるのでしょうか。
その日のうちに乗り継ぐのであれば半額になります。

379 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 02:29:53 ID:A3jVzaa00
>>378
重ね重ねの回答本当にありがとうございました。
これで一安心して旅行プランを考案できそうです。

380 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 10:48:11 ID:eq1OQ2NR0
>>365
JR西の京都駅でも大阪駅でも普通に出補の長距離乗車券作ってくれたけど。
JR西は出補はかなり結構ばんばん出してる気がする。(除く委託駅)

逆に旅行会社はJTBなど一部の大手以外拒否される可能性が高い。
会社によっては出補返納して廃止しているところもあるし。

そういや今年も筒石駅から赤い18きっぷ発売のお知らせのハガキが来たけど、
出補、料補も受付桶とあったから、郵送で頼んでみるのもいいかもね。


381 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 15:48:47 ID:lyDVVpkJ0
でも最近の香具師って、出補の正規の切り方を知らないのが多いね。
事由欄に「乗車券」って書いてみたり、「券」を書かなかったり、
前売りの場合の有効開始日を原券欄で代用してみたり・・・・

ところで、ある駅に勤めている友人に、助役対象の研修資料(営業制
度関係)を見せてもらったんだが、時刻表のピンクページに毛が生え
た程度なんだよね。これじゃこのスレの住人と太刀打ちできるわけが
ない(笑)

382 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 16:10:37 ID:66WuB3vO0
>>381
黒松内、湯ノ岱だとちゃんとしたのを出してくれたよ。
黒松内では料金券もすぐに出た。
湯ノ岱は江差から送ってくるので、ダメだった。(多分マルス券になる?)
18はもちろん赤切符でした@湯ノ岱。北海道フリーもw

383 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 19:09:19 ID:wepzMSgEO
束のインターネットへ質問しても、明らかな誤回答や怪しい回答が少なくない。関係部署で回答しているようだが、本当の制度のプロがいないのかね?

384 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 19:50:03 ID:Pyb4keSz0
>>383
制度に関する質問でない場合も怪しい回答が多い。

385 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 22:31:18 ID:PFLjuJ2/0
会社がこんなデタラメな回答をしていたんでは現場にいる社員だって育つ訳がない。
切符の発券もマルスまかせ でもって 出せなかったり、出したことがなければ、
マニュアルとかも見ずに、ここでは売れません とか、この駅では販売しない方針ですから と
支離滅裂なことを平気で言うから恐れ入る。
  



386 名前:333:2005/11/03(木) 22:49:52 ID:CAWKTNGWO
>>369
単駅指定って制度は知っていても実際に利用した事がなかったんですが、マルスの表記は「単駅」にはならないんですか!?
いつか駅名の妙に惹かれて「中野東→東中野」って切符購入して旅行したかったんですが、無理なんですかねェ…
(経由)山陽・三原・呉線・海田市・山陽・広島・新幹線・東京・東北・大宮・高崎線・倉賀野・八高・八王子・中央東
この乗車券でいくつか質問があります。
@マルスで発券する場合に経路数オーバーになるか?マルスで出せるなら85mm券か120mm券か?
A次の駅で途中下車可能か?
a瀬野、b天神川、c(西明石か新神戸で新幹線降りて)大阪・北新地、d東京、
e本庄早稲田、f中野、g(品川で新幹線降りて)渋谷
Bレール&レンタカー以外でこの乗車券を安くする方法はあるか?
Cどなたか親切な方普通運賃教えて下さい(w

宜しくお願い致します。

387 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 22:54:02 ID:J6/IU6Hv0
>>386
三原で経路が重なるので、片道で発券できません。

-------------------------終了--------------------------

388 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:08:06 ID:66WuB3vO0
>>386
窓口で何も言わなければ、特定市区に変換されます。
しかし、それでは都合が悪い場合があります。

天王寺から大阪環状線に乗って、大阪で途中下車して東京へ行く場合
[阪]大阪市内 → [区]東京都区内では下車できませんが
天王寺を単駅指定すれば、途中下車可能になります。

@は片道乗車券としては発券不可です。経路が重複します。

389 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:12:27 ID:J6/IU6Hv0
>>388
>天王寺を単駅指定すれば、途中下車可能になります。
それは発券できません。

390 名前:333:2005/11/03(木) 23:13:47 ID:CAWKTNGWO
>>387-388
しまったああああああああああ!
三原で重複してますねorz
(経路)山陽・三原・呉線・海田市・山陽・広島・芸備・塩町・福塩・福山・新幹線(以下略)
なら片道になってると思いますが、経路数オーバーっぽいですよね…

391 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:26:55 ID:66WuB3vO0
>>389
どういう理由で?
そもそも、このスレは規則を語るスレなのか、実際の運用を語るスレなのか?
最近のJR窓口ではマルスで出れば売ってくれるので
赤表紙の規則は意味がないような気がするよ。
あなたのように言う真っ当な駅員がいても、別の駅の別の窓口に行けば
すんなり出るよ>単駅指定乗車券

392 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:28:57 ID:J6/IU6Hv0
>>390
1)経路数は大丈夫でしょう。
  85mm券(一部経路手書き)
2)本庄早稲田以外すべて可能。
  ただし、dとgは両方は降りようがない。
3)学割、ジ割、身割など多数
4)片道14,600円、往復割引26,280円

393 名前:333:2005/11/03(木) 23:29:57 ID:CAWKTNGWO
>>389
確かそれはダメだった筈ですよね。
[阪]大阪市内(杉本町)→那智へ和歌山経由で旅行する際に
大阪駅から乗らないのに運賃ボりすぎだぞゴルァって言えば「杉本町」発の乗車券は発券出来るんでしたっけ?

394 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:30:30 ID:J6/IU6Hv0
>>391
>どういう理由で?
特定都区市内は強制適用だから。

395 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:35:47 ID:J6/IU6Hv0
>>391
すべての規則に精通している駅員ばかりでないのは百も承知だが、
少なくとも、特定都区市内制度を知らない駅員がいるとは思えない。

396 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:40:50 ID:eq1OQ2NR0
>>393
できない。

397 名前:333:2005/11/03(木) 23:42:19 ID:CAWKTNGWO
>>392
丁寧にありがとうございます。
>1)経路数は大丈夫でしょう。
  85mm券(一部経路手書き)

これは安心しました。しかも85mmでおkですか。私はこっちの方が好きなんで嬉しいです。
>2)本庄早稲田以外すべて可能。
本庄早稲田は駄目ですか…倉賀野⇔高崎の往復を別途購入しても?
>3)学割、ジ割、身割など多数
どれも使えないorz
>4)片道14,600円、往復割引26,280円
案外安いですね。是非実使用してみます。

398 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:44:50 ID:eq1OQ2NR0
>>391
単駅指定の操作を知らない駅員のほうがほとんどだと思われ。

399 名前:333:2005/11/03(木) 23:46:47 ID:CAWKTNGWO
>>396
あれ?これもダメですか。なんか旅客が救済される規則があった気がしたんですが…

400 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:52:14 ID:J6/IU6Hv0
>>397
>本庄早稲田は駄目ですか…倉賀野⇔高崎の往復を別途購入しても?
そんなことしなくても、大宮、新幹線、高崎、高崎線、八高経由にすればいいだけの話。
値段は変わらない。

もうひとつ、392の乗車券でも、本庄早稲田下車→自力移動→本庄乗車なら大丈夫。

>>399
ない。

401 名前:名無し募集中。。。:2005/11/03(木) 23:54:22 ID:YZQ+p2ML0
>>399
逆に鉄道側が運賃少なくなるのを防止する条文はあるはず

402 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:55:51 ID:eq1OQ2NR0
>>399
市内駅から出発した場合、一度市内を出てもう一度市内に入るようなルートの場合は単独駅指定にする。
また新守山〜杉本町のように名古屋〜大阪は200km満たないのに、
新守山〜大阪、杉本町〜名古屋は200kmを超える場合は乗客の任意でどちらかを単駅、
どちらかを市内駅にすることができる。

特定都区市内制度に関する矛盾というと若松佐伯問題が有名。
「若松佐伯問題」でググってみてごらん。

403 名前:402:2005/11/03(木) 23:58:23 ID:eq1OQ2NR0
200km満たないのに、 → 200km以下なのに、
200kmを超える場合は → 201kmを超えるので

文面修正。スマソ。

404 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:59:38 ID:OVDkWcEJ0
聞きかじりのあいまいな知識で”単駅指定”とのたまわる
中途半端なヲタと、それを間に受けて言いなりに”単駅指
定”で売るバカ係員が、混乱をもたらしている。
営業制度の教育をおろそかにしてきた会社も悪いし、アホ
な係員が多いのも事実だが、中途半端の知識しか持ち合わ
せず、窓口で切符を売ったこともないヲタごときに偉そう
にあれこれ言われることは、不愉快極まりない。

405 名前:333:2005/11/04(金) 00:01:31 ID:CAWKTNGWO
>>400
ああ、そうか。熊谷〜高崎も別線扱いでしたね。
>>401
う〜ん、何を勘違いしてたのだろう。。。

406 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 00:01:56 ID:/6uUrReS0
>>403
>201kmを超えるので

「201km以上なので」が正当

407 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 00:02:09 ID:OVDkWcEJ0
>>403
200km満たないのに、 → 200km以下なのに、
200kmを超える場合は → 200kmを超えるので
でいいんじゃないですか?

408 名前:402:2005/11/04(金) 00:06:39 ID:l+ZR/XPG0
素直に200km以下、201km以上ってかけばよかったな。この手のレスは誰かがツッコミそうだったんで
火消したかったんだが手遅れかorz...

>>401
1kmに満たない距離は切り上げが大原則なので、どっちでもいいんですけどね。

409 名前:402:2005/11/04(金) 00:08:14 ID:l+ZR/XPG0
くぁ、OpenJaneのレス番ずれてる。>>401>>407です。重ね重ねスマソ。

410 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 00:17:18 ID:zfgSrGhU0
>>408
このスレの住人(漏れも含めて)は、重箱の隅をつつくのが好きですから・・・

それはともかく、千葉に特定都区市内制度が適用されないのは、中心駅を千葉
にすると、位置関係から稲毛や幕張は得するケースが少なく、地元支社も反対、
さいたまは、中心駅を大宮とすると、会社間の収入配分に影響が出る(特に対
東海)ためだそうだ。

411 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:11:31 ID:utCn92Z90
いわゆる単駅指定の取扱いについて混乱しているようですが、これは旅客営業取扱
基準規程第115条に規定される取扱いです。特定都区市内にある駅を発駅とする
場合で、運賃計算経路がその特定都区市内の外を経て、再び発駅と同じ特定都区
市内を通過する場合に、実際の乗車経路が環状線一周や折返しとならない場合で、
本来特定都区市内制度が適用になるような場合においても、特定都区市内制度を
適用しない乗車券を発売することができるとする規定です。着駅に関しても同様です。

この規定は、本来は片道としての経路が成立する場合に、発駅又は着駅に特定都区
市内制度を適用した結果、運賃計算を打ち切らざるを得ない場合を救済する条文です。

マルス端末上で、単駅指定のフラグを立てることにより、おそらくこの条文の適用外の
例でも、発券できてしまうと思われますが、特定都区市内制度を適用することで、
運賃が高くなるといった理由で、大阪市内→東京都区内などを大阪市内→蒲田などで
発売することはできません。

412 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:12:47 ID:utCn92Z90
この規定に関してとかく問題になるのは、第115条第2項の着駅に関する単駅指定
の取扱いです。例えば、横浜から新宿まで東海道、東北、高崎線、北陸新幹線、
信越、篠ノ井線、中央東経由で旅行する場合、着駅は単駅の新宿か、東京都区内か
という問題です。この場合、新宿を単駅とすることが「できる」という規定ぶりになっています。
ただ、この場合は東京都区内着としても、片道としての経路は成立します。

私は、条文の制定趣旨を考慮して、この場合は単駅指定としない東京都区内着を推します。
これが往復乗車券であれば、新宿を単駅としないと発売できませんから、その場合は
単駅指定になると思います。

第2項の取扱いに関して、「できる」のだから全ての場合に適用するという考え方を、
否定はしませんが、中野で途中下車したいからなどの理由で、単駅指定にすることが
できるという考え方には異を唱えておきます。

413 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:18:46 ID:4Wo0M44w0
四国グリーン紀行って利用条件には「ムーンライト高知・松山号にはご乗車できません」
と書かれてますが、これは四国グリーン紀行のみでは乗車できないということで、
例えば大阪から高知までムーンライト高知を利用するとしたら、
大阪〜児島までの乗車券+大阪〜高知までの指定券を購入しておけばOKということにはならんのでしょうか?

414 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:28:23 ID:/6uUrReS0
>>413
>大阪〜児島までの乗車券+大阪〜高知までの指定券を購入しておけばOKということにはならんのでしょうか?

日本語が理解できる人間なら、そういう結論にはならないと思いますが。

415 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:44:20 ID:4Wo0M44w0
うはっ、さすがに四国内の運賃のみ適用なんてことはないか

416 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 02:31:58 ID:utCn92Z90
>>410
乗車券の運賃の収入配分は、運送を行った会社ごとの距離の比に基づいて
計算します。特定都区市内制度を適用した乗車券の場合は、例えば東京都区内
であれば、4.9キロを加えて計算します。さいたま市内もこのような特定都区市内
の加算分ができれば、JR東海などは配分額が明らかに減るので、嫌がったのかなあ。

417 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 21:59:06 ID:r/XnMful0
>>416
4.9kmってどこから出た数字ですか?

418 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 22:11:27 ID:/6uUrReS0
>>417
会社間の協定。

JTB発行の「国鉄乗車券類大事典」に載っているよ。

419 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 00:57:58 ID:gufsZmHG0
ごめん、さいたま市内を設定するとどうして収入配分が崩れるのかわかんない…

それはそれとして、さいたま市内を設定すると、どうしても
浦和と大宮で綱引きになるんじゃないかと…
#さいたま新都心が中心かも(謎

ま、マルス全盛の時代に特定都区市内を設定するメリットなんてひとつもないから
いらないんだけども。

420 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 01:11:34 ID:mE+Vjkfu0
>>419
たとえば、今、大宮→静岡(新幹線経由)を利用したとすると、210.5kmの運賃を、東に30.3km、海に180.2kmの割合で配分するわけだ。
で、さいたま市内(中心駅大宮)というのを設定し、さいたま市内分の加算キロ数を2kmと設定したとする。
そうすると、同じ大宮(さいたま市内)→静岡という発券をしたとしても210.5km+2.0km=212.5kmを東に32.3km、海に180.2kmの割合で分けることになる。
これでわかると思うが。

逆に、「静岡市内」というのを設定したとすると、今度は東の取り分が減ることになるわけだ。

421 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 01:33:11 ID:/ugZnivO0
>>417
この数字は、民営化前に着札を調査して、平均値を採用したようです。

>>419
硬券で口座がある時代ではないので、それ程のメリットはないのかもしれませんが、
さいたま市内の中心駅は大宮で実際に検討されていたようです。

たとえば、東京都区内→広島市内(新幹線経由)を発売した場合のJR東海の
配分額は、11340円*552.6キロ(東京・新大阪間)÷(894.2キロ(東京・広島間)+
4.9キロ(東京都区内の加算分)+1.0キロ(広島市内の加算分))=6961円※
となりますので、さいたま市内ができたとして、加算分なしorあり、中心駅以外の場合など
計算してみれば理解できるかと思います。

※この場合、1円未満の端数は発側の会社(JR東日本)の取り分になります。

参考:通信教育テキスト 営業T 東海旅客鉄道株式会社 平成13年4月

422 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 09:58:23 ID:fRuDqIv/O
補足・・・付加キロは、昭和61年の調査から算出。東海は付加キロの存続についても異議を唱えている。さいたま市内制度によって、収入配分が東海に不利に作用するに加え、付加キロ分が東日本へ落ちるとなると、東海がOKするはずがない。

423 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 10:00:03 ID:PTbLs4FQ0
だから悪名高き「TEXきっぷ」なんてものが出てたんだよなあ。
あの頃がJR東海のオレ様主義の一番ひどかった時期かな。

最近のJR東海はJR他社(特にJR西)との協調路線に転じてるけど、
やっぱトップ交代とかも影響してるのかね。

424 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 11:31:02 ID:fRuDqIv/O
大阪市内のある駅のみどりの窓口で、旅客営業関係通達集というファイルを見かけた。激しく見たい。

425 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 00:42:15 ID:EQYSbcgb0
>>412
あんたは大都市近郊区間の大回り乗車にも異を唱えるんだろ?
例え鉄道会社に損害や不利益を被せるとしても、それが規則である以上なんの問題もないんじゃないか?
逆に客側が不利益を蒙る規則もある訳だが、大半の旅客はそれにしたがっているんだし。
規則と成立している以上、中野駅で途中下車したいとかくだらない理由であれど、理由に拘る必要はないと思う。

426 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 00:59:25 ID:/OZI+hFW0
規則ではなく基準規程の話なので、客が希望する理由に関わらず、
出札係員が良いと思えば良いし、嫌だと思えばダメでしょう。

427 名前:411:2005/11/06(日) 01:35:28 ID:VRptXlr50
>>426
係員の判断で同じ乗車形態に対して新宿単駅で売れる場合と売れない場合がある
というのは好ましくないと考えます。旅客営業規則という運送人が一方的に定めた
運送条件に対して、旅客が申込むという形態をとる附合契約においては、統一した
取り扱いが求められると考えます。ある文献にも、鉄道運送営業の特質として、
「鉄道の利用者はきわめて多く、しかも不特定の旅客公衆を対象とするものである
から、その運送に当たつては、とくに公平な取扱いが要求されることとなる。」と
解説しています。

参考:旅客営業の解説 旅客営業研究会編 日本鉄道図書 昭和56年9月

428 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 03:09:41 ID:Mh2haQv+0
>>427
また えらい古い文献をお持ちですな・・・
脱帽

429 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 03:33:09 ID:u5eokavu0
>>427
規則と基準規程の、法的位置づけの違いは理解してる?
>>426は、そのことを言っているんだと思うけど。

430 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 11:45:47 ID:/gyBDglYO
流れ切ってすまんが新幹線特定特急券と乗車券の一葉券の特急券のみ払い戻した時の改補の記入方は?
名古屋駅精算所でやったら収受または変更区間が空欄だったのですが。

431 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 12:19:16 ID:VRptXlr50
>>429
旅客営業規則などが運送側と旅客の双方を拘束する約款であるのに対して、
旅客営業取扱基準規程などは、係員に対する職務命令に過ぎないことなどは
理解しているつもりです。>>426さんが単にその点だけに触れていたのであれば、
すれ違いがあったのかもしれませんが、>>427で私が言いたかったのは、難しい
話ではなく、不公平な取扱いは許されないのではないか、ということです。

ただ、実際問題として、旅客営業取扱基準規程第115条にはあのように規定して
あるだけで、その適用方に関しての詳細を記したような部内資料を私は見たことが
ありません。ですから、出札係員の個人的な判断によってこの規定が運用されて
いる可能性は十分あり、不公平な取扱いを生じることもあるのかもしれません。
そういう意味においては、私の考えなど現実離れした理想論であるとのご指摘を
受ければ、私は反論できる自信がありません。

432 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 12:35:35 ID:VRptXlr50
>>430
旅客関係帳票記入例 改札編(運輸営業・帳票制度研究会編 日本鉄道図書
平成元年6月)には同様の例において、乗車券を払い戻す場合や、特急券を
払い戻す場合の改札補充券の記入例を紹介していますが、「収受又は変更
区間」は空欄です。

制度的に忠実な取り扱いとしては、改札補充券で分割することになりますが、
マルス端末で乗車券だけを再度発券という取り扱いが現実的でしょうか。

余談ですが、この文献は現在も日本鉄道図書から市販されています。今年7月の
同社の図書目録には、この改札編の他に、車掌編も記載があります。出札(乗車券)編
もあったのですが、こちらは残念ながら絶版になってしまったのでしょうか。
どちらにしろ、現在市販されている営業関係の文献としては貴重なものです。

433 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 21:59:31 ID:AMTuBba00
>>430
乗車券部分は無手数料で全額払い戻して、「券売機で買い直してください」と言われたことがあるw

434 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 14:56:52 ID:yhWJx6BY0
>>199
継続乗車船中の区間変更は認められないので、京都・山科間の別途片道
になる、と現実離れしたことを言って見るテスト。

435 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 19:23:09 ID:95e3k2zKO
明日、重大?発表あり。○△□▽○が使えなくなる。

436 名前:267:2005/11/08(火) 19:25:59 ID:UhcM2cOj0
>>435
JRカードか?

437 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 19:28:17 ID:Lof1klu10
窓口が混むからややこしいきっぷは旅行会社で買ってくれ

438 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 21:20:53 ID:4E0rxf790
>>435
イオカード? 

販売停止時のリリースに、たしか2006年1月頃に自動改札で使用停止とは
書いてあったが。

439 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 21:43:21 ID:N5jqaRtM0
>>435の頭が使えなくなります。

440 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 21:44:44 ID:Xp6eHIEQO
質問をしてもよろしいでしょうか?
スイカグリーン定期の区間が平塚⇔横浜で、
平塚から乗って恵比寿までグリーン車で行きたい場合、
横浜から恵比寿までのスイカグリーン券はホームのグリーン券売機で買えますか?
それとも窓口で買うのですか?

441 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:01:48 ID:u04q1dXS0
>>440
車内精算でも料金は事前料金になるので車内精算でいいのではないでしょうか?

ちなみにSuicaグリーン券は窓口では買えません。

http://www.jreast.co.jp/green/green_qa.html

442 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:13:24 ID:Xp6eHIEQO
>>441

車内精算で行きます。
ありがとうございます。

443 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:18:14 ID:TyVrJQNc0
さて、東武直通特急が発表されたが、土日きっぷ等で利用する場合、栗橋〜東武線各駅までの乗車券と特急券が必要になるが、
栗橋は通過駅なのでどういう扱いになるのでしょう。(東武線完結の乗車券はJRで出せないし、指定券は栗橋で区切ることできないし・・・)

444 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:33:46 ID:bctpmyAt0
東武直通は利用不可で落ち着いたりして

445 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:34:55 ID:bctpmyAt0
それかフリー区間に無理やり組み込んで便乗値上げ

446 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:45:35 ID:jm6a4QgP0
昔の土日きっぷ(ほくほく線がフリー区間に入る前)で、
はくたかに乗車して犀潟を通過するときはどうだったの?

447 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:48:31 ID:bctpmyAt0
>>446
フルムーンと同じ扱い
つまり北越急行区間のみの運賃・料金を車内精算

448 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 00:21:20 ID:n+wns+uv0
>>443
今、西パスで智頭急行に突っ込んだ場合とか、
倒壊パスで伊勢鉄に突っ込んだ場合は、
車内精算で対応しているから、土日きっぷも
全部車内精算で対応だと思われ。

449 名前:333:2005/11/09(水) 04:06:22 ID:Qr1E6VjgO
青春18きっぷや青空フリー等を所持している旅客が事前に窓口で伊勢鉄道線完結の乗車券を買えますか?
発売出来るとすれば、範囲はどのあたりまででしょう?
おそらく他社線が乗車券類の発売を委託している駅は購入出来ると思うのですが。
過去に北見駅では、ちほく鉄道線完結の乗車券を買った事があります。

450 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 04:58:21 ID:6yUrkNLx0
>>449
JRの窓口において、他社線完結の乗車券を買うことはできない。
どうしても、あらかじめ買ったおきたいなら素直に旅行会社へ行って、船車券として買えばいい。

北見駅でちほく線の乗車券が買えるのは、ちほく線の駅なんだから当たり前なんだが・・。
(JRの窓口で買えたという意ならば、ちほくが駅業務をJRに委託しているから)

451 名前:450:2005/11/09(水) 05:03:00 ID:6yUrkNLx0
>>449
伊勢鉄道の場合、津駅でならば駅業務がJRに委託されているので、
JRの窓口で社線内完結乗車券を買うことができると思われる。
(河原田駅は完全無人駅なので論外)
その他のJR駅では、連絡乗車券とならない限り発売できない。

452 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 10:34:15 ID:Es0QhCFq0
>>448
指定券はあらかじめ0円券として持ってないといけないのかな

453 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 16:42:23 ID:OswAX5zo0
>>432
「旅客関係帳票記入例」で検索しても3件しか引っかからなかったのですが
一般に市販されているものなのでしょうか?

イオカードの自動改札機利用停止について
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051107.pdf

454 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 18:29:39 ID:bIjSL2z90
>>453
あれから品切れになっていなければ、今でも売っていると思います。ただ、同社の書籍は
新書購入サイトなどで見たことはなく、直販か取扱書店で購入するしかないでしょう。
取扱書店としては、東京の書泉グランデ、書泉ブックタワー、大阪では旭屋書店本店
などがあります。本社は東京都品川区にあり、タウンページにも載っています。
私は旅客資料集の追録を購読していますし、>>427で紹介した「旅客営業の解説」や、
昭和42年の「旅客及び荷物営業規則」などを直販で買ったこともありますが、
非常にフレンドリーな会社です。

455 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 21:55:40 ID:ufXQkDZSO
制度ヲタが読むに耐えうる文献も少なくなったね。制度好きの某氏に言わせれば、中央書院の運輸界も専門性が高かったのに、種村直樹はともかく川島何某が参入してから、三流のヲタ相手雑誌になったと憤慨していた。

456 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:32:18 ID:0wPrbbtf0
社線とJRが共同使用駅の場合、窓口では社線完結の乗車券は買えます。…多分。

457 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:13:18 ID:smiin1LX0
ちほく鉄道線完結なら、池田駅でも窓口で買えたよ。

458 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 20:44:09 ID:15XITriu0
マルスで社線発の乗車券は出せない原則だけれど
発駅を伊豆急下田と津にする場合どう説明できるんですか?

459 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 20:47:40 ID:boV4h5x10
>>458 連規参照。

(乗車券類の発売範囲)
第14条 乗車券類を発売する範囲は、別表に定めるとおりとする。
2 駅において発売する乗車券類は、その駅から有効なものに限つて発売する。ただし、次の各
号に掲げる場合で、その発着区間が旅客の連絡運輸区域であるときは、他駅から有効な乗車券
類を発売することがある。
(1) 急行券、特別車両券及び座席指定券を発売する場合
(2) 指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合
(3) 旅客規則第3条第10号に規定する指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合
(4) 旅客会社線の駅で次の連絡会社線の駅発となる第2号及び第3号に規定する普通乗車券以
 外の普通乗車券を発売する場合
 IGRいわて銀河鉄道株式会社線(盛岡を発駅とし、青い森鉄道株式会社線を経由して八
 戸以遠(陸奥市川方面)まで乗車する場合に限る。)
 伊豆急行株式会社線
 伊勢鉄道株式会社線
 北近畿タンゴ鉄道株式会社線
 土佐くろしお鉄道株式会社線
以下略

347.18 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)