■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
乗車券 特急券 規則 きっぷ論議 その9
1 名前:名無しでGO!:2006/04/17(月) 21:44:30 ID:Z8PaX0RZ0
-
ここはある程度きっぷのルールをきちんと知ってる奴がたむろするスレで、
どっちかというと、基本的な話は質問スレ逝きなんだが。
初心者の質問はスレ違いなので、↓こちらへ
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140265256/
前スレ
乗車券 特急券 規則 きっぷ その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138620483/
367 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 20:10:35 ID:fxhr1M/c0
-
>>366
JRコヒの実際の運用では(3)だな。(快速エアポート)
uシート車の中間デッキに屯する連中がウザい事この上ないが。
368 名前:366:2006/05/28(日) 21:55:06 ID:Y03Pbdi/0
-
>>366
あ、書き忘れたが、1号車〜4号車全車普通車の場合、ね。
グリーン券の場合(規則13条2項(2)号の場合)には
「特別車両に乗車するとき」だからハコ単位(実務上は
普通車とグリーン車との仕切扉まで)で理解しやすいん
だけど、普通車の指定席と自由席はどうなの、と
一般人に質問されて、答えられませんでした。
>>367
実務上は、(3)までは文句を言われないことが多い
ですね。ただ、たまにケチをつける車掌もいます。
そのケチの根拠が知りたいです。
369 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 22:33:33 ID:VCxpRrwp0
-
>>363
(d)は強制的に川崎経由だから幹在同一となり片道不可。
単に「発売可能」かということならもちろん可能だが。
370 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 22:40:14 ID:x1UAYlym0
-
>>369
規69条1項4号に品川以遠(新横浜方面)が無いので片道にできます。
371 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 23:24:05 ID:OlbcQbQkO
-
PCない人で携帯じゃ分からなかったので教えて君
金沢⇔富山の特急往復割引切符の価格教えてください
372 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 23:40:09 ID:M+n+v6LM0
-
>>371
>>1
まあいいや、3,500円
373 名前:名無しでGO!:2006/05/28(日) 23:45:41 ID:OlbcQbQkO
-
>>372申し訳ない。何せ急ぎだったので。すみませんorz
374 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 00:04:25 ID:ThQyJujI0
-
JR東日本の株主優待割引券のことで質問ですが
平成18年5月31日期限を2枚持っているのですが使用予定が全く立っていないのですが
とりあえず6月30日使用開始の東京-上野の乗車券と新幹線の券を4割引で購入しておき
後日、きっぷの変更で、例えば東京-八戸へ変更可能でしょうか
そのとき差額は株優割引の4割引の差額で変更できるのでしょうか
株優で買ったきっぷの変更の場合、値段以外正規料金のきっぷの変更と同じルールなのでしょうか
375 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 00:05:36 ID:VCxpRrwp0
-
>>370
確かに規69条の条文ではそうなりますね。(何か記載漏れという感じもしますが)
でも規69条不適用であっても北与野問題の亜種で
束解釈で(d)はやっぱり片道不可とかなりそうな気もするけど。
376 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 20:19:19 ID:xGpuhokK0
-
>>366
「MLながら」の場合は全車指定なのでちょっと違うが、デッキで立っていても
指定席料金は収受しますね。つまり「デッキだから無料」とは言えない訳で…。
自分は車両単位のように思うので(1)ですね。
でもクロハやオロハネのような合造車だと車両単位に考えるには無理があるし。
ま、根拠はないけど(3)あたりの規則運用が妥当ではないでしょうか?。
377 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 21:18:56 ID:56+OY5fd0
-
>>376
>デッキで立っていても指定席料金は収受しますね。
それは規則第13条第4項に規定があるから。
つまり、全車指定席列車の場合の特例。
378 名前:爽ストラップ欲しい。:2006/05/29(月) 21:19:23 ID:ixXay4TTO
-
私も明日、西で同じ事をやりまつ。東も西も冊子に「その他の扱いは旅規による」みたいに記載されてるから変更は包茎です。ただ規則には「係員の承諾を受け」と、うたってるので「やらねぇよ」と言われれば無理。そこまで言う香具師駅員はいないと思うが。
379 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 21:23:45 ID:ixXay4TTO
-
378は374さんに対するレスです。アンカー付けるやり方わからない。ごめんな斉。
380 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 21:35:19 ID:jRpR/fvJ0
-
>>378-379
幼稚な当て字文章氏ね
381 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 22:02:09 ID:3TAdcqLx0
-
>>369
品川〜西大井〜鶴見も東海道本線ですよね?
382 名前:名無しでGO!:2006/05/29(月) 23:43:59 ID:a3z6aXsR0
-
>>381
通称品鶴線が新幹線と同一線路扱いかどうかを確認する方法として、マルスで品川〜西大井
または品川〜新川崎の乗車券を出して、□□□□・・・・・・・・の表示があるかどうかで判断する
というのはどうかな?
383 名前:366:2006/05/30(火) 02:06:01 ID:ObrewsjQ0
-
>>376
現在の規13条4項が追加される前(最近追加されました。)は
正にその論理(全車指定との関係を持ち出す)で黒に近い
グレーとされていたわけですが(MMMLあたりでもそうでしたね)、
明示的に4項が追加され、2項がそのままであるが故に(>>377)
これは…と、詰まってしまったわけです。
そうすると、現行規定上、(3)までOKは異論なしですかね?
(4)はどうでしょう?
384 名前:381:2006/05/30(火) 11:45:34 ID:GNHzltX10
-
だいたいマルスの判断が100%正しくないということが前提のスレなのに
マルスに判断させようなんて…。
>>363の一番下が可能にしても不可にしても
根拠にするのは69条ではなくて16条の2なわけで
というわけで俺は一番下だけは不可に1票
385 名前:名無しでGO!:2006/05/30(火) 19:14:28 ID:zPOcmKTZ0
-
>>363
(a)規16の2-2 により品川〜小田原間は別線とみなすので発売可、但し基115により
着駅は単駅表示。
(b)上と同じ理由で発売可(単駅表示は関係なし)。
(c)上の延長線なので発売可、但し小田原で一周してしまうのでその先は発売不可。
(d)通称品鶴線を東海道線(蒲田)と同一線としてみるのは規69(4)の場合のみ。この
条文には「品川以遠(田町又は大崎方面)の各駅と鶴見以遠の…」という記載があるので
この場合には適用にならず、新川崎経由は正式に東海道線と言っても別線と考えるのが
妥当。だから発売可。但し、純然たる東海道線(川崎)経由で小田原の場合は(a)にもある
規16の2-2により同一線とみなすため発売不可。
というわけで、私は384さんと同じ見解です。
386 名前:名無しでGO!:2006/05/30(火) 20:32:23 ID:ycp5n0yd0
-
>>385
どこが同じ見解ですか?
384と385は全く正反対の結論ですが。
東北新幹線=埼京線とみなしている以上、
東海道新幹線=品鶴線とみなして(d)は不可と思いますけどね。
387 名前:385:2006/05/30(火) 20:50:56 ID:wn/vX1cl0
-
>>386
失礼しました。同じではないです。
確かに東北新幹線=埼京線・東海道新幹線=東海道線(品鶴)なんですが、
その理論だと、新幹線・品川経由・新川崎は売れない事になりません?
388 名前:386:2006/05/30(火) 21:16:14 ID:ycp5n0yd0
-
>>387
それならまさか新幹線・品川・川崎が売れないとでも?
並行在来線の定義と幹在が別線になるかどうかは別問題ですよ。
ついでにいうなら(a)は必ずしも単駅指定にする必要はありません。
389 名前:384:2006/05/30(火) 23:46:44 ID:vQVjhMeo0
-
69条(4)が出てきたので
ここのカッコの中には
(西大井経由東海道本線 ○大井町経由東海道本線)
と書いてあるわけで、69条が適用されるか否かは別問題として
規則上はやっぱり西大井経由でも大井町経由でも東海道本線としているわけです。
んで16条の2では、東海道本線と東海道本線(新幹線)は同一の線路とみなして
いるわけです。
ですから通称品鶴線も規則上は新幹線と同一の線路とみなしているという考え方が
俺の立場です。
ここであえて>>363の一番下が片道発券できる根拠を探すなら、16条の2の2項が
適用になるとしか考えられないのですが、これは品川→小田原を乗るときに
鶴見(実態を考えれば横浜)を接続駅として通称横須賀線と東海道線を
乗り継いでると解釈するわけですけど、上記の理由から
規則上は東海道本線と東海道本線を乗り継いでいると考えるわけで、
同じ路線を乗り継ぐのは果たして乗り継ぎというのかと考えると
ちょっと不自然じゃないかと思うんですよ。
390 名前:あのー:2006/05/30(火) 23:49:53 ID:M9UWFOUM0
-
そんな規則知ってて何が楽しいのー?
刑法とか民法とか商法とか…そーいうの熟知していること自慢してもいいけどー、鉄道のそんなルールこまめに知ったって、そんな実際に使わないでしょ〜。鉄ヲタのステータス、プライドのためですか?
391 名前:名無しでGO!:2006/05/30(火) 23:51:10 ID:CF4DhPZkO
-
新幹線の乗り継ぎ割引の自由席特急券ですが2日間有効は額面通りに受けて問題無しですよね
その自由席特急券をグリーンに変更する時、2日目でも乗り継ぎのまま変更できるのでしょうか?
392 名前:名無しでGO!:2006/05/31(水) 01:02:54 ID:Mc7DkI+M0
-
>>389
>規則上はやっぱり西大井経由でも大井町経由でも東海道本線としているわけです。
69条には「常に大井町経由の運賃を計算する」と運賃の計算の話が出ているだけで
品鶴線と大井町経由が「同一の線路」とはどこにも書かれていませんが?
(別線だから新川崎〜鶴見〜大井町〜品川〜新川崎が片道で成立するはず)
よって大阪市内→(幹)→品川→新川崎→小田原は>>363(c)の根岸線経由と同様に片道乗車券として成立すると思います。
何が問題かというと大阪市内→(幹)→品川→新川崎→小田原の運賃計算経路と券面が川崎経由と同じになるってことでしょ。
だからといって西大井経由って指定はできないよね。それはそうなるしかないんじゃない。
つまり都区内→(幹)→仙台→岩沼→常磐→都区内の乗車券で福島から仙台まで在来線で行ったらどうなりますか
って疑問と同じで理論である規則で定まってない話だから実際の運用をいくら言ってもどうにもならないよね。
393 名前:名無しでGO!:2006/05/31(水) 03:23:11 ID:w3LovPqi0
-
>>355
西の精算機がそんなに高機能だったら話は簡単だが、タッチパネル式でも
なくついているボタンはICOCAチャージ用とよびだし・とりけしくらい。
しかも磁気定期であろうがICOCA定期であろうがJスルーカードを併用する
なりICOCA定期にチャージしておくなりすれば自動改札を1回通ればはい
おしまい。どんな規程で緩めてあるのかは自分も気になっている。
>>390
一応釣られてみると、自分の場合の理由はむしろ自己防衛。一つは自分が
気付かない間に規則違反(不正乗車)をしてしまうのを防ぐため、もう
一つはタコな駅員に間違ったきっぷを売りつけられるのを防ぐため。
自分できっぷを買って鉄道旅行しない人にはわからないと思うが。
394 名前:名無しでGO!:2006/05/31(水) 03:49:48 ID:w3LovPqi0
-
>>391
駅員がよほど注意していなければできてしまいそうな気はするが、新幹線
から当日中に在来線に乗り継ぐことが割引の条件だから、その条件を崩せば
当然割引も取り消し。じゃあなぜ継割でも自由席特急券が2日間有効なの
か、というのはまた別の話。
>>392
西大井経由でも大井町経由でも東海道本線、というのは、69条が根拠になっ
ているのではなくて、規則以前の線路の戸籍(正式には線路名称。規則では
なく公告。)の話。実態が別経路であろうがマルスの経由線区が東海道3で
あろうが、路線名は何なのかと聞かれたらどちらも東海道本線です、という
話にしかならない。西大井を通ろうが大井町を通ろうがどちらも東海道本線
なので、小田原(幹)品川(東海道)小田原と乗るなら幹在同一視するより
ほかない。よって>>363の(d)は片道乗車券にならないで打ち切り駅は品川。
395 名前:名無しでGO!:2006/05/31(水) 07:52:45 ID:M27jz2tF0
-
関空に行く「はるか」って新大阪から貨物線?を通って
西九条に行きますよね
アレって何線経由になるのでしょうか?
やはり、大阪環状線経由ですか?
396 名前:名無しでGO!:2006/05/31(水) 09:03:52 ID:NqfGNw510
-
>>394
>新幹線から当日中に在来線に乗り継ぐことが割引の条件だから、
ちがう。
(自由席券の場合)両方の有効開始日が同一であることが条件。
実際の乗車日は関係ない。
397 名前:名無しでGO!:2006/05/31(水) 10:43:20 ID:tCtHrNQJ0
-
>>396
申し訳ない。時刻表のピンクのページの記載をそのまま鵜呑みにしてた。
規57条の2第2号ですな。これによれば自由席特急券2日間有効とも全く
矛盾しない、と。
いずれにせよ>>391(2日目にグリーンに変更)は自由席のグリーン券を
追加するのでない限りは乗継割引を保持できないことになるね。指定席の
グリーンに変更するなら有効開始日が同じにならないから×。
>>395
大阪駅で東海道本線と大阪環状線を乗り継いだものとして計算する。
398 名前:385:2006/05/31(水) 19:49:47 ID:nJvi2wjk0
-
>>388
単駅にはする義務はありませんが、東上していく際に新横浜で 途中下車する場合、横浜市内表示だと旅行終了と見られ、旅客とトラブルが発生する可能性もあるので
単駅が好ましいと思います。
>東北新幹線=埼京線とみなしている以上、
>東海道新幹線=品鶴線とみなして
これを同じに考えるのには土俵が違います。
東北の例は大宮〜上野間は別線ではないので明らかに同一ですが、 東海道の例は小田原〜品川間がケースによっては在来線が別線扱 いになるので条件が違います。
私が言いたかったのは、新幹線と品鶴線を同一とみなすという事は、例えば熱海ー(幹)ー小田原ー 早川が売れないのと同じで、新横浜ー(幹)ー品川ー新川崎は売れ
ない事になってしまわないか?ということです。もちろんそんな事はありませんし、川崎も売れますね。
で私が最初考えたのは、小田原〜品川間の幹在は同一線であるが、別線の要件を満たせば新幹線・品川折り返し東海道も発売出来るというところです。要件はこの区
間内の駅を発若しくは着又は接続なので、当然(abc)とも発売可。そして(d)を発売可にするには要件の「接続」という部分が鍵になるのではと思いました。実は一昨日
実際にマルスでやってみたんです。券面には新幹線・品川・鶴見と出たと思います。そこでその鶴見が接続駅にあたるので、(d)のケースでの小田原〜品川間が別線扱い
になり、発売可という結論に至った訳です。この時、西大井でも大井町の計算という69条(4)は、あくまで大崎・田町方面から鶴見以遠に通しで計算する場合に適用され
新横浜から新幹線で品川に来るようなケースには適用されないと考えました。それは70条の地図内に新横浜からの新幹線の線が描かれている事から、69条(4)を新幹線の
新横浜からの場合にも適用するのであれば、「品川以遠(田町若しくは大崎又は新横浜方面)の各駅と…」という文言になるはずだと思ったからです。
399 名前:385:2006/05/31(水) 19:51:08 ID:nJvi2wjk0
-
つづき
とまあ、長くなってしまいましたが以上のような考えで書かせて
戴きました。でも389さんの書き込みを見て、今日規則を隅々まで
見ていろいろ考えましたが、389さんや394さんの言う通り、所詮
新川崎を経由したところで東海道は東海道なんですよね、やっぱり。
そう考えたら(d)は不可とするのが正解のような気がしてきました。
400 名前:名無しでGO!:2006/05/31(水) 20:20:55 ID:m4ml4zud0
-
>>398
>そこでその鶴見が接続駅にあたるので
接続駅は品川であって、鶴見ではない。
401 名前:名無しでGO!:2006/05/31(水) 21:45:29 ID:4pv58cgC0
-
>>397
>自由席のグリーン券を追加するのでない限りは
それも違う。
自由席のグリーン券を追加できるのは、「普通急行券」だけ。
原券が「自由席特急券」の場合は、追加ではなく「乗車券類変更」。
402 名前:名無しでGO!:2006/05/31(水) 21:47:35 ID:zrdpUSr10
-
便乗質問。
小田原→幹→品川→新川崎→鶴見→川崎→品川の経路って通しの片道乗車券になりますか?
403 名前:名無しでGO!:2006/05/31(水) 22:09:19 ID:4pv58cgC0
-
>>402
文句なく片道乗車券だが、着駅は「山手線内」とすべきか
「品川(単駅)」すべきかは意見のわかれるところ。
ただし、
その券単独では基149条「鶴見ー横浜」の区間外復乗はできない。
# なんか「落とし穴」ある?
404 名前:名無しでGO!:2006/06/01(木) 00:05:40 ID:ymR3CQQp0
-
東京→大宮→川越→八王子→西国分寺→東浦和・新松戸方面
というルートで乗車するとき、経路が一周を超えており片道にならないのは明らかですが…
打ち切る駅は武蔵浦和になるのでしょうか? それとも南浦和でしょうか?
また東京→大宮が在来線経由と新幹線経由とで結論に差異は生じるでしょうか。
405 名前:名無しでGO!:2006/06/01(木) 00:48:43 ID:8+95xjCN0
-
>>404
南浦和
東京〜大宮は新幹線と在来線は同一視。
406 名前:名無しでGO!:2006/06/01(木) 06:29:27 ID:9n08t3bg0
-
>>397
サンクスです
407 名前:名無しでGO!:2006/06/01(木) 06:39:46 ID:1uHpxMwL0
-
>>402
品鶴線も新幹線と同一線路扱いとする立場であれば、発駅=小田原、接続駅=品川、着駅=品川なので
規第16条の2第2項は非適用です。したがって、小田原→幹→品川は在来線経由と同等となり、環状線一周
となる鶴見で打ち切られた連続乗車券となります。
408 名前:名無しでGO!:2006/06/01(木) 12:28:04 ID:AO6wchwj0
-
>>407
16条2非適用なら、新幹線から在来線に折り返し不可なので、打ち切り駅は品川でしょ。
新幹線と在来線の関係については
(a)新幹線と大井町経由は同一
(b)新幹線と西大井経由は同一
一方在来線同士では
(c)大井町経由と西大井経由は別線
しかがって小田原〜新横浜〜品川〜大井町〜小田原は、接続駅品川、着駅小田原で同一、
小田原〜新横浜〜品川〜西大井〜小田原は、接続駅品川、着駅小田原で同一、
小田原〜新横浜〜品川〜西大井〜鶴見〜大井町〜品川は、(c)より接続駅品川と鶴見、着駅品川で別線。
よって新幹線と通称品鶴線を同一とみなしても、>>402は片道にできる。
409 名前:403:2006/06/01(木) 18:08:09 ID:vCX2kLBN0
-
>>408氏の意見に全面同意
410 名前:名無しでGO!:2006/06/01(木) 23:11:11 ID:1uHpxMwL0
-
>>408
でもよく考えたら規第16条の2第2項にある「接続駅」とは品川・小田原間とそれ以外の区間との接続駅の
ことなので、402の場合は品川も鶴見も接続駅ではないですね。
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/01_syo/01_setsu/03.html
411 名前:名無しでGO!:2006/06/02(金) 03:30:04 ID:FDhSvylK0
-
>>410
ちょっと表現がおかしいかもしれないけども、「接続駅」の先が品川・小田原間
以外でなきゃならない、というのはどこをどう読んだらそうなります? 接続駅の
先は依然として品川・小田原間だった、でもおかしくないと思うのだけれど。実際
鶴見で東海道と東海道3が接続してしまってるわけで。
在来線同士だと西大井経由と大井町経由が別線扱いになる、ってところの条文なり
根拠が必要なのかな。
412 名前:名無しでGO!:2006/06/02(金) 13:13:51 ID:Y6wxGASuO
-
宇都宮・河口湖、千葉・河口湖の臨時快速運転に伴い、この列車利用者限りの連絡運輸区域の拡大があるそうだが、詳細きぼん!
413 名前:名無しでGO!:2006/06/02(金) 22:01:27 ID:zHgfl+790
-
疑問
・束と酉は去年や今年も旅客営業規則や旅客関係単行規程集を市販している
のに、海は平成15年に旅客営業規則をいったん市販したものの絶版?扱い
で、版元のHPでも出版自体をなかったことにしているふうでもある。なぜ
だろう?
・北千住〜綾瀬絡みの通達とか束の旅客営業取扱細則ってって見たことも
聞いたこともない。(by束社員) いったいどうなっているんだろう?
414 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 05:00:30 ID:rlM/8HjR0
-
結局、>>366の問題は結論出ずか?
415 名前:名無しでGO!:2006/06/03(土) 10:43:29 ID:UBYmzXRv0
-
>>404の中の人は、>>405を知ったうえでの質問だと思われ、、、
で、
たとえ運賃計算経路が川口・浦和経由であっても、
「規則69条・経路特定区間」を適用すると、
すでに武蔵浦和で経路がぶつかるように思うのだがどうよ?
ってのが>>404の設問趣旨なんだが。
# 「乗車券発売時の運賃計算経路」≠「乗車時に選べる経路」だけどね。
さらにまた別の問題で、
束の解釈では
「いわゆる埼京線も東北本線なのだから、ここも新在同一視する」
なのであって、その解釈のままで論ずると
やはり武蔵浦和で経路がぶつかるように思うのだがどうよ?
416 名前:名無しでGO!:2006/06/04(日) 16:25:57 ID:kNCnxHr60
-
>>415
経路がどこでぶつかるかを考えるときの経路は当然運賃計算上の経路で考える。
運賃計算の経路は川口・南浦和経由。武蔵浦和は運賃計算上の経路からは外れてる。
よって南浦和で打ち切りとなる。
運賃計算するときは運賃計算のための経路決定方法を取るという事で一貫して考える。
417 名前:名無しでGO!:2006/06/04(日) 16:38:00 ID:kNCnxHr60
-
>>410,411
「接続駅」とは当該線区・区間からそれ以外の線区・区間に向かうための接続駅。
A.小田原→(幹)→品川→(在)→川崎 は着駅が当該区間内、接続駅なし。
B.小田原→(幹)→品川→(在)→川崎→(南武)→武蔵中原 は着駅が当該区間外、接続駅川崎。
規16条の2で
「前項の規定にかかわらず、次の各号に掲げる区間内の駅(‥略‥)
を発駅若しくは着駅又は接続駅とする場合は、(‥略‥)」
で「接続駅」という文言を入れないと上記B.が別線扱いとできない
ために入れてある。
A,Bの場合とも品川は当該区間内で折り返す駅というだけ。
例えば品川から山手方面に行く場合は品川が接続駅となる。
418 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 02:03:40 ID:3nJp4JVMO
-
携帯からなもんで過去レス検索出来ないので既出でしたら申し訳ないですが
詳しい方に質問があります。
大阪発 周遊券(北海道の道東フリー)の行き券を東京経由 にした場合で
サンライズで東京まで行き、上野からカシオペアに乗る予定なのですが
特急券は、それぞれ別々に買わないといけないのでしょうか?
というのも、累進で特急料金が上がるので
積算で料金を出すやり方の方が安く上がるような気がするのですが
このようなやり方はダメなのでしょうか?
素人なもので、トンチンカンな質問でしたらすいません。
宜しくお願いします。
419 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 02:11:02 ID:ue0gbqB+0
-
残念ながら、列車ごとに区切らなければならない
420 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 02:19:53 ID:UXbUtwsX0
-
JR東の株主優待券はJR東のみどりの窓口のみでしょうか?
旅行会社や提携販売店(山形プラザ)での使用はできませんか?
421 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 04:55:53 ID:3nJp4JVMO
-
>>419
御回答有難うございました。
422 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 11:25:04 ID:u09QSP8r0
-
>>420
http://www.jreast.co.jp/investor/treat/01.html#04
423 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 12:10:12 ID:/YJLw1x00
-
東京−新大阪の新幹線自由席特急券を使用し、名古屋までひかり433号に
乗車し、終着の名古屋で下車した場合、
翌日に、名古屋−新大阪をその特急券で乗車できますか。
424 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 12:19:41 ID:YcrO2hV20
-
新幹線特急券は改札を出たら前途無効
425 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 14:51:47 ID:UXbUtwsX0
-
>>422
情報ありがとうございます
426 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:42:56 ID:Pu1upN380
-
>>423
途中出場できません。 と書いてある訳だが、
どういう解釈をするか。
427 名前:423:2006/06/05(月) 22:33:46 ID:3VEAAaCK0
-
>>424>>426
ありがとうございます。
旅客営業規則第172条の3項目目には可能と記されているようなので。
勿論、改札を出ないのが条件でしょうけど。
でも、155条の継続乗車船(の考え方が)が準用できれは、可能でしょうか。
最終列車等で改札から出て、始発に乗車することも155条は想定していると思いますので。
428 名前:名無しでGO!:2006/06/05(月) 22:46:12 ID:z1ugT6tc0
-
>>427
規155条は乗車券の規則、特急券に準用できない。
規172条3項は解釈間違い。
ちなみに>>423が可能なら拡大解釈で何でもありですね。
429 名前:411:2006/06/06(火) 01:40:25 ID:nffZw3sX0
-
>>417
解釈以前の定義の問題ということですね。納得しました。
とすると、それに従って>>402を解いてみると、着駅が当該区間外、接続駅
なしで幹在同一視となって結論は発券不可ということでいいんですかね?
着駅を品川とせず1つ手前の大井町で止めれば、規16条の2においては幹在
別線、在来線区間においても経路重複なしでこれは発券可ですよね?
430 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 09:45:17 ID:mur3dYNe0
-
>>429
発券は可能だけど、実際に乗車するときには鶴見−横浜の往復運賃が別に必要だよ。
431 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 11:37:02 ID:TaAULSDU0
-
>>416
> 経路がどこでぶつかるかを考えるときの経路は当然運賃計算上の経路で考える。
> 運賃計算するときは運賃計算のための経路決定方法を取るという事で一貫して考える。
ということは、
大阪市内→山科→近江塩津→富山→岐阜→米原→(新幹線)→名古屋→(関西本線)→大阪市内
なんて乗車券も米原で環状線一周にならずに片道乗車券が成立するのですか?
432 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 12:45:55 ID:mur3dYNe0
-
>>431
当然です。
って言うか、だれがどう見たって片道にしかならないじゃない。
433 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 17:11:37 ID:TXjQhZy60
-
>>431,>>432
好意的に解釈すると、その乗車券で富山まで「きたぐに」に乗って
米原を通るとしたらどうなる、ってことだろうねぇ。結論は>>416と
変わらないけども。
434 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:11:44 ID:0gco1Wwi0
-
大体が、415の話にしても、431の話にしても、規則第68条第4項第1号又は第2号を見れば明白だと思うけどね。
4 前各項の規定により、鉄道の旅客運賃・料金を計算する場合で次の各号の1に該当するときは、当該各号に定めるところによつて計算する。
(1) 鉄道・航路を通じた計算経路が環状線1周となる場合は、環状線1周となる駅の前後の区間の鉄道の営業キロ、擬制キロ又は運賃計算キロを打ち切って計算する。
(2) 鉄道・航路を通じた計算経路の一部若しくは全部が復乗となる場合は、折返しとなる駅の前後の区間の鉄道の営業キロ、擬制キロ又は運賃計算キロを打ち切つて計算する。
435 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:39:44 ID:WIM6/uIC0
-
>>432
山科→近江塩津が米原経由なら、米原で環状線一周になります。
だから>>431の山科→近江塩津は湖西線経由でないと片道にはなりませんよね?
436 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 20:25:23 ID:0gco1Wwi0
-
>>435
日本語が理解できないのかな?
434に「計算経路」と書いてあるんだけどね。
それとも、山科-近江塩津が特定区間だということを知らないのかな?
437 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:10:26 ID:DEyYnHlc0
-
>>436
431のルートは規則69条の適用対象外だと思うが。
だからある意味で435は正解じゃないかな。
438 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:22:22 ID:0gco1Wwi0
-
>>437
米原をかすっているのが「またがっている」ことになるのかねぇ?
439 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 21:37:29 ID:DEyYnHlc0
-
>>438
規則69条で納得しないなら、規程109条適用で「実乗車経路で計算」はどうかな。
もし規69条が山科−近江塩津を東海道+北陸経由で計算するということだった場合、
431は湖西経由でも規69条適用だと環状一周になってしまう。
だからかする場合であっても規69条は適用しない(あるいは実乗車経路で計算)でいいと思う。
440 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:00:56 ID:0gco1Wwi0
-
>>439
それも疑問。
実乗車経路で計算できるのは「一方の経路を通過したあと、再び同区間内の他の経路を乗車する場合」
なわけで、431の場合、他の経路は乗車していないし、乗車のしようもないでしょ。
たとえば最初に山科-米原-近江塩津と乗車したとしてもその後、山科-近江塩津間の他の経路(つまり湖西線)
は通っていないわけで、基109条も適用にならないと思うけど。
441 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 22:38:49 ID:DEyYnHlc0
-
>>440
439では規程109条の規定趣旨を書いたつもりなんですけどね。
規則69条は原則強制適用で、それによって環状一周になる等で打ち切りになってしまうのを回避するために
緩和措置として規程109条があるのだから。
431が米原で折り返さずに、米原→草津→柘植方面なら問題なく規則69条不適用だが、
東海道経由で考えると米原折り返し(環状一周)も米原−草津の復乗も打ち切りには違いないしね。
規則69条で有利になる場合だけでなく、不利になる場合も合わせて考えるとどうかな。
442 名前:435:2006/06/06(火) 23:54:33 ID:WIM6/uIC0
-
すいません。語句が足りませんでした。私が書きたかったのは>>437と同意です。
山科−近江塩津は湖西線経由でというのは、特定区間の適用が無く経路を
明示してという意味でした。
443 名前:435:2006/06/07(水) 00:05:52 ID:I7Ooh6Uc0
-
で、これを踏まえて、>>404の問題をもう一度検証してみると、
赤羽−大宮で特定区間を不適用することにしてすなわち経路を指定したら
答えが出る? でも東北新幹線経由だと・・・????
444 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 00:32:29 ID:BgM4XPnt0
-
連続乗車券について教えてください
連続1:東京→金沢→大阪
連続2:津幡→和倉温泉・和倉温泉→津幡
で連続2は100q以下なのですが、障割の適用は可能なのでしょうか?
445 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 01:00:49 ID:eYaXgPzA0
-
>>444
連続1の着駅と連続2の発駅を揃えて下さい。まずはそれから。
446 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 01:00:49 ID:UbzZ2GlrP
-
>>444
そもそもそんな連続乗車券は作れない。
東京→和倉温泉、和倉温泉→大阪の連続乗車券にするか、
東京→大阪の片道と津幡⇔和倉温泉の組み合わせのどちらかになる。
447 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 01:20:26 ID:7NH4RH490
-
>>441
ただ、基109条が「することができる」規定なので無理して打ち切ることも
ないんでは? 運賃計算経路で考える、というのが基本なんだし。
>>445-446
時刻表のピンクのページの説明が悪いんだと思う。あの書き方だと>>444の
乗車券も連続乗車券なんだと読めなくもない。
448 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 01:29:10 ID:eYaXgPzA0
-
そもそも規則69条の中で、
「その旅客運賃・料金計算経路が当該各号末尾のかつこ内の両線路にまたがる場合を除いて、」
の「各号末尾のかつこ内の両線路」とは、何を指すのだろう?
449 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 01:31:54 ID:eYaXgPzA0
-
おっと448は取消。
東海のPDFにはちゃんと「かつこ」があったよ。orz
450 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 05:35:52 ID:mRAGM2DV0
-
旅規ではなぜ「かっこ」ではなく「かつこ」と表記するのだろうか?
451 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 13:29:24 ID:gk5+YZDJ0
-
昔の文章の書き方の作法として、小文字は使わない、ってのを踏襲してると思われ。
法令条文の書き方なんかだともっと顕著で、歴史を遡ると
・小文字なし
・旧かな
・カタカナ
・濁点なし
・句読点なし
なんて順番で解読の難易度が増す。
452 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 23:44:00 ID:kFnubRqM0
-
東京→新大阪間の自由席(往復)26480円の領収書のみを手にいれるにはどうすれば良いでしょうか?
(勿論いくらかお金かかるかと思いますが)
よろしくお願いします。
453 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 23:46:13 ID:BY43hy+Z0
-
>>452
東京→新大阪の乗車券と特急券を往復で買って領収書をもらい、
きっぷを捨てる。
454 名前:名無しでGO!:2006/06/07(水) 23:46:17 ID:XYxM/wLK0
-
>>452
買う→払い戻す→死んでくれ
455 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:01:37 ID:kFnubRqM0
-
すいません。切符捨てちゃうと勿体無いので換金の方向でお願いします。
456 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:03:01 ID:/Px4yVEk0
-
すいませんうざいので死んでください><
457 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:07:49 ID:byj4xjvv0
-
>>452
どうせ払戻しするんだろ?
ただでさえ手間どらせるわけだ。
領収書のみがなぜ必要なのか、せめてここで正直に言え
458 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:13:41 ID:fPn5T41l0
-
理由は日程に余裕があるので車で行きたいからです。
そっちのがお金かかるんですが色々と細かく寄りたいんです。
459 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:20:49 ID:byj4xjvv0
-
そういうことか。了解、気をつけて。
倒壊以外で買って、倒壊で払い戻すんだぜ
これは漏れからのお願いだ
460 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:27:13 ID:fPn5T41l0
-
>倒壊以外で買って、倒壊で払い戻すんだぜ
これにはどういう意味があるのですか?領収書返せって言われるからですか?
461 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:34:01 ID:byj4xjvv0
-
>>460
マジレスしろと?w
JR倒壊は新幹線至上で独善主義の権化のような会社なので
倒壊以外のJRに発券手数料分だけでも還元してあげてください
462 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:37:40 ID:U8u32mWu0
-
あんまり意味無いかも
463 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:39:50 ID:fPn5T41l0
-
わかりました。
ありがとうございました。
でも領収されてないお金に領収書だすってよく考えるとおかしな話ですよね。
464 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:48:33 ID:U8u32mWu0
-
まあ、そのへんは深く触れないでおきましょう
465 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 01:16:49 ID:fPn5T41l0
-
なんか検索してたらチケットに領マークが入って払い戻しに領収書いるみたいなんですが。
466 名前:名無しでGO!:2006/06/08(木) 01:23:05 ID:gH0/c4OJ0
-
そんなこと一度も経験無いけど?
そのページ、どれ?
387.41 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)