■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(中上級者用)その15

1 名前:名無しでGO!:2008/02/09(土) 22:02:04 ID:tdpppmS90
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
ある程度きっぷのルールをきちんと知ってる奴がたむろする場所です。
過去スレは↓ここのサイトの中にまとめてあります。
  規 則 ス レ の ま と め サ イ ト(過去ログ置き場)
  http://stipulation.hp.infoseek.co.jp/
  ちなみに、マルス端末スレの過去ログも置いてあります。

一般的な初心者の質問は「鉄道版・質問スレッド」でお願いします
質問スレPart56までの過去ログ&FAQは↓こちらにあります。
  2ちゃんねる鉄道板質問スレッドFAQ& 関連リンク
  http://www.geocities.jp/trafficinfo_2ch/train/faq.html
乗車券関連の初歩的な質問は目下のところ↓こちらへ
  ルート・運賃・時刻の質問に懇切丁寧に答えるスレ14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1196781097
規則と異なる不条理な扱いに対する苦情は↓こちらへ
  【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ3【出札】
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876

24 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 11:35:17 ID:TA3416iOO
>>21
変わったんですか!
ご回答、どうもありがとうございました。

25 名前:前スレ銀河:2008/02/11(月) 15:29:56 ID:nbglHc0KO
前スレの銀河の乗車・急行・寝台を1枚でだされたものです。

今窓口にいきました。

ジョウヘンしなくても分けてくれました。

26 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 15:48:18 ID:UYcRL9aT0
>>6
名古屋駅は金山名古屋間重複の場合、当日乗り継ぎの場合特別下車として運賃は収受しないことで統一されている模様。
ひし形の特別下車印を押してくれた。翌日なら運賃を収受するらしい。

乗継割引で半額になった在来線自由席特急券を車内で変更する場合、
乗継割引は適用されたままになりますか?

27 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 16:16:59 ID:kwWaDKl60
>>26
変更する区間による

たとえば松本→名古屋を松本→中津川への変更だと割引取消だし、
名古屋→中津川を名古屋→松本なら割引のまま変更になる。

28 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 16:38:50 ID:UYcRL9aT0
>>27
ありがとうございます。
乗継割引の条件を満たす区間であれば、割引のままということですか?
たとえば、自由席から指定席に変更する場合。

29 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 20:06:18 ID:DYjAY4qcO
狩野デハ

30 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 20:32:37 ID:Lho4ugVuO
>>22
正月パスに関しては「日を跨いで改札を出なければ翌日も乗車券
としての効力は存続」みたいな独自の取り決めがあったので二日
目も使えたりしたけど、三連休パスや土日きっぷは基本的に「日
を跨ぐ列車に乗る場合にはその列車の終着までは有効」のはずな
ので、Mえちごの着く新宿以降は別途に料金が発生する。ただ、
便宜的によほど離れた駅じゃない限りは「Mえちごに乗って来た
」旨を説明すると通してくれる場合もあるけど。

>>23
お前みたいな駅員が二日目の正月パスを取り上げて「不正乗車だ
!」とか騒ぐんだろうな・・

31 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 22:12:22 ID:YVSBJWelO
↑みたいな奴が駅員の好意(怠慢か?)を曲解し「前は通してくれたのになぜだめなんだ」と不正しておきながら騒ぐんだろうな。

32 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 22:23:06 ID:3ZRakWLdO
束の糞駅員が釣れましたw

33 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 22:31:50 ID:nYIZVN8RO
>>28
問題なく大丈夫
例えば新幹線に乗車中に「そうだ、名古屋からなんか特急に乗り継ごう」とか思い立てば新幹線乗車中に車掌からとりあえず適当に
名古屋→千種
を継割で買っておく
これで名古屋まで新幹線に乗ってきて乗り継ごうとしてることは明らか
そんで、仮に「そうだ高山に行こう」と思い立ち名古屋駅で乗変しても、当然乗継割引だよ。
変更はしてるけど新幹線を乗り継いだ駅=乗り継いだ特急の乗車駅だから

乗継請求を押印してもらう手もあるけど、あれはあらかじめ乗り継ごうとしてる特急の乗車区間へ繋がる乗車券が必要だからね。

34 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 22:32:56 ID:G+xEi8MX0
規則どころかご案内券や配布パンフレットも読めない駅員がいるとは。
文句を付けるなら相手は自分の会社の本社組み連中だろ

35 名前:名無しでGO!:2008/02/11(月) 23:32:32 ID:YVSBJWelO
そりゃあお前らみたいに曲解して読むことはできんよ。

36 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 00:35:38 ID:31TKs48r0
>>33
継割は同時購入でないと適用されないってご存知?
仮にもここは規則スレ

37 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 02:04:05 ID:H3wuXBTz0
ID:YVSBJWelO=束の社蓄

こういうアホ駅員が土日きっぷであけぼのゴロンとシートは利用出来ないとか、
えきねっとで取った指定は土日きっぷの指定のみでの発券は出来ないとか言う
んだろうなww

以前、友人がえきねっとで押さえたあけぼのゴロンとシートを土日きっぷの指定
のみ券で発券してもらおうとしたところ、「えきねっとの指定は指定のみ券では
発券が出来ない、申し訳ないが一度お金払ってもらって発券して、手数料を引い
た額を返すのでその上で発券替えをするしかないですね」と言われたそうだ。
ちなみにO支社管内の新幹線停車駅での話。

38 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 07:48:34 ID:6m88WFH10
なにそのマイルール
クオリティ低すぎだな

39 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 09:28:59 ID:Qv5MNU240
間違うのは仕方がない
しかし正しいと言い張る現業は死んだ方がいい

40 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 10:20:51 ID:rg0TrWNLO
間違うのは仕方がない
しかし正しいと言い張る客は来ない方ががいい

41 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 10:41:37 ID:yVsK7nZWO
だから、東日本の駅員が間違うのは仕方ないだろ?研修も現場もきちん
と教えてないし、ニートヲタみたいに時間もないし、組合活動とか忙し
いんだから。会社は余計な事はしなくていいって言うし、企画きっぷすら知ってる客にだけ売れ
、普通乗車券をなるべく売って売上あげろとか駅長が言うんだぜ?こな
いだなんか、JRバスの券発売の仕方聞いたらうちで発売しても儲からな
いからJRバスに行ってもらえ!と助役にどやされた。そんなもんだよ、
どこの駅も。

42 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 13:13:29 ID:H3wuXBTz0
>>41
現業の言い訳乙!

勉強する時間なんて通勤の時にでも出来るでしょ?

それと発売の仕方を聞いたら・・じゃなく、
発売の仕方を先輩にでも聞いて習得するもんなんだよ。そういうのは。
助役クラスに聞いたら、そりゃ当然余計な事しなくていいと言われるに
決まってるじゃないか?しかし、あんたんとこの駅長はDQN極まりないな。

43 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 15:40:53 ID:ipSDyBx00
プロ意識が全くないな

44 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 15:54:32 ID:JKQmV1kbO
そもそも、プロ意識なんか2の社員にあんのか?w

45 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 18:08:58 ID:A4Jd8IxF0
>>44
プロ「市民」意識ならあるかもなw

46 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 18:31:19 ID:7nWl5pct0
>>41
反革命カクマル乙!!

47 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 19:51:15 ID:sn8H/PzG0
>>ALL

規則と異なる不条理な扱いに対する苦情は↓こちらへ
  【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ3【出札】
  http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876

48 名前:名無しでGO!:2008/02/12(火) 22:45:46 ID:zwQFMwq80
静かに接近中

49 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 06:46:36 ID:3z+kY8S/O
勤務時間外になんで仕事の勉強しなきゃあかんのやボケ。

50 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 07:16:35 ID:IF16XuQS0
↑典型的なダメ社員のセリフだな

51 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 09:53:28 ID:KsHLhu16O
バカGS乙すぎるなw

52 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 10:43:59 ID:77TaBWRiO
3島会社のとある場所で、260円区間の切符を買って、A駅に1時間半居て移動、その後B駅に2時間くらい居て自動改札を出ようとしたら、引っかかった。
駅員に言って、どこに居たか聞かれたが、駅に居たと言ったら追加料金無しで改札を出して貰えた。

入場券は2時間までだが、短距離の乗車券だと改札に入ってから何時間有効なんだろ…?

ちなみに、釣ってるんじゃなくて本当にあった話。

53 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 11:14:55 ID:Vlo6T8jB0
>>52
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1194274502/843-845

54 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 11:19:14 ID:7kq2yM+SO
東日本の首都圏地区は初乗り切符の有効時間を二時間にしているようで・・以
前、近郊区間内の千葉支社管内で引っ掛かって大回りしてた旨を話したら、そ
んな乗り方は出来ない、最短で乗るのが当たり前、そんな乗り方をするならそ
の経路に沿った乗車券を買ってもらわないとJRが損をすると怒られた。

ちなみに関東大手私鉄では大抵、自社完結の乗車券は全部二時間にしている。

55 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 11:24:41 ID:Vlo6T8jB0
>>54
ここは規則スレです。

56 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 11:32:23 ID:OnesMasw0
自動改札通れない≠規則違反

100%問題のない切符を持ってる客を通して
怪しい客を有人改札に誘導するのが自動改札の役目。

57 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 17:53:27 ID:Ikt6YQzL0
>>54
と言いつつ、その経路の乗車券を売るのを拒むw

58 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 17:59:47 ID:bNQlE35kO
サンライズ出雲の寝台券(出雲市〜東京)を持っていて、
事故のため岡山始発となり、岡山まで在来線特急で振替にな
った場合、寝台券の払い戻しはありますか?

59 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 18:12:48 ID:6uvb5I3WO
あるわけがありません。

60 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 22:45:12 ID:6hm2MIckO
恐らくやくも振替の時点で、特急料金を払戻をしない条件が出されているはず
出ていなければ特急料金分払戻

寝台料金は故障等で発車から翌朝まで使えなかったときのみ払戻

61 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 22:54:06 ID:QxiGyAus0
>>60
>出ていなければ特急料金分払戻

基準規程第370条により、既収の特急料金と、その列車の実際の乗車区間の特急料金の差額の払戻のみになります。
それ以外の払戻は一切ありません。

62 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 22:57:35 ID:QxiGyAus0
なお、出雲市→岡山の特急料金は「やくも号に乗車しろ」と指定された(又は「適当な列車で行ってね」と指定された)のであれば不要ですが、
普通列車を指定されたにもかかわらず、勝手な判断でやくもに乗ったのであれば料金が必要になります。

63 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 22:59:44 ID:++Wvkxc20
岡山までの振替を拒否して、出雲市で旅行中止した場合は?

64 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 23:03:16 ID:QxiGyAus0
>>63
普通に全額払戻でしょ。

65 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 23:12:39 ID:++Wvkxc20
>>64
>>基準規程第370条
この条文が営業規則のどのあたりに併記されてるかわからないが、
一般的な運行不能と考えて、旅行中止や無賃送還の対象ということでいいのですか?

66 名前:名無しでGO!:2008/02/13(水) 23:25:10 ID:3z+kY8S/O
払戻になるのかな〜。
振替で目的地まで行けるし、サンライズも運行取りやめじゃないし。

67 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 09:19:45 ID:bgv6KZrMO
短距離の券売機券が原券で、二日有効となる駅までの乗車券に変更(単なる区間延長)を、
路線乗継に時間がある駅で依頼したら、改札も窓口も出来ないの一返答。

時間がなかったので、最大区間を購入して旅行開始したのに、ごく単純な変更もできないのは
情けない。対応のお粗末と無知が目に余る。2はひどいね。
我孫子駅。

68 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 09:30:29 ID:n8rGHXxn0
>>66
払いもどしでしょう。
基準規程370条では適宜の列車などによる振替は「旅客が希望する場合」に取扱をすることになっているのだから、
希望しない場合は、券面記載の全区間に乗車できないということで運行不能と同等に扱うのが当然かと。
少なくとも、出雲市から乗車できないことは明白だし。

69 名前:名無しでGO!:2008/02/14(木) 18:29:42 ID:69+lBHOS0
>>67
東京近郊区間大回りスレでは人気高いのにね、我孫子駅。

70 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 00:14:50 ID:jNRovws80
>>69
我孫子駅が人気が高いというよりもホームの駅そば屋の人気でないのかと

71 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 01:17:04 ID:9frPNTlP0
>>70
ホームの駅そば屋が人気が高いというよりもホームの駅そば屋の唐揚げの人気でないのかと

72 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 09:05:50 ID:eNvp7mIw0
0時過ぎての18きっぷ使用開始を認めず当日は初電からというのが我孫子ルール

73 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 12:27:21 ID:vtnhOo3fO
超初歩的なことですが……

・・・・□□□□・・・・
岡山 → 名古屋
経由:山陽.東海道

の乗車券があります。
神戸市内を通過する際ですが
岡山→新神戸を新幹線
地下鉄連絡、三ノ宮から在来線→名古屋
という乗り方はやはりできませんよね?
神戸市内発着の特例がありますが、これは発着ではなく通過ですし…

74 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 12:45:05 ID:UtDjYJBr0
>>73
かまわん。
俺が許す。

JRでも許してくれる。(いつもの基地外脳内駅員を除くw)
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/08.html
(38)参照

75 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 13:43:01 ID:WjHOWDiUO
>>73>>74も新神戸=神戸だから三ノ宮まで在で行ってしまったら復乗になりそう。その点を選択乗車で認めてるのですか。

76 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 13:53:42 ID:UtDjYJBr0
>>75
よく読め。
38には「神戸又は三ノ宮」とわざわざ明記してあるぞ。

って言うか、岡山→新神戸/三ノ宮→名古屋のどこが、神戸-三ノ宮間複乗になっているのですか?

77 名前:名無しでGO!:2008/02/15(金) 18:37:01 ID:+Nuzb7NP0
昔の汽車旅相談室で、
新大阪以遠→新神戸→三ノ宮→神戸→新神戸→西明石以遠
と、乗ってしまって、
三ノ宮→神戸がタダ乗りになってしまったレポートがあったなw

78 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 10:06:00 ID:5BbkA7am0
>>77
もっとひどいのがこの並行在来線とは別の在来線で並行在来線と結ばれた新幹線単独駅の場合
http://desktoptetsu.at.infoseek.co.jp/shinkansen.htm
仙台−古川−小牛田、小牛田−古川−一ノ関と復乗することが合法www

79 名前:73:2008/02/16(土) 10:14:12 ID:x+uu+bwsO
皆様、レスありがとうございます。
いま旅行開始したんですが気になったので乗車前に駅員に尋ねたら
「新神戸から地下鉄連絡で三ノ宮から在来線に乗るのは神戸市内発着の乗車券だけですからだめだお」とピンクのページの途中下車の欄を見ながら言われました(´・ω・`)
仮にそうだとすると手元の乗車券は山陽,東海道線経由です。そこを尋ねたら
「新神戸は本来は下車できませんが、新神戸まで新幹線なら特別です。でもその場合、三ノ宮〜新大阪は使えませんから新たにその区間は購入してください。新神戸からまた新幹線なら本来は使えませんが乗れます」
と無表情で説明されました。
実は自分で旅客営業規則を持ってるので昨夜、ご教示頂いた箇所を見てみたのですが、新神戸で降りて三ノ宮から乗れるのかどうも理解できなくて…

80 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 10:23:57 ID:ii6CYb/9O
係員の発言は信用してはいけません。そういう時代になってしまいました。

81 名前:79:2008/02/16(土) 10:33:02 ID:x+uu+bwsO
>>80
わかりました(´・ω・`)
まだ新幹線には乗車していないので改めて聞いてみます。
新神戸駅には特別下車専用の自動改札があると聞きましたが、それを通過できればokと考えて大丈夫でしょうか?

82 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 11:04:10 ID:relKNKEq0
>>81
まあ、あれだ、少なくとも新神戸や三ノ宮の駅員はちゃんと理解しているから大丈夫だよ。
それに単純な途中下車だから、どの自動改札でも大丈夫。

ところで、73によると券面表示が「名古屋」着ということらしいが、誤発行か?

83 名前:73:2008/02/16(土) 11:20:16 ID:x+uu+bwsO
>>82
ありがとうございます。
券面ですが名古屋市内です、申し訳ありません。
いま新幹線乗車中ですが車掌に聞いたら「たぶん大丈夫じゃないかと思うような気がします(´・ω・`)」と泣きそうな顔で言われました。
まぁ試してみます。

84 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 12:28:52 ID:relKNKEq0
>>83
そりゃ、「車掌の半分は運転士でできています。」だから仕方ないw

85 名前:83:2008/02/16(土) 17:16:43 ID:x+uu+bwsO
結果報告

新神戸駅 「おk」
三ノ宮駅 「津山運転(派)?めずらしいな」とヲタっぽい駅員がぶつぶつ言いながらスルー
スーパーはくとの車掌 スルー

でした。
結局、問題ないようで無駄な心配でした

86 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 17:30:48 ID:t7UcEjZh0
>>85 つかそれが正しい扱いなんだから心配せんでもいいはずだが。

87 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 22:12:17 ID:aAOq+LHE0
最近の駅員は、的話が多いが、昔の駅員はそんなに優秀だったとは思えんと思うのは漏れだけ?

88 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 22:14:04 ID:Z/ftUpEL0
最近の若者は、と同じ。

89 名前:名無しでGO!:2008/02/16(土) 23:46:36 ID:kCNeLMR30
>>87-88
確かに、昔もタコ駅員がいた
しかし、異常にスキルの高い駅員もいたよ
今はおしなべてスキルがひくくなってしまった。特に2の会社

90 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 12:06:44 ID:Kxc0EGEr0
昔は名古屋タコ、今は2タコ

91 名前:名無しでGO!:2008/02/17(日) 23:08:06 ID:b+MzMdLZ0
>>90
同意

92 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 16:04:48 ID:ENUXAt14O
ところで、来月のダイヤ改正に伴う旅規の変更内容はどうなっているんだ?

93 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 16:32:55 ID:zzF5A/BxO
mixiで書いている人いるね。中の人みたいだけれど。

94 名前:名無しでGO!:2008/02/19(火) 18:07:56 ID:ZuBzxm2B0
2であえて誤扱高額提示確信犯の駅で購入し、3や4で念のため確認して過払いなら訂正払い戻しなんてことを
2の関係者が始めたっていいよね、買うときは客なんだから

95 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 21:39:49 ID:un09uNEyO
横浜から新幹線経由で名古屋からまで、すなわち「横浜市内→名古屋市内」の
乗車券と新幹線特急券を購入して新幹線車内で横浜市内→弥富への変更を申し
出ると車掌は別途で春田→弥富で出そうとしたので運賃が同額なのだから、別
途収受無しで変更出来るはずだと言うとそれは出来ません、お客様は既に名古
市内まで購入されているので別に春田から精算になりますと言い出すので、そ
れはおかしい、そういう扱いが出来るはずと言ったけどそれは乗車前だけです
と言い張るから名古屋で精算所持ち込み。しかし、言う事は変わらず。

結局、弥富で市内の飛び出し部分精算させられるし、どうなってんだ・・

96 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 21:43:46 ID:Tn81VZVQ0
>>95
それは2の会社完結の乗車券だけに適用される通達レベルの特別ルールではなかったか。



と釣られてみた。

97 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 21:47:46 ID:a2ErdrXMO
>>95
あなたの申し出た事例は、乗車券の使用開始前なら当然可能ですが、使用開始後は無理です。
車掌と駅の応対は正当。

98 名前:名無しでGO!:2008/02/20(水) 21:48:34 ID:4Lis7IIF0
>>95
その車掌が禿しく正しい。

ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/kip_rule/kip_rule_20
ttp://jr-central.co.jp/faq.nsf/stipulation/yk_02-07_02_03/$file/%E6%97%85%E8%A1%8C%E9%96%8B%E5%A7%8B%E5%BE%8C%E5%8F%88%E3%81%AF%E4%BD%BF%E7%94%A8%E9%96%8B%E5%A7%8B%E5%BE%8C%E3%81%AE%E4%B9%97%E8%BB%8A%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AE%E5%8F%96%E6%89%B1.pdf

99 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 00:34:11 ID:tYq4NAWs0
>>95
その車掌が別途で出そうとしたことは不当。ちゃんと区変で出せと言ってやれ。

100 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 01:13:45 ID:wlRj0YpzO
>>99は間違っている。
着駅が「名古屋市内」となっている関係上、ただの延長扱いになるから
区変扱いは無理。

101 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 01:15:50 ID:NbZn2G/wO
別途が正当じゃないか?
100`以上で市内着なんだから。

102 名前:100:2008/02/21(木) 01:27:26 ID:wlRj0YpzO
言葉が足らず失礼
「ただの延長」=分岐を伴う先の駅への変更、という意味だけを捉えて述べた。
扱い面では別途で正当かと

103 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 12:23:57 ID:VzFPYdEAO
今大学入試の最中だけど最後の40秒で和訳しなくちゃいけなくなって
criteriaを訳すときに規準と書いて直せなかったのは俺だけでいい

104 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 12:29:28 ID:slSX1/GE0
なんかごちゃごちゃしているな

春田〜弥富の運賃(190円)を収受し、
原券(横浜市内→名古屋市内)を
横浜市内→弥富 に区間変更(の1つである「乗り越し」)をする

が正しい。

105 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 17:49:16 ID:NbZn2G/wO
〜名古屋市内の乗車券を回収、春田〜弥富の乗車券発行でいいでしょ。

106 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 17:59:37 ID:CSYn9sblO
新幹線車内で回収したら出られないじゃないか

107 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 22:24:16 ID:hLxSvXN50
>>104が正しいでしょ?
>>105じゃ途中下車できないし。

108 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 22:36:47 ID:iNNLMSYq0
最近の規則スレのレベルはすさまじく低いな・・・。

109 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 23:04:16 ID:TireP+mU0
みんな>95に釣られ杉w

っていうか、、、
>104が正解なのに、その他ALLどうしようもないヴァカだなorz

110 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 23:12:02 ID:c3tgLw930
全力で釣られるのが規則スレクオリティ?

111 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 23:15:41 ID:65IojP95O
接続する乗車券があっても、酉はなんで乗車券の他駅発を売らないのかな?規則違反にならないのかな?
旅規を守らなきゃぁ、特定商取引法にも引っ掛かるんじゃないかな??

112 名前:名無しでGO!:2008/02/21(木) 23:26:03 ID:I02QmFUXO
>>111
それは京都支社だけ。近隣の和歌山支社や大阪支社、神戸支社は
普通に売ってくれる。
京都支社は指定券も手持ちの乗車券を見せないと単独で売ってく
れない駅もあったりでめちゃくちゃ。

ちなみに今は他駅発出し放題の2のMVは、改正から他駅発が規
制される。

113 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 00:21:22 ID:FdMHM/2m0
>>112
>2のMV

やはり・・不正乗車の温床になってるもんな

114 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 00:26:41 ID:EPEM1j7/0
自改の機能改修にしろ、MVの規制にしろ、
昔からキセル対策が講じられるといわれてはガセだったわけで、
どうせ今回もそうなんではないかな?
SUICAですらざるだしな。

115 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 00:27:17 ID:UXgvKvfm0
エージェント行けば買えるけどね

116 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 00:31:09 ID:INPbR1Te0
>>113
だけどえきねっとが、24日から任意の区間の乗車券のみの申込ができるそうだよ。
それなら制限する意味があまり無い。突発的思い込みでキセルされるのは
防げるかもしれないが。

117 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 00:55:56 ID:FdMHM/2m0
>>116
えきねっとは当然ながらユーザーはクレカ持ちの客だから、万が一不正が
発覚した場合すぐ足が付くけど、MVは不特定多数の旅客に販売する訳で
特定とかに時間が掛かるからね。そういう手間も考えてえきねっと=開放、
MV=制限という形にするんじゃないのかな。

118 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 01:45:59 ID:pQqKP7Q50
>>109

>>99も正解じゃん。>>104と同じことを言ってるし。
>>99を理解できない>>100>>101がヴァカ。

119 名前:バカ98:2008/02/22(金) 02:04:34 ID:+fU+eDwg0
95と車掌のどっちかが正しいという思い込み
金額ばっか気にしてた

欝ですorz

120 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 03:05:43 ID:/d5Qjd8O0
>>117
確かに一理あるな・・・
実際何処まで不正を見つけて捕まえられるかは疑問だが心理的な抑止力にはなる

でもそもそもなんで自改の機能改修をしないのかも疑問
技術的に機能改修が出来ないのだろうか

121 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 10:03:29 ID:0XnJbthbO
ムーンライトながらに子供用の指定券で乗車した場合は260円の指定券を発行して子供用の指定券は回収する?

122 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 13:45:22 ID:RWqrjy1R0
>>121
昨日進学したばかりでうっかりとかいうのでなければ、
とりあえず不正乗車としての処理の方が先ではないだろうか。

123 名前:名無しでGO!:2008/02/22(金) 15:05:24 ID:gttkkGbfO
質問です。
例えば、新宿→池袋(経由/山手・東北・赤羽)の片道乗車券は発売できると思いますが、同一区間・経路の回数乗車券は発売することができるのでしょうか。可であれば、使用する方向が制限されるのでしょうか。

344.09 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)