■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
1 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 05:27:01 ID:TVp0Kucf0
-
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが
・盛岡のオペレーターが上手く捌いてくれない
近郊区間の地図すら覚えていない
定期券発売開始日など近郊区間のローカルルールも通達されず
出張族にも適用されるであろう営業規則すら不安
当然ヲタ好みの発券方法は望むべくもなく
・発券に手間取るので待ち時間が読めない(10~15分)
・ドロンとシート復活の温床
・結局駅窓口に頼むことになりコスト削減にならず?
・視覚障害者からもゴルァの声が
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという新しい愛称がつきました。
サラ金の無人契約機じゃあるまいし、なんとかならないですかね・・・
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50
67 名前:名無しでGO!:2006/06/21(水) 19:24:42 ID:a2qm2GTs0
-
kaeruくんは、額入の連絡券は、買えますか?
68 名前:名無しでGO!:2006/06/21(水) 19:26:17 ID:J9PZ9ti00
-
>>67
kaeru
69 名前:69したい:2006/06/21(水) 20:15:44 ID:85hfiOpK0
-
69したい
69したい
69したい
70 名前:名無しでGO!:2006/06/22(木) 16:58:52 ID:3MQo7h/n0
-
>>69
蛙とですか?
71 名前:質問:2006/06/22(木) 23:07:17 ID:JifEiX8ZO
-
他のJRグループでクレジットカードで購入した指定券を
その列車の発車時効直前に、蛙くんで乗車変更する時はどうしたらいいんでしょうか?
普通のみどりの窓口だと、原券に『乗変申出』の証明印を押してもらい、一旦、買い直して、
改めて、原券を購入した箇所で控除の手続きをするんだけど、
蛙にはそれができるのかね?
できないのなら、30%の手数料はこちらの持ち出しかいな?
72 名前:名無しでGO!:2006/06/23(金) 16:14:02 ID:diBLa83n0
-
改札で原券に『乗変申出』の証明印を押してもらい、kaeruで買い直す。
んで原券を購入した箇所で控除の手続き、となるんではなかろうか。
実際にやったことないから分からんけどね
73 名前:名無しでGO!:2006/06/24(土) 12:37:07 ID:JCyhdMcy0
-
かわずクン揚げ
74 名前:名無しでGO!:2006/06/24(土) 12:48:05 ID:YIbCfjs0O
-
とある駅で指定券の乗車変
更を頼んだら、一旦原券を
無手数料で全額払い戻して
また改めて買わされた。
おそらく払い戻しだと手数
料が発生するのだろうが、
これでいくとずっと「乗車
変更」の文字は載らないわ
けだが…。
75 名前:名無しでGO!:2006/06/24(土) 14:38:16 ID:9vxDzpLX0
-
客が有利になるのだから、問題無しかと
76 名前:74:2006/06/24(土) 15:04:36 ID:YIbCfjs0O
-
>>75
たぶん窓口と違って説明が難しいから、無用のトラブルを避けるためにそうしたのかも。
でもオレの足も蛙からは遠ざかりつつある…
77 名前:名無しでGO!:2006/06/24(土) 17:22:54 ID:JCyhdMcy0
-
かわずクン揚げ
78 名前:JEPS仲の人:2006/06/24(土) 17:50:22 ID:1X4J1J8Q0
-
中神・福生・羽村・小作は案内者が配置されます。
15時から20時の間で募集かけてました。
79 名前:横芝駅利用人:2006/06/24(土) 19:51:08 ID:jjEuaHm/O
-
蛙を避けて買える有人窓口のある駅が近くにある人はいいよなぁ。
こちらは窓口行こうと思ったらわざわざ電車で15分近くかけて行かなきゃならないからな。
せめて八日市場には残してほしかったよ。
80 名前:名無しでGO!:2006/06/24(土) 20:04:16 ID:9vxDzpLX0
-
つか委託駅の横芝に入ったのが意外
81 名前:名無しでGO!:2006/06/24(土) 22:29:38 ID:XD4oMXfo0
-
吾妻線は悲惨レベル高いだろうな…
82 名前:名無しでGO!:2006/06/24(土) 22:33:35 ID:IuMTSrv00
-
秋田支社管内とかはもっと地獄だろうな・・
83 名前:名無しでGO!:2006/06/25(日) 14:34:38 ID:4hH3zTah0
-
かわずクン揚げ
84 名前:名無しでGO!:2006/06/25(日) 17:42:15 ID:xQKRW9ZSO
-
kaenuクソはセキュリティが弱い。
クレジットカードの暗証番号のキーボードは横から丸見え。
改善要請のメールを送っても回答なし。
もし、盗み見され悪用された場合、悪用した奴がハッキリ自供すれば、
JR東日本の責任も問えるのかな?
こちらは3月の導入時から再三、要望してきたのだが。
あと、kaenuクソ導入駅でも 窓口でオレンジカード買えるだよな。
だったら、kaenuクソ利用を条件に、びゅう商品券を両替するサービスは当然すべきなのに
それも出来なくしたのはつくづく殿様商法だと思うよ。
85 名前:名無しでGO!:2006/06/25(日) 17:44:29 ID:+6FPee4M0
-
>>84
蛙の駅ではオレカの発売は終了したのでは。
少なくとも横川と水上は発売終了。
86 名前:83:2006/06/25(日) 17:47:03 ID:xQKRW9ZSO
-
>>85
八日市場では買えます。
おまけにマルス(MEM)もまだ設置されています。
もっとも発券はNGですが、指定券の空席は見れるようですよ。
87 名前:84:2006/06/25(日) 17:48:46 ID:xQKRW9ZSO
-
失礼。
83でなく、84でした。
88 名前:名無しでGO!:2006/06/25(日) 17:59:10 ID:d7MxMEM9O
-
千葉支社
(JR直轄)
大貫・鹿島神宮・木下・東金・八日市場
(京葉企画開発委託)
青堀・横芝
他支社はどんな感じでつか?
今まで通りであり、お客に不便を掛けるわけではないといった、某KIOSKあがりの支社長さんをKaeruの前に案内係として1日中立っててもらいたいね。
89 名前:名無しでGO!:2006/06/26(月) 06:21:28 ID:oV1cbQs90
-
もしもし、kaeruくんですか?
90 名前:名無しでGO!:2006/06/26(月) 09:36:46 ID:97MN6tVeO
-
はいらっさいますぇ~
91 名前:名無しでGO!:2006/06/26(月) 10:50:14 ID:/GFSgPUjO
-
どつらまで、ハァ、おもどめですが?
92 名前:名無しでGO!:2006/06/26(月) 21:04:43 ID:PNGTYPhF0
-
かわずクン揚げ
93 名前:名無しでGO!:2006/06/28(水) 02:48:44 ID:AzL+y7PU0
-
鹿島神宮での出来事。
お客とのアルバイトのおじさんとの会話
客:「水戸まで行きたいのですが」
おじさん:「わからん。駅員さんに聞いてくれ。俺そういうの知らないんだよね。あははっ」
近距離きっぷとはいえ、これじゃkaeruの質問も怪しいなぁ
94 名前:名無しでGO!:2006/06/28(水) 14:11:05 ID:giZTKSOcO
-
>>93
教育がなっていない千葉死者に電話しよう!
95 名前:名無しでGO!:2006/06/28(水) 18:11:18 ID:LemIkPuzO
-
>94
派遣元に責任被せて違約金とっておしまい。
96 名前:名無しでGO!:2006/06/28(水) 18:31:22 ID:fOsCstfN0
-
>>93
黄色ポロシャツのバイト?そのオヤジ最悪。俺そのバイトやる気があるのに落ちた。
なんでこんな香具師が採用されるわけ?
97 名前:名無しでGO!:2006/06/28(水) 18:43:05 ID:1IS9M6N00
-
かわずクン揚げ
98 名前:名無しでGO!:2006/06/28(水) 18:49:18 ID:aJKUdlVBO
-
>>96
>>62
99 名前:名無しでGO!:2006/06/29(木) 02:14:58 ID:jOwILURVO
-
不便な機械。
100 名前:名無しでGO!:2006/06/29(木) 02:24:22 ID:dvt1dy+t0
-
JEPSのおいちゃん、、人が切符買って決済しようとカードの暗証番号打っているとき、
真横に来て人の手元をじーっと眺めていたのが不気味。
101 名前:名無しでGO!:2006/06/29(木) 05:18:07 ID:cLmrCp9DO
-
>>100
明らかに犯罪!通報しろ
102 名前:名無しでGO!:2006/06/29(木) 05:38:33 ID:Vd5g9oRg0
-
参考程度の話しだが…
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1137249811/l50/861-863
103 名前:中野ひと:2006/06/29(木) 15:33:34 ID:NoS9xebo0
-
>>101
登録説明会のときに見えてもプライバシーを厳守する事と言われてるし、
契約書にサインしてるから平気
104 名前:名無しでGO!:2006/06/29(木) 19:02:17 ID:jOwILURVO
-
いや、むしろ一般客から暗証キーが丸見えなんだが。
JR東日本には、せめてMV並みにボードの周囲に凹凸を付けろ!と再三再四、
要求しているが何等改善する気がないんだよな。
全く、客を馬鹿にしているとか思えないJR東日本の姿勢だよ。
105 名前:名無しでGO!:2006/06/29(木) 21:41:12 ID:C6eogvxi0
-
かわずクン揚げ
106 名前:名無しでGO!:2006/06/30(金) 23:33:25 ID:cEnFTsp80
-
当初画面に「指定席券売機」で買えるものを表示しといて、
それで買えないものだけオペが応対してくれるようには
ならないかなあ?
そうすればだいぶ時間の短縮になるのに。
いちいち交信するのめんどくさくて‥。
107 名前:名無しでGO!:2006/06/30(金) 23:41:26 ID:sGrI1ZCMO
-
>>106
いいね、そのアイディア。
大賛成。
束にメールで提案しない?
108 名前:名無しでGO!:2006/07/01(土) 01:08:26 ID:IkJkw04VP
-
ちょっと待て、マルス設置数を減らすのが目的なのにそれやるか?
109 名前:名無しでGO!:2006/07/01(土) 03:11:32 ID:H5+mbAtjO
-
>>108
kaenuクソにMV併用の意味なら問題あるまい。
110 名前:名無しでGO!:2006/07/01(土) 06:58:22 ID:KgQDo/rE0
-
>>106-109
客としてはKaenuとMVの一体化は大賛成だが
利潤最重視の束だからそれだけで「冗長」と
判断してるんだろうな。
111 名前:名無しでGO!:2006/07/01(土) 13:20:54 ID:7cnhTZ980
-
かわずクン揚げ
112 名前:名無しでGO!:2006/07/01(土) 23:50:31 ID:XB4T/oQn0
-
>>106
一般人は
「んーよーわからんからとりあえずオペry」
になることが多いと思うのであんまり意味がないかも
113 名前:名無しでGO!:2006/07/02(日) 10:07:46 ID:BKNCT5pz0
-
>>112
銀行だって窓口とATMで手数料違うんだから
オペレータ割増とか機械発券割引とか
手数料に差を付ければいいんじゃね?
114 名前:名無しでGO!:2006/07/02(日) 16:50:59 ID:60mviu1/0
-
>>113
だったら窓口しかない駅なんか不利だよね?
115 名前:名無しでGO!:2006/07/02(日) 17:12:35 ID:BKNCT5pz0
-
>>114
設置すりゃいいだけの話。
116 名前:名無しでGO!:2006/07/02(日) 17:33:58 ID:WdVVDOAP0
-
kareu君の前は順番待ち、お年寄りを含む4人。
kareu君の画面も順番待ち表示。
他駅で手間取っているのか連続処理をしているのか一向に進まず。
とうとう発車5分前。
駅に居る駅員が
「申し訳ありませんが車内で買ってください」
なんだこれは。
とっとと撤去しろ
117 名前:名無しでGO!:2006/07/02(日) 18:15:40 ID:ZGj1zcwlO
-
>>116
何処の駅ですか?
118 名前:名無しでGO!:2006/07/03(月) 11:15:04 ID:YgzBhtHZ0
-
お盆や夏の観光シーズンでパニックになりそうなkaeru設置駅はありますかね
119 名前:名無しでGO!:2006/07/03(月) 11:55:43 ID:vcAM7LZU0
-
吾妻線あたり
120 名前:名無しでGO!:2006/07/03(月) 16:21:39 ID:AYSUVctk0
-
全車指定の草津白根号とかどうするんだろうね
無札のまま大勢乗り込んでパニックにならないかね
あれ吾妻線の近距離客とかも普通に使うぜ
満席になることはまずないからいいようなものの
121 名前:名無しでGO!:2006/07/03(月) 18:20:12 ID:GnJYZo5+O
-
kaenuクソの 案内の人に聞いたら、年寄りは勿論、
若い人もレスポンスの遅さにイヤ気がさして、
「みどりの窓口」のある駅に行ってようだ
と話してますた。
122 名前:名無しでGO!:2006/07/03(月) 22:42:54 ID:zeHMLRDU0
-
俺もその一人だ。
けど、近くにみどりの窓口がない人は大変だろうな。
さっさとこんなもの撤去して窓口復活させろよ・・
123 名前:名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:06:32 ID:j6ef3Qsp0
-
>>119>>122
吾妻線沿線なら「草津温泉駅」がありますぜ(w
最も有人駅の手入力なら群馬原町駅でも発券できる。
124 名前:名無しでGO!:2006/07/03(月) 23:32:20 ID:5pbHfgDP0
-
>>123
長野原草津口駅でなく、「草津温泉駅」ねw
125 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:36:34 ID:+z2P1ffC0
-
草津温泉駅バスターミナルの二階にみどりの窓口があるにはあるが
みんなバスの切符しか買ってないような・・・
126 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 00:41:57 ID:EBMtYd8Q0
-
中之条と長野原草津口は、去年まで、混雑時にはマルス1窓でなくて、POS窓まで開けて対応していたから、とてもKaeru君だけで間に合うとは思えないのだが...
127 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 01:17:17 ID:kexBeDv4O
-
>>121
改善しようとの意志が無いんだな。
確かに隣の駅だって同じ会社だから、痛くもないんだろうが。
かく言う俺もkaenuクソが導入された駅利用者だが、
隣駅が窓口&MV設置ゆえ、最近は用事を済ませるついでにそっちで買うな。
こんなバカなもんが導入されたゆえ、売り上げが激減したと思うが、
そういった意識が無いのが、束のお役所的思想なんだな。
128 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 01:32:34 ID:+z2P1ffC0
-
>>126
Kaeruクソの横に居る駅員が焦った口調で
「時間がないので続けてお願いします!続けて!」
みたいなシーンをもう何度も目撃してる。
時間を短縮する為に予め駅員が客から注文内容を聞いておき
駅員が早口でまくしたてるようにきっぷの注文をしても
返ってくるのは相変わらずの「内容を確認します」「発券します」というのんびりとしたレスポンス。
現場の駅員が本当に気の毒。
129 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 02:44:02 ID:6ct6/9h50
-
買おうと思って画面をタッチしても、
「現在他の駅でご利用中です」
で、結局5分位待たされたorz
もっと人員増強汁!
130 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 11:34:27 ID:kexBeDv4O
-
水上とか長野原草津口とか、普段は閑散としているが、
休日に観光客が殺到する駅に導入したのは大失敗だな。
ましてや特急停車駅だから尚更だし。
まあ、これで一般人にもkaenuクソの実態が浸透するから、
よい事なのかもしれんね。
しかしこれって、安中榛名こそ導入すべきだと思うんだが。
131 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 13:14:25 ID:RDVBgEN+O
-
総武線・八日市場駅だとkaeruグソを利用する客は、定期券購入を除くと
特急を始めとする上り電車利用者が大半なんだが、
その上りホームへは階段を使わないと行けないから、
これもけっこう辛いんだよね。時間の関係で。
来年夏頃には、エレベーター設置とか自動改札になる話も出てるようだが、
やはり、kaeruグソでの迅速な対応がないと、根本的な解決にはならないだろう。
132 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 17:10:54 ID:odd7/qcH0
-
シンドラーとKaeruはどっちがクソですか
133 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 19:04:10 ID:TcA6JaT50
-
かわずクン揚げ
134 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:10:22 ID:kexBeDv4O
-
kaenuクソが叩かれる理由
1 混雑しているとなかなか出てくれない
2 盛岡のやつらの対応がトロすぎ
3 きっぷに対する知識が乏しい
(首都圏の企画きっぷなんか知識ゼロ)
1は増員で対応すべきだし、
2と3は徹底的な教育が必要だな。
あとはテレビ電話みたいに、対面方式にするのがベター。
135 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:32:32 ID:u+gkx17Q0
-
>3 きっぷに対する知識が乏しい
(首都圏の企画きっぷなんか知識ゼロ)
本社やJR全社の設定ではなく地方設定(JR支社単位の設定など)の企画券が多すぎ。
それらは、いきなり出来たり、いきなり廃止になったり、運用が代わったり…。
はたして地方ローカルの内容やJR他社のローカルルールの通達や販売条件等を周知徹底できるか?
それを盛岡のオペレ-ションの人間が感覚として理解できるか?
当然、売れるものには地域差があり、現地の駅員なら感覚的に理解できても
逆に言えばこちらが盛岡(岩手県)の事情が想像つかないと同様に
向こうもこちらの事が離れた遠隔地からなので感覚的に理解できないのでは?
その双方のギャップを解消する方法がない限りカエヌクソは欠陥商品だろう。
偉い人が考えた机上の空論だけではうまくいくとは限らない。
136 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:54:57 ID:kexBeDv4O
-
>>135
首都圏は首都圏のどこかに、センターを置くべきだったな。
東北は盛岡で構わなかったんだが。
確かに盛岡にいる「中の人」を叩いてしまったが、
根本的な原因は、本社のやつらにあるよな。
消費者金融の自動契約機+利用者が少ない駅窓口の集約+地方の余剰人員活性
=kaenuクソとの方程式を作ったんだろうが、
卓上理論だけで走ったのが失敗だったな。
自分はメーカーで品質保証の仕事をしているが、
FMEA(事前故障予測)をしっかりやったのかと、束に問いたい。
商品やサービスを提供する場合、「こう言う不具合事例が考えられる」→「こう対応すれば回避できる」
とのFMEAを徹底的にやるんだが。
(詳細はもっと複雑だが、簡単に言うとこんなもん)
137 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 21:58:12 ID:OGD1ahiL0
-
テレホンセンターも再編統合するなら支社に1つずつでいいんじゃない?
138 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:17:36 ID:+ta8cKND0
-
>>136>>137
青梅線の実験の際にはオペレーションセンターを八王子支社内に置いた。
青梅線なら電車の本数もあるし、オペレーションセンターが比較的最寄。
沿線の事情も比較的オペレーターから解りやすいし、売れ筋商品だって狭いエリアだから限られている。
故意なのか、偶然なのか知らないが、実験といっても都合がいいデーターが出すぎたような気がする。
139 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:46:48 ID:c9w5Pe0p0
-
>>138
そのデータで群馬・千葉の発売をも盛岡に集約するのを断行してしまうとは
本社も強引に過ぎるよな。
140 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 22:58:05 ID:RDVBgEN+O
-
>>138
試験運用の条件良すぎるよね?
これじゃデータとしては当てにならないよね。
さらに、今回のkaeruグソ拡大の際、束が「お客様に好評だったことから」
との理由をプレスリリースしてるけど、アンケート取った形跡もないし、
随分といい加減だよね。
ところで「みどりの窓口」を引き続き開けている某駅は、駅員が一人みたいだが、
6時~20時の営業時間中、計6回・3時間、窓口を閉めている時間帯がある。
使えないkaeruグソよりも、朝夕の通勤通学時間と上りの特急の時だけ
有能な駅員で窓口を開けた方がはるかにマシだと思うんだけどな。
141 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 23:44:52 ID:k5rQFbky0
-
でも世間では全く問題になっていないんだよな。
142 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 23:50:25 ID:kexBeDv4O
-
好評も何も、青梅線の数駅じゃサンプル数が少な過ぎなんだが。
こう言った場合束の営業地域全域、かつ最低でも20駅以上で
試験をすべきだと思うな。
しかも試験時は八王子なのに、本番は盛岡なんだから、
この時点でも「騙し討ち」みたいなもんでしょ。
143 名前:名無しでGO!:2006/07/04(火) 23:55:33 ID:3QyVacRR0
-
>>141
それだけ鉄道を利用する人が少ないってこと。都市圏の通勤・通学を除いて。
144 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 00:13:39 ID:VcEIAwQXO
-
>>141
もし国鉄時代だったら、マスゴミは騒いでいたと思うよ。
今は、JRによる広告出稿がすごい勢いだから、
事故でも起こらない限り、マスゴミは放置。
145 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 00:25:40 ID:aCofGJBs0
-
>>144
しかし西日本や四国に北海道ならマスコミの餌食になるw
146 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 01:20:48 ID:J4gyEs+a0
-
マスゴミに投書してみては?
147 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 07:49:27 ID:WKBEVAOX0
-
下手すると、前売りはWEB発売のみという時代が近づくのではなかろうか?
当日分のみ駅売りOKで。
148 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 07:59:59 ID:jQ9Msj/40
-
>>144
記者クラブ制も敷いているし、下手に書くと干されるか?
NHKに期待するしかないか。
149 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 09:13:25 ID:ngK/saWF0
-
勢いあまって今よりも大量導入していれば問題視せざる得ない状況にはなってただろうな。
例えば関東だと武蔵野線の外側は主要駅以外全部これとか
現状だと知らない人は全然知らないだろうし(実は俺も見たことがない)
150 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 09:55:38 ID:bsqbRULXO
-
>>147
飛行機みたく、売りだし開始後で空席あるなら、
全列車予約可能にするとかならかまわんが、
臨時列車とかの扱いが困るだろうしな。
それ以前に、鯖を増強しなけゃいかなくなるだろうし、
ネットに弱い年輩の人らをどうするかもある。
(フリーダイヤルの電話予約センター設置が必須)
束の客離れに繋がりかねないと思うんだが。
151 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 11:29:46 ID:aa7BH/260
-
>>147
それこそ思いっ切りデジタルデバイドじゃんw
152 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 18:49:40 ID:Q81916Sx0
-
かわずクン揚げ
153 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 19:01:48 ID:rFdkODpR0
-
>>139
せめて首都圏専門のオペレーターを育成するだけでもかなり違うのにな。
154 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 19:09:26 ID:biFt8lKEO
-
どこに話し掛けたらいいかよく分からなくてつい画面に向かって話しちゃうんだけど、
右側にマイクあるんだよね。普通に画面の上とかでいいのに。
新学年の定期購入のときなんか、買う方も慣れてないから地獄だよ。指定券が買いたくても
話が進まないから窓口の時以上に待たされて全然買えたもんじゃない。
結果的に窓口のある駅が余計混むだけなんじゃないのかな。
155 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 20:06:52 ID:L8zLpLie0
-
MVですらトロいと思う俺は、誰も使っていないかわずくんを「今日も
いつもどおり誰も使っていないプ」とチェックするのが密かな楽しみ
ついでに、案内役が黄色のポロシャツになったので、女の子の透けブラを
チェックするのがもっと密かな楽しみ
間違っても使ってみようなんて気にはならないw
156 名前:名無し野電車区:2006/07/05(水) 20:36:38 ID:FXq+syJZ0
-
kaenu設置駅で、近くにマルスのある旅行会社がある駅ってある?
もしあるんだったら旅行会社は有人で発見できる旨を宣伝すれば需要あるかと
157 名前:名無しでGO!:2006/07/05(水) 22:48:46 ID:bsqbRULXO
-
>>156
JA(農協)の中にある、旅行センターくらいじゃないの?
もしくは地元バス会社のバスターミナルとか。
五所川原なら弘南バスのターミナル内で、
旅行関係を扱っていたかと記憶しているが。
158 名前:名無しでGO!:2006/07/06(木) 16:33:15 ID:GnlXvZMU0
-
国労高崎に拠点センター見学報告が出てたな
159 名前:名無しでGO!:2006/07/06(木) 19:07:28 ID:xOwdlsiM0
-
かわずクン揚げ
160 名前:名無しでGO!:2006/07/06(木) 20:24:34 ID:smWxyW4DO
-
>>144-149(除148)
マスメディアでこのことを問題視して取り上げたのは、自分の知る限りでは、
「毎日」の秋田版、「秋田魁」、「上毛」、「千葉日報」といったローカル紙か、
「赤旗」という一般層とは縁遠い特殊新聞だけ。
あと、「鉄道ジャーナル」の3月号?の読者欄にも秋田の方からの投書があったけど、TVなどは取り上げないよね。
自分も全国紙に投書したが、ボツだった。
誰か文才のある人が投書してくれたらと思うよ。
だけど、かえるはなぜ、「キャンセル待ち」とか航空券、周遊、レンタカーを
発券する気がないんだろうね。
161 名前:名無しでGO!:2006/07/06(木) 21:29:05 ID:R8mJhQcMO
-
>>160
郊外や地方にしかないゆえ、知っている人が少ないからじゃないの?
全国誌などのマスコミは、話題になる記事しか書かないからね。
キャンセル待ち、レンタカーなどは面倒くさいからでしょ。
あと「どうせこんな田舎のやつらなんぞ、定期券と乗車券と指定券しか買わないだろ」
との勝手な憶測があるからじゃないの?
という自分は蛙被害者だが、たまに張り付いて見ていたら、
そんな客ばかりだったな。
162 名前:名無しでGO!:2006/07/06(木) 23:46:04 ID:rmCXrUlQ0
-
>>156
栃木の駅前に東武トラベルがあった
163 名前:名無しでGO!:2006/07/07(金) 10:32:58 ID:1KnqinGF0
-
>>160
>>161
極端な話、都心で目に見える影響が出ないとだめだろうね。
それこそ武蔵野線の内側とかで
164 名前:名無しでGO!:2006/07/07(金) 12:07:08 ID:be/guFxE0
-
マスコミなんて、東京の問題は無理矢理全国の問題にするクセに、
東京以外の全国で問題になってたって、ほとんど取り上げないからな~
165 名前:名無しでGO!:2006/07/07(金) 13:17:18 ID:D0QDLwXX0
-
もし券拠点センター見学記
ttp://www.ne.jp/asahi/nru/takasaki/kikanshi3254.pdf
国労東日本高崎地本はすばらしい。
166 名前:名無しでGO!:2006/07/07(金) 17:27:47 ID:dxiJNc7hO
-
>>163
山手線等で窓口を閉めて、MV化にされている駅も増えてはいるが、
MVはレスが早い上、窓口でないと買えない券種なら、
歩いても行ける距離に窓口存続の駅があるから支障は少ないから。
また、そうした地域では、民間の旅行会社だってあるんで。
問題は特急停車駅で、近隣には窓口や旅行代理店もない、そこそこに需要のある駅だろう。
今回、蛙に変換か、窓口存続かの基準は必ずしも乗降客数と一致してないし、
JRもその選定については曖昧にしてるから不信感が募る。
ホームページで照会しても回答がないから尚更だ。
263.56 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)