■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目

1 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:20:18 ID:/j+xDWSE0
秋田・水戸・高崎・八王子・千葉支社に導入された
「もしもし券売機Kaeruくん」であるが…

・盛岡拠点センターの職員が操作しているが、
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが
 半数がマルスを扱ったことがない駅長・助役が含まれ
 マルス操作に手間取り、長い待ち時間が発生。
 旅客営業規則などの習得もままならず。
 通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入。業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?

などなど問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/

710 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 12:53:28 ID:7xjjgFuK0
今日
総武本線八日市場駅で
緑のジャンバー(ジャケット)で「JR EAST STAFF」と白い字が書かれているやつを着ている60代前半ぐらいのおっさんがいたけど
あれってボランティアか何かのスタッフ?
カエルくんの案内をしていた。

711 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 12:55:21 ID:aVxVSVxY0
>>709
同意。確かに暇そうにしている。
その前に宮古駅にインフォメーションセンターが必要なのかと。

712 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 13:18:17 ID:oZjl3jzd0
JR宇都宮線(東北線)スレッド part32
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167838730/867-

野木・間々田両駅はMVなのかカエルになるのか気になる

713 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 14:27:49 ID:efyN/niH0
>>711
じじばば相手にぴゅうの出張所でも置いてやれ。
香具師らは楽天やら使えないから需要はある。

714 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 14:39:40 ID:aVxVSVxY0
>>713
宮古駅旅行センターがすでにある。
盛岡管内の場合、国内旅行のみ取扱店は「○○駅旅行センター」と名乗っている。

715 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 14:48:35 ID:dC3cf6JEO
なんて書いてあるのか知らんが時刻表に「みどりの窓口が何日限り」ならMV
かえるなら窓口扱いだから時刻表には書かれない

716 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 17:46:08 ID:bbKzFKRf0
この前、津軽鉄道に乗りに行った際に五所川原でかわず君使ってるの見たけど
たった4枚の切符を発券するのに10分くらいかかってた。
おまけに駅員が横についてたから「何やってんの!」と言いたくなった。
あれならMV置いた方がマシだ罠。
あ、束のMVより高機能なみどりの券売機の方がいいな。

717 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 21:57:04 ID:fYYNArQd0
蛙で、乗車券や特急券の変更って出来るの?

718 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 23:40:50 ID:L5i00Klc0
>>717
カメラに見せて、磁気読み取り機に挿入 乗変券が出る

719 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 23:50:27 ID:hKc+VmpK0
>>712
MVは既に入ってるのでは?

720 名前:名無しでGO!:2007/02/17(土) 23:55:35 ID:HygggDxJO
>>710
八日市場は一気に蛙転換で不便。

乗降客数が少ない大原、旭、勝浦は
当面、窓口存続+MV併用。

こりゃ怒るわな。

721 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 00:21:52 ID:ij1pVgqJO
何で盛岡管内にkaenuクソ 導入しない
のか、素朴な疑問なんだが。

722 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 00:24:23 ID:/KWCIQvBO
>710みんな派遣だよ

723 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 08:08:12 ID:+c/9Muqe0
>>710
定年後の再雇用じゃないの?

724 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 08:43:19 ID:BjDw4B8bO
五所川原のカエル君、駅員がずっと張り付いてた。
わざと川部までの短距離切符を買ってみようと思ったができなかった。

725 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 08:46:20 ID:ef1/q+D40
>>721
導入できそうな駅はほとんどジャスター化したから。あとは駅員が余っているから。
>>724
五所川原はいつもだよ。
冬期間は駅員が足りないのか助役がいることも多い。

726 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 13:00:54 ID:ci4Q8qsl0
>>712氏へ
JTB時刻表で見たけど窓口は3月9日までで、その後指定席券売機を設置すると書いてあったよ。

727 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 13:36:39 ID:75FlMqKj0
>>726
やっぱりMV化するのか…

728 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 14:47:09 ID:po/pityv0
>>726-727
ttp://jreast.eki-net.com/guidance/shiteiseki/kenbaiki/tokyo_6.html
MVは設置済らしい
やはり東京横浜大宮でKaeru化は無いのかな
窓口閉鎖でMVだけよりMV+Kaeruのがまだ良いと思うが・・・

729 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 20:04:57 ID:xWfgBI6R0
もしもし券売機kaeruクンについて 質問者:dehadeki

使いにくいと不評ですけど、私はまだ使ったことがありません
本当に使いにくいのですか?どこが使いにくいのですか?

ttp://okwave.jp/qa2760028.html

730 名前:名無しでGO!:2007/02/18(日) 20:18:33 ID:75FlMqKj0
>>729
こいつokwebを荒らしてる質問魔じゃないか?

731 名前:カエル転換で:2007/02/19(月) 17:53:34 ID:r0TFWjELO
駅で使えぬびゅう商品券

732 名前:名無しでGO!:2007/02/19(月) 18:05:19 ID:ziiYcLXSO
>729とりあえず一度ご利用になることをお薦めするw 使ってみればわかるよw

733 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 03:22:40 ID:B05HLnYB0
感熱マルススレからだが・・・
千葉支社にあと2台(2駅)かえるくんを導入するみたいだよ。

734 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 16:57:23 ID:LDxiBvy0O
ついに今日、蛙デビューしますた。
どれだけダメな機械なのかと思ってましたが、
特に滞りなく行けました。

で、発券された乗車券、何となく紫っぽい色で印字されてるんですが、
蛙は全部こんな色なんですか?

735 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 18:12:36 ID:2JATqBiw0
>>734
そう、感熱紙だから。

736 名前:名無しでGO!:2007/02/20(火) 21:28:04 ID:U8H51NOSO
コスト考えたら、束の窓口も遠からず感熱になるよ

737 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 16:28:55 ID:CDjupP22O
東は、感熱にするより窓口廃止の方を優先すると思うよ。大々的にMEMを入れちゃってるからMR32にする方がコストがかかる気がする。

738 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 19:17:07 ID:PGw5HMEU0
ME→MEMと独自路線で来たんだから、もうMRシリーズは入れないんじゃん?
次期新機種で感熱採用か、MEMだってプリンタさえ替えれば感熱対応になってしまう
可能性も無くはないわけで…

739 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 19:35:49 ID:ABLcm9Vy0
びゅうはすでに感熱だしな。
全機種一斉置き換えとかやりそう。

740 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 21:40:00 ID:3J5uW1qtO
MRとMERってどう違うの?

741 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 21:41:13 ID:3J5uW1qtO
↑MER→MEM

スマン。MEMは東日本の独自端末ということしかわからない…

742 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 21:42:09 ID:MrxymTN20
>740 自分が得をするなら他人を苦しめてもいいという連中が集うスレだよここは。

743 名前:名無しでGO!:2007/02/21(水) 22:28:01 ID:iBKkFwCzO
>>742


「自分」を「東」に、

「他人」を「客」に、

それぞれ置き換えると

さらにわかりやすいかもW

744 名前:740:2007/02/21(水) 23:55:00 ID:3J5uW1qtO
よく考えたら蛙スレだった。スレ違いスマン。

745 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 20:04:15 ID:JIYH7vJUO
千葉ではまだSuicaが×

って多いみたいだね。

746 名前:名無しでGO!:2007/02/22(木) 20:42:17 ID:5/GUOFWh0
スレ違い

747 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 00:40:23 ID:2uXN9cAE0
Kaeruくんが最初に導入された青梅線の7駅、
この2月に営業時間が短縮されたみたい。
Kaeruくんになって営業時間も延びて便利になります
のはずが、朝の開始時間が有人窓口時代より
遅くなりますでは、利用者も唖然でしょうな。
2年前のことなんて利用者が覚えているはずもないと
考えているのかもしれないけど、姑息なやり方だよ。

748 名前:名無しでGO!::2007/02/23(金) 13:07:37 ID:r6bDJUVN0
青梅線の一部駅は悲惨だな。とうとう早朝は、券売機も使えなくなって無人駅扱いになつた。

749 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 16:49:47 ID:6WhqIbMW0
>>680
北赤羽、3/9で窓口廃止

ドリーム号や昼特急の2階A席取りに重宝してたのに‥
シーズンの前売は赤羽まで行かなきゃならないのかよ

750 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 20:04:31 ID:nM3EZeo70
>>750
ご存知だと思うが、浮間舟渡も3月9日で窓口閉鎖。

751 名前:750:2007/02/23(金) 20:07:46 ID:nM3EZeo70
連続スマソ。
750のアンカー、>>749です。念のため。

752 名前:名無し野電車区:2007/02/23(金) 20:36:58 ID:90xp/jB60
・時刻表最新号だと野木と間々田しか記載されていなかったけど、北赤羽と浮間舟渡も廃止ですか?利用者が多いのに廃止とは残念です。

753 名前:680:2007/02/23(金) 21:17:34 ID:xMBM2vcN0
>>749
やっぱり...まぁ、最近はえきねっとで予約した指定券引き受けだから、MVの方が楽だけど
ちなみにコヒエリア在住w

>>750
えきねっとでは戸田公園と与野本町にも入ってたみたいだけど...まとめてアボンかな

754 名前:名無しでGO!:2007/02/23(金) 22:23:00 ID:Gc7f07mDO
束クオリティー全開!

755 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 00:11:17 ID:m7nsuSAB0
>>753
えきねっとkwsk どこのってる?

756 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 14:05:57 ID:quUOocbb0
MVの機能強化

757 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 14:06:41 ID:quUOocbb0
>>755
たぶんMV設置駅の事を言ってるんだと思われます

758 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 14:21:24 ID:gqDuRtZ90
>>753
「えきねっとにあるMV設置駅一覧には戸田公園と与野本町も記載されていた」
「与野本町と戸田公園のみどりの窓口はまとめて閉鎖されるのではないだろうか」

っていう「事実」と「推測」をまとめて書くな
http://jreast.eki-net.com/guidance/shiteiseki/kenbaiki/tokyo_6.html
これ見て野木と間々田に並んで東鷲宮に入ってるのを見ると確かに怪しいっていうのはあるけどさ
情報を正しく書けない人間は掲示板に投稿しちゃいかんよ

759 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 19:12:51 ID:OEwlvSgNO
MVに払戻しや変更機能が付き、
九州新幹線やバス指定券など全ての指定席が買え、
レンタカーや周遊きっぷも発券OKなら、

窓口いらなくならないか?

760 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 19:26:24 ID:E9N5sb3Y0
>>759
きっぷの申込書を書くことすらしないジジババ共がMVを使えるわけがない

761 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 19:33:47 ID:OEwlvSgNO
>>760
確かにそうだ。

あとはジパングや休日倶楽部の冊子があるね。

でもカエルなんて、ジジババの多い田舎に多く導入されたから
それはそれで問題だよね。

762 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 19:57:38 ID:btTyxZc70
今日初めて使った
「スペーシアきぬがわ」頼んだら10分くらいかかった(指定席特急券のみ)

東武乗り入れだから発券に手間取る?あるいはもともとこんなもの?

763 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 20:01:04 ID:m7nsuSAB0
>>757-758
そういうことか。個人的には千葉のkaeru駅を知りたいんだが。
入場券買いに行かないと。

764 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 21:33:28 ID:EIulddx80
戸田公園も与野本町も窓口は残るよ。営業時間は短縮されるけど。
大宮支社は、どちらかというと来年度のMV導入駅のほうが不安。

765 名前:名無しでGO!:2007/02/24(土) 22:08:25 ID:guydTZo00
>>764
下手すりゃ埼玉県内の小駅だけでなく栃木県内が壊滅的打撃を受けそうな悪寒。。。
MV導入なのでどこまで潰されるか分らんが。
(これがもし蛙導入なら宇都宮以北の窓口は那須塩原以外全滅しそうだw)

766 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 00:23:39 ID:shF81u+u0
指定席券売機設置が動労のHPでは千葉支社管内で
武蔵野線−新八柱
総武線−両国、錦糸町、平井、下総中山、東船橋、幕張本郷、幕張、新検見川、西千葉、都賀、四街道、佐倉、八街、成東、旭
京葉線−新木場、舞浜、新浦安、海浜幕張、検見川浜、稲毛海岸
外房線−蘇我、鎌取、土気、大網、茂原、上総一ノ宮、大原
内房線−八幡宿、五井、姉ヶ崎、木更津、君津
成田線−成田
駅業務委託化
総武線−浅草橋(西口) 、亀戸(東口)、物井、酒々井、
京葉線−市川塩浜、二俣新町
内房線−浜野、袖ヶ浦、巌根
成田線−布佐
このうちの複数で廃止になるんじゃないか?

767 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 08:54:17 ID:H3UoAbno0
>>764
窓口営業時間といえば、MV導入駅で窓口が残る駅は、極端に短縮される所があるな。
例えば、我孫子なんか導入前は確か6時から22時だったのに、MV導入後は、7時から19時になった。

768 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 09:31:04 ID:xy9+eEYNO
東海なんて遅くまで窓口を開けているのに東日本ときたら…
高崎なんて夜行の発着もあるのに短すぎ。
MVも止めてしまう。
東京・豊橋並にならないものか。

769 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 10:00:31 ID:PMZ/q2AmO
西日本は最近、いくつかの駅で新規に『みどりの窓口』
を開設したのに、
東日本は閉める一方なんだよ
な。

この差はいったい何なんだ?

それと、例えば、総武線・旭駅だと窓口はとりあえず残
した上でMV入れるようだから、ある意味サービスは変
わらない上にネット割引も可能なのに、隣の八日市場は、
いきなり窓口閉めた上でのkaenu転換だった。
しかもネット割引も効かない。

これはひどい差別だと思う。

八日市場もMVにして、当面窓口復活させるべきだ。

まだマルスは置いてあるんだからな。

770 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 13:07:43 ID:UFSoWIEIO
束は東京駅も3月18日より窓口営業時間縮小のお知らせが掲示してあった。
基本的出札はやりたくないだな。

771 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 13:19:59 ID:I+F781LE0
>>769
そうだね差別はよくないね

平等に無人駅にするべきでしょw

772 名前:名無し野電車区:2007/02/25(日) 14:15:33 ID:qFSjntAM0
東京駅ですら時間短縮じゃなぁ〜ちなみに東海も短縮?なわけないか。

773 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 14:17:39 ID:ws++pvY60
乗車券類のお求めは便利な倒壊の「きっぷうりば」を御利用下さい
って事か

774 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 15:10:24 ID:shF81u+u0
ただし、倒壊道新幹線遅延運休不通の時は、閉鎖させていただきます。

千葉は無人駅のリニューアルを積極的に進めてるじゃないかwwwww

775 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 15:49:57 ID:zonmiKjW0
品川などのVPと一体化ではかなりの営業時間削減があるんじゃないか
下手したらVPの営業時間+2時間ぐらいとかじゃねえの
7時〜19時とか、8時〜20時とか

776 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 15:54:13 ID:shF81u+u0
>>755
一応、品川は山手線の主要駅なのでそれはないでしょう。

777 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 16:04:26 ID:VYYRtxig0
MVって指定席券売機のことですか?
鶯谷で「銀河」の寝台券とれなかった。
kaenuはできるんですか?

778 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 19:07:19 ID:H3UoAbno0
MVにしろkaeruにしろ、窓口がない駅で、そこそこ需要のある駅に置けば、サービス向上になると思うんだけどな。
例えば、東京圏だと、
総武線の東千葉や榎戸・日向、南武線の分倍河原(京王委託だから無理?)、相模線の番田・原当麻なんかは乗降客数も、
多いし、需要はあると思うんだけど。

779 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 19:16:04 ID:nkb+YHNFO
合理化は契約社員導入だってあるんだよ
低賃金で効率のよい使い方考えているんだよ

だからヲタも違うとこ使え! へんな権利意識捨てろ!

780 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 19:21:30 ID:FbtW4EBv0
>>748
ということは無(ryで電車に乗れるってことかw

781 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 19:25:02 ID:X0EEavXyO
>>778
つうかKaeruが表に出たとき、そうなると思ってた。

マルス未設置駅じゃ、Suica定期券が買えないんだよなぁ。
学校や工場近くで、そういう需要のある駅はごろごろあるんだが…

782 名前:名無しでGO!:2007/02/25(日) 20:10:57 ID:TA9yrWrB0
東海は簡易委託駅にもマルスを設置しているね

783 名前:.:2007/02/25(日) 21:17:33 ID:ihEhlDwjO
>>780
車内精算

>>781
その為、自治体から苦情が出ている。

>>782
「新幹線をご利用下さい」との火災人民共和国の施策。

784 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 17:13:59 ID:rksHMVtu0
いやな話聞いたんだけど西大井+千駄ヶ谷も3/9窓口廃止?

785 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 18:43:45 ID:kDCpDqQK0
>>784
4月から東京圏の子会社委託になる駅は窓口廃止になります。

786 名前:名無し野電車区:2007/02/26(月) 19:12:56 ID:haSUCJyA0
>>777

Kaenuなら買えるだろうけど時間が掛かる場合があるので注意してね。

787 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 19:51:21 ID:8jPokp4e0
>>785
この場合の「東京圏」って、東京支社管内って事?
それとも、関東エリアの他支社も含まれるの?

788 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 19:55:26 ID:plvW68Xo0
東京圏の駅とか横浜や東京や新宿みたいにいつも混んでて
窓口が足りないような駅にこそ本来はKaeruを導入するべきだろうに

だいたい集中管理方式なら早朝から深夜までやってろよ!

789 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 20:22:52 ID:prnjE1VG0
>>785
POSでいいから残してくれればいいのになぁ…
改札で発売にしてさ

790 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 20:43:14 ID:hNGQIbhzO
網干は買えないか?

791 名前:名無しでGO!:2007/02/26(月) 23:09:08 ID:bPQPYMpB0
>>784
いつからか忘れたけど西大井はMV導入で廃止との張り紙があった。

792 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 10:24:13 ID:cwGMM8EzO
千葉支社管内に新たに入る駅はまだ挙がってないようで

793 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 11:14:21 ID:s8TW21+LO
カエルだけじゃなく、MVも話題にし始めたな。
まあ今後は旅行代理店やびゅープラザなどで買えってこったろう。
もしくは高速バスや飛行機で旅行しなさいとの、ありがたい訓示かもな。

794 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 12:05:00 ID:xuaIcp5ZO
でもびゅうだって統合して窓化になるんじゃ?w

795 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 16:59:28 ID:s8TW21+LO
機械使えない爺ちゃん婆ちゃん連中もいるがな。
でも大人の休日倶楽部会員専用のカウンターを設けるとか、
やつらならやりかねんな。
利用したけりゃ、50歳以上になって会費払えとか。

796 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 17:22:34 ID:k7BDEZAp0
>796
横浜で、過去にそういう専用カウンターありましたよ(ジパング専用だったかも)
うまくいかなかったのか、現在は消えていますが。

大人の休日は、既にMVで買える(ジパングは無理だが)事から推察するに、老人も機械使え!てJRは本気で考えていそうですな。

797 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 18:35:19 ID:N8h2YPSf0
なんかkaeruの話題じゃなくて
JR東のサービス低下問題スレになってきたね

航空各社のネットサービスみたいに
MVやえきねっとで何でも買えて便利になれば
結果として窓口利用も減ると思うが・・・

とにかく先に窓口廃止ってのは順番が逆だよね

798 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 18:43:31 ID:s8TW21+LO
空港と駅じゃ数が違うとの理由はあるんだが、
ここまで来るとサービスの本質が問われるからな。
倒壊や酉が窓口を廃止せず、むしろ新規導入しているのに、
束は真逆な事しかやってないのが理解不能。

客を無視した殿様と言われても仕方ないよ。

799 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 18:50:57 ID:tMFMpjiy0
>>791
西大井も窓口廃止かよ・・・。
こうなったら、特に東京支社は主要駅以外の
窓口は、いずれ無くなりそうだな。

800 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 18:57:56 ID:7T82tO160
並走する私鉄各線の中間駅みたいになるんんでしょうか?

801 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 19:01:03 ID:DdojAvCY0
まぁこの会社は費用<経費削減だからな。
収入が減っても経費の削減できれば成功。
あとは権利ビジネスなどで安定収入を図るだけ。

こんどはスイカ利用のクーポンビジネスかな

802 名前:嘘800:2007/02/27(火) 19:01:13 ID:29sMaiNKO
>>795-796
『ジパング』と違い、『休日クラブ』は束単独だから、
優遇してるんだろうな。


会社が別れた弊害だよ。


>>797-799
全くそうだよね。

803 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 19:05:46 ID:ZvI0xC5X0
ジパング客は窓口占拠することが多いから、
専用窓口化は賛成。

あと昨年のジ割の制度改定を知らないジジババが
駅員にごねるところを何度か見た。

804 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 21:02:09 ID:tNiCT6J00
営業時間短くするのなら、
コンビニや郵便局で切符を買えるようにしろ!

805 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 22:03:21 ID:cNeK/Lqe0
>>804
なぜ郵便局?

806 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 22:26:24 ID:ISzhaPj/0
束はKIOSKもかなりの数を減らし始めた

807 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 22:29:33 ID:UvFPSzy/0
「えきねっと」って言ったって所詮は糞だからな
新幹線の改札内乗換えのようにちょっとでも込み入ってくると
わざわざ窓口を介さないとどうにもならないしね。
窓口を減らす前に窓口行く必要を減らせ。
と言いたいよ

808 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 22:40:53 ID:5hD1sk/fO
>>792
千葉支社に新たに入るカエルの設置駅はだいたい決まってるけど、正式に発表はされてない。

809 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 22:48:56 ID:DdojAvCY0
>>808
二俣新町?

248.38 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)