■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
1 名前:名無しでGO!:2007/03/18(日) 16:04:49 ID:d49um/Qa0
-
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!! http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
127 名前:名無しでGO!:2007/04/13(金) 21:12:48 ID:uFn8IXgi0
-
>>122
老人はヒキで金を持っている。
若いのは外に出る気がないのでムダ。ネットが関の山。
ニートが外に出るときは人を殺すなど騒ぎたいときだけ。
その違いwニートは死んでも団塊は憎まれっ子なんとやらで長生きする。
128 名前:名無しでGO!:2007/04/13(金) 21:19:24 ID:wZex2sOq0
-
航空券のように、自宅でネット利用して買えるようになればいいのに。
129 名前:名無しでGO!:2007/04/13(金) 23:21:44 ID:nF9wPjxz0
-
>>128
えきねっととかが既に有る
航空機対抗ならコンビニで切符販売だろ
130 名前:名無しでGO!:2007/04/14(土) 00:53:17 ID:au5MXOdj0
-
>>122
九州は既に手を打ちはじめているよ
しかも大学生までといわずに30歳未満。
週末と帰省シーズン・ゴールデンウィークは3〜4割引
ただ>>127氏にいわせれば「九州は無駄な事をやっている」
ということになるが・・
131 名前:名無しでGO!:2007/04/15(日) 09:17:05 ID:RRUArUt/0
-
おい、今後は自動音声応答式のkaeruが出現するかも知れんぞ
132 名前:名無しでGO!:2007/04/15(日) 09:29:17 ID:enRyPRU70
-
一層使いづらくなるの?
133 名前:名無しでGO!:2007/04/15(日) 14:25:39 ID:l+PwyGDT0
-
単純な片道きっぷさえ音声誤認識であさっての方向行ききっぷを誤発行。
マイクにいくらしゃべっても「認識できません」とか。
だめだこりゃ。
134 名前:名無しでGO!:2007/04/15(日) 16:54:39 ID:2ZgdTok40
-
合理化で被害を被るのは全て利用客。
キヨスクも合理化しすぎで人が足りずに、理由を説明しない臨時休業(再開未定)
の売店が続出中。
つまり多少利用客が不便になって利益が減っても、それ以上に人件費が切れれば
それでいいって考えが改まらない限り、客に理解を求めつづけるだけだろう。
目先の利潤も大切だが、総合的なサービス提供も大切だって分かってないよ。
会社法人の第一目的は利潤でも株主配当でもない。
実は「民間の株式会社ですから〜」ってのは理由になってないんだよな。
法人の目的は社会貢献。それを果たした上で利潤を得る。これがまっとうな会社。
民間の鉄道会社は、鉄道経営を通じて社会貢献も果たさないといけないのに、
それを忘れているんじゃないかと。
135 名前:二常 ◆4hA6KaFt1. :2007/04/15(日) 17:31:53 ID:6guZIT39O
-
寝過ごし、気付いたら天王台発車。
我孫子で鶏になってきます。
136 名前:二常 ◆4hA6KaFt1. :2007/04/15(日) 17:52:39 ID:6guZIT39O
-
すみません。
>>135は「今まさにどこで乗り鉄していますか」スレと誤爆しました。
スレ汚し大変失礼したことお詫び申し上げます。
137 名前:名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:35:59 ID:2iO8vRz90
-
>>135-136
我孫子で乗り換えて布佐に行き、Kaenuクソで入場券買ってこいw
138 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 05:36:37 ID:3YZnqUo9O
-
かえるで、入場券は買えないよ
139 名前:名無しでGO!:2007/04/16(月) 09:40:32 ID:0irHga8EO
-
>>134
「会社は株主の為に存在している」との理論がまかり通っているからな。
理屈は間違ってはいないんだが、ならば株主が社員の給料やら、新規の設備投資を全額負担しているのかと言うと、
そうじゃなく、あくまで客が利用して金を支払った結果、利益が生まれて設備投資やらができるもんだからな。
株主なんて、あくまでその会社の応援団でしかないんだから、
配当がどうこう騒ぐよりも、客を増やすやり方を一緒になって考えるべきなのに、
異常なまでの合理化や利益追求を求めた結果が客離れとなりゃ、
これ以上のお笑いギャグはないわな。
140 名前:.:2007/04/16(月) 18:56:38 ID:ud2lHceSO
-
蛙にやって見ようかと思う事。
・オレンジカードを注文する。
・Suicaチャージを注文する。
高裂死者の蛙駅が近隣にあるから、(明日蛾・左脳・偽行田)
141 名前:.:2007/04/16(月) 19:38:47 ID:ud2lHceSO
-
>>133
過去に音声認識の普通乗車券券売機で品川で実験してコケて、実用化に至らなかった。
で、タッチパネル+テンキーで落ち着いた。
142 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 12:35:08 ID:8oohB5AlO
-
微妙な訛りなど音声認識できないだろうからね。
今は盛岡のオペレーターの訛りがわからん時があるから、
逆状態だがW
143 名前:名無しでGO!:2007/04/17(火) 16:29:53 ID:OZHCBkYi0
-
>>123
>古河、小山までの無料往復乗車券を発券するらしい。
これだったらまだ理解できるな。
他の会社でも定期券発売所が集約されている場合は、
定期券発売所のある駅まで無料乗車をさせているし。
血罵だっけ?
蛙で変えない場合は、自分でカネだして買える駅まで逝けとか言ってんのは?
何考えてんのやら。
>>124
秋田や盛岡支社はどこに入るんでしょうか?w
本社の言いなりの秋田は相当下の方だろうな。
オペレーターは居ても、蛙を導入しない盛岡は大宮と八王子の間かな。
144 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 03:23:50 ID:lt5vmWeyO
-
オペレーターっていったいどこに勤務している人たちなの?どの駅から操
作してもみな同じ場所に勤務しているオペレーターにつながっているの?
145 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 03:51:38 ID:hE5J03WM0
-
>>137
オレがよく回数券買います。よくお世話になっています。
カエル様。
146 名前:137:2007/04/18(水) 06:35:34 ID:ME/eJznc0
-
>>138
分かってて書いてるんだから、マジレスされても・・・
147 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 16:22:50 ID:XUfg6o4g0
-
>>143 馬橋には、
ご入学おめでとうございます。
定期券は当駅では買えません。
他の駅で買ってください。 とだけ旨張り紙がある。
ちょっと不親切か。 MVネタで失礼。
148 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 18:26:51 ID:SWPexUmB0
-
束の社会貢献度(鉄道運行以外)ってどのくらいだろう。
「全社的に環境問題に取り組んでおります」
「駅のバリアフリー化を推進しております」
・・って言いそうだけど交通事業者としてはそんなもの当然のことだから、
他になんだろう?
149 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 18:48:35 ID:OSW1zasx0
-
>>148
東労組が何処かの国に小学校を建てる為の資金を寄付?したらしい
150 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 20:26:07 ID:ek/UrHEC0
-
バリアフリーも自治体からの金がないと中々やらない
151 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 20:41:51 ID:aDfOw9Va0
-
>>148
沿線の空き地に木を植える。
大宮−宮原・日進間の線路が分かれる三角地帯に作られた
スペースは植えた後に手入れされず草ボーボーになってたw
浦和電車区の蕨寄りのスペースは比較的手入れされてるみたい。
152 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 22:01:48 ID:PAMJjPNE0
-
>>143
こんなもんか?
東京支社>横浜支社>大宮支社>>(壁)>盛岡支社>八王子支社>(壁)>納豆支社>(厚い壁)>高裂死者>(高く厚い壁)>飽きた支社>(越えられない壁)>痴罵死者
本社の言いなり、実験台、カモの秋田支社はこれくらいでいいだろう。
153 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 22:04:27 ID:wrg3Gb680
-
>>152
仙台支社がぬけてるぞ。
154 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 22:35:16 ID:q5dpKi5s0
-
お前たち、これだけ鉄道会社を叩けるのに
なんで印字満杯問題は擁護するんだ?
155 名前:名無しでGO!:2007/04/18(水) 23:55:39 ID:1sfVLyHd0
-
>>148
列車の運行をサボったことで、房総半島の開発が進まず、環境破壊を防いだ。
156 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 00:20:46 ID:j4CLpMzi0
-
>>152
盛岡支社ってそんなマシなのか?
秋田支社としょっちゅう低レベルなケンカばかりしていて、
客として呆れかえっている訳だが。それに輸送指令はレベルが低い。
157 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 10:36:18 ID:hq6DFLJbO
-
>>149
労働組合がよくやる売名行為だな。
組合員の為や会社の為でもなく、「自分達はこんな社会貢献もしてますよ」と宣伝しているだけ。
会社の周辺の清掃活動をするならともかく、関係無い場所の植樹をするとか、
○○難民を支援する募金だとか、ウザイ事しかやらんよ。
まあそう言う会社は労使間で問題を抱えまくりだから、
目を逸らす為にやっているとも言えるがな。
158 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 11:06:20 ID:tRjRUEaD0
-
盛岡駅へ行ったんだが、MVの前にいい年した男性駅員が
張り付いてた。首都圏なら派遣のオバチャンだろうに・・・と
思うと、やっぱり盛岡支社は人余ってるんだろうな。
盛岡駅だけ見ても、改札を集約して必要人数が減ってるし。
159 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 17:28:02 ID:0jOj4eNNO
-
>>158
で、その余剰人員対策の皺寄せを利用者が被る。
使い勝手の良い機種ならまだしも、中途半端な中身で大迷惑。
せめてMV付き(勿論割引有)で、必要な時にオペレーター
呼出し機能ならよかったが。
160 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 18:50:20 ID:j4CLpMzi0
-
>>158
八戸・青森でも張り付いているぞ。
特に八戸なんかは新幹線の発車時間直前になると、MVの前に居る急いでいる客に
乗車駅証明書を渡して「これ持って、車内で清算して」とか言っている。
あとジャスター委託駅になったら駅員が増えたという珍現象さえある。
161 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 18:58:44 ID:ZYvrJLjy0
-
団塊世代の大量退職完了までしばらくお待ちください
162 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 21:08:13 ID:gzbc+pb/0
-
>>160
まぁこれは乗客のサービス向上になってるからいいんじゃないの?
カエル導入駅もそういう融通を利かせないから叩かれるんだから。
特急の発車まで後10分
並んでる客がそこそこいる
接続待ちで列がなかなか進まず
さぁ残り1分。列車が見えてきました〜
まだ買えない人は1本(1時間以上)見送るの?
これは叩かれて当然だろうw
163 名前:名無しでGO!:2007/04/19(木) 21:37:26 ID:AhmT8KmZ0
-
素人考えだが、どうせオペレーターが機械につきっきりになるなら、
そのオペレーターを窓口に座らせて切符を販売すればいいのにと思うんだが、、、
164 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 11:06:29 ID:5VpJupBHO
-
>>162
カエル導入駅でも跨線橋を渡らないと特急に乗れん駅は
尚更キツイ。
千葉だと、八日市場がそう。
横芝はすぐ乗れるホーム構造だからまだマシだが。
カエル導入に当たっては、駅の構造も考慮すべきだったよな。
165 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 21:58:06 ID:/R8GDioWO
-
>>163
利用客の少ない複数の駅をまとめてしまい、
1人で売るのが建て前だからなあ。
まあ発想そのものは悪く無いんだが、遠隔操作をする機械とオペレーター、
それとカエル化した駅の選定方法が大問題だから、それを何とかして欲しいんだよ。
166 名前:名無しでGO!:2007/04/20(金) 22:52:51 ID:fUTjBvhO0
-
改札も出札も一人でこなす駅もあるのに。
そういう駅は大抵改札が放置されてるがw
167 名前:名無しでGO!:2007/04/21(土) 09:35:10 ID:o77Njv4t0
-
かえるの脇に乗車駅証明書の機械が置いてある駅があるよな
間に合わなかったらコレで乗ってくださいってことなのかw
168 名前:名無しでGO!:2007/04/21(土) 15:34:46 ID:00h3CokQ0
-
>>165
それを今まで窓口未設置だった駅にやれば神扱いされてたかもしれないのにね。
169 名前:名無しでGO!:2007/04/21(土) 16:06:24 ID:F5zmMWlOO
-
>>168
まさにそう思う。
千葉なら、榎戸、日向、永田、新茂原、八積に
置いてくれたら神扱いだっただろうね。
あるいは、MV30を基本にして、買えないきっぷなら
オペレーター呼出し機能
(レンタカーやイベント系、周遊きっぷもOK)だっ
たら、また違った評価になったと思う。
何れにしても待ち時間といい、相手の行動が解らな
いといい実に使いにくい機械だよ。
170 名前:名無しでGO!:2007/04/21(土) 17:55:57 ID:lZv6IPVW0
-
>>168
全く同感
カエル君も使い方によっては大絶賛されただろうにね
171 名前:名無しでGO!:2007/04/21(土) 22:28:54 ID:RAdtjTZCO
-
イベント券だって扱え無い事もないんだがな。
博物館入場券などは数が多いからともかくとしても、
周遊きっぷなんかは、「往復+周遊エリア券」なんだから、飛行機を入れない限りは難しく無いはずだが。
カシオペアや北斗星の食事券なんぞ指定券みたいなもんだから、もっと簡単にできるだろ。
ようはオペレーターの負担を考慮した結果、
簡単な乗車券と特急券、MVでも売っているフリー切符しか売らないようにしたんだろ。
こういった所にも利用客無視の姿勢が見られるんだよ。
172 名前:名無しでGO!:2007/04/21(土) 22:51:44 ID:1vw85skN0
-
おぺれたは切符だけ売ってりゃいいんだから駅の窓口の係員より精通していてよさそうなもんだけどな。
173 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 09:05:32 ID:dyhZ6OxUO
-
>>171
負担=能力?
174 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 13:42:05 ID:FAd7oJgZ0
-
いいこと思いついた。
旅客にマルスを操作させる
↓
現金を投入orクレジット決済
↓
発券
↓
(゚Д゚)ウマー
払い戻し?通学定期?(´・ω・`)知らんがな
175 名前:名無しでGO!:2007/04/22(日) 20:59:39 ID:s10EEx0g0
-
>>174
それをMVっていうんじゃないの?
176 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 01:08:57 ID:Osf4acYq0
-
>>174
JR東海のマルスは現金を投入orクレジット決済しないと発券できないっぽい。
177 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 19:53:45 ID:jE90mlgFO
-
いつになったら、使える機械になるんだ(怒)
178 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 22:52:06 ID:88NewCiN0
-
>>176
そういえば東海のマルスって自動釣り銭機ついていたような。
179 名前:名無しでGO!:2007/04/23(月) 23:50:09 ID:mtiMYUi50
-
MVやKaeruくんで、みどりの窓口廃止したり、窓口数削減や営業時間短縮で、
東日本って切符買いづらくなったなあ。
鶯谷駅のみどりの窓口廃止後も、批判も無視して窓口廃止しまくるJR東日本。
朝霧駅窓口廃止での批判を真摯に受け止め、窓口廃止策を改め、
出改兼務にしてでも窓口を極力残そうとするJR西日本。
今年のGWは、JR東日本は予約数が5%減少、JR西日本は10%増。
帰省客であれば、殿様商売していても利用者は大きく変動しないにせよ、
行楽での旅行であれば、切符が買いやすいか買いにくいかで、
長期的に見て売上は違ってくると思うよ。
180 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 00:11:45 ID:uQQ1Oah50
-
西日本のMVは糞なのが多かったから、朝霞のMVも発券内容がショボすぎたのかな?
181 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 02:03:32 ID:l9bQ8+5F0
-
鉄道会社が鉄道に乗るための切符を売らないとは奇妙な話だ
182 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 11:33:21 ID:LO3Da4Ys0
-
券売機のOSはwindows2000ですか?スクリーンセーバーついてますか?
郵貯のATMはwindows2000でつ。
183 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 12:30:42 ID:kkEHmu7gO
-
電車に乗りたいなら窓口のある駅まで
営業時間内に買いに来い。
これが束クオリテイ
184 名前:名無しでGO:2007/04/24(火) 13:03:55 ID:xqK96HyE0
-
今日で武蔵小金井駅南口の窓口閉鎖
185 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 15:15:16 ID:t1hQcYxj0
-
旅行代理店をご利用ください。
186 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 16:33:12 ID:s0aXEvxtO
-
「鉄道は地球に優しい乗り物です」と大々的に
宣伝しておきながら、地方では更なる車社会にシ
フトさせるかのような利便の低下。
187 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 17:19:46 ID:OZVgamM70
-
>>179
鶯谷駅のみどりの窓口廃止後も、批判を受けても
MV設置して一部の窓口閉鎖やkaeru化を行うJR東日本
朝霧駅窓口廃止での批判を真摯に受け止め、窓口廃止策を改め、
出改兼務にしてでも窓口を極力残そうと見せかけて、
MV設置なしでの大規模な営業時間削減を行うJR西日本。
JR西日本のサービスが良いとは思えません。。
>>184
嘘はよくないよ
188 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 18:47:57 ID:96Psy6yR0
-
>>175
MVじゃ学割とか身割とか発券できないじゃん。
189 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 20:24:23 ID:mT+1rLh30
-
「一ヶ月前から発売しておりますので、前もってお求め下さい。」
と言って、お客蔑視のJR束ですから、前もって買えばぁ!
190 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 21:45:42 ID:jLUA1IVO0
-
>>187
武蔵小金井南口の閉鎖は本当。もっとも高架化との関連かもしれないけど。
191 名前:4時間待ち:2007/04/24(火) 22:13:33 ID:UrX7c2Wk0
-
たかが定期買うのに4時間待たされた俺が質問する
ER端末で特定のクレジットカード(ニコス&高額制限)が使えないってホントか?
192 名前:名無しでGO!:2007/04/24(火) 22:42:22 ID:fdTTDYB+0
-
そもそも駅員がいるのに窓口が閉まっている駅があるなんておかしい。
東海みたいに始発〜終電まで営業すればいいのに。
193 名前:名無しでGO!:2007/04/25(水) 05:42:20 ID:nqPCIJyP0
-
http://www.labornetjp.org/news/2007/0326-01/
194 名前:名無しでGO!:2007/04/25(水) 05:58:29 ID:8vtoqPXuO
-
891:就職戦線異状名無しさん :2007/04/25(水) 00:13:05
派遣に頼もうぜ、派遣に
そういう時代じゃん、今って
んで現場責任者を大卒にすりゃ良いじゃん
921:就職戦線異状名無しさん :2007/04/25(水) 03:28:54 [sage]
とりあえず、人事部に配属されたら>>877みたいな糞現業の首を切る。
現業なんざバイトで十分なんだよ。
東日本旅客鉄道ポテンシャル採用専用スレ2両目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1176290000/
未来の幹部候補の御発言でございますw
195 名前:因果応報:2007/04/25(水) 08:07:13 ID:syEyIdDzO
-
こんな官僚みたいな奴が幹部候補生なら、たかが知れてるな。
196 名前:名無しでGO!:2007/04/25(水) 08:13:12 ID:wKuF+7FyO
-
これじゃ官僚以下だろw
197 名前:名無しでGO!:2007/04/25(水) 09:03:22 ID:RT/R+XJQO
-
官僚はもっと厳しいぞ。
課長までなら全員出世できるが、それ以降同期が局長とかに出世したら、
退職勧告にあって、民間企業行きだからな。
同じ年齢や年上の部下を作らないとの、古い考えが残っているのが理由。
もちろん民間は大切にしてくれるが、これが今言われている「天下り」だから、
今後はどうなるかわからん。
まあ大企業でも同じく、出生の見込み無し→子会社出向だけどね。
ただ今は子会社も景気悪くて親会社のバカ殿様を受け入れができないから、
クビになるパターンもあるけど。
こんな束のバカ殿様は偉そうにしたって、10年後にはクビ切られているかもしれんよ。
198 名前:名無しでGO!:2007/04/25(水) 09:39:26 ID:NFT1KhGy0
-
>>194
ちょwこれなんてキヨスクwwwwwww
199 名前:名無しでGO!:2007/04/25(水) 17:55:42 ID:M+87uiKA0
-
>>190
たぶん営業時間が6:00-22:00だったのが7:00-21:00になっただけだと思う
場所移動は知らないけど
200 名前:名無しでGO!:2007/04/25(水) 23:09:35 ID:UD+sXdAg0
-
人員削減しすぎて人が足りずに、駅を臨時的に無人化とかキヨスクと同じようなこと
はしないようにねえ
201 名前:名無しでGO!:2007/04/26(木) 00:42:51 ID:V2QzUTzsO
-
>>198>>200
キヨスクの幹部=束からの天下りor出向連中
202 名前:名無しでGO!:2007/04/26(木) 06:06:27 ID:dw509lKm0
-
>>190
武蔵小金井南口の窓口は確かに閉鎖されたけど、
北口:窓口1MV2
南口:窓口1MV0
↓
北口:窓口2MV1
南口:窓口0MV1
と、実質的には北口のMVと南口の窓口を交換しただけだったりする。
工事の都合なのかもしれんが、北口の窓口が激混みの時も
南口の窓口は列無しのことが多かったから、窓口が2で固定なら
両方とも北口に配置する現在の状態の合理的だとオモタ
203 名前:190:2007/04/26(木) 22:21:46 ID:iXqEW98C0
-
>>202
北口の窓口が2つになったんだ。その方が確かに合理的かも。まあ、
学割で切符を買ったりするのとお年寄りには不便かもしれないけど。
高架になれば、南も北も一緒になるからそれまでの辛抱だね。
教えてくれてサンクス。
204 名前:名無しでGO!:2007/04/27(金) 08:19:30 ID:JBklo59aO
-
買えない
205 名前:名無しでGO!:2007/04/28(土) 14:55:33 ID:JDHWG4RFO
-
買いにくい。
206 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 10:49:27 ID:dEBH2Y+BO
-
客敬遠
207 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 21:09:00 ID:rfabEUXr0
-
買わず(蛙)
208 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 21:12:08 ID:FCiLbbwe0
-
千葉支社:京成電鉄の自滅で勝手に利益が出るからコストダウンだけ考えればよい
動労千葉がうるさいから、最低限のことしかしない
千葉県民の民度が非常に低い
キセルし放題
だから、kaeruなんてものが導入されるんですよ。
209 名前:名無しでGO!:2007/04/29(日) 22:41:59 ID:uy8XTOBi0
-
MVで高速バスも発券出来るようにしてくれ
そうすれば、窓口イラネ
210 名前:名無しでGO!:2007/04/30(月) 18:31:18 ID:WFexJDLwO
-
208みたいな馬鹿がまた出没か。
動労千葉と近親憎悪なんだろうな。
211 名前:名無しでGO!:2007/04/30(月) 19:10:00 ID:9c7fkmfq0
-
>>210
駄スレ天国、千葉ですからww
静岡の荒れ具合といい勝負です。
212 名前:名無しでGO!:2007/04/30(月) 20:14:29 ID:6occf0f00
-
国鉄時代に組合が強かった地域でも、広島と千葉でどうしてこんなに変わってしまったものか。
213 名前:名無しでGO!:2007/04/30(月) 21:22:02 ID:whtku8at0
-
なんだかんだ千葉だって悪くはないぞ
>京成電鉄の自滅で勝手に利益が出るからコストダウンだけ考えればよい
嘘言うなよw
最近の千葉支社管内のダイヤ改正は基本的に増発・積極攻勢だぞ
211系投入時に減車された列車が次の改正で元の両数に戻ったり
蘇我の快速同士接続など地元利用者は歓迎してるぞ
コストダウンだけ考えているとするなら最近のダイヤ改正は説明できない
214 名前:名無しでGO!:2007/04/30(月) 22:53:48 ID:6occf0f00
-
>>213
どこの小湊鉄道の話?
113系6両→211系5両で改善ですか。
京葉快速、海浜幕張以遠各駅停車が改善ですか。
E257投入で朝の5両特急が改善ですか。
変わったことといえば、京葉線のブザーがメロディーになったくらい。
動労千葉と千葉支社との不毛な闘争も消える気配がないし、客に毎年迷惑をかけている
鉄道会社ってほかに思いつかないんですが。
215 名前:名無しでGO!:2007/04/30(月) 22:58:32 ID:6occf0f00
-
快速の物井・酒々井・長浦・袖ヶ浦停車がサービス向上ですか。
朽ち果てた113系を動労千葉の要求に屈して今でも使っているのがサービス向上ですか。
支社ビルに鉄格子を入れているところなんて、ほかに思いつきませんね。
216 名前:名無しでGO!:2007/04/30(月) 23:08:35 ID:suysRS8W0
-
>>215
酒々井駅利用者には間違いなくサービス向上になったけどな。
快速停車化行こう、JRの利用者が増えて京成の利用者が減った。
酒々井の人からすれば、JRのサービスが良くなったと思ったから、
JRを利用するようになったわけだ。
217 名前:名無しでGO!:2007/04/30(月) 23:29:24 ID:6occf0f00
-
>>216
反論するのもばかばかしいが、酒々井の人よりも都内・千葉から成田空港に行く人の
ほうがはるかに多いわけだが。
それに夜の都内からの成田行き快速で成田まで乗る人は不便極まりないとの苦情が
多数上がっていることを知らないのか。
218 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 00:01:32 ID:suysRS8W0
-
>>217
そんな苦情なんて知らない。どこに上がってるの?俺は全く見たことはないのだが。
興味があるので、ぜひその苦情が上がってる所を教えて欲しい。
別に成田に行かなくなったわけじゃないんだから困りはしてないわけだし、
そんな苦情なんてお前の脳内で飛び交ってるだけで、本当は存在しないんじゃないの。
もし、サービスダウンを主張したかったら、快速停車によってこっそり普通の本数を
減らしたことに言及すればよかったのに。成田とか、実際に本数減ってるはずだから。
219 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 07:45:34 ID:+v8uxF3L0
-
>支社ビルに鉄格子を入れているところなんて、ほかに思いつきませんね。
ホンマにそんなことしてるの?
信じられん。
220 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 17:25:16 ID:FN0FUFHs0
-
>>217
馬鹿丸出しだな。
しかもスレ違いだし。氏ね。
221 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 19:04:44 ID:3Z7gcp0S0
-
>>217 w
>>217 ww
222 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 19:47:54 ID:P3XIPc6RO
-
>>217
223 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 19:48:47 ID:P3XIPc6RO
-
>>217
こんな電波久々に見た
2ch上で振る舞ってるだけじゃなく頭おかしいだろ?
224 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 21:14:52 ID:8CCxjQTj0
-
ID:6occf0f00は「俺の利用する駅以外に快速を止めるな」って言いたいわけ?
225 名前:名無しでGO!:2007/05/01(火) 21:30:43 ID:2VVOATkN0
-
>>218-224
池沼が必死だな。
エアポート成田に乗ればそのくらいすぐにわかるだろうに。
226 名前:名無しでGO!:2007/05/02(水) 07:08:37 ID:0sSIR3p/O
-
いつの間にか、「もしもし券売機・kaenuクソ」でなく、
路線の話になってる!
266.77 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)