■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目
1 名前:名無しでGO!:2007/03/18(日) 16:04:49 ID:d49um/Qa0
-
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!! http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
852 名前:訂正:2007/07/13(金) 09:27:13 ID:a775Wk3yO
-
さらに・・・
窓口営業時間が短いのが武蔵小杉
窓口営業時間が長いのが小杉
―
853 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 09:39:04 ID:CGxXwz2m0
-
>>847
うん、俺もそう思った。
854 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 09:51:01 ID:CY7yDi0QO
-
安倍ちゃんは現実知らんでしょうね
855 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 09:56:22 ID:T5wmunQW0
-
所詮世の中のことをまったく知らない政治家・・・
856 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 10:08:57 ID:4heYPF7B0
-
「(安倍と自民党にとって)全てが良くなった」のかも?
現実知らないのが我々の方だったら嫌だな
857 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 11:17:34 ID:7Jffh9PB0
-
>>847
安倍が使うJRなんつったら、せいぜい新幹線のグリーン車が関の山。
わざとらしく選挙運動中に山口県内のローカル線に乗ることぐらいはあるかもな。
でも自分で切符を買って乗るなんてことは、絶対にしないから、
束の殿様商売の現状なんて、絶対に見えてこない。
858 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 12:21:23 ID:tNix0cH8O
-
てか今MVで買える切符は同じように全自動で買えるようにし、学割乗車券とか株優とか寝台列車の切符とか買いたいときだけ蛙君モードでオペレーター操作で発券させればいいじゃん
普通の乗車券とか特急券如きでいちいちオペレーターにつなぐ意味ないでしょう
859 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 12:34:16 ID:/lRzdU9pO
-
>>849
なるほどサンクス。
うちの近くの駅(酉)は窓口(1日10時間程度の時限)とMVの併設だけど、
MVは24時まで使えたからどうなのかなと思った。
860 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 13:12:10 ID:ihJuEKLX0
-
8/1より窓口営業短縮になる駅
山手線
御徒町 7:00〜21:00
有楽町 7:00〜21:00
861 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 13:33:45 ID:NGNPZJrq0
-
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=868
っていうかこういう駅こそ蛙君導入した方がまだマシってもんじゃないのかな
862 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 16:23:15 ID:e74D2BR4O
-
>>857
自民党は失敗しようが成功しようがやった事には、「実績を認めてください」ってばかりに主張するよ。何が何でも選挙のアピールにしようとする。
863 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 18:55:34 ID:ngMv18yT0
-
>>847
経営状況に関していえば改善されたんじゃないか。
あと駅構内の所謂エキナカについていえばw
鉄道事業?そんなの知らないよ
>>862
でも民主共産社民なんかもっとダメダメだからなぁ
だから自民がこうして与党でいられるんだよねw
>859
八王子支社管内は0時頃までやってる駅も結構ある。
http://www.jreast.co.jp/hachioji/customer/index.html
864 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 18:59:56 ID:ngMv18yT0
-
>>861
束としては「そういう駅には窓口廃止で対応します。」
そういう経営の仕方をする会社だからw
865 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 20:43:20 ID:a775Wk3yO
-
みどりの窓口がないのが中野島
みどりの窓口があるのが中野東
866 名前:名無しでGO!:2007/07/13(金) 21:30:54 ID:k0MJjFQ50
-
>>863
野党が駄目というのは間違い。
政権与党が、政権交代をしにくい選挙態勢を構築したり
法体制を作ったのが問題なのだ。
長期政権の垢が嫌ってほど今出ているでしょうが・・・。
スレ違いすまそ。
867 名前:名無しでGO!:2007/07/14(土) 11:51:49 ID:9REPuVyz0
-
工作員ですかwwスレ違いですよ
868 名前:名無しでGO!:2007/07/14(土) 11:58:47 ID:9REPuVyz0
-
ついでにいうと
政権交代…政権交代…といい、
何でも自民党の反対ばかりをし、
委員長に殴りかかったりするようでは
認められるわけがないw
869 名前:名無しでGO!:2007/07/14(土) 13:29:45 ID:UCBMQed6O
-
>>867=868
お前もグダグタとスレ違いの御託並べてんじゃねぇーよ!
政治板にでも逝けや、この場違い野郎
めが!
870 名前:名無しでGO!:2007/07/14(土) 14:22:26 ID:v8k6OWuI0
-
>>868
氏ね
871 名前:名無しでGO!:2007/07/14(土) 16:19:05 ID:kHMfM5C7O
-
>>868
死ね
872 名前:名無しでGO!:2007/07/14(土) 17:06:07 ID:s9NJun3X0
-
MVって寝台券は買えますか??
873 名前:名無しでGO!:2007/07/14(土) 17:13:36 ID:RyWGa2D8O
-
寝台急行の銀河が入っているから、方面別に該当すれば寝台特急もある。
874 名前:名無しでGO!:2007/07/14(土) 23:34:59 ID:KDQm5MzO0
-
>>863
八王子エリアが羨まし杉でガマンできません…orz
(by大宮支社管内住民)
875 名前:名無しでGO!:2007/07/15(日) 15:07:28 ID:9qAYhhCLO
-
レスポンスが長いのは、相変わらずだな。
やっとつながってもオペレーターによっては手間かかってるし。
だいたい窓口より機械の方が時間がかかるって、何処の世界に
そんなのがあるんだよ?
オペレーターの顔も動作も見えないし、指定席の空席状態も
すぐに分からないようなこの機械はJR最大の欠陥機種だと
断言したい。
876 名前:名無しでGO!:2007/07/15(日) 21:29:55 ID:KdLnDXqN0
-
新横の改札内MVがあまり役に立っていない。
客1「乗車券は往復で欲しい」→駅員「指定券だけ端末で買ってあとは窓口で」
客2「カードの暗証番号がわからない」→駅員「窓口で」
877 名前:名無しでGO!:2007/07/15(日) 23:08:15 ID:0XlcdjivO
-
>>876
窓口へと言えどもそこは東海の窓口しかないから何考えてるかな?
わざわざ東海からの手数料捨てるかな?東海道新幹線がらみの手数料だから、余計馬鹿だよ東。
878 名前:名無しでGO!:2007/07/15(日) 23:17:59 ID:j2CZD5MhO
-
>>873会社によって違うんだろうけど、東のMVは寝台は買えないと思った。
879 名前:名無しでGO!:2007/07/16(月) 09:27:15 ID:3lpijeWkO
-
>>877
手数料より人件費の方が惜しいんだろ。
東はとにかく最近、人件費を露骨に減らしてきているからな。
それが客にシワ寄せが来ているから問題なのだが。
880 名前:名無しでGO!:2007/07/16(月) 16:33:41 ID:Jly6YHKX0
-
>>876
前者は確かに「何考えてるんだ?」だが、「難しい操作を回避して取れる
ところだけ取る」という束駅員らしい回答かも知らん。
後者についてはカードの暗証番号はわからない奴が悪いから駅員の
所為ではないな。
881 名前:名無しでGO!:2007/07/16(月) 17:26:44 ID:8UDmPFCf0
-
>>878
新潟駅MVはきたぐにの寝台買えなかった(グリーンは買える)
882 名前:名無しでGO!:2007/07/16(月) 20:38:43 ID:CUy497v3O
-
>>881漏れは千葉ですが、千葉のMVは、MLながら、MLえちご、ML信州しか見れないです。
883 名前:名無しでGO!:2007/07/16(月) 22:02:03 ID:OGFd+Tgz0
-
MVの指定席変更機能は不十分だな。
MLながらは一切変更できないとは。
884 名前:名無しでGO!:2007/07/17(火) 05:09:09 ID:0FGf6U/h0
-
なんでながらは変更できないの?>MV
窓口並ぶより楽なんだから変更できるようにしてよ
885 名前:名無しでGO!:2007/07/17(火) 07:24:28 ID:nMlkm4f1O
-
新横浜って、もともと東は駅員無配置(横浜線のホームに通対時東海社員が出ていた)で窓口もなかったから、窓口に関しては元に戻っただけ。
東の窓も微妙な位置だから売上が芳しくなかったんでしょう。
886 名前:名無しでGO!:2007/07/17(火) 11:07:03 ID:6+xWJFL1O
-
>>884
MVは窓口より楽だが、
kaenuクソは窓口の方が楽。
887 名前:名無しでGO!:2007/07/17(火) 23:02:31 ID:UA1rIlZx0
-
>>885
新横浜の駅員は小机から派遣されてる
888 名前:名無しでGO!:2007/07/18(水) 18:38:09 ID:MPQg4PYaO
-
駅を委託化したら、蛙を増やすとのこと@痴罵死者相談室
889 名前:名無しでGO!:2007/07/18(水) 21:46:28 ID:Qv3h5vJT0
-
>>887
篠原口の駅員は早朝深夜は無人?
890 名前:名無しでGO!:2007/07/19(木) 08:50:27 ID:ZQOQ94olO
-
束は委託すると、マルス端末撤去して出札業務は券売機のみになるよな。
委託と言っても、出向者だったりOBなんだからやっても良いと思うんだか。
東海は委託駅でもマルスがあり出札業務をやっているのに。
891 名前:名無しでGO!:2007/07/19(木) 09:04:09 ID:nNfRTOdT0
-
>>885
本当かい? 新横浜に行くのは1年に1〜2回?
892 名前:名無しでGO!:2007/07/19(木) 10:21:17 ID:ZQOQ94olO
-
新横浜は、分割民営化時は横浜線ホームも東海担当、篠原口もイオカード使えなかった。改札も券売機も。
平成一桁代後半か十代前半に篠原口と横浜線ホーム東に移管。同時に窓口開設。
893 名前:名無しでGO!:2007/07/19(木) 20:03:34 ID:oI4bGtAPO
-
何か、カエルだけじゃなく、分割化の負の部分が今になって
顕著に現れて来たよなぁ。
894 名前:名無しでGO!:2007/07/19(木) 22:19:40 ID:a6+3LfQF0
-
東海の委託駅は私鉄の駅業務委託化に似ている。
委託駅と直営駅では業務内容にはほとんど違いがない。
895 名前:名無しでGO!:2007/07/19(木) 23:11:59 ID:KCvsjv3L0
-
>>890
>束は委託すると、マルス端末撤去して出札業務は券売機のみになるよな。
んなこたーない
896 名前:名無しでGO!:2007/07/20(金) 07:44:29 ID:93Sb0GgdO
-
>>895
東京圏は4月から始まった委託化駅でマルスの撤去(窓口)の廃止が進んでいる。西大井、来月は尾久、、、詳しくは組合の新聞に出ている。
ネットで閲覧可能
897 名前:名無しでGO!:2007/07/20(金) 12:25:37 ID:lOa+p6gXO
-
>895
まるで千葉の偉い人の台詞のようだ…
898 名前:名無しでGO!:2007/07/20(金) 18:48:27 ID:AIsqLUCc0
-
>>896
どこの組合?
899 名前:名無しでGO!:2007/07/21(土) 00:18:43 ID:7u+zeI9uO
-
『駅を委託化したら、みどりの窓口は廃止する方向』と、
昨年、JR東日本千葉支社の広報の人がキッパリ断言したぞ。
900 名前:名無しでGO!:2007/07/21(土) 01:26:15 ID:b7ChpbyKO
-
千葉ほかの委託の話が出てるからいくつか。重箱の隅っぽくなるけど。
倒壊の委託化駅についての疑問だけど、奈良井とか醒ヶ井って周遊きっぷだの
レンタカーだのは出してるの?
駅員が窓にいることは評価するけど、券売機能的には蛙と比べてどうなのかと思って。
無理なら、時間だけでも東がいいかなという気がするので。
西は、広島くらいか。委託でみどり切り捨てやってるのは。
901 名前:名無しでGO!:2007/07/21(土) 11:20:52 ID:7cgtzgtG0
-
>>900
広島ってどこがある?委託でみどり切捨てしたところって
902 名前:名無しでGO!:2007/07/21(土) 11:36:46 ID:zdjOiq0Q0
-
>>901
琴芝、安芸津、忠海...呉ポートピアもか?
ただし、委託と言っても簡易委託化じゃないかな。
関連会社への業務委託であれば、山陽本線とか可部線でもマルスは残っている。
東の場合は関連会社への業務委託にもかかわらずマルス撤去という話だから、ちょっとレベルが違うような...
903 名前:名無しでGO!:2007/07/21(土) 12:01:37 ID:hUFGAptb0
-
この前、高崎支社某Kaeru導入駅での光景だが、
事務室からわざわざ出ていて、蛙の前でずっーと
立ちんぼしてて、蛙を使う客が来たら、「今日は
どのようなご用件で?」と全員に聞いていた。
一人勤務の駅なので、その間は事務室は無人状態。
だったら最初から窓口を無くすなよと言いたいよ。
904 名前:名無しでGO!:2007/07/21(土) 13:04:20 ID:Dh+GOBu10
-
>>902
結構昔のやつだなw
広島支社は大体売り上げで判断してるようで、マルスが落ちるよりもPOSが落ちるの方が多い気が
安芸津・忠海はマルスから簡易委託POSへ落ちたけど
呉ポはS-POSからB-POSの業務委託かな
それよりも直営から業務委託のほうが吹き荒れるかも
まあ、窓口があるだけまだましなのかな
簡易委託駅でも指定券取り扱うし
905 名前:名無しでGO!:2007/07/21(土) 14:56:48 ID:+nZ9ndVy0
-
>>900
JR東海の場合TKJ職員が居てもJRからTKJへの委託と、
JRから自治体への簡易委託を自治体がTKJへ再委託したものとある。
簡易委託はマルスが入っていてもあくまで簡易委託。
奈良井や醒ヶ井なんかの簡易委託駅を委託駅と同列に扱うのはどうかと。
だから時刻表路線図のみどりマークを外してるんだし・・・。
JR西日本でも高月なんかが自治体への簡易委託をJR子会社への再委託。
906 名前:名無しでGO!:2007/07/21(土) 15:22:34 ID:FN8Dsz120
-
>>905
簡易委託って聞いたのになんかJRの駅員さんと同じような服だったのに驚いた
はあああいうのが再委託なんだなあと
ただし、再委託の場合クレカ利用が止められたりしてみど窓の表記がはずされても仕方ないんだな
中央西線の方(武並とか)はあれは再委託じゃないっぽいけども
広島地区の再委託では岩国東口の錦川鉄道とかがあるようだけど
907 名前:名無しでGO!:2007/07/21(土) 18:15:47 ID:r3wgKc4m0
-
東海の委託駅は直営駅と全く同じ。
簡易委託駅は自駅発行以外のきっぷの払い戻しやクレジットの扱いが不可だった気がする。
簡易委託の奈良井には「全国のJR線の乗車券、指定券が購入できます」と掲示があった。
最近はMR12→MR20の置き換えが進んでいて、他社の直営駅より端末が新しかったり。
簡易委託駅にみどりの窓口印が無いのは、簡易委託駅は無人駅扱いな為
908 名前:名無しでGO!:2007/07/21(土) 19:38:08 ID:1w7eA9xw0
-
>>907
簡易委託は企画乗車券も販売不可
909 名前:名無しでGO!:2007/07/21(土) 23:29:23 ID:l0IAyIPR0
-
>>908
きちんと調べないで書くと恥書くよ。
少なくとも東海鉄道事業部管内は、
13年12月の簡易委託駅での入場券発売解禁の時に、
あおぞらフリーなど一部の売れ筋の企画券の発売も同時に解禁されました。
もちろん、企画乗車券の全券種解禁ではなくて、少しは制限あるけどね。
910 名前:895:2007/07/21(土) 23:42:00 ID:FKJUYm/C0
-
東飯能はかいじへの委託だけどみどりの窓口残ってるよ。
ただ、らくちん号の発券を「うちは委託だからバスは出せない」と断ってたが。
911 名前:名無しでGO!:2007/07/22(日) 07:56:12 ID:89QshZ8n0
-
>>910
そういや、6月に高速バスの発券ができなくなったという掲示を
束管内のどっかの業務委託駅で見たな。秋田管内だった希ガス。
912 名前:名無しでGO!:2007/07/22(日) 08:33:35 ID:zDUSfuMY0
-
>>911
つ:津軽新城
913 名前:名無しでGO!:2007/07/22(日) 11:05:03 ID:89QshZ8n0
-
>>912
「ラ・フォーレ」と「ヨーデル」
4年前にあそこで実際に「ヨーデル」出してもらったんだが、おっちゃんがやり方に困り
鉄電で弘前に連絡して聞いてた。
914 名前:名無しでGO!:2007/07/22(日) 21:06:53 ID:9xZ4C8L0O
-
航空券や宿泊券みたいに、
窓口でも発売中止なら「ま、仕方ないか」と思うが、
レンタカー・イベント・周遊など窓口OKで蛙NGなのが
気に入らん。
915 名前:名無しでGO!:2007/07/23(月) 21:15:54 ID:WMUX5M780
-
>>909
そういえば柏原の駅で、柏原(東海道線)米原(新幹線)京都の
往復割引きっぷ発売中というポスターをみたな。
916 名前:名無しでGO!:2007/07/24(火) 10:52:31 ID:v3+0WdrQ0
-
>>915
シャトルきっぷ?
それだったら以前から柏原で売られてたような。
917 名前:名無しでGO!:2007/07/24(火) 12:45:14 ID:G7K80gWd0
-
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173163_799.html
これと対象に尾久駅では窓口廃止とか・・
918 名前:名無しでGO!:2007/07/24(火) 15:43:29 ID:+Lo74k8r0
-
>>917
5489の受け取り駅一覧で見たけど、西って大阪府内の駅は
阪和と桜島線以外全部23時までやってたんだ。
919 名前:元元西社社員:2007/07/24(火) 22:37:11 ID:+9rwAqQb0
-
西の場合、契約社員の導入が大きいですね。東の場合、全部社員でやってるので、
東京圏の要員需給がパンクしてしまっています。
帰る化すると、出面を1名にできるので、要員問題がかなり楽になるんでしょう。
920 名前:名無しでGO!:2007/07/24(火) 22:38:48 ID:z4/IqjteO
-
>>919
で、結局、合理化の皺寄せを客に転嫁してるんだよなぁ。
921 名前:名無しでGO!:2007/07/24(火) 23:36:20 ID:W+Y2veM/0
-
>>919
束も契約社員入れてるわけだが
922 名前:名無しでGO!:2007/07/24(火) 23:38:38 ID:jfxXqVQL0
-
>>919
実際、組合も客のほう見ているか疑問な会社だからね。
出改兼務や契約社員導入してまでも、窓口を残して客の利便性を維持しようという
発想が、会社だけでなく組合にも皆無だからどうしようもなし。
本社が東京にあると大企業病になるわけだ。
923 名前:名無しでGO!:2007/07/24(火) 23:55:03 ID:ZAREsikkO
-
次スレタイ候補
【小沢一郎が】Kaeruくん五匹目【強行導入】
924 名前:名無しでGO!:2007/07/24(火) 23:56:57 ID:nqqUMAqZ0
-
西の場合、本拠である旧大阪局管内が鉄労の組織率が高いこともあったせいか
割と営業活動に協力的な人が民営化の頃から多かったからね。
(鉄労は国鉄時代、駅などでの増収につながる行為については積極的だった)
925 名前:名無しでGO!:2007/07/25(水) 08:16:20 ID:9PlVnKCWO
-
束の組合は乗務員以外どうだっていいらしいからな。
926 名前:名無しでGO!:2007/07/25(水) 11:26:56 ID:TKGM6Zj40
-
組合自体が駅員や技術職員を無視するとはどういうことよ?
変な会社〜。
927 名前:名無しでGO!:2007/07/25(水) 12:03:46 ID:FyysMkxZO
-
>925-926
前身の動労自体が運転士の格上意識が生んだ組合だしな…
928 名前:名無しでGO!:2007/07/26(木) 00:07:50 ID:CA+vVT+g0
-
尾久駅・越中島駅は、19/8/21から、みどりの窓口が廃止される予定です。
929 名前:名無しでGO!:2007/07/26(木) 12:26:30 ID:ogyP4TBhO
-
まだ増えるか?みど窓廃止
930 名前:名無しでGO!:2007/07/26(木) 12:43:18 ID:4MG1oV1r0
-
4月の通学定期新規の時期はどんどん窓の行列延びるのか。
極端な話、窓は優等列車停車駅、あとはMVor閉鎖にしたいんじゃない?
えきねで予約してMVで受け取れってのが、東の理想だろうな、
えきねで拾えない列車はViewに入ってとれTELしろと、
瞬殺列車には使えないけど。
MV進めたいなら特急停車駅ホームにもMV置いてほしい気がする。
931 名前:名無しでGO!:2007/07/26(木) 14:03:10 ID:8BsjUL7EO
-
かえぬ君って一ヵ月前発売でも10:20にならないと買えないけど、盆暮れシーズンなんか更に使いもんにならないから苦情増大するんじゃない?
932 名前:名無しでGO!:2007/07/26(木) 20:23:51 ID:mXxMeE9V0
-
>>930
極端な話と言うけど、優等列車停車駅でも窓口廃止は行ってる。
グリーン券売機に特急券販売機能をプラスするといいと思うね。
933 名前:名無しでGO!:2007/07/26(木) 20:31:56 ID:ZYm5UDZ20
-
>>930
えきねっとで買えない列車や席種は、とれTELでも買えないんじゃなかったっけ?
個室寝台とか多客期だけの臨時とか。
934 名前:名無しでGO!:2007/07/26(木) 20:54:54 ID:EqS38WMT0
-
>>933
個室はだめだった気がするが、多客期だけの臨時のハザ、ロザ、ハネ、ロネの単純なものは取れる
935 名前:名無しでGO!:2007/07/26(木) 23:36:16 ID:RHQ14CTK0
-
>>933
最近は知らないが、とれTELでサンライズ出雲のA個室買った事ある。
936 名前:名無しでGO!:2007/07/27(金) 00:34:30 ID:eppTXYmR0
-
とれTELは券種に制限はないよ。
ただし個室は指定席券売機で引き取りはできず、みど窓行きになるけど。
937 名前:名無しでGO!:2007/07/27(金) 07:25:40 ID:B5Vj80GFO
-
最近の廃止の流れを見ると、要は他社エリアの指定券を売りたくないからとしか思えない!
最近のJRは利益を追求する為には顧客や沿線住民に迷惑かけてもかまわないと、思い込んでるような気が?
938 名前:名無しでGO!:2007/07/27(金) 08:53:18 ID:I0xmgKHzO
-
武蔵溝ノ口や武蔵小杉でみる限り、行列の半分はMVで十分な客だよなぁ。
>>937
言い過ぎだろ。或いはうがち過ぎ。
新宿駅ならともかく、上中里や尾久や伊豆多賀で、快速エアポートの指定券や
新幹線連絡を含まない博多〜光の森の特急券がどれ位売れるんだ?
「可能性がない」訳じゃないけど、「合理化の俎上に上がる位低い需要」ならば、仕方ないだろ。
そのための人件費分運賃値上げ、よりはよっぽど理解されるだろうし。
むしろ問題は学割だけど、長距離乗車券なら車掌端末でも、大宮・東京・新横浜等の乗り換え窓口でも
買えないこともないので、どうしても事前に欲しいという場合だけ乗車証で出せばいいし、
学割定期に至っては、乗車証出して他駅誘導で問題なかろう。
ましてや、「通学してること」が前提なんだから。
私鉄は駒場東大前や地下鉄早稲田にだって定期発行所は無いんだしな。
蛙の方は俺も言いたい事がある。
「閑散線区に入れるなら、臨時用でもいいから窓(最低でもPOS)残せ」とかな。
939 名前:名無しでGO!:2007/07/27(金) 09:31:45 ID:zrsufiZ30
-
>>936
とれTELってどれだけ利用あるのだろう。
JR(Viewカード)もあまり宣伝している感じじゃないし、
15日にも使ったけど、電話掛けて待たされることも無い。
ちなみに西の5489は一向につながらない。最初は
西管内の列車だからそっちにかけたけど、そんな状況
だからとれTELに鞍替えしたという状況だ。
願うべくはフリーダイヤルにしてほしいなあ…。カード会員
向けサービスなんだし。
940 名前:名無しでGO!:2007/07/27(金) 11:53:08 ID:h2vKkyXMO
-
>938
定期券の集約化自体は良いが、支社によっては購入駅までの移動が自腹など、対応が不統一。
その点では会社で取扱を統一している私鉄に軍配があがる。
941 名前:名無しでGO!:2007/07/27(金) 12:15:13 ID:2zADDM7J0
-
>>939
5489は混雑ポイントをおさえればきちんとつながるよ。
つながりにくいのは10時前後。午後とかは案外空いてる。
J-WEST餅ならばこれもフリーコールの専用ダイヤルで予約という手もあるが。
>願うべくはフリーダイヤルにしてほしいなあ…。
普通に考えるとコスト的に無理。
フリーダイヤルで快速の指定席ばっかりとかしたら目も当てられない。
携帯でもフリーダイヤル桶という5489が大出血サービスなだけ。
942 名前:名無しでGO!:2007/07/27(金) 23:52:01 ID:swomneId0
-
>>940
大男 総身に知恵が 回りかね
943 名前:名無しでGO!:2007/07/27(金) 23:58:49 ID:N+qqR+P90
-
>>938
話がわかっていない。
特に、横浜支社の窓口廃止で、MVも入らなかった伊豆多賀みたいな駅は、
元々、出札・改札兼務で切符を売っていた駅。今回、何のために、
わざわざ、窓口廃止して改札に専念する必要があるのかね?
窓口廃止の数というノルマ達成しか頭にないから、
こんなへんてこりんな施策をしていて、その馬鹿馬鹿しさに腹が立つ。
幹部の頭の中が、国鉄時代の25年前のまま止まっているんじゃない。
944 名前:名無しでGO!:2007/07/28(土) 00:24:39 ID:86rsex8x0
-
> 何のために〜
マルス関連のリース料その他の削減でしょ
蛙はスカトロ管理だから安いし
945 名前:名無しでGO!:2007/07/28(土) 00:55:31 ID:D18F6QBg0
-
駅の委託化でさらに人件費を削るんじゃない?
946 名前:名無しでGO!:2007/07/28(土) 01:02:57 ID:86rsex8x0
-
それもアルナ
おまい頭いいな
それよりも漏れのIDを見てくれ、こいつをどう思(ry
947 名前:名無しでGO!:2007/07/28(土) 01:04:36 ID:IbMFwZPt0
-
>>943
駅員1人駅にするのもあるのでは?
みどりの窓口・改札兼務駅で1人しかいないように見えて、
2人以上いたりするからなあ。
北茅ヶ崎はみどりの窓口閉鎖前は2人はいたけど、今は1人だと思う(委託かなぁ?)。
みどりの窓口・改札兼務駅の香川(委託)や寒川でも2人はいるし。
948 名前:名無しでGO!:2007/07/28(土) 02:55:02 ID:U1FxmbEV0
-
つ交代要員
949 名前:名無しでGO!:2007/07/28(土) 04:34:02 ID:cFp1pQ7pO
-
>>940
>>943
国鉄時代よりも醜いかもね。
950 名前:944:2007/07/28(土) 07:10:38 ID:z8+Kd36WO
-
>>940
伊豆多賀にMVが入ってないのは知らなかった。そこと関連事項だけ撤回。
>>950
少子高齢化なんかで本当に人は減ってるし、2人勤務を1人にしたいのは本当なんだろう。
株主向の年次報告書にはどう書いてあるんだろな。
その点は、国鉄時代には無かったことだけど、同時に関連会社移管と
グリーンスタッフを拡充してるからそれらの正社員化を図らない限りは、
束が何か言われても仕方ないのも事実だな。
ま、新自由主義の小泉自民党に入れた人間が悪いってことなんだろう。俺含め。
今回は他に入れるが。
ところで、950ということで新スレの話をそろそろしたいんだけど、
Kaeruだけで行くのか、MVも含めた方がいいのか、スレ住人の意見はどうなんだろう。
俺はスレの流れからKaeru・MV総合にする方がいいと思うんだが。
951 名前:950:2007/07/28(土) 07:12:12 ID:z8+Kd36WO
-
944ではなくて943だった。すまん。
266.77 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)