■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

JR東 Kaeruくん・MV導入 六匹目

1 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 17:40:41 ID:nuKfVpc60
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。(駅員が優しいだけだけど)
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。
Suica、エキナカに関する話題、単なる合理化反対はスレ違いだよ。

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/

2 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 17:44:19 ID:nuKfVpc60
導入駅一覧
八王子支社
西立川駅、東中神駅、中神駅、牛浜駅、福生駅、羽村駅、小作駅、東青梅駅、
東秋留駅、秋川駅、武蔵引田駅、武蔵増戸駅、相模湖駅、藤野駅、北八王子駅

高崎支社
群馬藤岡駅、北鴻巣駅、行田駅、岡部駅、神保原駅、水上駅、中之条駅、
長野原草津口駅、万座・鹿沢口駅、栃木駅、佐野駅、足利駅、安中駅、横川駅

水戸支社
高浜駅、羽鳥駅、内原駅、佐和駅、十王駅、勿来駅、植田駅、常陸大宮駅、笠間駅

千葉支社
横芝駅、八日市場駅、巖根駅、袖ヶ浦駅、青堀駅、大貫駅、布佐駅、鹿島神宮駅、東金駅

秋田支社
湯沢駅、土崎駅、追分駅、八郎潟駅、鷹ノ巣駅、男鹿駅、能代駅、五所川原駅、象潟駅

3 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 17:51:24 ID:4Di1qK9IO
>>1

4 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 19:28:38 ID:9Kl/q59r0
早過ぎ 閉鎖

5 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 21:13:26 ID:GhZNRtgRO
おぴょ

6 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 21:21:23 ID:iioTDs1u0
前スレ埋めよ

7 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 13:59:54 ID:3EXPgVWv0
Kaeruくんネタって、かなりの場合で中之条が例に挙がるよな…

その中之条駅ではKaeruくんのまえに「スタートを押すと盛岡のオペレーターに…」的な表示がある。
で、盛岡の部分だけ文字が大きく強調されている。

…駅員も問題視しているのだろうか?

(なお余談だが、中之条駅の待合室には手動クーラーと称したうちわが設置されている)

8 名前:名無しでGO!:2007/10/27(土) 14:41:24 ID:ZUzV9W2s0
>>7
駅員に文句言われても困るからだろうね。

9 名前:名無しでGO!:2007/10/28(日) 12:19:21 ID:ntGPJTBl0
>>7
国労あたりとか?

10 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 18:33:20 ID:+s6eRmFt0
>>7
問題視すべき所です。

11 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 19:17:50 ID:uV9tiwdEO
なぜ、カエル使って土日きっぷの不正ができるの??
この間、SLえちご乗った時、大量に指定をカエルで取ったといってたやつがいたが……

12 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 19:24:22 ID:XxoFxcqDO
次回から土日きっぷにも回数を印字出来るように改良すべきだな、未だ
に指定のみ券でイベント列車系を出品する奴がいるから。

13 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 20:49:17 ID:wOsbjMstO
一旦読み込んで、一回分潰した新規の感熱券作ってもいい気がするけどな。
収集家は泣くだろうけど。

14 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 22:16:30 ID:OdCM7xwq0
えきねっとで指定席を予約し、kaeruで土日きっぷと一緒に指定券を交付してもらったのだが、
なぜかえきねっとポイントが付いている。有人窓口ではそんなことなかったのに。
もしやクレジットから引き落とされた?と思ったけど違った

15 名前:名無しでGO!:2007/10/29(月) 22:21:04 ID:bcvyWCHb0
>>13
できるわけないだろ?よく考える!

16 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 07:28:50 ID:5Z6yRJJqO
指定枠が4回あるから、磁気データで残り○回と管理も出来なくない。
磁気が飛んだときも面倒。
ただシステム変更に金がかかる。
あとは、指定席引換券を4枚発行。
単体では何の意味をもたないきっぷ。
窓口、MVで引き換え可能とか。

17 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 12:20:06 ID:c2c3EOxu0
そんなことするくらいなら自由席限定に改悪した方が手っ取り早い

18 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 13:56:52 ID:q8IDGlVU0
>>17
はやこまに自由席をセテーイせん限りはありえへんな。

19 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 15:21:59 ID:YoAqvLUqO
明日が出札営業の最終日なのは何駅ぐらい?

20 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 15:25:53 ID:4kFUaBS10
>>17
カエルでの指定券発行を中止に改悪するのが弊害がない

もしかして指定席利用可の回数券とかでも指定席発行し放題?

21 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 17:08:03 ID:Ax2Be/Rl0
>>18
そもそも土日切符でハヤコマ乗るな、というのが本音

>>16
指定席引換券は良いアイディアな気がする。
これならMVでも販売可能になるし、不正利用も防止できる。
乗車変更は知らない

22 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 17:17:25 ID:Y2LeuREuO
土日きっぷや三連休パスではやこまに乗せたくないのは盛岡支社
。4回分の指定席引換券はいい案だな?ただ、そんな事するなら
この会社は蛙の特企での指定のみ券を発券禁止にすると思うよ。

23 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 18:27:28 ID:PFnjngFQ0
>>22
そのくせ盛岡支社発着の客ではやこま乗るのは大半が特企券。
ろくに乗車券・新幹線特急券で乗ってる客なんか居ないのは一緒なのに。

24 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 19:30:39 ID:ZIFEynCAO
土呂の窓口に出向いたが、係員がすごく不機嫌そうだった・・明日、窓口廃止
駅に出向く人は言葉遣いや態度に気を付けよう。あと、間違っても最終日だか
らと補充券を求めないように。既に何駅かは返納準備が済んでるようなので。

25 名前:名無しでGO!:2007/10/30(火) 20:04:52 ID:drfj7CcLO
西川口も窓口潰れる?
黄色いジャンパーきた兄ちゃんがMVに誘導してたけど

26 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 00:28:33 ID:lhoQL31j0
>>24
窓口廃止だからって、補充券を粘るヲタがいるから、駅も迷惑。
どうせだったら、窓口廃止の1ヶ月前に掲示を出した段階で、
発売券種の段階的制限を行い、出補・料補は全部、
窓口廃止に先行して、すべて返納してしまえば、
トラブルも減るんじゃない。

27 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 00:44:49 ID:aknJdDm9O
このスレにせよ、感熱スレにせよ、ヲタ的な収集野郎どもが実に目障り。

実用的に、不便さを書き込みするのならわかるが。

28 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 01:12:11 ID:J0oz5DbD0
実際のところヲタじゃなくて一般客で長時間クレームを言ってる人とかいるんだろ
駅レベルごときに言ってもどうにも出来ない。
上から指示されたことをやるだけだから駅に行っても仕方がない

とは一般人はなかなか思わないからねぇ

29 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 07:57:45 ID:r8s9Qn+w0
今日窓閉鎖の埼京線某駅、早朝からヲタが補充券云々で窓口を占領した
ところがあるようで早速そこの駅員がピリピリムードとか・・友人はそこに
丁度、今日で期限切れるからと記念の意味も含めて定期を買いに行ったんだが、
行ったらデブヲタがコフーコフー言いながら「補充券、補充券」とか言って
1窓しかなく、後ろに3人くらい並んでるのに、駅員に交渉してたらしい。

30 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 10:54:09 ID:bZnpGeyZO
>>29
そいつ長谷川玉緒鴨な

31 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 13:50:21 ID:r8s9Qn+w0
埼京線の某駅窓口、実際さっき行ってきたんだが、係員に「入場券下さい」
って言ったら無言で発券して「130円」って不機嫌そうに言ってきた。
で、「あ、子供券も一緒に下さい。」と言ったら「最初から言って!」
って切れられたorz どうも、その補充券を交渉してた野郎、かなり粘着したみたいね。
「すいません、お忙しい所ありがとうございました」ってお礼言ったら「ほんとだよ、
朝7時頃に変な奴に補充券出せって言われるし・・ああいう業者みたいなのは今、ネットとか
ですぐ売っちゃうんだろ?やばいと思ったから、こっちも意地で切らなかった」と愚痴られた。

32 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 14:18:04 ID:TIc1xHyq0
窓口はとても民間とは思えない態度の駅員がいるからなあ(しかも多数)

33 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 16:41:55 ID:r8s9Qn+w0
どうやら、新三郷も被害受けたようだorz

34 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 16:47:41 ID:aknJdDm9O
ヲタと駅員、いい勝負か?

35 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 16:52:52 ID:1zb0p4eI0
>>32
転売屋はカエレ

>>27
彼らはそれを実用的だと思ってるけどね。
入場券の一枚二枚買うような普通の収集家は全く問題ないけど、
>>29にでてるような収集家・転売屋は大迷惑、
その癖、偉そうな態度をとるんだよね。

>>22
土日は盛岡支社には関係ないけどね。

36 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 18:30:25 ID:V6mhi/u/O
土呂は酷いな、駅員に入場券求めたら「ちっ、またかよ」って小声で言われた

37 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 18:49:14 ID:B0J1wGh9O
大宮支社はヲタ対策で閉鎖する窓口の補充券類を先に返納させた
模様、長谷川玉緒みたいな恫喝転売野郎のせいだな・・

38 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 18:52:42 ID:NC3q1hyG0
また長谷川玉緒と金井泰夫の仕業かよ?

39 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 19:44:06 ID:OhT/807eO
自分も昨日、大宮支社の閉鎖9駅回って、大人入場券1枚ずつ購入したが、
各駅とも対応が良かったよ。
まだ荒らされる前だったからか?

40 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 20:03:37 ID:B0J1wGh9O
埼京線某駅の出札氏によれば、かれこれ閉鎖の決まった一か月前
に支社から返納要求が来て出補・料補とも返したとの事。

41 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 20:23:19 ID:13jgblODO
鶯谷や三河島の出札廃止から、そういう香具師いた?

42 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 20:43:54 ID:6VZbJQjy0
>>41
あの頃は、そんなにひどくなかった。
18年5月の常磐線窓口廃止時以降から、目にあまるようになったんだよね。
あの時、補充券をほいほい出していたから、それに味を占めて、その後、
各地で騒いでいるんじゃない。
もう、窓口廃止1週間前には、補充券引き上げたほうが良いよ。
置いてあるものを出さないと粘着されるけれど、
無いものは無いとしか言いようがないからね。

43 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 20:47:23 ID:gZNBsBC70
常磐の時は松戸地区が補充券に関して
比較的甘かったから北柏以外は全て出してたんだよね
それがきっかけかなと思う

44 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 21:11:23 ID:B0J1wGh9O
まぁ、それでも最初のうちは良かったんだよね。転売屋が目をつ
け始めたから、おかしくなった。

横浜支社なんか、新子安に早朝からどなり込んだ馬鹿がいるし。

45 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 21:34:32 ID:V6mhi/u/O
しかし、記念に入場券買うだけでも閉鎖駅は大変だった・・大抵は定期客の列
が出来てたし、無くなるのを見越してジパングとかの切符買いに来てる、おば
ちゃんとか沢山いたしなぁ。9駅のうち、5駅しか買えなかったよ・・

46 名前:名無しでGO!:2007/10/31(水) 22:17:16 ID:V6mhi/u/O
ちなみに自分は土呂で補充券聞いてみたけど、やっぱり返納済みだった。

実際問題として、常備券や補充券を置く棚がスッカラカンだったしね。

47 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 00:28:24 ID:fC+vsZMn0
非常識なヲタに辟易してるのは分かるが・・・

>無言で発券して「130円」
>「最初から言って!」
>「すいません、お忙しい所ありがとうございました」ってお礼言ったら「ほんとだよ、

これは民間企業のフロントマンとしては失格の言葉遣いだな

48 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 00:54:27 ID:QbCoF62W0
子供用の入場券 ビューカードで1回づつ 
20枚くらい買ってるおっさんがいた。
何でまとめて買わないのか。
10分ぐらい占領されて迷惑だった。
埼京線某駅で。

49 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 01:01:22 ID:USlo0GeGO
>>47
人間味があっていいじゃん。
キモヲタに辟易してたのは事実だろうと思うし。

50 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 01:08:05 ID:l3XwQVbAO
この板では切符収集する奴は全てキモヲタ、そして精神異常者扱いなんだなw

51 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 01:17:32 ID:HmCV1mUQ0
結局、補充券とかが期限前に返納になってしまうのも
一部の度の過ぎたマニアが原因。

一部マニアが自分のクビを絞めているだけ。

52 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 02:19:21 ID:52gS/wiqO
邪鉄に言わせると、
「そんな状況を見越せなかった束が悪い」ってなるんだろうなw

53 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 05:04:51 ID:MBJEMKtU0
>>51
その通り

54 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 06:45:48 ID:KiD+tG9m0
>>49
しかし、こういう駅員はキモヲタだけにこのような言葉遣いをしているわけじゃないだろう。
おそらく東北新幹線とかを買いに来る客にも同じような物言いをしてるんじゃね?
人間、そんなに簡単に切り替えなんてできないって。

55 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 06:50:07 ID:GUCQVcZ60
補充券も1人1枚とか空気読んで窓口が混んでる時は遠慮する、とかの配慮をすればまだ良いんだが。
実際は転売屋が1人で50枚とか100枚とか要求する訳よ。
しかも小人最短と博多〜博多南小人特急券とかで。
そんなの発券するのに1時間以上掛かるし、その間窓口は麻痺状態だ。
東日本の態度以前に現実問題対応できないだろ?
そもそもそういう大量発券に便利なように機械化されてるわけだし。

今まで窓口廃止駅や新規開業駅でそういう業務妨害紛いの行為をして、
断られると窓口占拠して恫喝、なんてしてたら会社組織として対策するのは当たり前だ。

56 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 08:04:05 ID:fq11nnmiO
会社として対策?何かしてる?
単に一部の不心得者によるストレスを不特定多数の客に八つ当たりしてるだけじゃん。
甘えんな。

57 名前:41:2007/11/01(木) 09:22:15 ID:ow0hFS0KO
>>42>>43dです
出札廃止に必ずいるヲタ
@補充券ヲタ
A額入の社線連絡券ヲタ
Bハイフン01にこだわるヲタ
その他あったらヨロ

58 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 09:52:42 ID:52gS/wiqO
>>56
対策=補充券引き上げ

59 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 11:53:38 ID:hzogybLK0
現に大宮支社では幹線の大型駅にしか、補充券を置かなくなっている。
第一、補充券で対応する例なんか殆どないでしょ?今まで補充券で対応
してたものも、ほぼマルスシステムの改修で対応出来る様になってるんだしね。

60 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 12:53:17 ID:BufMFaf8O
>>54
お前の頭のレベルじゃ切替無理でも、
世の中にはちゃんと使い分けることが
出来る奴も居るぞ。

61 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 12:56:16 ID:BufMFaf8O
>>56
甘えてんのはお前の方じゃんw

62 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 16:49:01 ID:fB0n3S0H0
>>56
甘えんな馬鹿

63 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 17:23:45 ID:fq11nnmiO
>>60
残念ながら、JR東日本にはそんな人はいないみたいだけどなw

64 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 19:28:06 ID:UrUjTEGI0
           補充券の発券について

通常の券売機などでお求めいただける切符等は補充券での発券はできません
以下のような場合に発券いたします

多数のお客様が同時にご乗車される場合の発券や事前乗越し清算を希望される場合
機器の故障等により最寄駅で電話による予約発券を行う場合

って窓口で決めれば良いだけ

65 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 19:29:53 ID:bm+Nb3lP0
>>64
今後そうなるでしょ、多分。

66 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 19:47:16 ID:oPP2x4kW0
>>64
逆に言えば
事由に該当する場合は確実に発券を受けられるようになるのかな?
転売ヲタも困るが、補充券で対応しなければならないケースでも
「出来ない」と規則を無視するマイルール駅員がいるのも困る
というか転売ヲタの存在で自分は困らないが後者は自分が困るから
腹が立つ

67 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 20:08:55 ID:p5iIg9kr0
>>66
そのような場合でも、主要駅や発行箇所(びゅうなど)に限定した上
「発行までお時間がかかりますので、余裕を持って○○日前までにお申し込みください」
となりそうな予感。


68 名前:最終警告:2007/11/01(木) 21:01:14 ID:A5O7qOmw0
切符を発売するか否かは「係員の判断」ですよ?
補充券だろうが、マルス券だろうが、発売するかどうかは係員が判断することであって、お客様が判断することではありません。
そこを勘違いされているお客様が多いですね。
発売してくれなかったせいで乗れなかったのなら、苦情として挙げられますが、
発売してくれなかったせいで転売できなかったというのは、単なるわがままです。
会社は相手にしませんし、長いこと居座るようであれば、業務妨害なので警察を呼びます。

69 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 21:46:38 ID:oPP2x4kW0
>>68
転売厨を憎む気持ちは分かるが「係員の判断」ってのもねぇという気分
「会社の判断」ならともかくね

乗車目的で買いに行ってるのに「マイルール」「面倒」「操作方法がよく分からない」
という理由でマルス券の発券を断られた身からすれば

「そんなに面倒な事したくない。楽をしたいなら仕事止めちまえよ」と言いたい

70 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 22:00:04 ID:WgyHP2/QO
特に東日本の社員は研修が甘いせいか、規則を熟知してない係員
が多過ぎるしな。「機械で出ないものは出来ない」とか「そんな
制度はない」とかさ。

71 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 23:46:39 ID:yhuRdJDA0
>>70
若いねーちゃんが「当社の新幹線と在来線では乗継割引は適応されません」と行ってるのを聞いて、
近くにいた別の社員が慌てていたのを見たことがある。
あと、岡山が乗継割引対象駅か一生懸命調べる駅員も見たことある。

どんな教育受けているんだか・・

72 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 23:47:48 ID:bIPkfATq0
>>12
それなら廃止か自由席のみの利用にするかだが、前者は「廃止厨乙」と書かれるのがオチだし、後者ではウィークエンドの二の舞になるし・・・。

73 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 23:49:55 ID:4Kx6tw6v0
>>71
>適応されません

変換間違いじゃないよな。。
どんな教育受けているんだか・・

74 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 23:52:00 ID:WtvQlfI80
>>73

♀がそう言ってたに違いないw

75 名前:名無しでGO!:2007/11/01(木) 23:53:18 ID:4Kx6tw6v0
>>74
なるほど!

76 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 00:00:01 ID:fNZPJEfJ0
行ってるのを聞いて のほうが問題あるな。

言ってるのを聞いて か

いずれにせよ、日本語でおKだな。

77 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 00:07:28 ID:iw0iB4RpO
東の研修では新幹線関係も自社のしかやらないらしいからね、だからか博多南
線の特定特急券をいつまでも、発券出来ない♀駅員とか出てくるんだろう。

某ターミナル駅で新大阪→博多南とかやって、マルスに要求拒否されて「どう
やら、博多までしか発売できないみたいですね〜博多―博多南間は特殊みたい
なんで、ウチの機械では出ないみたいです」なんてのがいたしね。

78 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 00:18:22 ID:i3tY/dRh0
だから何?
同じようなネタはもう聞き飽きたよ。

79 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 00:38:48 ID:TFEQ4obW0
>>73>>76>>78
開き直ってる中の人乙!
利用者にとって、そういうのも問題だろ?

80 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 00:52:08 ID:i3tY/dRh0
>>79
>開き直ってる中の人乙!

必ずその返しが来るなw
誤認、誤発行ネタを書き込むやつに共通している点として、
そのほかに誤字脱字が多い、必ず age る・・・。
そんなにそのネタを書きたいなら専用スレに行けよ。

81 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 01:52:47 ID:7pYMDfQRO
スレタイが読めないバカが多いこと。
なぜMV、Kaeruスレでやるのか。「ちゃんと売れ」スレ(笑)が過疎ってますよ。

82 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 11:38:29 ID:tzcVMd0eO
昔のM型でもあるまいし、博多南線なんかすぐでるのに。難しいか?

83 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 12:44:38 ID:iphoSutgO
博多南線がどこにあってどんな路線なのか知らないんじゃない?
おそらく、日本のJR線が頭に入ってる奴なんてまれだろうし、駅名なんてとてもとても。
もし、カエルのオペレーターのその辺の能力が高ければ、少しは評判も上がるんだろうがな。

84 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 17:14:04 ID:dl1Y11wV0

千葉駅のVPリニューアルが11/12に完了、11/13より営業開始
営業時間延長+窓口増、西口にMV置いてくれないかな。。。

大宮支社
宇都宮線 小山〜宝積寺間、岡本以外MV導入完了

束のHP、駅構内図増殖してるw

85 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 19:22:45 ID:ubOPe8pI0
>>83
>カエルのオペレーターのその辺の能力が高ければ

もう本当に禿同
窓口に知識不足の係員が増殖している現状で
カエルのオペレータにみっちり知識を蓄えた人材を揃えておけば
「ろくに知識のない窓口は使いもにならない」
「カエルのほうが的確に発券できる」
「わが駅にもカエル導入汁」
という流れにもなるだろうに・・・。

86 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 23:13:55 ID:DrHRobgf0
宇都宮線東大宮駅
12月1日より窓口営業時間短縮予定
ソースは駅掲示

現行 6:00〜21:00
短縮後 7:00〜18:00

87 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 23:29:55 ID:9836nTyR0
カエルセンターを酉に移管する
つぃでにマルス操作/発券業務相談センター/FAX予約センターを作る(もちろん酉が)

束は客の希望を予約票に記入の上酉FAX予約センターに送ると客の希望切符が束のMVから発券される

88 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 23:31:21 ID:3QOeBJ/f0
麻生太郎氏「今らき☆すたにハマっている」発言に波紋★part4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1193830877/l50

89 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 23:38:57 ID:6Y2CBv8PO
>>83
蛙オペレーターは比較的スキル高い気がする。
比較対象はヲタ以外のGS(とくに女性)だとして。

>>86
18時はやりすぎだろ。蛙の北鴻巣とかの方が下手したらマシなんじゃないか?
ま、東大宮はMVがあるからそれでいいって発想なんだろうが。
ところで、時短といえば他社だが、西(可部・呉線スレで見た)ででかいのが来たな。
あっちはMV配置とかするのかね?

90 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 23:44:16 ID:VbDTA18/0
>>87
それなら西の電話予約したきっぷを東のMVで受け取れるようにすれば済む

91 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 23:47:45 ID:kRj6eSeO0
広島地区、営業時間短縮駅が増えた

92 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 23:49:20 ID:DPB8ptiHO
>>86
始まったな、大幅な時短が・・中小規模駅はこれから7:00〜
18:00が標準になるらしいと聞くが、実際どうなんだろう?

しかし、なぜ首都圏以外の中小規模駅の窓口が21時くらいまで
やってるのに、首都圏は大型駅以外そうやって極端な時短に走る
?いずれ、無くす気なのか?まるで、昔の私鉄の定期券販売駅み
たいだ。あの頃は大型駅じゃないと定期買えなかったしね。

93 名前:名無しでGO!:2007/11/02(金) 23:51:57 ID:oPJoPNqgO
地方の駅は出改札兼務で当直1人勤務が多いから。
改札やるくらいなら窓口もやってしまえという発想では?

んでもコヒは恐ろしい駅がたまにある。新夕張とかwww

94 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 00:05:31 ID:qC1UDhAg0
18時までって…。
住民票写しの受付とか公立図書館貸出しとか時間延長に走る時代に
逆に閉めるのを早めるとは。もはや束は公務員以下だなw

95 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 00:06:35 ID:hRz7M7AeO
東大宮クラスが18時だと、快速通過駅クラスは軒並みそうなる可能性もあるな。
さすがに蕨だの川口だの新越谷だのでそれはやらないと思いたいが。
あと、東京・横浜・八王子は追随するのかも気になる。

>>93
日曜休業だっけ?>新夕張
広島の場合は終日→昼間休業だから東の考えに近い気がする。
アーバンでみどり復活させた朝霧もそうだっけか?

96 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 00:18:34 ID:/lV8Bb68O
>>95
新夕張は日祝休業だね。
以前は出改札係が居たみたいだけど、夕張線タブレット廃止後に体制が変更になって、当務駅長が兼務になったが、営業時間は変わらず。

コヒの場合は運転扱いの関係で駅員は終日居るのに営業扱いは夜間無人が多い。
五稜郭、長万部、木古内、追分、遠軽、名寄、南稚内あたりが該当する。
砂川は19時で営業終了なのがなんとも。まだ特急があるのに改札はスルー状態。
森、東室蘭、深川、旭川、函館線札幌近郊はほぼ始発から終発まで営業。

97 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 00:35:48 ID:COjLmSfG0
>>91
JR西の場合、窓口だけでなく改札を含めて、駅全部が無人になっているから、
時短といっても、意味が違うよ。
最近のJR東の場合は、改札は営業しているのに、窓だけさっさと閉めているから、
余計に腹が立つ。

98 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 01:30:25 ID:0+xAypXY0
>>92
この分だと大宮支社、横浜支社、東京支社で更なる窓口閉鎖がありそうだね。
結局、JR東日本なんてエゴで作られた欧米レベルの民営会社なんだよ。
カネにならなきゃ、さっさと切り捨てるっていうさ。ちまちま窓口で切符売るより
も、ICカード事業や店舗事業の方が余程大切なんだろう。

>>95
蕨や新越谷など住宅地がひしめく土地でも、今の東日本なら平気で時短しそうだな。
しょせん、顧客の要望や意見なんて会社を経営していく為にはどうでもいいんだろう。

>>97
そうそう、改札だけはしっかり営業してるんだよね。

99 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 02:20:19 ID:4jBCWSOU0
18:00迄だったら使えないなー

100 名前:名無しでGO!:2007/11/03(土) 04:26:14 ID:STKynyxp0
>>90
そんなの今でもビューカードとれTELで実現してるじゃん。
西日本の5489でも結局決済のクレジットカードが必要なんだし。

273.90 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)