■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

JR東 Kaeruくん・MV導入 六匹目

1 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 17:40:41 ID:nuKfVpc60
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。(駅員が優しいだけだけど)
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。
Suica、エキナカに関する話題、単なる合理化反対はスレ違いだよ。

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/

801 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 20:21:38 ID:NICtV8X20
>>800
禿同

802 名前:名無しでGO!:2008/01/22(火) 20:49:31 ID:7ZmUzsN50
>>797>>800
がんばれ!

803 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 01:05:51 ID:4UUxpZJ/O
カエル君で、回数券を使って指定を取ると
新しい券に発券替えされますか?
それとも土・日きっぷみたいにスタンプですか?

804 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 01:50:52 ID:lz7THAcbO
>>792
聞くなの駅員は今でも馬鹿ばっかりなんだな。
数年前東横沿線に住んでた時はよく使ってたけど。

805 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 03:06:30 ID:gWAZsPt70
>>803
普通に友人窓で買っても発行換えされるだろ?
それと一緒

806 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 03:21:36 ID:h5r1K/rB0
「新幹線はネットで予約、受取は駅の指定券券売機。窓口には並ばない主義、
つまりはえきねっと」

東日本管内の駅や車両のあちこちにこんなえきねっとのPRがあるが、どう見ても
「これからはえきねっとに入って指定券はネットで予約してMVで受け取れ、新幹線
の指定券ごときでいちいち窓口に並ぶな」というニュアンスにしか見えない。

あの会社は一体、客をなんだと思ってんだろ・・

807 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 03:30:06 ID:4UUxpZJ/O
いつも窓口を使う時は、別に指定券を出して、
回数券には、スタンプが押されていたので活用
できればと思ったけど
カエルでは、発行替え厳守なんですね

808 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 05:45:57 ID:LzvK7TUVO
>>806
しかも、会費を取られる会員にならないといけないし。

そんなに券売機に誘導したきゃ無料の電話予約サービスも
すべきだろ。

809 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 06:40:30 ID:ACqSWLpRO
>>808
エクスプレス予約と勘違いしてないか?えきねっとは会費取られない。



ま、そこまで宣伝するならもうちょっと使いやすいシステムにしてほしい。
詳細な座席指定ができないとか、料金券と同一区間の乗車券しか予約できないとか、
幹在乗り継ぎの予約が複雑だとか、一般人には難しすぎると思う。

810 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 07:19:41 ID:cqnGUcFu0
簡単にすると「MVとおんなじじゃねーか」と言われるのがオチなのだが

811 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 07:25:56 ID:FBUEV9GNO
>>808
809が指摘の通り、会費はとられないし、別にクレカさえ持ってれば
ビューカードじゃなくてもいい。俺自身がそういう会員だ。

でも、機械に誘導したいなら西の5489を見習った電話予約システムは作るべきだな。
それこそ、電話予約時のえきねっと割引分をなくせばオペレーターの人件費も
ベイ出来るだろうし。

812 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 10:09:36 ID:/YtH7NVm0
>>809
乗車券は任意の区間購入出来る予定だったが、何故か
無期延期

813 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 10:37:08 ID:g7yamxXVO
でも、それなら「クレカ無いやつは新幹線に乗るな」になるけどね。
まあ確かに、そんな貧乏人は夜行バスに流れてるから、
合理的な考えではあるんだけどね。

814 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 12:20:44 ID:EdFXazNr0
>>806
そんな捻くれた考えしかできないのは、お前ら切符ヲタだけ。
窓口に並ばずに券売機でスムーズに受け取れるのは旅客にとってJRにとってメリットがある。
それをいちいち批判するお前らって、どうゆう神経してるんだか・・・


>>813
>クレカ無いやつは新幹線に乗るな

なぜこんな結論に至ったのか・・・
恐るべし切符ヲタ

815 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 12:49:11 ID:Q1DvQETfO
そんなに社畜君はsageを覚えたのが嬉しいのかw

816 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 13:51:53 ID:g7yamxXVO
俺は普通に働いてるしクレカくらい持ってるけど、
実際クレカ審査を落ちる契約社員やフリーターはたくさんいるよ。
そういう客は客として見なさず、切り捨てるなら、
束のやり方として部外者がどうこう言う筋では無いけど。
ただ、客を選別してると将来困るのは誰なのかな?ってとこだね。
中距離では夜行バスが多数あるし、長距離では飛行機があるんだから、
新幹線なんかに乗らなくても困る事は無いんだけどな。

817 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 16:35:59 ID:qyZ22W310
これからはデビットカードの時代ですよ。

818 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 16:43:55 ID:EdFXazNr0
>>816
クレジットカードでしか支払いできないようなサービスは他にでも山ほどあるだろ。
何故JRだけ批判されないといけないのか理解に苦しむ。
また無職やブラック会員でもVISAデビットカードは持てる。
それでも登録や支払いは可能だから、イーバンク銀行やスルガ銀行で申し込んでください。

819 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 16:51:54 ID:sD0ShXQZ0
クレカなしで買えるかどうかが移動手段の基準か…?

820 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 19:19:35 ID:j53SAl6s0
>>666
同意。
帰宅ラッシュなのに繰り上げなんて中途半端。
最低奈良1930まで開設汁。
倒壊道線(束側)ムーンナイト止まる駅MV・窓は道ですか?
束に指定席がある電車が止まる駅にはその列車終わるまで開けて欲しいと送った。
束はゆっくり時間をかけて考えて欲しい。
>>641
西○橋のエキナカなんだけどトトロ・東洋連絡改札出来たから
トトロ・東洋からの客減ったんじゃないの?

821 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 20:08:01 ID:595S/KYo0
>>820
あの横浜ですら、二十二時に窓締まる
MVあるが、三ライズのしんだい券は変えず

822 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 20:25:21 ID:LzvK7TUVO
>>814
>>818
いかにも官僚と言うか役人上がりが商売気を出した時の
言い草みたいですな。

共産党が政権取って資本主義経済をやってる今の中国に
酷似してると思うのは自分だけでしょうか?

823 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 20:29:09 ID:xV8ZDMFh0
>>822
国鉄の遺産を食い潰し、その上国鉄を非難し続ける辺りは中国顔負けw

824 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 21:00:04 ID:Q1DvQETfO
>>822-823
下手すれば中国にも失礼な位酷い集団だろw

825 名前:822:2008/01/23(水) 21:05:49 ID:LzvK7TUVO
>>823-824
そうですな、全く。
失礼しました。

となれば「武家の商法」と言うべきでしょうか?

おっと、今度は武士に失礼ですね。

826 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 21:23:17 ID:Q1DvQETfO
>>825
以前にもあったが詐欺師か893並の商売だからな。

827 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 21:52:24 ID:cqnGUcFu0
>>820
 JR西船のエキナカは関所が出来てから閑古鳥という話聞いたことある。

828 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 22:14:11 ID:I8cs2Gpi0
>>827
そりゃそうだろ。わざわざ寄ってあげるほどの店なんてないじゃん、あそこ。
さすが殿様商法に浸りきった連中が思いつくような店舗街だと思ったわ。

829 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 22:20:07 ID:g7yamxXVO
飛行機や夜行バスなら、コンビニ決済とかもあるよ。
最近じゃあ、通信販売でもコンビニで決済できるのに、
何でJRはやれないのかなあ?
その辺り頭の中身が古いと言うのか、
それともコンビニに支払う手数料すらケチりたいのか、わからないけどね。

830 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 22:30:32 ID:g7yamxXVO
そういや駅ナカで思い出したけど。
上野駅にある和食の「ちゃぶせん」って、正月期間中6日までシャッターを下ろしたまま、
張り紙一つすらなかったから、てっきり潰れたかと思ったよ。
一応先週行ったら営業してたから安心したけど、
休むならきちんと張り紙しとけと言いたかったな。
そういう所も殿様商売なんだな。

831 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 23:48:34 ID:O3julpG60
>>806
「携帯で新幹線に」のポスターを新横浜にたくさん貼るのはどうなんだろう。
間違ってはいないけど誤解を生みそう

832 名前:名無しでGO!:2008/01/23(水) 23:53:36 ID:d47N0YCe0
>>829
自動改札ってもんがあるだろ。
蛙そのものか、互換機を導入しないと無理

833 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 01:05:12 ID:NvIZYMfLO
>>832
今の駅ネットだって、MVで切符を受け取ってるじゃん。
多分クレカを入れるか予約番号を入力しているんだろうけど、
コンビニ発券のレシートに予約番号を印字し、
その番号を入力すれば切符が発券するようにすれば、
既存の設備で対応できるよ。
なんで飛行機のチェック機と同じ事ができないのか、不思議でたまらんよ。

834 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 01:17:06 ID:D8R422WD0
コンビニ決済って手数料発生したりとかコンビニと提携契約しなきゃ
いけなくなったりとか、東日本はケチだからそれが出来ないんだろ?

しかも、あのPR文はまるでクレジットカード持ってない奴なんか列車に
乗せる気がありません、って言ってるのと同じような事。
とりあえず、社蓄の>>814は氏ね。

835 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 02:11:21 ID:ApNQoCAl0
>>833
おおむね同意

>>834
>あのPR文はまるでクレジットカード持ってない奴なんか列車に
>乗せる気がありません
ホントだよなぁ。
つい6〜7年前までは、「はぁ?クレジットカード持ってる?それもViewじゃないの?
だったら現金で払えゴルァ!」だったのが信じられん。

836 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 03:08:49 ID:Glz3T/hn0
だから問題はコミュニケーションにあるんだよ
ttp://d.hatena.ne.jp/atutake/20080122/1200952489

837 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 07:23:23 ID:NvIZYMfLO
3月からのモバイルSuica新幹線特急券だって、
「モバイルSuicaなら割引くが、クレカ無いとダメだよ」と言ってるようなもんじゃん。
何で通常Suicaを締め出したのか、全く理解不可能だわ。
入場時に残高5000円以上無いと乗せないとか、やり方はあったのに、
「とにかく取りはぐれが無い為にクレカで払わせる事が絶対条件」だと
安易でバカでも思いつく事しかやらない、国鉄以下の会社だわな。

838 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 07:56:24 ID:szIaXb7VO
>クレカで払わせることが条件

そりゃ海も西も同じじゃろ

839 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 08:04:46 ID:fzTYkAk30
スイカってMAXチャージ2万円だろ?
それで新幹線は無茶だろ。
常識で考えて解ると思うが。

840 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 08:06:28 ID:D8R422WD0
まぁ、ここ最近の治安情勢の低下でアメリカのようにクレカがないと
信用されない時代になりつつある事を実感するよな。航空会社も今や、
バカみたいにクレカに取り繕っているし、時代の流れとして諦める他
ないと思う反面、航空や船舶より身近な鉄道がそんな事をしてるのは
どうかと思う。

841 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 08:24:23 ID:uIsB+U250
>>830

ノロウイルスだしたが、報告もせず黙ってるんだって
内部告発があったな

842 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 08:31:32 ID:fzTYkAk30
>>840
いや、別に日本は現金決済嫌っていないし。
駅の窓口や券売機で普通に現金で買えるじゃん。

843 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 09:07:34 ID:D8R422WD0
>>842
勿論そうなんだけども・・ただ、最近はその傾向があるよって事。

そのうち、クレジットカードを持っていないと信用されない時代が日本にも
必ず訪れる。

844 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 09:59:59 ID:NXpTp5n2O
>>831
そのSuicaにしても、千葉県内では、東京から100km圏内で
使えない駅が山ほどあり、来年まで放置状態とか。

使えない事を知らずに降りた客と現場の駅員・車掌らとの
トラブルなんて日常茶飯事。

最近になって、Suicaが使えない範囲の地図を掲示し始めた
が、大半が入場後(ラッチ内)に貼るという意味の無さ。

これ以上書くとまた社蓄かダラ幹あたりから「ここは束を
叩きたいだけ連中のスレですか?」と言われそうだし、まぁ
スレ違いなんでこの位にしとくが、やってることが実にチグハグ
な企業だと俺には思えて仕方ない。

845 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 15:13:32 ID:NvIZYMfLO
>>844
だな。
東京近郊区間にしたって、140km先の日立(Suica可)まで入れているくせに、
100kmちょいの銚子(Suica不可)が除外って、統制が取れてないわな。
それとも千葉動労のエリアは徹底的に差別したいのかな?
ただそれが事実としても、利用者には関係ないんだけどね。

846 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 15:16:58 ID:NvIZYMfLO
>>839
ならばチャージ上限を5万円まで引き上げるとか、
方法はいくらでもあるけどね。
まあ、新幹線でたかだか200円程度安くしたところで、
夜行バスよりかは高いから、乗る気ないけどね。

847 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 20:53:57 ID:EMe/58px0
>>846
 裏書で2万までと書いてあるから
 5万まで引き上げようとするとSuicaを交換しないと無理。

848 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 21:18:08 ID:l+dHtd5A0
>>813
なぜJRだけ批判されるかって?
客を選別して将来困るのは誰なのか?
困った時にはもう取り返せない
そうして鉄道がどんどん衰退していくのを見たくないからだろ?
廃止されるのはローカル線だけ。都市部の鉄道は永遠。黙っていても客はいくらでも来る
というのは幻想に過ぎないと思うぞ


>>845
房総を除外しているのは経路が入り組みすぎて近郊区間にすると
経路特定出来なくなるからではなかろうか?
でも実際のところ、銚子〜蘇我とか、総武線千葉経由も成田線経由も東金線経由でも
客はみんな不正と知らずに、最安運賃で乗ってるだろうからそれは関係ないか?

849 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 21:25:19 ID:bVZ1UFy90
人大杉で見れないんだけど・・・

850 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 22:27:05 ID:UyJdoIXi0
>>848
>客はみんな不正と知らずに、最安運賃で乗ってるだろうからそれは関係ないか?

この場合、不正ではない

>第27条  Suica乗車券を第21条第1項の規定により使用する場合、出場駅において、入場駅から同一の取扱区間内を経由して最も低廉となる運賃計算経路で算出した普通旅客運賃をSF残額から減算します。
この場合、小児用Suica乗車券にあっては小児の普通旅客運賃を、その他のSuica乗車券にあっては大人の普通旅客運賃を減算します。
ttp://www.jreast.co.jp/suica/etc/rule/02.html

話題がスレ違いスマン

>>849
専ブラを入れるべし

851 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 22:33:57 ID:UyJdoIXi0
850です・・・

よく見ると、Suicaエリアじゃない、かつ東京近郊区間でないので大都市近郊区間特例が使えない・・・

きっぷに書かれた経路でない区間を経由すると、確かに不正だ・・・
なんだ、漏れ・・・orz

逝ってくる・・・

852 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 22:36:09 ID:7kWRiEtX0
JR片岡駅では「みどりの窓口」を1月末で閉鎖し、乗車券類は券売機
のみでの発売となります。
2月から券売機で発売できない乗車券類をお求めの際は、窓口のある最寄り駅(矢板駅など)
をご利用くださいますようお願いいたします。
問い合わせ/東日本旅客鉄道(株)[JR東日本]大宮支社営業部企画課048(642)7378

853 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 23:07:19 ID:Glz3T/hn0
モバイルSuica特急券はSuicaのチャージ部分で買うわけじゃないから2万円枠は関係ない

854 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 23:14:28 ID:SS5q1nJk0
>>853
クレジット利用可能枠があるけどな。

855 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 23:16:40 ID:+I/13+UcO
>>852
しかし矢板の窓口も…


最悪宇都宮か那須塩原という事態になるな、こりゃ。

856 名前:名無しでGO!:2008/01/24(木) 23:28:13 ID:04+NC8Ai0
ほら、国によってはクレカが社会的信用の条件になるところってあるじゃん?どこかは知らんが。
それを日本でやろうとして(ry

857 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 00:08:24 ID:25An7vNy0
>>833
そんな二度手間を…

858 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 06:43:27 ID:79oOL4yG0
東浦和 営業時間 6:00〜21:00 ※2008年2月1日(金)より営業時間が7:00〜19:00に変更となります。
武蔵高萩 営業時間 6:00〜21:00 ※2008年1月31日(木)をもって当駅「みどりの窓口」の営業を終了させていただきます。
氏家 営業時間 6:00〜20:00 ※2008年2月1日(金)より営業時間が7:00〜18:00に変更となります。
片岡 営業時間 7:50〜17:10 ※2008年1月31日(木)をもって当駅「みどりの窓口」の営業を終了させていただきます。
黒磯 営業時間 6:00〜20:00 ※2008年2月1日(金)より営業時間が7:00〜18:00に変更となります。
西那須野 営業時間 6:00〜20:00 ※2008年2月1日(金)より営業時間が7:00〜18:00に変更となります。
矢板 営業時間 6:00〜20:00 ※2008年2月1日(金)より営業時間が7:00〜18:00に変更となります

1/22付けで更新された東のみどりの窓口一覧表
POS窓口について記載が無いんだよなあ

しかし
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=64
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=423
MV何時までやってるんだよ…

859 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 06:43:43 ID:Dtlm2PMR0
>>851
Suicaエリアにするなら近郊区間に入るのが必須になるから、
Suicaが導入されたという前提なら別に不正にはならない。

860 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 07:01:46 ID:LkCuE4UF0
【あやめ】成田線・鹿島線スレ4号車【N’EX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179168296

687 :名無し野電車区 :2008/01/21(月) 21:55:35 ID:ZEIxyjdt0
成田駅の新しいびゅうプラザとみどりの窓口が2月6日に営業開始するが、
窓口の営業時間が21時から20時までに短縮される模様。
見かけは新しくなってもサービスは低下か…。

861 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 07:17:16 ID:79oOL4yG0
成田 営業時間 6:00〜21:00
※2008年2月6日(水)より営業時間が、6:00〜20:00に変更となります。
※2008年1月9日現在の情報です。

862 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 07:23:41 ID:WXyqZcwG0
近い将来・・・

JR東日本の駅では「みどりの窓口」を1月末で閉鎖し、乗車券類は券売機
のみでの発売となります。
2月から券売機で発売できない乗車券類をお求めの際は、「えきねっと」もしくはお近く
の旅行会社などをご利用くださいますようお願いいたします。
問い合わせ/東日本旅客鉄道(株)テレフォンセンター 050-****-****

863 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 08:28:19 ID:DXBt3wGy0
窓口発券に手数料取ればいいんだよ。
そうすればMVやえきねっとをみんな使うようになる。

864 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 08:33:39 ID:hhRTYJQsO
>>862
2010年頃に実行されそうな悪寒。


>>863
頭大丈夫?

865 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 09:32:24 ID:GyJGwv6M0
>>848-851
東金線経由はともかく、成田経由と八日市場経由はどちらでも問題ない。

866 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 09:49:49 ID:DXBt3wGy0
>>864
別におかしい考えじゃないだろ?
銀行の手数料も窓口>>ATM>>ネットなんだし。
鉄道も実際えきねっと等でネット分を割り引いてるし、スイカポイント等もある。
まあ手数料というと刺激が強いが、既にそういう趣旨で窓口以外分を割安にして誘導してる。

867 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 10:04:40 ID:7itCne+/O
>>862の広島版

近い将来・・・

西日本旅客鉄道(JR西日本)広島支社の一部の駅では「みどりの窓口」を二〇××年三月末で閉鎖し、乗車券類は券売機のみでの発売となります。
四月から券売機で発売できない乗車券類をお求めの際は、主要駅の「みどりの窓口」もしくはお近くの旅行会社、「5489サービス」などをご利用くださいますようお願いいたします。

問い合わせ/JR西日本お客様センター0570-??-2486(固定電話からは市内通話料でご利用可能)

868 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 10:56:41 ID:+KjbggPJO
>>866
銀行の手数料商法は、極めて評判が悪いわけだが。
JRもそうなりたいなら、すればいいよ。自分の尻を自分で拭ける覚悟があるなら。

869 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 11:47:15 ID:xmHOWbCSP
>>866
バカか?
窓口で買える全部の切符を券売機で買えないのに、そんなことしたら客が減るだけじゃん。
銀行だって手数料が違うのは、振込とかATMでできるものだけ。

870 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 16:09:45 ID:0CfeoFoI0
>>854
>>853>>839に対してね。

>>866
束の方針として正しいかどうかは別として、
解釈としては合ってると思る。

871 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 21:11:10 ID:FKsQ7ZJP0
>>867
なんで、広島支社だけ閉鎖なんだ?
説明しろよ。

872 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 22:58:49 ID:t4irBP7X0
窓口で買う奴からは手数料取れ。とかほざいているのが居るが、
その論理だと、ジュース買うのに店で買ったら高く、自販機は安くと言う事だよな。
だが、実際にコンビニでペットボトルの飲み物を買うと、147円だ。
だが、多くの自販機は、150円だよな。消費税の関係でこうなっているが、消費税分を割り引くという
スタイルはまだまだ定着していない。あれだけ自販機が氾濫しているにも拘わらずだ。
元に戻るが、近距離の切符ならまだしも、遠距離の切符や特急券などに手数料を課す事が出来るのか?
我々みたいに、PCも携帯も自販機も自在に扱える人間ばかりではないことに気づけよ。
>手数料というと刺激が強い じゃあ窓口利用料とでも言うのか?
MV導入で、飛躍的に便利にはなったが、MVがあるのは本州3社の大・中の駅ばかりで
まだまだ少ない。北・九あたりでは、導入されてはいるが、発行券種は割引切符くらいで無いに等しい。
四国に至っては、導入すらしていない。窓口利用に手数料とは、自己中心的考えを押しつけられては堪らんな。

873 名前:名無しでGO!:2008/01/25(金) 23:23:09 ID:0CfeoFoI0
小売業のコストに占める人件費の割合を考えると、
方針とか思想というより計算問題なんじゃないか?

例えば自販機の例では
「値下げ幅+小銭自販機に交換するコスト+つり銭準備金」
に見合うだけ、売り上げが伸びない。

SuicaポイントでNEWDAYSが0.5/100P、自販機が1/100Pなのは
同じ価格でも自販機の方が儲かるからですよ。


874 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 01:17:26 ID:/Xk8ixBy0
「IC型乗車券使ってるのに運賃割引制度がないのはどういうことだ?」
という結論になる希ガス

875 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 05:10:31 ID:U2uxx6S40
亀レス。
>>762 >>765
> 地方発の割引切符なんて、購入が困難で事実上存在していないのも同然な商品がかなりある。
> 割引切符があると宣伝して客を釣ってるつもりなんだろうが、
> 不愉快な思いをした客は二度と戻ってこないんだけどね。

割引切符以外にもマルス口座に入っているものの出ない商品なんてごまんとある。
知人にマルス扱いの可能な夜行高速バス(非ドリーム・非東名名神)を
東京駅のJRバス窓口まで買いに行くのが大変だと愚痴っていたので
近場のマルスで買えると教えたことがある。
そうしたらタリフを参照したりで15分かかったそうだ。

でもドリームなどでも乗車変更や学割の扱はJRバスに関しては
柔軟なローカルルールも多いんだよな・・・
バスについて自社POSを使える関係なんだろうけど。

876 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 09:10:00 ID:TSDUGk4MO
>>872
キヨスクは150円で売りつけてるけどなwww

877 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 09:41:06 ID:EyDfYcWg0
>>876
あれは釣り銭の関係で5円単位にしてあるため。

878 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 15:14:10 ID:X3fbc/RZ0
全部100円にすれば計算楽でいい<キオスク

一方JR東はSuica対応POSを入れた。

879 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 17:17:20 ID:qJO1NbHW0
>>845
Suicaを導入されると途中下車ができなくなるから迷惑以外の何者でもない。

旅規70条も活用できなくなるし

880 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 17:54:30 ID:gqkkb6+GO
>>879
確かにその意味では迷惑なんだが、
日立〜黒磯〜渋川〜韮崎〜伊東に
まで広がっている現状では、千葉
の狭い適応範囲の方がむしろいび
つかと。

881 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 18:01:45 ID:93fS90mzO
>>879-880
伊東(もしくは熱海)―黒磯、約250kmが途中下車不可というのは明らかに異常。

束のやることなので東京―仙台で途中下車不可になる日が近い将来ありそうな気もするが。

882 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 19:18:41 ID:JVi+RGJrO
>>881
もう既に下準備はしていると思うよ、現に長距離乗車券で途中下車する客なん
て殆どいないに等しいし、一般人の認識は「きっぷは途中で降りたら無効」だ
からな。東日本の事だから、面倒な変更制度と一緒に廃止したいだろうしね。

883 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 19:21:53 ID:qJO1NbHW0
旅規70条を活用して途中下車したら不正乗車呼ばわりした山手線某駅の駅員…

884 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 20:07:51 ID:ctc4iaoJ0
>>879-882
乗継割引やら相次いで廃止された選択乗車特例といい
利用客が明らかに不利になることを平然と行なうのが束だからなw

885 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 20:17:10 ID:7CiNbFn/0
>>881
新幹線経由を使ったら途中下車可能だから
駅員判断で新幹線経由にしてくれるよ

886 名前:名無しでGO!:2008/01/26(土) 20:33:25 ID:qJO1NbHW0
気が利かないと(ry

887 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 00:59:23 ID:YL7dzJaW0
新幹線経由した場合、途中下車可能だけど、自動改札は受け付けるのですか?吸い込まれたままにはならないのかな。

888 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 01:16:43 ID:uZApgm8L0
>>887
吸い込まれたら、取り返せばいいだろ。
ばか

889 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 01:47:09 ID:rhY/vXbYO
>>887
有人改札で駅職員に提示して途中下車を

890 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 07:08:36 ID:rL0eqD6V0
976 名無しでGO! sage New! 2008/01/26(土) 12:53:27 ID:HYe3jZG50
>>970
高崎支社、最近のイベントは昔ほど気合入って無いから12系もそれほどきちんと
整備はしないでしょうな・・今の高崎支社は他社同様に本社からSuica網整備
とエキナカの営業推進が全然なってないとお咎めを受けているらしく、今後は残念
ながらイベント予算減額修正の関係でイベント列車はSL列車以外縮小傾向に持っていくらしい。
EF55はもはや、静態保存準備しているらしいし、
旧型客車も年数いってる車両からこれから、順次落としていくらしい・・
全ては高崎支社の企画課にいる友人の話より。
そのうち、いきなり「さよならレトロトレイン」とかやりそうな予感・・


891 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 10:46:03 ID:SYVBMFr20
>>889
自動改札は受け付けられる

892 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 12:04:04 ID:5eH6WpH60
>>878
海のキオスクもPOSレジになっているけど、どうせ電子マネー対応にはならないよねorz

893 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 12:47:01 ID:QE+1f0JiP
つEdy@名古屋

894 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 13:30:40 ID:T+h9JO560
>>890
Suica網整備とエキナカの営業推進って支社単位でやるものなのか??
利用エリアの拡大とかって、もっと本社とかでやるもののような気がするのだが
エキナカにしても駅改造を伴うものが支社で出来るのか・・?

JRってのは支社の権限が結構強いのかな?

895 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 14:21:41 ID:cm33UAISO
岡本は2月末で窓口閉鎖。駅掲示より

896 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 14:49:24 ID:5eH6WpH60
>>894
支社間で売り上げを競っているからな。

897 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 15:44:05 ID:gwgVgjo00
>>882
>現に長距離乗車券で途中下車する客なんて殆どいないに等しいし

いくらなんでもそれは乱暴だろ。それなりにいるよ。

898 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 17:28:37 ID:l8+aVmQG0
支社間で競ってなかったら民間企業として異常

899 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 17:33:55 ID:M6pXRgVjO
川越線南古谷のみどりの窓口は2月29日で営業終了。
さっき土日きっぷ買いに行ったら駅員に言われた。

900 名前:名無しでGO!:2008/01/27(日) 17:42:27 ID:JE1xORBUO
>>898
迷惑だけ増やす競争はもっと異常。

273.90 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)