■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

JR東 Kaeruくん・MV導入 六匹目

1 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 17:40:41 ID:nuKfVpc60
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。(駅員が優しいだけだけど)
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。
Suica、エキナカに関する話題、単なる合理化反対はスレ違いだよ。

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/

190 名前:名無しでGO!:2007/11/15(木) 19:40:08 ID:L+B9hO5w0
システム的なことなら多分全社的に変わってるだろうな

191 名前:名無しでGO!:2007/11/15(木) 22:05:50 ID:VKuRhHWq0
>>185
小田原のMVもそれと同じ機能があったよ。
早速いじってみたけど、
昔の(他の駅のMVは現行)方面から選んで区間や時間帯を選ぶ方式から
>>189の言ってる時刻表検索ってやつで、いきなり発駅と着駅と何時に出発か到着かを
選べば自動的に適切な列車を導いてくれる機能。
これは結構使いやすいかも。
今のところ横浜・桜木町・小田原にて試験的に画面を変えてやっているよ。

192 名前:186:2007/11/15(木) 22:09:50 ID:WofNrYx6O
>>188
航空や電話なら、ライバルがあるんだけど、鉄道は
大都市圏内を除くと、JRの寡占状態ですからね。

193 名前:名無しでGO!:2007/11/15(木) 22:17:00 ID:BA0DB5Tf0
>>191
九州新幹線が買えるようになったよね

194 名前:名無しでGO!:2007/11/15(木) 22:23:19 ID:wkjkDmZy0
今は試験期間で、4月頃から他の駅も切り替わるはず。

195 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 07:17:05 ID:eKjlkXEM0
>>192
本当はライバルはいっぱいあるよ。
ただ、会社的にはどうでもいいってことなんだろう。

東京−秋田とか、こまちで乗り通すのはけっこうだるいから、かなり飛行機の反撃に遭ってる。
NEXも、成田空港自体の利用者が増えてるから利用者数的には順調だけど、
シェアは相当リムジンや京成(料金不要列車)に取り返されて大幅に下げている。
鹿島線や内房線の特急は既にボロボロ。もはや、相手からライバルと見なされてない状況。

196 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 11:22:07 ID:nxSVcRiU0
>>195
内房線はまだしも鹿島線なんてボロボロどころか(ry

>>191 >>192 >>194
情報ありがと。もしかしてJR全線購入可能とか?
今日は休みなんで今から横浜行ってみて来る。
JR全線購入可+入場券購入可になったら批判も減るよね。
(入場券はソフトに入ってるから簡単に発売できるんだけど、
今のところ在来線の駅は発売してない)

197 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 12:59:04 ID:aaqcUrr00
>>195
それでも、まだ秋田・青森向けの新幹線は頑張ってると思うぞ。
トクだ値による需要喚起、回数券やフリー切符の設定、向こう側なら
http://www.jreast.co.jp/akita/komachi/park/except.htmlみたいな
無料(秋田は1日500円)駐車場とかやってるし、努力は伺える。
それでも、4時間乗りとおすとなると飛行機のがいいって層は、広島東京でも沢山いる。
子会社になるけど、びゅうの驚値で先日、土日青森に行って来た。
はやてにホテル付きで23500円。平日だと19000円。十分努力してるだろ。

職務放棄というか、諦めて放置しきってるのは、むしろ指摘してる千葉や
両毛線あたりが(どっちも蛙線区だな)特に当てはまるところじゃないかと俺は思う。
やってるのは、よく言えば地域輸送。悪く言えば高校生しか乗ってない。
Kaeruというか、高校生向け券売機を入れたとすら取れる。
リモート付き定期券販売機でもよかったんじゃないかと、冗談抜きで考えたくらい。
西も、和歌山線だの加古川線は完全放置だし、高速バスと戦うのはしんどいのかもな。

198 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 15:09:57 ID:jEHqzFz4O
新しいMVって実質、全国の指定が取れるにひとしいな。
寝台とかむりだけど

199 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 15:30:39 ID:nxSVcRiU0
MV新機能良いねwww

>>198
観光用途以外で寝台使うのはごく僅かだから、結構良いと思うよ。
あとは入場券機能だってば。
これで窓口の代替はほとんど果たせてると思う。
Kaeru哀れw

200 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 15:38:39 ID:HXzzQu0/0
寝台については根本的に解決されそうな気もするが・・・

201 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 15:39:39 ID:jEHqzFz4O
ちゃんと、ひばりも栄光のキハも画面に出てきたよ

202 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 16:39:33 ID:jMtDXyXsO
>>199
学割(特に定期)を忘れないでくれ。

203 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 16:43:50 ID:VakeDEgvO
相変わらず、Bグリーン券は出ないのな・・西瓜でご乗車下さいって事か。

204 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 17:47:30 ID:QZDhGdV+O
こうなると、kaenuクソにMV機能付けて欲しいな。

基本はMVで、対応できない時にオペレーター接続なら待ち時間の
短縮になるんだけど。

なんで、kaenuクソ+MV併用しないんだろ?

205 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 18:09:24 ID:n+F7fUw2O
折角、時刻表検索機能が新設されたのにひばりとか、イベント列
車系は検索は出来るのに「窓口の係員にご相談下さい」と注意書
きが出てMVでは発券出来ない・・意味ないよな。

206 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 18:32:16 ID:EjbIauDY0
そりゃ意味無いな。

207 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 19:14:28 ID:Q+I7cvHb0
MVの機能改修されて喜んでる奴、将来の事を考えて発言しろよ。

208 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 19:52:50 ID:Fhvtb/Oe0
MV新機能、「つやま」「はまなす」の急行自由席が発券できなかった

209 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 21:07:16 ID:qCyLAdvx0
籠原のMVに「乗車変更」ってのがあったけど、これもしかして当日のじゃなくてもOK?

210 名前:名無しでGO!:2007/11/16(金) 21:52:07 ID:3O9V7vZZ0
>209
改札の外と内で機能が違う。
共通して、MVで変更できるのは、変更前→変更後が同じ日付、同じ区間の場合のみ。さらに
改札内→当日のみ。
改札外→当日以外でも可能
という違いがある。

211 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 10:42:06 ID:CbN22ikP0
>>205-206
残席がなかったからじゃないの?
△だったらすんなり購入できるはず

212 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 11:10:22 ID:LZrw94Fb0
>>211
残席なしで「窓口の係員にご相談ください」も変だろ

213 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 11:16:00 ID:QN2BFQhY0
>>205
座席の割り当てが特殊なやつはそうなるんじゃないの?
イベントでも、183系とかのは買えた気がした

214 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 12:26:25 ID:byFtKUKBO
烏山やまあげ祭号は、14系ボックスシートだけどMVで買えた。
新機能の前だけど

215 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 12:58:15 ID:dUvZ4osGO
この時刻から検索機能、うちの駅は来月上旬に入るらしい。

楽しみ半分、不安半分かな。一体どこまで使えるのか、
資料だけだとよく分からない。

216 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 17:27:54 ID:/P333ZnG0
今日MV案内嬢が新機能について立ち話してた
試験的に云々…とか言ってたな。

217 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 19:02:55 ID:byFtKUKBO
MVで永遠にあーでもないこーでもないと検索されて、占領されても困るな。窓も少ないのに。

218 名前:名無しでGO!:2007/11/17(土) 20:07:53 ID:mjHzCeI50
もうすぐモバイルスイカが秋田まで導入されるらしい?

219 名前:名無しでGO!:2007/11/18(日) 07:02:56 ID:Y1KC+zy7O
>>218
そんなネタ、もう聞き飽きたw

220 名前:名無しでGO!:2007/11/19(月) 00:48:52 ID:yI7Tk/FU0
宇都宮線で先月MVが導入された、小金井、自治医大、石橋、雀宮は、いずれも、
12/1から7:00-18:00の時間短縮営業。
一昔前だったら、「何だこの営業時間は?」と言っていたはずだが、
今の東日本では、窓口が残るだけでも「良かった」という状況です...
宇都宮以北のほうは、今後、どうなるのかな。

221 名前:名無しでGO!:2007/11/19(月) 13:19:49 ID:g5pXX5bg0
Kaeruの時間が短いのって単に盛岡のスタッフが定時上がりするから?

222 名前:名無しでGO!:2007/11/19(月) 18:29:38 ID:79dM1ongO
今のMVみちゃうとカエルの意味、全くと言っていい程無いよな。
不正の温床だし、早くMVにするか窓、復活希望。

223 名前:名無しでGO!:2007/11/19(月) 19:06:37 ID:79dM1ongO
今関西某駅のMVでゆけむりこがね3号の切符は買えたが4号は相談しろって書いてあったが何が違うんだ

224 名前:名無しでGO!:2007/11/19(月) 19:07:04 ID:6vnUCNk+0
MVが満足に使えるヲタ視点であれば、だがな。
単純な乗車券+特急券とか、定期券ごときでも口頭じゃないと買えない層をどうするか。

225 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 10:54:27 ID:u++AbGlZ0
音声認識するMVとかあればいいんじゃね?

とりあえず学割乗車証とジパングを磁気券化できればだいぶマシになりそうだ。

226 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 11:56:27 ID:4DJ/mKrxO
音声認識券売機むかし品川にあったけど失敗に終わった。
今は技術が進歩したから復活するかな?

227 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 14:53:35 ID:UH2IGzeU0
音声認識は方言の問題が・・・特に地名が。
例えば八代は(やつしろ)じゃなく、現地読みは(やっちろ)だし、
小田原は(おだわら)の現地読みは(おだーら)。
この辺の認識できれば凄いがなぁ。

228 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 16:12:57 ID:DaepuNLEO
MVに「蛙オペレーター呼出し」機能付ければ
解決じゃないかい?

もちろん、イベント系やレンタカー、周遊きっぷ
購入可能で。

229 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 17:12:56 ID:GrUbXCPS0
KaeruとMVじゃ開発元が違うからな。
連携させられるのかどうか。

230 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 23:23:22 ID:N65DvgJs0
俺が変えてやろうと思ったけれどJEISにもEにも落ちたからなあ。

231 名前:名無しでGO!:2007/11/20(火) 23:31:55 ID:TEsL2kIgO
>>229
メーカーってどこなんだ?
蛙はMEMベースだから沖だよな。MVは東芝?

>>230
沖か東芝入ってクライアントに提案とかどうよ。

232 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 21:17:05 ID:5fCwzbez0
>>227
青梅とか国府津もだな

233 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 21:27:15 ID:fGARAmJU0
>>227
 音声認識は近鉄で導入して失敗したからなw
 「きんてつうえほんまち」を「うえろく」と言って買おうとしたやつがいっぱいいたらしいw

234 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 21:34:29 ID:b24tHIfQO
学割は社割とか老後の休日みたいに、
各社申し合わせて会員カードみたいにできないかね?

235 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 21:42:41 ID:PKdj9PVY0
上本町をなんでうえ「ろく」?
天神橋筋六丁目をてんろくならわかるけど

236 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 22:54:30 ID:BFfsMjQj0
>>235
所在地が「上本町六丁目」だから
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%85%AD

237 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 23:39:58 ID:hWZflOa10
ある年代以上の人たち(おじさん・おばさん)は
今もよく「上六」って言うね

238 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 07:56:09 ID:eK5XDR7z0
へえなんか六って略せる地名多いんだな
東のスレで関西のこと勉強になったのは何か変な話だがw

239 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 08:23:51 ID:0RNLmrju0
>>198
関係ないけど、MVでは寝台が買えないから寝台列車減らすのかな?

240 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 09:05:43 ID:pP5ZY6B/O
>>239は、あほ

241 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 12:50:29 ID:D3NeNFMAO
>>239
利用客が少ないから

242 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 14:02:17 ID:ygDUI1cD0
>>210
酉は改札外も当日のみだwwwwww

243 名前:名無しでGO!:2007/11/23(金) 14:39:46 ID:2r/yQlolO
あげ

244 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 23:34:52 ID:mkF3B6jeO
カエルは以外に使えるな

245 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 16:27:33 ID:5qO1ezKEO
>>244
束職員、乙

246 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 19:03:02 ID:0MQCXNyn0
JTB時刻表で束のMVのみの駅が「赤色丸」記号になったんだから、カエル
のみの駅はボケの花色かアホウドリの羽色の丸にして区別してほしい。

247 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 20:54:32 ID:upLivvqh0
>>246
せっかくなんだから黄色とか解放色にして欲しいな。ヲレ。

>>245
キセルにガンガン使えるんだぜ。いいかげんに目を覚ませw

248 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 21:24:13 ID:uOzZECbKO
>>247
緑以外なら茶色とか灰緑色でよくね?蛙の体色に合わせて。MVは赤で。

ついでにQのPOSしかないのにみどりの窓口シールを貼ってる駅も何とかしてほしい。
全部ひっくるめて、「制限付き」としてまとめたらいいのに。。。

249 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 21:31:33 ID:uCu0EkiA0
つか、Kaeruのみの駅は、交通新聞社の小型時刻表には掲載されているわけだが。

250 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 22:24:56 ID:FcakYFET0
>>248
東海はマルスがあるのに白色の駅だもんな。

251 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 22:37:47 ID:uOzZECbKO
>>250
そういやそうだよな。
東海のあれはあれで逆に不親切だよな。
何らかの区別記号が欲しいとこだと思う。

252 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 21:42:18 ID:sjwhTUW5O
東日本は誇大で
東海は過少に
申告なのか?

253 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 22:00:02 ID:cuXaZNeeO
週末、上越線井野使ったが、「イベント券の取り扱いは11月よりなくなりました」
みたいな張り紙がしてあった。そのうち蛙入れるのかね。高崎だし。

>>252
かつては西もやや誇大だったな。sーposの頃は。
今、高月駅(みどりの窓口設置簡易委託)の扱いってどうなんだろ。
時刻表上は緑色なんだが。

254 名前:名無しでGO!:2007/11/27(火) 17:30:16 ID:L374OEET0
>>253
もう蛙投入はない。あってもMVか窓閉鎖。
もしかしたら
イベント券メンドクセ⇒売らなきゃ桶!っていう思考回路かもしれないが。。

255 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 01:03:24 ID:S+5Cw4F+0
>>253
それって、1年前の11月じゃないの?
井野は、去年秋に委託化されて、イベント券の扱いを止めたはず。
前橋大島とか磯部とかも、似たような時期に委託化されて、
イベント券とか扱わなくなったはず。
ただ、イベント券なんて、大して複雑な操作でもないので、
わざわざ扱いを中止する必要性が良く分からん。
イベント券の(委託)発売だけなら、旅行業の資格はいらないはずだし。

256 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 13:30:38 ID:1maLjaO0O
>>255
かもしらん。
やけに黄ばんでるなと思ったので。

257 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 20:38:24 ID:nSE7lV4TO
大宮支社だが、武蔵高萩も「当駅ではイベント券は取り扱っておりません」みたいな貼り紙があった
あの駅は直営駅なのにね。利用客が少ないから、取扱をやめたのかな?

258 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 01:51:12 ID:o4j4Luht0
イベント券の取り扱いを止めると特段経費削減になるんかいな?
駅員がややこしい発券しなくてすむ。程度じゃダメだろう

259 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 04:43:57 ID:L70ysYKQO
>>258
マルスの技能を得る研修が低レベルで済むからとか?

260 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 07:13:28 ID:bzH4rl1R0
イベント会場の座席図とか常備するのが面倒なんじゃね?
フェスティバルとかなら入場券売ればすむけど、コンサートやスポーツ観戦なら
ホールやスタジアムの座席図を用意しなきゃいけないし。
しかも座席割りなんか一つ一つ違う。

261 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 08:28:29 ID:OFOhACkAO
入場券はコンビニでも買える所が多いから別に
JRで扱わなくてもいいが、北斗星号の「ディ
ナー券」のような独自商品もイベント系と一緒
くたにして売れなくされているから困る。

あとは既出だが、レンタカーと周遊きっぷも蛙で
出せるようにすべきだろ。

262 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 16:14:51 ID:Dk5DephO0
酉は業務委託でもイベント券を扱ってる。
広島市民球場の入場引換券も岡山管内の某JROM委託駅で売ってた。

263 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 16:26:19 ID:diEC9RiC0
そのうち「北斗星のディナー券はnewdaysでお買い求めください」とかなるかも。

264 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 18:53:56 ID:zRFB845jO
>>261
周遊きっぷはいいよ。
利用者殆どいないし、昔だって一般周遊券は代理店扱いだったんだし。
むしろ声高に叫ぶならトレン太だろ。結構宣伝してるんだから・・・

265 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 01:07:54 ID:T8nfqSCd0
>>264
比較するなら、一般周遊券じゃなくて、ワイド周遊券・ミニ周遊券でしょ。
ワイド・ミニ周遊券の時代は、良く売れていたしね。
今でも、北陸フリー切符みたいに、簡単に買える切符だったら需要が高いから、
周遊きっぷは、客の論理よりも企業の論理を優先させた、
完全にマーケティングの失敗策でしょう。
昔のワイド・ミニ周遊券のように簡単に買える新「周遊パス」を設定してほしいな。

266 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 07:51:34 ID:88a2glD70
>>265
ワイド、ミニ周遊券も利用にかなり片寄りが多かったじゃん。
東京ミニ、阪神ミニの2大ミニ周遊券と北海道、九州、東北、信州、北陸の5大ワイドが殆ど。
そして現在、これらの後継の企画券が多くあり、比較的好調じゃん。

267 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 14:29:49 ID:Ucnuwi790
最近、窓口閉鎖情報ないなー

268 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 17:41:42 ID:Nemniadx0
>>266
その企画券は通年利用可?

269 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 20:15:07 ID:sJGhJnu70
阪神ミニ なんてあったか?

270 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 20:56:44 ID:uwJS15EG0
京阪神ワイドじゃなかったか?

271 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 22:33:14 ID:Ggn1hcYM0
京阪神ワイド ? なんてあったか?

272 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 22:46:36 ID:NWCA7er3O
京阪神ミニだな。96年時刻表で確認。
当時の切符みれば分かるかとまず机をあさってみたが、「京阪神周遊券」としか書いてなかった・・・

>>265
既に、企画券の中ではかなり特殊なものになっちまったから一般周遊券と比べた。
>>266
実際、東と西(含む四国)はそれなりにまともにやってるな。
こまち・はやて・やまびこの東京フリー(仙台発がないが)、北陸発の首都圏往復フリー、
自社管内、新潟、四国発の関西フリー、阪神往復フリーとか。
むしろ同時期導入のトレン太・バカンスクーポンと会わせて某社の影を感じてしまう。

そのうちで唯一まともなトレン太はなんとか蛙対応にすべきかなと。

273 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 12:56:32 ID:fKEJkbq60
>>265

つーより、不正利用(シェア・定期券代わりの利用)に対する対抗策
として周遊券を廃止した際、批判をかわすために作られただけで、
当時はマーケティング云々はあまり考えられてないんじゃないかと。

274 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 14:20:57 ID:rVEAJl2f0
MVで土日きっぷや三連休パス、あるいはその付録の指定券を買えるようになれば便利なんだが…

275 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 22:33:28 ID:dak006TDO
♪窓より遅いカエル君〜

276 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 18:56:18 ID:1WEHMKgN0
黒磯駅、券売機の所に何やら怪しい囲いが…

277 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 20:42:49 ID:mfvHTaNz0
>>276
たぶんMV新設。
大宮支社は宝積寺にもMV新設窓口時短したからね。
MV新機能を考えると場合によってはサービスアップになるかもしれない。

278 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 15:40:15 ID:36ke+ggBO
正月パススレにあったが、カエルでの指のみ券発券がダメになると書いてあったが本当か??
当方の最寄り駅はカエルばっかなんだが…
どうしよ

279 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 17:49:23 ID:Y4vBDbzRO
西は改修で殆どのMVに時刻表検索機能を付けたのに、東はまだ
全然だな・・やはり、鉄道事業へのやる気を感じられない会社だw

280 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 18:12:52 ID:U1IR+OdS0
上野駅なんて
先週「時刻検索から購入」機能が出来て喜んでいたのに
今日行ったら、また以前の画面に戻されていたorz…

281 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 19:55:48 ID:Zc/OCk7rO
>>278
本当か?

欠陥機を放置しておきながら、このありさまか。

また、サービスは低下しない」とほざいた原田某を

問い詰めないといけなくなるな。

282 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 22:24:24 ID:kPwtw5g6O
抗議なら明確なソースが出てからでいいだろ。向こうも伝聞形式だし。
ただ、個人的には「何らかの対策をやるだろうな」と思ってた。

俺は東を1責めて、貧乏クソゴミ社会の寄生虫銭ゲバ転売ヲタを10責めたいかな。

283 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 22:53:29 ID:vnQcm3LAO
>>280
主要駅の一部のMV30で、昨日まで画面変更の試験をしていました。
今日からは「時刻検索から購入」は「幹→在特乗り継ぎ」の中にあるはずです。
どうぞお確かめください。

284 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:13:44 ID:k1+w3QGJ0
>>282
オリはテンバイヤーから買う客を33くらい責めたい。

285 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 00:10:53 ID:Fqki+cfN0
>>280
東京駅モナー

286 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 02:02:04 ID:i3riDS/ZO
>>282
kaenuクソを改良すれば
いいだけの話だと思うが。

287 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 19:07:54 ID:yJYPKxJl0
モバイルsuica特急券導入で窓口取扱額が減少して、更に窓口閉鎖が続出しそうな悪寒。

いつもながら束のやり方はあれだよな。

288 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 20:40:19 ID:zMySX/Vh0
>>287
モバスイ使う層ってもともとMV使うから関係ないような。

289 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 23:31:37 ID:lJdfZzXS0
MVでSLばんえつ物語が新潟〜新津間しか買えないの何とかしてほしい。

273.90 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)