■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

JR東 Kaeruくん・MV導入 六匹目

1 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 17:40:41 ID:nuKfVpc60
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。(駅員が優しいだけだけど)
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。
Suica、エキナカに関する話題、単なる合理化反対はスレ違いだよ。

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/

237 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 23:39:58 ID:hWZflOa10
ある年代以上の人たち(おじさん・おばさん)は
今もよく「上六」って言うね

238 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 07:56:09 ID:eK5XDR7z0
へえなんか六って略せる地名多いんだな
東のスレで関西のこと勉強になったのは何か変な話だがw

239 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 08:23:51 ID:0RNLmrju0
>>198
関係ないけど、MVでは寝台が買えないから寝台列車減らすのかな?

240 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 09:05:43 ID:pP5ZY6B/O
>>239は、あほ

241 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 12:50:29 ID:D3NeNFMAO
>>239
利用客が少ないから

242 名前:名無しでGO!:2007/11/22(木) 14:02:17 ID:ygDUI1cD0
>>210
酉は改札外も当日のみだwwwwww

243 名前:名無しでGO!:2007/11/23(金) 14:39:46 ID:2r/yQlolO
あげ

244 名前:名無しでGO!:2007/11/24(土) 23:34:52 ID:mkF3B6jeO
カエルは以外に使えるな

245 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 16:27:33 ID:5qO1ezKEO
>>244
束職員、乙

246 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 19:03:02 ID:0MQCXNyn0
JTB時刻表で束のMVのみの駅が「赤色丸」記号になったんだから、カエル
のみの駅はボケの花色かアホウドリの羽色の丸にして区別してほしい。

247 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 20:54:32 ID:upLivvqh0
>>246
せっかくなんだから黄色とか解放色にして欲しいな。ヲレ。

>>245
キセルにガンガン使えるんだぜ。いいかげんに目を覚ませw

248 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 21:24:13 ID:uOzZECbKO
>>247
緑以外なら茶色とか灰緑色でよくね?蛙の体色に合わせて。MVは赤で。

ついでにQのPOSしかないのにみどりの窓口シールを貼ってる駅も何とかしてほしい。
全部ひっくるめて、「制限付き」としてまとめたらいいのに。。。

249 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 21:31:33 ID:uCu0EkiA0
つか、Kaeruのみの駅は、交通新聞社の小型時刻表には掲載されているわけだが。

250 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 22:24:56 ID:FcakYFET0
>>248
東海はマルスがあるのに白色の駅だもんな。

251 名前:名無しでGO!:2007/11/25(日) 22:37:47 ID:uOzZECbKO
>>250
そういやそうだよな。
東海のあれはあれで逆に不親切だよな。
何らかの区別記号が欲しいとこだと思う。

252 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 21:42:18 ID:sjwhTUW5O
東日本は誇大で
東海は過少に
申告なのか?

253 名前:名無しでGO!:2007/11/26(月) 22:00:02 ID:cuXaZNeeO
週末、上越線井野使ったが、「イベント券の取り扱いは11月よりなくなりました」
みたいな張り紙がしてあった。そのうち蛙入れるのかね。高崎だし。

>>252
かつては西もやや誇大だったな。sーposの頃は。
今、高月駅(みどりの窓口設置簡易委託)の扱いってどうなんだろ。
時刻表上は緑色なんだが。

254 名前:名無しでGO!:2007/11/27(火) 17:30:16 ID:L374OEET0
>>253
もう蛙投入はない。あってもMVか窓閉鎖。
もしかしたら
イベント券メンドクセ⇒売らなきゃ桶!っていう思考回路かもしれないが。。

255 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 01:03:24 ID:S+5Cw4F+0
>>253
それって、1年前の11月じゃないの?
井野は、去年秋に委託化されて、イベント券の扱いを止めたはず。
前橋大島とか磯部とかも、似たような時期に委託化されて、
イベント券とか扱わなくなったはず。
ただ、イベント券なんて、大して複雑な操作でもないので、
わざわざ扱いを中止する必要性が良く分からん。
イベント券の(委託)発売だけなら、旅行業の資格はいらないはずだし。

256 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 13:30:38 ID:1maLjaO0O
>>255
かもしらん。
やけに黄ばんでるなと思ったので。

257 名前:名無しでGO!:2007/11/28(水) 20:38:24 ID:nSE7lV4TO
大宮支社だが、武蔵高萩も「当駅ではイベント券は取り扱っておりません」みたいな貼り紙があった
あの駅は直営駅なのにね。利用客が少ないから、取扱をやめたのかな?

258 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 01:51:12 ID:o4j4Luht0
イベント券の取り扱いを止めると特段経費削減になるんかいな?
駅員がややこしい発券しなくてすむ。程度じゃダメだろう

259 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 04:43:57 ID:L70ysYKQO
>>258
マルスの技能を得る研修が低レベルで済むからとか?

260 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 07:13:28 ID:bzH4rl1R0
イベント会場の座席図とか常備するのが面倒なんじゃね?
フェスティバルとかなら入場券売ればすむけど、コンサートやスポーツ観戦なら
ホールやスタジアムの座席図を用意しなきゃいけないし。
しかも座席割りなんか一つ一つ違う。

261 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 08:28:29 ID:OFOhACkAO
入場券はコンビニでも買える所が多いから別に
JRで扱わなくてもいいが、北斗星号の「ディ
ナー券」のような独自商品もイベント系と一緒
くたにして売れなくされているから困る。

あとは既出だが、レンタカーと周遊きっぷも蛙で
出せるようにすべきだろ。

262 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 16:14:51 ID:Dk5DephO0
酉は業務委託でもイベント券を扱ってる。
広島市民球場の入場引換券も岡山管内の某JROM委託駅で売ってた。

263 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 16:26:19 ID:diEC9RiC0
そのうち「北斗星のディナー券はnewdaysでお買い求めください」とかなるかも。

264 名前:名無しでGO!:2007/11/29(木) 18:53:56 ID:zRFB845jO
>>261
周遊きっぷはいいよ。
利用者殆どいないし、昔だって一般周遊券は代理店扱いだったんだし。
むしろ声高に叫ぶならトレン太だろ。結構宣伝してるんだから・・・

265 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 01:07:54 ID:T8nfqSCd0
>>264
比較するなら、一般周遊券じゃなくて、ワイド周遊券・ミニ周遊券でしょ。
ワイド・ミニ周遊券の時代は、良く売れていたしね。
今でも、北陸フリー切符みたいに、簡単に買える切符だったら需要が高いから、
周遊きっぷは、客の論理よりも企業の論理を優先させた、
完全にマーケティングの失敗策でしょう。
昔のワイド・ミニ周遊券のように簡単に買える新「周遊パス」を設定してほしいな。

266 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 07:51:34 ID:88a2glD70
>>265
ワイド、ミニ周遊券も利用にかなり片寄りが多かったじゃん。
東京ミニ、阪神ミニの2大ミニ周遊券と北海道、九州、東北、信州、北陸の5大ワイドが殆ど。
そして現在、これらの後継の企画券が多くあり、比較的好調じゃん。

267 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 14:29:49 ID:Ucnuwi790
最近、窓口閉鎖情報ないなー

268 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 17:41:42 ID:Nemniadx0
>>266
その企画券は通年利用可?

269 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 20:15:07 ID:sJGhJnu70
阪神ミニ なんてあったか?

270 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 20:56:44 ID:uwJS15EG0
京阪神ワイドじゃなかったか?

271 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 22:33:14 ID:Ggn1hcYM0
京阪神ワイド ? なんてあったか?

272 名前:名無しでGO!:2007/11/30(金) 22:46:36 ID:NWCA7er3O
京阪神ミニだな。96年時刻表で確認。
当時の切符みれば分かるかとまず机をあさってみたが、「京阪神周遊券」としか書いてなかった・・・

>>265
既に、企画券の中ではかなり特殊なものになっちまったから一般周遊券と比べた。
>>266
実際、東と西(含む四国)はそれなりにまともにやってるな。
こまち・はやて・やまびこの東京フリー(仙台発がないが)、北陸発の首都圏往復フリー、
自社管内、新潟、四国発の関西フリー、阪神往復フリーとか。
むしろ同時期導入のトレン太・バカンスクーポンと会わせて某社の影を感じてしまう。

そのうちで唯一まともなトレン太はなんとか蛙対応にすべきかなと。

273 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 12:56:32 ID:fKEJkbq60
>>265

つーより、不正利用(シェア・定期券代わりの利用)に対する対抗策
として周遊券を廃止した際、批判をかわすために作られただけで、
当時はマーケティング云々はあまり考えられてないんじゃないかと。

274 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 14:20:57 ID:rVEAJl2f0
MVで土日きっぷや三連休パス、あるいはその付録の指定券を買えるようになれば便利なんだが…

275 名前:名無しでGO!:2007/12/01(土) 22:33:28 ID:dak006TDO
♪窓より遅いカエル君〜

276 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 18:56:18 ID:1WEHMKgN0
黒磯駅、券売機の所に何やら怪しい囲いが…

277 名前:名無しでGO!:2007/12/02(日) 20:42:49 ID:mfvHTaNz0
>>276
たぶんMV新設。
大宮支社は宝積寺にもMV新設窓口時短したからね。
MV新機能を考えると場合によってはサービスアップになるかもしれない。

278 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 15:40:15 ID:36ke+ggBO
正月パススレにあったが、カエルでの指のみ券発券がダメになると書いてあったが本当か??
当方の最寄り駅はカエルばっかなんだが…
どうしよ

279 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 17:49:23 ID:Y4vBDbzRO
西は改修で殆どのMVに時刻表検索機能を付けたのに、東はまだ
全然だな・・やはり、鉄道事業へのやる気を感じられない会社だw

280 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 18:12:52 ID:U1IR+OdS0
上野駅なんて
先週「時刻検索から購入」機能が出来て喜んでいたのに
今日行ったら、また以前の画面に戻されていたorz…

281 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 19:55:48 ID:Zc/OCk7rO
>>278
本当か?

欠陥機を放置しておきながら、このありさまか。

また、サービスは低下しない」とほざいた原田某を

問い詰めないといけなくなるな。

282 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 22:24:24 ID:kPwtw5g6O
抗議なら明確なソースが出てからでいいだろ。向こうも伝聞形式だし。
ただ、個人的には「何らかの対策をやるだろうな」と思ってた。

俺は東を1責めて、貧乏クソゴミ社会の寄生虫銭ゲバ転売ヲタを10責めたいかな。

283 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 22:53:29 ID:vnQcm3LAO
>>280
主要駅の一部のMV30で、昨日まで画面変更の試験をしていました。
今日からは「時刻検索から購入」は「幹→在特乗り継ぎ」の中にあるはずです。
どうぞお確かめください。

284 名前:名無しでGO!:2007/12/03(月) 23:13:44 ID:k1+w3QGJ0
>>282
オリはテンバイヤーから買う客を33くらい責めたい。

285 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 00:10:53 ID:Fqki+cfN0
>>280
東京駅モナー

286 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 02:02:04 ID:i3riDS/ZO
>>282
kaenuクソを改良すれば
いいだけの話だと思うが。

287 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 19:07:54 ID:yJYPKxJl0
モバイルsuica特急券導入で窓口取扱額が減少して、更に窓口閉鎖が続出しそうな悪寒。

いつもながら束のやり方はあれだよな。

288 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 20:40:19 ID:zMySX/Vh0
>>287
モバスイ使う層ってもともとMV使うから関係ないような。

289 名前:名無しでGO!:2007/12/04(火) 23:31:37 ID:lJdfZzXS0
MVでSLばんえつ物語が新潟〜新津間しか買えないの何とかしてほしい。

290 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 03:14:47 ID:nx58xNNxO
新潟駅のMVならばんえつSL会津若松まで買えるぞ。

291 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 06:35:03 ID:j1+ttSrrO
時刻表検索機能、西はあれだけ殆どの駅に機能追加したのに東が全然拡充され
ないのはなんで?中には折角、追加されたのに元に戻された駅も存在する。

292 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 10:43:48 ID:Hsva1b7Y0
>>291

>283 :名無しでGO!:2007/12/03(月) 22:53:29 ID:vnQcm3LAO
>>280
主要駅の一部のMV30で、昨日まで画面変更の試験をしていました。
今日からは「時刻検索から購入」は「幹→在特乗り継ぎ」の中にあるはずです。
どうぞお確かめください。

だそうですが…。

って、実際確認した人います?

293 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 13:40:42 ID:ZeT7nzHO0
>>292
新宿駅MVで確認、記念としてMV11で津和野稲荷発券
※確認…新宿駅南3台、サザンテラス2台
他のMVも対応してると思うけど、未調査。
ちなみに「乗継」をおすと
「新幹線⇒乗継⇒在来線特急」
「在来線特急⇒乗継⇒新幹線」
「時刻検索から購入」
の3つのボタンが表示されます。2つ目のも前はなかった気がする。

294 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 14:21:28 ID:FD0FgDjpO
>>292
俺も池袋南口みどりの窓口内にあるMVでやってみたら出た。
ありゃ便利だわ

295 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 15:40:49 ID:lR9lfd3O0
これなら下手な駅員より仕事できるね。

296 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 15:42:52 ID:ZeT7nzHO0
ちなみに新宿のMV
「特急ひたち・快速エアポート常磐」のボタンがあったw

297 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 22:49:19 ID:coNbFUtxO
今日、蛙で「駅ネット予約」引き取りしたら、
5分もかかったよ。

298 名前:名無しでGO!:2007/12/05(水) 22:57:50 ID:fcfu4Nyh0
ヒント:MV

299 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 10:53:22 ID:MkPwUOpsO
>>298
カエルとMVとは併設ないだろ?

300 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 21:42:00 ID:rRFquLYb0
>>292
新宿駅のサザンテラス口で火曜夜にみたが
あさぎりは無理だった。小田急駅は表示すらされず。
町田→御殿場とかだと、横浜・国府津経由が表示される

その割に伊豆箱根大雄山とか大雄山線の駅は表示されるのに。
(だが「指定の時刻に列車はありません」で購入は不可)

301 名前:292:2007/12/07(金) 00:17:11 ID:aL3h+hQR0
>>293>>294>>300
サンクス!
自営業ゆえ、JRの駅に出向くこともままならずで…
当方2の会社エリアの住民なんだけど、年末に乗る予定の
ムーンライト高知も買えるのかな?
週明けには自分で試してみます。

302 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 14:51:44 ID:7KZHMAsL0
>>300
あさぎりは東海管内以外は要電話連絡だからじゃないかな?

MV連絡券チェックリスト(確認次第、訂正します)※表示形式
○…連絡券購入可/△…駅名表示のみ(購入できた実績なし)/×…表示できた実績なし
?…未確認
○青い森鉄道(青い森八戸は不明)
○いわて銀河鉄道(IGR盛岡も可。但し、青山寄から)
―三陸鉄道(?北リアス線 ?南リアス線)
?秋田内陸縦貫鉄道
?津軽鉄道
?弘南鉄道
?由利高原鉄道
?仙台空港鉄道
?福島交通
?阿武隈急行
?会津鉄道
?野岩鉄道(三社連絡)
?山形鉄道
○北越急行

303 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 14:55:01 ID:7KZHMAsL0
MV連絡券発売状況チェックリスト(その2)
―秩父鉄道(?熊谷接続?寄居接続)
?わたらせ渓谷鉄道
?茨城交通
―関東鉄道(?取手接続?佐貫接続?下館接続)
?真岡鉄道
?銚子電気鉄道
―鹿島臨海鉄道(?鹿島スタジアム接続?水戸接続)
?小湊鉄道
―東葉高速鉄道(?西船橋接続?中野接続三社連絡)
?総武流山電鉄
―新京成電鉄(?松戸接続?津田沼接続)
―東武鉄道本線
 (?大宮接続?久喜接続○栗橋接続*直通特急*?北千住接続?柏接続
  .?栃木接続?佐野接続?伊勢崎接続?亀戸接続?船橋接続?熊谷接続三社連絡
―東武鉄道東上線
 (?池袋接続?川越接続?小川町接続?寄居接続?熊谷接続)
?東京臨海高速鉄道(新木場・大井町接続の連絡運輸はなし)
?東京モノレール

304 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 14:58:11 ID:7KZHMAsL0
MV連絡券発売状況チェックリスト(その3)
?湘南モノレール
―江ノ島電鉄(?鎌倉接続?藤沢接続)
?箱根登山鉄道
○伊豆急行
?富士急行
?長野電鉄
?松本電気鉄道
?しなの鉄道
―伊豆箱根鉄道(△小田原接続△三島接続特急通過駅○三島接続特急停車駅)
京成・西武・メトロ・小田急・京王・東急・京急・相鉄は省略
(恐らく駅名すらでてこないはず。仮にでてきたら別途報告します。)

305 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 20:04:08 ID:MU4o0jca0
>>302-304
暇な野郎だな。

伊豆箱根鉄道・伊豆急行・北越急行・北近畿タンゴ鉄道
青い森鉄道・IGRいわて銀河鉄道・土佐くろしお鉄道
伊勢鉄道・東武鉄道(栃木以北のけごん・きぬ停車駅のみ)

↑これだけしか出ねぇーよ。
MVを普通のマルスと勘違いするなよ。

306 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 21:29:41 ID:yM7ne6g6O
>>305
では「もしもし券売機・kaeruくん」では買えるの?

307 名前:名無しでGO!:2007/12/08(土) 00:02:14 ID:9sVTiRua0
>>306
連絡運輸取扱基準規定(通称:赤表紙)によって、
発売出来る区間などが厳格に定められている。
それを超えての販売は一切出来ない事となっている。
カエルだろうが、マルスだろうが、MVであろうが同じ。
但し、マルスの場合出そうとすると出せてしまう。
無知な駅員に当たれば、発売出来るのに出来ないと言ってみたり、
その逆もある。
ttp://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html

308 名前:名無しでGO!:2007/12/08(土) 00:54:51 ID:zor7j43h0
>>307
連絡運輸取扱基準規定って何ですかw

309 名前:名無しでGO!:2007/12/08(土) 01:03:22 ID:i6rbvzZe0
少なくともJRの指定席だけでも全列車全区間MVで買える様にしてくれよ

310 名前:名無しでGO!:2007/12/08(土) 01:24:01 ID:9sVTiRua0
>>308
目の前の箱で少しは調べろ。

311 名前:名無しでGO!:2007/12/08(土) 15:44:25 ID:t6ccagbR0
>>276
黒磯続報頼む。

>>300 >>304
伊豆箱根は特急の時刻データは入ってる。
だから修善寺⇒小田原とかは「踊り子」の時刻がでてくる。
伊豆箱根側は踊り子以外は入っていないから三島広小路とかは不可

恐らくMVには入ってないと思うが、富士急行なんかは発売した方が良いと思うだけどね。
ホリ快河口湖もあるし定期普通もあるんだし。

>>306
細かいこと言うとけごん・きぬ停車駅じゃなくて日光・きぬがわ停車駅だよ。

>>307
発売出来ないと言われた時に「調べてください」と言って、
調べさせるときちんと書いてあるんだけど、
その時の雰囲気の気まずさは異常ですよね。

312 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 04:22:45 ID:z5lD1e3s0
>>310

筆箱で何を調べろと・・・w

313 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 11:22:15 ID:7UDvdJr+0
結局、kaeruで指のみ券はだしてもらえるの?

314 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 13:23:22 ID:XuG4/J+/O
>>313
今の所、まだ明確な制限はされていないけど徐々にされていくらしい。

315 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 15:49:41 ID:FpIRVF8OO
>>314
プレスは出る??
いつぐらいから制限されるの??

316 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 16:16:55 ID:3WMPCB/TO
>>315
カエルセンターに聞いたら、「そのような話は今はありません」と。

317 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 17:10:21 ID:FpIRVF8OO
「今は…」これ、ひっかかるな。
カエルセンターなんかあるのかしらなんだ

318 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 17:58:17 ID:hGDIAfUX0
カエルセンターでなくテレフォンセンターだろ。

319 名前:316:2007/12/10(月) 18:50:36 ID:3WMPCB/TO
>>318
いや、盛岡にあるカエルのオペレーションセンターに
直通電話して照会したんだが。

320 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 19:30:31 ID:XuG4/J+/O
最近、バカバイヤーが蛙を悪用して指定のみ券で出品、本券自体は無傷のまま
払い戻すという悪業及びヲタが指定回数以上の指定を取るのに悪用している事
実から、一時的に制限する模様。

MVみたいに指定のみ券を発券したら、印字できる機能があればいいと思う。

321 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 21:01:32 ID:3WMPCB/TO
本当か!?

カエルのオペレーターが駅員や案内人を呼び出して、「指定券発行」の
押印準備をしてもらってから「指ノミ券」を発券すればいいだけの話な
のに、何処まで客に皺寄せをさせたら気が済むんだろ。

機種の改良とか窓口駅までの運賃補綴などの努力もサービスもしないで
おいて、一部の馬鹿ヲタのために、普通に利用している客まで排除するとは
サービス業失格だな。

だいたいこんな欠陥機種を入れた時点で予測出来た事だろ?

これでも痴罵死者長は「サービスは変わらない」と言い続けるのかね?

322 名前:名無しでGO:2007/12/10(月) 21:12:38 ID:Fnj43K9j0
>>311
MV30新規導入  黒磯、西那須野、矢板、氏家
今月後半あたり入る。
窓口どうなるか分からない。
この展開だと、岡本、片岡、野崎がどうなるか?

323 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 21:25:43 ID:FpIRVF8OO
>>320
頼むから、言ってよい範囲で情報源を書いて

324 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 10:19:26 ID:BkQsD5FGO
>>323
320ではないが、ソースはないかと。

まだ検討段階なのでは。


プレスリリースなんかしたら、
大変なことになりそうだし、
こっそりやられそうだな。

325 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 15:04:32 ID:Lw9aSWRC0
氏家・矢板・西那須野・黒磯の窓口営業時間短縮
現行6:00−20:00から改定7:00−18:00に変更
でも変わりに指定席券売機設置。

326 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 13:08:43 ID:SjZ2znV8O
>>325
明らかなサービス低下には違いないけど、窓口が残る分だけ
「kaenu転換+即窓口閉鎖」よりは、はるかにマシだと思う。

kaenu導入駅の利用者は つくづく腹が立つよ。

327 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 15:22:40 ID:1iGAc5zc0
>>326
明らかな、っていうけど一般利用者は殆ど不自由しませんよ。
最近使用開始の「時刻検索から購入」機能でほぼ全ての指定券が
購入可能だし、定期券も購入できるからね。
新規通学定期券は購入できないけど、7:00-18:00以外に態々
買いに来る人はいないからね。
メリットで言えば、
・指定券発売時間は3.5時間の拡大になる。
・えきねっと割引対応
というのもあるしね。

328 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 17:51:38 ID:JCXW3o1P0
>>318
中の人か。
蛙のセンターはとてもわかりにくい所にあると聞いたが。

てかそのセンターに八戸とか一ノ関から社員が通っていることが無駄だと思うが。
盛岡在住の社員を配置させればいいものを、とことんアホだな。

329 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 20:20:40 ID:hYP6UrcY0
>>328
盛岡支社の余剰人員活用だから……
新幹線ならせいぜい30分でしょ。どうせ通勤時間帯なら空席あるし。

330 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 20:57:29 ID:kPy+W3jI0
>>327
馬鹿か?
我々みたいに、簡単に機械操作出来る人間だけじゃないんだよ。

>7:00-18:00以外に態々買いに来る人はいないからね。
そんなもの分からんやろ。適当な事抜かすなよ。

331 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 21:16:44 ID:5RvR8V6XO
>>327
閉まるのが18:00と20:00では使い勝手が全然違うな。
昼間仕事してる人にとっては休日以外窓口使えんよーなものだし。

これでは最近の役所より糞かも。

332 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 22:49:40 ID:bKPXoCuB0
>>331

この会社、役所より役所らしいくせに指摘すると
「民間会社だから利益第一で何が悪い」とのたまう。

333 名前:名無しでGO!:2007/12/13(木) 07:03:04 ID:aahGiadG0
>>332
そして、二言目には「補助金よこせ」と来る。

334 名前:名無しでGO!:2007/12/13(木) 07:38:53 ID:wbKwx59zO
行き着くところは、国鉄時代のほうが良かったになるな。
国鉄こそ役所だったけど、窓口はこんなに不便じゃなかった。

335 名前:名無しでGO!:2007/12/13(木) 08:35:25 ID:U7RkP4830
横柄だったが、省略はなかったよな

336 名前:名無しでGO!:2007/12/13(木) 14:56:10 ID:/aJj2qh80
むしろ商品や規則に精通したプロが多かった。
あれで横柄じゃなかったらな・・・

273.90 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)