■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

JR東 Kaeruくん・MV導入 六匹目

1 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 17:40:41 ID:nuKfVpc60
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。(駅員が優しいだけだけど)
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。
Suica、エキナカに関する話題、単なる合理化反対はスレ違いだよ。

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/

571 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 16:42:25 ID:lRfdgAQ+0
佐高信一派が脅して、もうKaeruくんの展開はしないって約束させたもんだから、
次善の策としてのKaeruくんさえ、もう置かなくなっちゃったんだよね。

572 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 16:50:57 ID:VnfmAwaw0
>>553
不正利用というのはあくまで一つの建前で
分割購入に使われるのも防ぎたかったんじゃないか?

せめてMVで近隣駅発の乗車券は買えるようにして欲しい
周辺に無人駅がゴロゴロしてたり窓口もMVも無い駅がゴロゴロしてるとこだったあるんだし
窓口なしMVなしの駅を作りたいならそのくらい当然やって欲しい

573 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 16:51:13 ID:9i2oHJJT0
改札が余裕のあるときに切符の販売してくれれば便利なんだけどね
列車到着5分前から発車5分後まで改札業務に専念するから出札は閉めるとかいう形でさ

574 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 18:09:54 ID:mWaIFJ0v0
本日用事があって蒲須坂に行ったら、1月31日限りで窓口廃止の張り紙。
駅員に聞いたら、隣の片岡も閉鎖とのこと。行って閉鎖の張り紙確認。入場券買った。
両駅ともMVの導入は無しの模様。

575 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 18:59:24 ID:8+qWYZYn0
>>572

不正利用なら自動改札機の設定を厳しくすればいいだけなので、
MVの問題じゃないんだよね。

分割対策なら、窓口で160円とか210円の切符をクレカ払いで
買うだけなんだけどな。

まあ、EKI NETで事前予約してMVで受け取りできれば、時間もかからず
いいんだが・・・

576 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 19:13:52 ID:HdKMhwN9O
きょう、カエル君を使ったのだが、JR東日本に苦情を伝えたい。
JR東日本に手紙を送りたいのだがどうすればいい?

577 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 19:16:18 ID:pkKXySYm0
>>576
東京都新宿区

JR東日本本社 御中

で届くよ。

578 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 19:18:32 ID:HdKMhwN9O
お客様苦情お問い合わせ係とかないの?

579 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 19:20:19 ID:OzZ7FfhVO
横浜支社も十分酷い支社だが、大宮支社もサービスレベルがこれで一気に低下
したな・・

580 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 19:22:45 ID:M5J/MF5P0
>>577
残念ながら本社は「渋谷区代々木」なんだな。

581 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 19:41:03 ID:MPYga95oO
>>579
このままだと大宮以北は新幹線駅以外まともな窓口が全滅する悪寒。

582 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 20:04:06 ID:zWBpbxfH0
>>576
Suicaの裏面に東の住所書いてあるよ
持ってるなら見てみ
東発行のオレカや今は亡きイオカにも書いてあるはず

583 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 21:08:08 ID:XXsHYLJ10
鉄道会社の本業は切符を売る事じゃないのか
エキュートだとか派手な物販事業に現を抜かして
いつか足元をすくわれる

584 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 21:12:07 ID:jMef9mfN0
>>574

この調子だと野崎や黒田原や烏山線や日光線の一部もヤバいだろな。

585 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 21:17:29 ID:pkKXySYm0
>>583
鉄道各社はどこも本業以外の収入がメインだよ。
逆にJRだけが異常に鉄道収入の割合が高い。

586 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 21:27:25 ID:P+7auCfj0
>>583
何せ鉄道事業をオマケ状態にしたい会社だから。

>>579 >>581 >>584
話半分のネタだとは思うが束は電特区間と新幹線駅(もしくはそれに類する駅)
以外は窓口を潰す、もしくは時短する気らしい。。。

587 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 00:40:59 ID:nYlTh7wnO
束のフリーきっぷスレにもあったが、今や束は完全に輸送業はオマケでメイン
はIC商業事業しようと社長が企んでいるからな。社内報には窓口を大型駅に
集約する考えをNF2008プロジェクトの事業部長だかがコメントしている

588 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 07:10:44 ID:yCgJCHGLO
その割にはICの使えねえ駅が半数近くもあるんだよなぁ@千葉管内

589 名前:560:2008/01/14(月) 08:49:05 ID:vofivgnMO
>>562
高崎は具体的にどうやってんだ?定発機があるのか?
>>569
横浜支社でも、津田山や早川は駅の特性考えると、納得はできないけど「ご理解」まではできる。
ただ、北鎌倉は4月を考えると「もう、こりゃ気が触れてるな」と。
新子安の4月もどうなんだろうな。あそこも学生駅だし。
>>583
小麦粉だの原油が上がってる中で、値上げせず、コストカットのみならず増収元を探してるのは評価できる。
本業をおろそかにせずに並行してならエキナカは拡大して欲しい。
ただ、昨日三鷹駅を使ったんだけど、ディラ三鷹へは(定期等を持ってても)
「入場券をお求めください」という垂れ幕が改札にあって、なんだかなぁと思ったよ。

590 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 08:59:33 ID:lHwl2vQs0
>589
>ただ、昨日三鷹駅を使ったんだけど、ディラ三鷹へは(定期等を持ってても)
>「入場券をお求めください」という垂れ幕が改札にあって、なんだかなぁと思ったよ。

って事はわざわざ入場料取る様な商業施設な訳ね。
普通だったら誰も行かないでしょ。

591 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 09:33:26 ID:vofivgnMO
>>589
あの位じゃ実際に入場券を買ってる奴は皆無だろうがな。

でも、大宮駅は入場券売り上げ上がったんだっけか?

592 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 12:23:10 ID:44qu0AdU0
>>588
お客様のご理解とご協力を強制いたします。 しR束日本 痴罵死者

593 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 12:52:49 ID:xQ31dQsW0
>>590
> 普通だったら誰も行かないでしょ。
実際には連日大混雑だがな。
ecute3駅と違って乗換駅じゃないのに良くやってると思う。

594 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 18:32:53 ID:fw+keg1e0
>>589-591>>593

かつての三越社長だったか、
「入場料の取れる百貨店にしたい」という話があったが、
当の三越がそれを実現しないうちに、束が実現してしまった・・・orz

595 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 20:20:45 ID:GMxJq/eZ0
>>593
今だけじゃないの?特に東京の女は流行り物に弱いからw
とりあえず流行だからと寄ってみて、飽きたらすぐに別のところにスイッチ。
品川ecuteなんか既にガラガラだしな。

596 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 20:29:30 ID:I4YPGGau0
携帯でえきねっと→MVで発券 をやったが、
どうせなら携帯かざせば乗れるようにしろJR。

597 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 21:12:41 ID:yCgJCHGLO
役人上がりが欲かくとロクなことやらないということがよくわかった。

今時、役所の方がサービスが良いわな。

特に客が少ない路線は独占をいいことにやり放題。

普通の民間企業と違って、競争相手が居ないからこんな殿様商売が
平気で出来るんだろうけど。

598 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 21:25:29 ID:3PsV+J6+0
>>597
田舎じゃ鉄道離れに止めを刺すかもな。 >束の施策

599 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 21:35:17 ID:I4YPGGau0
短距離は鉄道使わない。
長距離は鉄道(新幹線)しかない。

600 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:08:28 ID:vofivgnMO
>>598
田舎はとっくに放棄してるだろ。10年以上前から通学特化して・・・
東の秋田、西の米子って感じで、税金落としてない路線にはこれでもかって位
「慈善事業です」的な運行してるしな。

その分をエキュートやディラで稼いで穴埋めしたいならその事は俺は構わない。
上で書いたけど、「本業をおろそかにせずに並行してなら」。

ただ、何れにせよ殿様商売はあまりしてないと思う。
本当の殿様商売ってのは、隣の静岡とかみたいな、需要があるとこでやる無茶を指すだろ。

601 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:11:08 ID:ZIXexs96O
>>599
まともに切符を売らない有様ではその長距離さえ怪しくなる。

602 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:15:55 ID:FdyqDbmA0
今日、かえる君で1月16日の新幹線指定券を取られたら手数料30%取られた。
今日は14日。
出発日2日前になったら手数料はたしかに3割だが・・。
「16日のその日を含めて2日前」だから、15日に払い戻せば3割だが、14日つまり今日に払い戻せば320円で済むんじゃないの???

まあかえる君にきっぷを挿入したわけで、機械が判断してるんだから、間違ってるのは俺の方か。

603 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:18:13 ID:I4YPGGau0
>>601
代わりの手段ないからなぁ。
秋田から東京ならともかく、仙台や盛岡あたりから東京行くのに新幹線以外はきついぞ。
JR東嫌いというだけで延々と車で行くとか夜行バス使うのもなぁ。

(関西行くならそもそも飛行機だし)

実際に問題になるのは「TYOとかやってるけど切符買うにも切符要るから行かないや」とかなることか?

604 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:22:31 ID:I4YPGGau0
>>602
2日前「まで」は手数料320円だ。
(前日と当日が30%)

たぶんオペレータの勘違い。

605 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:24:04 ID:3PsV+J6+0
>>603
「切符売ってる場所まで数10km」という事態が発生しかねないからな。
こうなった場合殿様商売というより悪徳商法に近い気が。

606 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:31:31 ID:I4YPGGau0
>>605
ヒント:えきねっと
    とれTEL
    びゅうプラザ切符郵送サービス(←やってる支社もある
    モバイルSuica特急券

とか本気で思っていそうだ(汗)

本当に山奥だと、みどりの窓口廃止以前にJRの駅そのものがが存在しないというのがあるからな……

607 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:35:08 ID:Hbazs/Xk0
>>602
前日以降に1回乗変してるんじゃないの?
いくらなんでも、それは間違えないと思うぞ。

608 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:44:01 ID:ZIXexs96O
>>605-606
新幹線駅や県庁所在地級の場所以外の窓口が消えたら現実に起こり得る話ジャマイカ?


地方の駅でまともに切符を売らない状態になればの話だが。

609 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:46:26 ID:xQ31dQsW0
1億台以上携帯電話が出てるから、
大部分をそこに収めたい気はわからなくもない

610 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:50:08 ID:I4YPGGau0
残念ながらクレカ必須だぜ。

611 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:56:51 ID:d8TV1hmW0
マルスを次々と撤去する会社がある一方、簡易委託駅にもマルスを入れている会社もあるんだよなぁ。

612 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:00:18 ID:I4YPGGau0
「有人駅維持したかったら、機材貸すから(有料で)地元で採算取ってくれ」
とか言いそうである。

613 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:04:21 ID:xQ31dQsW0
>>610
つ銀行チャージ

614 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:15:04 ID:I4YPGGau0
>>613
えきねっと予約とモバイルSuica特急券はクレカ必須。
VISAデビットでいいんだけどさ。

スルガ銀行と組んでスルガ銀行びゅう支店とか作ればいいんじゃね?

615 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:16:03 ID:3PsV+J6+0
>>612
限りなく脅し・強請に近い話だが現実味有杉。

616 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:18:37 ID:B5r+FHB00
ボックス席と寝台の席番指定は今後可能になるのでしょうか…

617 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:21:29 ID:3PsV+J6+0
>>616
束的にはどちらも数年でほぼ無くなるものなので無問題w

618 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 07:01:12 ID:QcPE1cO10
>>612
今でもほとんどそうじゃね?
老朽化した駅舎を建て替えるのすら、地元のお金。
金を出さない地域の駅舎はどこまでも放置。
地元側も道の駅と一体化させたりしてなんとか費用を捻出してる。

619 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 07:21:05 ID:TPEJ0YV10
>>609
今、携帯キャリア各社の利益は下り坂(SB除く)
本音は通信料の値上げをしたいのよ。
駅の窓口大削減の頃、通信料が現在の倍になっている
可能性も・・・
民主政権になれば確実にやるよ。

>>609
その数の中で実際に使用されているのは4割。

620 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 07:33:25 ID:IvVy57z30
2度も>>609を呼ぶなよw

ドコモは将来を見据えてiDで儲けようとしてるが
それも「本業じゃない」と叩かれるのかw

621 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 08:09:48 ID:seXP4kmkO
儲けようも何も、契約者数が減れば意味ない。あと高齢者からは使いづらいとの意見はあると聞いたことも
ある。

622 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 10:26:50 ID:pzr+GVp00
TV電話から切符が買えるようになれば便利になるかも。

623 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 11:47:39 ID:AZ3/8nWW0
そのうち俺達の体にICチップが埋め込まれるから大丈夫

624 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 12:33:20 ID:yXJ6KmV+O
@氏家
1/31をもって窓閉鎖っぽい。列車内から確認したんで間違いだったらスマソ。

625 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 12:49:10 ID:SJLUGMae0
携帯の話はスレ違い。頼むから別板でやって呉。

626 名前:625:2008/01/15(火) 12:50:07 ID:SJLUGMae0
× スレ違い
○ 板違い

スマソ

627 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 13:01:43 ID:yXJ6KmV+O
@野崎
特に告知のポスターなど無し。

628 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 13:18:49 ID:iWrX4Q/QO
>>624
列車内からどうやって確認するんだ…

629 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 13:26:41 ID:yXJ6KmV+O
@黒磯
2/1より営業時間短縮、6:00〜20:00→7:00〜18:00

630 名前:624:2008/01/15(火) 13:53:58 ID:yXJ6KmV+O
@黒田原
http://c.pic.to/kv5tb

1/31で閉鎖。ピクトでスマソ。

>>628
改札辺りにべたべた貼ってありますwwww

営業時間短縮のお知らせかもしれないんで、もう一回帰りに確認しますね。

631 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 14:04:03 ID:iWrX4Q/QO
>>630
すまん。頼みます。疑ってスマン

632 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 14:40:49 ID:212g3U3BO
的場・笠幡・蒲須坂・黒田原と大宮管内のPOS駅は全部閉鎖かな?
烏山線や日光線は知らないけど。

633 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 14:49:14 ID:8jd4GtHdO
声がでかくて恥ずかしいよどうにかして

634 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 16:18:14 ID:yXJ6KmV+O
氏家は時間短縮ですた。

蒲須坂委託駅員さんに伺った所、1月いっぱいで委託駅は窓口閉鎖らしいです。

黒田原・野崎・片岡・蒲須坂・岡本・鶴田・下野大沢

以上の駅は聞き出せましたが…。

委託駅って観点から行くと、新白岡や笠幡も該当するわけで。

POS設置駅も無くすんであれば的場や仁井田も該当なんでしょうが。

これから新白岡行ってきまつ。

635 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 16:55:14 ID:iWrX4Q/QO
>>634
野崎も廃止なの?詳しく分かったらまとめよろしこ。

636 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 16:57:11 ID:gUfLMwgA0
大宮支社はホント狂気じみているな・・元々、宇都宮や大宮の窓口を
あんな風に旅行センター化する時点で何かの前触れだとは思っていたけど。

それと横浜支社だが、どうやら相模線内の窓口が全て7時〜18時に時短に
なるようです。ニューフロティア2008ってマジ、どうしようもないプロジェクト
だわ・・窓口を減らしていくという項目があったと思えば、エキナカの誘致計画
が事細かにあったりするし、周辺商店街を統合する話まであったり。

この会社は一体どっちが本業なの?

637 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 17:01:16 ID:puXRCLSgO
>>636
束の本業=金儲けになること。

638 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 17:19:14 ID:yXJ6KmV+O
>>635
蒲須坂で聞いた時は「野崎指定席券売機入れて窓口は無くすよ」とのことでした。

新白岡は特に告知も無く。

26日に烏山線・日光線と大宮支社管内の宇都宮線 宇都宮以北の駅訪れてみます。

横浜支社管内は1/31閉鎖は無いと思っていいんですかね?

639 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 17:22:33 ID:yXJ6KmV+O
×「野崎指定席券売機入れて窓口は無くすよ」
○「野崎は指定席券売機入れて窓口は無くすよ」

スマソ。

640 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 17:47:36 ID:iWrX4Q/QO
野崎は廃止のポスターなかったんだよね??

641 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 17:51:27 ID:qq9zo9iRO
>>637
窓口でちまちま稼ぐより、エキナカでテナント料を取り、西瓜のデポジットで
稼ぐ方が儲かるもんな。さすがトップが元銀行員の頭取だと考え方が違うわ。

642 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 18:09:23 ID:yXJ6KmV+O
>>640
今日現在、告知類は一切ないです。

黒田原・蒲須坂・片岡はあり。

野崎は、券売機の並びに木の枠で閉ざされた、いかにもMV30がはまりそうなスペースがあります。

643 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 18:15:25 ID:seXP4kmkO
おいおい、清野社長は銀行出身じゃないぞ。大卒後すぐに国鉄入社だよ。

644 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 18:27:44 ID:WalcLWKd0
大宮支社管内をまとめると

・時間短縮
氏家、黒磯

・窓口閉鎖
黒田原、野崎、片岡、蒲須坂、岡本、鶴田、下野大沢

ってことか、今の時点でわかってることは。
てか黒田原ってあの本数だと駅員配置自体あぼーんの悪寒。日祝休みだっけ?

645 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 18:36:45 ID:gUfLMwgA0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/21/news079.html

社長がこんなんじゃ、しょうがねぇよなww

646 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 18:45:33 ID:SaWKDIhl0
>>645
だから補充券マニアが敵にまわされるわけだ

647 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 18:53:06 ID:IEzLbygB0
結局大金はどうなるん?

648 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 18:55:45 ID:WalcLWKd0
>>646
最寄りのマルスある駅の駅員がバカだから、隣のPOS駅であえて料補で指定を買う俺www

>>647
大金は烏山方がスタフだから、CTC化されるまでは終日社員配置は変わらないんじゃないか?

649 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 19:14:06 ID:JAGchzlm0
カエル君で誤発券されちゃった
有効期間も手入力なのか?
http://imepita.jp/20080115/688530

650 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 19:15:40 ID:IEzLbygB0
社線のキロ程を入力ミスったとか?

651 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 19:28:33 ID:rQRKnL3UO
>>649
オペが額入で社線キロ程を間違ったのかな?

652 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 19:48:55 ID:OtL+ztfm0
経由手書きってどないせえと
改札係員に言って書いてもらうのが本当なんだろうが

653 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 21:03:58 ID:SaWKDIhl0
>>649
JRが101超えてるから途中下車可能なのに当日限りになってるのでしょ

654 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 21:29:03 ID:ZQEpCKKHO
>>649
発券は八日市場ERなんだね。

しかし、八日市場は蛙を入れるべきじゃなかったとつくづく思う。

複数の高校がある上に、利用者の大半を占める上り電車には
跨線橋を渡らなければ行けない構造の駅だし、しかも隣接し
て「みどりの窓口」があった横芝も蛙にされてしまったし。

むしろ旭の方が蛙でもよかったと思うよ。

JRも蛙に換えた駅の基準は説明できないし、なんかきな臭い
と思えて仕方ないんだけどな。

何れにしてもオペレーターのスキルアップをしてくれないことと
にはサービスもへったくれもあったもんじゃないな。

655 名前:649:2008/01/15(火) 22:19:01 ID:JAGchzlm0
間違いに気づいたあと、駅員3人+kaeruスタッフが
待合室のレイアウト変更していたので、指摘したら
首をかしげて、色々言い合ったあとに一人の駅員が
カエル君をセンターに接続して控除操作をしてくれて
その後買い直しになりました。

今度は、経由もちゃんと入っています
http://imepita.jp/20080115/791500

656 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 22:59:08 ID:AOGTRWdK0
だかさら、なんで窓口閉鎖が行けないわけ?
今まで窓口をやっていた人が、違う部署に行くだけで済むのか、それとも解雇なのかは気になるが・・。

ただ、窓口を閉鎖するのはむしろJR東日本がよりよくなる証じゃないの?
JR東日本は赤字ローカル線を多数持っている。
その維持費を賄うために、人件費(窓口)で削れるところは削るべきでしょ。

ムダに窓口を開けて経費をかけて新型車両作らなかったり次々に廃線にするより、
窓口を合理的に整えて設備投資に積極的だったり赤字路線の維持に積極的な方がいいじゃん。

657 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 23:09:57 ID:E6HeTaVc0
>>656
そりゃ、窓口廃止して真の合理化になるなら、仕方ないと思うよ。
駅が無人になるとか、遠隔制御するとか。
だけど、最近の小駅の窓口閉鎖って、単に駅員が楽をしたいだけの施策だもん。
それと、JR幹部が、駅の実態を詳しく分析せずに、出改札兼務という現実的な案を検討せずに、
「窓口集約」という理念論だけで突き進んでいるから、大問題。
それで不便になる客のことは、少数派だからという理屈で切り捨て。
駅ホーム内での磁気グリーン券廃止だって、グリーン券の券売機での
発売駅制限(山手線内でも、例えば、有楽町では買えない)のも、
同じような理念先行型の施策。
ローカル線を維持してくれるなんて幻想は持たないほうが良いよ。
駅の窓口廃止をし尽くした後は、次はローカル線かもしれない。
ローカル線の利用者なんて少ないからね。
でも、その時に初めて騒いでも、遅すぎだよ。


658 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 23:52:32 ID:f0mL6qqB0
>>656
例えその売り上げが少なくとも、
その地域にとっては存在意義が在ったであろう窓口を潰して回ってる有様では
元より赤字な路線はおろか大半の地方幹線で救いようが無くなる。
尤も束は>>637の喩え通りのことをやり続けるだろうからンなことは織り込み済みな気もするが。

こうも狂った営業策を採られるとあの火災帝国さえマシな所に思えてくる辺り、
一昔前なら有り得ないような事態が起こり杉。

659 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 00:32:42 ID:0Aha1OPC0
西浦和は、今のところ指定券券売機も導入されておらず、
とりあえず2/1での窓口廃止は無いとのこと。
でも、遠からず窓口は廃止されそうだとか。
野崎とかも642のような状況とすると、これらの駅は、
指定券券売機の設置工事が完了・使用開始から、
告知期間1ヶ月たった後くらいが、窓口廃止時期になるんじゃない?
となると、19/11/1,20/2/1に引き続いて、
そう遠くないうちに大宮支社窓口廃止第3弾があるということか?

660 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 00:50:37 ID:2sBAS5Kf0
窓口をそのまま残して地元自治体に委託するのはダメなのかな。
必死な地元は窓口維持で税金を使ってまでも食いつくと思うのだが。

それ以前にKaeru駅を「みどりの窓口」の表記のまま残すのはとても違和感があるのだが。
だったら東海にあるマルス設置の委託駅を「みどりの窓口」にして欲しい。

661 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 02:12:27 ID:3Kz6ARof0
>>657
特に窓口をなくすくせに駅員は配置したまま、という点が一番おかしい。
それなら、仙台支社or東海方式で集改札・窓口兼任して貰った方がまだ
いいよね。大宮支社の幹部連中は一体、何を考えているのか?

662 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 03:30:50 ID:ND+AdpVo0
>>661
仙台支社管内で出札窓口と改札窓口が一緒になってるのを見たときは、
さすがにぶったまげたなwww

ただ、自動改札設置駅では有人通路に柵があるから、きっぷも買いづらい。

663 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 03:47:08 ID:3Kz6ARof0
>>662
名取とかそうだよね、改札窓口にそのままマルス端末が備え付けられている。
どうしてあのような方法にしようとしないのか、窓口を無くす方向で考えて
しまうのかが俺には判らないよ。

664 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 08:30:14 ID:wyQIqHcQO
窓口を次々に廃止するのはJR東日本に限らない、全鉄道会社的な流れ。
で、JR東日本がむやみやたらに窓口廃止してるなら問題だが、MVの導入といった代替策をやっているだろう。
どうしても窓口じゃないとやれない場合、近隣の窓口がある駅に行けばいい。
岩泉とかなら『近隣の窓口がある駅』に行くのは大変だろうが、川越線沿線なんか、大宮や川越にすぐ行けるじゃん。高麗川でもいいし。

665 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 09:08:25 ID:tDkISEj/O
MVすら導入されない駅もあるという事実。

666 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 09:12:46 ID:5tKjV9QhO
窓口廃止はともかく時短は「むやみやたら」のレベルでしかないのだが。


駅員は夜までいる、周辺人口もそれなりな駅で18時に窓口が閉まる不可解さ。

667 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 09:18:15 ID:27X+v2uD0
JRは全駅あって当たり前だったけど、
私鉄は主要駅のみしか最初から置かなかったから気づかれないw

668 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 09:40:51 ID:PMH5kMIL0
>>664
束社員乙
川越線だって、大宮や川越などの窓口存続駅に行くのは大変だろう(列車の本数)
ましてや、大宮支社は乗車票を出し渋るみたいだから、自腹ではなおさらのこと。
それに、高麗川のような他支社の駅まで買いに行かれると、大宮支社的にはよくないんじゃないの?
日進・指扇・的場・笠幡・高萩程度の駅なら、十分、出札改札兼務できる規模だろう。
少しは、倒壊を見習って欲しい。

669 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 10:14:25 ID:bIk6qlqlO
で結局、今月で窓口死亡の駅は何駅?

誰かまとめてくれ…

670 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 12:10:45 ID:Gp9LbQ6x0
100歩譲って近隣の主要駅に行ったら、少ない窓口に長蛇の列ですよ。もうアホ(ry

レンタカー券なんかどうでもいいから、企画キップ関連はなんとかしてくれよ...

273.90 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)