■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

JR東 Kaeruくん・MV導入 六匹目

1 名前:名無しでGO!:2007/10/26(金) 17:40:41 ID:nuKfVpc60
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。(駅員が優しいだけだけど)
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。
Suica、エキナカに関する話題、単なる合理化反対はスレ違いだよ。

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174201489/
【時短】JR東kaeru・MV導入 蛙5匹目【窓口閉鎖】 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1185932499/

663 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 03:47:08 ID:3Kz6ARof0
>>662
名取とかそうだよね、改札窓口にそのままマルス端末が備え付けられている。
どうしてあのような方法にしようとしないのか、窓口を無くす方向で考えて
しまうのかが俺には判らないよ。

664 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 08:30:14 ID:wyQIqHcQO
窓口を次々に廃止するのはJR東日本に限らない、全鉄道会社的な流れ。
で、JR東日本がむやみやたらに窓口廃止してるなら問題だが、MVの導入といった代替策をやっているだろう。
どうしても窓口じゃないとやれない場合、近隣の窓口がある駅に行けばいい。
岩泉とかなら『近隣の窓口がある駅』に行くのは大変だろうが、川越線沿線なんか、大宮や川越にすぐ行けるじゃん。高麗川でもいいし。

665 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 09:08:25 ID:tDkISEj/O
MVすら導入されない駅もあるという事実。

666 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 09:12:46 ID:5tKjV9QhO
窓口廃止はともかく時短は「むやみやたら」のレベルでしかないのだが。


駅員は夜までいる、周辺人口もそれなりな駅で18時に窓口が閉まる不可解さ。

667 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 09:18:15 ID:27X+v2uD0
JRは全駅あって当たり前だったけど、
私鉄は主要駅のみしか最初から置かなかったから気づかれないw

668 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 09:40:51 ID:PMH5kMIL0
>>664
束社員乙
川越線だって、大宮や川越などの窓口存続駅に行くのは大変だろう(列車の本数)
ましてや、大宮支社は乗車票を出し渋るみたいだから、自腹ではなおさらのこと。
それに、高麗川のような他支社の駅まで買いに行かれると、大宮支社的にはよくないんじゃないの?
日進・指扇・的場・笠幡・高萩程度の駅なら、十分、出札改札兼務できる規模だろう。
少しは、倒壊を見習って欲しい。

669 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 10:14:25 ID:bIk6qlqlO
で結局、今月で窓口死亡の駅は何駅?

誰かまとめてくれ…

670 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 12:10:45 ID:Gp9LbQ6x0
100歩譲って近隣の主要駅に行ったら、少ない窓口に長蛇の列ですよ。もうアホ(ry

レンタカー券なんかどうでもいいから、企画キップ関連はなんとかしてくれよ...

671 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 12:20:09 ID:ND+AdpVo0
>>666
東大宮のことかw
この前、MV勧誘員が暇そうにいじくってたなw

672 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 12:22:26 ID:ND+AdpVo0
>>671は「暇そうで(MVを)いじくってたな」っていう意味ね。
東大宮に限った話ではないだろうけど。

673 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 12:28:59 ID:11GGNREi0
MV勧誘員が代理打ちをして、さらにその後ろで勧誘員待ちをしている客がいるのを見るとなんか間違っているような気がしてならない、

674 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 16:53:58 ID:E8nq/gBy0
てか自分で操作できるのに、聞かれるとかえってウザイ件…

あれで時給1000円超とか楽でいいな。
いまの仕事+副業でやってみたい。

675 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 17:14:44 ID:Qu7Bv4zQO
切符を買いにくくして、プレミアでも持たせたいのかねw
面倒くさいから、車や飛行機を選択するようになるだけだと思うが。
まあ、そんなに死にたいなら、勝手に死ねばあ?

676 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 17:25:05 ID:PMH5kMIL0
>>669
今月末にて窓口閉鎖の駅(大宮死者)
・みどりの窓口
 鶴田、岡本、片岡、野崎、武蔵高萩
・POS駅
 下野大沢、蒲須坂、黒田原、的場、笠幡

677 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 17:26:35 ID:4fq1hVo50
>>663
名取・本塩釜のようにわざわざ窓口を改造して、カウンター方式の出札・有人改札もあれば、
あおば通みたいに有人改札が出札窓口という駅もあるからねぇ。

678 名前:名無し野電車区:2008/01/16(水) 19:20:42 ID:fmBHIEIK0
なんで、この3つの大宮・東京・横浜支社だけが感熱(カエル以外のね)
&窓口(大規模)な廃止やってるんだ??
わからん。。

679 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 19:30:32 ID:uXxIOoiF0
MVでなんでもだせてSuicaのチャージや発行もできるなら
それこそあの緑色の券売機置き換えてでもいいよ

でもそこまで到達してないものなあ

680 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 19:33:29 ID:xuLikF18O
首都圏の3支社は元は東京地域本社という名前で一緒だったし、合理化政策に
は昔から積極的。ただ、同じ区域内だった八王子支社だけは感熱化&窓口廃止
を行なっていない(蛙は導入済み)

大型駅の感熱マルス化の影には経費の節減と周辺駅の窓廃止による客の増加が
見込まれているかと。

681 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 19:42:57 ID:ChmZyV0q0
>>671

東大宮住民だけど、まじでムカツク。

駅員は始発から終電までつめているし、有人改札とみどりの窓口は、ほぼ隣。
営業時間短縮しても人件費かわらんだろうが・・・

いまから4月の定期券更新シーズンが欝だよ。
18時で窓口閉めるなんて、酷すぎ

682 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 19:53:19 ID:hKGv667Z0
・MVでクレジットカードで回数券買えるようにしてくれ。
・MVでクレジットカードで普通乗車券買うと、無意識に操作できるくらい慣れていても38秒かかる。
 もっと動作を早くしてくれ。
・どうせ自動化なら、多言語対応してほしい。10ヶ国語くらいに。
 理由は、単に面白いから。東北の山奥のド田舎の駅で、アラビア語で切符が買えたら素敵。
 (ロンドンの地下鉄の券売機は、8ヶ国語くらいは出せたぞ。日本語もあったし。)

683 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 19:53:45 ID:5tKjV9QhO
>>671 >>681
鬱線沿線は何処も似たよーなものだな。。。

684 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 20:04:47 ID:GH5zfiHr0
>>682
アラビア語の乗車券を検札で出したらレチ氏がパニックになるからやらないと思われ。

混じれ酢。

685 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 20:19:12 ID:hKGv667Z0
Kaeruにも、スペイン語とか話せるオペレータを一人くらい置いておけよ。
>>686
普通に、日本語と併記でいいと思うが。
既に日英併記の切符は普通にあるし。

686 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 21:30:57 ID:yVXVuV/J0
>>662
つかJR東以外はそれが普通の光景なんだけど。。。

きっぷの発券に手間取ってると、出札に下車した客のきっぷの山ができるし。
津山みたいに簡易の印字機を出札において、駅員がきっぷを発券している横で
客が勝手にきっぷに印字していくなんてのもあるし。

687 名前:686:2008/01/16(水) 21:33:54 ID:yVXVuV/J0
×出札
○改札

吊ってきまつ。。。

688 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 21:49:30 ID:2sBAS5Kf0
横浜線のK名駅は、窓口を閉める時間に近づくと駅員が窓口前に立ち、時間になったらお客がいても窓口を閉める。
せめて並んでいる人くらいは受け付けてもいいのに。

689 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 22:20:46 ID:ND+AdpVo0
>>688
そこの駅のMVは、JRのラッチ内にあるから意味不明。
入場改札から入っても乗換改札から入っても買えるようにかな?

690 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 22:53:54 ID:qu/aQUg10
>>688
時間と同時にお客を機械へ連れて行くためでは

691 名前:名無しでGO!:2008/01/16(水) 23:21:24 ID:uB5TyRt8O
この間、仕事帰りに小金井の窓口でsuicaの情報を変更してもらおうとしたらもう窓口がやっていなかった。
ほんと最悪。

692 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 01:02:43 ID:k/39RcGaO
>>686
太子堂とか見たことある?なんか勘違いしてないか?
682の言う「改札と出札が、間仕切りすらなくて物理的に同じ」形式は東の
仙台支社以外では見たことないぞ。

だからどうしたって言われそうだが。

693 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 01:10:16 ID:05HMCQLE0
>>688
時間になると列の最後尾に立ち、それ以上客を並ばせない、ってんじゃないのか?
それなら他の駅でもやってる。

694 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 01:22:39 ID:Gnh0On1Q0
東海の東京なんかも酷いな、22時半には改札内外共シャッター閉めてしまう

695 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 01:31:55 ID:wb3HuHtD0
>>688
ひどいな。並ばせといて断るとは

>>689
あの位置にあるので機能が制限されていて使いにくい。
東急から来た人は、とりあえず初乗りだけ買って改札通り(あるいは連絡きっぷ)、あそこで新幹線のきっぷを買えばいいのか?

>>692
新潟大学前がそうだった気がする。

696 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 01:37:56 ID:SroKqrMo0
>>694
最終こだまの2分前、22:45分までは一応改札内外開けてるよ。
品川も最終こだま出発、22:55分まで。
あと、東海はMVが大量にあるから困らない。
少なくとも、東京駅でさえ窓を減らしてる東よりはマシだと思うが・・・

697 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 01:44:46 ID:cm2DXd+J0
>>692
四国の伊野がそうなってたな
出札のところがまるで窓口閉鎖されたみたいにベニヤ板で覆われていて
乗車券は改札で発売の旨が記されてた
合理化で委託駅員をJROBではなくパートのおばちゃんにするのは効果無いのかな?

698 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 08:24:42 ID:j6kT/ruL0
神保原駅の蛙故障中。

699 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 09:34:21 ID:gbQXvOek0
>>692
普通じゃないの?>改札でのきっぷ売り。

700 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 10:17:39 ID:lrasiNns0
祝700get

これ株主怒らないのかなぁ。金目的じゃないだけの株主は指定席券売機について
「優待割引券使えねぇーぞ」と心の中で思っているはず。

701 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 11:49:14 ID:rGzyXTDf0
窓口閉鎖前
      ┃
事務室┸    ┃    ┃
      ┰有人┃自動┃
━┥┝┛改札  改札
  ↑
みどりの窓口


窓口閉鎖後
      ┃
事務室┸    ┃    ┃
      ┰有人┃自動┃
━・・・・┛改札  改札
  ↑
ベニヤ板

702 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 13:20:14 ID:9qJYZhayO
MVって、18きっぷとかその他、企画きっぷのご案内券とかクレジット決済の控えとか(120mm券)は、
発券できるのになぜ寝台とかの個室券は無理なんだろ。

703 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 16:14:28 ID:Gnh0On1Q0
寝台は上段下段以外にもロイヤルとかスイートそして各個室・・
施設によって複雑だからでは?今現在ではどの旅客会社のMVも
対応していないけど、東日本の幹部はそんなもんそのうちなくなる
から関係ねぇとか思ってそうだな。それに寝台だけじゃない、
9000番台の運行番号が付く臨時列車だって折角時刻表検索機能
付けたのに、100%対応してないしな。せめてそれくらいは全部
カバーして欲しい。

704 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 19:06:35 ID:xnz8Qw3y0
>>701

土呂駅だ。

705 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 21:38:26 ID:3DkkWDan0
>>703
エアポート常磐はトップ画面の[ひたち エアポート常磐]からは買えたけど、
時刻検索からは買えなかった。

706 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 21:58:47 ID:Uav2iAh/O
>>523
南古谷はMV準備完了。後は使用開始待ち。
よくわからんが、早々に窓口廃止なんじゃないの?

707 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 22:37:51 ID:MosRE8kh0
>>668
あの最低最悪なJR倒壊を見習ってどうするんだよw
他のJR各社との著しい協調性のなさ、名鉄に対するイジメ。
自分本意の究極形だな東海は。


で、JR東に限らず、窓口撤廃は全鉄道会社的な流れ。
JR東は代替策(MVとかかえる君とか駅ねっととか)をやってるだけまだいいだろ。

708 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 22:41:39 ID:UqjmdOX40
>>707
鉄ヲタ以外、他社の事情なんて知らないからね。
自分の身の回りが退化すれば、この会社はサービスが悪くなったなあとしか思わんさ。

709 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 22:43:00 ID:MosRE8kh0
>>688
>横浜線のK名駅は、窓口を閉める時間に近づくと駅員が窓口前に立ち、時間になったらお客がいても窓口を閉める。
>せめて並んでいる人くらいは受け付けてもいいのに。

バカかお前。「並んでいる人だけは受け付けよう」としたら、その人達を受け付けている間にまた新たに人が並んでしまって、結局、永遠に窓を閉められないだろ。
時間になったらさっさと閉めるのが当然。
お前らが窓口に行く時間帯を変えればいいだけ。

710 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 22:45:05 ID:MosRE8kh0
>>675
>面倒くさいから、車や飛行機を選択するようになるだけだと思うが。

ぜひそうしてくれ。これ以上客が増えるのはほんと勘弁だわ。


>>688
あんたがバカなもうひとつの点。
窓口係員の仕事ってのは、窓口だけに限らないんだよ。
定時に窓口を閉めなかったら、その後の業務ができなくなって、結果として駅が機能しなくなるんだよ。
客に見えている部分だけが仕事ではないのであしからず。
世の中は多くの人が支え合って成り立っています。

711 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 22:53:38 ID:MosRE8kh0
親切にされたら感謝するような生き物ではない。
「もっとサービスしろ」「前はやってくれた」と付け上がる生き物だ。
(例えば女性専用車両は、「作ってくれてありがとう」と言う反応ではなく、「2両以上女性専用にしろ」「終日女性専用にしろ」とどんどん要求が付け上がっているだろう)

いまどきの人間ってのは、「親切にされたらありがとう」という基本的礼儀さえ知らないからな。
客を人間と思うのではなくサルと思うのが正解だろ。

客がたくさん並んでいて窓が少ししか開いてない時、たまに「裏に人がいるのが見えたぞ、人がいるなら窓を開けろよ」と言う客がいる。
裏に社員がいるのは事実だが、だからといって窓を開けることができないことくらい、社会の常識として知るべきだ。
駅の仕事は「客に見えない部分」だってたくさんあるんだぞ。
窓口を開けるだけが駅の仕事ではない。
他の仕事をすべき社員が窓口に行ったら、本来の業務が出来なくなり、結果として駅が麻痺する。
そもそも、その社員が窓口に出られる知識を持っているとも限らんのにな。担当が違う。

712 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 23:05:27 ID:05HMCQLE0
まあ>>693が妥当なところだろう。銀行で3時に入店すればOK、てのと同じ理屈になるからな。
しっかし、鉄道会社に奉職すると世間と感覚がズレるのか、もともとズレた人間が入ってくるのか・・・・・いやはや。

713 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 23:07:41 ID:wb3HuHtD0
>>710
窓口の仕事ってよく分からないけど、業務が終わったらお金数えて掃除して帰るだけじゃないの?
長引いたらその分残業になってしまうけど。

714 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 23:43:04 ID:FBKWJ1nr0
ばかばっか 格好付けた事言って、いざてめーが窓口へ閉鎖ぎりぎりに並び
すいません 時間ですので と追い返されそうになると、なんやと!!
ずっーと待ってるだ!! さっさと出せ!! とか言ってごねるんだよな。

715 名前:名無しでGO!:2008/01/17(木) 23:57:16 ID:37d2B2An0
Kaeru使えない。
某駅で、Kaeruは一台なのに、駅員が二人で対応していた。
改札とマルスを兼ねれば一人で出来るのに。
はっきりいって、経費削減にはならんよ。

まあ、駅員が二人いるのは地方の雇用対策だからいいのかもしれんが。

716 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 00:44:40 ID:Y0JEKpC00
>>714
そうそう。駅員も人の子だからな。自分が並ぶ側に回ったら、180度態度が変わるだろうな。

717 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 02:36:18 ID:NhA0LrPD0
ところで、横浜支社の窓死は今のところ北鎌倉だけ?
相模線は?

718 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 06:58:29 ID:21kOjJ6MO
昨日仕事を終えてから閉店ギリギリに東海ツアーズに行ったんだけど、
19時にシャッター下ろして、それまでに駆け込んだ客は対応してた。
駅ではなく旅行代理店だからと言われるかも知れないけど、当たり前の対応だと思う。

>>717
それ以前に、いつからなんだ?北鎌倉。

719 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 07:34:54 ID:gXVQHW60O
かえる君って八王子支社だけかと思ったら長野支社だか高崎支社にもあるんだな

720 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 09:38:52 ID:cp3/v+4yP
>>709
ひもで仕切るなとか、暇な駅員が突っ立てるとか、看板立てるとか…。

馬鹿でもわかるだろwww

721 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 10:06:24 ID:SGEQ0H2kO
近いうちに横浜線でいくつかマルス無くなる

722 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 10:20:04 ID:rUGYHkyg0
それはやべー

723 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 11:15:14 ID:V6qRSIxMO
>>711
お前にはJETかTPOがお似合いさ
お前みたいなのが簡単に人殺すんだな。自分本位君
窓口で並んでたら目の前で最後の一人ぐらいに区切ればいいと思うが
マナーだの言ってるが結局働くのが面倒なんだろお前


あ、お前は家ナカ警備員かw失礼

724 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 11:37:04 ID:fgYtnkcs0
物凄い素朴な疑問だけどさ、蛙ってもう駅にしか置けない理由あるの?
民営化された郵便局やコンビニにでも置いてくれれば少しは束を見直す

725 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 12:17:31 ID:ZzstBrwNO
>>721-722
矢部か…

束も窓口無くすなら無くすなりにHPとかでここが無くなりますよってプレスすりゃ、楽なのに。。。

西は確かPOS駅も営業時間載ってたよね?

726 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 13:33:28 ID:4GQb73oL0
>>715
秋田支社管内か?

727 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 15:11:32 ID:zWkkX2HDO
野崎は告知ポスターないしMVも動いてないから1月中の窓廃止は無いだろうな。

728 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 19:48:01 ID:zaDrcSeA0
>>727
どうなるかわからんぞ。

2/1付で矢板・西那須野の窓口も時短のようだし。
しかし大宮以北はこれで新幹線駅以外本当に壊滅的だな…

729 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 21:01:35 ID:E2d6FGRh0
>>707
窓口に関しては東海を見習って何処が問題なんだ?
協調性や名鉄云々はこの件では無関係

それとも自分本位で他鉄道会社の流れに逆らって窓口撤廃を進めない。のが悪い。
って意味か?

あと、他の会社の窓口事情に詳しいようだが
駅係員がいるのに窓口だけ閉鎖している方式をとっている私鉄の会社名を教えて欲しい
またその会社ではそれによりどういう切符を求めてきた客が影響を受けているのかも知りたい

JR東日本のケースは既に既出なので他私鉄の例が知りたい

730 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 21:28:40 ID:LcqdQt6H0
>>724
お金の回収とキップ用紙やつり銭の補充、機械の保守をしなきゃいけないから、
行動範囲外のところには置きたくないと思われ。

731 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 21:31:13 ID:mHyHMkZtO
>>728
埼京線なんて快速通過駅全部廃止済みw
川越線も南古谷にMV導入で途中駅全滅ぽいw

732 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 22:13:26 ID:FQBbctxvO
>>731
言いたいことはわかるが埼京と宇都宮では距離の桁が違い杉w

733 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 22:20:21 ID:kbB6BrLy0
横浜でさえ22:00に閉まるんだな。ビックリだ

734 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 22:35:13 ID:Sfr0C/Vp0
横浜と言えば、この間MLながらに乗る前にMVいじってたんだけど、公式に載ってる営業時間
(23:00)過ぎても動いてたみたいだった。

俺は23:05まで使ってたんだけど、駅員やガードマンが前に立って新規利用者を閉め出す気配
もなかったし、相鉄の方でウロウロして23:20頃戻ってきたときもまだ稼働していたし、いかにも
一般人が購入操作してた。

まぁ、営業時間延長は歓迎なんだけど、実際のところはどうなんだろう。

締め切り作業とかいろいろあるのはわかるが、そろばんや電卓で計算するわけじゃないんだよな。
台数減らしてもいいから、八王子支社みたく始発から23:50くらいまで動かせばいいのにな。

735 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 22:39:00 ID:pCDo+N/n0
>>733
それでも県内で一番遅い終了時間ですから。2では、ね。

736 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 22:49:40 ID:q1B/ROQv0
 ま た 虫圭 か !

664 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/01/18(金) 00:35:15 ID:mjyjZPUC0
この乗車券は、なんで1日間有効の途中下車不可なの?
100キロ超えているので、2日間有効で途中下車可能だと思うんだけど
http://imepita.jp/20080115/688530

668 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/01/18(金) 01:25:59 ID:uvrA9xzv0
>>664
単なる誤発券でしょ。

669 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2008/01/18(金) 01:33:49 ID:uvrA9xzv0
しかし使えんな、蛙。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1194274502/664,668-669

737 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 23:36:20 ID:r3gf5tJy0
>>688
半年ぐらい前に聞いたが、菊○は時間外でも常備券で新幹線の切符売ってるんだから多めに見てやれ

738 名前:名無しでGO!:2008/01/18(金) 23:53:03 ID:Ce1IyLhU0
>>737
出補、料補はもう出さなくなったよ。
それはMV導入前の話。

739 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 02:25:22 ID:Jq6MkoYX0
>>737
○名は東急関連で誤扱い多いらしいよ。
一度パスネットで金額多く引かれ、「返金はここじゃ出来ないから東急へ」と言われ、東急へ行ったら「またですか」と言われたよ

740 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 03:10:31 ID:bsMc18IxO
>>739
システム的にイオカードやオレカを扱う処理機と使用方法一緒だろ。なんで間違えるのかな?

741 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 08:17:58 ID:PdUn7WjgO
POS使用駅って、営業時間出ていないが、千葉の委託駅だと大体夕方終わり
かな?

742 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 08:57:01 ID:IMzurlMRO
>>698
貧乏腹に住む貧乏人の(ry

743 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 10:34:28 ID:wxZHB2wKO
>731
南古、MV稼働中。2月末で窓廃止。

744 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 11:29:12 ID:MNLyhH9Z0
>>737>>738が噛み合ってないような気が。
出補、料補は出さなくなったが、常備券は売ってる、ってことか?

745 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 11:44:34 ID:Qa74Gh/5O
>>740
パスネの窓口処理機なんぞ高1の頃から駅員バイトで散々扱ってたけど引落金額間違いなんぞ当然だが一回もやらかさなかったぞ。
その駅員、おかしいんじゃないの?
単に原券によるけど
乗車券等で入場していればそれの金額との差額を
パスネで入ってりゃ初乗り引く差額
上記で残高不足で二枚なら差額を計算して少ないほうから引いて二枚目はその残り
当時、イオカなら差額は現金で収受し、処理連絡票を渡す。
やり方は単に金額を入力し実行を押すだけ。これを「またですか」と言われるほど間違える神経がわからん。

746 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 16:53:46 ID:1rZN4H7ZO
>>743
大宮支社は段階的にやるのか。

747 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 20:57:46 ID:mOyGR8XW0
むやみやたらに窓口を閉鎖しているならお客様には気の毒だ。
しかしMVをはじめとした「代替策」があるのだから、問題ない。
というか今までが便利過ぎた。

現状でも窓口に来る客の8割はMV、9割はかえる君で発券できることを考えると、MVやかえる君で窓口の代替として十分事足りる。
スイカの紛失再発行なんかは窓口でなければできないとはいえ、そもそも紛失したのに再発行してあげること自体が甘やかしすぎ。

748 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:05:05 ID:mOyGR8XW0
>>723
>お前みたいなのが簡単に人殺すんだな。自分本位君

営業時間外に応対を求める方が自分本位


駅員は駅員でも専門が違うことには答えられない。
「駅員のくせにそんなことも知らないのか」と言われるが、出札の人間は改札の知識が無く、改札の人間は出札の知識がない。知らなくて当然。
またお巡りさんじゃないんだから周辺地理に疎いのも当然。
同じ会社の社員でも担当が違えば全くわかりません。自動改札の修理をしてる人に発車番線を質問するなよ。
ニューデイズの店員にホーム番線を尋ねるなよ。これらはそもそも会社が違う。


それにしても、「裏に人がいるなら窓口を開けろ」と言う客は一体どういう社会経験を積んだのだろうか。
常識で考えれば、「開けられない理由」があることくらいわかりそうなものだが。
裏には裏の仕事があるんだよ。
例えばマクドナルドで、裏には調理してる人がいるが、レジが混んでいたら調理している人達もレジを開けるのか?
そんなことしたら、「レジでお客様応対はできたが、今度はハンバーガーが出せなくなった」ってことになる。
調理する人は調理に専念し、レジの人はレジに専念するのがかえって一番スムーズなんだけどな。

749 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:10:26 ID:DhQht05y0
>>748
マルチ乙

750 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:32:42 ID:mOyGR8XW0
3時に名古屋に着く新幹線をくれ?
お前、夜中の3時に新幹線が動いてると思ってるの?
ちゃんと「15時」って言え。
つーか、そーゆーのは自分で調べてからこいよ。甘えるのもいい加減にしろ。

>>714
>>716
そんなことはない。自分が同業だからこそ、相手の事情がよくわかり、決して無理はさせない。

751 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:34:01 ID:0Tc0hAtuO
>>747-748
客が不利になる制度を押し付けたり、人の無知に付け入るような切符の売り方をするのは束だけだぜ?

752 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:41:22 ID:ynjEXvm30
>>750他ID:mOyGR8XW0
何処のゴロツキ駅員だ?

あの国鉄や倒壊でも中々お目にかかれない程態度悪いねpgr

>>751
悪質つーか893みたいなもんだな。

753 名前:名無しでGO!:2008/01/19(土) 21:43:27 ID:BTaLAmI20
かえる君って脳みそが「蛙レベル」だからなw

754 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 00:27:36 ID:b8cG+oMR0
各所行ってきました。

野崎行。MVの工事中で、駅員に聞いたら近々窓閉鎖は確実。多分2月末。
その他、宇都宮線沿線は時短の告知多し。

北鎌倉。窓閉鎖の気配なし。混んで詳細聞けず。
相模線、宮山、倉見、社家、窓閉鎖の気配なし。倉見で駅員と話したら
とりあえず窓閉鎖の話は全くないとのこと。おまけに香川にも行ったけど
特に変わったところなし。

他、わかったら報告します。

755 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 02:22:37 ID:77qE+ZRl0
ここは、客に対する怒りを愚痴る役立たずの不良駅員の集うスレですか?

756 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 05:50:43 ID:9Y67wtk40
ここやマルス端末スレで煽っている奴って、かの有名な「本○幡の椎名」か?

757 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 06:43:27 ID:yZR6BGt00
結局JRを叩きたいだけだから始末が悪いんだよ。
仮に東日本が今と正反対に窓口充実させてたら、その時は
-使えないアホ駅員を晒し上げるスレ
-駅員キモイ、MV導入汁
とか結局叩きスレが誕生して同じような書き込みが続くだけ。

758 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 06:52:02 ID:3eFdKaNCO
社員、必死だな(AA略

759 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 09:19:47 ID:ACR+Acb40
>>754

北鎌倉閉鎖はデマだったのかな?
混んでるのに閉鎖したら大変なことになりそうだし

760 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 10:36:39 ID:F5BXb5pQO
下野大沢
今月末閉鎖ではない。

現地に行って確認。

761 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 14:19:46 ID:HOqYfoVFO
>>757

幹部乙。

合理化も結構だけど、使えない蛙クソ入れたり、乗変・控除も
不可能なMV入れたりして、客に皺寄せしないで下さいな。

762 名前:名無しでGO!:2008/01/20(日) 14:31:01 ID:HFMBw2aUO
航空券の早割とかはネットで買って当日空港受け取りとかできるけど、
JRの割引切符って大部分は窓口で事前に買わなきゃいけないからね。
地方発の割引切符なんて、購入が困難で事実上存在していないのも同然な商品がかなりある。
割引切符があると宣伝して客を釣ってるつもりなんだろうが、
不愉快な思いをした客は二度と戻ってこないんだけどね。

273.90 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)