■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その4
1 名前:名無しでGO!:03/06/26 19:51 ID:KjPAczUf
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。マルスに
関係することなら何でもどうぞ。
前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/
前々スレ
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1019293306/
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
関連スレ…乗車券のルールそのものに関する議論はこちら
□□□□切符の規則スレ・・・・第4条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053525137/
606 名前:名無しでGO!:03/09/09 19:01 ID:8Sh9myx7
-
>>605
東京〜品川自由なら840円。指定なら2390円。
どうせ東京で特急券買うなら、窓口で変更してもらったら?
607 名前:名無しでGO!:03/09/09 19:20 ID:DDlvD4E3
-
>>578
回答サンクスです。スレ違いだけど、私鉄の某駅で切符を間違って買ってしまったら
手数料ひかれた・・。カード購入だったからなのかも。
ちなみにその会社は関東で唯一空港連絡有料特急を運転している。
608 名前:名無しでGO!:03/09/09 20:25 ID:8OX9hrrJ
-
>>606さん。
ありがとうございました。私の負けです。これ以上私が質問するとトラブルになりますので、マルス端末のことを勉強します。
609 名前:名無しでGO!:03/09/09 21:30 ID:IYzwRO6i
-
>>608
端末の事じゃなく、“常識”を勉強した方がよろしいと思われ。
きっぷに示された区間外にただで乗れるなんて思っているというのは、
一般常識を持っている人とは考えられない。
610 名前:名無しでGO!:03/09/09 21:32 ID:IYzwRO6i
-
それから、“質問”する分には何もトラブルにはならんよ。
区間外なのにタダで乗せろなどというから叩かれる。
611 名前:名無しでGO!:03/09/09 21:34 ID:cpXc+P6B
-
なんで品川〜新大阪って区間を指定されている特急券で、
東京〜品川なんて乗れると考えられるんだろう…
612 名前:名無しでGO!:03/09/10 02:00 ID:5hkVcjxk
-
>>587
ご丁寧に、乗る日付・席番・C符号まで書いちゃって・・・
ここにいる誰かに、座席取り消されたりしたらどうするんだ?(w
どっちにしても、この切符では東京駅の新幹線自動改札機で跳ねられる(・・・と思う)
613 名前:名無しでGO!:03/09/10 10:01 ID:M3+736iQ
-
新山口はまだ入っていないね。10月以降も小郡で発券できる。
マルスコード変わらないから問題ないと思う。
614 名前:名無しでGO!:03/09/10 13:39 ID:MXS7Z+Ja
-
>>613 単純な質問ですが駅名変わるとマルスコードが変わることもあるんですか?
615 名前:名無しでGO!:03/09/10 18:49 ID:G56OaoLm
-
>>587
発行日よく見る!
616 名前:名無しでGO!:03/09/10 18:51 ID:G56OaoLm
-
しまった。>>612へのレスだった…
617 名前:名無しでGO!:03/09/10 21:57 ID:OV/dGQwQ
-
一家に一台。家庭用マルス。
お求めはお近くのスモールカメラで
618 名前:名無しでGO!:03/09/11 21:13 ID:mJqMTRou
-
早特の発券方法まだ来ない。売りたくないのか?
619 名前:名無しでGO!:03/09/12 00:10 ID:mleZQLfn
-
>>618
そのとおり(w
620 名前:名無しでGO!:03/09/12 00:45 ID:acV4coL6
-
>>618 >>619
早特は11月5日分までは売りたくない。
11月6日から10日の分は売りたい。
キーワードはBX
621 名前:名無しでGO!:03/09/12 01:32 ID:BJ9Voa9i
-
>620
マルスでBXはハケーンできたよね?
622 名前:名無しでGO!:03/09/12 02:00 ID:aVDpEiXJ
-
BXって?
623 名前:名無しでGO!:03/09/12 02:08 ID:mleZQLfn
-
てふわり
624 名前:名無しでGO!:03/09/12 14:24 ID:SrHpttJC
-
大分朝日放送
625 名前:名無しでGO!:03/09/12 19:28 ID:/frUExve
-
>>620
BXの場合、先に一部のFFP会員が先行予約可能な為、人気の区間は発売当日
みどりの窓口での予約は「No」の荒らしになると思う。
TEL予約後は発券期限があるので、クレカない人はみどりで発券もあるのかと思う?
626 名前:名無しでGO!:03/09/13 02:33 ID:Nb9LAkhk
-
疑問なのだが、マルスでBX/UXを予約するとき、LL(キャンセル待ち)予約は出来る?
まさか、航空券まで予約=ハケーンなのだろうか。
627 名前:名無しでGO!:03/09/13 12:34 ID:J4ouy7yo
-
10/13運転の「ひばり」「北星」はまだ発売出来ないのでつか?
628 名前:しR北だが:03/09/14 01:03 ID:O8FVYNGM
-
MR−30まだあ?
629 名前:名無しでGO!:03/09/14 01:10 ID:elkyOatQ
-
最近故障多くないっスか?
630 名前:名無し野電車区:03/09/14 13:54 ID:QZQmV8s+
-
倒壊の駅でサイババ発券頼むとまごつく駅員がいるな。
束はほぼスンナリだけど・・・
やっぱ利用者少ないのか・・・?
631 名前:名無しでGO!:03/09/14 15:23 ID:BKqisVFa
-
12日に南武線の某駅で三連休パスが買えなかった。
窓口の係員は三連休パスを発券したことがないのか、普通車用しか出て来ないって言われた。
グリーン車用は売り切れなのかと思い込んで諦めて帰ってきてしまった。
帰って2ちゃんで聞いたら、売り切れなんてありえないって言われた。鬱だ。
本当は今頃列車に乗り倒してたのになあ。
632 名前:名無しでGO!:03/09/14 15:29 ID:BKqisVFa
-
マルスを叩いて画面を見て「何で同じのが2つ出て来るんだ」って言った。
後ろの本でグリーン車用の設定があるのか一生懸命調べていた。
633 名前:名無しでGO!:03/09/14 15:35 ID:BKqisVFa
-
後で「中高生用と間違えたのかなあ」と思ったけど、「売上を取り消しいたしました。」と書かれた
クレジットカードご利用票の金額には24000円と書かれているしなあ。
何をどう間違ったのか。
634 名前:名無しでGO!:03/09/14 18:13 ID:BKqisVFa
-
age
635 名前:名無しでGO!:03/09/14 22:15 ID:BKqisVFa
-
あげ。
636 名前:名無しでGO!:03/09/15 07:32 ID:V43IH6Ma
-
あげ。
637 名前:名無しでGO!:03/09/15 12:46 ID:2d/8xTwE
-
ゴルァ
638 名前:名無しでGO!:03/09/16 04:33 ID:o7zO0axv
-
ここ見てるマルス操作する立場の人で、
「大歩危トロッコこんぴら号」
出した人いる?
頼んですぐ完璧に出せれば、神だと思うが。
639 名前:名無しでGO!:03/09/16 10:23 ID:3gZFrvg7
-
以前、大網から外房、総武、新幹線、湖西、北陸、信越、
羽越、奥羽、海峡、函館、室蘭、千歳と言う経路で
頼んだら東京からでないと発券できないと言われた。
マルスに全部入らないと言うことだった。
実際、何路線まではいる?
640 名前:名無しでGO!:03/09/16 16:06 ID:FfyzSdu6
-
>>639
今は確か16路線。
以前は12-3線区でも補充片道券や出札補充券を使っていたが、このくらいじゃマルスで出せる。
641 名前:名無しでGO!:03/09/16 16:46 ID:ECuKyyjF
-
>>639
16ローセン
642 名前:名無しでGO!:03/09/16 17:16 ID:iAgQzwtc
-
レスサンクス、頼んだのは千葉駅だが、最初から入らないと
決め付けているようだった。
するとその社員が無知なのか。
643 名前:名無しでGO!:03/09/16 17:18 ID:xLQEDsJ9
-
だって
千 葉 支 社 ですからw
644 名前:名無し:03/09/16 18:22 ID:cEesBCG/
-
>>640,641
16路線以上なら補充券発行ですか。周遊切符の行き券、帰り券の場合は、
どうなるんでしょうか。
645 名前:名無しでGO!:03/09/16 18:46 ID:FfyzSdu6
-
>>644
同じ。この前、行き券を13線区にして出したら120ミリ券ででてきたYO!
646 名前:名無しでGO!:03/09/16 19:04 ID:Az2DKQvB
-
>>645
経路多いと勝手にそうなるの?
俺の場合、駅員さんが表示しきれない分手書きで書いていた。
647 名前:名無しでGO!:03/09/16 19:23 ID:vBK8UfSR
-
それは乗り換え駅か経由駅もカウントするの?
648 名前:名無しでGO!:03/09/16 19:25 ID:NyOFOECd
-
>>642
千葉駅はMEMだから経路入力は、これでいけるのでは?
外房線 −総武本線 −東京乗換 −新幹線 −
京都乗換 −東海道本線−湖西線 −北陸本線 −
信越本線 −羽越本線 −奥羽本線 −津軽海峡線−
函館本線 −室蘭本線 −千歳線 −
ただし、津軽海峡線を津軽線、海峡線、江差線で入れると16路線超えになる。
カイキソ知らない社員もいるからね。
649 名前:名無しでGO!:03/09/16 19:27 ID:FfyzSdu6
-
詳しい人いたらフォロー願いたいが、確か首都圏のほとんどの駅は自動改札対応のため、
路線数にかかわらず85ミリ券(7-8線区まで印字、残りは手書き)で出していたと思う。
でもVPや自動改札未導入駅のみどりの窓口だと、いまだに10線区をこえると120ミリ券
(11-12線区まで印字、残りは手書き)で出すことが多い。
あと一件操作をしない場合の連続乗車券も120ミリ券。
それと細かいことだが、出札補充券は17路線区以上だったように記憶しているが。
650 名前:名無しでGO!:03/09/16 19:34 ID:Az2DKQvB
-
120mm券の発券方法が知りたい。
651 名前:名無しでGO!:03/09/16 19:40 ID:FfyzSdu6
-
>>650
連続乗車券を普通のやりかたで出せばいいんじゃない。
大体、殆どの駅員じゃ一件操作はできないからね。
652 名前:名無しでGO!:03/09/16 20:31 ID:Az2DKQvB
-
>>651
経路の多いときの120mm券は?
653 名前:名無しでGO!:03/09/16 20:36 ID:GNKlSDqi
-
>>651
周遊きっぷも、
初期の頃は、逝き券・ゾーン券・帰り券を個別発券してたんだが、
ゾーン券単独で発売しやがったDQN出札が居たので、
最近は、一件操作しないと発券できないようになった。
654 名前:名無しでGO!:03/09/16 20:41 ID:Zs5bGi4m
-
JALのバーゲンフェアってマルスで発券できますか?。
655 名前:名無しでGO!:03/09/16 20:43 ID:FfyzSdu6
-
>>652
詳しくは分からないが、首都圏の駅では、経路がおおくても強制的に85ミリ券ででるよう、
ソフトが書かれているのではなかろうか。
だから経路数を10以上にしても、自動的に85ミリ券になると思う。
自動改札が普及していない地方で出せば、経路10以上で自動的に120ミリ券になると思うが、
まったく確証はない。
援軍を求む!
656 名前:名無しでGO!:03/09/16 20:53 ID:ragU08KB
-
連続乗車券も一件操作で簡単に出せるよ。
「一件操作開始」で始めて普通に乗車券発券するように入力する(連続1)。もう一回入力する(連続2)。そして「一件操作発券」で出す。
今日ヲタが連続乗車券で申し込んできた。挑戦的だったので、簡単に発券して出したら残念がってた。
657 名前:名無しでGO!:03/09/16 21:09 ID:2pQ1lWqh
-
>>648
以前、デブヲタが似たような乗車券を申し込んできた。ツカル=
カイキ=エサシにすると16線区を超えるからマルス発券不可⇒
出札補充券対応と目論んだようだが、カイキソと入れてマルス発
券してやった。「これ間違ってるんじゃないのか? 運賃合って
いるのか?」などとネチネチ言っていやがった。
>>656
マニアを返り討ちしたときの快感は、初めてセンズリこいたとき
の快感のようだね・・・
658 名前:名無し:03/09/16 21:19 ID:yl0Rf5dI
-
>>657
657氏みたいなマルス担当者なら安心して複雑な経路の乗車券が頼めますね。
以前、都区内2度通過の乗車券で単駅発行ができないマルス氏に当たって
悲惨でした。一葉化した乗車券と特急券で特急券のみ変更した時、乗車券も
乗変扱いされそうになったこともあります。
659 名前:名無しでGO!:03/09/16 21:28 ID:ragU08KB
-
>>658
単駅指定できない人もいるのか。同業者として残念。
複雑の経路の乗車券のが出してて楽しい。俺もヲタだな。w
660 名前:名無しでGO!:03/09/16 21:39 ID:xepSlBu0
-
>>653
それで何回かおいしい思いをさせてもらった。
(航空券提示、ゾーン・帰りのみ発券(たいていは『往空』の表示を忘れる)→帰り払戻。)
>>658
後者はその方が楽だからな。
661 名前:名無しでGO!:03/09/17 00:11 ID:3+dyFRlp
-
>>644
この前16経路超の周遊きっぷ買った。
いっぱい寄り道したゆき券が補充券になったんだが、
ゆき券をまっすぐな経路にして一括発券して
ゾーン券はマルス券で渡された。
別に補充券が欲しかった訳じゃないんだけど、
というか16経路に収まると思ったんだけど、
津軽海峡線を知らなかったんだな。
おかげでいいもの手に入ったw
662 名前:名無しでGO!:03/09/17 00:29 ID:BZfiD7Zp
-
>>647
新幹線との乗換駅は、ひとつの経由線に数えているようです。
また、経路入力が16路線までというのは、経由線を指すのでMRのように入力用の
経路から経由線に置き換えている場合、ひとつの経路入力で複数の経由線になるこ
ともあります。
例) 田町→新大久保
経路入力 山手線 外
経由線 東海道−山手線1−中央東線−山手線2
663 名前:名無しでGO!:03/09/17 10:12 ID:a+qkuEs1
-
>>656
偉い! 山手線内の駅ですら連続乗車券の一件操作できる人は本当に少ない。とゆうか、一件操作
で連続乗車券ができることすら知らないDQN社員が多い。
>>657
偉い! マニアも出補欲しかったら、もっと勉強するか、素直に筒石駅にでも通販で頼むことだ。
>>658
本当に単駅指定とか、補正禁止とかを扱えない社員が多い。
ひどいケースになると、単駅指定の説明をしてやらねばならないケースすらある。
余談だが、山手線一周の460円乗車券がきちんと作れる駅員が何人いるのか。
某駅なんて「補正禁止」処理をすれば出ますよ、と申し上げたら、怒り出す始末。
まあ面倒なきっぷをわざと注文する方も悪いかもしれないが、
旅客鉄道会社ももっと社員のスキル向上につとめるべきだと思う。
664 名前:名無しでGO!:03/09/17 10:20 ID:odgi6oxm
-
○○駅の××です。お世話になっております。
1件お願いします。
9月は10の日7つ、東京発12時20分、のぞみ63号、名古屋まで、ロザ1枚、禁煙席の窓側でお願いします。
(中略)
それでは復唱(orお返し)します。
9月は10の日7つ、東京発12時20分、のぞみ63号、名古屋まで、
8つ号車6番、デンマーク、クリアコードは44です。
ありがとうございました。
クリアコードともキャンセルコードとも言うね。
台紙では漢字で何番号って書いてあったっけ?
あと、今んとこみんなアメリカンで、アメリカとは聞かない。
マルス端末自体とは直接関係ないのでsage
665 名前:名無しでGO!:03/09/17 10:32 ID:Ay3c+vMx
-
俺の行く駅は券面にボールペンで書き足すから、補充券なんか見たことない。
今まで、駅員や乗務員に書き足しについて聞かれたこともない。
判子とか押してないから、自分でいくらでも書き足せそう。
666 名前:名無しでGO!:03/09/17 10:39 ID:odgi6oxm
-
連カキコスマソ。
>>663
若手出札は一件操作で教えられてるようで、すんなりと発券する場合が多いみたい。
対して、国鉄時代入社レベルのおじさんだと120mmになるような感じ。
漏れは依頼する際、必ず乗車日・乗車駅・下車駅・経由線及び接続駅を記載し、
かつ乗車経路を地図式にして渡すね。
この前は新大阪駅で感謝された。でも感謝する前に記載内容が正しいかを一度時刻表で確認しる!
漏れの経験では、85mmの最大印字は10経路20文字+9ドット
120mmの最大印字は15経路30文字+14ドット。もしかしたら31文字かも?
667 名前:名無しでGO!:03/09/17 11:51 ID:a+qkuEs1
-
>>664
懐かしい風景だね。今じゃ、そこそこの駅はマルスが導入されているから、このような電話の
やりとりは少なくなった。昔はD型硬券や料補に手書き、っていう駅が多かったもんなあ。
>>666
そう、乗車経路を地図にしないと、路線名を理解してもらえないもんねえ。とくにMEだとか
MR2など古端末の駅に限って、駅員も古いから、経路を何度も説明させられるからね。
話変わるけど、マルスで周遊きっぷや連続乗車券の一件操作がスムーズに扱える係員の数と
出補や料補をきちんと切れる係員の数と、どっちが多いだろう?
以前、某駅で21経由線区の出補たのんだら、数十分でできちゃったからね。脱帽。
とにかく経路が簡単な周遊きっぷ発券に30分もかけるなよなー。
668 名前:名無しでGO!:03/09/17 13:59 ID:odgi6oxm
-
>>667
出補になりそうな場合は、予め各経由線の営業`と換算`or擬制`を書いて、
それから全経路の営業`or運賃計算`も書いて出すね。
「参考までにどうぞ」といっておいた上で。
周遊きっぷ、びゅうのねーちゃん作るの早かった。
でも、萩・津和野ゾーンからの出口が10/1以降の新小郡だったんで
わざわざマルス指令に電話して対応できないのかを聞いていた…そこまでしなくていいのに。
結局それで20分ぐらい掛かって、それから「新小郡のマルス対応10日ぐらい前かららしい」
ってわざわざ鉄ヲタ対応してくれた
ちなみにMEでつ。
669 名前:名無しでGO:03/09/17 14:54 ID:1rImxG+x
-
>651
無知でスマンが連続乗車券て普通120mm券なの?
3回ほど買ったが3回とも85mmだった。
初回は6年前の横浜駅のみどり。
何も言わずにすんなり出てきたが。
>649
15線区入力したあとに経路省略をして85mmで出してきたはいいが、
途中の大阪→青森の経路が「北陸・奥羽」としかなくて
誤解まねくんじゃ?と思った。
経路省略の仕方については特にとりきめはないんだな。
670 名前:名無しでGO!:03/09/17 15:06 ID:odgi6oxm
-
>>668
自分バカだな〜、新小郡じゃなくて新山口ねw
何の為の駅名改称なんだか
671 名前:名無しでGO!:03/09/17 15:30 ID:auU5e+vW
-
>>665
漏れは、そういうときは、必ず末尾に駅名小印捺させるよ。
こっちに過失ないのに不正扱いされてもかなわんし。
672 名前:名無しでGO!:03/09/17 15:31 ID:Yj51RwHY
-
教えてください。
乗車券・特急券の一枚物を持っています。
乗車券・[阪]大阪市内→富山、特急券・新大阪→富山、乗車列車「サンダーバード」。
この方法で、大阪から乗車できますか?。
乗車券・[阪]大阪市内→富山¥5.460、特急券¥3.030。大阪から乗車と新大阪から乗車は同額。
大阪→新大阪の特急券の差額を払うとしたら、いくらですか?。
673 名前:名無しでGO!:03/09/17 16:12 ID:a+qkuEs1
-
>>669 一件操作しないかぎり120ミリ券。
硬券時代はもっと簡単な表記(たとえば新潟だけとか)であったので、厳密に言えば不足だが
現場では常識的に考え、不正扱いはしないだろう。
例えば、南千歳→函館の乗車券の経路で、千歳線・室蘭線・函館線と表記されても、
南千歳→沼ノ端→栗山→岩見沢→小樽→長万部→函館、と乗る香具師はほぼいないだろう。
紛わしくない限り、常識的な表記でいいと考えるが、どうか。
>>672
これまた現実的には、同額なら大阪→新大阪の特急料金は請求されない。
心配なら、事前に乗車変更をすれば良いが、とくに指定席の場合、あるいは乗車券・特急券
の一葉式券の場合だと、窓口でいやな顔をされると思われ。
674 名前:名無しでGO!:03/09/17 16:20 ID:Yj51RwHY
-
>>673さん。
大阪駅の自動改札口で止められる確率はどんなもんでしょうか?。
675 名前:名無しでGO!:03/09/17 16:25 ID:a+qkuEs1
-
連続カキコだが、書き忘れを補足しておく。
室蘭本線経由の券の場合(あるいは御殿場線のような迂回ルートの場合)、誤解を避けるため
表記には線名じゃなく経由駅を2つ表記することが多くなってきた。
Ex. 室蘭本線=旭浜・青葉(もしくは豊浦)
五能線=能代・藤崎
常磐線=松戸・逢隈
根岸線=桜木町・本郷台
御殿場線=下土狩・下曽我(もしくは上大井)
676 名前:名無しでGO!:03/09/17 16:27 ID:a+qkuEs1
-
>>674
乗車券が大阪市内なら問題ないだろう。
677 名前:名無しでGO!:03/09/17 16:36 ID:Yj51RwHY
-
>>676さん。
サンキュウーです。
678 名前:名無しでGO!:03/09/17 16:52 ID:Yj51RwHY
-
マルス端末で購入した乗車券に、「高松」のところに「(讃)高松」と表示されますが、あの「(讃)」というのは、「予讃線」の「讃」と解釈してもいいですよね?。
「(東)新富士」の「東」ってどんな意味ですか?。
679 名前:名無しでGO!:03/09/17 17:18 ID:a+qkuEs1
-
>>678 東海道本線
北海道の新富士は(根)新富士でつ。
680 名前:名無しでGO!:03/09/17 17:20 ID:odgi6oxm
-
>>678
高松はその通り、予讃線の事です。
(東)は東海道。
(根)として根室線がある(釧路の隣)
詳細は下記をどうぞ。
ttp://www.mmrl.gr.jp/mars/dupe.html
681 名前:名無しでGO!:03/09/17 17:27 ID:odgi6oxm
-
ああ、かぶった。
682 名前:名無しでGO!:03/09/17 17:37 ID:Yj51RwHY
-
>>679さん、>>680さん。
サンキューです。
683 名前:名無しでGO!:03/09/17 17:50 ID:E+WUIyHc
-
>>675
というより、それ(接続駅の次駅名を表示)が正しい表記なのだが。
(もっとも、規程上は1つでいい)
684 名前:名無しでGO!:03/09/17 17:57 ID:E+WUIyHc
-
>>573
実際にはそうだけど、そういう事をいうと、>>587みたいな粘着がが文句を言ってくるぞ。
685 名前:名無しでGO!:03/09/17 18:40 ID:Vcm6Vh/x
-
名古屋→松本の乗車券の経路が
「中央」「東海道・中央西・篠ノ井」と2パターン見たことがあるのですが、発券方法が違うのでしょうか?
686 名前:名無しでGO!:03/09/17 18:42 ID:a+qkuEs1
-
>>683
675で「多くなってきた」と言ったのは、以下のような事例があったから。
この前MEMで、東海・御殿・東海・身延線・中央東・総武(新橋:単駅→船橋)という
乗車券がでた。
683の言う正しい表記なら、東海・下曽我・(下土狩)・東海...となる筈だが?
これってマルスのバグ?
687 名前:名無しでGO!:03/09/17 18:49 ID:a+qkuEs1
-
>>685
単なる印字省略でしょう。
因みに686の券も正確には、東海・御殿・東海・身延線・中央東・東北・総武である。
この場合、東北がなければ両国経由と解釈されても仕方ないのだが...
でもMEMで確かに「東京経由」を入力していたので、そのまま引き取ってきた。
これ、両国経由ならわざわざ単駅指定にすることもなかった。
688 名前:名無しでGO!:03/09/17 19:20 ID:E+WUIyHc
-
>>686-687
683は、環状線内着の場合だ
つまり、>>673の例の場合は、千歳線、苫小牧、函館線が正当だが、
>>686の例の場合は、その表示で正当。
>>687
両国経由の場合でも、単駅指定にしないと
東京都区内-東京都区内と、小岩-船橋の連続になる。
689 名前:名無しでGO!:03/09/17 19:28 ID:odgi6oxm
-
>>685
口座発売(経1とか)だと「中央」と出るようで、
経路自動案内や経路入力だと「中央東」「中央西」になるみたい。
この話は、>>180-182あたりをみてみそ。
ちなみに、POSだと「中央東線」だそうな
690 名前:名無しでGO!:03/09/17 19:48 ID:a+qkuEs1
-
>>688
レスサンクスですた。なるほど、勉強になりました。
691 名前:名無しでGO!:03/09/17 19:54 ID:grVaL2f4
-
俺も出札いたけど、単駅指定や補正禁止なんて教えてもらわなかった。
連続乗車券や周遊きっぷの一件操作はできるけど。
692 名前:名無しでGO!:03/09/17 20:15 ID:a+qkuEs1
-
>>691
たぶん、数年前までは自動的に補正がきかなくて、例えば、東京→東京の山手線一周の乗車券
なんて簡単に発券できたように記憶している。でも今じゃ、自動的に補正されるみたいだから
70条区間(だっけ?)の特殊な乗車券を発行できる人が少ないんだと思う。
山手線一周の場合、まあ気が利く係員は、山手線内の隣の駅までの往復乗車券を出してくれるか、
券売機で210円きっぷを買って、帰路は有人改札から出場するよう、勧めてくれるけどね。
それはそれで、親切な対応かと思う。
それと、たまには過去ログを読み返すべきだね。印字の券なんかガイシュツだったことを
わすれておったぞ。
693 名前:名無しでGO!:03/09/17 21:32 ID:LnMGQ+9J
-
497 :名無しでGO! :03/09/17 18:28 ID:S2+6R8gD
ところで
緑の丸栖が
MR-Wに変わってるが・・・
おそらく
ICOCA対応なんだろうが・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クレジットカードでICOCAの購入 チャージはできるんかいな?
あそこまで えらいシステムを導入した(無線式暗証番号いれ)なら
OKな用なきもするが・・
しかしそうなると
払い戻されて えらいこっちゃ にもなるし・・・・・・
クレカでチャージした分には
クレカチャージと信号を記憶させるとかできないのかねぇ
96 KB [ 2ちゃんねるも使っている完全帯域保証専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月
--------------------------------------------------------------------------------
新着レスの表示
--------------------------------------------------------------------------------
694 名前:名無しでGO!:03/09/17 23:03 ID:jAP40Mz/
-
無理ぽ
695 名前:名無しでGO!:03/09/18 00:48 ID:B7Z6+846
-
先日「名古屋→奈良井」の切符を作ったら、経緯が「東海道・中央西」になっていた。名古屋→(中)金山は、二重国籍のはずなので、「東海道」は必要ないような気がするのですがいかがでしょうか。
696 名前:名無しでGO!:03/09/18 00:56 ID:2l2Ft5GD
-
>>695
戸籍は二重でも、マルスの経路上は二重になっていないんです。
697 名前:名無しでGO!:03/09/18 01:13 ID:dyxJlhXv
-
「藪原→甲府」を買ったら「経由:中央」だった。
「経由:中央西・中央東」を期待したのに。
698 名前:名無しでGO!:03/09/18 10:19 ID:1urrCODE
-
>>692
東京(神田・秋葉原)駅から、確かに合法的に210円で山手線一周はできる。
(東京→東京:総武1、総武2、東北)
しかし、券売機券では当然自動改札からは出場できないし、有人窓口を通っても
タコ駅員に誤解されることが多いはず。
よって、マルスの補正禁止で、発券してもらうことをお勧めする。
699 名前:名無しでGO!:03/09/18 13:07 ID:RbmChUdR
-
初歩的な質問ですが、東海道・山陽新幹線を利用する際の乗車券の券面には「新幹線」
と書いていますが、東北・上越・秋田・山形・長野新幹線を利用する際の乗車券の券面には「在来線」
の表記になっているのですか?。
700 名前:名無しでGO!:03/09/18 13:14 ID:1urrCODE
-
>>699
いや、新幹線の表記になることもある。JR東の新幹線窓口や乗換口で購入した乗車券の表記
はこうなる。
例)都区内→山形
経由:新幹線・(北)福島・奥羽
在来線経由と断われば、上の乗車券の例だと、東北・笹木野、となると思う。
もっとも、どちらの経由でも幹在どちらも乗車できるから同じであるが。
ついでに700ゲット、できたか?
701 名前:名無しでGO!:03/09/18 13:43 ID:RbmChUdR
-
>>700さん。
サンキューです。700ゲットできましたよ。長野新幹線って途中、ながの鉄道の第三セクターが絡んでいるでしょう。経由の表記ってどうなるの?。
702 名前:名無しでGO!:03/09/18 13:53 ID:/2QGiHRR
-
>>699
東海道・山陽新幹線は会社の絡みもあるからきちんとしてるが、
確かに東北・上越はそういうとこいい加減だと思う。
703 名前:名無しでGO!:03/09/18 14:06 ID:TkDZd/t+
-
>>701
やっぱり「新幹線」でつ。
高崎→直江津で乗車券を購入する場合、口座発売だと
経1:高崎・新幹線・長野・信越
経2:上越・信越
経3:上越・ほくほく線・信越
だったはず。
(北陸新幹線に対する取扱い)
第16条の4 北陸新幹線高崎・長野間については、単一の線路として旅客の取扱いをする。
なので、他の新幹線のような在来線扱いはない。
ちなみに、しなの鉄道(ながのじゃない)は第三セクターなのでJRではない。
よって会社自体が違うので在来線扱いとは全く別。
同様の理由でIGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道もそうなる。
多分、肥薩おれんじ鉄道もそうなるであろう。
(そもそもJR6社相互通過連絡運輸になるか自体が疑問だが)
704 名前:名無しでGO!:03/09/18 14:12 ID:1urrCODE
-
>>701
例えば、長野→軽井沢の場合、
(幹)新幹線
(在)篠ノ井線、しなの鉄道線
かな? たぶん、それでいいと思うけど。
705 名前:名無しでGO!:03/09/18 14:13 ID:1urrCODE
-
また、かぶってもうた!
279.47 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)