■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その4

1 名前:名無しでGO!:03/06/26 19:51 ID:KjPAczUf
 JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。マルスに
関係することなら何でもどうぞ。

前スレ
マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/

前々スレ
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1019293306/

マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html


関連スレ…乗車券のルールそのものに関する議論はこちら
□□□□切符の規則スレ・・・・第4条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053525137/

830 名前:名無しでGO!:03/09/23 10:43 ID:E6w4SzRf
マルスで
「国分寺→小田原」
経由:吉祥寺・(井の頭線)・下北沢・(小田急線)
なんてのを簡単に出せるかい?

831 名前:名無しでGO!:03/09/23 12:39 ID:et2DpyrV
>>828
名古屋からの場合はともかく
新神戸からの往復の場合は意地でも出さすぞ
往復割引の関係で絶対引けない

832 名前:名無しでGO!:03/09/23 12:43 ID:et2DpyrV
その場合、JAノLカードかANAカードで買うといいね
発券できんかったら何も買わずに空港へ行くって雰囲気で

833 名前:名無し野電車区:03/09/23 12:45 ID:ZPCX+8Ie
昔、横浜から蘇我まで通勤していて、定期券を発券してもらうときに
黙ってたら京葉線経由で発行されたので、横須賀・総武・外房経由で
指定したら発券するのに10分近くかかってた。快速電車走らせてい
るんだから、その経路くらい簡単に出せないんか!って感じですた。

834 名前:名無しでGO!:03/09/23 12:52 ID:fWnqeuTX
>>828
新川崎経由は強制的に川崎経由に補正されるのでは?

835 名前:名無しでGO!:03/09/23 12:52 ID:fWnqeuTX
>>833
東京〜蘇我は京葉線・総武線どっちでも乗れる(というか、強制的に総武線指定のはず)のでは?

836 名前:名無しでGO!:03/09/23 12:54 ID:v07Om7z4
東京〜品川って新幹線経由でも電車特定区間(E電)の料金なの?

837 名前:名無しでGO!:03/09/23 13:20 ID:3VSDnXtH
>>836
そうでつ

838 名前:名無しでGO!:03/09/23 15:34 ID:42e2rr17
>>828
それは9月30日までの条件でいってるのか?
つまり、東海道在来線で品川まで上って、スカ線で折り返すんだよね。
横浜市内着の場合でも、マルスの使用で「経路重複誤り」となるので
あえて着駅を鶴見で入力して、かつ単駅指定は押さないで(←ここが肝心)
最終的に横浜市内着で発券する。

「京都市内-東海道-東北-日本海縦貫線-京都市内」の場合も、
あえて着駅を山科で入力して、かつ単駅指定は押さないでやると、
京都市内逝きで発券される。

>>834
#10月1日以後で、「東海道[品川]」が新幹線経由なら、そうなるね。

839 名前:名無しでGO!:03/09/23 17:21 ID:v07Om7z4
高尾から小田原まで行くとき(東京から新幹線)、10月からは「経由:中央東・山手・品川・新幹線・小田原」で乗れるの?

840 名前:名無しでGO!:03/09/24 00:15 ID:B4BFZJAg
>>839
正解は×
しR倒壊東京駅の自動改札機ではねられると思われ。
対処法は駅員に東京から新幹線に乗車する旨を伝え、
経由:中央東・東北・東京・新幹線・小田原 で発券してもらう。
でも運賃計算は原宿経由で計算なので同じ値段(70条だったかな?)
しかし、自動券売機(MV30)が対応できない可能性あり。

倒壊品川開業に関する詳細は
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061471210/130-141 参照

841 名前:名無しでGO!:03/09/24 00:20 ID:UN2yC9D/
>>840
それくらい、東京駅のエクスプレス改札機が通すと思うが。

新幹線の改札って、そんなに馬鹿じゃないから運賃計算系路上でなくても
乗れる場合はちゃんと通してくれることが多い(俺の経験上)。

842 名前:名無しでGO!:03/09/24 00:56 ID:fkh5l7HH
>>841
エクスプレス改札機は
□□□と■■■をかなり厳密に区別しているような気がするが
高槻か茨木から新神戸までの内、乗車券を通常の金額式
(3センチ×5.8センチぐらいだったか?)にしていると、はねられたが

843 名前:名無しでGO!:03/09/24 00:59 ID:fkh5l7HH
ひょっとしたら近距離きっぷには
■■■の情報がないのかもしれんが
それで例え新幹線区間が新大阪以西だけでも
■情報がないと、はねるのかもしれんが

844 名前:名無しでGO!:03/09/24 01:07 ID:QZPlx3XC
>>840のリンク先を見ると、有楽町→早川(経由:東海道)で東京から小田原まで新幹線に乗れるから、□■は関係ないんじゃない?

845 名前::03/09/24 01:30 ID:RyuGVRrZ
>>839以下
元の質問(>>839)は、自動改札を通過できるかどうか、ではなく
乗車券の効力として乗車可能なのかどうか、だよね?
東京〜品川間は無条件で幹在同一線扱いとなり、
規70条の太線区間に含まれるので、問題なく可能です。
自動改札がはねるなら、有人改札を利用すればいいだけの話。

846 名前:特定旅客:03/09/24 01:55 ID:G+j4Lu0u
>>818-821
倒壊・束東京駅(いずれも八重洲口)で
東京山手線内-熱海(東京・新幹線・品川・東海道)を経路通り入力するも
再考になるので、何度かやって結局出てきたのは、全経路新幹線経由。
「これで在来線の駅でも途中下車できます」という返答まで一緒。

敢えて通達の事は言わなかったが、大した通達でないのか周知されてない模様。
おまけに東京-品川の新幹線特定特急券すらすんなり出てこない有様…。
倒壊出札の佐々○さん♀、残念でした。。

話は変わるが、束の出札に10/1からの周遊きっぷのゾーン変更を申し出たら
420円手数料取るとか言い始める始末。時刻表をよく読んでもらったら、
10分ぐらい悩んだ挙句操作し始めた。
しかも、変更後の周遊きっぷが出せないと言い始める。2度目で出たが。

847 名前:特定旅客:03/09/24 02:04 ID:G+j4Lu0u
>>830
以前のスレにその話題なかったっけ?
マルスだと多分口座にはないはずなので(MEMは確認済)
赤別紙を係員に準備してもらった上で、金額入力にて以下のように入力してもらう。

着駅はレベル3で(小田急線)小田原を探す

接続コード 自・社1 4643(吉祥寺)
      自・社2 4865(下北沢)

基準額 JR   160円 8.9Km
    自・社1 170円 8.8Km
    自・社2 800円 77.6Km

距離が必要なのは、有効期間に影響する為だが、詳細は不明

ちなみに国分寺を大月・甲府に変更した場合って、有効期間は何日?

848 名前:847:03/09/24 02:08 ID:G+j4Lu0u
>>846
訂正 自・社1の営業キロは9.7Kmです。。

849 名前:841:03/09/24 07:19 ID:kOX44ZBh
>>842
それは金額式だからでしょ。
■のマルス券と、金額式のきっぷを比べたところで、
□の乗車券と■の乗車券で差があるという結論にはならないよ。

それに俺は□□□□の乗車券(と正当な特急券)でエクスプレス改札機を何度も
通過したことがある。

>>846
>倒壊・束東京駅(いずれも八重洲口)で
>東京山手線内-熱海(東京・新幹線・品川・東海道)を経路通り入力するも
>再考になるので、何度かやって結局出てきたのは、全経路新幹線経由。
>「これで在来線の駅でも途中下車できます」という返答まで一緒。
別に良いじゃん。
全区間在来経由は別だが、東京・新幹線・品川・東海道 と
東京・新幹線・熱海 だったら効力はまったく同一なんだから問題ないでしょ。

850 名前:841:03/09/24 07:31 ID:kOX44ZBh
>>840-843>>849
手元にある使用済みのきっぷをあさったら、↓のようなのが出てきました。

府中本町→[神]神戸市内
□□□□□□□□ ・ ・ ・ ・
経由:武蔵野・中央東・東海道
で小田原の入場印字がある。

[区]東京都区内→[区]東京都区内
□□□□ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
経由:東海・中央東・篠井線・信越・長野・新幹線・高崎線
で東京の入場印字(と名古屋の出場印字)がある。

八田→国分寺
□□□□□□□□ ・ ・ ・ ・
経由:関西・東海道・中央東
で新大阪の入場印字(と名古屋の出場印字)がある。

851 名前:841:03/09/24 07:31 ID:kOX44ZBh
>>840-843>>849-850
ついでに、□■とは関係ないが、「新幹線」「東海道」関連なら↓のようなのもあります。

[区]東京都区内→袋井
□□□□ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
経由:東海道
で静岡の入場印字と掛川の出場印字がある。

渋谷→成田空港
□□□□ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
経由:東海・北陸・信越・上越・高崎線・総武・酒井
で岐阜羽島の入場印字と米原の出場印字がある。

852 名前:名無しでGO!:03/09/24 09:09 ID:FeiujHba
>>829
漏れの(同じ駅で同じカード)では、
400台〜500台(番号巻き戻しはない)のがあるよ。
だから、カード会社ごとの単なる通番だと思うけどなぁ。

853 名前:名無しでGO!:03/09/24 09:46 ID:/h4u+1aw
カード類での乗車券・指定券類購入の場合、購入枚数が多いときは、最後に一括でマルスで
処理し、最後にきっぷに東C(クレジット・C制)の判を押して、Rナニナニとか手書きするよね。
この前、10枚位のきっぷをビューカードで購入したんだけど、一回づつカードリーダーに
カードを通している香具師がいた。

854 名前:名無しでGO!:03/09/24 11:39 ID:B04ytfiX
>>842
金額式には着駅情報が入ってないのではないかと思われ・・

855 名前:名無しでGO!:03/09/24 12:28 ID:+eHSIxwK
>>853
万一、購入した一部の乗車券類が変更、払い戻しがあった場合は1種類(券片)毎にR通番があったほうが処理に時間がかからない。
10枚ぐらいになると、全部にR通番を手書きで書かなくてはならないし、判もすべてに押さなくてはならないので以外と煩雑。
ビューの場合はサインがいらないので(5万円以上は必要)、1回づつカードリーダーにとおした方が、手作業が伴わない分
楽かも。

856 名前:名無しでGO!:03/09/24 13:23 ID:8QCyfniF
>>847
この区間の乗車券は基準額入力発売(収受額入力発売でも可能)です。
有効日数は入力となります。また、営業キロの入力は必要ありません。
営業キロ入力で有効日数を算出するのは、自・社区間金額入力発売です。
この場合、自・社区間のみ営業キロ入力となります。JR区間については
経路入力又は口座となります。

857 名前:847:03/09/24 15:49 ID:G+j4Lu0u
>>853
補足どうもです。
ちなみに、自・社区間金額入力発売となる例(区間・経由会社線)はどんなのがある?

それと、有効日数入力なんですが、結局はJR線の営業キロのみで算出される日数を
入力するんですか?

858 名前:847:03/09/24 16:00 ID:G+j4Lu0u
>>849
漏れは出ないならそれで別に構わんが、通達通りに出補切らせたい香具師とかは
噛みつくだろうな、通達に従って出補発券汁と…。

微々たる金額とはいえ、倒壊は収入ウマーたし、束は損する事になるからね。
その点を考えて必死に自社収受しようとする束出札がいたら神だが。

>>818が出補で対応してもらった駅がどこか気にはなる。。

859 名前:名無しでGO!:03/09/24 16:18 ID:dttzOnnC
>>851
漏れは菊名の券売機で三島までの幹自特と乗車券を買おうとして、
間違って自特と横浜経由の乗車券を買ってしまった。
乗車券の表示は□・・。
乗車券だけは新横浜の幹改札を通った。
窓口氏も「乗車券はそのまま改札通りますよ」だって。

860 名前:名無しでGO!:03/09/24 16:48 ID:8QCyfniF
>>857
乗車形態がJR−会社線の乗車券は、自・社区間金額入力(会社線のみ運賃入力)で
発券できます。
例 国分寺→(京王線)下北沢(経由:中央東・吉祥寺・京王線)等

乗車形態がJR−会社線−会社線の乗車券は、自・社区間金額入力で発券できないので
基準額入力発売(JR、会社線とも運賃入力)となります。

ただし、仮に国分寺→(京王線)下北沢の乗車券が経路入力又は口座発売できれば、
国分寺→(小田急線)小田原(経由:中央東・吉祥寺・京王線・下北沢・小田急線)の
乗車券も自・社区間金額入力で発券が可能です。(この場合、下北沢からの小田急線運
賃と営業キロを入力することになります。)

基準額入力発売の有効日数入力は、JRと会社線の営業キロを通算して算出した日数を
入力します。

861 名前:名無しでGO!:03/09/24 17:22 ID:dA09T8SX
別話題ですまんが、>>850-851で都区市内駅からの単独駅名発になってるけど、
これが単駅指定というやつですか?既出なら誘導してください

862 名前:名無しでGO!:03/09/24 19:09 ID:/h4u+1aw
>>861 そうでつ。
特定市区内の二度通過になるケース。
ex. 昭和(単駅)→平成(経由:鶴見・南武2・南武・中央東・山手・東海道・山陽・鹿児島・豊肥)
この場合、横浜市内を矢向ででて、再び川崎で入ってくる。横浜市内の中心駅の横浜市内発として
セットすると、品川から東海道線で入ってきたときに横浜駅でぶつかってしまう。

863 名前:名無しでGO!:03/09/24 19:17 ID:QZPlx3XC
>>846
東京〜品川の特定特急券なんて簡単に出せるぞ。自由席で出せばいいはず。

ところで、指定席回数券の発行替ってちゃんとやってる?
俺は面倒なので、0円券出して回数券にスタンプ押して出してる。

864 名前:名無しでGO!:03/09/24 19:21 ID:/h4u+1aw
>>862 修正
「横浜市内の中心駅の横浜駅発としてセットすると、品川方面から東海道線で入ってきたときに
鶴見駅で経路がぶつかってしまう」

865 名前:名無しでGO! :03/09/24 19:35 ID:mf7UyIOm
サンダーバード(和倉)

866 名前:名無しでGO!:03/09/24 19:49 ID:QZPlx3XC
成田エクスプレス(宿)

867 名前:名無しでGO!:03/09/24 19:57 ID:96ZzWyaj
>>849
>全区間在来経由は別だが、東京・新幹線・品川・東海道 と
>東京・新幹線・熱海 だったら効力はまったく同一なんだから問題ないでしょ。

「倒壊に収入配分が多くなるのが心情として許せないから
 東京・新幹線・品川・東海道で発券して欲しい。」
という理由ではダメですか?

868 名前:名無しでGO!:03/09/24 20:01 ID:96ZzWyaj
>>855
1回づつカードリーダーにとおしたら、
サンクスポイントの計算で1000円未満の端数が切り捨てになり、
結果として客が損する。
やはり、トータル金額で出して欲しい。

869 名前:名無しでGO!:03/09/24 20:06 ID:96ZzWyaj
>>862>>864
「横浜市内の中心駅の横浜駅発としてセットすると、
品川方面から東海道線で入ってきたときに川崎駅で経路がぶつかってしまう」

870 名前:名無しでGO!:03/09/24 20:16 ID:/h4u+1aw
>>869
昭和駅発だから鶴見線経由をイメージした。だから鶴見でいいと思いますけど。

871 名前:869:03/09/24 20:19 ID:96ZzWyaj
>>870
>経由:鶴見・南武2・南武

872 名前:名無しでGO!:03/09/24 20:21 ID:pepg7OjJ
>>862 ご丁寧にどうもですありがとう。

873 名前:名無しでGO!:03/09/24 20:42 ID:/h4u+1aw
>>871
ごめんなさい、横浜発として、横浜〜鶴見〜浜川崎〜尻手〜立川〜新宿〜品川〜横浜方面、
の場合、やはり経路がぶつかるのは、川崎じゃなくて鶴見だと思いますが、理由を教えて
下さい。

874 名前:873:03/09/24 21:13 ID:/h4u+1aw
>>871 
あそうか。鶴見と書いたから誤解を与えた訳だ。スマソ「鶴見線・南武2」にしといて下さいな。

875 名前:841:03/09/25 00:33 ID:7I4q/EGZ
2chで読んだだけの話なので信憑性はないけど、
幹在別会社区間は(乗車券の経由表示ではなく)新幹線特急券の発売実績に基づいて
乗車券の収入配分をしているという話を読んだことがあるが、実際のところどうなの?

>>859
制度上は選択乗車により通れますが(って俺が言わなくても知ってると思うけど)、
こんなんでも自動改札も通れるんですね。そこまでできるとは思わんかった。

876 名前:名無しでGO!:03/09/25 08:36 ID:asRIrOUM
>>868
サンクスポイントって、一月合計で付くものじゃないの?
一取扱ごとに付くの?

877 名前:名無しでGO!:03/09/25 11:02 ID:CnWVsCOC
新宿(ゆめぐり)
三ノ宮(ホト)
佐用(社)
大阪駅(淡路)

878 名前:名無しでGO!:03/09/25 14:11 ID:9RL/CJwp
>>868
それは昔の話。今はJR東日本での利用合算に対してポイントが付く。

879 名前:名無しでGO!:03/09/25 16:20 ID:FSQKlIkj
 9/27の「やまびこ59」って、郡山〜北上だとマンで、東京〜
盛岡が「空席あり」なんだね〜。
 駅員は、「機械(マルス)相手なので、気の毒だがどうしようもな
い」の一点張りなのだが、これって、何とかならいのかと。もう、乗
車日を含めて3日前なのに〜

880 名前:名無しでGO!:03/09/25 16:36 ID:U0fSnaDl
>>879
あれ?なんでこんなことが起こるの?

881 名前:名無しでGO!:03/09/25 16:50 ID:gOmdlFbr
>>880
長距離列車の場合、短区間の利用には発売制限をかけることがよくある。

882 名前:名無しでGO!:03/09/25 16:53 ID:U0fSnaDl
>>881
なるほど・・・
そういえば、熊本駅でつばめの指定を博多まで取ろうとしたときに
旧ビュッフェ車を希望したら、出せないと言われたな。

883 名前:いち利用者:03/09/25 16:55 ID:jWAapcH9
すいてる時でも、1両まったくガラガラなんてのがたまにありますがそれも関係してますか?

884 名前:名無しでGO!:03/09/25 16:58 ID:U0fSnaDl
>>883
すいてる時なら1両まるまるガラガラってのもあるだろうよw

885 名前:いち利用者:03/09/25 17:00 ID:jWAapcH9
>>884 2両の喫煙指定席車があったとして、
1両は50%くらい乗ってるんだけど
もう1両が2〜3人しか乗ってないとかの場合の話
普通に考えたら両方に25%くらいって考えるでしょ

886 名前:名無しでGO!:03/09/25 17:07 ID:U0fSnaDl
>>885
そりゃ単に若い号車から出してるだけでしょ?

887 名前:通過よいか? ◆WN1uVNgY.k :03/09/25 17:11 ID:jWAapcH9
>>886 いえ、そういうものだということを知りませんでした。
まんべんなく埋まっていくものだと思ってましたので。

888 名前:名無しでGO!:03/09/25 17:16 ID:U0fSnaDl
>>887
普通は号車指定なし、A席D席指定で出すからねぇ。
偏ることは十分にある。ってか、いつだったか、4か5両編成の臨時列車(全指)が
1両にかたまって指定席を発券されてた、という話を聞いたことがある。

889 名前:名無しでGO!:03/09/25 18:03 ID:FSQKlIkj
そういえば、快速ムーンライト信州82号(新宿行)も、
1号車にイパーイ人が乗っていて2〜5号車に行くにつれ
人が減り6号車は、4〜5人だったな。

890 名前:名無しでGO!:03/09/25 21:22 ID:unuQxWmg
>>780で「マルス端末って何種類あるのですか」って質問した者ですが、>>782さんのお答えで、MR・ME・MV・MEMって何の略ですか?。ひつこい様ですみません。

891 名前:名無しでGO!:03/09/26 01:37 ID:AFsBfVZD
>>890
略と言うよりは型番と思って下さい。
PC9801シリーズのVMとかみたいに(あれは一時期A, S, Xでランク分けしてたが)
ttp://homepage2.nifty.com/mars/term-guide.html
過去スレより、マルス型番の推移
Y→X→W→V→N→HN→T→K→M→M2→L→
MR2→MR10(12)→MR20→MR30(吸収千早駅のみ)
束オリジナル
ME(ME−S)→MEM(MEM−S) Sはプリンタ卓上型
酉オリジナル
MR12W

MR2ぐらいのパタパタ君(主に駅名リスト)→今は地方の小さな旅行会社にあると言う噂…
ttp://www.funkygoods.com/garakuta/mars/mars.htm
ここに出てくるMARS305とかは、開発コードネームかホストマシンの番号だと思われ

892 名前:名無しでGO!:03/09/26 02:54 ID:1Q3Rqkfh
>>891
ホストマシンの形式で正解。

893 名前:名無しでGO!:03/09/26 04:32 ID:iW++emJF
>>838
亀レスすまそ。

> 名古屋市内→横浜市内 東海道[品川][新川崎]鶴見
mars.exeでは横浜市内着とはならずに鶴見着のようですが、
これはmars.exeのバグ? スレ違いだったらすまそ。

[名] 名古屋市内 → 鶴見
経由:東海道、[品川]、東海道3
  JR線営業キロ:377.0km

894 名前:名無しでGO!:03/09/26 10:50 ID:4Pb7YX6P
>>891さん。
詳しい説明ありがとうございます。

895 名前:名無しでGO!:03/09/26 10:59 ID:RYOqp1Qd
保留 地震のため

896 名前:名無しでGO!:03/09/26 21:37 ID:rwxSmMCq
>>888
ってことは
一号車の1番A席をお願いします
って言えば
空いてれば席取れるってことなんですね。

897 名前:名無しでGO!:03/09/26 21:51 ID:orLbjxcR
>>896さん。
私は何号車の何番の席じゃあいや、という、こだわりがあります。

898 名前:名無しでGO!:03/09/26 21:52 ID:7MUpvO6O
>>896
そりゃもちろんだわさ。
ただ、1番席ってのは車掌持ちになってることも多いというモロハのつるぎ。

899 名前:名無しでGO!:03/09/26 22:40 ID:yENZYWBM
>>898
もしくは障割限定

900 名前:名無しでGO!:03/09/26 22:42 ID:yENZYWBM
つーことで900(♂・∀・)♂ゲッツ

901 名前:名無しでGO!:03/09/27 02:34 ID:IIsfoAh3
田端駅にMV30が2台設置されたのでage

902 名前:名無しでGO!:03/09/27 02:58 ID:59JbqgVp
奈良井駅にMR12が1台設置されたのでage

903 名前:名無しでGO!:03/09/27 04:27 ID:wi2jgtxN
>>891
去年まであった、酉オリジナルの
S−POS端末のマルス機能の切符
の様式が好きでした。
これは、分類上はL型なのですか?

904 名前:名無しでGO!:03/09/27 04:59 ID:8BcfQLkX
大人 小人 合計
  1   0   1

905 名前:名無しでGO!:03/09/27 10:04 ID:MssIDtXo
────────────────────────────────────
  (遊) 広島 ・ 宮島周遊券(A)                    bO52−0703
  ─────────────────────────────────
              広島 ・ 宮島  自由周遊    大人 小児 計(名)  備 考
  木黄シ兵市内 ⇒区間内旅客鉄道会社線      1 (学生)  1      56
  ──────────────────── ── ── ─── ─────
                         有 効 期 間         (70255)
                        -8月10日から10日間有効
  ・発駅と自由周遊区間との往復には普通急行列車の自由席を利用できます。─
  ・指定席等をご利用の場合は、別に急行券のほか指定席券等が必要です。
  ・B券片が伴っているときに限り有効です。          ─────────
  ・本件は周遊区間内の最初の下車駅でお渡し下さい。      領  収  額
  ・乗り越し等乗車変更の取扱いはいたしません。         ■■■■■■
  ・別にお渡しする「ご案内」もあわせてごらん下さい。            (2−タ)
────────────────────────────────────
   7.-8.-8 (日)通産省内 発行 808-0077380-19817 602510388-01

こういうカーボンのにおいがする長細いきっぷ(左右に穴の開いてる香具師)ってほとんど見かけなくなったけど、もしかしてもう無い?
ついでにどういうタイプのマルスだったんだろう?

906 名前:名無しでGO!:03/09/27 22:20 ID:DeTm8px2
>>905
L型マルス

907 名前:名無しでGO!:03/09/28 01:50 ID:EatCtKAD
L型は、パソコンタイプの初期型デッセ!

908 名前:名無しでGO! :03/09/28 10:20 ID:WWez9BMJ
保留:地震のため

909 名前:名無し野電車区:03/09/28 11:26 ID:9KEkIAeL
 >>897
 漏れは、ムーンライトながら下りB席、上りC席。

910 名前:名無し野電車区:03/09/29 00:54 ID:xpukd6mJ
 >>881
 これ、サンライズExp.の”ノビノビ座席”でもあるYO。
 上りで岡山〜東京は空席ありなのに、大阪〜東京だと満席だったりする。

911 名前:名無しでGO!:03/09/29 08:37 ID:qhEr6hYh
昨日のSLもがみ号(新庄行)で、ダブリがあった。
一応、担当者支社の人が「原因を調べたい」と切符を
メモっていったけどこれで原因が解るの

912 名前:名無しでGO!:03/09/29 09:19 ID:otuPVwDH
>>911
わかるはず。

まあ、どっちかの駅が席番入力で発行したのが原因である事がほとんど。

913 名前:名無しでGO!:03/09/29 10:14 ID:4jTAt1ZL
>>911
どの座席がどの駅のマルスで出されたか分かるんだよね。

914 名前:名無しでGO!:03/09/29 13:26 ID:BJx/4nNG
>>910
発売制限掛けてるんだよね。
やっぱ、JRも長距離売った方がもうかるからね。
1ピット扱いだからねぇ。

915 名前:名無しでGO!:03/09/29 16:56 ID:BXKFM7E9
質問ですが…

今度、卒業旅行に8人で行くのですが、団体割引は効くようですが、指定券はいつごろから確保してくれるのですか?

916 名前:868:03/09/29 18:14 ID:jebuHYSM
>>878さん、遅レスですが、有難うございます。知りませんでした。

いつ頃から、計算方法が変更になってたんですか?
「カード現金」が廃止になったころでしょうか?

917 名前:名無しでGO!:03/09/29 20:12 ID:9r4YK8GL
>>915
一般と同じ1ヶ月前、もっと大人数ならそれ以上じゃなかったっけ?

918 名前:名無しでGO!:03/09/29 22:14 ID:L7frVaBR
苔の付いたレスでスマソ

金属製のページをパラパラめくってピンを挿し、テンキーを叩いて
画面とにらめっこする・・・あのマルスのタイプに萌え(何型って言うの?)
厨房の頃、方眼紙のマス目にいろいろな駅名・列車名書いてセルフマルスやってた
頃が最近めちゃ懐かしい・・・
CRTの上端に「YES」「NO」「再考」というのが出るたびになぜか萌えた・・・

関西のとある駅に通い詰めてページ板上にあった無数のボタンを目を凝らしてみていたが、あれが何の
役目してたのか未だに心残り。

このタイプの端末、もう残ってないのかなあ・・・

919 名前:名無しでGO!:03/09/29 22:48 ID:aq89J0gV
>>918
よく使う区間の乗車券・特急券や、周遊券などは、ボタン操作で
ワンタッチで発行できるようになっていた。

920 名前:名無しでGO!:03/09/29 22:51 ID:Hi+epMNL
東京-品川のみ東海道新幹線の経路となる乗車券ネタで…
[束]運賃収入は僅かながら増えるが、近郊区間相互発着で済むなら何度も運賃取れなくて損だ!
[倒]運賃収入が減るから最低!
[全社]補充券発行は最悪!

>>918
これも苔の付いたレスになるが、しなの鉄道のM2を買うしか(ry
15万円の金よりも、場所取るのと

しなの鉄道、M2操作体験列車とか企画出したら
運賃収入・地域振興・資産活用でウマーでは?
漏れはそんなのあったら逝きたいが。

921 名前:920:03/09/29 22:53 ID:Hi+epMNL
>>920
自己レス
列車仕立てるほど財政に余裕はない罠。ビア列車が限度か。
人件費がかかりそう。せいぜい体験ツアー往復切符が限界?

ヤッシーおながいします

922 名前:名無しでGO!:03/09/29 23:16 ID:ghYo5HMd
>>914
サンライズの”ノビノビ座席”は1ピット扱いじゃないぞ!!
運用枠でしばってあるんだよ。

923 名前:名無しでGO!:03/09/29 23:35 ID:L7frVaBR
>>919
レスサンクス。漏れはかつてこの端末で入場券を発券してもらった
事がある。考え込むでもなくさらりと出たので、今思えばそのボタンで
やっていたように思う。

さらに苔レスだが、
両端がプリンターの穴の開いてるタイプでのきっぷにやたら萌えた時期も・・・
やけに角ばった文字と、いかにもワープロ打ちというのがあって楽しめた。
それと券面文字が「月」と「日」を除いて全部カタカナだったのには驚いた。
「トウキョウ ▼ オオサカ ギンガ・・・」てな感じで。

これのタイプのきっぷのあるJTBで一般周遊券を作ってもらった事があるが、
乗車券6枚、料金券10枚、船車券5枚の計21枚!ホッチキスでJTBの表紙を付けて
手にしたときのあの分厚さ・・・まるでトラベルチェック並みでした。

924 名前:名無し野電車区:03/09/30 09:41 ID:dWWoo+Jv
 >>911
 券面の右下にある発券固有番号(*****-*)で調べるの鴨・・・

925 名前:名無しでGO!:03/09/30 21:33 ID:+YBIUUOJ
  ___
 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__|)<`∀´〆>  <その切符は売れないニダ!
 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
 |    | ( ./     /

926 名前:名無しでGO!:03/09/30 23:49 ID:x+cp8Rj+
>>915
団体は、9ヶ月前から予約開始。

927 名前:名無しでGO!:03/10/01 12:42 ID:m+ztDOfa
品川はMR20かな?

928 名前:名無しでGO!:03/10/01 14:35 ID:6zPkvW3I
サンライズで思い出したのだが
列車名はまだ「サンライズ○○ソロ(シングル)」とかなの?

929 名前:名無しでGO!:03/10/01 14:56 ID:LamkA1sc
鉄道の日全線乗り放題きっぷを発券してもらったが、
やっぱ18きっぷほどの定着がなく、吉祥寺駅でで通達かタリフを探す有様
C払だったので、先に発券できる事を確認してからカード精算

お蔭で商品名が企画乗車券でなく「周遊券」w

279.47 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)