■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その6
1 名前:名無しでGO!:04/02/06 22:40 ID:x4fcNJIm
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係することなら何でもどうぞ。
過去スレ
マルス端末について語ろう☆彡その5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065528773/
マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/
マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
648 名前:名無しでGO!:04/04/06 08:44 ID:7em4ASjv
-
>>647
鉄道情報システムズのサイトに概念図が以前あった気がするんだけどなあ。。。。
なんで改装しちゃったんだろ。
649 名前:名無しでGO!:04/04/06 10:04 ID:YURSFP9J
-
いよいよ、今日ですね。>プロジェクトX
650 名前:名無しでGO!:04/04/06 20:08 ID:XhGHzZsN
-
あげちゃう
651 名前:名無しでGO!:04/04/06 20:21 ID:3yfXe+Nn
-
マルス叩くと鼻血出るのか?
652 名前:名無しでGO!:04/04/06 20:28 ID:XhGHzZsN
-
MV端末マンセー
653 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:04 ID:t4MWZqpg
-
プロジェクトXみてる?
マルスだよ
654 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:05 ID:XXKW7pRl
-
>>653
まだ始まっていないものをどうやってみるのかと小1時間(ry
655 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:05 ID:dsWlcmHJ
-
見てない
656 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:15 ID:bkDws2qx
-
始まったぞ。
657 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:17 ID:tr6jbbxN
-
3年前に2重発券に遭いましたが何か?
658 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:18 ID:bmosduJY
-
プロジェクトX〜鉄ヲタ専用スレ
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1081253238/
おまえらはこっちだ
659 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:18 ID:UOSafW7e
-
マルスキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
660 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:18 ID:lK3p8nyR
-
>>1
鉄ヲタ およびSEは、今日のプロジェクトX 必見です
9:15〜
プロジェクトX〜挑戦者たち〜でみどりの窓口現象
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1081247144/
661 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:19 ID:3RyoBYcf
-
プロジェクトXキター
662 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:19 ID:ek6j8UvY
-
プロジェクトX〜鉄ヲタ専用スレ
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1081253238/
663 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:20 ID:bkDws2qx
-
モハ20の貴重な動画が。
664 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:20 ID:82OaaZ8R
-
スタジオに端末か。さすがNHK。
ってか、発券場所は「NHK内MR発行」?
665 名前:WV ◆gMrTJRCWV. :04/04/06 21:23 ID:wgN6jDoN
-
凄いなぁ〜
電話はナツカスィなぁ〜一昔前はこれがデフォだったっけ。
666 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:24 ID:YnwXFGoo
-
鉄板って実況していいの?
667 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:25 ID:ek6j8UvY
-
>>666
>>662
668 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:30 ID:yxjVo+Bl
-
43・10(ヨンサントウ)国鉄ダイ改、Age
669 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:33 ID:bkDws2qx
-
そうだ そうだとも
だが 敵はアッラーではないぞ
今度の神はMARSだ
上等じゃないか
城壁という城壁に
町辻という町辻に
かつての我々のように
奴らの死体を積み上げよう
MARS
MARS
MARS!!
よかろう
あばずれめ
我等の神罰の味
かみしめるが良い
670 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:47 ID:sKlnkEWq
-
マル職 指定券
671 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :04/04/06 21:50 ID:0EliNhz3
-
少し前までMARSを使ってたが、NHKを見てると、なんか涙が出てくる…
すばらしい機械で仕事させて頂いてありがたい。
672 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:04 ID:GsnrrfOx
-
あの営業事故の三重発券、職員のきっぷは職割だった・・・
673 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:06 ID:+7MTWy2K
-
MARSって神様の名前から取ったって言ってたけど、
頭文字の略じゃなかったっけ?
674 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:06 ID:bmosduJY
-
1.
輝く伝統 受け継いで
今 国鉄の難局に
向う我等 若人が
世界に誇る ニューマルス
2.
緑の窓のサービスと
新幹線のスピードは
世界の人の 旅の友
我等の光 ニューマルス
675 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:06 ID:u9lD1Qm2
-
マチクタビレタ、マチクタビレタ「マルスの歌」CD発売マダー?チンチン(AA略)
676 名前: ◆yqLIlypwPw :04/04/06 22:07 ID:jg3GgAyI
-
>>671
ほんとだね。
すげーものを作ってくれたんだって改めて思た。
(°-°;ありがとう。
677 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:07 ID:bmosduJY
-
3.
鉄路の響 永遠に
新たな世紀 目指しつつ
我等 英知の結晶を
世界に示せ ニューマルス
4.
情報社会に先駆けて
我 国鉄が 世に問うる
このシステムの 力見よ
世界に冠たれ ニューマルス
678 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:07 ID:bmosduJY
-
歌詞を入れてみれば割り込まれる屈辱
679 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:16 ID:2POzF04k
-
>>675
ほれ。
☆ チン ☆ チン
チン マチクタビレタ〜 チン ♪
♪
♪ ☆チン .☆ ジャーン! マチクタビレタ〜!
☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(・∀・ #) /\_/ < マルスの歌マダー?
チン \_/⊂ つ ‖ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/| ‖ マチクタビレタ〜!
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
| |/
680 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:21 ID:whs/wHz+
-
もうずっと人大杉
681 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:25 ID:hL1iVRsY
-
明日出札で「昨日のプロジェクト〜」と言われそうな予感。
682 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:26 ID:b6mbBz/X
-
マルス
元々は"MAgnetic electronic seat Reservation System"(電磁式座席予約システム)の略とされていたが、現在では"Multi Access seat Reservation System"(旅客販売総合システム)の略となっている
683 名前:名無しでGO! :04/04/06 22:33 ID:NQa66pd1
-
>>662
もし初期型マルスならとても対応しきれないカキコ量!!(w
684 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:49 ID:U0kondV4
-
>>683
そのうち2chもプロジェクトXの対象になるかもな(藁
685 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:51 ID:EpWdk6jS
-
>>684
Team2chなら十分有り得るかも
686 名前:名無しでGO!:04/04/06 23:02 ID:AKoMGgcC
-
やばい、しなの鉄道のマルスがほしくなってしまった。
15万なら買えるよなぁ、と本気で思ったりする。
幸か不幸か置き場がないのだが。
687 名前:名無しでGO!:04/04/06 23:59 ID:bmosduJY
-
>>686
http://www.soukoyasan.com/
悪魔のささやき
688 名前:名無しでGO!:04/04/07 00:16 ID:eZL5Xeno
-
マルスの中の人があんなに大変だとは思いませんでした。
689 名前:名無しでGO!:04/04/07 00:20 ID:m2aRt5e4
-
マルスが登場した頃一番、北に配備されていたのはどこだろう?
690 名前:名無しでGO!:04/04/07 00:58 ID:3ooy98it
-
>>687
まだ大きすぎるみたいだよ。
てゆーか重さからして超えてるな。
691 名前:やたけ:04/04/07 01:20 ID:RtpYwNUt
-
>>689
昭和42年1月のJTB時刻表によると
全国に152駅に緑の窓口があったが.
「みどりの窓口で電子計算機のあるところ」は北海道では札幌だけ
旭川、釧路、帯広、小樽、室蘭、函館は電子計算機は無かったことになる。
番組では釧路駅を取り上げていたが矛盾する。
東北でも青森、盛岡、仙台、秋田、山形、福島、郡山は電子計算機ありで、
弘前、花巻、酒田、平、会津若松は電子計算機なし。
これに対して九州は厚遇されていて、
門司、小倉、黒崎、博多、久留米、大牟田、熊本、西鹿児島、鹿児島、
別府、大分、延岡、宮崎、佐賀、佐世保、長崎すべて電子計算機あり。
692 名前:名無しでGO!:04/04/07 01:50 ID:rBEh9mKm
-
>691
S42頃は大型汎用コンピュータ全盛で、これに通信回線を介して端末をTSS(時分割)接続だから、
「電子計算機のある駅」なんて秋葉原の計算センターくらいじゃなかったかなぁ。
史上初のオンラインシステム=真留守だしょ。
時刻表屋が分かってなかったんじゃない??
端末をこんぴゅうた本体と勘違いしてたとか。この可能性大!
693 名前:名無し野電車区:04/04/07 02:25 ID:3qKITbXS
-
まだページ式端末のある駅ってありますか?数年前までは福島県で
みかけたけど
694 名前:名無しでGO!:04/04/07 09:02 ID:fqDo4P8y
-
番組では触れていなかったが初期の「みどりの窓口」で使われた端末はいわゆるダム端末なので
電子計算機とはいえない。地区別にホストとの中継用のコンピューターが置かれたが692はこの辺り
を混同していると思われ。ま、SE的には特に見るべきところのない番組だったな。参考になると
したらプロジェクトリーダークラスか。
695 名前:名無しでGO!:04/04/07 09:06 ID:fqDo4P8y
-
また、S42当時だとすべての窓口に端末があったわけではなく、
端末の無い駅の「みどりの窓口」では、端末設置駅に鉄電で空席を
照会して、硬券の指定券に手書きで列車名や号車・席番を記入していた。
釧路あたりに端末が配備されたのはS45頃と思われる。今回の番組は
S47カットオーバーのN型の話なので、釧路の話は特に矛盾はしない。
696 名前:名無しでGO!:04/04/07 09:15 ID:fqDo4P8y
-
当初北海道の端末設置駅が札幌だけだったのは、通信回線の問題だったと考えられる。
S42年当時は青函間の国鉄の鉄電用回線は限られていて、一部電電公社の公衆回線を
使っていたと思われる。当然データ通信用の回線など無いから、コストの問題で札幌
のみに絞ったと考えられる。これに対して九州は事実上地続きだから回線の問題はなく、
主要駅すべてに端末を設置できたのだろう。大量ダブリの影響もあるだろうし、当時の
政治家は西日本・九州に多かったことも無視できないと思う。
697 名前:名無しでGO!:04/04/07 09:22 ID:fqDo4P8y
-
↑有力政治家って意味ね
698 名前:名無しでGO!:04/04/07 09:39 ID:ok+Pa6rN
-
>>696
つか九州方面は新幹線〜つばめを使った優等利用者が単に多いだけかと。
コヒ方面ははつかり、白鳥、道内だとおおぞらぐらいしかなかったし。
699 名前:名無しでGO!:04/04/07 09:41 ID:94QKUYzX
-
消防の頃はよくパタパタめくってるの見たなぁ。
赤ランプが付くと「案」って画面に出て前後列車の空席情報が
出るのを見たことがある。あと、「YES」ってのも印象があるなぁ。
700 名前:名無しでGO!:04/04/07 10:40 ID:fqDo4P8y
-
「再考」ってのもね(w
701 名前:名無しでGO!:04/04/07 10:55 ID:ZZoKz3Ck
-
>>694
お誕生日会。
人力予約システムが凄いなと、変な方向に感心した。
702 名前:名無しでGO!:04/04/07 10:58 ID:HKk1H8EH
-
S45、5月稚内駅でマルス発券してもらった。
この当時はグリーン券は列車と別立てで距離制だった。
(グリーン券は硬券)
703 名前:名無しでGO!:04/04/07 11:17 ID:ttUy60cJ
-
SKSにて操作して下さい
704 名前:名無しでGO!:04/04/07 15:45 ID:cDubZ/ai
-
束のME系端末に始まってMV30で全国展開進行中の沖電気ってのは、
マルスの世界じゃどういった立場なんだろうな。
日立のシステムで端末供給だけしてるのか。
ME以前に沖のマルスなんてあったっけ?
705 名前:名無しでGO!:04/04/07 18:56 ID:O0TUQBxO
-
沖はあくまで端末メーカーでしょ。パソコン端末なら日電もN52の時代から使われてるし。
あくまでホスト回りがHITACってこと。
706 名前:0系腹(・○・):04/04/07 20:19 ID:wArwRUok
-
>>695
今でも手書き指定券の駅・・・ないか。
硬券の指定券に萌え。
707 名前:名無しでGO!:04/04/07 22:17 ID:5fTJ2Tsc
-
『ふたりの北東北・函館フリーきっぷ』を使って函館に行く途中に吉岡海底駅を見学しよう思うんだ。
今日びゅうぷらざへ海底駅見学整理券を買いにいったんだけど、以前と違っていて120mm券の『吉
岡海底駅見学利用券』と指定券様式の『海底駅見学整理券』を渡された。しかし後者には席番が指定さ
れていないんだけど、これはどこに座ればイイのかな??
このフリーきっぷはエリア内の指定席が乗り放題なので、青森→吉岡海底の指ノミ券を出して貰おうと
したらエラーが出て(乗降駅誤りだったような)…誰か発券の仕方を教えて!!
708 名前:名無しでGO!:04/04/07 22:40 ID:HDsxH2fr
-
707>
漏れは、関係者じゃないが、
まず、海底駅見学は、快速海峡の頃は指定席だったが、おととしの12月から
自由席になったんじゃなかったかな。
あと青森〜吉岡海底の件だが、駅を名乗っているものの、吉岡海底と竜飛海底
は、本来は、青函トンネルの非常時のためにある避難所の位置付けだから乗降
駅エラーでるのではないかい。現に勝手に乗り降りできないし、サイババにも
登録されていないよ。
まあ、識者の降臨があればいいのだが、、、。
709 名前:名無しでGO!:04/04/07 22:53 ID:ok+Pa6rN
-
>>706
手書きでいいなら料捕ならいたるところにあるがw;
710 名前:709:04/04/07 22:54 ID:ok+Pa6rN
-
料捕ってなんだよ、料補の間違い。
吊ってきまつ。
711 名前:名無しでGO!:04/04/07 23:15 ID:wmDOc+v3
-
>>707
前、駅にいた友人に頼んだら海底駅発は場合によっては出たって。
確か往復にしたときだったかな?
今はどうか知らないけど。
712 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:17 ID:WGAX8kMC
-
おまえら、再放映始まりだぞ
713 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:19 ID:tk8rz10z
-
再放送age
714 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:22 ID:26plV6BN
-
こだまキター
715 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:23 ID:uSCojLTy
-
20系キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
716 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:27 ID:tk8rz10z
-
旧コンピューター本部(当時)
って秋葉原?
今でもあるのかな?
717 名前:吸収は何だ!:04/04/08 00:29 ID:h/y+xvU8
-
吸収の最新MR30(32?)は、感熱紙です。(経費節減のため!)
束もしなかった感熱紙を導入しています。長期保存できません。
どう思われますか?私は感熱紙には賛成できません。
ちなみに導入駅は小倉、博多、鹿児島中央(以上一部)千早です。
なお、新幹線新駅にも導入されたと情報があります。
718 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:29 ID:DSR/fPam
-
修羅場と化した・・・
719 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:30 ID:olgdP4xD
-
1.
輝く伝統 受け継いで
今 国鉄の難局に
向う我等 若人が
世界に誇る ニューマルス
2.
緑の窓のサービスと
新幹線のスピードは
世界の人の 旅の友
我等の光 ニューマルス
720 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:31 ID:olgdP4xD
-
3.
鉄路の響 永遠に
新たな世紀 目指しつつ
我等 英知の結晶を
世界に示せ ニューマルス
4.
情報社会に先駆けて
我 国鉄が 世に問うる
このシステムの 力見よ
世界に冠たれ ニューマルス
721 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:42 ID:6JbxWrqU
-
中澤先生が出てる…
ゲタ テレビ出ても怒ってるな
722 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:44 ID:CQrvgtUD
-
>>691
サンクス!
九州は結構多かったのかぁ。
723 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:46 ID:CQrvgtUD
-
>>695-696
通信設備の関係で結構違っていたのかぁ。
724 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:46 ID:0ZM0wxVh
-
>>717
天神の西鉄旅行で切符を買ったら
タッチパネル式の機械で印字が赤黒かったが
あれがMR32っていうやつ?
725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 00:47 ID:aWJHWS6v
-
神奈川県警高機キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
726 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:49 ID:uSCojLTy
-
釧路のキハ183キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 00:50 ID:aWJHWS6v
-
コンピューター本部と言われてる、
当時のコアセンターの住所ってどこよ?
728 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:58 ID:jJudx74M
-
テロップに東海旅客鉄道もあった
729 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:59 ID:TYIFQIcW
-
>>724
漏れもよくそこで指定券買うが、インク切れかとオモタよ
730 名前:名無しでGO!:04/04/08 01:00 ID:tk8rz10z
-
コンピューター本部 という名称の部署は存在したのか?仮称か?
731 名前:名無しでGO!:04/04/08 01:04 ID:XleoW4LI
-
>>730
情報システム系の業務を行っていたのは、中央情報システム管理センター、
営業系の業務を行っていたのは、旅客局中央販売センター
732 名前:名無しでGO!:04/04/08 01:07 ID:K5HRqtEu
-
>>730
正しくは日本国有鉄道 旅客通信課本部。
733 名前:名無しでGO!:04/04/08 01:10 ID:XleoW4LI
-
>>732
でたらめはアカン!
734 名前:名無しでGO!:04/04/08 01:25 ID:K5HRqtEu
-
>>733
確かそんな名前。実際は日立が仕切ってたから知らないけど。
735 名前:名無しでGO!:04/04/08 01:28 ID:d9kEIbKy
-
>716
秋葉原のビルだね。今もシステム会社の事務所とマシン室があるはず。
たしかマルスの貨物版をやってたはず。
あとさ、国鉄職員の中から開発要員を募集したくだりで、当時の募集
案内の発行元が「電気局」になってたんだけど、旅客局中情管と電気
局ってあまり仲良くなかったんじゃなかったっけ?
>731
システムセンターが国立にあるって言わなかったけど、今は非公開なのかな。
736 名前:名無しでGO!:04/04/08 03:13 ID:HQxMtyxI
-
>>728
新幹線映像じゃない。
あのスタジオのマルスはひょっとしておとぼけマルスだったとか。
737 名前:名無しでGO!:04/04/08 06:35 ID:hqDxCBrj
-
>>736
ビデオに撮っていましたので、見直したところMR20のように思え
ます。それに、東の人が操作していたので、おとぼけ端末ではない
と思います。
738 名前:名無しでGO!:04/04/08 06:44 ID:7GNdRjn6
-
>>735
>マルスの貨物版
フレンズのことやね
739 名前:名無しでGO!:04/04/08 07:22 ID:d9kEIbKy
-
>738
昔はエポックスという名前だった
740 名前:名無しでGO!:04/04/08 10:35 ID:pBoTvqnF
-
>735
国鉄の中でエンドユーザーの立場が旅客局中央情報管理センタで、国鉄内のシステム開発な関する取りまとめ役が電気局だったということでは?
新幹線のコムトラックシステムも電気局が日立と作ったけど、エンドユーザーは新幹線総局だし。
ま、同じ会社内でもユーザー部門とシステム部門はいろいろあるでしょ。それと同じだね。
741 名前:名無しでGO!:04/04/08 22:07 ID:ZUsri5ML
-
>>737
録画した映像を見直したところ、冒頭の特急券・乗車券の下は、どうやら
八重洲南口MR発行 (2- )
と書いてあるようです。
発行箇所は不鮮明なのでもし違ってたらスマソ。八重洲南にJR-Eの窓あったっけ。
ただ、発行会社については、きっぷの区間からすると、東海発券なら (3-タ) となるはずなので、
これは確実に東日本マルスですな。
つーか職員さん東だし。
スタジオ収録の日付もわかる珍しい映像でした。
※本当に5分後の列車を発券してたら面白いのだが。
742 名前:名無しでGO!:04/04/08 23:22 ID:0MOOnDZA
-
関西の皆さんはこれから再放送・・・なのかなぁ
743 名前:名無しでGO!:04/04/09 02:05 ID:WppxosjJ
-
>>742
dだ。
いつ振り替えがあるのかは不明。
744 名前:名無しでGO!:04/04/09 09:33 ID:daFdNYgk
-
>>741
バス巻頭の窓口もある。ここでも券面は(2-タ)になる。
745 名前:名無しでGO!:04/04/09 11:06 ID:AvlarauA
-
もちろんテスト発券だべ。
746 名前:名無しでGO!:04/04/09 20:00 ID:ZvQplhcd
-
まだ束のMR20置き換え(MM化)まだー?
山手線で発券の少ないとこが置き換えかな?
それともみど窓あぼーん?
目黒、田端、市ヶ谷、飯田橋くらいしかMMみないね
747 名前:名無しでGO!:04/04/09 20:59 ID:mPCGK869
-
乗 車 券
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
谷山 → 鹿児島中央
経由:指宿枕崎線
4月4日から 1日間有効 \220
下車前途無効
__
16.-3.16|九|谷山駅POS発行
 ̄ ̄
46136−01 (6− )
279.90 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)