■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
1 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 17:26:48 ID:DbYfFcjk0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判して場を荒らすのは禁止です。
たとえそういう書き込みがあってもあなたがレスをつけなれけばそれ以上話題は伸びません。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
462 名前:名無しでGO!:2007/12/17(月) 08:59:05 ID:DqdvreAn0
-
>>455
なるほどねー
B-POSしか無いような駅はそれしか無いからそれ使うしかないけど
大きい駅では基本的には別のPC(共用端末ってそういうことか?)で使えるようにしてあるってことか
463 名前:名無しでGO!:2007/12/17(月) 09:11:30 ID:Wf7dSbeoO
-
>>461
うちは、「席のみ移動」でも挿入使って「乗変」を赤ボールペンで抹線二本と駅名小印捺して下に「席のみ移動」って小さい判子捺すように言われてるんだけど、これは正しいの?
俺は券面ゴチャゴチャするから新券出して引き替え、C制なら挿入ってやってるんだけど
464 名前:名無しでGO!:2007/12/17(月) 09:47:04 ID:K3LkhZQhO
-
>>450
便乗でスマソ。
この前、ある駅のMVで買ったC制指定券を別の駅のマルスで日付変更した時に、
控除じゃなくて無手数料払い戻しだったのはそう言う事だったのかと。
465 名前:名無しでGO!:2007/12/17(月) 10:35:16 ID:eIIzUSft0
-
ん?
挿入乗変を使っても、「同じ列車」であれば、乗変マークはつかないが。
466 名前:名無しでGO!:2007/12/17(月) 12:38:05 ID:F6n37N/xO
-
それは設定の問題。普通は乗変印が付きますよ(2の場合ね)。
467 名前:名無しでGO!:2007/12/17(月) 13:51:12 ID:Nmkfwi0U0
-
>>451
東北口は太陽の向きによって
朝晩×上下でAかEかの差が激しいからなあ・・・
468 名前:名無しでGO!:2007/12/17(月) 18:11:47 ID:Tc4r7WGR0
-
>>466
同一列車の席番変更の場合は乗車変更とみなさない。
よって「乗変」マークはつかない。
まずそれを知らんのに「普通は〜」と言われても困る。
逆にこのケースで乗変扱いとすること自体間違い。
469 名前:名無しでGO!:2007/12/17(月) 18:37:01 ID:atL2iRPs0
-
結局、挿入乗変で同一列車・同一区間を要求すると、どの会社のマルスだろうが、乗変印字なしってことで
いいんだよね。
ちなみに、開放→ソロ(とかで別列車仕立て)、ながら(コ)→ながらを要求するとどうなるの?>中の人。
470 名前:名無しでGO!:2007/12/17(月) 18:40:30 ID:EaV56+Zu0
-
>>469
ながら(コ)→ながら
ながら→ながら(コ)
どちらも非乗変扱いです。
開放→ソロはやったことないからわからない。
つーか中の人など(ry
471 名前:名無しでGO!:2007/12/17(月) 18:44:08 ID:atL2iRPs0
-
>>470
結構賢いな>挿入乗変。
あと思いつくのは、Max2F・Max1F・MaxFL相互間の変更とか…そういう話では恐らく対応してるんだろうなあ。
逆に対応してなかったぜっていうのは、どんなのがあるの?
472 名前:名無しでGO!:2007/12/17(月) 19:01:15 ID:Oyj1ldmE0
-
サンライズ出雲、瀬戸も対応していたな。
473 名前:名無しでGO!:2007/12/17(月) 22:10:46 ID:eIIzUSft0
-
協同運行の高速バスは会社によって車両が違うし、特急でも「つがる」などのようにグリーン車が2+1の場合もあれば2+2の場合もある列車がある。
こういうのってどちらの列車がその日に運行されるか予め決まっていて、座席表示画面でも反映されているのだろうか。
JRバス関東での運行予定だったのに当日何らかの事情で急遽西日本JRバスになったりしたら、「存在しない席」のきっぷを持ってる客が多数ってことに?
例えば2階建てバスが満席になっていたのに、その日に運用されるバスが急遽変更で共同運行会社の1階建てバスだったら・・・
474 名前:名無しでGO!:2007/12/17(月) 22:12:07 ID:eIIzUSft0
-
>>460
楽な方法ではなく確実な方法
>>461
控除してやり直せ
475 名前:名無しでGO!:2007/12/17(月) 23:52:47 ID:WBZcX3s30
-
>>472
途中まで併結(途中から分割)して走る列車の一覧(マスタ)を持ってたはず。
変更前と変更後が、同一の日・区間・設備(ハザ・ロザ)であり、
同一の列車 → 乗変付けない
違う列車で、かつ併解結関連マスタで関連づけられてる→乗変付けない
それ以外 → 乗変
こんな感じだったと思う。
476 名前:名無しでGO!:2007/12/18(火) 00:13:03 ID:HXOZYLPc0
-
>>473
> こういうのってどちらの列車がその日に運行されるか予め決まっていて、
> 座席表示画面でも反映されているのだろうか。
もちろん、全部決まっているし、シートマップにも反映されている。
あまりないが、変わる可能性がある場合は、その部分だけ発売制限をかける。
たとえば、座席が1〜18番まである車両が、当日に1〜16番までしかない車両に
変更される可能性があるときは、17〜18番を発売制限する。
んで、正式に決まったときに、その部分を開放(または非表示)に変える。
> 例えば2階建てバスが満席になっていたのに、その日に運用されるバスが急遽変更で
> 共同運行会社の1階建てバスだったら・・・
運転手が読替表を持ってくるので、それに従って、運転手に指示された席に座る。
そういうことも見越して、約款や予約するホームページの画面に、「仕様の異なる
車両で運行する場合があります。」という注意書きが必ず書かれているはず。
477 名前:名無しでGO!:2007/12/18(火) 07:24:45 ID:jbW/1L6jO
-
>>473
特急つがるは6号(789系使用)のみロザが2+1シートで、あとは(E751or485)2+2シート。だから他の列車は普通に4×4=16席分発売してますが何か?
例に出すなら新幹線つばさだろうに。
478 名前:名無しでGO!:2007/12/18(火) 10:11:43 ID:YwuvJDQb0
-
なんで航空会社はインターネット予約で座席指定まで出来るのに、
JRのは空席状況をあいまいなままでしか表示しないの?
JRと航空会社じゃ座席数が違うとか言う人が居るけど、毎回全件表示するわけじゃないんだから、
DBの開発やったことある立場から言えば、今のJRの設備あればそれほどの困難は無いってはっきり言える。
いったい、何がネックなの?
せめて大きいターミナル駅だけでいいから、発券出来ないで購入票だけでも印刷できるマルスがあれば、
ややこしいきっぷで窓口を塞いでしまわなくてすむのになー。
サンライズゆめとかも、予約コードがあれば空席情報もプッシュホンで知れるって言うのに、
それすら付けずに駅か旅行会社の窓口でしか調べようが無いって・・・。
会社の体質だったら・・・超ショボンヌ。
479 名前:名無しでGO!:2007/12/18(火) 15:38:12 ID:7qcNT+Ik0
-
>>449
誰アンタ?素人は回答しなくていいってば
>>450
乗変?何言ってるの?区変乗車券の誤発行控除っていってるじゃん
分からないならもう良いよ
>>451
全部が全部、挿入乗変できるわけじゃねーんだよ!
文句があるなら乗変するな。迷惑だ。
>>456
あなた天才ですね。私もジG乗みたいな?で迷った経験あり。
乗継もジ割も付けない人もいるけどw
>>457
黄色い画面に「非乗変扱い」って出ますよ。
まあ気づかずに押しちゃう馬鹿はいそうだけど。
480 名前:名無しでGO!:2007/12/18(火) 16:53:05 ID:Ix6RwH080
-
capital culturel、貧しそう・・・。
481 名前:名無しでGO!:2007/12/18(火) 21:17:04 ID:g2OuyQHn0
-
最近山手線内の駅にある切符入れにダンディハウスの広告が入ってるが、趣味悪いからあれやめてくれ。
広告収入目当てなんだろうけど…
482 名前:名無しでGO!:2007/12/18(火) 21:33:09 ID:tQOVrymf0
-
>>478
前半部、さんざん既出だが、途中乗降があるのがネック。
最近でこそMVで乗客による座席指定が一部可能になったが、
もともと途中で降りる人と途中から乗る人が同じ席を区間違いで
利用するように割り当てることで、効率よく販売できるように考え
られている。
航空は殆どが途中乗降を考慮しなくて良いので乗客による
座席指定を前面に出せる。
後半の2段落は意味不明。日本語に訳してくれ。
483 名前:名無しでGO!:2007/12/18(火) 21:55:47 ID:TrQiRYNT0
-
>>478
航空とJRじゃ管理する座席数の桁が5つくらい違いますが・・・
484 名前:名無しでGO!:2007/12/18(火) 22:04:18 ID:kcjyHFxt0
-
>>478
寝台列車関連のシステム投資は極力しない方針と思われ。
空席照会は束酉の電話問合せ窓口あたりに聞くのが吉
485 名前:名無しでGO!:2007/12/18(火) 22:36:48 ID:1OcruB/z0
-
初めてレス入れます。
ご存知の方にお尋ねしたいのですが、
お正月の「はやて号の東京→八戸」の指定席券を購入いたしましたが、
事情により「東京→二戸」に区間を変更したいのですが、原券を
みどりの窓口内に在ります指定券発券機に座席を戻してしまうと
取られてしまう恐れが在りますので、座席を押さえた状態で区間の
変更は出来るのでしょうか?
他の列車に変更すれば良いのでしょうが、当日の新幹線はどの列車も
満席で変更が出来ません。
ご存知の方、教えてください。
486 名前:名無しでGO!:2007/12/18(火) 22:59:22 ID:vIx0HtON0
-
>>485
一応できることになってるし、そういう手順はあるんだけど、非常に面倒なので、一旦席を戻してから
再発券というパターンが99%。
実際に横取りされたという話はあまり聞かない。でも、実際に横取りされたら、ゴネる客はいると思う
んだが(というか、それはゴネていい)、そういう場合に、特詮でグリーン料金免除でグリーン車に乗せたり、
禁断の枠の席を特詮で出したりすることってあるんだろうか?(後者は席入か料補なんだろうけど。)
487 名前:名無しでGO!:2007/12/18(火) 22:59:39 ID:WENVke8O0
-
>>478
航空会社のシステムの場合、システム自体が航空会社の資産だからというのもあるだろう。
488 名前:486:2007/12/18(火) 23:00:45 ID:vIx0HtON0
-
前者も料補切るしかないのか。特詮番号入れて。
489 名前:名無しでGO!:2007/12/18(火) 23:14:21 ID:7hhdE7Ys0
-
MV機で発券される領収書について質問!
JR西圏内なんですけど、いつの間に 「________様」
って、宛名書きが書けるような領収書を発券するようになったんすか???
以前は、宛名書きが必要な領収書キボンヌな場合は、
領収書ボタンを押さずに切符を駅係員に持ってきてください、
みたいな意味合いの文面が画面に案内されなかったっけ????
490 名前:名無しでGO!:2007/12/18(火) 23:20:30 ID:rdJPD/X70
-
>>485
区間短縮は大丈夫。ただ、その手順を知らない係員も多いし、その操作を禁止
している箇所もあるらしい。
ちなみに漏れは、控除→再発券の間に、その席をインターセプトされたことがあるw
491 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 00:46:45 ID:XFHw/7xP0
-
>>478
みどりの窓口の職員がヒマそうだと投書されるから
行列出来てると、なんか忙しそうだろ?
窓際職員の最後の職場なんだから、許してくれ
だから、問い合わせだけでもバンバン窓口に来てくれ
492 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 00:59:18 ID:wOiN/DJO0
-
>>483
JRと航空会社の1日の利用者数が5桁も違うってどういう計算?
羽田空港だけの1日の利用者数が18万人/日。
東海道新幹線全体の1日の利用者数が37万5000人/日。
それぞれ、その他ローカル線入れても5桁って・・・
493 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 02:16:20 ID:FHYg5UYP0
-
>>489
10月末か11月はじめくらいじゃなかったっけ?
海と西はそうなったが東はまだそうなってないとか
読んだ記憶がある(このスレの過去スレだったか
どうかは覚えていないけど)。
494 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 08:30:44 ID:DSLzT3Nt0
-
ただし航空会社は330日前から個別に予約できる
JRは団体だけど、45日前までは適当だしなぁ
495 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 09:43:37 ID:KGn0KKue0
-
国内線で330日前って、ダイヤすら決まってないから個別は無理なんでは?
んで、団体と新婚旅行に限って330日じゃなくて、1年前からじゃなかったっけ?
JRは国鉄時代にあった、新婚旅行を団体扱いして2ヶ月前予約する制度ってまだ残ってるの?
496 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 10:28:14 ID:DSLzT3Nt0
-
>>495
国内線単独ではね。
国際接続にすれば仮ダイヤで取れる
座席指定もできる
まあ、ほとんどあてにならんが。
そういう意味では取り扱い席数は航空のほうが多いのかな。
航空の予約はJR的には団体記録や一件操作に似てる。1旅程1PNR。
JRを全部それにしようとしたら大変だろうな
497 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 11:43:05 ID:CJJER00U0
-
>>492
あのなぁ、飛行機は2点間移動だけだからいいけど、
鉄道はノンストップ便以外は途中乗降があるわけで。
その組み合わせを考慮して無いだろ?
498 名前:489:2007/12/19(水) 12:23:12 ID:m4egIJBQ0
-
>>493
そうなんだ。
いちいち係員に頼みに行かなくてもすむようになり
ありがたいです。
東もそうならないんでしょうかね?
あと、EX予約の発券もクレカ伝票と領収書を分けて発券して欲しいなぁ。
499 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 12:59:01 ID:ys6stGK80
-
>>498
領収書を持って係員に書いてもらうことになってるんだぞ。
500 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 13:01:52 ID:KGn0KKue0
-
>>497
もういいじゃん
5桁ってのが、いくらなんでもフカシ過ぎでしょ?
どう組み合わせても3桁までは違わないし、もし5桁も違う組み合わせやってるとすれば、
アルゴリズム的に日立はソフト作る資格無しになるぞ。
501 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 13:21:19 ID:42IaNKF90
-
つか航空会社のインターネット予約ですら過負荷でぼこぼこ落ちまくってるのに、
指定席予約についてそのままインターネットに載せて耐えられるほどインフラが強固じゃなないとは思うがなあ。
502 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 13:45:55 ID:CIgDRwEK0
-
航空:鉄道の割合をこんな感じとすると
便数・・・1:30
座席・・・1:2
区間・・・1:20
1:1200となり、まあ桁3つという所か。
503 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 14:59:30 ID:KGn0KKue0
-
なんか気になったんでググってみた
http://www.j-cast.com/2007/12/17014624.html
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-27216320070803
この2つの記事によると、予約可能座席数/日は、
JR旅客6社 約839万席/
10日≒約84万席/日
JALグループ 約197万席/10日≒約20万席/日
ANAグループ 約211万席/10日≒約21万席/日
JRの自由席のせいか・・・>>502 の便数と座席数比は実質は航空2グループそれぞれと1:4
区間を25にして掛けて、ぎりぎり2桁ってところじゃね?
ま、サーバーの世界じゃ2桁はすごい差なんだけど、その分航空機は氏名・性別・年齢情報保管と、
チケットレスや搭乗手続きまで管理するから、同じくらいの性能のサーバー使ってるのかなって思う。
504 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 20:12:30 ID:f1qaNfp80
-
関西ではクレジット決済がダウンしてたみたいだけど、大丈夫だった?
505 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 22:25:52 ID:vfUYgfq70
-
マルスは、座席表示、どちらが何駅方なのかと、どちらが進行方向左側/右側なのかも書けよ。
それが出来ればいちいち席番表で確認する手間が無くなる。
506 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 22:31:43 ID:vfUYgfq70
-
今程度の仕事量で覚えることが多いと言ってる新人は何なんだ。
つい今年の3月までは航空券を扱っていて、その前はびゅうプラザのごとく旅館予約等まで扱っていた。
昔は締切作業ももっと大変だったし、スイカひとつ売るにもPOS入力が必要だった。
今は仕事量が大幅に少なくなっている。この程度で弱音を上げるやつってどんだけ。
507 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 22:39:10 ID:vfUYgfq70
-
>>477
山形新幹線つばさは、どの列車も同じ座席配列・配置だ。
508 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 22:45:18 ID:1T246VaW0
-
(゚Д゚)ハァ?
509 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 23:08:25 ID:EESUhVhC0
-
いつものスレ違い東糞社員だから気にすんな
510 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 23:23:38 ID:pyj7ivlQ0
-
w
511 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 23:34:54 ID:MHUrjfH70
-
>>503
見落としてはいけないのは鉄道は乗車券や自由席券
発券など指定以外のしくみが他の交通機関と比べて
はるかに複雑であること。
これに必要なサーバーの容量や能力ってどのくらい
なのか誰か知らないかな。
昔の「1並び入場券」ときの報道だと入場券のほうが
指定券より負荷がかかると言っていたが・・・さて?
512 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 23:39:14 ID:vfUYgfq70
-
某駅で、前の客がのんびりオトキューをやっているのにキレ気味の後ろの客。
時計をチラチラ何度も見てかなり急いでいる様子。
クレジットカードをトントン叩いたり威圧。
しかしその客が頼んだのは何と継続定期券。
バカかお前、MVか定期券発売機で買えよ。
というかお前が時間に余裕を持って行けばいいだろ。
513 名前:名無しでGO!:2007/12/19(水) 23:43:26 ID:vfUYgfq70
-
某駅(窓口は1個のみ)で、前の客がのんびりオトキューをやっているのにキレ気味の後ろの客。
時計をチラチラ何度も見てかなり急いでいる様子。
クレジットカードをトントン叩いたり威圧。
しかしその客が頼んだのは何と継続定期券。
バカかお前、MVか定期券発売機で買えよ。
というかお前が時間に余裕を持って行けばいいだろ。
514 名前:名無しでGO!:2007/12/20(木) 00:16:13 ID:Upb7tBBB0
-
指定席画面を照会する時、「照会」の画面では、その時点でその席を確保してることになるの?
「指定席画面で照会→発売」で、席が取れなかったことが今まで一度も無い。
「指定席画面で照会→付帯頁or開放→発売」だと、一瞬の隙が出来るからその間に席が取られてしまうことあるかな?
「自動控除してその席を再度取ろうとしたら既に取られていた」や「空席表で空席確認→指定席画面に飛んで発売」では、既に席が取られてしまってることが結構あるんだけどさ。
(空席表の場合は、操作してる間に席を取られてるというより、空席表がリアルタイムじゃない気がする)
515 名前:名無しでGO!:2007/12/20(木) 00:18:14 ID:qv2ajbl60
-
そりゃ照会で確保されてるわけがない。
残数1とかで、割と取られちゃいましたみたいのは見たことあり。
516 名前:名無しでGO!:2007/12/20(木) 00:18:51 ID:kE/xbw610
-
>>514
M型の時代に残席1だったゆうづる2号をよそに取られたことがある。
517 名前:名無しでGO!:2007/12/20(木) 01:03:10 ID:fhazNTms0
-
>>512-513
マルチすんな、バカ
518 名前:489:2007/12/20(木) 02:05:52 ID:1Gare28y0
-
>>499
そうなの?
あれ自分で書いちゃったらまずいのかねえ?
519 名前:名無しでGO!:2007/12/20(木) 03:26:17 ID:VLjJlzj90
-
税務署職員が「いろんな駅(会社違う駅)の領収書なのに筆跡同じですね」って言われるぞ!
うちの会社うるさいから自分で書くと上記のこと言われる。
しかも使用するもの(買った物)によって宛名が個人と会社で決められてるし
520 名前:名無しでGO!:2007/12/20(木) 06:30:09 ID:e43SQHNB0
-
税務署的には領収書の宛名は空白でも問題ないしそもそも交通費は領収書いらないけどね。
521 名前:名無しでGO!:2007/12/20(木) 08:55:07 ID:SPnpY8t+0
-
>>514
照会はみてるだけ。
照会時の情報は全部リアルタイム。
522 名前:名無しでGO!:2007/12/20(木) 09:07:52 ID:6BJKtXLk0
-
あの照会画面で、「えーと、2席だけ残ってますねぇ」とかやられると、
「いいからだせっ。てか、最初から発券するモードでしてくれよ」と思う。
必ず最初は残数の照会から行く人がいるけど、あれはなんかの約束事?
523 名前:名無しでGO!:2007/12/20(木) 09:22:37 ID:D7L/zt3a0
-
>>522
2人以上の発売のときに、同じ号車で席が離れる場合や
禁煙と喫煙とに完全にバラバラになっちゃう場合があるから
俺は照会から入る。
「えーと、2席だけ残ってますねぇ。3人席の真ん中、B席かも
しれません。もしかすると車両も離れ離れかもしれないですけど
いいですか?」って確認してる。
急いでいそうな様子の客のとき、すぐに発売発信すると、
「なんだよB席かよ。それならそのあとの時間のやつでいいや」とか
言う奴いるから。
524 名前:名無しでGO!:2007/12/20(木) 09:34:51 ID:6BJKtXLk0
-
そういうこともあるよねぇ。
今は、「禁煙なら場所はどこでもいいからこの列車」と伝えてる。そうすれば、最初から切符出してくれるみたい。
横取りされたと言えば…「北斗星」で区間を間違ってて、係員が「一旦取り消し」→「正しい区間で発行」てしようとしたら、
「あ、あれっ、あぁっ!」
という声が……。戻した瞬間に取られちゃったんだねぇ。エルムで行きました……。
525 名前:名無しでGO!:2007/12/20(木) 09:46:02 ID:SPnpY8t+0
-
即発売だろうよ
時間がもったいない
526 名前:名無しでGO!:2007/12/20(木) 11:21:06 ID:5OTWOPz8O
-
俺はいつも一括開始、予約、発信。
要らないのがあればすぐに行程取消。そうすれば控除枚数も減っていいだろ!
527 名前:名無しでGO!:2007/12/20(木) 22:56:22 ID:FWWKo5Vm0
-
>>497>>500>>502-503
今まで見落としていたが、途中乗降を加味すると、
停車駅間の数だけ予約枠が存在することになるから
5桁かはともかくそれだけで単純な席数の何十倍には
なりそうだ。
少なくともクローズドア方式の交通機関と単純に席数
を比較してもまずいわな。
528 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 03:14:47 ID:FicW31xu0
-
ttp://www.aikanrailway.co.jp/relation/travel.htm
みどりの窓口が1つ消えます。
端末はどこかに移動するのかどうか・・・
※万博中は万博八草に移転して営業していた店舗です
529 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 07:25:48 ID:kH/w0gbOO
-
俺、日常的に1万円の過不足出してるけど。
指ノミを有額で渡したり、お釣で枚数を多く(少なく)渡したりびゅう商品券を数え間違えたり5円札と1万円札を間違えたり。
530 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 07:26:27 ID:kH/w0gbOO
-
客にツバをかけたり、マルスで適当にC符号を押して指定席を取り消して遊んだりしてみたい。
やったら怒られる?
531 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 07:39:15 ID:kH/w0gbOO
-
一度でいいからやってみたい
532 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 09:33:18 ID:GoTop9wwO
-
5円札って、一体何ですか?
533 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 10:04:55 ID:4YoXKUZMO
-
明治時代に一万円札なんてあったのか?藁
534 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 11:42:17 ID:M2NDnG0RO
-
>>524
区間の変更で繁忙期などで取られそうな可能性のある時は縮めるなら料補、伸
ばすなら指のみで残りの区間を出せば確実なのに、今は敢えてそれをやらない
んだね。
535 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 14:28:26 ID:Qg4Gqoz7O
-
銀河のB寝台を2人分買ったんだけど2号車○番上段と下段で出てきました。
今まで2人分買うと必ず隣あった○番の下段×2で発券されたのですが通常はどちらで発券されるのですか?今回の銀河の下段が満席とは考えられないし。
536 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 16:20:37 ID:BzpeIA3m0
-
>>514
照会ボタンを朝10時打ちのときに売れそうな列車めがけて打ち続けてみ。
リアルタイムの残席情報が実感できる。
537 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 16:26:35 ID:fyp9U/ZM0
-
>>534
寝台なら同じベッドを他の人が使うことはありえないから、料補切るのが
安全、かつ確実でしょうね。座席の場合はね...正直、現場のホンネ言うと
料補は極力切りたくない。マルスで出せるものなら、できるだけマルスで
出しておきたいって所です。よほど窓が空いてれば別ですが、何処も慢性的に
混んでますしね。
538 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 16:55:13 ID:h3tm5/4n0
-
>>535
開放なら上下が普通じゃなかったかな?
銀河じゃ実質は関係無さそうだけど、ルール的には6時過ぎの寝台利用時間過ぎた時に、
下段が座席になるんで、知り合い同士の方がいいんではないかって事でそうなってると思ってたけど。
以前両方ってのは、申し込み用紙で「下段」にマークしなかった?
539 名前:537:2007/12/21(金) 16:56:05 ID:fyp9U/ZM0
-
>>535
確かに、ただ人員2名だけで要求すると(空いてれば)同区画の下段×2で
出てきたような気がしますが...。いつの銀河ですか?
もしかして廃止フィーバーでそこしか空いてなっかたのでは。
もしくは、窓口氏が気を利かせた(のか?)んですかねぇ。
540 名前:537:2007/12/21(金) 17:05:30 ID:fyp9U/ZM0
-
>>538
あ、人員2だけだと同番号の上・下でしたっけ。
そんな気もしてきました。以前までが窓口氏が気を利かせてたのか
下段希望にマークしてたのかも。
541 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 17:36:56 ID:4YoXKUZMO
-
人員一だと上段で出たよな
542 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 18:28:27 ID:QO08YeT20
-
>>528
ここ確かMR31だったね
感熱紙ならどうでもいいよ
543 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 19:22:50 ID:h3tm5/4n0
-
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b82422334
新大阪−(新幹線)→京都−新大阪→長崎 だから二重乗車区間だと思うんだけど、
なして乗継割り引き出来るの???
544 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 19:35:39 ID:Qg4Gqoz7O
-
>>538ー540
回答ありがとうございます。 実際どちらなのかは微妙ですね。2号車になったのでまだ3〜8号車が空いていると思ったので何故上段と下段?て思いました。
>>538>>540
私は申込み用紙は書かないで口頭でB寝台2人としか言いません。ただ今回の駅員は発券するのに5分くらいかかりました。
>>539
公式に廃止が発表される前に買いましたので廃止フィーバーの影響はあまりないかと。利用日は来月の三連休期間中です。
545 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 19:45:30 ID:cZG2PY0m0
-
>>543
乗車券じゃないんだから関係ないだろ。
東京→新大阪:新幹線+大阪→東京:急行銀河乗継割引とか有名だろ。
546 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 19:45:41 ID:CmMPqG6p0
-
>>543
二重乗車は乗車券のほうの問題
1日目:福井-名古屋
2日目:名古屋-(幹)-米原-福井なら、
福井-名古屋が乗り継ぎ割り引きになる
547 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 22:04:24 ID:Pt3A3CRA0
-
4の中の人がおられたらお尋ねしたいんだが、
新幹線博多よかよかきっぷ、新幹線小倉よかよかきっぷについては、
土日祝日限定で、年末年始の使用制限は無いようなんだが、
1月3日に利用は可能だろうか?
1月3日は法律上の祝日ではないけれども、銀行や多くの企業では
3日まで休みのところが多いし、このきっぷと同様に基本的には
週末限定の東日本のホリデー・パスや都営地下鉄『冬』のワンデー
パスが12月29日〜1月3日を利用期間としていることを考えると
よかよかきっぷも3日まで使えそうな気もするんだが…
548 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 22:08:18 ID:udzJCImqO
-
正月三が日は一般的には休日だからおKのはず。
ただ、確認しておくにこしたことはないが…
549 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 22:26:25 ID:ntEfcb5+0
-
>>547
兄ちゃん、こんなところで聞いたところで、正確な答えは出て来ないよ。
直接窓口で聞くなり、電話で問い合わせるなりした方がいいぜ。
550 名前:名無しでGO!:2007/12/21(金) 22:31:47 ID:S8SF6GjD0
-
おでかけネットのトクトクきっぷ検索でH20/1/3を指定して検索したら普通に利用可能だったよ
551 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 00:34:02 ID:LrJ+GYk/O
-
マルス指令ってアテになるの?
マルス指令が絶対ってイメージがあるんだけど、たまにトンチンカンなことを言ったり、基本的なことを知らない人もいるような気がする。
552 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 00:45:21 ID:bSvUlp8U0
-
>>522
列車番号を言ってくれないと空席表から見るしかない。
携帯電話の情報とかを読み上げて「○○時○○分発ののぞみで」とか言ってくれる客も多いけど、時間はどうでもいいから、その携帯画面に表示されているはずの「番号」を言ってくれと。
553 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 11:01:06 ID:zZdrqQVF0
-
>>551
「いや〜私も勉強不足でした。どうもすみませんでした」って
恐縮してる人もいるけど、基本的には態度悪そうな対応の人
ばかりって印象。
「頭の悪い、仕事のできない現場共に、教えてやってる俺たちは神」的な感じ。
まぁ、こちらが迷惑かけるのだから、ネチネチと皮肉言われたり
感じの悪い対応されても我慢してるよ。
554 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 11:06:13 ID:JaLISJm00
-
>>551
マルスは会議室で叩いてるんじゃない。
現場で叩いてるんだ。
マルス指令あてにできませ〜ん!
555 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 11:57:18 ID:kswpyw7y0
-
藻前らマルス叩きはやめれ。
556 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 12:46:34 ID:XkOQB0OJ0
-
>>555
転職しろということでつか(w
557 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 15:40:54 ID:bcFPMYve0
-
夕方までなら営業課の人がいるからなんとかなるんだが…
夜になると急にクオリティーが落ちるマルス指令w
558 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 16:13:50 ID:uEH2cpZw0
-
他社C制の指定席券を払い戻ししようとして窓口に行ったんだが、
いつもの「払戻申出」のハンコor赤リボン印字だけでなく、
今日は「操作取消 YES」とかカナで書かれた列車名とかが印字してある
ジャーナルを一緒に貰ってしまった。これって本来客に渡すべきものなんですか?
559 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 16:26:37 ID:ZNpphJYU0
-
別にジャーナルは良いだろ。払い戻す側も手間が省けるし。
560 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 16:49:14 ID:HtpixSoT0
-
>>557
俺の支社もマルス指令が日勤で、晩から翌朝までが輸送指令が兼務するのが痛い。
561 名前:名無しでGO!:2007/12/22(土) 18:04:08 ID:NR0Qlv+GO
-
熱転写マルス券を感熱マルスで処理する場合、印字ができないからジャーナルで代える。
逆は問題ない。
288.85 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)