■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24

1 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 17:26:48 ID:DbYfFcjk0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判して場を荒らすのは禁止です。
たとえそういう書き込みがあってもあなたがレスをつけなれけばそれ以上話題は伸びません。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。

788 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 01:40:35 ID:Uu8dMT+aO
電車内で切符を買えば補充券になるんじゃないの?
富士急線車内であずさ・かいじの切符売ってるし、繁忙期は中央線車内で新幹線の切符売ってるし。
指定席も自由席も売ってたかは忘れたが。

789 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 01:40:34 ID:AuqZIOGn0
はじめまして
「C制」の乗車券で、「払戻申出」の捺印がされている乗車券(かなり発行から経過している)を、
クレジットカードを持参して払い戻してもらおうと思ったのですが、
該当データなし、かなんかが出ました。
クレジットの控えもたまたま持っていたので、現金で戻してもらい事なきを得たのですが、

実際のところ、クレジットのデータが残ってるのって、発行からどのくらいまでなんでしょうか。

790 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 01:43:35 ID:ptmlMW/O0
POSでレシートみたいなの出されるだけ
ちゃんとそれにも席番とか記入できるように空欄があったりするし

791 名前:4−:2008/01/04(金) 02:03:31 ID:kNzZmhkOO
>>786
芦屋からなら、今のところ、塚本まで
PDFに加島で出てたのにはびっくりしたけど、『導入時点』の断わりがあるから、改訂はありそう

大宮方面では赤羽じゃなく、浮間船渡でいいのは、選択乗車が可能だからと聞いた
大阪以遠(環状線方面)と西明石以遠(大久保方面)の乗車券で、新大阪〜新神戸または大阪〜三ノ宮・神戸、新神戸〜西明石または三ノ宮・神戸〜西明石のどちらか みたいなやつ

792 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 02:04:25 ID:O4nrUAd90
>>789
だいたい半年。
そういうときは、本来ならば関係箇所に連絡を取って新たにR番号を付与してもらい、
それで払い戻しをする。
ただし、手間がかかるので、ほとんどそんなことはせずに、現金で払い戻してる。

793 名前:4−:2008/01/04(金) 03:28:49 ID:kNzZmhkOO
訂正>>491
大阪(環状線方面)を新大阪以遠(東淀川方面)に訂正します
申し訳ない
ちょっと調べたけど、選択乗車の中に、大宮〜赤羽辺りのはなかったなぁ
ちゃんと調べておこう…
失礼しました

794 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 05:00:33 ID:lfReDaQpO
>>762
俺のところは口頭の場合、着駅言わない奴が多い。

新幹線の駅と同じ市内駅なので遠距離なら発駅は言わなくてもわかるから特に支障はないっていうのもあるが着駅はさすがに言ってくれんとわからんw

「今度の金曜日、○○駅(新幹線駅)7時くらい発の禁煙で」とかな。

795 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 06:19:35 ID:7NZ516Kg0
>>793
大宮〜赤羽は選択乗車じゃなくて69条適用区間

796 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 07:12:58 ID:xT9LnlHuO
ここの皆さんにとっては「何をいまさら」と言われそうですが、挿入乗変の盲点に気付きました。
西の電話予約センターでC制決済した券を変更し、更に払い戻す場合

原券
 20.-1.-2 姫路駅MV1発行
20.-1.-1 西神戸予約セ018発行

というように二段書きになります。上は受け取り箇所で下が発行、決済箇所

しかし、これを挿入乗変すると、赤印字されるのは…
20.-1.-2 姫路駅MV1発行
が印字され、R通し番号は載りますが西神戸予約セの文字は載りません。
そして、これを払い戻ししようとすると、もちろん決済箇所、決済日が載っていないので赤印字されているものを入力しても
売り上げファイルがありません
と出る。決済日、受け取り日が同じなら通るでしょうが別の日で決済日をハッキリ覚えていなかったので結局は現金で戻されましたが…

797 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 08:13:07 ID:BHjcV1w/P
>>796
クレ枠現金化の餌食になりそうな予感

798 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 16:44:34 ID:5i30IVEn0
CSを現金化とか、回数券を現金化とか、商品券を現金化とかって、することに何か意味があるの?

例えば1万円をCSで買ったものを現金で1万円払い戻して貰うとしても、CSで1万円は引かれているわけだから、何も損得になってないじゃん。

799 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 16:48:06 ID:dpoVHZhr0
マジレスすると

・キャッシングの金利がかからない(いまだと年15%前後か?)
・キャッシングしすぎて借りられなくても、ショッピング扱いの金券なら買える。

傷が深くなるだけだがなー

800 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 16:49:06 ID:752PIJt60
>>798
つカードポイント

801 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 16:52:11 ID:5i30IVEn0
規則規則うるさいやつがいるけどさ、何度も言うが「柔軟」「臨機応変」。

規則絶対って吠えてる奴は、上司の指示がなければ何もできないからロボット以下。人間である意味がない。
そういう奴が山岳救助隊だったら、目の前に遭難してる人がいても「上層部の指示があるまではこの場を動けない」みたいに言うのかね。
車で走っていて落石があるとわかっていても「速度違反は禁忌」とか言ってもろ落石を受けるのかね。

電車の具体例で言うと、ちょっと駅構内に忘れ物をしたから取りに戻りたいというお客様から入場料を徴収したり、駅ねっとで発車1分前なのにクレジットカードが使えないお客様に「現金発券はできません。あきらめて下さい」と言ったりするのかね。

802 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 17:07:40 ID:hfW6PMN20
>>798
CSの現金化ってのはこういうカラクリがある。
スレ違いになるが…。
まず駅で1万円(金額は適当だよ!)の回数券をクレジットで買い、それを金券屋などが9500円で買う(ここで換金される)。
と言う流れなのは分かると思う。当然カード会社からは1万円の請求が来るわけだ。
じゃ、なぜダメかと言うと…。
ttp://www2.uccard.co.jp/agreement/index.html (ユーシーカードの会員規約・他社もほぼ同じだろう)
第24条(商品の所有権)
商品の所有権は、カードによる商品の購入又は通信販売の利用により生じた加盟店の会員に対する債権を
当社が加盟店から譲り受けるに伴って、加盟店から当社に移転し、当該商品にかかわる債務が完済される
まで当社に留保されることを認めるものとします。

所有権の留保ってのは、ディーラーからローンで車を買うと車検証にディーラー名が載っているのと同じこと。
上の条文が根拠になるんだろうけど、カード会社は換金目的でのカードでの購入を禁止している。
最悪の場合、カード没収の可能性もある。
もっと最悪の場合は、資金ショートでカード利用代金を払えず、延滞者になってしまうことか。
一度延滞扱いになってしまうと、他のローンの審査で引っかかる可能性が格段に高くなる。

803 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 17:29:03 ID:5i30IVEn0
>>727
前の定期券が何ヶ月定期であろうと、「お客様がお持ちになった定期券は、今回新しく作った定期券の開始日の1日前までの定期」なんだが・・・。

804 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 21:22:59 ID:hvR0pMOL0
>>787
>東京・大阪の電車特定区間は経路にかかわらず最短経路をとるってところから来てるはず

近郊区間と間違えているのでは?
どのみち乗り越し精算にそんなルールはない。
東は特例で乗り越し精算も最短経路となる区間(範囲)があるだけ。
それ以外は西を含めて実際の乗車経路通り(現状では)。

805 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 21:32:53 ID:Fv9cAKYE0
=== ここからは規程スレでお楽しみ下さい ===

↓ではマルス端末について語ろう、続きをどうぞ

806 名前:名無しでGO!:2008/01/04(金) 23:41:26 ID:JhCmtbrG0
メニュー 営試 回復 切替 保存 開始 終了 中断 再開1 再開2 応答 顧客 番号引継 残消去 クレジット 連加算 発売 予約 照会 中断

807 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 05:42:25 ID:2OyCWobI0
M型は客にとって親切だったなぁ。大きなブラウン管に入力内容が表示されるから
ちゃんと入力しているかどうか確認できたし(緑色がチカチカして目に悪そうだったが)
希望列車が満席でも、ブラウン管の画面をこちらへグイと向けて「ひかり○号は満席
ですがその前の×号と△号があいてます。どうしますか」と聞いてくれる人もいた。
さらに結果が緑赤白のランプで素人にもはっきりわかるから、白(再考)ランプなのに
「満席です」などという言い逃れもできなかった。

808 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 07:58:49 ID:xIXOH1jX0
>>807

そのあたりが中の人に不親切だから「改良」されたんじゃないのw

809 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 09:39:39 ID:z6XSX9ol0
ME型も比較的見やすかったよな。NO回答が出れば前後の列車とか見れるし。

810 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 11:39:46 ID:S/zgaTxTO
MEM型を越えるマルスはない。

811 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 11:53:09 ID:Bm5Q+E/V0
MEMは視野角が狭いのがなあ

812 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 12:27:39 ID:Hx4MpH9P0
前にも書いたが、
横から見ると画面真っ黒のタッチパネルは、ヲタへの嫌がらせとしか思えない。
でも、
中の人にはヤサシイのねorz

813 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 12:34:19 ID:hkamghfy0
俺は最初から見えないところに配置していたよ
ヲタはガックシ

814 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 12:41:41 ID:w+eR+V7j0
まあいっちゃなんだが存在自体が嫌がらせみたいなヲタもいるからなあ
当然全部が全部じゃないにせよ

815 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 18:58:26 ID:HAEMacnRO
MVで発券出来ない切符だから窓口に行ってるのに。

816 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 19:30:42 ID:Dj0aTOBz0
>>806
上段のボタンだよな。
押したこと無いのがチラホラ

817 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 20:20:00 ID:JCxLGnH80
MEMは客側からは全く見えないのでクレジットカードを何回も引かれると不安になる

818 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 20:28:55 ID:JCxLGnH80
「同じJRなのになんで払戻しができないだ!おかしいと思わないのかあんた」「西日本の駅まで自腹で行けってのか」だって?

ええ、おかしいと思いますよ。
本来、全く別の会社であるJR西日本のものを、JR東海の窓口で「払戻申出証明」ができるのが、おかしいと思うよ。
別の会社のものなんだから「一切の取扱不可」にすべきだろう。
「払戻し申出」ができるだけ、ありがたく思えよ。

小田急のきっぷを名鉄に持っていったところで「一切の扱い」はできないだろう?

「責任者を呼べ、そいつなら払戻ししてくれるだろう」だって?
アホか、現場がわからない・できないことをお飾りの上が知ってる・できるわけなかろう。

819 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 20:32:19 ID:Pqn01EWH0
客に直接言いませう。

820 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 20:57:21 ID:Dj0aTOBz0
817=818は客なのか?駅員なのか?

821 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 20:59:08 ID:5TiI1Uwo0
コピペ。

822 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 22:09:21 ID:elTcIs0MO
以前3の駅でムーンライト高知のグリーン車のカーペットカーを買おうとしたら駅員出しかた解らずマルス指令に聞いてもJR四国に聞いても解らず結局グリーン車の座席しか買えなかった
ムーンライト高知のカーペットカーって難しい発券なんですか?

823 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 22:26:18 ID:fCfhPMb/O
ME・MEMシリーズは路線カナコードを知らんと、自動経路案内で出てこない経路を入力する時に手間取るよな。

あとせめてJR全線対象の通過連絡運輸の接続駅コード(2501-2503-2505、3711-3713等)くらいは覚えていてほしい。

824 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 22:40:39 ID:+AWcDhcaO
>>806
「番号引継」なんてあったっけ…?

当方1のものですが、今月と来月で札幌圏の駅のマルスがほぼ全てMR10→MR32に取り替えられます。
感熱より転写の方が好きだったんだけどなあ。

825 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 23:44:59 ID:k2lWxLac0
>>822
ムーンライト高知は座席とカーペットをそもそも区別していない。
2号車が指定されればカーペット、1、3号車なら座席。(ムーンライト高知単独運行の場合の号車)
それだけの違い。

826 名前:名無しでGO!:2008/01/05(土) 23:51:59 ID:fCfhPMb/O
>>824
マジか?

827 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 00:11:57 ID:N+kz1GemO
感熱マルスがそんなにいいのかね、会社的には・・

828 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 00:16:30 ID:EyPPARmY0
インクリボンって高そうだよね

829 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 00:16:49 ID:kpgk+L7p0
リボンかえるのマンドクセ
あれ高いんだよ

830 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 00:23:11 ID:OyRrdjFoO
乗れればいいやん
ただの紙切れだぜ

831 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 00:52:28 ID:g1IbXJIw0
リボンがないMR32は月1回のデータバックアップが必要です

832 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 02:20:31 ID:dB+zL+uA0
>>822
禁煙にしとけばよかったんじゃないの?

833 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 02:46:39 ID:HSXObBUuO
>>822
マルス内ではカーペットと座席は同種扱いで登録されてるから、普通に出すとどっちが出てくるか分からん。
そこで、座席表示で5列しかない号車を捜す。
これがカーペットになるから、その号車を指定して発券すればいい。
ちなみに、現在のカーペットは2号車、1号車はグリーン座席の喫煙、3号車は普通車(松山非連結時はグリーン座席の禁煙)なので、松山併結時であれば禁煙グリーンを指定するだけで勝手にカーペットが出てくる罠。
よって、号車指定が必要なのは松山非併結時のみだな。

834 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 02:55:52 ID:cBMqVfXZO
マイナーな質問ですが、教えてください

九州の私鉄西日本鉄道の旅行会社西鉄旅行の二日市支店の、マルス端末で発行する乗車券の発行箇所の

表示を知りたいです

835 名前:822:2008/01/06(日) 07:25:17 ID:snXJ1X5RO
>>825
>>832-833

ありがとうございました。

836 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 09:05:12 ID:xMfedqLZ0
>>827-830
 1の場合赤色で有効日印刷するきっぷが存在するから
 感熱の方がいいんじゃないか?
 

837 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 09:18:44 ID:x/i+VnC20
>>836
北の人に「熱転写の切符を控除する時はどうするんですか?」と聞いたら
「赤リボンが付いてるから大丈夫」と言っていたが、一日散歩は赤リボン使用なのか完全な感熱印刷なのか。

838 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 10:50:05 ID:JmwSfzkS0
>>818
>アホか、現場がわからない・できないことをお飾りの上が知ってる・できるわけなかろう。

すべてに言える。

839 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 13:20:40 ID:rCcVCfat0
>>818 は東の馬鹿社員の愚痴だから無視しとけ。

840 名前:838:2008/01/06(日) 13:54:17 ID:JmwSfzkS0
>>839
だから、束だけじゃなくて、世間一般の企業の「すべてに言える」んだよ。

841 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 15:03:12 ID:vgeDdl0s0
また沸いてきたか

842 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 16:18:09 ID:sV2E2Pdk0
そろそろ中の人の愚痴スレ作ってくれよ。
こういう馬鹿が沸いてこないように。

843 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 16:30:29 ID:vxnRn0oI0
何って中途半端に混乱するような相互利用・連絡運輸にしてしまうほうがすべて悪い。

私鉄との連絡運輸だってどっかが幹事社になってそこを仲介で1でも6でも出せるようにしときゃいいのにとか、
首都圏だったら交通連合つくって運賃一元化でもやれよとか、思うことはいくつもある。

よくこんな個別のシステムのまま動かして適当に連携とってそれなりに機能してるな、というのが正直な印象。

844 名前:838:2008/01/06(日) 16:38:57 ID:JmwSfzkS0
おれは外の客だが、何か?

845 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 17:03:29 ID:xHX0qneSO
俺は出札二年近くやってて今、車掌なんだけど…
ここに愚痴を書いてる現業ぽいのは本物かと思う。
規則や発券方法の煩雑さを理由に色々とヲタ叩きをしてるけど実に見苦しい。
本当に現業なら俺らはプロなんだから、言われてるように知識を「当たり前のように」持っておかなければならない。
俺が出札に入ったとき、指導してくれる先生は「自分の操作がまごついていて、万が一お客様に教えられたらありがたく感謝しろ、しかし同じ指摘を二度と受けないように勉強しろ。絶対にうるさそうな顔をするな」と何度も言われた。
通常はあまりこないような周遊きっぷ、イベント券、レンタカー、ホテル、旅行券なども「普段の注文が少ないからと言って油断するな。普段こないからこそいざ来たときに迅速に発行できるように手が空いてるときは操作を練習するように!」と指導してもらった。
確かに通常は普通の乗車券、特急券や定期ばかりで企画きっぷは機会は少ない。
でも、普段は来ない企画きっぷは操作が難しいものもあるから先輩方の指導は本当に役に立った。

ここや他スレで愚痴愚痴言ってる現業がよく居るけど自分達が文句を客に対して言う以前に自分達が自分達の知識の無さのせいでお客様を待たせていることをわかってるのかと思う。
車掌になって思ったけど、駅でロクに知識もつけず、適当にやってきた特に大駅出身者は一人で乗務するようになってトラブルに対応しきれなくて脱落者が多いのはマジで ゆとり だなぁと思う。
以前にも自分の知識が無いのを棚に上げて会社の研修制度のせいにしてみたりするヤツも居たがあんなのを見ると嫌悪感満載になる。大体、自分の仕事の事をお客様に教えられる(お客様のほうが知識がある)ことを恥に思わないのは何故、何とも思わないんだろう。

長々とスマソ、あまりに現業を語る連中のレベルが低すぎるので熱くなってしまいました…

846 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 20:15:51 ID:OyRrdjFoO
感動した!

847 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 20:18:53 ID:oTIPWJ2K0
>>845
今後もお仕事がんばってください

848 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 20:57:47 ID:/JPUtKAL0
オレは客の立場なんですけど、、
>>845さんみたいな若い方が、いらっしゃるんですね。どこの会社かわかりませんが、
JRも未だ捨てたもんじゃないですね。

>同じ指摘を二度と受けないように勉強しろ。
似たようなこと、オレも入社して最初に言われたなぁ。これは社会人なら、当然ですよね。

849 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 21:42:56 ID:9hfYwXHY0
>>845さん
上司にも恵まれましたね。今後もお仕事がんばってください

850 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 21:44:58 ID:XeTgL1tn0
>>845
>お客様に教えられる(お客様のほうが知識がある)ことを恥に思わないのは何故

全くもって同感。
「お客さん、詳しいですねぇ」などと言ってのける駅員・車掌の多いことったら・・・
自分は他業種だけど、こんな発言有り得ない。

851 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 22:03:11 ID:5eBYB4+zO
>>850
同感。
この間、金額入力で手こずっていたから、急ぎの用もあったことだし、口出ししたわ。接続駅コードは何とか、社線運賃はいくら、キロ程は赤表紙に書いてると。

そうしたら「すごいですね」と。同じ駅で何回も買ってるが、口出ししたのもこう言われたのも初めてだ。

852 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 22:04:49 ID:kv5in9t90
制度以外については、利用者だからこそ勝手を知っている、というのはままあることなんだが、
制度だけはなあ…

853 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 22:44:14 ID:GsH1CW8s0
レール&レンタカーって高校生でも発券できるんですか?
現地にて叔父に運転して貰う予定なんですが...

854 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 22:58:03 ID:c7aH3Ffh0
ちょっと前に、経路で手書き事項を書くかどうかという話になって、「ちゃんと手書きで書かないと途中下車で客も係員も困る」みたいに結論になったけどさ。
定期券の場合、磁気もスイカも、手書きのしようがないじゃん。
滅多にないが、定期券でも手書きで経路を入れろと指示が出る場合がある。
磁気ならマジックで手書きができるかもしれないが醜いよ。

855 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 23:02:02 ID:dB+zL+uA0
>>853
高校生なら学割使って、現地の安いレンタカーを別予約の方がいいと思うんだけど・・・

856 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 23:06:28 ID:4Z9igx4e0
>>845
ここに書いてある愚痴は、オタよりむしろイパーン人相手じゃないか?
とりあえず「東京まで」とだけ言って何で行くのか言わないような。

857 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 00:49:06 ID:sy3xl9gl0
>>854
まぁ、定期券には出来ないから自動改札に通す事で解決するしかないよね。

858 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 00:50:16 ID:S6DVZmn00
あんなヘボい窓口置いとくくらいなら、ネット予約&券売機で発券でいいと思うのだが。
名古屋駅のきっぷうりば前みたいに人を置いて、そいつらに学割証をチェックさせればジ割とか学割なども問題なかろう。
で、カード持ってない奴は48時間以内に発券しないとパーくらいにしておけば適当な予約入れる奴も減るだろうし。

859 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 07:42:53 ID:qSNWdfRW0
>>850
845みたいな人だとヲタが困っても二人三脚で
解決策を探せるから凄く心強い。
「あっちの方法試しました?」
「あ、こっちの方法試してなかった」
・・・
「ううむ」
・・・
「おぉ」
「キターって言えないから二人でニヤニヤ」
なんて人に会えると心強いw

常連になると変に気を使ったりする諸刃の剣w

>845 一人でも多くのヲタの「戦友」になってあげて下さい。

860 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 14:37:25 ID:p6cU2aj30
「ご案内」みたいに、経路補充券も自動で発券すればいいのに。

861 名前:845:2008/01/07(月) 22:47:13 ID:bC6rcEB6O
皆様ありがとうございます。叩かれると思っていましたが予想外にありがたいお言葉ありがとうございます。
私を指導してくれた先輩は一年度上でつまりは一つ上の方だったんですが、私が居た駅は現場で鍛えられた駅長でした。
駅長は手が空いたら休みも惜しみ自ら改札に立ち券詰まりがあれば修理に走り券売機が壊れたら修理に走り電車が遅れたら率先してホームに走り放送ではなく自らお客様の前で説明するような素晴らしい方を所属長にもったことが幸運でした。
そんな上司でしたから先輩方も私達も頑張れたんだと思います。マルスに関しても周遊きっぷを2分、乗車券に至っては5秒で出せる指先が見えないくらい早い駅長でしたから…
私も先輩方にはもちろん駅長、助役にも丁寧かつ厳しく教えて頂けたことが自分の糧になったと思います。
後輩にも、車掌研修で抜けるまで精一杯指導してきました。今でもたまに顔を出しますが非常に早くが知識レベルが高いとお客様にも誉めて頂けてるのをうれしく思います。
今は車掌になり特にブルトレに乗務したときヲタさんによくお世話になりますが自分自身ヲタですから、皆様には今後もどこかでお世話になることもあるかと存じますがよろしくお願いいたします。

862 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 22:52:52 ID:hJdCkdME0
何度も申しますが、お仕事に誇りを持たれ、末永く頑張って下さい。

863 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 23:44:55 ID:wzBvnfEA0
>>859サン
ヲタとして、マニアな経路を頼む場合とか、結果として自分が行列メーカーになってしまう
可能性があるんで、前もってフリーウエアのMARSで料金を計算しておいたりする。
その出力結果をもって、『これでお願い!』ってやっちゃう。

過去にやった最強のは、玉造温泉から東京へ行くのに、山陰(益田)山口(新山口)新幹線(新大阪)
東海道(尼崎)福知山(福知山)山陰(京都)新幹線経由(w。

あの時の駅員さんスマソ…。
客から『再考来ちゃった?』とか言うほうも言うほうだけどね。

噂には、国立の中の人が身分証明書示して『私の言うとおりにやって』って言った人もいたとか…。

864 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 02:02:54 ID:8WFq3fgD0
>>861
それ、厳しいって言わないwww
勝負師が集まると攻めの勝負を繰り返すから
ちっとも苦しいと思わないと思う。

ビリーズブートキャンプってあんな感じ。
きっとみんなして出来たことに関してみんなで喜んだだろうし、フォロー入ったでしょ?
それが日本のQC活動の理想的な姿なんだよね・・・

でも日本の堅物職人の一部はそれが凄く下手で超高低差ツンデレなんだ・・・

最近は上司も守る物が多すぎて自分のためだけに働くから・・・orz 羨ましいよ

865 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 14:30:30 ID:PaVDxlQD0
>>854
>>857
磁気定期券なら強引にマジックで書ける。
あと普通の券でも一括発券の時は経路手書き事項が表示されない。

866 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 14:32:09 ID:PaVDxlQD0
>>845
大駅出身者の方が知識があると思うのだが。

867 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 14:35:13 ID:PaVDxlQD0
小さい駅出身者は来るきっぷのパターンが少ないからあんま知識がない。

868 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 15:01:00 ID:30BI4fIC0
>>867
小さい駅は必要な切符も売らないよな。
例えば目白。口座に入ってるはずの小田急線連絡を「現在は売れない」と発券拒否

869 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 15:59:00 ID:y4GS8I32O
大駅は出改札ホームそれぞれ専属でやるから知識の幅が狭くなりがち
小駅は出改札両方やるから深い知識はつきにくい

870 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 16:14:35 ID:aR/mAkrt0
>>869
小駅だと片道乗車券とか新幹線の指定券くらいだもんな。
それで金額入力とか周遊きっぷとかなると大パニック。

大駅で改札係と出札係が分かれていると、清算とかそういうのに疎くなる。

871 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 16:30:13 ID:Va6YRCGh0
>>870
業務委託駅「連続乗車券?売ったことないな。隣の駅で買ってください><」

872 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 19:31:05 ID:JC14V94YO
大駅だろうか小駅だろうが大切なのは本人の向上心だろ。

873 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 21:56:15 ID:O55FCCO60
小駅な俺は暇さえあればいろんなきっぷ出して遊んでいる。
でもその知識が役に立たないorz

874 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 22:21:30 ID:/2gVa4yH0
いつか役に立つときがくる

875 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 22:43:19 ID:JAs4GqnK0
>>873
発行して、無駄な廃札出したらあかんわ。

876 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 22:48:29 ID:cSet6mqt0
>>854
定期に手書きといえば、定期の金額入力って、大都市で売るような機会あるんですかね?

田舎のJRバス連絡定期とかでしか見たことがないかも、なので。

877 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 00:31:16 ID:HQUgMiLa0
>>837
完全な感熱印刷です。

878 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 10:47:28 ID:PiyIOfvL0
>>873
個人的に通販やるとかwww

879 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 14:53:52 ID:5mdrA2FN0
「新幹線→在来線特急」の乗継割引って、在来線列車1個だけ乗継割引になるんですよね?
さっき「新幹線→在来線特急→在来線特急」って買ったら、どちらとも乗継割引されていたんだけど。
在来線特急が連続していれば、両方とも乗継割引になるの?

ちなみに
新幹線のぞみ:東京→岡山
特急南風7号:岡山→高知
特急あしずり:岡山→土佐入野

です。

880 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 15:26:34 ID:Hpjdg2eW0
>>878
トワイライトとか、北斗星とか、カシオペアとか……。

881 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 15:34:47 ID:lPDDINunO
879へ
在来線特急を乗り継がないと目的地に行けず、かつ、途中下車しない場合は、通しの特急券で乗継割引になるんじゃなかったっけ?
ただその場合、2個の特急にそれぞれの乗継割引をつけるのではなく、席無特急券(岡山→土佐入野)を発行して、南風とあしずりにそれぞれ指のみ券をつけるのが正当。

似たような例として、東京→(新幹線)→京都→(特急)福知山→(特急)城崎温泉と行く場合、最初の特急が福知山止まりの場合、席無特急券で「京都→城崎温泉」を発行して、それぞれの特急に指のみ券をつける。
要は新幹線のラッチ内乗継ぎと同じ要領。

882 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 16:13:56 ID:DYS8Yu5g0
>>881
前に上野→仙台で水戸駅ラッチ内乗り継ぎをやろうとしたら、席無特急券の出し方がわからず、
スーパーひたちの席無特急券に、フレッシュひたち指のみ券とスーパーひたち指のみ券になった。

883 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 17:01:34 ID:/iMHa+tf0
四国内乗継割引

884 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 17:23:56 ID:9yrSeFzcO
宇和島から新大阪と高松までのご利用で
四国内特急が、高松までと岡山まででしたが
宇多津での移動をご理解頂いて、相方に合わせて松山〜宇多津をいしづちご乗車とし
宇和海〜いしづち〜しおかぜ
と乗り継がせて
席無特急券に乗継割引をつけたことがあります

885 名前:名無し旅人:2008/01/09(水) 18:35:36 ID:8w6vv8nW0
そのうちに駅・旅行会社に寄るので教えてください。
廃止になる列車の席を取ってもらうため...
 利用する予定なんですが...網を張ろうと思うんですが
そのことは...言ったほうがいいですか?

886 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 19:05:54 ID:ooRZaixIO
網を張るとはぞっとしない。
そんなよこしまな考えではだめぽ

887 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 19:28:51 ID:jXM0gMu30
>879
四国内の乗継ぎ割引(四国内は通しでできる)

他のところは基本的に
在来線→新幹線→在来線の場合、高い料金の方のみ乗継ぎ割引が適用
新幹線→在来線→在来線は、新幹線と乗り継ぐ列車のみ乗継ぎ割引適用

288.85 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)