■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
1 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 17:26:48 ID:DbYfFcjk0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判して場を荒らすのは禁止です。
たとえそういう書き込みがあってもあなたがレスをつけなれけばそれ以上話題は伸びません。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
827 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 00:11:57 ID:N+kz1GemO
-
感熱マルスがそんなにいいのかね、会社的には・・
828 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 00:16:30 ID:EyPPARmY0
-
インクリボンって高そうだよね
829 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 00:16:49 ID:kpgk+L7p0
-
リボンかえるのマンドクセ
あれ高いんだよ
830 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 00:23:11 ID:OyRrdjFoO
-
乗れればいいやん
ただの紙切れだぜ
831 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 00:52:28 ID:g1IbXJIw0
-
リボンがないMR32は月1回のデータバックアップが必要です
832 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 02:20:31 ID:dB+zL+uA0
-
>>822
禁煙にしとけばよかったんじゃないの?
833 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 02:46:39 ID:HSXObBUuO
-
>>822
マルス内ではカーペットと座席は同種扱いで登録されてるから、普通に出すとどっちが出てくるか分からん。
そこで、座席表示で5列しかない号車を捜す。
これがカーペットになるから、その号車を指定して発券すればいい。
ちなみに、現在のカーペットは2号車、1号車はグリーン座席の喫煙、3号車は普通車(松山非連結時はグリーン座席の禁煙)なので、松山併結時であれば禁煙グリーンを指定するだけで勝手にカーペットが出てくる罠。
よって、号車指定が必要なのは松山非併結時のみだな。
834 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 02:55:52 ID:cBMqVfXZO
-
マイナーな質問ですが、教えてください
九州の私鉄西日本鉄道の旅行会社西鉄旅行の二日市支店の、マルス端末で発行する乗車券の発行箇所の
表示を知りたいです
835 名前:822:2008/01/06(日) 07:25:17 ID:snXJ1X5RO
-
>>825
>>832-833
ありがとうございました。
836 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 09:05:12 ID:xMfedqLZ0
-
>>827-830
1の場合赤色で有効日印刷するきっぷが存在するから
感熱の方がいいんじゃないか?
837 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 09:18:44 ID:x/i+VnC20
-
>>836
北の人に「熱転写の切符を控除する時はどうするんですか?」と聞いたら
「赤リボンが付いてるから大丈夫」と言っていたが、一日散歩は赤リボン使用なのか完全な感熱印刷なのか。
838 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 10:50:05 ID:JmwSfzkS0
-
>>818
>アホか、現場がわからない・できないことをお飾りの上が知ってる・できるわけなかろう。
すべてに言える。
839 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 13:20:40 ID:rCcVCfat0
-
>>818 は東の馬鹿社員の愚痴だから無視しとけ。
840 名前:838:2008/01/06(日) 13:54:17 ID:JmwSfzkS0
-
>>839
だから、束だけじゃなくて、世間一般の企業の「すべてに言える」んだよ。
841 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 15:03:12 ID:vgeDdl0s0
-
また沸いてきたか
842 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 16:18:09 ID:sV2E2Pdk0
-
そろそろ中の人の愚痴スレ作ってくれよ。
こういう馬鹿が沸いてこないように。
843 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 16:30:29 ID:vxnRn0oI0
-
何って中途半端に混乱するような相互利用・連絡運輸にしてしまうほうがすべて悪い。
私鉄との連絡運輸だってどっかが幹事社になってそこを仲介で1でも6でも出せるようにしときゃいいのにとか、
首都圏だったら交通連合つくって運賃一元化でもやれよとか、思うことはいくつもある。
よくこんな個別のシステムのまま動かして適当に連携とってそれなりに機能してるな、というのが正直な印象。
844 名前:838:2008/01/06(日) 16:38:57 ID:JmwSfzkS0
-
おれは外の客だが、何か?
845 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 17:03:29 ID:xHX0qneSO
-
俺は出札二年近くやってて今、車掌なんだけど…
ここに愚痴を書いてる現業ぽいのは本物かと思う。
規則や発券方法の煩雑さを理由に色々とヲタ叩きをしてるけど実に見苦しい。
本当に現業なら俺らはプロなんだから、言われてるように知識を「当たり前のように」持っておかなければならない。
俺が出札に入ったとき、指導してくれる先生は「自分の操作がまごついていて、万が一お客様に教えられたらありがたく感謝しろ、しかし同じ指摘を二度と受けないように勉強しろ。絶対にうるさそうな顔をするな」と何度も言われた。
通常はあまりこないような周遊きっぷ、イベント券、レンタカー、ホテル、旅行券なども「普段の注文が少ないからと言って油断するな。普段こないからこそいざ来たときに迅速に発行できるように手が空いてるときは操作を練習するように!」と指導してもらった。
確かに通常は普通の乗車券、特急券や定期ばかりで企画きっぷは機会は少ない。
でも、普段は来ない企画きっぷは操作が難しいものもあるから先輩方の指導は本当に役に立った。
ここや他スレで愚痴愚痴言ってる現業がよく居るけど自分達が文句を客に対して言う以前に自分達が自分達の知識の無さのせいでお客様を待たせていることをわかってるのかと思う。
車掌になって思ったけど、駅でロクに知識もつけず、適当にやってきた特に大駅出身者は一人で乗務するようになってトラブルに対応しきれなくて脱落者が多いのはマジで ゆとり だなぁと思う。
以前にも自分の知識が無いのを棚に上げて会社の研修制度のせいにしてみたりするヤツも居たがあんなのを見ると嫌悪感満載になる。大体、自分の仕事の事をお客様に教えられる(お客様のほうが知識がある)ことを恥に思わないのは何故、何とも思わないんだろう。
長々とスマソ、あまりに現業を語る連中のレベルが低すぎるので熱くなってしまいました…
846 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 20:15:51 ID:OyRrdjFoO
-
感動した!
847 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 20:18:53 ID:oTIPWJ2K0
-
>>845
今後もお仕事がんばってください
848 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 20:57:47 ID:/JPUtKAL0
-
オレは客の立場なんですけど、、
>>845さんみたいな若い方が、いらっしゃるんですね。どこの会社かわかりませんが、
JRも未だ捨てたもんじゃないですね。
>同じ指摘を二度と受けないように勉強しろ。
似たようなこと、オレも入社して最初に言われたなぁ。これは社会人なら、当然ですよね。
849 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 21:42:56 ID:9hfYwXHY0
-
>>845さん
上司にも恵まれましたね。今後もお仕事がんばってください
850 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 21:44:58 ID:XeTgL1tn0
-
>>845
>お客様に教えられる(お客様のほうが知識がある)ことを恥に思わないのは何故
全くもって同感。
「お客さん、詳しいですねぇ」などと言ってのける駅員・車掌の多いことったら・・・
自分は他業種だけど、こんな発言有り得ない。
851 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 22:03:11 ID:5eBYB4+zO
-
>>850
同感。
この間、金額入力で手こずっていたから、急ぎの用もあったことだし、口出ししたわ。接続駅コードは何とか、社線運賃はいくら、キロ程は赤表紙に書いてると。
そうしたら「すごいですね」と。同じ駅で何回も買ってるが、口出ししたのもこう言われたのも初めてだ。
852 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 22:04:49 ID:kv5in9t90
-
制度以外については、利用者だからこそ勝手を知っている、というのはままあることなんだが、
制度だけはなあ…
853 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 22:44:14 ID:GsH1CW8s0
-
レール&レンタカーって高校生でも発券できるんですか?
現地にて叔父に運転して貰う予定なんですが...
854 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 22:58:03 ID:c7aH3Ffh0
-
ちょっと前に、経路で手書き事項を書くかどうかという話になって、「ちゃんと手書きで書かないと途中下車で客も係員も困る」みたいに結論になったけどさ。
定期券の場合、磁気もスイカも、手書きのしようがないじゃん。
滅多にないが、定期券でも手書きで経路を入れろと指示が出る場合がある。
磁気ならマジックで手書きができるかもしれないが醜いよ。
855 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 23:02:02 ID:dB+zL+uA0
-
>>853
高校生なら学割使って、現地の安いレンタカーを別予約の方がいいと思うんだけど・・・
856 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 23:06:28 ID:4Z9igx4e0
-
>>845
ここに書いてある愚痴は、オタよりむしろイパーン人相手じゃないか?
とりあえず「東京まで」とだけ言って何で行くのか言わないような。
857 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 00:49:06 ID:sy3xl9gl0
-
>>854
まぁ、定期券には出来ないから自動改札に通す事で解決するしかないよね。
858 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 00:50:16 ID:S6DVZmn00
-
あんなヘボい窓口置いとくくらいなら、ネット予約&券売機で発券でいいと思うのだが。
名古屋駅のきっぷうりば前みたいに人を置いて、そいつらに学割証をチェックさせればジ割とか学割なども問題なかろう。
で、カード持ってない奴は48時間以内に発券しないとパーくらいにしておけば適当な予約入れる奴も減るだろうし。
859 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 07:42:53 ID:qSNWdfRW0
-
>>850
845みたいな人だとヲタが困っても二人三脚で
解決策を探せるから凄く心強い。
「あっちの方法試しました?」
「あ、こっちの方法試してなかった」
・・・
「ううむ」
・・・
「おぉ」
「キターって言えないから二人でニヤニヤ」
なんて人に会えると心強いw
常連になると変に気を使ったりする諸刃の剣w
>845 一人でも多くのヲタの「戦友」になってあげて下さい。
860 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 14:37:25 ID:p6cU2aj30
-
「ご案内」みたいに、経路補充券も自動で発券すればいいのに。
861 名前:845:2008/01/07(月) 22:47:13 ID:bC6rcEB6O
-
皆様ありがとうございます。叩かれると思っていましたが予想外にありがたいお言葉ありがとうございます。
私を指導してくれた先輩は一年度上でつまりは一つ上の方だったんですが、私が居た駅は現場で鍛えられた駅長でした。
駅長は手が空いたら休みも惜しみ自ら改札に立ち券詰まりがあれば修理に走り券売機が壊れたら修理に走り電車が遅れたら率先してホームに走り放送ではなく自らお客様の前で説明するような素晴らしい方を所属長にもったことが幸運でした。
そんな上司でしたから先輩方も私達も頑張れたんだと思います。マルスに関しても周遊きっぷを2分、乗車券に至っては5秒で出せる指先が見えないくらい早い駅長でしたから…
私も先輩方にはもちろん駅長、助役にも丁寧かつ厳しく教えて頂けたことが自分の糧になったと思います。
後輩にも、車掌研修で抜けるまで精一杯指導してきました。今でもたまに顔を出しますが非常に早くが知識レベルが高いとお客様にも誉めて頂けてるのをうれしく思います。
今は車掌になり特にブルトレに乗務したときヲタさんによくお世話になりますが自分自身ヲタですから、皆様には今後もどこかでお世話になることもあるかと存じますがよろしくお願いいたします。
862 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 22:52:52 ID:hJdCkdME0
-
何度も申しますが、お仕事に誇りを持たれ、末永く頑張って下さい。
863 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 23:44:55 ID:wzBvnfEA0
-
>>859サン
ヲタとして、マニアな経路を頼む場合とか、結果として自分が行列メーカーになってしまう
可能性があるんで、前もってフリーウエアのMARSで料金を計算しておいたりする。
その出力結果をもって、『これでお願い!』ってやっちゃう。
過去にやった最強のは、玉造温泉から東京へ行くのに、山陰(益田)山口(新山口)新幹線(新大阪)
東海道(尼崎)福知山(福知山)山陰(京都)新幹線経由(w。
あの時の駅員さんスマソ…。
客から『再考来ちゃった?』とか言うほうも言うほうだけどね。
噂には、国立の中の人が身分証明書示して『私の言うとおりにやって』って言った人もいたとか…。
864 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 02:02:54 ID:8WFq3fgD0
-
>>861
それ、厳しいって言わないwww
勝負師が集まると攻めの勝負を繰り返すから
ちっとも苦しいと思わないと思う。
ビリーズブートキャンプってあんな感じ。
きっとみんなして出来たことに関してみんなで喜んだだろうし、フォロー入ったでしょ?
それが日本のQC活動の理想的な姿なんだよね・・・
でも日本の堅物職人の一部はそれが凄く下手で超高低差ツンデレなんだ・・・
最近は上司も守る物が多すぎて自分のためだけに働くから・・・orz 羨ましいよ
865 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 14:30:30 ID:PaVDxlQD0
-
>>854
>>857
磁気定期券なら強引にマジックで書ける。
あと普通の券でも一括発券の時は経路手書き事項が表示されない。
866 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 14:32:09 ID:PaVDxlQD0
-
>>845
大駅出身者の方が知識があると思うのだが。
867 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 14:35:13 ID:PaVDxlQD0
-
小さい駅出身者は来るきっぷのパターンが少ないからあんま知識がない。
868 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 15:01:00 ID:30BI4fIC0
-
>>867
小さい駅は必要な切符も売らないよな。
例えば目白。口座に入ってるはずの小田急線連絡を「現在は売れない」と発券拒否
869 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 15:59:00 ID:y4GS8I32O
-
大駅は出改札ホームそれぞれ専属でやるから知識の幅が狭くなりがち
小駅は出改札両方やるから深い知識はつきにくい
870 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 16:14:35 ID:aR/mAkrt0
-
>>869
小駅だと片道乗車券とか新幹線の指定券くらいだもんな。
それで金額入力とか周遊きっぷとかなると大パニック。
大駅で改札係と出札係が分かれていると、清算とかそういうのに疎くなる。
871 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 16:30:13 ID:Va6YRCGh0
-
>>870
業務委託駅「連続乗車券?売ったことないな。隣の駅で買ってください><」
872 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 19:31:05 ID:JC14V94YO
-
大駅だろうか小駅だろうが大切なのは本人の向上心だろ。
873 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 21:56:15 ID:O55FCCO60
-
小駅な俺は暇さえあればいろんなきっぷ出して遊んでいる。
でもその知識が役に立たないorz
874 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 22:21:30 ID:/2gVa4yH0
-
いつか役に立つときがくる
875 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 22:43:19 ID:JAs4GqnK0
-
>>873
発行して、無駄な廃札出したらあかんわ。
876 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 22:48:29 ID:cSet6mqt0
-
>>854
定期に手書きといえば、定期の金額入力って、大都市で売るような機会あるんですかね?
田舎のJRバス連絡定期とかでしか見たことがないかも、なので。
877 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 00:31:16 ID:HQUgMiLa0
-
>>837
完全な感熱印刷です。
878 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 10:47:28 ID:PiyIOfvL0
-
>>873
個人的に通販やるとかwww
879 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 14:53:52 ID:5mdrA2FN0
-
「新幹線→在来線特急」の乗継割引って、在来線列車1個だけ乗継割引になるんですよね?
さっき「新幹線→在来線特急→在来線特急」って買ったら、どちらとも乗継割引されていたんだけど。
在来線特急が連続していれば、両方とも乗継割引になるの?
ちなみに
新幹線のぞみ:東京→岡山
特急南風7号:岡山→高知
特急あしずり:岡山→土佐入野
です。
880 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 15:26:34 ID:Hpjdg2eW0
-
>>878
トワイライトとか、北斗星とか、カシオペアとか……。
881 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 15:34:47 ID:lPDDINunO
-
879へ
在来線特急を乗り継がないと目的地に行けず、かつ、途中下車しない場合は、通しの特急券で乗継割引になるんじゃなかったっけ?
ただその場合、2個の特急にそれぞれの乗継割引をつけるのではなく、席無特急券(岡山→土佐入野)を発行して、南風とあしずりにそれぞれ指のみ券をつけるのが正当。
似たような例として、東京→(新幹線)→京都→(特急)福知山→(特急)城崎温泉と行く場合、最初の特急が福知山止まりの場合、席無特急券で「京都→城崎温泉」を発行して、それぞれの特急に指のみ券をつける。
要は新幹線のラッチ内乗継ぎと同じ要領。
882 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 16:13:56 ID:DYS8Yu5g0
-
>>881
前に上野→仙台で水戸駅ラッチ内乗り継ぎをやろうとしたら、席無特急券の出し方がわからず、
スーパーひたちの席無特急券に、フレッシュひたち指のみ券とスーパーひたち指のみ券になった。
883 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 17:01:34 ID:/iMHa+tf0
-
四国内乗継割引
884 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 17:23:56 ID:9yrSeFzcO
-
宇和島から新大阪と高松までのご利用で
四国内特急が、高松までと岡山まででしたが
宇多津での移動をご理解頂いて、相方に合わせて松山〜宇多津をいしづちご乗車とし
宇和海〜いしづち〜しおかぜ
と乗り継がせて
席無特急券に乗継割引をつけたことがあります
885 名前:名無し旅人:2008/01/09(水) 18:35:36 ID:8w6vv8nW0
-
そのうちに駅・旅行会社に寄るので教えてください。
廃止になる列車の席を取ってもらうため...
利用する予定なんですが...網を張ろうと思うんですが
そのことは...言ったほうがいいですか?
886 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 19:05:54 ID:ooRZaixIO
-
網を張るとはぞっとしない。
そんなよこしまな考えではだめぽ
887 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 19:28:51 ID:jXM0gMu30
-
>879
四国内の乗継ぎ割引(四国内は通しでできる)
他のところは基本的に
在来線→新幹線→在来線の場合、高い料金の方のみ乗継ぎ割引が適用
新幹線→在来線→在来線は、新幹線と乗り継ぐ列車のみ乗継ぎ割引適用
888 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 20:29:41 ID:67FmJdT40
-
>>879
「南風」と「あしずり」を1個列車とみなしているから。(旅規第57条第2項第3号)
889 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 21:26:44 ID:NdEdX6230
-
>>882
任意乗継で出来なかったっけ?
890 名前:879:2008/01/09(水) 23:13:14 ID:5mdrA2FN0
-
四国内以外の場合では、連続して乗継ぎ割引にはならんのですか?
例えば>>881さんが下段で書いている、京都→福知山→城崎温泉の場合、四国ではないから、(たとえ最初の特急が福知山止まりだとしても)乗継割引になるの最初の特急だけ?
原則として特急指定席は1列車で1枚の券という考え方で、時刻表ピンクのページを見る限り、例外は新幹線自由席と、スーパーひたちの乗継だけのようですが・・。
(四国内の乗継割引というのもピンクのページにありませんでした)
また、>>879で書いたように、僕は、席無特急券+指のみという形ではなく、乗継割引の指定券を2枚という形で出されたので、席無し+指のみの場合よりも割高になっています。
これって誤発売されたのでしょうか?
891 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 23:18:50 ID:TTNE5XPVO
-
>>889
そのほうが、一枚の券片になるから分かりやすいよね。(つばめの乗継と同じイメージで)券紙の節約にもなるし。
これは本当に便利なので是非みんなにも使ってほしい。
892 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 23:25:47 ID:TTNE5XPVO
-
>>890
福知山乗継に関しては通算が正しいはず。
任意乗継でやるなら乗割の項目に「前後通算」と入れれば上手くできる。(2のMEMの場合)
893 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 01:00:35 ID:8SDN8GBz0
-
>>890
そりゃ、岡山-高知間が完全にダブっているのだから、高くなるのは当然だわな(w
・・・それはともかく、在来線の分は当然通し料金が正当で、あなたのは誤発売されている。
894 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 01:05:05 ID:Du8DTEf+0
-
>>890
四国内の特急料金に関しては、JR時刻表をお持ちならピンクのページ
948に「四国内各方面について」の中で、通しの料金で利用できる条件が記載されているので
ご一読ください。
879での乗継(岡山→高知乗継→土佐入野ですよね)であれば、上記の記載の中のAに
該当するので誤発売ですね。
一部抜粋
@〜Cの区間内相互の特急券・グリーン券について、指定の駅で他の特急列車に乗り継いだ場合、
改札を出ない限り、通しの料金でご乗車になれます。
(@、B、C省略)
A 岡山〜窪川間および高松〜窪川間で、宇多津駅、丸亀駅、多度津駅または高知駅
895 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 01:16:40 ID:oKlxMdZ50
-
>新幹線のぞみ:東京→岡山
>特急南風7号:岡山→高知
>特急あしずり:岡山→土佐入野
乗継割引云々の前に、なぜこんな間違いをしたんだろうか…。
896 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 01:47:42 ID:wfDUqNj20
-
>>895
単なる打ちミスか勘違いだろ。
897 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 10:29:05 ID:V5CLXIaIO
-
お前らメチャクチャだな。乗継割引対象はあくまで1列車。
そして特急かいおう号や寝台2人用個室は乗継ぎ割引き対象外で、また東京発の寝台特急は条件次第で乗継ぎ割引きにならない。これが大鉄則。
お前らの言うように2列車以上乗継ぎ割引きになるなら、名古屋まで新幹線で、名古屋→松本→白馬とか、名古屋→塩尻→甲府で、あずさまで乗継ぎ割引きすることになる。
しかし実際はしなのだけが乗り割り対象だよ。
898 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 11:20:10 ID:+4FKu8880
-
>>897
時刻表すら読めない馬鹿社員乙
>>845 = >>861 の車掌氏が見たら泣くぞ。
899 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 11:37:11 ID:HYHROkt/0
-
>>897
旅客営業規則第57条あたりをご一読ください。
以上です。復唱不要。
900 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 12:51:57 ID:TLeipA0MO
-
900だったら感熱マルスの増殖が止まる
901 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 13:11:47 ID:/AvV8JiB0
-
たとえばスーパーで
いくら売り場にこれは498円だと掲示してあっても
今日は冷凍品3割引きの日で、定価が798円なんだから
原則通り558円になるんです
これが通ると思う人はいないと思う
902 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 13:47:01 ID:/nmIZKSz0
-
>>901
で、何が言いたいの?
903 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 14:20:45 ID:/AvV8JiB0
-
他山の石
わからないから、自分を治せない
904 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 14:33:50 ID:/nmIZKSz0
-
だから、それが何と関係あるのか聞いているのだが。
905 名前:893:2008/01/10(木) 14:51:19 ID:/nmIZKSz0
-
勘違いしているといけないから念のために言っておくが、自分や他の皆が「通しで」といっているのは
“ベースの料金が”通しになるという意味だからね。
当然、それが新幹線との乗継割引で半額になる。
906 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 14:52:39 ID:D3b/O8uY0
-
>>901
日本語の能力は複雑なことを一発で理解できる力だけではなく
複雑なことを一発で伝えられる能力も大切
907 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 18:02:51 ID:/AvV8JiB0
-
読めない奴は何言っても読めないよ
908 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 21:08:34 ID:fp9ZsnPY0
-
ID:/AvV8JiB0
ID:V5CLXIaIO
本日の池沼。
909 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 21:43:46 ID:Uodo6zVh0
-
マルスだと経路数に限界があるけど、POSや車掌用携帯端末にも同様の限界があるんでしょうか
910 名前:879:2008/01/10(木) 23:30:59 ID:NioDz2Uu0
-
すみません、ご指摘の通り、
新幹線のぞみ:東京→岡山
特急南風7号:岡山→高知
特急あしずり:岡山→土佐入野
は、
新幹線のぞみ:東京→岡山
特急南風7号:岡山→高知
特急あしずり:高知→土佐入野
が正当です。
911 名前:879:2008/01/10(木) 23:32:28 ID:NioDz2Uu0
-
四国の件はわかったのですが、福知山乗継ぎはなぜ両列車とも乗継割になるのですか?
他にもそういう区間(2列車とも乗割対象)の区間があったり?
また、券の出し方は、「通しの席無特急券+先の特急の指のみ+後の特急の指のみ」が正当でしょうか?
912 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 23:41:04 ID:4hdSXInJP
-
>>911
×両列車とも乗継割
○2列車乗り継いでも料金通算(結果的に全区間乗継割になる)
他は別府or大分乗継で延岡・宮崎方面とか。
あとははやて→八戸→白鳥→函館→北斗とか。
これは新幹線の乗継割が白鳥に、本州対北海道の乗継割が北斗に適用される。
結果的に2列車とも乗割対象になる。
913 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 23:41:05 ID:36UulX8k0
-
>>911
>他にもそういう区間(2列車とも乗割対象)の区間があったり?
2列車を割引にするんじゃなく、
特例で1列車とみなしているから結果的に割引になるだけ。
そもそも特急券は1枚でしょ。
指のみは席を指定したただの紙切れ。
914 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:04:21 ID:NioDz2Uu0
-
今高校2年生なんだけど、6ヵ月定期券を頼んだら「学生証の有効期限が3月31日までだから1ヵ月定期しか作れないよ。3ヵ月定期なら作れないことはないけど4月1日以降は使っちゃダメだよ」と言われました。
でも他の駅に行ったら、「最高学年以外の場合はどうせ新年度の学生証が発行されるんだから別に普通に6ヵ月通学定期券作れますよ。まぁ最高学年の方なら3ヵ月定期までしか作れないし、その場合も4月1日以降は使えませんけどね」と言われました。
どちらの駅が本当なんですか?
また、後者の駅では、学生証を見せたら、「え? 学生証見せるのは新年度の時か、前の定期が一切ない場合だけだよ。継続定期か、新規でも前の定期があれば学生証は見せなくていいよ」と言われました。
なんで駅や係員によってここまで違いがあるのですか?
915 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:14:00 ID:D+mzbDycO
-
別に二個列車それぞれの乗継割引で出されても間違いではないよ。だって、2つの列車に乗るんだろ?
今回の例で言えば、
「岡山から土佐入野までの通しの席無特急券+南風の指のみ+あしずりの指のみ」
という出し方でも、
「南風(岡山→高知)の乗継割引指定席特急券+あしずり(高知〜土佐入野)の指定席特急券」
の、どちらの発券でも正解。
通しの特急券でないと誤発かつ割高になるのは、新幹線とひたちのラッチ内乗継の場合のみ。
例えば「東京→岐阜羽島」は、東京から岐阜羽島までの通しの特急券に、のぞみの指のみと、客が希望すればひかりの指のみをつける。
ほとんどの客は「ひかりは自由席でいい」と言うが、実はこの場合はひかりは指定席でも自由席でも値段一緒(通しの特急券が指定席計算なので)。
で、この場合に「東京→名古屋ののぞみ」「名古屋→岐阜羽島のひかり」と片片で作ってしまうと誤りだし割高になる。
で、これとスーパーひたち以外の場合は通しでも片方ずつでも正当。
つまり南風+あしずりの件に関しては通しで売っても片片で売っても正当だし金額も同じ。
916 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:18:25 ID:I4Z/IQa40
-
>>914
両方とも間違い。
でも、前者が微妙に合ってるかな。
学年をまたぐ定期の場合、基本的に通学証明書が必要。
ただし、新券の有効期限が4月30日を超えない場合においては不要だが、最高学年の場合は4月1日以降は使えない。
また、通学証明書を提出して有効期限5月1日以降までの定期を購入しても、学年が変わって最初に定期を購入するときはもう一度通学証明書が必要。
917 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:21:19 ID:3ksXOtU60
-
本当に大馬鹿ですね。
>南風+あしずりの件に関しては通しで売っても片片で売っても正当だし金額も同じ。
では片片で実際に発券して確認すれば?
918 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:21:24 ID:D+mzbDycO
-
補足
新幹線やスーパーひたちの場合でも途中下車するなら片片ずつ作るのが正当。
上記の例で言えば、名古屋で『途中下車』するなら、通しで作るとむしろ誤発売で、片方ずつ指定席特急券発売が正当。
919 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:25:53 ID:D+mzbDycO
-
なにが定期は4月1日以降使えないだ、んなこと現実問題として有り得ない。
だって、防ぎようがないじゃん。定期券面には『4月○日まで』と書いてあるのに使えなかったら詐欺だし、仮にいけないとしても、防ぎようがない。
それとも4月1日になったら通学定期券所有者に片っ端から連絡して片っ端から回収するのかよ 藁
920 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:27:01 ID:dV5Iemth0
-
今日の基地外
ID:D+mzbDycO
921 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:30:43 ID:dV5Iemth0
-
>>915
一応言っておくが、今回の例で正解なのは
「岡山から土佐入野までの通しの乗継割引の指定席特急券(席無)+南風の指のみ+あしずりの指のみ」
922 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:35:16 ID:D+mzbDycO
-
>>916はどういう読解力をしてるんだ?
>>914の質問の主眼は、通学証明書の提示についてではなく、学年またがりの6か月通学定期券が買えるか、ってことだろ。
結論としてはたとえ3月末までの通学証明書でも最高学年以外なら学年またがりで6か月通学定期券を買える。
ま、最高学年以外でも留年証明書とかあれば買えたりするかもねw
あと>>914君、『学生証』と『通学証明書』は違う。
ま、最近は学生証のカード化により、学生証と通学証明書の一体型が増えたが。
923 名前:訂正:2008/01/11(金) 00:37:34 ID:D+mzbDycO
-
×
ま、最高学年以外でも留年証明書とかあれば買えたりするかもねw
○
ま、最高学年でも留年証明書とかあれば買えたりするかもねw
924 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:46:33 ID:3ksXOtU60
-
>>921
>915はそもそも料金計算の基本がまるでわかっていないのだから、
正しいか誤りかを判断する能力はなさそうだ。
(しかし誤った知識を堂々と主張できる才能はすごいな・・・)
925 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:58:00 ID:lTP+R1Yv0
-
>>921>>924
>>915は9割方脳内出札だと思うが、
万が一中の人だったとすると「スーパーひたち」を
出すあたり2の人間の可能性が高い。
2は「(売る側が無知でもいいように)わかりやすく」
ルールを変えているから、特急券の通算など
信じられないのだろうか・・・?
926 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 01:20:21 ID:9LCGrZ0/0
-
>>914
どっちか一方だけにしろ
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ3【出札】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876/
293 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/01/11(金) 00:05:43 ID:NioDz2Uu0
今高校2年生なんだけど、6ヵ月定期券を頼んだら「学生証の有効期限が3月31日までだから1ヵ月定期しか作れないよ。3ヵ月定期なら作れないことはないけど4月1日以降は使っちゃダメだよ」と言われました。
でも他の駅に行ったら、「最高学年以外の場合はどうせ新年度の学生証が発行されるんだから別に普通に6ヵ月通学定期券作れますよ。まぁ最高学年の方なら3ヵ月定期までしか作れないし、その場合も4月1日以降は使えませんけどね」と言われました。
どちらの駅が本当なんですか?
また、後者の駅では、学生証を見せたら、「え? 学生証見せるのは新年度の時か、前の定期が一切ない場合だけだよ。継続定期か、新規でも前の定期があれば学生証は見せなくていいよ」と言われました。
なんで駅や係員によってここまで違いがあるのですか?
288.85 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)