■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24
1 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 17:26:48 ID:DbYfFcjk0
-
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判して場を荒らすのは禁止です。
たとえそういう書き込みがあってもあなたがレスをつけなれけばそれ以上話題は伸びません。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
854 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 22:58:03 ID:c7aH3Ffh0
-
ちょっと前に、経路で手書き事項を書くかどうかという話になって、「ちゃんと手書きで書かないと途中下車で客も係員も困る」みたいに結論になったけどさ。
定期券の場合、磁気もスイカも、手書きのしようがないじゃん。
滅多にないが、定期券でも手書きで経路を入れろと指示が出る場合がある。
磁気ならマジックで手書きができるかもしれないが醜いよ。
855 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 23:02:02 ID:dB+zL+uA0
-
>>853
高校生なら学割使って、現地の安いレンタカーを別予約の方がいいと思うんだけど・・・
856 名前:名無しでGO!:2008/01/06(日) 23:06:28 ID:4Z9igx4e0
-
>>845
ここに書いてある愚痴は、オタよりむしろイパーン人相手じゃないか?
とりあえず「東京まで」とだけ言って何で行くのか言わないような。
857 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 00:49:06 ID:sy3xl9gl0
-
>>854
まぁ、定期券には出来ないから自動改札に通す事で解決するしかないよね。
858 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 00:50:16 ID:S6DVZmn00
-
あんなヘボい窓口置いとくくらいなら、ネット予約&券売機で発券でいいと思うのだが。
名古屋駅のきっぷうりば前みたいに人を置いて、そいつらに学割証をチェックさせればジ割とか学割なども問題なかろう。
で、カード持ってない奴は48時間以内に発券しないとパーくらいにしておけば適当な予約入れる奴も減るだろうし。
859 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 07:42:53 ID:qSNWdfRW0
-
>>850
845みたいな人だとヲタが困っても二人三脚で
解決策を探せるから凄く心強い。
「あっちの方法試しました?」
「あ、こっちの方法試してなかった」
・・・
「ううむ」
・・・
「おぉ」
「キターって言えないから二人でニヤニヤ」
なんて人に会えると心強いw
常連になると変に気を使ったりする諸刃の剣w
>845 一人でも多くのヲタの「戦友」になってあげて下さい。
860 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 14:37:25 ID:p6cU2aj30
-
「ご案内」みたいに、経路補充券も自動で発券すればいいのに。
861 名前:845:2008/01/07(月) 22:47:13 ID:bC6rcEB6O
-
皆様ありがとうございます。叩かれると思っていましたが予想外にありがたいお言葉ありがとうございます。
私を指導してくれた先輩は一年度上でつまりは一つ上の方だったんですが、私が居た駅は現場で鍛えられた駅長でした。
駅長は手が空いたら休みも惜しみ自ら改札に立ち券詰まりがあれば修理に走り券売機が壊れたら修理に走り電車が遅れたら率先してホームに走り放送ではなく自らお客様の前で説明するような素晴らしい方を所属長にもったことが幸運でした。
そんな上司でしたから先輩方も私達も頑張れたんだと思います。マルスに関しても周遊きっぷを2分、乗車券に至っては5秒で出せる指先が見えないくらい早い駅長でしたから…
私も先輩方にはもちろん駅長、助役にも丁寧かつ厳しく教えて頂けたことが自分の糧になったと思います。
後輩にも、車掌研修で抜けるまで精一杯指導してきました。今でもたまに顔を出しますが非常に早くが知識レベルが高いとお客様にも誉めて頂けてるのをうれしく思います。
今は車掌になり特にブルトレに乗務したときヲタさんによくお世話になりますが自分自身ヲタですから、皆様には今後もどこかでお世話になることもあるかと存じますがよろしくお願いいたします。
862 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 22:52:52 ID:hJdCkdME0
-
何度も申しますが、お仕事に誇りを持たれ、末永く頑張って下さい。
863 名前:名無しでGO!:2008/01/07(月) 23:44:55 ID:wzBvnfEA0
-
>>859サン
ヲタとして、マニアな経路を頼む場合とか、結果として自分が行列メーカーになってしまう
可能性があるんで、前もってフリーウエアのMARSで料金を計算しておいたりする。
その出力結果をもって、『これでお願い!』ってやっちゃう。
過去にやった最強のは、玉造温泉から東京へ行くのに、山陰(益田)山口(新山口)新幹線(新大阪)
東海道(尼崎)福知山(福知山)山陰(京都)新幹線経由(w。
あの時の駅員さんスマソ…。
客から『再考来ちゃった?』とか言うほうも言うほうだけどね。
噂には、国立の中の人が身分証明書示して『私の言うとおりにやって』って言った人もいたとか…。
864 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 02:02:54 ID:8WFq3fgD0
-
>>861
それ、厳しいって言わないwww
勝負師が集まると攻めの勝負を繰り返すから
ちっとも苦しいと思わないと思う。
ビリーズブートキャンプってあんな感じ。
きっとみんなして出来たことに関してみんなで喜んだだろうし、フォロー入ったでしょ?
それが日本のQC活動の理想的な姿なんだよね・・・
でも日本の堅物職人の一部はそれが凄く下手で超高低差ツンデレなんだ・・・
最近は上司も守る物が多すぎて自分のためだけに働くから・・・orz 羨ましいよ
865 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 14:30:30 ID:PaVDxlQD0
-
>>854
>>857
磁気定期券なら強引にマジックで書ける。
あと普通の券でも一括発券の時は経路手書き事項が表示されない。
866 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 14:32:09 ID:PaVDxlQD0
-
>>845
大駅出身者の方が知識があると思うのだが。
867 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 14:35:13 ID:PaVDxlQD0
-
小さい駅出身者は来るきっぷのパターンが少ないからあんま知識がない。
868 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 15:01:00 ID:30BI4fIC0
-
>>867
小さい駅は必要な切符も売らないよな。
例えば目白。口座に入ってるはずの小田急線連絡を「現在は売れない」と発券拒否
869 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 15:59:00 ID:y4GS8I32O
-
大駅は出改札ホームそれぞれ専属でやるから知識の幅が狭くなりがち
小駅は出改札両方やるから深い知識はつきにくい
870 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 16:14:35 ID:aR/mAkrt0
-
>>869
小駅だと片道乗車券とか新幹線の指定券くらいだもんな。
それで金額入力とか周遊きっぷとかなると大パニック。
大駅で改札係と出札係が分かれていると、清算とかそういうのに疎くなる。
871 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 16:30:13 ID:Va6YRCGh0
-
>>870
業務委託駅「連続乗車券?売ったことないな。隣の駅で買ってください><」
872 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 19:31:05 ID:JC14V94YO
-
大駅だろうか小駅だろうが大切なのは本人の向上心だろ。
873 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 21:56:15 ID:O55FCCO60
-
小駅な俺は暇さえあればいろんなきっぷ出して遊んでいる。
でもその知識が役に立たないorz
874 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 22:21:30 ID:/2gVa4yH0
-
いつか役に立つときがくる
875 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 22:43:19 ID:JAs4GqnK0
-
>>873
発行して、無駄な廃札出したらあかんわ。
876 名前:名無しでGO!:2008/01/08(火) 22:48:29 ID:cSet6mqt0
-
>>854
定期に手書きといえば、定期の金額入力って、大都市で売るような機会あるんですかね?
田舎のJRバス連絡定期とかでしか見たことがないかも、なので。
877 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 00:31:16 ID:HQUgMiLa0
-
>>837
完全な感熱印刷です。
878 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 10:47:28 ID:PiyIOfvL0
-
>>873
個人的に通販やるとかwww
879 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 14:53:52 ID:5mdrA2FN0
-
「新幹線→在来線特急」の乗継割引って、在来線列車1個だけ乗継割引になるんですよね?
さっき「新幹線→在来線特急→在来線特急」って買ったら、どちらとも乗継割引されていたんだけど。
在来線特急が連続していれば、両方とも乗継割引になるの?
ちなみに
新幹線のぞみ:東京→岡山
特急南風7号:岡山→高知
特急あしずり:岡山→土佐入野
です。
880 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 15:26:34 ID:Hpjdg2eW0
-
>>878
トワイライトとか、北斗星とか、カシオペアとか……。
881 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 15:34:47 ID:lPDDINunO
-
879へ
在来線特急を乗り継がないと目的地に行けず、かつ、途中下車しない場合は、通しの特急券で乗継割引になるんじゃなかったっけ?
ただその場合、2個の特急にそれぞれの乗継割引をつけるのではなく、席無特急券(岡山→土佐入野)を発行して、南風とあしずりにそれぞれ指のみ券をつけるのが正当。
似たような例として、東京→(新幹線)→京都→(特急)福知山→(特急)城崎温泉と行く場合、最初の特急が福知山止まりの場合、席無特急券で「京都→城崎温泉」を発行して、それぞれの特急に指のみ券をつける。
要は新幹線のラッチ内乗継ぎと同じ要領。
882 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 16:13:56 ID:DYS8Yu5g0
-
>>881
前に上野→仙台で水戸駅ラッチ内乗り継ぎをやろうとしたら、席無特急券の出し方がわからず、
スーパーひたちの席無特急券に、フレッシュひたち指のみ券とスーパーひたち指のみ券になった。
883 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 17:01:34 ID:/iMHa+tf0
-
四国内乗継割引
884 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 17:23:56 ID:9yrSeFzcO
-
宇和島から新大阪と高松までのご利用で
四国内特急が、高松までと岡山まででしたが
宇多津での移動をご理解頂いて、相方に合わせて松山〜宇多津をいしづちご乗車とし
宇和海〜いしづち〜しおかぜ
と乗り継がせて
席無特急券に乗継割引をつけたことがあります
885 名前:名無し旅人:2008/01/09(水) 18:35:36 ID:8w6vv8nW0
-
そのうちに駅・旅行会社に寄るので教えてください。
廃止になる列車の席を取ってもらうため...
利用する予定なんですが...網を張ろうと思うんですが
そのことは...言ったほうがいいですか?
886 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 19:05:54 ID:ooRZaixIO
-
網を張るとはぞっとしない。
そんなよこしまな考えではだめぽ
887 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 19:28:51 ID:jXM0gMu30
-
>879
四国内の乗継ぎ割引(四国内は通しでできる)
他のところは基本的に
在来線→新幹線→在来線の場合、高い料金の方のみ乗継ぎ割引が適用
新幹線→在来線→在来線は、新幹線と乗り継ぐ列車のみ乗継ぎ割引適用
888 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 20:29:41 ID:67FmJdT40
-
>>879
「南風」と「あしずり」を1個列車とみなしているから。(旅規第57条第2項第3号)
889 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 21:26:44 ID:NdEdX6230
-
>>882
任意乗継で出来なかったっけ?
890 名前:879:2008/01/09(水) 23:13:14 ID:5mdrA2FN0
-
四国内以外の場合では、連続して乗継ぎ割引にはならんのですか?
例えば>>881さんが下段で書いている、京都→福知山→城崎温泉の場合、四国ではないから、(たとえ最初の特急が福知山止まりだとしても)乗継割引になるの最初の特急だけ?
原則として特急指定席は1列車で1枚の券という考え方で、時刻表ピンクのページを見る限り、例外は新幹線自由席と、スーパーひたちの乗継だけのようですが・・。
(四国内の乗継割引というのもピンクのページにありませんでした)
また、>>879で書いたように、僕は、席無特急券+指のみという形ではなく、乗継割引の指定券を2枚という形で出されたので、席無し+指のみの場合よりも割高になっています。
これって誤発売されたのでしょうか?
891 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 23:18:50 ID:TTNE5XPVO
-
>>889
そのほうが、一枚の券片になるから分かりやすいよね。(つばめの乗継と同じイメージで)券紙の節約にもなるし。
これは本当に便利なので是非みんなにも使ってほしい。
892 名前:名無しでGO!:2008/01/09(水) 23:25:47 ID:TTNE5XPVO
-
>>890
福知山乗継に関しては通算が正しいはず。
任意乗継でやるなら乗割の項目に「前後通算」と入れれば上手くできる。(2のMEMの場合)
893 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 01:00:35 ID:8SDN8GBz0
-
>>890
そりゃ、岡山-高知間が完全にダブっているのだから、高くなるのは当然だわな(w
・・・それはともかく、在来線の分は当然通し料金が正当で、あなたのは誤発売されている。
894 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 01:05:05 ID:Du8DTEf+0
-
>>890
四国内の特急料金に関しては、JR時刻表をお持ちならピンクのページ
948に「四国内各方面について」の中で、通しの料金で利用できる条件が記載されているので
ご一読ください。
879での乗継(岡山→高知乗継→土佐入野ですよね)であれば、上記の記載の中のAに
該当するので誤発売ですね。
一部抜粋
@〜Cの区間内相互の特急券・グリーン券について、指定の駅で他の特急列車に乗り継いだ場合、
改札を出ない限り、通しの料金でご乗車になれます。
(@、B、C省略)
A 岡山〜窪川間および高松〜窪川間で、宇多津駅、丸亀駅、多度津駅または高知駅
895 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 01:16:40 ID:oKlxMdZ50
-
>新幹線のぞみ:東京→岡山
>特急南風7号:岡山→高知
>特急あしずり:岡山→土佐入野
乗継割引云々の前に、なぜこんな間違いをしたんだろうか…。
896 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 01:47:42 ID:wfDUqNj20
-
>>895
単なる打ちミスか勘違いだろ。
897 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 10:29:05 ID:V5CLXIaIO
-
お前らメチャクチャだな。乗継割引対象はあくまで1列車。
そして特急かいおう号や寝台2人用個室は乗継ぎ割引き対象外で、また東京発の寝台特急は条件次第で乗継ぎ割引きにならない。これが大鉄則。
お前らの言うように2列車以上乗継ぎ割引きになるなら、名古屋まで新幹線で、名古屋→松本→白馬とか、名古屋→塩尻→甲府で、あずさまで乗継ぎ割引きすることになる。
しかし実際はしなのだけが乗り割り対象だよ。
898 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 11:20:10 ID:+4FKu8880
-
>>897
時刻表すら読めない馬鹿社員乙
>>845 = >>861 の車掌氏が見たら泣くぞ。
899 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 11:37:11 ID:HYHROkt/0
-
>>897
旅客営業規則第57条あたりをご一読ください。
以上です。復唱不要。
900 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 12:51:57 ID:TLeipA0MO
-
900だったら感熱マルスの増殖が止まる
901 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 13:11:47 ID:/AvV8JiB0
-
たとえばスーパーで
いくら売り場にこれは498円だと掲示してあっても
今日は冷凍品3割引きの日で、定価が798円なんだから
原則通り558円になるんです
これが通ると思う人はいないと思う
902 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 13:47:01 ID:/nmIZKSz0
-
>>901
で、何が言いたいの?
903 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 14:20:45 ID:/AvV8JiB0
-
他山の石
わからないから、自分を治せない
904 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 14:33:50 ID:/nmIZKSz0
-
だから、それが何と関係あるのか聞いているのだが。
905 名前:893:2008/01/10(木) 14:51:19 ID:/nmIZKSz0
-
勘違いしているといけないから念のために言っておくが、自分や他の皆が「通しで」といっているのは
“ベースの料金が”通しになるという意味だからね。
当然、それが新幹線との乗継割引で半額になる。
906 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 14:52:39 ID:D3b/O8uY0
-
>>901
日本語の能力は複雑なことを一発で理解できる力だけではなく
複雑なことを一発で伝えられる能力も大切
907 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 18:02:51 ID:/AvV8JiB0
-
読めない奴は何言っても読めないよ
908 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 21:08:34 ID:fp9ZsnPY0
-
ID:/AvV8JiB0
ID:V5CLXIaIO
本日の池沼。
909 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 21:43:46 ID:Uodo6zVh0
-
マルスだと経路数に限界があるけど、POSや車掌用携帯端末にも同様の限界があるんでしょうか
910 名前:879:2008/01/10(木) 23:30:59 ID:NioDz2Uu0
-
すみません、ご指摘の通り、
新幹線のぞみ:東京→岡山
特急南風7号:岡山→高知
特急あしずり:岡山→土佐入野
は、
新幹線のぞみ:東京→岡山
特急南風7号:岡山→高知
特急あしずり:高知→土佐入野
が正当です。
911 名前:879:2008/01/10(木) 23:32:28 ID:NioDz2Uu0
-
四国の件はわかったのですが、福知山乗継ぎはなぜ両列車とも乗継割になるのですか?
他にもそういう区間(2列車とも乗割対象)の区間があったり?
また、券の出し方は、「通しの席無特急券+先の特急の指のみ+後の特急の指のみ」が正当でしょうか?
912 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 23:41:04 ID:4hdSXInJP
-
>>911
×両列車とも乗継割
○2列車乗り継いでも料金通算(結果的に全区間乗継割になる)
他は別府or大分乗継で延岡・宮崎方面とか。
あとははやて→八戸→白鳥→函館→北斗とか。
これは新幹線の乗継割が白鳥に、本州対北海道の乗継割が北斗に適用される。
結果的に2列車とも乗割対象になる。
913 名前:名無しでGO!:2008/01/10(木) 23:41:05 ID:36UulX8k0
-
>>911
>他にもそういう区間(2列車とも乗割対象)の区間があったり?
2列車を割引にするんじゃなく、
特例で1列車とみなしているから結果的に割引になるだけ。
そもそも特急券は1枚でしょ。
指のみは席を指定したただの紙切れ。
914 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:04:21 ID:NioDz2Uu0
-
今高校2年生なんだけど、6ヵ月定期券を頼んだら「学生証の有効期限が3月31日までだから1ヵ月定期しか作れないよ。3ヵ月定期なら作れないことはないけど4月1日以降は使っちゃダメだよ」と言われました。
でも他の駅に行ったら、「最高学年以外の場合はどうせ新年度の学生証が発行されるんだから別に普通に6ヵ月通学定期券作れますよ。まぁ最高学年の方なら3ヵ月定期までしか作れないし、その場合も4月1日以降は使えませんけどね」と言われました。
どちらの駅が本当なんですか?
また、後者の駅では、学生証を見せたら、「え? 学生証見せるのは新年度の時か、前の定期が一切ない場合だけだよ。継続定期か、新規でも前の定期があれば学生証は見せなくていいよ」と言われました。
なんで駅や係員によってここまで違いがあるのですか?
915 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:14:00 ID:D+mzbDycO
-
別に二個列車それぞれの乗継割引で出されても間違いではないよ。だって、2つの列車に乗るんだろ?
今回の例で言えば、
「岡山から土佐入野までの通しの席無特急券+南風の指のみ+あしずりの指のみ」
という出し方でも、
「南風(岡山→高知)の乗継割引指定席特急券+あしずり(高知〜土佐入野)の指定席特急券」
の、どちらの発券でも正解。
通しの特急券でないと誤発かつ割高になるのは、新幹線とひたちのラッチ内乗継の場合のみ。
例えば「東京→岐阜羽島」は、東京から岐阜羽島までの通しの特急券に、のぞみの指のみと、客が希望すればひかりの指のみをつける。
ほとんどの客は「ひかりは自由席でいい」と言うが、実はこの場合はひかりは指定席でも自由席でも値段一緒(通しの特急券が指定席計算なので)。
で、この場合に「東京→名古屋ののぞみ」「名古屋→岐阜羽島のひかり」と片片で作ってしまうと誤りだし割高になる。
で、これとスーパーひたち以外の場合は通しでも片方ずつでも正当。
つまり南風+あしずりの件に関しては通しで売っても片片で売っても正当だし金額も同じ。
916 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:18:25 ID:I4Z/IQa40
-
>>914
両方とも間違い。
でも、前者が微妙に合ってるかな。
学年をまたぐ定期の場合、基本的に通学証明書が必要。
ただし、新券の有効期限が4月30日を超えない場合においては不要だが、最高学年の場合は4月1日以降は使えない。
また、通学証明書を提出して有効期限5月1日以降までの定期を購入しても、学年が変わって最初に定期を購入するときはもう一度通学証明書が必要。
917 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:21:19 ID:3ksXOtU60
-
本当に大馬鹿ですね。
>南風+あしずりの件に関しては通しで売っても片片で売っても正当だし金額も同じ。
では片片で実際に発券して確認すれば?
918 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:21:24 ID:D+mzbDycO
-
補足
新幹線やスーパーひたちの場合でも途中下車するなら片片ずつ作るのが正当。
上記の例で言えば、名古屋で『途中下車』するなら、通しで作るとむしろ誤発売で、片方ずつ指定席特急券発売が正当。
919 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:25:53 ID:D+mzbDycO
-
なにが定期は4月1日以降使えないだ、んなこと現実問題として有り得ない。
だって、防ぎようがないじゃん。定期券面には『4月○日まで』と書いてあるのに使えなかったら詐欺だし、仮にいけないとしても、防ぎようがない。
それとも4月1日になったら通学定期券所有者に片っ端から連絡して片っ端から回収するのかよ 藁
920 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:27:01 ID:dV5Iemth0
-
今日の基地外
ID:D+mzbDycO
921 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:30:43 ID:dV5Iemth0
-
>>915
一応言っておくが、今回の例で正解なのは
「岡山から土佐入野までの通しの乗継割引の指定席特急券(席無)+南風の指のみ+あしずりの指のみ」
922 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:35:16 ID:D+mzbDycO
-
>>916はどういう読解力をしてるんだ?
>>914の質問の主眼は、通学証明書の提示についてではなく、学年またがりの6か月通学定期券が買えるか、ってことだろ。
結論としてはたとえ3月末までの通学証明書でも最高学年以外なら学年またがりで6か月通学定期券を買える。
ま、最高学年以外でも留年証明書とかあれば買えたりするかもねw
あと>>914君、『学生証』と『通学証明書』は違う。
ま、最近は学生証のカード化により、学生証と通学証明書の一体型が増えたが。
923 名前:訂正:2008/01/11(金) 00:37:34 ID:D+mzbDycO
-
×
ま、最高学年以外でも留年証明書とかあれば買えたりするかもねw
○
ま、最高学年でも留年証明書とかあれば買えたりするかもねw
924 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:46:33 ID:3ksXOtU60
-
>>921
>915はそもそも料金計算の基本がまるでわかっていないのだから、
正しいか誤りかを判断する能力はなさそうだ。
(しかし誤った知識を堂々と主張できる才能はすごいな・・・)
925 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:58:00 ID:lTP+R1Yv0
-
>>921>>924
>>915は9割方脳内出札だと思うが、
万が一中の人だったとすると「スーパーひたち」を
出すあたり2の人間の可能性が高い。
2は「(売る側が無知でもいいように)わかりやすく」
ルールを変えているから、特急券の通算など
信じられないのだろうか・・・?
926 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 01:20:21 ID:9LCGrZ0/0
-
>>914
どっちか一方だけにしろ
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ3【出札】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195994876/
293 名前:名無しでGO![] 投稿日:2008/01/11(金) 00:05:43 ID:NioDz2Uu0
今高校2年生なんだけど、6ヵ月定期券を頼んだら「学生証の有効期限が3月31日までだから1ヵ月定期しか作れないよ。3ヵ月定期なら作れないことはないけど4月1日以降は使っちゃダメだよ」と言われました。
でも他の駅に行ったら、「最高学年以外の場合はどうせ新年度の学生証が発行されるんだから別に普通に6ヵ月通学定期券作れますよ。まぁ最高学年の方なら3ヵ月定期までしか作れないし、その場合も4月1日以降は使えませんけどね」と言われました。
どちらの駅が本当なんですか?
また、後者の駅では、学生証を見せたら、「え? 学生証見せるのは新年度の時か、前の定期が一切ない場合だけだよ。継続定期か、新規でも前の定期があれば学生証は見せなくていいよ」と言われました。
なんで駅や係員によってここまで違いがあるのですか?
927 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 01:58:35 ID:pNNP9xwV0
-
四国のラッチ内乗り継ぎで任意乗継の話題が出たので、さっそく試してみた。
だが任意乗継の画面で乗割をつける時、乗割適用可否の前後通算ていうのを選択すると思うんだけど
そうすると「不正な項目があります」みたいな感じのメッセージが出てくるんだけど
どうすれば乗割がつけられるのだろうか?
ちなみに区間が岡山→【松山乗り換え】→宇和島で乗割はずしたら普通に発券できた
だれかご教授頼みます
928 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 04:18:46 ID:tvCJnzAMO
-
>>927
乗割も選んでるんじゃん?
前後通算だけ選べば出るっしょ。
てか駅にマニュアルやら改修時の通達が無いのかと。
929 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 07:36:34 ID:D+mzbDycO
-
そもそも任意乗継画面で『前後通算』とかそういうのって、どうやって選ぶんだ?
2のMEMだがやり方がわからん。
寝台特急なんかを任意乗継画面で入れると『乗割可否を選択して下さい』と出るが、どうやって選択するんだ? そもそもどこに選択項目がある?
930 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 10:46:16 ID:ZZG79ubv0
-
>>914
後者が正しい。
MVや定期券自動販売機で通学定期の継続が行えることから明らかなように、
その年度最初の購入時以外は通学証明書呈示の必要はない。
ただ、MV等では5月以降まで有効になるような継続はできないので、
そのような定期を買いたい場合は窓口へ行かねばならない。
また、最高学年の場合は当然4/1以降は使えない。明確に違法。
改札を通ることはできるだろうが、これはばれなければキセルしてもいい、と同じ論理になってしまう。
>>918
途中下車はもちろん、新幹線改札を出る場合は、別々に作らないとトラブルになるな
途中出場無効で回収されちゃうんだもんww
931 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 11:18:43 ID:tNTmDmnS0
-
>>930
ん?
うち4の駅だけど、年度またがりで5月以降にまたがる場合は必ず通学証明書提出義務させるように
言われてるよ。間違ってなしで売ったらゴルァ電来たし。
会社によって違うのかな。
932 名前:931:2008/01/11(金) 11:20:17 ID:tNTmDmnS0
-
あ、継続時の学生証の話ね。スマソ。
933 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 14:50:49 ID:D+mzbDycO
-
俺は通学定期券で通学証明書なんて確認してないよ。だってしなくてもバレないじゃん。
無駄なことは省いてスピーディーにするのがお客様本位の考え方。
934 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 14:53:39 ID:D+mzbDycO
-
>>917
通しの無割引と、片片の双方乗割なら、多分同じくらいの料金かもよ。
935 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 14:56:15 ID:D+mzbDycO
-
>>931
そもそもバレるような状況がわからん。
通学証明書は学生証と一体型になってれば回収せずに押印だけなんだから、実際には通学証明書提示がないのに通学定期券で売ってもバレやしない。
936 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 15:01:49 ID:52UeuWjK0
-
>>934
そもそも、高知→土佐入野の乗継割引特急券なぞ、マルスで出てくるのか?
937 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 15:02:22 ID:D+mzbDycO
-
友達が切符を買いに来たら、身障者割引で売ってやれ。特急券をお買い求めならその隣の指のみ券も渡してやれ。
それが友情だ。
まずバレないし。
938 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 15:24:48 ID:tNTmDmnS0
-
>>935
昨年はいらなかったのに今年はなんで必要なんだ、と学生の母らしき人から猛クレームになって発覚したんだよなぁ。。。。
939 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 15:35:50 ID:pjxTWz7y0
-
通学定期発売時で通学証明書の提示が必要かどうかの取り扱いは、
南海電鉄のこのサイトがわかりやすいですよ。
http://www.nankai.co.jp/ticket/teiki/jiki_05.html
940 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 18:41:06 ID:mvvR1JRBO
-
つーか、学割なんか廃止しろよ。
941 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 20:52:43 ID:K6j94hdt0
-
>>940
学割定期は存在しません。
通学定期です。
942 名前:名無しでGO!:2008/01/11(金) 22:58:02 ID:jQ1dkfeV0
-
>>927
照会では「不正な項目があります」ってメッセージが出るけどそのまま
発売にすれば発券出来るよ
943 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 01:21:22 ID:SWYOMNed0
-
>>939
南海とJRじゃ、っていうか、そもそも各会社によって規則は違うだろ。
944 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 01:40:21 ID:SWYOMNed0
-
いまだにわからないんだが、列車名「しおかぜ アンパンマン」ってどういう時に使うの?
アンパンマン列車で運転するしおかぜであっても、普通に「しおかぜ9号」みたいな感じで出てくるやんけ。
>>927
>>942
任意乗継画面は照会と実際が不一致のことが多くて嫌だ。
例えば自由席ひとつとっても、禁煙欄を空欄にしていると照会欄では再考になるが実際には発券できる。
けれど逆に、禁煙欄を入力していると照会は出来るのに発券が出来ない。
まぁそれ以上に、寝台特急で実際の禁煙喫煙に関わらず、喫煙でないと発券できなかったり禁煙でないと発券できなかったり、カシオペアのスイートと展望スイートで人員入力が違ったり、寝台はそういうふざけたのが多くて嫌だ。
945 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 02:14:07 ID:LpX6zwUD0
-
ちくしょうめ。ひょっとして漏れはえらい損していたってことか???
伊予三島から徳島まで買ったんだが、なんの知識もなく切符売りに
聞かれたまま「高松乗り換え」って言って特急券二枚買わされたんだが、
もし宇田津乗り換えって申告したら、通し計算の安い特急券になってたんか?
まあ、宇多津通る徳島行きは少数なので時間が合わないとダメなんだが。
946 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 09:35:05 ID:u5wqnNfdO
-
>>941
くだらん揚げ足取りするな。
947 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 09:46:39 ID:Ef+hmCgo0
-
ID:D+mzbDycO =ID:SWYOMNed0、こと、2の馬鹿社員Uzeeeeeeeeeeeeeeeeee!
おまえは、>>845 = >>861 の車掌氏が見たら泣くぞ。
一連の流れを見ても俺には関係ないと言い張るなら
そもそもこのスレに来るな。
自分で愚痴スレでも立てて消えろ。
948 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 10:46:10 ID:RjTn/BXm0
-
>>945
それは通しにならない。
通しになるのは(伊予三島からだと)高松または岡山まで
徳島まで行くのであれば宇多津乗換でも分ける必要がある。
949 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 11:07:04 ID:SWYOMNed0
-
>>894
なるほど、948ページに載っているのか。
P979〜980の「乗継割引」の項目をいくら読んでも載ってないわけだ。
950 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 11:16:40 ID:RjTn/BXm0
-
>>949
っていうか、スーパーひたちの件もそこにしか載っていないわけだが。
951 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 12:14:18 ID:nDvcuwZ70
-
ラッチ内乗り継ぎといえば、なぜ松本が設定されて無いんでしょうかね。
JR東日本篠ノ井線なのに、JR東海直通の特急しか運転されていない
のはどうかと思うし、甲府・上諏訪から長野へ特急で行く需要は大きいように
思うのですが。
952 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 12:40:12 ID:Rprrcm7p0
-
>>944
「しおかぜアンパンマン」はDCしおかぜの1号車の7〜10番が壁一面、座席がアンパンマン柄になっててそこ専用の口座。
通常の「しおかぜ」だと2号車以降が売られる。
同じように「剣山アンパンマン」ってのがあるけど、これはアンパンマン車両が連結されるときその車両専用の口座、ちなみにこちらの座席はもとロザ。
953 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 12:51:28 ID:1qXbV+AVO
-
>>951
もともと基本的に直通がないからだろ。
954 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 13:43:40 ID:RjTn/BXm0
-
>>951
県内の束なら乗り継いで利用できる企画特急券がありますね。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%90M&mode=keyw&SearchFlag=1&Image2.x=27&Image2.y=11&GoodsCd=131
955 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 18:46:13 ID:WC40kopR0
-
金沢・高岡・富山も設定してよいと思うが
そうすると北陸〜大阪〜山陰も設定しろとかいうことになりきりがなくなる
956 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 22:20:17 ID:DsKvBUYIO
-
京都〜たんば〜福知山〜北近畿〜新大阪
これは通しの特急料金で計算できますか??
957 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 22:23:55 ID:2T0AtZmV0
-
いいえ
958 名前:名無しでGO!:2008/01/12(土) 23:45:31 ID:d8m0/Xep0
-
MR501
959 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 00:58:32 ID:NIiouuhJ0
-
割引種別「N個」って何?
960 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 04:42:09 ID:dTCxzE92O
-
6の方、またはお知りの方に聞きたいのですが、NGCはあかつきのレガート(指定席)割り引き対象ですか??
確か、立席は無理なはずなんですが…
ちなみに以前、2枚きっぷであかつきの指定を出してもらえたんですが。
961 名前:名無しでGO!:2008/01/13(日) 13:29:26 ID:9LJyPHViO
-
>>960
6の人ではないが、以前「なは」のレガートは出してもらえたから
「あかつき」も大丈夫じゃないか?
962 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 16:16:38 ID:dE2AkDdd0
-
>>960
素人九州人ですが、NGCのガイドブックに「九州内のJR(博多〜小倉の新幹線・寝台列車を除く)」と
書いてあるので、「あかつき」も「なは」もダメなんじゃないでしょうか?
963 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 17:52:21 ID:DuOMR3aP0
-
2枚きっぷで俺も、あかつきの指定発券してもらった。
寝台の定義が曖昧で説明も分かりにくい。NGC。
2枚きっぷでいけてNGCでいけないのはちょうとおかしい。
マルス上あかつきのレガートは寝台でなくて指定扱いだからな。
964 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 19:28:09 ID:yJbIRGe+0
-
NGCだが、九州の特企タリフには、
寝台列車(立席特急券区間含む)は乗車できません
って書いてアルナ工機。
NGC2枚きっぷのタリフには、
寝台列車は乗車できません
って書いてある。
でも、レガートは指定席特急券だもんねぇ。。
965 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 19:46:50 ID:vXxULa/dP
-
いっそ列車名指定でNGかけてくれればいいのに。
966 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 20:05:01 ID:ppeXb3S20
-
小生、関東在住ですが、
周遊きっぷを購入するときは、やっぱり旅行会社の窓口へ行った方がいいですか?
(駅のみどりの窓口だと迷惑がかかりそうで。でも、旅行会社の窓口では出来ればあまり買いたくない…)
967 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 20:51:48 ID:IoNhLDXBO
-
>>960-964
駅員ではなく「あかつき」に乗務してた車掌ですが、NGC割のきっぷで乗る方はいましたよ。
確かに説明がわかりにくいですよね、寝台特急とはいっても全部ダメなのか寝台がダメなのか。
車掌区で一度、議論になり問い合わせたこともあるんですが、曖昧な結局は約款コピペが返ってきただけでして…
上りはともかく下りは諫早までは始発ですし特に佐賀、肥前山口、肥前鹿島に早朝行かれる方には始発ですから仮にダメで2001Mまで待つなら30分開くので明確な答えが出てない以上は現場としては断れないと思います。
車掌としても特に咎めたりはないですよ。
でも、NGC会員証はお忘れなく
968 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 20:55:02 ID:R9Ue10OW0
-
そういう(失礼ながら)あまり売れない切符こそMV向きだと思うんだけどな。
発売経験がないと窓口では戸惑いがちだけど、機械ならプログラム通りに
発行してくれるからね。
ちなみにレール&レンタカーは、びゅ○プ○ザではトンチンカンな対応で
発行できなかったけれど、駅前の旅行会社では即発行できた。
びゅ○係員いわく「乗車券は往復の形態でなければだめで、行き帰りそれぞれが
201キロ以上必要」なんてマイルールにもほどがある。
969 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 21:36:19 ID:jaukppot0
-
>>968
きっぷのルールに書いてるページを印刷して持っていくのがよろし
970 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 21:54:52 ID:FdyqDbmA0
-
>>968
係員は覚えることが多すぎるんだよ。
係員がすべてのきっぷの制度・存在を把握し切れなくていても当然。
お前ら客が勉強すればいいだけの話だろ。
いいか、窓口で「おとくなきっぷはありますか?」と尋ねるな!
窓口は学校ではない!!
お前らが自分でネットなりでトクなきっぷを調べて、窓口では「○○きっぷを下さい」と言え!
あと、きっぷの名称はうろ覚えじゃなくて、正確な名前をちゃんと言え。
係員が無知なのではなく、客が甘えてるだけなんだよ。
自分の買いたいものくらい自分で調べろ!
スーパーで「私は今日、オレンジジュースとリンゴジュースどちらを買うべきですか」なんて尋ねないだろう?
971 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:15:01 ID:vofivgnMO
-
>>970
いつもの人乙。
窓口はそういう客のためにあんだよ。
お前の言ってることなど(俺の在住エリアなら)えきねっととMVで十分。
自分がMVで代替の効く人間ですって言いたいならそれでもいいけどな。
972 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:25:21 ID:IoNhLDXBO
-
>>970
お言葉ですがそれは単なる甘えですよ。
商品がややこしいのは確かですが銀行の窓口に行って貯金をするのにいい金融商品を覚えてからこちらから窓口に言わないと定期預金もできなかったり
百貨店に行って買いたい商品を迷ってるからちょっとアドバイス貰いたいのにアドバイスしてくれなかったりなんてありえませんかね。
覚えるのが嫌なら辞めればいいだけ、商品名も商品内容も正確に覚えて確実にお客さまに勧めるのも 仕事 です。
大体、確実に内容を覚えておけばどんなに忙しくてもどんなに混んでいても捌けます。
大体、長い列を作るのは旅客側にも原因がありますが、半分くらいは知識が乏しい係員にも原因があると思います。客捌きに時間がかかっても対応している係員が素早く迷わず対応していたら後ろに並ぶ旅客も「あの客のせい」ととらえてストレスも少なくなります。
恐らく「窓口で相談するな」だの「商品名くらい覚えてこない」なんて鉄道くらいでしょうね、考え方が甘すぎます。
窓口とは「売買するだけ」ではありません、係員がなんと思おうと商品をお金を出して買う以上は「相談」も仕事のうちです。
973 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:32:46 ID:IoNhLDXBO
-
>>970
あともう一つ
> スーパーで「私は今日、オレンジジュースとリンゴジュースどちらを買うべきですか」なんて尋ねないだろう?
とおっしゃってますが、性質がまったく違います。これでは旅客が
「私はどこへ行けばいいですか?」
ということになります。
普通の旅客は「大阪まで」と行き先を言います、それに対し「おとくなきっぷはありますか?」と言われたら、お客様に有利になるよう行き帰りの日数や途中下車の有無、希望する列車、座席を聞けばそれから探せばいいのです。
銀行で100万円を貯金したくて「おとくな商品はありますか?」と尋ねて窓口が何も考えずに「そこのATMで預入すればいいです」とは言いません、定期なり勧めます。
何度も言いますが相談を受けるのも仕事です、質問や相談されるのが嫌なら仕事をお考えになったほうがいいと思います。
974 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:41:45 ID:44qu0AdU0
-
>>970
4年も前の話になるが
俺 土・日きっぷの大人1枚。
出札 何それ?
975 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 22:55:48 ID:VOfAWNRcO
-
>>974
それ酷すぎだなwww
976 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:04:00 ID:60ocg65P0
-
>>974
あまりにもひどすぎてワロタ
977 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:07:39 ID:JtaoSIq+O
-
ただ18きっぷで1日でどこまで行けますかみたいな問い合わせを受けると、『そういうのを自分で調べるのが青春18きっぷの醍醐味じゃないの?』と思うのだが。18きっぷのルートをあれこれ模索するのが至福なのはオタクだけ?
そもそも18きっぷがオタクと老人にしか需要ない気もするし。
978 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:10:07 ID:JtaoSIq+O
-
通学定期券は、学年またがり以外では以前の定期券があれば通学証明書不要とはいえ、その以前の定期券とやらが誤発売の可能性もあるから、毎回通学証明書を確認するべきだと思うが、現行の制度ではそれができない。
979 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:12:27 ID:IoNhLDXBO
-
>>977
そういう問い合わせはよくありますね。でもそれは人によってだから
「お客さまによって出発時間や間に挟む休憩も違いますしちょっとなんとも言えないですが大体、○○方面なら○○くらいですね。せっかくのご旅行なんですし途中に観光も挟んでみたり食事の時間も必要ですから、そういうのも一緒に調べてみるのも楽しいですよ」
と言えば99.9%納得してくれる。
980 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:12:27 ID:jaukppot0
-
>>974
ネ申がかってるなwww
俺 「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷくださ〜い」
中の人「????」
たしか2年前の話。発売日だから笑いですんだ。ちなみに4
981 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:13:49 ID:+KBiBrPB0
-
>>970
分からなければ調べれば良いだろう。
それが仕事と言う物ではないか。
それでは聞くがお客が自分で調べる為に
規程集を全て貸し出してでもくれるのか?
982 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:14:24 ID:FayxPYjZ0
-
>>966
旅行会社よりはみどりの窓口のほうが早い。
ただ確かに窓が1つしか無い駅だと後ろに列が出来てしまうので、
東京や上野みたいに1列待ちでたくさん窓があるところがいい。
983 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:22:51 ID:9CMquKLn0
-
>>970
ぶーでー社員小○居乙
984 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:37:12 ID:3MJnHJ7oO
-
幹線の普通列車だと1時間で50〜60km進むからそれを目安にするといいよ
乗り継ぎなどの都合もあり一概には言えませんがとかを頭につける
985 名前:名無しでGO!:2008/01/14(月) 23:52:04 ID:aLVQ48Xi0
-
>979みたいな対応できるのがプロだよな。
>970もこれくらい出来るようにもっと修行積めよ。
>974 ちょwwwwww
>981 せめて各駅に最低1冊誰でも読めるように置いてほしいよね
986 名前:974:2008/01/15(火) 01:08:49 ID:8UTU4gtr0
-
やっとのことで土・日きっぷを買ったと思ったら特急列車で自由席特急料金取られそうになるし…
まぁ、両方とも千葉支社だからしょうがないw
987 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 01:31:23 ID:XskBB4Nq0
-
昔の上野駅みたいに旅行案内所があればいいんだよな。
旅行の相談はそこでして、きっぷの発券だけを窓口ですればイイ。
最近の窓口削減で待ち時間が長くなったから余計にそう感じる。
(よく使う駅は現在「びゅうプラザ」改装休業中)
漏れは時間のかかりそうなきっぷは「びゅうプラザ」で買うようにしている。
ところで新八代乗継の特急券で、1本後の電車に乗継の場合は
一葉化できるの?
988 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 02:06:33 ID:iTfE+t4PO
-
>>919
利用資格がないのに使っている方が詐欺だよ
だから前もって使えないって言ってるしな。
989 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 03:29:03 ID:gUfLMwgA0
-
簡易委託駅の日付なし乗車券発券出来るのって、3の会社のマルスだけなのか?
手元に下油井のがあるんだが、(簡易)下油井とか(190512)とかおまけに
120mm券の右下に○×符号の横に○ムの表記まである。この機能が全て共通
なら、簡易委託駅乗車券の機械化も可能だと思うんだがな。
990 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 03:36:36 ID:ZiNzamaR0
-
総販
991 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 06:04:39 ID:gUfLMwgA0
-
>>990
1の会社は確かに一部駅に同じように総販券の前出し券で委託駅に乗車券
を置いているけど、今回は「マルス機能で出来るのは東海だけか」という質問です。
1の会社のマルスは総販ではメニューで出るけど、マルス機能だと委託駅の前出し券
は出ないと聞きます。
992 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 08:23:28 ID:/tffT12Z0
-
次は?
993 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 08:30:02 ID:/lNbF7cT0
-
東海のMR-POSで出してるんじゃね?
C符号ないし
994 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 11:21:11 ID:V+El7ppe0
-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その25
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1200358695/
995 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 11:23:37 ID:ztNvfEbEO
-
そろそろ
996 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 11:34:04 ID:rkVJvgw70
-
>>994
ギリギリの所でGJ!
997 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 11:41:34 ID:2NvVm9wz0
-
997
998 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 11:56:07 ID:0wsxr+U7O
-
40998-01 (埋)#1発行
999 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 12:04:12 ID:2NvVm9wz0
-
999
1000 名前:名無しでGO!:2008/01/15(火) 12:04:59 ID:2NvVm9wz0
-
終了
1001 名前:1001:Over 1000 Thread
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
288.85 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
新着レスを表示
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)