■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目

1 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 05:27:01 ID:TVp0Kucf0
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが

・盛岡のオペレーターが上手く捌いてくれない
 近郊区間の地図すら覚えていない
 定期券発売開始日など近郊区間のローカルルールも通達されず
 出張族にも適用されるであろう営業規則すら不安
 当然ヲタ好みの発券方法は望むべくもなく
・発券に手間取るので待ち時間が読めない(10〜15分)
・ドロンとシート復活の温床
・結局駅窓口に頼むことになりコスト削減にならず?
・視覚障害者からもゴルァの声が
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという新しい愛称がつきました。

サラ金の無人契約機じゃあるまいし、なんとかならないですかね・・・

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50

298 名前:名無しでGO!:2006/07/14(金) 23:53:07 ID:EoHE2AqM0
>>287
確かにポテンシャル採用枠で採用された人材はエリートだろうな。
エリートと正反対の俺はES落ちしたくらいだし。

>>289
…確かにそうだよな。みどりの窓口、特に観光駅におけるみどりの窓口というのは、
その地域のことをよく知り、観光名所などを答えられるような存在だった品…

299 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 00:21:08 ID:kIU2Qifk0
>>285
スカトロは受けたか?
あの機械はスカトロ管理だよ

300 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 02:24:35 ID:3+x9ce1a0
>>297
乗車列車が決まってる客→かえる、一般のみどりの窓口
窓口で旅行相談するような客→びゅープラザ、旅行会社
ビジネス客→MV

というようにきれいに棲み分けできればいいんだけどね・・・

301 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 05:53:29 ID:Ds+NXMMT0
>>296

時間はおろか、束は買えない乗車券を購入するのに他の駅に行くのも
自腹でやらなければいけないからな。

302 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 08:04:12 ID:kit20/2d0
>>283
今の勢いは「ここは大丈夫だろう」という駅でもやりかねない感じだけどね。

303 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 11:03:00 ID:i873nMl30
かわずクン揚げ

304 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 11:24:00 ID:TEDxOG9cO
「民間企業だから、利益追求は当然」

その指摘は間違いではない。

しかし、今回の東の対応は、およそ普通の民間企業とは、かけはなれたものだった。

これだけ利便の悪い機種を導入するなら、例えば、
「お客様にはご迷惑をおかけしますがご理解を」
と低姿勢に述べるとか、

駅周辺施設を税金で出してもらった自治体にはもっと早い段階で説明する等
そんな姿勢があっても良いのに、
東は「サービスは低下しない」の一点張りだからね。

全く、お役所意識は変わってないなと感じたよ。

305 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 12:17:44 ID:PvNeSYY90
アメリカの肉売りみたいなもんだな

306 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 12:33:47 ID:kit20/2d0
何もなかった駅に入れるとかならここまで非難囂々にはならなかっただろうに

307 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 13:27:28 ID:TEDxOG9cO

>>306

そう。

それなら東が言うまでもなく、こちらも「サービス向上だ」と賞賛したのにね。

千葉死者管内だと、東金・八日市場・鹿島神宮に導入は解せない。

営業時間を短くしても窓口は残すべきだった。(窓口閉まる時はkaenuでOKかと)

どうせ駅員は残るのだから、それで十分、対応が可能だろう。

308 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 14:12:04 ID:PvNeSYY90
そのうち駅員もアルバイト化するつもりだろw
そのために業務の単純化しているとしか思えんw

309 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 15:08:59 ID:1uCyjZlFO
客を舐めたオペレーターの口調にむかついた。
名前出せマジで。

310 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 17:40:18 ID:kit20/2d0
>>308
あぁ、それありえるね。
団塊世代の退職を機に駅員の人件費を削る気だな。

311 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 22:22:30 ID:PCFsguDzO
>>304
真の意味で「CS=顧客満足度」という思想が、果たしてこの会社にあるのかだな。
首都圏の通勤路線なら黙っていても客が乗るから、
「こうすればお客様の為になって、増客になる」との発想が、いつまでもできないんだよな。

民間会社なら、「お客様に喜んでもらえて、その対価としてお金をいただく」
との思想を叩き込まれるんだが。

その思想が無いのはお役所か、村◯ファンドみたいなマネーゲームをやっている所しかないよ。

312 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 22:44:44 ID:3BHHJciy0
エキナカ事業に忙しいので、窓口でしか買えない切符なんか
売っている暇なんかねーんだよケッ
提携している旅行代理店でいくらでも売ってやってるからそっちで買えよ

ってことなんだろうさぁ

313 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 22:53:31 ID:+hQhxewW0
>>312
で、その旅行代理店もJR券は売りたがらないと。

314 名前:名無しでGO!:2006/07/15(土) 23:05:02 ID:r3ddZRwL0
JR東日本って、大々的に新技術・新試作を導入して大々的に失敗する、ってのを
何度も繰り返してるからなあ。もう少し、試行プロセスがあってもいいように思う。
#ATOSしかり、省力化軌道しかり、JES工法しかり

209とかもそう。3編成も作って検討した割には車体強度不足で極端に車体が
ボコボコになってるし、投入後10年もたってから窓を開閉式に改造する羽目に
なるし、故障は頻発するし、いろいろ理屈つけて椅子を硬くして高さあげた
けどE331系で高さを下げる羽目になったし。

315 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 04:14:21 ID:yk09k+wh0
>>297
> 経営効率化って、客へのサービスを維持しつつ、
> 内部の無駄を見直す事だと思うんだがね。

去年の郵政民営化の時に反対派が散々叫いたけど、
それはミンス工作員(民主支持者ではない)だの特定アジア人だのと
罵られ、一切聞く耳を持たれることはなかった、それが今のN速+だ。

そして、いま着々と進む郵政民営化の実体は言わずもがなだ。

316 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 04:58:53 ID:Y3NEt5uR0
>>314
「いろいろ理屈つけて椅子を硬くして高さあげた」
「けどE331系で高さを下げる羽目になったし。」

理屈と下げた経緯を教えてくだされ。

317 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 06:54:48 ID:WkV6P38r0
>>316
「上げたのは足の投げ出し対策」
「下げる羽目になったのはあまりに不評だから」
ではなかったか。

318 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 07:23:10 ID:PcyxgdhD0
企業として人件費削減は当然のことだと思うのだが・・・
普通の企業なんて派遣とパートだらけだぞ
とにかく民営化後一度も運賃値上げ(消費税は除く)をしていないのは企業努力だろ
湘南新宿ライン、スイカ、三連休パスなどの企画券等、それなりに便利になってるじゃん

あと、エキナカを叩く馬鹿がいるが、あれはJR直営じゃないから人員を振り向けてるとかしてないよ

かえるを叩くのはいいとして、見当違いのヲタ理論を開陳されても困るわけだ

319 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 07:34:05 ID:PcyxgdhD0
確かに都心駅のみどりの窓口混雑は酷いが、
それに対処する手段として、駅ねっとやエクスプレス予約(これは東海だが)があるわけだ
カードを持てない禁治産者なら仕方がないが・・・

オレは最近は駅ねっとと、とれTEL利用が多い
無駄に窓口で待つ時間がないし
まあ体よく東日本に囲い込まれてるというわけだが・・・

かえる君についてはビューカードのとれTELレベルの対応にして欲しい
待ち時間がないし、とれTELのオペレータはそれなりに使える人が多い
それと東海のエクスプレス予約は混雑して繋がらないことが多い、オペレータのレベルは意外と良い
10時打ちもこなすしな

320 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 08:23:17 ID:2MGQLuku0
>>318
>企業として人件費削減は当然のことだと思うのだが・・・

じゃぁ、kaeruやめてMV入れてください。
あんなので「みどりの窓口設置駅」と名乗るのは詐欺同然です。

>湘南新宿ライン

あぁ、便利だね。ちゃんと動いていればw

>スイカ

普通列車グリーン車を代表とするSuica優遇……ではなく
Suica非所持者冷遇策についてどのようにお考えでしょうか

321 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 09:00:57 ID:ALyVKCw5O
>>318
>企業として人件費削減は当然のこと

だが、今回はその皺寄せを利用者に押し付けているのが問題。

駅員削減なら、窓口時間短縮と蛙又はMV併用でOKでしょ。

322 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 09:42:34 ID:bt48uKtb0
>316
足の投げ出し対策、といいつつ、実はポリッシャーなどが使えるように高さをあげた。
ところが、やっぱり不評だし、長時間座ると疲れるので高さを下げた。

車内の通り抜けが容易になるように、といいつつ、実はコスト削減で貫通扉を省略。
ところが、韓国の地下鉄事故の影響で技術基準が改定され、今後の車両は扉設置
#きたぐに事故の教訓はどこへ....

最新鋭の輸送システムを、といいながら中央線にATOSを導入。ところが、その実態
は予測ダイヤ機能も何もなく、20年以上前のコムトラックや、数年前に導入されて
いた阪和線のサントラス以下で混乱を余計に拡大。

323 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 09:47:35 ID:/HwdYbUf0
どうみてもID:2MGQLuku0には友達いなそうだな
キモ杉

324 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 11:05:55 ID:/HwdYbUf0
>駅員削減なら、窓口時間短縮と蛙又はMV併用でOKでしょ。

それじゃ駅員削減にならねーよ

325 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 11:09:52 ID:za38IScJ0
>>318
自分の勤めてる会社が派遣とパートだらけだからって
「普通の企業は」って決め付けないように。

視野の狭い一般論をひけらかされても困るわけだ。

326 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 11:15:04 ID:/HwdYbUf0
視野の狭いヲタの屁理屈をひけらかされてももっと困るわけだが。

327 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 11:21:18 ID:/HwdYbUf0
>#きたぐに事故の教訓はどこへ....

きたぐにの教訓を無理やり貫通扉にこじつけてる当たりがホントイタ杉
本当のきたぐに対策藻前全くわかってないだろ?

>最新鋭の輸送システムを、といいながら中央線にATOSを導入。ところが、その実態
>は予測ダイヤ機能も何もなく、20年以上前のコムトラックや、数年前に導入されて
>いた阪和線のサントラス以下で混乱を余計に拡大。

予測ダイヤ機能が進むべき道なんて思ってる時点で藻前が全く実態知らないのはよーくわかったw

いやー読めば読むほど実に馬鹿すぎて腹痛エw

328 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 11:42:23 ID:SUEMDgdDO
>>318
派遣やパート化>それで窓口を温存してくれた方がありがたい。
それすりゃやらず、社員を削減し、客にしわ寄せをするのはどうかと。

JR化後値上げをしてない>国鉄時代に値上げをやりすぎたからな。
毎年50%アップなんて異常だった。
今の値段でやっと妥当になっただけ。

湘南新宿ライン>尾久車輌基地縮小と、品川の全廃止が主目的。
新宿や渋谷で大半の客が入れ代わるのに、直通の意味があるのやら。

3連休パス>2日間のウイークエンドフリーを廃止し、
3日間にした代わりに大幅値上げ。
露骨な増収目的。

329 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:00:25 ID:cA1sczwz0
そもそも、MVじゃなくてkaenu入れるのはなんで?
MVに銀行のATMみたく受話器付ければKaenuより使いやすそう。

330 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:02:08 ID:fTr6Gslo0
>>318
振替輸送できないスイカのどこが便利なのだ? ボッタクリだ
東京メトロ一日券は沿線施設割引サービスあるが、JR都区内一日券は割引サービスが無い
みなとみらい線一日券も沿線施設割引有、JR横浜一日券は沿線施設割引無
>>328
尾久や品川の廃止縮小はダイヤが乱れたときに救済臨を出せなくなる

束のやることは全てが平常なら問題なくとも、
小さいトラブル・人身事故が大きなトラブルへと増幅している

331 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:06:54 ID:fTr6Gslo0
>>319
都心ならJTBなどの旅行会社に行け
JR駅よりはるかにすいている

332 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:09:09 ID:SUEMDgdDO
>>329
MVじゃ窓口を温存しないといけないから。
(証明証が必要な切符が発券できないから)


主目的が、首都圏の窓口を廃止し駅員を削減&東北の余剰人員の振り分けだから、
客の都合なんて無視されているよ。

まあ、カエルなら窓口の代わりとして、サービス低下にはならないと判断したが、
見切り発車だったようだな。

333 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:12:06 ID:ALyVKCw5O
>>323-324、326-327=/HwdYbUf0


また東のポチ犬、登場だよw

334 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:15:39 ID:SUEMDgdDO
>>330
品川車輌基地を廃止し、土地を売却すりゃウマーだし、
束直営のビルを建ててもテナント料でウマー。
しかもオフィス街ができるから、品川駅利用者が増え、さらにウマー。


営利目的の民間企業だから、判断は間違ってないけど、
それにともなうデメリットを考慮しないところが叩かれるんだわな。

335 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:15:48 ID:/HwdYbUf0
>みなとみらい線一日券も沿線施設割引有、

営業距離が4.1kmとえらい短いのに全線往復でももとが取れない一日券なんか、
それくらいつけなきゃ鉄ヲタ以外誰も買わないだろw

336 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:17:16 ID:o82rOPhB0
ID:/HwdYbUf0は、しばらく来てなかった例の束厨または社畜君だな。
路車板某閑散スレで
「kaeruスレはどうした? 負けるとこには逝けないのか?」と煽られて
お義理にのこのこやって来ただけなので、放置でよい。

337 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:19:19 ID:/HwdYbUf0
携帯しか友達のいない馬鹿ヲタの一つ覚えの脊髄反射レス「束厨乙」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

338 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:21:11 ID:/HwdYbUf0
>>336
なにそれ?
で、藻前、三連休のクセにずーっとそんなことしてんのw
うわー悲惨な連休だことww




あ、ずーっと連休なのか失礼ww

339 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:23:00 ID:d/WsYQHcO
前もあったけど、どこにしゃべったらいいのかがよく分からん。つい画面に話かけてしまうねえ。
受話器があるとありがたいね。

340 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:26:32 ID:/HwdYbUf0
そうか、ここはID:ALyVKCw5OやID:o82rOPhB0のような世間知らずの馬鹿ヲタが
束を叩ける最後の聖地だもんなw






窮鼠猫を噛むということかw

341 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:33:29 ID:/HwdYbUf0
>>333
そういう藻前は世間の捨て犬じゃんw
その上18キッパーかよw

青春18きっぷを語ろう 16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148390291/966













342 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:35:46 ID:SUEMDgdDO
高崎支社管内で言ったら、神保原や岡部のみにまず導入し、
それから様子を見ても遅くはなかったと思うんだがね。

ここなら特急は停まらないし、不満なら本庄や本庄早稲田まで出たら、
窓口もMVもあるんだから。

カエルだって1台100万円はするんでしょ?
一気に導入するんじゃなく、少しづつ入れて問題を抽出し、改善を加えるべきだと思うんだが。

それとも、束は導入を急ぐ理由があったのかね?
経営再建を迫られる赤字企業ならわかるんだが。

343 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:44:40 ID:hVy5Ps2s0
妥協策として、オペレータの数を大増員することは出来ないのかな
多少遊んでる人が出ても、みどりの窓口時代の人員よりは減らせるだろう、
待ち時間を減らせればだいぶ違ってくると思うのだが。。。

344 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:51:34 ID:ALyVKCw5O
さて、逝かれたキ印は無視するとして(反応したら正真正銘の精神異常者か)w、

kaenuクソ のレスの遅さは致命的だよ。

八王子支社での試験運用は、条件が違い過ぎて当てにならないからね。

もっとレスを早くしないとダメだな。

ここだけは、いつも素早い誰かさんの反応を見習って欲しいよw

345 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:54:04 ID:o82rOPhB0
>>343
現状では、このまま大増員するとさらにレベル低下の虞が…w

それより、センターを増やして「必ず地元地区のオペレータにつながる」
という方式の方がいいんじゃないだろうか。
それなら、ここでよく言われる「地域の商品知識がない」とかいう問題も
ある程度解消出来る筈だし。
人件費とか余剰人員活用の目的から言うと意味なくなりそうだけどw

346 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 12:59:35 ID:6gGo8pRq0
>>332
東京支社管内(鴬谷・天王台など)や横浜支社管内(新子安など)では
MV導入で一部または全部の窓口を廃止する例が続出しているが

347 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 13:05:04 ID:SUEMDgdDO
そういや、昨日は若くてかわいい子が、
黄色のポロシャツを着て立っていた。

それはいいんだが、客から切符の質問されても、
改札口の駅員に毎回聞き直していたよ。
切符の知識がゼロだからね。
確かにカエルの操作を案内するだけの人なんだろうが、
あれじゃ本人もかわいそうだし、客からの不信感も出てくるだろうな。

派遣の置き方を考え直すべきだな。


>>345
少なくとも、首都圏と東北エリアでセンターを分けるべきだな。
そうしないと、ますますパニックになるでしょ。

348 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 13:10:57 ID:d/WsYQHcO
スレ違いかもしれんが、以前篠ノ井線の村井が自動改札になったとき、地元紙に
「これにより社員が7人から2人に減る」と出てた。もともとの人数もどうかと
思うが、ずいぶんな削減のしかただと思ったよ。
うちの最寄りも蛙で減らされたのかな。

349 名前:名無しさん@Linuxザウルス:2006/07/16(日) 13:11:52 ID:xxaFoNvU0
/HwdYbUf0を見てると哀れになってくる……

350 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 13:24:17 ID:cA1sczwz0
>>332
じゃスキャナも付ければいいわけだ。

351 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 13:27:24 ID:7bl+quld0
カエルくん,残念ながら私の住むエリアにはない。
本物を見て試しに利用したいと思ったのだが。

>>1 からずっと読ませてもらいました。
不評の理由を簡単にまとめると,
 駅利用者に対する事前の周知が十分でない
 オペレーターがNO知識でモタつき,挙げ句の果てに逆切れする
ってところでしょうか。これだけで十分に不満続出が予想できる。

352 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 14:04:46 ID:/HwdYbUf0
そうやって互いのケツ舐めあってろよw

353 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 14:25:15 ID:nsPFVLy50
>>335
横浜を知らないくせに書き込むな
クイーンズスクエア、ランドマークタワー、山下公園、外国人墓地、中華街
これらを巡るのにみなとみらいチケットは必需品だ

354 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 14:25:17 ID:2MGQLuku0
>>348
まぁ人員削減はたいした問題ではないわけで、
問題はその代わりとして入れた機械があまりにも糞すぎたという

355 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 14:26:14 ID:n6KS3fed0
切符が売れないから変な機械を入れて節約、じゃなくて売り上げを
増やす努力をしてほすいもんだな

田舎のこぎたねえ駅で、いい歳したおっさんから切符を買うなんてまずイケてない
それなら派遣の若いネ〜ちゃんを窓口に置く
まあこういうのがいいんじゃね?

356 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 14:46:48 ID:/HwdYbUf0
>>353
藻前こそ知ったかバレバレだよw

それらの間をいちいちみなとみらい線使って移動する馬鹿などいねーよw
いるとしたらお上りさんか鉄ヲタくらいだってのw

357 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 14:54:14 ID:/HwdYbUf0
>>353
それ以前に東急線からの「みなとみらいチケット」じゃなくて、みなとみらい線
でしか使えない「みなとみらい線一日乗車券」の話なんですがねww

358 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 15:27:17 ID:0++4NDIrO
とりあえず全オペレータを派遣の若い娘にして、勃っちゃいそうな甘い声で発券してくれ。
リアルタイムで生動画も必須。
余った国鉄おやじはクリーンスタッフでいいだろ。

359 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 15:35:09 ID:o82rOPhB0
ID:/HwdYbUf0 って、以前はこんな書き込みする奴じゃなかったんだけどな。
論理の中味は好きじゃなかったが、相手の言葉尻をねちねち突っ込んでいくタイプで、
ある意味、相手の言ってる事には真摯に(というか正面から)対応する人間だった。
こんな逆ギレ型・意味のない罵倒型のレスはしなかった。
別人みたいにすっかり壊れちゃったね。

きっと週刊現代問題で、愛する束が一気に叩かれそうな風が吹いてるのが
耐えられないんだろうな。たしかに哀れな感じがする。

360 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 16:05:47 ID:/HwdYbUf0
ID:o82rOPhB0ってホントガキなんだな。
なんでもかんでも決めつけでしか語れないとはw
人を哀れむ前に自分の先行き案じた方がイイんじゃね?

361 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 16:09:26 ID:o82rOPhB0
いつもの奴かと思っていたが、
このレベルの低さは、どうやら人違いらしい。
勝手に誰かと間違えてすまんかったねw

362 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 16:20:22 ID:/HwdYbUf0
ID:o82rOPhB0よ、藻前もこんなところでグダグダいってないで、
 「kaeruスレはどうした? 負けるとこには逝けないのか?」
と煽った路車板某閑散スレとやらで、漏れだと決め付けた香具師とでも遊んでろよ。
もちろん負けるとこには逝けないわけじゃないんだろ?ww

363 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 16:21:41 ID:/HwdYbUf0
人を見下すだけしか取り柄がないの間違いだったなw
しかも即レスにテラワロスw

364 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 16:41:51 ID:ALyVKCw5O
そうだよな。

東の官僚的な体質もこのkaenuクソ 導入に垣間見ることができるんだよな。

普通の民間企業なら、客に利便低下を及ぼす事が予想される時は、
前もって「ご不便をおかけしますが、ご理解を」と公言したり、
税金で(もっともJR自体、元々は国民の税金で作られたのをほとんど引き継いだんだが…)
駅舎や関連施設が改築されたのだから、地元自治体には事前の説明をすべきなのに、
「サービスは変わらない」と大々的に居直って、それらは一切やらないからね。
「民間企業ですから」と言いながら、対応は役所以下なのが現状だよ。

365 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 17:28:54 ID:/HwdYbUf0
>もっともJR自体、元々は国民の税金で作られた

無知極まれりだな

366 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 17:51:50 ID:ALyVKCw5O
そう言えば、この機械、カード使用時はすべて暗証番号が必要なんだが、
キーボードに枠も囲いもなく、横から覗かれたら丸見えなんだよね。

セキュリティの問題だから、早く改善してもらいたい。

367 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 18:59:16 ID:RFgaIJNQ0
個人情報は各個人で管理してください  束

368 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 19:13:18 ID:kD5V8unL0
>>342
…1台100万なんて、そんなに安いのか?

369 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 19:43:11 ID:SUEMDgdDO
>>365
今でも税金を使いまくっているよ。
新駅設置時なんて、何割かは地元自治体からの出資を求めているし、
そもそも整備新幹線なんぞ、政府と自民党とで税金を投入させるように、
取り決めをしているからな。

しかも平行在来線が赤字になるから、と難色を示せば、廃止オッケーにし、
3セク化で自治体に負担を押し付けている。

すでに「準」日本国有鉄道となっている。

>>368
言葉足らずだったな。
「100万円以上はするだろう」に訂正するよ。

370 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 20:45:54 ID:/HwdYbUf0
>>369
恥の上塗りだな
無知にもほどがある

そもそも整備新幹線区間はJRのものではない

371 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 20:56:46 ID:/HwdYbUf0
>>369
>新駅設置時なんて、何割かは地元自治体からの出資を求めているし、

受益者負担という言葉くらいググれ。
それにその新駅の固定資産税は誰ががどこに納めているか考えたことある?

>しかも平行在来線が赤字になるから、と難色を示せば、廃止オッケーにし、
>3セク化で自治体に負担を押し付けている。

受益の範囲という言葉くらいググれ。
3セク化で喜ぶのは負担割合が減る国だけ。JRは3セク化した分貸し付け料に上乗せされる。
JRにとっては3セク化したからって負担額が減るわけではない。むしろ増える。
それでも3セク化するのは特急の無くなった長大複線電化ローカル線ほどお荷物なものはないから。
3セク化を含めた種々の条件を全て地元が承諾しなければ整備新幹線自体着工されない。
長崎新幹線が良い例。それを負担を押し付けたなんていうのは滑稽以外の何者でもない。

372 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:13:21 ID:kxa2hmLS0
朝から池沼が常駐してるスレはここですか?(w
悲惨な連休をお過ごしのようで。

373 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:17:35 ID:ZXKOSyZG0
Kaeruくんって、クレカ決済できるんでつか?

374 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:19:49 ID:/HwdYbUf0
>>372
↓こういう人を中傷するしか能のない池沼の集まるスレだよ。
372 :名無しでGO! :2006/07/16(日) 21:13:21 ID:kxa2hmLS0
朝から池沼が常駐してるスレはここですか?(w
悲惨な連休をお過ごしのようで。

375 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:22:36 ID:RFgaIJNQ0
>>371はもっともらしいことを言って地元民をだまくらかして
建設費だけかっぱらっていく建設族。

固定資産税なんて全然関係ないのに、よく引き合いにだせるよな。
その理論でだませるのジジババぐらいだろ。

376 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:46:10 ID:08DWgMiB0
>>375
シーッ!信じてるんだから気づかせちゃ駄目。

377 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:54:34 ID:ALyVKCw5O
>>373
使えますが、
びゅうカードを含めて暗証番号は必須です。

378 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:57:16 ID:d/WsYQHcO
>>377
でもMVみたくポイントの上乗せないんだよね。
あくまで窓口って扱いなのか。

379 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:21:39 ID:/HwdYbUf0
>>375
そう思うなら具体的な反論をどうぞ。
今のままじゃ単なる負け犬の遠吠え。

380 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:22:48 ID:/HwdYbUf0
>固定資産税なんて全然関係ないのに、よく引き合いにだせるよな。
>その理論でだませるのジジババぐらいだろ。

その理論すら理解できないのか? で、誰がどこに納めてるんだ?

381 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:30:23 ID:ALyVKCw5O
>>378
「ポイントの上乗せ」と言うより、
「価格割引」ですね。

kaenuクソ にはこの点も不満ですが、自分は出張等で東海道・山陽新幹線しか使わないので、
どちらにしても「割安」にはなりませんが...

382 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:36:19 ID:kxa2hmLS0
脊髄反射乙。
痴婆支社長にほめてもらいたいようで頑張ってるねw

383 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:37:26 ID:/HwdYbUf0
>>382
なにかに取りつかれてるようだからお払いしてきなw

384 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 23:15:46 ID:FYIX2iqy0
ID:/HwdYbUf0のような社員さんは2ちゃんの過疎スレで工作して手当でるんですか?
不便なものは不便
それを無理やり別の流れに持っていこうと必死なのが可哀想・・・。

385 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 01:00:08 ID:niO8NIod0
ID:/HwdYbUf0
はっきり言ってウザい。もう話がKaeruから逸れてきてるから他でやれ。

386 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 01:52:04 ID:6MW8OWmX0
ttp://ameblo.jp/wota/entry-10014656381.html

■無題
 駅員の知識のなさにあきれることしかりです。
私も3〜4年前地元駅で、翌日急な出張で利用をしようとした周遊きっぷを作ってもらうため並んでいて
『「のぞみ」利用はできない』とがんと言い張られ苦労しました。
後でクレームは入れましたが納得のいかない出張でした。
(週刊誌でたたかれた時代、名古屋駅でも昔「このクレジットカードは使えない」とやられました)
倉田山人 (2006-07-16 10:34:05)

387 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 09:18:19 ID:24FVB0Oc0
>>386

束の係員の知識の無さは有名だからな。

単純な指定券で申込用紙どおりきちんと
打てば良いはずなのに勝手な解釈をして
間違って発券された例は数知れず。

自分は自身の申込書の記載は正しい筈だ
と思っているので再確認→やり直しさせて
目的を達しているが、正直誤発券で泣き寝
入りしている一般人は少なくないと思うよ。

Kaenuによる専門販売員化でで改善される
かと思ったらさらにローカルルールがわか
らず酷くなっているというからお笑いだね。

388 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 09:25:50 ID:ICpAeBbO0
>>386
( ゜д゜)

389 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 09:26:25 ID:gHeTHMJb0
おまえら駅員の知識の無さを叩くより、
窓口やかえるで相手に操作教えてやればいいじゃん
どうせ相手が固まるのはヲタ需要が大きい
・個室寝台券
・馴染みのない駅、列車
・周遊きっぷ等の売れてない企画券
なんだからさ

やばいな、と感じたら言い方を工夫して教えてやると良いよ
あまり馬鹿にしたような口調や横柄な態度だと逆効果だがね

ま、かえるはまずは電話のつながりを良くすることだな・・・
東北にセンター置くのは人件費削減で仕方がないよ
電話番号案内も沖縄でやってたりする時代だからね

390 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 10:16:52 ID:ICpAeBbO0
>>389
上のブログのは操作を教えるとかそれ以前の問題なわけだが……

391 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 13:51:55 ID:MBFrhBjyO
>>389
周遊きっぷって、カエルで発券できたっけ?
企画券でも、土日きっぷとか単純なやつは可能だが、
ちょっとでも複雑なやつとか、オーダーメイドのやつは不可じゃない?


明らかな不可は、コンサートや博物館とかのイベント券、航空券だが。

392 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 14:57:49 ID:PYpkYfG+0
>>380
>誰がどこに納めてるんだ?
毎年1月1日現在、現に所有している者が、その所在する市町村に払うんだろ。

で?
工業団地に進出する企業は固定資産税や法人市民税を
たくさん払うんだし、地元の人もたくさん雇うんだから、
受益の範囲で地元も何割か出資するのは当然という理論かい?
知ってる言葉並べりゃいいってもんじゃないよ、坊や。

393 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 15:07:24 ID:8lqYrD90O
>>389
>>391

周遊きっぷとレール&レンタカーは発券不可です。

航空券や普通のイベント券、宿泊券はともかく、JRに関連する券種を
発売中止するのは、納得できないですね。

394 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 15:07:47 ID:n1seaMcg0
>>392
その工業団地ってそもそも地元負担で整備してんじゃないの?
なんか例えになってない気が・・・

395 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 16:11:50 ID:umqopL8L0
もうスレ違いの話題に釣られんのやめよーぜ、ってw

396 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 16:43:18 ID:4w0sKxrWO
そうそう。
だから全オペ派遣娘でエロ蛙にしようって話をだな(r

397 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 18:18:59 ID:gHeTHMJb0
>>393
あら、そうなのか・・・

東海マンセーじゃないが、エクスプレス予約は窓口で扱う全券種が発行できるんだよなぁ
みどりの窓口でカウンター越しのやりとりを電話に置き換えたような機能にしないとね

263.56 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)