■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目

1 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 05:27:01 ID:TVp0Kucf0
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが

・盛岡のオペレーターが上手く捌いてくれない
 近郊区間の地図すら覚えていない
 定期券発売開始日など近郊区間のローカルルールも通達されず
 出張族にも適用されるであろう営業規則すら不安
 当然ヲタ好みの発券方法は望むべくもなく
・発券に手間取るので待ち時間が読めない(10〜15分)
・ドロンとシート復活の温床
・結局駅窓口に頼むことになりコスト削減にならず?
・視覚障害者からもゴルァの声が
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという新しい愛称がつきました。

サラ金の無人契約機じゃあるまいし、なんとかならないですかね・・・

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50

351 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 13:27:24 ID:7bl+quld0
カエルくん,残念ながら私の住むエリアにはない。
本物を見て試しに利用したいと思ったのだが。

>>1 からずっと読ませてもらいました。
不評の理由を簡単にまとめると,
 駅利用者に対する事前の周知が十分でない
 オペレーターがNO知識でモタつき,挙げ句の果てに逆切れする
ってところでしょうか。これだけで十分に不満続出が予想できる。

352 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 14:04:46 ID:/HwdYbUf0
そうやって互いのケツ舐めあってろよw

353 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 14:25:15 ID:nsPFVLy50
>>335
横浜を知らないくせに書き込むな
クイーンズスクエア、ランドマークタワー、山下公園、外国人墓地、中華街
これらを巡るのにみなとみらいチケットは必需品だ

354 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 14:25:17 ID:2MGQLuku0
>>348
まぁ人員削減はたいした問題ではないわけで、
問題はその代わりとして入れた機械があまりにも糞すぎたという

355 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 14:26:14 ID:n6KS3fed0
切符が売れないから変な機械を入れて節約、じゃなくて売り上げを
増やす努力をしてほすいもんだな

田舎のこぎたねえ駅で、いい歳したおっさんから切符を買うなんてまずイケてない
それなら派遣の若いネ〜ちゃんを窓口に置く
まあこういうのがいいんじゃね?

356 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 14:46:48 ID:/HwdYbUf0
>>353
藻前こそ知ったかバレバレだよw

それらの間をいちいちみなとみらい線使って移動する馬鹿などいねーよw
いるとしたらお上りさんか鉄ヲタくらいだってのw

357 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 14:54:14 ID:/HwdYbUf0
>>353
それ以前に東急線からの「みなとみらいチケット」じゃなくて、みなとみらい線
でしか使えない「みなとみらい線一日乗車券」の話なんですがねww

358 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 15:27:17 ID:0++4NDIrO
とりあえず全オペレータを派遣の若い娘にして、勃っちゃいそうな甘い声で発券してくれ。
リアルタイムで生動画も必須。
余った国鉄おやじはクリーンスタッフでいいだろ。

359 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 15:35:09 ID:o82rOPhB0
ID:/HwdYbUf0 って、以前はこんな書き込みする奴じゃなかったんだけどな。
論理の中味は好きじゃなかったが、相手の言葉尻をねちねち突っ込んでいくタイプで、
ある意味、相手の言ってる事には真摯に(というか正面から)対応する人間だった。
こんな逆ギレ型・意味のない罵倒型のレスはしなかった。
別人みたいにすっかり壊れちゃったね。

きっと週刊現代問題で、愛する束が一気に叩かれそうな風が吹いてるのが
耐えられないんだろうな。たしかに哀れな感じがする。

360 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 16:05:47 ID:/HwdYbUf0
ID:o82rOPhB0ってホントガキなんだな。
なんでもかんでも決めつけでしか語れないとはw
人を哀れむ前に自分の先行き案じた方がイイんじゃね?

361 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 16:09:26 ID:o82rOPhB0
いつもの奴かと思っていたが、
このレベルの低さは、どうやら人違いらしい。
勝手に誰かと間違えてすまんかったねw

362 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 16:20:22 ID:/HwdYbUf0
ID:o82rOPhB0よ、藻前もこんなところでグダグダいってないで、
 「kaeruスレはどうした? 負けるとこには逝けないのか?」
と煽った路車板某閑散スレとやらで、漏れだと決め付けた香具師とでも遊んでろよ。
もちろん負けるとこには逝けないわけじゃないんだろ?ww

363 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 16:21:41 ID:/HwdYbUf0
人を見下すだけしか取り柄がないの間違いだったなw
しかも即レスにテラワロスw

364 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 16:41:51 ID:ALyVKCw5O
そうだよな。

東の官僚的な体質もこのkaenuクソ 導入に垣間見ることができるんだよな。

普通の民間企業なら、客に利便低下を及ぼす事が予想される時は、
前もって「ご不便をおかけしますが、ご理解を」と公言したり、
税金で(もっともJR自体、元々は国民の税金で作られたのをほとんど引き継いだんだが…)
駅舎や関連施設が改築されたのだから、地元自治体には事前の説明をすべきなのに、
「サービスは変わらない」と大々的に居直って、それらは一切やらないからね。
「民間企業ですから」と言いながら、対応は役所以下なのが現状だよ。

365 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 17:28:54 ID:/HwdYbUf0
>もっともJR自体、元々は国民の税金で作られた

無知極まれりだな

366 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 17:51:50 ID:ALyVKCw5O
そう言えば、この機械、カード使用時はすべて暗証番号が必要なんだが、
キーボードに枠も囲いもなく、横から覗かれたら丸見えなんだよね。

セキュリティの問題だから、早く改善してもらいたい。

367 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 18:59:16 ID:RFgaIJNQ0
個人情報は各個人で管理してください  束

368 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 19:13:18 ID:kD5V8unL0
>>342
…1台100万なんて、そんなに安いのか?

369 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 19:43:11 ID:SUEMDgdDO
>>365
今でも税金を使いまくっているよ。
新駅設置時なんて、何割かは地元自治体からの出資を求めているし、
そもそも整備新幹線なんぞ、政府と自民党とで税金を投入させるように、
取り決めをしているからな。

しかも平行在来線が赤字になるから、と難色を示せば、廃止オッケーにし、
3セク化で自治体に負担を押し付けている。

すでに「準」日本国有鉄道となっている。

>>368
言葉足らずだったな。
「100万円以上はするだろう」に訂正するよ。

370 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 20:45:54 ID:/HwdYbUf0
>>369
恥の上塗りだな
無知にもほどがある

そもそも整備新幹線区間はJRのものではない

371 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 20:56:46 ID:/HwdYbUf0
>>369
>新駅設置時なんて、何割かは地元自治体からの出資を求めているし、

受益者負担という言葉くらいググれ。
それにその新駅の固定資産税は誰ががどこに納めているか考えたことある?

>しかも平行在来線が赤字になるから、と難色を示せば、廃止オッケーにし、
>3セク化で自治体に負担を押し付けている。

受益の範囲という言葉くらいググれ。
3セク化で喜ぶのは負担割合が減る国だけ。JRは3セク化した分貸し付け料に上乗せされる。
JRにとっては3セク化したからって負担額が減るわけではない。むしろ増える。
それでも3セク化するのは特急の無くなった長大複線電化ローカル線ほどお荷物なものはないから。
3セク化を含めた種々の条件を全て地元が承諾しなければ整備新幹線自体着工されない。
長崎新幹線が良い例。それを負担を押し付けたなんていうのは滑稽以外の何者でもない。

372 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:13:21 ID:kxa2hmLS0
朝から池沼が常駐してるスレはここですか?(w
悲惨な連休をお過ごしのようで。

373 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:17:35 ID:ZXKOSyZG0
Kaeruくんって、クレカ決済できるんでつか?

374 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:19:49 ID:/HwdYbUf0
>>372
↓こういう人を中傷するしか能のない池沼の集まるスレだよ。
372 :名無しでGO! :2006/07/16(日) 21:13:21 ID:kxa2hmLS0
朝から池沼が常駐してるスレはここですか?(w
悲惨な連休をお過ごしのようで。

375 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:22:36 ID:RFgaIJNQ0
>>371はもっともらしいことを言って地元民をだまくらかして
建設費だけかっぱらっていく建設族。

固定資産税なんて全然関係ないのに、よく引き合いにだせるよな。
その理論でだませるのジジババぐらいだろ。

376 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:46:10 ID:08DWgMiB0
>>375
シーッ!信じてるんだから気づかせちゃ駄目。

377 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:54:34 ID:ALyVKCw5O
>>373
使えますが、
びゅうカードを含めて暗証番号は必須です。

378 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 21:57:16 ID:d/WsYQHcO
>>377
でもMVみたくポイントの上乗せないんだよね。
あくまで窓口って扱いなのか。

379 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:21:39 ID:/HwdYbUf0
>>375
そう思うなら具体的な反論をどうぞ。
今のままじゃ単なる負け犬の遠吠え。

380 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:22:48 ID:/HwdYbUf0
>固定資産税なんて全然関係ないのに、よく引き合いにだせるよな。
>その理論でだませるのジジババぐらいだろ。

その理論すら理解できないのか? で、誰がどこに納めてるんだ?

381 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:30:23 ID:ALyVKCw5O
>>378
「ポイントの上乗せ」と言うより、
「価格割引」ですね。

kaenuクソ にはこの点も不満ですが、自分は出張等で東海道・山陽新幹線しか使わないので、
どちらにしても「割安」にはなりませんが...

382 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:36:19 ID:kxa2hmLS0
脊髄反射乙。
痴婆支社長にほめてもらいたいようで頑張ってるねw

383 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 22:37:26 ID:/HwdYbUf0
>>382
なにかに取りつかれてるようだからお払いしてきなw

384 名前:名無しでGO!:2006/07/16(日) 23:15:46 ID:FYIX2iqy0
ID:/HwdYbUf0のような社員さんは2ちゃんの過疎スレで工作して手当でるんですか?
不便なものは不便
それを無理やり別の流れに持っていこうと必死なのが可哀想・・・。

385 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 01:00:08 ID:niO8NIod0
ID:/HwdYbUf0
はっきり言ってウザい。もう話がKaeruから逸れてきてるから他でやれ。

386 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 01:52:04 ID:6MW8OWmX0
ttp://ameblo.jp/wota/entry-10014656381.html

■無題
 駅員の知識のなさにあきれることしかりです。
私も3〜4年前地元駅で、翌日急な出張で利用をしようとした周遊きっぷを作ってもらうため並んでいて
『「のぞみ」利用はできない』とがんと言い張られ苦労しました。
後でクレームは入れましたが納得のいかない出張でした。
(週刊誌でたたかれた時代、名古屋駅でも昔「このクレジットカードは使えない」とやられました)
倉田山人 (2006-07-16 10:34:05)

387 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 09:18:19 ID:24FVB0Oc0
>>386

束の係員の知識の無さは有名だからな。

単純な指定券で申込用紙どおりきちんと
打てば良いはずなのに勝手な解釈をして
間違って発券された例は数知れず。

自分は自身の申込書の記載は正しい筈だ
と思っているので再確認→やり直しさせて
目的を達しているが、正直誤発券で泣き寝
入りしている一般人は少なくないと思うよ。

Kaenuによる専門販売員化でで改善される
かと思ったらさらにローカルルールがわか
らず酷くなっているというからお笑いだね。

388 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 09:25:50 ID:ICpAeBbO0
>>386
( ゜д゜)

389 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 09:26:25 ID:gHeTHMJb0
おまえら駅員の知識の無さを叩くより、
窓口やかえるで相手に操作教えてやればいいじゃん
どうせ相手が固まるのはヲタ需要が大きい
・個室寝台券
・馴染みのない駅、列車
・周遊きっぷ等の売れてない企画券
なんだからさ

やばいな、と感じたら言い方を工夫して教えてやると良いよ
あまり馬鹿にしたような口調や横柄な態度だと逆効果だがね

ま、かえるはまずは電話のつながりを良くすることだな・・・
東北にセンター置くのは人件費削減で仕方がないよ
電話番号案内も沖縄でやってたりする時代だからね

390 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 10:16:52 ID:ICpAeBbO0
>>389
上のブログのは操作を教えるとかそれ以前の問題なわけだが……

391 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 13:51:55 ID:MBFrhBjyO
>>389
周遊きっぷって、カエルで発券できたっけ?
企画券でも、土日きっぷとか単純なやつは可能だが、
ちょっとでも複雑なやつとか、オーダーメイドのやつは不可じゃない?


明らかな不可は、コンサートや博物館とかのイベント券、航空券だが。

392 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 14:57:49 ID:PYpkYfG+0
>>380
>誰がどこに納めてるんだ?
毎年1月1日現在、現に所有している者が、その所在する市町村に払うんだろ。

で?
工業団地に進出する企業は固定資産税や法人市民税を
たくさん払うんだし、地元の人もたくさん雇うんだから、
受益の範囲で地元も何割か出資するのは当然という理論かい?
知ってる言葉並べりゃいいってもんじゃないよ、坊や。

393 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 15:07:24 ID:8lqYrD90O
>>389
>>391

周遊きっぷとレール&レンタカーは発券不可です。

航空券や普通のイベント券、宿泊券はともかく、JRに関連する券種を
発売中止するのは、納得できないですね。

394 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 15:07:47 ID:n1seaMcg0
>>392
その工業団地ってそもそも地元負担で整備してんじゃないの?
なんか例えになってない気が・・・

395 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 16:11:50 ID:umqopL8L0
もうスレ違いの話題に釣られんのやめよーぜ、ってw

396 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 16:43:18 ID:4w0sKxrWO
そうそう。
だから全オペ派遣娘でエロ蛙にしようって話をだな(r

397 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 18:18:59 ID:gHeTHMJb0
>>393
あら、そうなのか・・・

東海マンセーじゃないが、エクスプレス予約は窓口で扱う全券種が発行できるんだよなぁ
みどりの窓口でカウンター越しのやりとりを電話に置き換えたような機能にしないとね

398 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 19:21:29 ID:8lqYrD90O
今日、東海道新幹線の自由席と乗車券をkaenuクソ で買いました。

オペレーターが初めて女性の方でしたが、窓口並みに早く発券してくれましたよ。

いつもこの位早いといいんですが…。

399 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 19:33:48 ID:HZQUVOnT0
>>386
書いている人が人だけに噴いたwwww

400 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 21:39:53 ID:MBFrhBjyO
>>393
ご指摘感謝。
原則的には、単純な乗車券、定期券と指定券類しか発券できないんだね。
それにプラスして学割や障害者割引、
及び簡単な企画きっぷ(ホリデーパス、土日きっぷなど)だな。

確かに航空券やら複雑な切符の売上はほとんどなかったから、
カエル化時には除外してしまったんだろうがね。

でも、それなら取り次ぎ販売とか、やるべきだと思うけどね。
駅員はいるんだから、申込用紙を書かせて、大きい駅で発券させ、
それを客に渡すとかすべきだな。
即日発券は無理だが、2日後とかなら可能だろ。

「できません」と「不便をおかけしますが、サービスを続けます」
このどちらかが、民間企業のあるべき姿なのかな?

401 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 21:53:20 ID:9oO/9a7J0
西の、マルス撤去してMV置いた駅の場合、MV発券不可なやつも対応してくれる。
まあ、Jプリの方がMVよりはるかに安いから、東は顧客対応型Jプリを大量に
入れるんだろうなあ...

http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0610626
みどりの券売機でお買い求めいただけないきっぷをご購入の場合は、
8時〜13時、15時〜20時の時間帯に駅係員にお申し付けください。

402 名前:386:2006/07/17(月) 22:07:43 ID:4VPq7lEm0
>>399
有名人なのか?

403 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:36:20 ID:0D1dSObeO
青春18きっぷを売らないkaenuクソ・MV機

404 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:41:54 ID:kPegz/mn0
>>403
赤券復活だなw

405 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:57:36 ID:umqopL8L0
>>404
そこまで地道に商売する気があるなら、
kaeruなんて最初から置かないだろ。

406 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 23:01:04 ID:Xhm9p+VU0
>>401
朝霧は窓口復活しなかったか?

407 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 23:01:05 ID:gLQAwIbF0
>>405
そういう意味では酉を見習ってほしいですなぁ

408 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 23:19:09 ID:HV3BeAQf0
>>401
朝霧は明舞団地の最寄駅で、昼間時間帯でもバスが
各方面に1時間あたり10本前後出ているにも関わらず
何故かみどりの窓口を廃止した。
その結果、利用者からゴルァされて地元の神戸新聞にも
取り上げられ、廃止から1年経って復活した。

409 名前:名無しでGO!:2006/07/17(月) 23:35:47 ID:HV3BeAQf0
>>406
「ない」という扱いにして通常はみどりの券売機を
使わせるようにしているみたい。
複雑な切符や割引証が必要な場合はマルスで
発券するという取扱いのよう。

410 名前:名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:04:49 ID:lMcLeYf60
実物をじっくり見た事はないんですが、
オペレータの声がスピーカーから周囲に聞こえまくりというのは本当ですか。
恥ずかしい経路や駅名(具体的に思いつかん…及位とか?)が切符売り場に響き渡るのか。
せめて受話器にすればよかったものを…

411 名前:名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:37:27 ID:Lcd2bkvt0
束は首都圏がドル箱としてあまりに異常な収益を上げるので
地方切捨てはどんどん進むと思われ
上層部のy氏から鉄道が公共交通という概念が薄れ儲け主義になればなるほど・・・。
民営化で首都圏のサービスは向上した部分も多いが
信号トラブルとか下らないチョンボでやたらと遅延したり鉄道業が疎かになっているのも事実

412 名前:名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:49:29 ID:sWW+OGB90
>>411
日本語でおk

413 名前:名無しでGO!:2006/07/18(火) 00:50:38 ID:hKdXYtF6O
高齢化と原油価格高騰で、自動車の先行きは明るくないのに、
これじゃますます田舎も都会も過疎過密が著しくなって、
やがて日本は壊れるだろうな。

414 名前:名無しでGO!:2006/07/18(火) 08:20:55 ID:Sfjt/H4c0
>>409
ただし、kaeru設置駅でそれやってらみんな窓口に行ってしまうだろうw

415 名前:名無しでGO!:2006/07/18(火) 11:26:06 ID:Sfjt/H4c0
線路陥没age

416 名前:名無しでGO!:2006/07/18(火) 21:44:05 ID:6VtNbnaF0
>>403
いや…kaeruクソで18きっぷ買ったんだが
なんか印刷の色が変。茶色っぽい

417 名前:名無しでGO!:2006/07/18(火) 22:06:04 ID:7RMyE/Os0
感熱紙プリンターだからでは?。それとも原紙が茶けっていたか?。

最大2ヶ月程度に渡り印刷されてから使う18きっぷみたいな商品に、感熱紙プリンター印刷のきっぷで
表面が消えたり読みにくくなってしまわないか?耐久性の面で心配。

そもそもなんでカエヌは感熱紙プリンターなの?メンテ?コストの問題?

418 名前:名無しでGO!:2006/07/18(火) 22:50:14 ID:xtctSNaiO
>>417
「どうせすぐ使う切符だろ、感熱で充分だ」
こんなんだろうね。
感熱はコストダウンになると、どこかで聞いたよ。

でも感熱はやっかいだな。
某バス会社の高速バス切符も感熱だが、窓口の人に聞いたら
「乗車前日までに買えば予約は失効しないし、
感熱は持たないから、逆に急いで買わないで下さい」と言われた。

とりあえず光に当てなければ何とか持つみたいだがね。

419 名前:名無しでGO!:2006/07/18(火) 23:08:17 ID:hKdXYtF6O
>>417
>>418
意外だが、自動改札ではkaeru の定期券の方が文字はかすれにくい。

420 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 05:12:51 ID:0eF3KKTs0
東京駅に買えず君導入したら面白そう...と思ったが倒壊の窓口の行列が
長くなるだけか。

421 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 12:50:07 ID:uKfrkVw4O
>420

金の亡者束がみすみす販売手数料を失う真似はせんわな。
他に選択肢がない独占地域だからこそサービスダウンしても使わざるを得ないわけで。

422 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 17:54:03 ID:JHeWab6oO
>>421
倒壊の窓口に行く通路に、
束の臨時売り場が出店しているくらいだからな

どこまで腐った会社なんだか

423 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 18:51:45 ID:1yRu4Q8B0
かわずクン揚げ

424 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 20:04:32 ID:JHeWab6oO
唯一の利点

カエルの前にいる案内の女性(派遣社員)に「こんにちは」と言われる事

もちろん普通の券売機で近距離切符しか買わないけど

425 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 21:01:36 ID:zcgpX7+V0
>>424
全部がそういうわけではない。秋田だと管理駅ばかりに導入しているから、
管理駅の駅員が案内している。だから人件費的には窓口あることと変わらない。
しかもマルスが未だ撤去されずに残り、指定席の空席照会だけに使っているらしい。
秋田支社は無駄だよな…。能代・五所川原あたりに入れるのは完全に間違いだよ。
いくら、びゅうプラザがあるとは言え。

426 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 21:20:43 ID:bZLS7WEp0
>>419
インクリボンでの印刷だと改札機のベルトでその部分を中心に
インクが削られてしまうからな。
感熱券紙なら地紋の印刷が削られるまでもつわけだ。

427 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 21:26:40 ID:Bio7pZNA0
>>420
丸の内地下の「JR北海道プラザ」も忘れないでw
向かいの束窓口に列が出来てても、北海道プラザはガラガラorz

428 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:13:51 ID:cjjfWLaE0
>>427
客側の「きっぷは駅で買うもの」という意識が抜けないんだよな。
だからわざわざ混雑する駅で購入してる訳で。
しかし、「JR北海道プラザ」も浮かばれねえなぁ・・・

429 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:25:33 ID:goTvCCglO
>>425

東金や八日市場はびゅうプラザもないよ......

430 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:26:42 ID:xh0ueDFR0
「もし券が20時間に渡ってストップ」
国労高崎より http://www.e-nru.com/079tihonn/takasaki/taka3257.pdf
原因は、読めばわかるがあまりにもお粗末…。

431 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:35:37 ID:fbAVxbEfO
皆で一斉蛙オフでもやるか?
ある時間に一気にKAENU君を作動させて、なおかつ複雑な切符(浅草橋発蘇我、東京、立川、川崎、品川、新川崎、横浜、小田原、(新幹線)新横浜、八王子、拝島、高崎、本庄早稲田経由川口行)とか。
センター混乱、お姉さん発狂、他の駅苦情殺到になれば変わるかもよ。

432 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 22:38:02 ID:Ybnzhawu0
>ある時間に一気にKAENU君を作動させて、

まずその切符を買うまでに1時間待ちとなるなw

433 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:33:45 ID:lXGFTgHi0
単に待ち時間が長くなるだけじゃないのか?
センターは「そんな切符は出せない」=発券拒否で強制終了。混乱はしないだろう。

434 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:36:37 ID:Ybnzhawu0
そして発起人のID:fbAVxbEfOは袋叩きとw

435 名前:名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:44:02 ID:cjjfWLaE0
>>433
そんなヲタな切符出すよりも、満席が多い日時の指定席を空席が
出るまで条件変えながら探させる方がよいのでは?
もちろん乗車券は「妥当だが簡単で無い」程度でつけておくと吉。

436 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 00:16:15 ID:GHrZQwmtO
お姉さんをいじめるな(=iдi)ノ

437 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 00:24:51 ID:IURFEEUg0
空いてるkaenu見たらとりあえずピンポンダッシュ、でいいんじゃね?

438 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 00:24:59 ID:gxf0oD/W0
>>427-428
「北海道プラザ」だから北海道のきっぷしか買えないと思ってるのでは?
あそこの係員難しいきっぷでも一発で出すから穴場だと思うんだけどね。

439 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 00:45:27 ID:BYIU9VFQ0
>>438
そそ、超穴場ですな。
18きっぷもなるべくここで買うようにしてるw


440 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 01:04:02 ID:iUcAB4sf0
辻本じゃなくて辻元なんだけどね国労高崎さん
・・・まあいいよ

441 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 01:41:12 ID:ICspP5Qy0
>>431
『JRのレールが危ない』
http://www.kinyobi.co.jp/MiscPages/syuppan#rail_ga_abunai
あの福知山線大事故から1年・・・
レール破断が相次ぐJR東日本(総武線ほか)。保線現場の恐るべき実態。
高架・橋梁のコンクリートがボロボロになっているJR西日本。
国鉄民営化以降、安全よりも効率化を求め続けてきたJR。
「世界一安全で正確」といわれてきた日本の鉄道で、
いま何が起こっているのか。
『週刊金曜日』で反響を呼んだ話題の連載に、あらたな書き下ろしを加え
緊急出版!

【目次】 第1章  ルポルタージュ 続発するJRの事故  
  ●危機一髪の総武線 ●ボロボロの神戸線・山陽新幹線 

カエルの実態を調べて週刊金曜日にでも投稿したら?
国労高崎に利用者の意見みたいな感じで投稿するのもいいと思う

442 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 07:17:42 ID:o+ak2rcC0
今日、18きっぷで土合駅に行くのでついでに水上のkaeruも見てきます。

といってるそばからまた宇都宮線で線路陥没……無事に着けるか不安になってきた

443 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 07:24:06 ID:e2jaGRi90
>>438
みどりの窓口に結局は誘導されるよ
JR北海道の若手向けクラブも東京ではキップ発券と入会受付も出来ないらしいし

444 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 07:37:43 ID:vhjhRXXg0
>>443

え、以前は誘導されたことなかったけど。
束からクレームでも出たか?

445 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 09:26:17 ID:Oy6QoGeL0
もう10数年前になるが
北海道プラザがオープンした当時は丸の内地下中央口に束の窓口はなくて
指定券や券売機で対応できない乗車券類を買うには丸の内地下北口の窓口に行かなければならなかった。

ところが北プラが出来てからは状況が一転し、
丸の内線からの新幹線乗り換え客は北プラの独占状態で連日長蛇の列が出来ていた。
束が丸の内地下中央口に窓口を新設したのはそれから間もなくの事だ。

現在みどりの窓口がある場所は当時は券売機があったんだけど
それをわざわざ改札の反対側に移設して
これ見よがしに北プラの真正面に窓口を設置したというのは
束にしてみてば自分の縄張りでボロ儲けしている北プラが
よほど気に入らなかったんだろうな。


446 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 10:27:19 ID:M9rMipE20
>>445
なるほど納得。

447 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 14:14:58 ID:t2+6ZjSA0
>>445
あるねえw
北プラと丸の内地下窓がにらみあってるがそういう状況だったんだ…

448 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 14:35:57 ID:1y+K3JyN0
儲けさえすれば顧客満足度なんかどうでも良いらしい
顧客満足度を高めてリピーター獲得なんて全く考えてないらしい
顧客満足度は金では買えない宝物だと知らないらしい

449 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 14:49:50 ID:WdRIi3y20
>>448
株主満足度が最優先であって顧客満足度などクソ食らえ
というのが束厨の主張

450 名前:名無しでGO!:2006/07/20(木) 18:26:45 ID:iNoSBt3mO
まあ、株主さんから投資してもらう金だけで、
会社を運営して行けばよいんだろ。
客なんてどうでもよいなら。

と書いたら、ライブ◯アがやっていたなW

263.56 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)