■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目

1 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 05:27:01 ID:TVp0Kucf0
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが

・盛岡のオペレーターが上手く捌いてくれない
 近郊区間の地図すら覚えていない
 定期券発売開始日など近郊区間のローカルルールも通達されず
 出張族にも適用されるであろう営業規則すら不安
 当然ヲタ好みの発券方法は望むべくもなく
・発券に手間取るので待ち時間が読めない(10〜15分)
・ドロンとシート復活の温床
・結局駅窓口に頼むことになりコスト削減にならず?
・視覚障害者からもゴルァの声が
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという新しい愛称がつきました。

サラ金の無人契約機じゃあるまいし、なんとかならないですかね・・・

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50

652 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 19:02:25 ID:9Y6yzE5U0
 先日、取手市に講演に行った帰り。一旦、我孫子から取手に戻り、そこから各駅停車で亀有に帰るつもりで203系に乗ろうとしたのだけど。
 ホームでずっと待っていたら、たまたま駅員さんが来て、「日中では電車が来ませんよ」とのこと。
 「でも、ホームがあるのだから電車が来てくれてもいいじゃないか」といったけど、「駄目だ」とのこと。
 「それじゃあ」と快速ホームに移ろうと思ったら、人がいっぱい。
こちらで待っていた方がはるかに楽、と思って乗っていたら、先程の駅員がまた来て、「電車は来ません」ですと。
 そんなことはわかっているけど、 いまさら快速ホームに移動するのは面倒くさい。
それに各駅停車ホームにいるは二人だけで、快速ホームは混みこみ。
 「ホームがあるのだから電車が来てもいいじゃないか」といっても、 「来ない」の一点張り。
 そこで、「君きみ、これくらいはサービスするものだよ、本当に融通がきかないね」と説教して立上り、 各駅停車ホームで待ち続けていたら、途端に日が暮れてしまった。
 この駅員さん、職務に忠実といったらそのとおりだが、 過ぎたるはおよばざるがごとし。
もう少し時と場所を考えて、自在にやって欲しいものですね。 JR東日本さん。

653 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 19:05:55 ID:yJoQyTz6O
>651

CVSさんが手数料0.5%で売って下さるなら構いません。
(他社分を販売した場合、うちは5%その会社から貰いますがね)

しR束日本

654 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 19:20:53 ID:sW+Z7p7sO
>>648
カルピス吹いたw

655 名前:名無しでGO:2006/08/15(火) 19:46:22 ID:hVzvv6rzO
実際待たされてる人は
orzだろうな…

656 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 21:56:11 ID:SuYmKAIwO
>>652
西日暮里方面の電車を待ってたのだから、日が暮れて当たり前。
守谷乗り換えでTXに乗るとか思い浮かばなかった藻舞が悪い

657 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 21:59:35 ID:AXrWOCo40
ワタナベ改変コピペにマジ反応乙w

658 名前:あおものや ◆ipBluxswYI :2006/08/15(火) 22:16:20 ID:BSZACon70
>648 GJ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

しかしマジで笑える*だけ*にしてほすぃもんですなぁorz

659 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 23:18:52 ID:PvDPzk+M0
かわずクン揚げ

660 名前:名無しでGO!:2006/08/16(水) 12:20:16 ID:zZK+xj9vO
せめてア○ムみたいに、モニターに若い姉ちゃんの画像を流して欲しいわな。
日本国有鉄道代々木鉄道管理局の人達は考えてほしい。

661 名前:名無しでGO!:2006/08/17(木) 08:47:59 ID:VZGblEa40
今の日本の女ってさ学生のころはチヤホヤされて
昔のように女らしさを押し付けられる事もなく バイト探せば楽な仕事は女しか採らないし
力仕事は当然免除されて 社会に出るときにはアファーマティブ採用で 公務員なら女優先採用で
パン職なら楽に有名企業入り出来て 一生働くつもりもないから残業は女だからと断って
転勤は女だからと断って 定時に帰って合コン買い物 上司に叱られれば泣けばいいし 気に入らない男はセクハラで訴えて
仕事がうまく行かなくても男社会だからと言い訳して 出世出来なけりゃ女性差別と騒げばいいし
しんどい時には生理休暇 育児休暇もたっぷりとって キリのいいところで結婚退職して
家事育児は平等に分担で 夫の財布はしっかり握って 自分はレストランでランチ食って
生理中だからって万引きして見つかって 夫が気に入らなきゃ離婚して慰謝料とって
私は耐えてきたと抜かす

662 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 11:51:50 ID:6y3Noq/9O
kaenuクソ

663 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 18:09:36 ID:hw/yX1tQO
14日高崎支社管内の某駅カエヌにて。
角館発大宮経由高崎までの乗車券と新幹線指定券。
新幹線は片道のみ、乗車券は往復。
これだけなのに、発券時間は5分もかかりました。

次の客は、鴻巣発大阪市内往復乗車券のみ。
これは3分ほど。
電車の時間が迫っていたゆえ、新幹線指定券は東京駅で買うとの事。

賢いですね。
束にしてみりゃ、発券手数料をもらうチャンスを逃しましたが。

対話式機械の限界ですね。
自分も乗車券しか買わない事にしました。

664 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 18:27:11 ID:jbaqwfFq0
>>663
蛙のセンターがある周辺の駅で似たような目にあったことがある。
名札を見たら蛙の委託先と同じところ。

665 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 18:28:01 ID:GQbClRhZ0
お客様のご利用実績に応じて、Kaeruくんの設置駅を見直します


と、数年後に名実ともに買えぬ駅になるから安心品

666 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 18:45:08 ID:KvCc00RR0
小山〜盛岡:やまびこ自由、盛岡〜秋田、こまち特定を頼んだらなかなか出ませんでした。
そして出てきたのはそれぞれに分割されたきっぷ。(後者には幹在特の印字無し)
割引になるんじゃないですか?って聞いたら、少し黙って回線落ちたwww

そうか、この手があったのかww

667 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 18:48:51 ID:d7vjKQopO
やっぱ窓口に並んだ方が確実だな。誤発券されそうで恐いや

668 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 18:50:20 ID:jbaqwfFq0
>>666
地元(盛岡近郊)の路線も理解して内容じゃ、問題大有りだ。
これって一種のボッタクリに近いものだな。

669 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 23:20:18 ID:3pfC63/I0
なんか、導入から半年たっても、ひどさは全然解決されていないですね。
これじゃあ、Kaeruくんなんて止めて、MV30にしたほうがマシじゃないの。
東京支社の選択が、賢明だったことが良く分かりますわ。

670 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 07:57:17 ID:u9efxHcJ0
なんか本当に窓口マークを時刻表に載せるためだけに存在してるって感じだな
実際のところkaeruの駅で切符売る気ないだろ、おい。

671 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 13:42:26 ID:cd22QRvD0
所詮、盛岡管内の余剰要員を使っているセンターだからね。
聞いた話じゃ助役クラスは相当余っているらしい。某駅で臨時列車があった時に
助役が5人くらい出てきていてビックリしたな。

672 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 15:43:43 ID:IrjwP3OFO
助役って、現代で叩かれてる組合員?

673 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 15:44:37 ID:HH/OlwjA0
「帰る」みたいに聞こえる

674 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 16:41:58 ID:Gyt4qW/a0
>>669
東海の簡易委託駅に窓口マークを付けた方がまだいいよね。
あそこは無人駅扱いだからマルス端末あっても印が付かない

675 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 17:04:40 ID:8uWMsoEu0
>>666-668
それはちょっとヤヴァい案件になると思う
本社より国交省鉄道局に報告すべき、
あと、国民生活センターとか消費生活センターにもね

676 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 21:22:39 ID:sI/89h2fO
酉の北近畿地区特急、福知山乗り継ぎでも通算で発券、とかも怪しいと聞くな。
束なら東京地区以外、窓口でも必ず間違えるとの事。
カエルなら一発発券は無理でしょう。

単純な乗車券と乗り換え無しの特急券以外、間違えて当たり前と思ったほうがよい。
どうせ盛岡の機械しか信用しないのが、中の人でしょ。

677 名前:JR社員:2006/08/19(土) 22:14:28 ID:bsdzy2eW0
無人化(要員減)が先に在るので便利なんか後回し。
本社幹部が自分以外の事なんか考えると思えず。
機械の使えない(便利に使いやすく)の要望は、
改修に金がかかる。
後は自分で勉強して下さい。(資料も渡さず)
所詮こんな会社です。


678 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 23:11:49 ID:IrjwP3OFO
「株式会社」と言う名前の官僚企業みたいですね。

いや、今時、役所の方がサービスはいいですな。

679 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 23:37:57 ID:bqJq4xC2O
表向きは民間企業だけど、やはり中身は国鉄体質のまんまなんだねJRは。

680 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 02:43:16 ID:Guhp3/qt0
国鉄時代は全国津々浦々に窓口があったしなぁ。
窓口氏の接客はピンキリだったけど、「他の駅の相手してるから10分待て」とか、
細かいルールがわからなくて回線切られるような経験はしたことがないよw

681 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 07:57:03 ID:st7AcEap0
>>676
噂話だとセンターの係員は最短1ヶ月の研修しか受けてないらしい。
いつだったか他の支社だけど、元助役だかで出向で窓口配属になってマルス
叩くようになった人から聞いたけど、1ヶ月じゃ何にも慣れないらしい。

682 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 12:15:46 ID:Y1ny/izFO
国鉄も確かに酷かったが、良くも悪くも金儲けに執着していなかった分マシかもね。
ここは体質は官僚、金儲け主義は民間と、官民の悪いところしか無いのが救いようがない。

しかも競争原理が働かない部分が多々あるからな。
(首都圏エリアの私鉄や、長距離のバス飛行機を別にしたら。)

そうなりゃ「嫌なら乗らなくてもいいよ。こっちは頼まなくても乗る客多いんだから」
と開き直る上層部ばかりになるからな。

683 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 12:29:38 ID:/3EI8xhb0
>>682
いや、金儲け主義とは言えないぞ
嫌なら乗るな、なんて商売を舐めている
嫌がる人を無理矢理乗せて運賃を掠め取る、幹部にはこういうことをやって
もらってもっともっと儲けて欲しい、というのが株主の本音です、はい

684 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 13:21:38 ID:DwKRYA7K0
>>682-683
その株主の筆頭が信託された年金様で、
株主自体がその場の金しか欲しがってなく、
かつ他社の傘下になる可能性すらほぼ皆無。

しかも市場は実質独占で実質値上げしようが
客離れにつながらない。

だから、とことん金儲けだけをしようとするよな。
経営に理念も何もあったもんじゃない。

685 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 18:49:03 ID:st7AcEap0
束は肝心なところに金をかけないからな。どうでもいい所に金をかけすぎ。
蛙の開発に一体どれくらいかかたんだ?また蛙1台の単価はいくらなんだ?

686 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 22:16:08 ID:Y1ny/izFO
>>685
ジュースの自販機は安くても1台300万円と聞いた。
ボタンを押すのと、金のやりとりをする程度のやつでも。
カエルみたいなタッチパネルで通信できるやつなら、
1台800万円以上はするだろうな。
ざっくりでも1000万円だろ。

開発費を含めたら、トータル数億円だと思うがね。

こんなの導入するなら、いっそ緑を廃止してくれた方がマシだったな。
隣の駅にでも行くとか取次販売やってもらうとか、
方法はいくらでもあるんだし。

687 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 00:14:29 ID:ClHzTo6WO
隣の駅まで20`あるとそうもいかないよな。

688 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 06:04:31 ID:PWWwAWme0
>>686
そもそもあのタッチパネルの存在意義がまったくもって不明。
一般人に指定券券売機の多機能版と誤解させるためなのか?

689 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 08:36:18 ID:Ot0O3aq+0
>>688
指定券券売機機能も選択できるようにすればだいぶ良いのに。 駅ネット割引も出来るし

690 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 17:50:16 ID:l5hkY6mn0
>>686
これじゃあ費用対効果の問題だな。駅員減らす分、盛岡センターの要員は
増やさなければならんし。駅だったら1徹や特日でどうにかなる勤務も、センターじゃ
2〜3交代はしているんだろうな。束のMEM端末の単価が気になる…。

取次ぎですか…。いつだったかPOSだけある社員配置駅で聞いてみたら「取次ぎ
できるよ」と言っていた所があったが、その駅が無人になっちゃたんだよな。
おれの地元じゃPOS駅でもやってくねないわ、そんなこと。

691 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 08:19:51 ID:laXNk8fu0
POSだけある社員配置駅→現在無人
って西塩釜?

692 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 16:33:01 ID:mTgC5G3v0
>>691
ハズレ。でも東北という見方は合っているよ。

693 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 17:47:40 ID:laXNk8fu0
束直轄から無人になった駅は他に思い浮かばんなぁ
陸前山王とか鹿又とか漆山とか神町も無人化されたが
業務委託駅から無人化された品

694 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 20:52:48 ID:Uuppglw7O
>>691
陸中八木?

695 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:22:07 ID:2rFNUtFM0
サラリーマンNEOで見たJR東・本社の社食のまありっぱなこと。
Kaeruのような不便なモノを利用者に押し付けておいて、身内の
方は手厚い厚生福利をしっかりと‥

利用者をなめとんのか!、JR東!!

696 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:01:05 ID:skmsyyvF0
>>695
束社員の独身寮逝ったことあるけど立派だね。
マンションのような小奇麗なエントランスまであって…。
電車の沿線にあって騒音がうるさいのはご愛嬌だけど。

697 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 08:48:05 ID:3ZEjcqlG0
かわずクンage
かわずクンなんて
要りません!買いません!

698 名前:名無し野電車区:2006/08/23(水) 10:53:42 ID:RjE1bRTh0
作りません

非カエル三原則ww

699 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 11:03:32 ID:dWsMj//CO
不便くんはいらない

700 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 11:04:45 ID:dWsMj//CO
ついでに700ゲツ

701 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 13:56:23 ID:uqIOIeeq0
>>694
ハズレだけど、ほぼ路線は正解。

702 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 14:09:33 ID:eNRETVfy0
                ;;゙゙';;
               ;; ::::゙゙';;
               ;;   :::::::゙゙';;,
              ,;;    ::::::::"゙;;,,,
              ,;;      ''''"" ゙゙゙'''';;,,,
             ,;; ,,       :::::::::::::::::'';;,,
.             ,;;,;゙′        :::::::::::::::::゙';;,゙゙゙'''''''';;;;;,,,
             ,;;゙              ::::::::::..   :::::::::゙゙゙"'';;;,,
               ;; ー-、          :::::::::     :::::::,,;;::'''゙  
            ';;         -ー-、   ::::::::    ,,;;'"
             ;;  ″              :::::::;;  ,,;;"゙
               ;;,    iー┐   ''"   ::::::::::,;;-'゙゙
              ゙';;,,  ー '     :::::::::::,;;';;゙゙'; >>1さんなかなか現れないね・・・・・
                  ゙゙'';,,      :::::::::::;;;;::'゙"
                 ';     :::::::::::':;,
                 ';       :::::::::':;,   ;`;,
                 ';        :::::::':;,丿 ;'

703 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 19:41:13 ID:ncfiMZLp0
かわずクン揚げ

704 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:05:46 ID:ZIju0Uor0
>>695
もしも、西のような体質だったら・・・
もっと内容けちっているぞw

705 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:40:57 ID:V699ruD+0
>>704
機械置かずに箱の中に人が居るとかな…

706 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:45:53 ID:3ZEjcqlG0
酉に批判の目を向けようとさせても
現実として使えないカワズくんは束の生み出した汚物なわけで・・・。

そんな誘導でかわず批判が消えると思ったら大間違いですよ
社員さんか信者さん

707 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 22:01:48 ID:f2GrJYms0
>>704
MV置いて買えない切符は取次販売

708 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:25:38 ID:PtNyV3im0
>>707
蛙よりそっちのほうが遥かにマシだ(w

709 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:30:53 ID:3ZEjcqlG0
しRの中で一番糞な発券システムの悪寒・・・
流石束だぜ
サービス低下で地方の利用客が減ってもなんともないぜ!

710 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 08:21:18 ID:8A0xk4di0
>>709
合理化→利用者減少→売上減少→合理化→利用者減少→売上減少→合理化…

これじゃきりが無いわな。おれも地方だから、そこが恐ろしい。

711 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 09:49:18 ID:Wy0wBAHg0
>>710
不採算路線廃止または3セクに押しつけが目標です

しR束日本

712 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 10:54:45 ID:E1Ka1Lxn0
kaenuのネタが挙がるとき、必ず吾妻線が出るのは何故だろう

713 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 19:44:03 ID:KqmORZLy0
オイコラ!そこのあんた切符見せなさい!
えっ?買ってないって?バカヤロォ!なめんじゃねーぞコノヤロ。
これは立派な犯罪行為なの!分かっているんでしょ!ええっ?
そうだよ。分かっているんなら最初っからこんなことするんじゃないよ!本当に。
本当だったらあんたから割増料金取るところだけど、あんたカッコイイから許す。
あとこの駅の駅長さん、今年大殺界だから今度からこの駅使わない方がいいわよ。

714 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 21:21:29 ID:ofJ9iJyqO
>>712
特急停車で週末には温泉目当ての観光客も来るのに、
カエルになった駅多数だから。
そりゃ平日はガラガラだから間違ってないけど、
休日に押し寄せる観光客をどう対応しようと計画したんだかな。
「乗車証明書を渡し、車内精算させれば済むだろ。」
と甘く考えた、脳無し本社社員がいたんだろうが。

もっとも近場の貧乏温泉客なら、根津配下の鬼怒川温泉に送り込み、
根津に貸しを作ろうとする束本社の考え方なのかもしれんが。

715 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:35:19 ID:xg1NzhFU0
kaeruも、開発当初はもう少し違うものを指向していたようだね。
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_4/42-45.pdf
これだとちゃんと顔も見えるようになってるし。


一つ気になったのは、この論文の中で「待ち行列」という言葉がまったく
出てきていないことかな。まさか、待ち行列理論を知らずにオペレータの
人数弾いてるんじゃないだろうな....

716 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:38:10 ID:A9jvtAZ+0
>>715
試作機は顔出ていたよ。 でも端末操作していたからずっと下向いたままだったけど(w

717 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:53:14 ID:+Fb8nYwW0
退化したのか。

718 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 06:46:44 ID:LPnZd9VY0
>>715-717

顔が出なくなったのは個人情報保護法の絡みもありそうだ。

論文は、個人的には応対時間の分析手法に突っ込みどころがあるね。
あと、地元勤務なら「今度の特急」「××駅からなるべく早い新幹線」
のような「相談販売」に関する分析が全く無いのがいかにも「技術だけ
をアイディアを出した」部分でこれをそのまま「クレームが少ないと思わ
れる青梅線でテスト→全国展開」になったのは束の糞な部分かな。

この人たち、良い悪いではなく一度でいいからインタビューしてみたい
ところだ。

719 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 08:19:52 ID:ooqopoot0
>>718
何条が絡むか理解できんよ>個情法絡み
単にヘマった時のことを考えてるとしか思えん

そう言う意味では成功しているがw

720 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 08:57:55 ID:4hJkscr80
>>718
>「クレームが少ないと思われる青梅線でテスト→全国展開」になったのは束の糞な部分かな

一種の免罪符でしょ
束はJR首都圏と新幹線と首都圏以外の在来線受け持つJR北日本にでも分割すれば良かったな
東京しか見てない糞会社

721 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 14:28:39 ID:adYYhz8m0
>>718
個人としてではなく社員として
会社としての業務を遂行しているのに対して、
個人情報保護法が適用されるだなんていいかげんなことをいうなよ。

むしろ、社としての業務を、
名前も名乗らず、顔も出さずに営業対応をするのは、
ISOの規定違反である。

722 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 17:07:47 ID:Gu3S4mWt0
青梅線でテストすることが自体が間違い。
束管内の地方に住んでいるけど、大きな駅でもそれこそ何も調べないで
窓口に来て、そこで客とやり取りしながら駅員が時刻表で調べているし、
なんだかんだやってくれる。小さい駅なんて券売機があるのに、窓口で切符を
買う常連客もいる(小さい切符で往復だと落してしまうかもしれないから)。
春に五所川原から「リゾートしらかみ」に乗ろうとしたがVP五所川原は昼休み
で「昼休み中ですのでJRの指定券はもしもし券売機でお買い求めください」
と堂々と看板出していたよ。ろくに指定券もろくに買えない状態で唖然としたわ。

>>721
それは言えてる。発券に責任に持つという意味で堂々と名を名乗って欲しいわな。

723 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 20:31:32 ID:n7sYVhYc0
Kaeruに「こんどの特急で○○まで」とか
「いまから行って乗れる新幹線で○○まで」とか注文して買える?

724 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 22:02:56 ID:E7yvH56OO
>>723
kaenuくん

725 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 00:13:25 ID:2kXZF9+D0
もしもBOX型券売機Kaenu君

726 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 00:55:32 ID:JzClD8Ck0
窓口なら指ノミ発行で1分で済むところを、わざわざ何分待たされるか
分からない機械でやる気にならないよ

発券に時間を掛けるくらいなら、さっさと普通列車で移動したほうが
安くて早く着くし
特急意味無さ杉w

727 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 02:21:08 ID:OWVzRk500
もっと早く開発されていたら、しなの鉄道などの3セクに
導入されていたかも。

JR時代は、多数の駅にみどりの窓口があったが、転換時に廃止されて、
現在は、受取駅指定、受取時間指定で、相当不便になったし。

728 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 03:00:10 ID:mph6pK2hO
こんな糞機械は一切使わず、窓口を利用しよう。
誰も使わなければ、いくらアホな束会社でも少しは考え直すかもよ。

729 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 05:02:53 ID:BYEgvjHEO
>>728
隣駅に窓口があればそれも可能だが、
今回の総武線みたいに横芝・八日市場と隣接駅を一緒に蛙化されては、
どうしようもないよ。

成東行くのも旭行くのも大変だし。

JRも意地が悪いとしか言いようがない。

730 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 08:09:25 ID:wznbBrKS0
>>728
機械使うのをやめるより、鉄道使うのをやめたほうが、よっぽど快適だ。

731 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 08:20:18 ID:/MbeHmWq0
>>728
秋田支社の五所川原とかのやつはどうすりゃいいんだよ・・・・

732 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 09:58:44 ID:HiF5Ue1i0
>>730
千葉は高速バスの独壇場だと聞いたけどそうなの?

733 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:16:59 ID:2kXZF9+D0
>>728
そうだね。考え直して、機械撤去。
「ご愛顧ありがとうございました。当駅での指定券等の発売は終了となります。
今後はみどりの窓口設置駅または各旅行代理店等をご利用ください。」

734 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:45:22 ID:La9byp7F0
>>728
同意。本数も少ないわ、板柳・鰺ヶ沢は子会社のおっちゃんが操作に
手間取っているらしいからな。板柳・鰺ヶ沢に蛙が入らないのがおかしいと思うよ。

735 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:14:35 ID:47lEVfz+O
個人情報保護と言い、「短距離きっぷは買えません」と言い、
ツッコミどころ満載ですな。

そもそも五所川原(リゾートしらかみ)とか、水上(SLみなかみ)みたいな、
全車指定席のリゾート列車の始発駅や、多数の乗降客が見込める駅なんか、
どう対応しようとしたんだかね。

行きだけSL乗る予定だったが、帰りも乗りたくなりました。
水上駅で指定券を買おうとしました。
でもカエルに長蛇の列ゆえ、切符を買うのを諦め、各駅停車で帰りました。

たった510円でも何十人いれば、どれだけ減収になるんだか。
いや、減収よりも信用が低下するのが、もっと深刻かもな。

736 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:51:18 ID:BYEgvjHEO
みんなで新聞に投稿しようぜ。

737 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 00:48:01 ID:4S7ilNEtO
>>736
それいいね

738 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 16:45:17 ID:b67Yjg+RO
北斗星号のディナー券、カエルで買おうとしたら、「イベント券」扱いになるから、
発券できないんだと。

JR時刻表には一言も書いてないぞ!

739 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 18:27:37 ID:NoYDgJ8L0
>>738
北斗星の予約取って、ディナーも一緒に…とか思ってると無理な訳か

なんだかなぁ

740 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 21:52:05 ID:Bzo+TRWL0
お近くのみどりの窓口設置駅または各旅行代理店をご利用ください。
本業合理化に対するお客様のご理解とご協力をお願いいたします。

741 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:32:55 ID:d8cAw/OY0
>>738
そもそも、イベント券を除外した理由って何だろうね?
MEMを元にシステム開発したなら、機能は全て生かしておけばよいのに。
となると、首都圏ホームライナーの下りの前売りも駄目ということかな?

742 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:37:06 ID:FC3lzPaL0
>>740
いやなんですが・・・

743 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 10:46:12 ID:5Q7esoM6O
今日、千葉県内のY駅で、リーマン風のおっさんが
「ここはスイカ使えないの?大々的に宣伝していながら」
と怒ってました。

さらに、窓口が無くなって、買えないクソになっているのを見るや
「合理化するなら自動改札が先だろ?
客が不便になる方を先にやるとは、順序が逆だよ」
と黄ポロシャツのお姉さんと駅員に怒ってました。

2人に言っても仕方ないでしょうが、おっさんの主張は正論です。

744 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 12:28:34 ID:Im7RLSEU0
>>743
八日市場

745 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 17:08:32 ID:+8J9ts010
だけじゃないぞ

746 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 17:20:20 ID:BFP65nEO0
>>745
横芝

747 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 17:29:00 ID:tgTueH5J0
>>743
的を得た発言だな。

748 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:24:31 ID:fFyQMyKL0
しかし駅員や黄色に言ってもその意見はその場で終わる。

749 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:09:06 ID:HCVbp6kMO
お客さま相談室に電話しても形だけだろうしね

750 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:16:27 ID:xjhnBEZD0
結局の所
田舎の僅かな客が利便性を失っても
束本体としては首都圏や都市間輸送が収入の大半を占めるので
痛くも痒くもない、といったところなんだろうな

地域密着とは正反対・・・
そりゃ経営的に見れば正しいのかも試練が
・・・そのうち地方路線も廃止の流れになるだろうし・・・
しかしなぁ・・・公共性ってものは束に求めてはいけないのだろうか
長年地域と共に歩んできたという意識はないのか?ないんだろうな・・・orz

国の地方切捨てと同じ流れに嫌気が・・・
これからも富と人が首都圏に集中する流れが続く・・・それで良いのか・・・?

751 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:28:04 ID:ZO0PKVo2O
>>750
そのうち八高線北部とか久留里線とか、烏山線とかが廃止になるかもな。関東に限っても。
東北なんか、整備新幹線の平行在来線も含めて、残る方が少なくなるだろ。

昔と違い、国交省へ廃止届1通で簡単に切り捨て可能になったし、
地方自治体が文句付けたら、「じゃあ赤字分○億円負担しろ」で黙らせるやり方が有効。

「普通の会社なら、売れない商品を無くして当然だ」と言われたら反論できないから、
正しいと言ったら正しいけどな。

263.56 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)