■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
1 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:20:18 ID:/j+xDWSE0
-
秋田・水戸・高崎・八王子・千葉支社に導入された
「もしもし券売機Kaeruくん」であるが…
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが、
センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが
半数がマルスを扱ったことがない駅長・助役が含まれ
マルス操作に手間取り、長い待ち時間が発生。
旅客営業規則などの習得もままならず。
通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入。業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなど問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
792 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 10:24:13 ID:cwGMM8EzO
-
千葉支社管内に新たに入る駅はまだ挙がってないようで
793 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 11:14:21 ID:s8TW21+LO
-
カエルだけじゃなく、MVも話題にし始めたな。
まあ今後は旅行代理店やびゅープラザなどで買えってこったろう。
もしくは高速バスや飛行機で旅行しなさいとの、ありがたい訓示かもな。
794 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 12:05:00 ID:xuaIcp5ZO
-
でもびゅうだって統合して窓化になるんじゃ?w
795 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 16:59:28 ID:s8TW21+LO
-
機械使えない爺ちゃん婆ちゃん連中もいるがな。
でも大人の休日倶楽部会員専用のカウンターを設けるとか、
やつらならやりかねんな。
利用したけりゃ、50歳以上になって会費払えとか。
796 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 17:22:34 ID:k7BDEZAp0
-
>796
横浜で、過去にそういう専用カウンターありましたよ(ジパング専用だったかも)
うまくいかなかったのか、現在は消えていますが。
大人の休日は、既にMVで買える(ジパングは無理だが)事から推察するに、老人も機械使え!てJRは本気で考えていそうですな。
797 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 18:35:19 ID:N8h2YPSf0
-
なんかkaeruの話題じゃなくて
JR東のサービス低下問題スレになってきたね
航空各社のネットサービスみたいに
MVやえきねっとで何でも買えて便利になれば
結果として窓口利用も減ると思うが・・・
とにかく先に窓口廃止ってのは順番が逆だよね
798 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 18:43:31 ID:s8TW21+LO
-
空港と駅じゃ数が違うとの理由はあるんだが、
ここまで来るとサービスの本質が問われるからな。
倒壊や酉が窓口を廃止せず、むしろ新規導入しているのに、
束は真逆な事しかやってないのが理解不能。
客を無視した殿様と言われても仕方ないよ。
799 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 18:50:57 ID:tMFMpjiy0
-
>>791
西大井も窓口廃止かよ・・・。
こうなったら、特に東京支社は主要駅以外の
窓口は、いずれ無くなりそうだな。
800 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 18:57:56 ID:7T82tO160
-
並走する私鉄各線の中間駅みたいになるんんでしょうか?
801 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 19:01:03 ID:DdojAvCY0
-
まぁこの会社は費用<経費削減だからな。
収入が減っても経費の削減できれば成功。
あとは権利ビジネスなどで安定収入を図るだけ。
こんどはスイカ利用のクーポンビジネスかな
802 名前:嘘800:2007/02/27(火) 19:01:13 ID:29sMaiNKO
-
>>795-796
『ジパング』と違い、『休日クラブ』は束単独だから、
優遇してるんだろうな。
会社が別れた弊害だよ。
>>797-799
全くそうだよね。
803 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 19:05:46 ID:ZvI0xC5X0
-
ジパング客は窓口占拠することが多いから、
専用窓口化は賛成。
あと昨年のジ割の制度改定を知らないジジババが
駅員にごねるところを何度か見た。
804 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 21:02:09 ID:tNiCT6J00
-
営業時間短くするのなら、
コンビニや郵便局で切符を買えるようにしろ!
805 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 22:03:21 ID:cNeK/Lqe0
-
>>804
なぜ郵便局?
806 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 22:26:24 ID:ISzhaPj/0
-
束はKIOSKもかなりの数を減らし始めた
807 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 22:29:33 ID:UvFPSzy/0
-
「えきねっと」って言ったって所詮は糞だからな
新幹線の改札内乗換えのようにちょっとでも込み入ってくると
わざわざ窓口を介さないとどうにもならないしね。
窓口を減らす前に窓口行く必要を減らせ。
と言いたいよ
808 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 22:40:53 ID:5hD1sk/fO
-
>>792
千葉支社に新たに入るカエルの設置駅はだいたい決まってるけど、正式に発表はされてない。
809 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 22:48:56 ID:DdojAvCY0
-
>>808
二俣新町?
810 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 22:50:31 ID:29sMaiNKO
-
>>809
内房線の君津以北の2駅らしい
811 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 22:53:53 ID:kUoiXrRh0
-
ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2006_07_12/n6367.htm
812 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:01:30 ID:JjR1FGfE0
-
巌根?
813 名前:名無しでGO!:2007/02/27(火) 23:44:41 ID:Xl38Jx5+0
-
言ワネ
814 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 11:01:42 ID:lWnmmPol0
-
今回の導入は千葉だけかな?去年は本格導入が3/1からだったけど。
まさか明日一気に「今日から導入します」発表とかないよな?
815 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 12:15:18 ID:fx2pElOlO
-
わからんが巌根と浜野あたりが怪しい気がするw 快速停まらんしw
816 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 12:23:56 ID:jFmqng2p0
-
浜野は来年快速停車
817 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 12:32:30 ID:X+Qd1L8PO
-
>>814
千葉の本格導入は昨年3月末〜4月1日。
今回は巖根と袖ケ浦あたりが怪しいな。
818 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 12:55:24 ID:fx2pElOlO
-
意外と長浦もw あまり乗降客多くないと思うw
819 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 13:10:04 ID:nlP2knR00
-
2人以上駅員がいる駅を減らすために導入する機械だから
導入駅に変な矛盾が生まれる
820 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 15:53:23 ID:jFmqng2p0
-
>>814
事前に知らせる決まりがあるからそれはない
821 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 17:08:04 ID:htpQg8zm0
-
土崎は今も2人くらいいるよな。
822 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 17:47:04 ID:hT6qxzv00
-
窓口業務縮小のほっとゆだに導入すれば?
823 名前:名無しでGO!:2007/02/28(水) 17:52:24 ID:7+0/UAQu0
-
>>821
土崎は当務駅長(当直助役)と当直の一般職1人は最低でも居ると思われ。
>>822
あそこは当直勤務廃止&ジャスター委託化じゃないのか?
824 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 00:34:44 ID:cTiHpJtF0
-
>>822
一人勤務になってしまうから、Kaeruくん入れると、余分に人手かかって、
合理化に逆行だよ。
それにしても、Kaeruくんって使えない機械だわ。その気になれば、
出改兼務できそうな小さな駅にしか導入できないんだもの。
もう、東京支社・大宮支社・横浜支社からは見捨てられているしね。
今年度の導入駅が異常に減少しそうなのも、この機械が糞なのが、
だんだん分かってきたからじゃない。
既に、導入された駅は、ご愁傷さまでした。
825 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 18:17:08 ID:du8Uu2KM0
-
yudaは、ジャスター化ならず!
窓は6:00〜17:15までで、北上の管理駅だそうです。
826 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 18:21:09 ID:s5wAbY5S0
-
>>825
12時間拘束の長日勤か。
駅員2人で回すのは無理に近いから、北上駅からの助勤もまれにあるんだろうな。
大槌・摺沢・陸前高田は管理駅から被管理駅になった挙句、ジャスター化されたのに
ほっとゆだは避けられたよな。冬期間は大更みたいに冬期臨時要員配置で当直勤務か?
827 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 18:54:41 ID:8pTEPhC/0
-
>>824
まだ、学習能力があって“少し”良かった
828 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 20:27:20 ID:TbdhwafN0
-
でもカエルが導入されないなら、無配置も時間の問題?
829 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 22:42:09 ID:YTgmWRIq0
-
南武線MV導入で窓口閉鎖の話はどうなった?
本日ぁゃιぃ駅を数駅見てきたが、MV導入の気配が無かった。
830 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:00:14 ID:bdUDwYd0O
-
今日間々田と野木行ったら、Kaenu稼働してたよ
窓口は9日までとの張り紙あり
831 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:30:06 ID:x6bLGRH5O
-
>>830
間々田・野木はkaen化ゃないかったと思うが。
ところで、kaenで新宿(小田急)−沼津間の
「あさぎり」号指定券は当然買えるよね?
832 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:35:30 ID:7Ws2K9CF0
-
>>831
オペレーター次第 電話取次ぎだからだめだといわれる事もありる
買えぬが出来たときに一部買えない券もありますといっていたから、それに該当といわれる可能性があり
833 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:36:56 ID:bdUDwYd0O
-
>>831
単なる指定券券売機だった
スマソ
834 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:40:35 ID:7R1qPHXl0
-
もし25年前に国鉄がKaeruくんを導入していたら、「はやたま」、「山陰」、「ながさき」の寝台券は買えたかな?
835 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:42:37 ID:x6bLGRH5O
-
>>832
dクス。
JR指定券でも買えないのなら、詐欺に等しいね。
ましてやオペレーター次第なら、何をか言わんや
ですな。
836 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:46:12 ID:s9zo77240
-
ここは御殿場線経由の乗車券と一緒にあさぎりの自由席に挑戦したいなw
837 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:49:44 ID:x6bLGRH5O
-
>>836
せひやりませう!
838 名前:名無しでGO!:2007/03/01(木) 23:49:44 ID:D7BQJsBZ0
-
>>831
そもそも東のマルスでもあさぎり指定は発券できなかったはずだが?
839 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 00:03:59 ID:QVN/e3M0O
-
>831おそらく断られると思うw 窓口でもマルス司令に電話して席の指定を受けて手書きで券面に席番等を記載するよw
840 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 00:27:39 ID:YtA/N1rHO
-
>831 スレ違いだが、えきねっと予約もNGなのか?
841 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 00:35:07 ID:GUL6B4cD0
-
だからあさぎり指定は、海以外のマルスでは不可なんだってば。
海以外で連絡運輸のあるところなら手書きで出すことはあるが。
842 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 10:47:32 ID:QVN/e3M0O
-
>841千葉で買ったことあるがw
843 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 11:24:07 ID:ryu1qa71O
-
今はわからんが、あさぎりの指定券って、マルスには入れず小田急のシステムでやっているからね。
海も御殿場駅と沼津駅と静岡支社内の予約センターだかにしか設置せず、
他駅は予約センターに取次の形を取っている。
これを理解している駅員ならともかく、マルス叩いても発券できないから
「できません」と言われる確率は高いよ。
844 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 11:41:35 ID:7Pr0PpRL0
-
>>843
いつの話ですか。
今はJR東海の全のマルスに「あさぎり」専用メニューがあるよん。
845 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 11:48:17 ID:ryu1qa71O
-
>>844
あさぎりの運行開始時の話。
専用メニューがあるなら、そこから小田急へ接続しているか、
又は小田急と座席を分け合っているかだな。
いずれにせよ、他社は取次でしか売れないみたいだな。
846 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 11:49:54 ID:kN0qYbqS0
-
>>843
静岡支社内の予約センターって、静岡マルス指令のこと?
847 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 11:58:20 ID:ryu1qa71O
-
>>846
正式な名称は忘れたが、そんなとこだったかな。
848 名前:841:2007/03/02(金) 12:03:51 ID:Ky/DjHYq0
-
>>842
千葉は連絡運輸の範囲内ですが何か?
849 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 13:01:37 ID:7Pr0PpRL0
-
>>845
運転開始時は静岡、沼津、御殿場に小田急のSR端末があって、
他の駅はそれらの駅に問い合わせてた。
今は、JR東海のマルスから直接で小田急のシステムに照会できる。
SR端末は撤去済。
850 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 14:39:58 ID:zt+5PdP/P
-
>>849
蛙とは全く関係ないが、あさぎり運転開始時の逆パターンになっているのが今の東武直通特急の販売形態だな。
(席はマルス収容で、東武の直通特急停車駅のみにマルス端末設置。但しそれ以外の駅でも東武トラベルなら何とかなる?)
851 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 14:45:05 ID:zt+5PdP/P
-
>>840
えきねっとでは小田急のシステムにアクセスしないようで、
たとえ御殿場線内の利用であっても(あさぎりを外して検索するため)該当列車無しとなる。
852 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 15:50:31 ID:AjqCVK7E0
-
●JRウォッチ・カエル君ツアー参加者募集中
あなたは「カエル君」で買えるか? 体験してみよう
JR職員が安全問題を「週刊金曜日」で訴えたら処分されたという、
トンデモナイ事件をきっかけに生まれたのが「JRに安全と人権を!市民会議
」(略称JRウォッチ・代表=佐高信)。そのJRウォッチが、分割・民営化20年目の今春、
JRの問題箇所を自分の眼で確かめるツアーを行うことになった。第一弾は吾妻線「カエル君ツアー」。
いま地方ローカル線では「儲からないからサービスはいらない」と、駅は無人化され
「もしもし券売機・カエル君」が次々に導入され、地元住民からは悲鳴が上がっている。
果たしてその実態はいかなるものか。「カエル君」で切符は「買える」のか。
地元の人から実状を直接、聞いてみたい。さらに、温泉での交流会もある楽しく有意義なツアー。
どなたでも参加OK。さあ、あなたもGO! メディアの取材も大歓迎です。
http://vpress.la.coocan.jp/kaeru.html
853 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 16:52:26 ID:TR0lAgaP0
-
東海以外でも、あさぎりの指定券は発券できるが、発券するまで時間がかかるらしい
854 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 17:24:12 ID:drvZeIJO0
-
>>850
東武側ではマルス端末非設置駅では、
あさぎりのJR側(倒壊以外)と同じように
どっかに問い合わせて座席を確保して出補で発券しているね。
一部、常備式の料金券使ってる所も有るね
その代わりJR側ではkaeruクソでも買えるけど
855 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 20:07:03 ID:cpPRn0UB0
-
別々に枠を定めて、マルスでは売り切れだけど
私鉄の枠では空席あり、って事態になるよりいいでしょ。
856 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 21:50:13 ID:ryu1qa71O
-
>>852
いよいよカエルの実態が晒されるようだな。
しかも30人が中之条のカエルで切符を買うなんて、
素敵すぎる企画だわな。
857 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 21:55:54 ID:YtA/N1rHO
-
左巻きも佐高信も好きになれん。
が、今回の企画はイイー!
秋田や水戸、千葉管内でも是非やって欲しいな
858 名前:.:2007/03/02(金) 22:30:34 ID:vXkG/K5GO
-
>>852>>856
脱蛙同盟発足か?
僕は別の脱蛙方法考えていたが…。。。
(改札に強引に売らせるか、特急券・指定券無しで飛び込み乗車で車内補充指定券、窓口かMVの駅で購入)
859 名前:名無しでGO!:2007/03/02(金) 22:46:18 ID:YtA/N1rHO
-
>>858
「脱蛙」ではないよ。
「蛙」の改善、もしくは窓口復活による併用が目的。
MVが歩いても行ける距離の隣接駅にあるような
地域じゃないし、蛙そのものを改善するか、窓口
復活しないことには解決にはならない。
860 名前:名無しでGO!:2007/03/03(土) 14:33:00 ID:ueFMW1beO
-
>>852
参加した方いたらレポ、ヨロです!
861 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 07:53:00 ID:Wik+M5zoO
-
メンテナンス等で、JR側にとっては好都合なんだろうけど、
隣接した駅どうしでの蛙転換化はやめて欲しかった。
862 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 08:17:27 ID:e1FA+fX10
-
昨日、某駅に行ったら蛙の前に駅員が2人(一般職と助役)が居て呆れた。
一般職の手元には「指定券発行」のハンコもちゃんと準備してたし。
そういやどっかのスレで土日きっぷで指定券8枚出したとかあったが、
やっぱり蛙で出したのか?
863 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 18:00:21 ID:PD8NQv080
-
>>862
なんで呆れるの?
864 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 19:02:45 ID:xlgZ9oiQ0
-
>>862
土日切符でやらかそうとして、失敗に終わり落胆か。
865 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 19:06:51 ID:Mh+zUBpy0
-
そりゃ呆れるだろw
2人も張り付かせるなら窓口残せよってw
866 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 20:10:34 ID:ho7pXpHC0
-
人件費が削減できずに、
蛙の製造費だけが重くのしかかる…
JRも可愛そうだなww
867 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 20:26:26 ID:UEpuooA50
-
他社だと1人勤務で改札は自動改札任せ、駅社員は窓口に
というスタイルをよく見るけど、改札が意外と忙しいから無理だったのだろうか
868 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 20:29:35 ID:dRtfpdoR0
-
列車発着時は改札で、
それ以外は出札ならいいと思うが
完全に改札閉めちゃって
869 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 21:26:40 ID:Wik+M5zoO
-
>>868
だから、八日市場の場合は自動改札導入後にすべきだったんだよ!
870 名前:名無しでGO!:2007/03/04(日) 21:37:32 ID:PD8NQv080
-
削減するのは「マルス使いの育成費」だよ。
駅員が何人残ってようが関係ない。
871 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 00:35:05 ID:3f+5CERtO
-
マルス使いって言っても、今はパソコンの画面をマウスで操作すりゃできるがな。
もしくはタッチパネルになっているけど。
(酉がマウスで束はタッチパネルだったかな。)
昔みたく金属の板をめくってピンを差し込み、「トミトウモシハカのハネ」
とか打つなら研修は必要だがな。
872 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 01:00:46 ID:1SIMBpB90
-
東日本じゃ、4月から、航空券も宿泊券も扱わなくなるから、
窓口の人に要求される知識も少なくなって楽になることでしょう。
次世代のマルスの操作画面は、熟練担当者用のエキスパートモード
(現行に準拠した画面)と、不慣れな新人や契約社員用の
ガイダンスモード(MV30みたいに、入力手数は多くなるけれど、
簡単な操作で発券できる画面)とを用意しておいて、
自由に切り替えられるようにしたら、教育訓練の問題も
かなり解決するんじゃない。
873 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 01:35:50 ID:Qkbu+iU10
-
>>857
結局、お前はヒキだな。カエルがお似合いだw
否定する前に人付き合いの仕方とか学んだほうがいいな
874 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 07:30:25 ID:8J8M9t7X0
-
>東日本じゃ、4月から、航空券も宿泊券も扱わなくなるから
西日本もそういう方向だと聞いたから、全国一斉かな?
北海道は駅の売上中航空券の割合も高いし老人だとネット使わず
駅で買う人いるから痛いかもなあ。。
875 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 07:31:08 ID:8J8M9t7X0
-
でもこれは国鉄時代の販売方式に逆戻りすることになるのよな。
国鉄時代、原則として宿泊関連は旅行センターのみの扱いだったし
旅行センター設置駅も中以上の駅に限定されていた。
全国で200あるかなかったかじゃないかな?
みど窓も昭和51〜57年までは10時〜17時までだったし(57〜61年ま
では19時まで延長)
しかし、一つ違うのは当時は普通乗車券や定期券は終日発券可能だ
ったのだが、kaeruだと21時とか19時まででストップなんだよね。
問題は急用で遠方に行かねばならなくなった際。
車掌によっては遠距離の乗り越し精算を露骨に嫌がる人いるしな。
高崎から福井まで親戚が急病になった関係で能登に乗った時だが、
1280円きっぷ+乗り越し精算を車内で頼もうとしたら「窓口は開い
てなかったのですか」と聞かれたぞ?
事情を説明したら「東さんは窓口営業短すぎ」と驚いていたが。
(能登は西の車掌だから)
876 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 08:03:01 ID:f5UfxYB6O
-
大月にMV設置準備工事が行なわれていた。
877 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 08:03:12 ID:3f+5CERtO
-
>>875
もう2年くらい前になるが、高崎から能登に乗った時は、
さすがに酉の車掌からはそんな感じには言われなかったがね。
ご存知のごとく高崎は24時くらいで短距離の券売機すら止めてしまい、
改札口で「能登に乗りますが」と言ったら、乗車証明書を渡されて「これで乗って精算してくれ」だったからね。
車掌も手慣れたみたいで、黙って発券してくれたけど。
まあ、金沢支社ならはくたかや北越など束の列車に乗る機会が多いから、
それなりに理解はしているとは思うんだろうがね。
878 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 08:35:44 ID:pMFcxm5xO
-
鉄道会社がまともに切符を売らないとは本末転倒だw
879 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 21:54:14 ID:mNEqz4GQ0
-
きっぷ売らなくて検札もなかったら本望だがなwwwww
880 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 23:11:18 ID:3f+5CERtO
-
コヒみたく夜間は全く無人化するならわかるんだが、
高崎みたく改札口に駅員がいるなら、車補で発券すりゃ済むんだがな。
結局売上を集計する都合上、さっさと窓口や券売機を閉めたいだけだろ。
そんで切符は列車内で買わせると。
まあ深夜に切符無しで来る客は少ないから、いちいち対応するよりも
酉に手数料をくれてやる代わりに、押し付けてしまおうくらいにしか考えてないんだろ。
881 名前:名無しでGO!:2007/03/05(月) 23:55:16 ID:FbFBHCNm0
-
高崎でびゅう商品券でも出して能登号乗るとか言った方がいいな。
マルスで回数券出なかった時代カードで回数券買おうとすると補回や常備回の日付印押すのが
面倒なのかCS振り替えで現金渡してきて、券売機で買ってとよく言われたものだが。
882 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 00:29:27 ID:H9aOxeb60
-
>>879
さらに駅出口が無人で、車掌が集札もしなかったりしたら言うこと無し(w
883 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 00:33:22 ID:sP2FPz/+0
-
>>882
いや、結構そういうパターンあるよ
車掌も回ってこないからキップは買えない
あれよあれよと目的駅に着いてみれば無人駅状態で車掌もこないw
884 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 10:02:39 ID:Qbf3LmDoO
-
>>883
水戸線とかに多いな。
無人駅だらけなのにワンマン非対応の4両や5両を走らせているから、
車掌が対応しきれずに客は降りてしまうとかだな。
まあそんな雑魚客なら、相手にする為に人件費を余計に払うより、
無視した方が儲かるとの判断かもしれんな。
885 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 10:08:23 ID:YlfuSUBdP
-
駅すぱあとをそのままMVに流用すれば簡単そうなんだが
886 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 10:44:59 ID:mFqvIV2vO
-
@kaenuにMV機能を付けて、それで対応できなければ
オペレーター呼び出し。
もしくはMV機も別に併設。
Akaenuにレンタカー、周遊きっぷ、JR絡み限定のイベント券(ディナー券
等)、入場券の発券可能化とびゅう商品券の磁気カード化で使用OK化。
B感熱から熱転写券に。
これやれば9割くらいは、満足すると思えるが、どうよ?
887 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 10:57:25 ID:2qLVfbFH0
-
>>886
4両ワンマンで、運転士も回収しないJR酉よりマシ。
888 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 12:49:00 ID:Gprm3XCsO
-
>>886
株主優待券にも対応してくれんと。
889 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 18:39:08 ID:5XkLhF6e0
-
今日、大宮支社某駅のMVで、東京都区内→郡山→磐越東線某駅までの、
乗車券と特急券購入しようとしたら、近くにいた案内係?が、代わりに
操作してくれるというので任せてみたら、その案内係(若い男)に、
「新幹線は買えるが、磐越東線は第三セクターだから、この機械では買えないので当日、郡山で買ってくれ」と、
言われてしまった。
その時、案内の人がこんなに知識が無いなんていいのかよ・・・と思わず思ったよ。
もちろん、その後自分で操作して、難なく買えたが。
890 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 18:49:32 ID:IeWFa+gs0
-
>>889
本社にメールしろ
891 名前:名無しでGO!:2007/03/06(火) 18:50:21 ID:l+PCB/OPO
-
なんか修羅場だよなw
そういう時。
248.38 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)