■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その5
1 名前:名無しでGO!:03/10/07 21:12 ID:rvdNZPpW
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。マルスに
関係することなら何でもどうぞ。
過去スレ
マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/
マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
関連スレ…乗車券類・効力等のルールそのものに関する議論はこちら
□□□□切符の規則スレ・・・・第5条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061471210/
321 名前:名無しでGO!:03/12/04 18:32 ID:0FAHi7nZ
-
ホリデーパス発券禁止−栃木駅
322 名前:名無しでGO!:03/12/04 22:04 ID:z1ZVBapJ
-
西日本地方に旅行に行ったとき
つり銭が自動式のマルスをみました。
関東圏のマルスではみかけないですね。
あと入力誤りとかつり銭渡し間違いとかで
レジ誤差みたいなのはやっぱりでちゃうんですか?
323 名前:290:03/12/04 22:07 ID:b/N9tkqN
-
>>321
今年の春時点では結城でも買えた。小山までの往復券とセットで。
今はどうなのかな?
324 名前:名無しでGO!:03/12/05 00:50 ID:+Sc8NZs7
-
>>322
関東圏でも倒壊のマルスなら見れるかも
倒壊在来線の改札窓(精算所)にもつり銭機あるよ
そっちは当該金額入力により投入金確認後釣銭放出だから現金の誤差は出ないものの
切符の区間と精算金額照らし合わせたらあらーってのあると思う
325 名前:名無しでGO!:03/12/05 01:51 ID:7w8VTYKp
-
>>322
つり銭渡し間違いだけじゃなくて
ニセ札対策や
社員の不正対策もあります。
でも導入時期がものすごくニセ札の流行した時期なので
やはりメインはニセ札対策でしょう。
326 名前:名無しでGO!:03/12/05 07:44 ID:e1xAHj87
-
>>323
「ホリデー・パス」の発売箇所
フリー区間内のみどりの窓口、びゅうプラザ、営業支店、
提携販売センター、営業販売センター。(フリー区間内のみ
で取扱いとし区間外の取扱は行わない)
327 名前:名無しでGO!:03/12/05 21:31 ID:KiCuQhde
-
| コレ何ていう端末でつか?
\___ __________________________
∨ | シラネーヨ
\_ __________________
/\ ∨ /\/ /|
/\◇\ ∧∧ /\◇\ / ΛΛ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \//(´ー` ) / \//ヽ(゚ω゚=)ノ < MM端末だょぅ
|\ //_ _\ く |\ // (x )〜 \______________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧  ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'/|
//三/ ( ) / /三/ / |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ○ ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
| | | | .| /
| (_(__) |/
328 名前:名無しでGO!:03/12/05 21:36 ID:RvAU6Yq/
-
>>296がそうなる可能性についてと、
>>320がどうなのか、
ご回答ください。おながいします
329 名前:名無しでGO!:03/12/05 21:57 ID:6pdqplIJ
-
今日、松本〜新木場(りんかい線経由)の臨時あずさ号(12月31日運転)を買いに旅行センターまで行ったら発券できずに困っていた。
俺も急いでいたのでまた後日来ますといって帰ったが、マルスで発券できないのでしょうか?
330 名前:529:03/12/05 23:23 ID:Y3F6Ccyz
-
>>329
参考までに
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1067319376/137-141n
で、結局よく分からん。
連絡運輸の関係上、束東京・八王子支社とその周辺の旅行会社限定なの鴨?
331 名前:名無しでGO!:03/12/05 23:36 ID:u3X9Ct7l
-
>>323
小金井でも宣伝を見たことがある。
332 名前:290:03/12/05 23:57 ID:DGRonJu6
-
>>329
漏れは買えたんだが相当苦労してたな(w
りんかい線新木場はマルスでは「臨海新木場」になってて驚いた。
333 名前:名無しでGO!:03/12/06 00:07 ID:3D75CIC+
-
>>329
うちは発券できた。駅名選択肢にあずさ94号用の東京テレポートと臨海新木場が用意されている。
当方長野支社。
334 名前:名無しでGO!:03/12/06 00:27 ID:6Wabtt/2
-
>>333
て事は、お台場花火号に続き今回も通達レベルで乗車券・特急券共に発券可能と?
335 名前:334:03/12/06 00:42 ID:6Wabtt/2
-
>>333
もう1つ。長野支社ということは、乗車券も発券できた場合
あずさ停車駅でないみどりの窓口でも発券できたのでしょうか?
(マルス機能的に打てば出てくるとは思うが)
336 名前:名無しでGO!:03/12/06 14:08 ID:uUXFJ4/6
-
>>329
単に降車駅関連誤りとか。
高速バスなんか特にややこしい。
そういや「ドリームにちりん」は「にちりん -下(または上)」で出すんだよな。
337 名前:名無しでGO!:03/12/06 17:58 ID:lxjxa45E
-
>>332
JR→井原鉄道の連絡乗車券を買ったときは
井原線清音(「井原線」は小さめの文字)になってた。
買ったときに一回後ろへ聞きに行ってたから
やっぱりJRの清音と井原鉄道の清音は区別して打たないといけないんだろうな。
338 名前:290:03/12/06 20:54 ID:uL3L7+hi
-
>>337
以前福山でその連絡券買おうとしたら渋られますた(´・ω・`)
どこで買えましたか?
漏れは
伊勢鉄道・津→(伊勢線)津
小田急・小田原→(小田急線)小田原
(カッコ内は小さめの文字)なんてのも持ってまつ。
伊勢鉄道に移管されてるのに「伊勢線」って表記が激萌えでつ。
339 名前:名無しでGO!:03/12/07 14:54 ID:bYLCPI9s
-
>>338
そいつはすごい。ってか、それぞれ経路は?
前者は紀勢・関西・伊勢鉄道(か、勢・関西・河原田・津)
後者は東海道・山手・中央東・小田急線
になるの?
340 名前:名無しでGO!:03/12/07 19:00 ID:5yh0sVwW
-
福山に限らず、首都圏以外の地域(たとえば大阪・名古屋付近など)の連絡運輸取扱駅から小田急線への連絡乗車券を実際に発行してくれる駅ってあるのでしょうか?
「小田急線分は乗換駅で買ってください」といわれそう。経験のある人、発券したことのある駅員さんなどいらしゃったら教えてください。
341 名前:名無しでGO!:03/12/07 20:10 ID:n+2DsPHu
-
>>339
経路って?意味分からんぞ。誰も津→津なんてきっぷ買ってないぞ
342 名前:名無しでGO!:03/12/07 20:15 ID:MbSxgP07
-
>>341
ちょっと誤解されても仕方がない書き方だったかもね。
343 名前:290:03/12/07 20:38 ID:ZZUfzpQK
-
>>339
ちょっと書き方が悪かったかもしれない。スマソ。
実際には
名古屋→河原田接続→伊勢鉄道・津
御殿場→松田/新松田接続→小田急・小田原
という乗車券をマルスで買いますた。
>>340
大阪や名古屋ではないけど三島で小田原接続の成城学園前まで出してもらったことがありまつ。
駅員も戸惑うこともなくスムーズに出しますた。
344 名前:337:03/12/07 22:50 ID:k2c27lqH
-
>>338
買ったのは岡山駅。
経路は岡山→福山→神辺→清音。
これだと途中下車が出来るから何としてでも出してもらわにゃならん。
福山→神辺→清音だと神辺で分割しても途中下車できないのは一緒だから
別々に買ってくれとか言われそうだ。
345 名前:津民:03/12/08 01:10 ID:pTjv+3+z
-
>>341
俺も一瞬そう思った
346 名前:338:03/12/08 01:15 ID:HKcYvcsh
-
>>343
そういうことね。
漏れの持ちネタ
・帯広 帯広→高島 根室線・池田・ちほく高原線[総販]
・札幌 旭川→旭川 名寄・接続1・深川[経由は手書き]
・立川 立川→(小田急線)小田原 中央東・吉祥寺・下北沢[経由は手書き]
・三鷹 三鷹→東京テレポート
・倒壊東京 区→(近鉄線)津 東京・新幹線・名古屋・近鉄線
・倒壊熱海 伊豆急行・大井川鉄道・伊豆箱根鉄道駿豆線・名鉄
・名古屋 天浜線・愛環[通過]・岳南鉄道・倒壊事業交通[通過]
熱海→(小田急線)小田原 熱海・新幹線・小田原・小田急線
・草津 草津→水口 草津線・貴生川
・大津 大津→石山寺 東海道・石山・京阪線
・ユニバサ 南草津→立命館大学前 東海道・京都
岡山→岡山 茶屋町・自動車線・倉敷・山陽
ユニバーサルシティ→千林 大阪環状・大阪環状・京橋・京阪線
ユニバーサルシティ→天下茶屋 大阪環状・関西・新今宮・南海線
ユニバーサルシティ→今里 大阪環状線・関西・大阪環状線・鶴橋・近鉄線
・吉塚 吉塚→筑前前原 鹿児島線・博多・福岡市高速鉄道・姪浜・筑肥線[POS]
347 名前:338:03/12/08 01:19 ID:HKcYvcsh
-
【エラーで発券できず】
全て倒壊
伊豆箱根鉄道大雄山線はレベル3で駅名は出るが、エラー
(小田急線)新宿→東京 小田急線・小田原・新幹線・東京
東京→(小田急線)小田原 中央東・新宿・小田急線
倒壊なのに小田急-英断千代田線とか出てきそうだった。連絡運輸ないのに。
熱海はサクサク出す。DQN名古屋でも出すのは早い。
ユニバーサルシティのおねーたんには2時間近くも迷惑をかけたw
出札の皆様、この場を借りて、いつもお手数をおかけしています m(_o_)m
348 名前:名無しでGO!:03/12/08 19:26 ID:lYtqSvG6
-
これの[見合せ]って、旅客都合の旅行見合わせの事?
あれって漏れの記憶では、赤インクで印字(必要に応じて金額も赤印字)
だったと思うが、意味は全く違う?
ttp://img47.ac.yahoo.co.jp/users/2/6/7/5/morinaga3735-img600x450-1070828697dsc02356.jpg
349 名前:名無しでGO!:03/12/08 19:35 ID:nlrg95b+
-
>>348
回数券で一度指定を取り、席を戻すと[見合せ]と印字される。
回数券としての効力は普通のと全く変わらない。
挿入見合わせだったかな?
350 名前:名無しでGO!:03/12/08 20:35 ID:lYtqSvG6
-
>>349
サンクスです。挿入見合せって変な日本語だ。
351 名前:名無しでGO!:03/12/08 20:46 ID:XRxEvPj6
-
>>350
濡れてないか、整理中だなw
352 名前:ドキュソ出札:03/12/08 21:37 ID:0e1IjvOg
-
つーか、クレジットで切符買う奴大杉
現金出せやゴルァ
この前城辺で補正かけ忘れて控除しちゃったYO!(鬱
そして倒壊の株優やEXPカード出してくるなゴルァ
うちじゃ使えないと言ったとたんキレてんじゃねーぞゴルァ
353 名前:名無しでGO!:03/12/09 01:01 ID:AJ7w8O7J
-
700系B編成(JR酉の新車)って、レールスターのオフィスシートみたいに、各車両の
デッキ寄りの席には電源付きテーブルがついてますよね?
あの席の発行方ってどうやるんですか?
レールスターだと、列車名を「オフィスひかり」にすれば発券できるけど、この場合
だと、席番をピンポイントで指定しないとダメですか?
354 名前:名無しでGO!:03/12/09 01:25 ID:XBddMtiF
-
>>352
乙です。客にとっては理不尽だろうが、無理なものは無理だからね。
自己中客の典型パターン。自分がいつもイライラしてるからその鬱憤をここで出してるんだろうね。
逆に自分がその立場にいてそう言われたらどう思うかを考えていない。
漏れは仕事上システムのサポートやってるけど、向こうは言う通りに動いてくれると思っているからね。
恐ろしいもんだが、それでも嫌な顔や文句をできるだけ出さずにやってるつもり。
355 名前:妄想が(略:03/12/09 01:31 ID:o6nRsmL2
-
てゆ〜かウリは酉のみど窓じゃけど余裕で新宿〜新木場を梓94で発券させたYO!うふふっ!
でも折角じゃから指定じゃなくてGに買えたくなっちゃった罠。超・短距離だけどねぇ。
356 名前:名無しでGO!:03/12/09 01:39 ID:7nbXLhwP
-
>>353
席番というか、「1」または「最後の列」を指定してもらえばいいと思われ。
もっとも最後の列は難しいなw
357 名前:名無しでGO!:03/12/09 02:18 ID:ZbIHWgJQ
-
>>355
なかなかやるな、西の窓口氏
俺は臨海新木場に気づくに時間がかかったよ
>>356
「最後の列」でも大丈夫。俺は調べるから
358 名前:名無しでGO!:03/12/09 09:08 ID:PEu6i5wj
-
乗車券の使用開始日を変更してもらったら、「乗変」て印刷してあった。
これって、乗変だっけ?
359 名前:名無しでGO!:03/12/09 09:13 ID:cXvc/Ml6
-
>>358
本来は有効開始日変更で、いわゆる乗変では
ないのだが、乗変として取り扱うように改正が
最近あったんじゃなかったかな
360 名前:名無しでGO!:03/12/09 12:33 ID:T1AB9awW
-
>>359
もともと乗変じゃなかったっけ?
361 名前:名無しでGO!:03/12/09 15:10 ID:HCyGNh4h
-
>>355
出るの?
今朝、新宿→臨海新木場で叩いたら満席でダメだったけど、立川→臨海新木場は発券出来たんだよね。コレって、「こまち」とかによくある遠距離優先システム(正式名称は知らぬ…)を使って、意図的に制限かけてるんだろ?多分、快速区間だけを買われないようにするために。
ま、普通席しか見てないからG車は知らぬが。
…ということで、このシステムの詳細知ってる人いる?
362 名前:名無しでGO!:03/12/09 16:50 ID:jDJVP6bD
-
>>358
> これって、乗変だっけ?
Yes.(新幹線)品川駅開業に合わせて規則が改正されました。
そこで、「有効開始日の変更」自体が廃止されたので、この場合も乗変扱いになります。
363 名前:名無しでGO!:03/12/09 17:04 ID:Y2wwvw89
-
最近、指定席画面で空席照会しようとするとよく再送要求が出る。
364 名前:名無しでGO!:03/12/09 21:45 ID:GBAWqdfO
-
常磐初日の出号
「シ゛ヨ」で検索しても出てこなかった。
「シ」で検索するとスクロールしなくても下から2番目ぐらいに見えて、
「ヨ」まで入れて「シヨ」にしたら一番上にヒットした。
大宮 → 勝田
1月1日 3時00分
在来線
で検索しても出なかった。というよりすでに満席だった罠。
365 名前:名無しでGO!:03/12/09 23:25 ID:bxqtW9aO
-
>>363
うちも、しょっちゅう再送要求されるよ(泣)
タダでさえ漏れのところは回線が遅いのに…。
最近、MARSシステム障害大杉。国立大丈夫か?
366 名前:酉のDQN:03/12/09 23:46 ID:Tz4rwWi6
-
高知エクスプレスさんよ〜
バス駅名変えるなよ〜
367 名前:290:03/12/10 00:27 ID:/s4teoz0
-
>>361
漏れは新宿→臨海新木場の普通車指定が取れましたが。
束の山手線内の駅で。
368 名前:祝!近鉄Pitapa導入:03/12/10 00:52 ID:DsKSXT8G
-
>>346
漏れは、倒壊東京で
「区」→(近鉄線)津 経由 新幹線・名古屋・近鉄線
を窓口で頼んだら、出来ませんと端末をたたきもせずにあっさり断られた。
ちなみに窓口に座っていたのは、若いお姉ちゃんだったので売ったことがなかったのか、
連絡券の存在すら知らなかったのか、まさか倒壊は連絡券の発券を断るようにしていたりするのか?
確か、この切符今は束では連絡扱い外なんだったよね?
以前倒壊東京では、「区」→(伊勢鉄道)津 を買おうとしたときもかなり苦労してたけど。
また後日、酉大阪で、「C制」大阪→(近鉄線)松阪 経由環状・鶴橋・近鉄
を買おうと窓口へ行ったら、駅名検索で社・松阪というのが出てきたが経由の入れ方がわからないのか、
ほかの窓口氏(ベテラン)に助け舟を求め、やっと出てきた。
ちなみに、この窓口氏(やはり若いお姉さん)は、連絡券のマルス出しが出来るのを知らなかったようだ。
あまりスキルのない駅員を窓口に置くなよ!
でも、助けを求めに行った酉の窓口女史は、向上心があってよろしい。
そうやって、業務知識を身につけた窓口氏が増えることに期待するよ。
369 名前:名無しでGO!:03/12/10 01:27 ID:3L4++3Wy
-
>>368
倒壊東京、別表すら見せない。助役に足蹴にされたw
「金欠や迷鉄とは定期以外は全てなくなった」とね。
束はちゃんと見せてくれたが。駅にもよるだろうけどね。
酉新大阪でも指導のおねーたんがんがってた。「こっちが勉強になりました」と。
形式的であってもこっちが恐縮してしまう。
370 名前:名無しでGO!:03/12/10 01:38 ID:H/nSnYTX
-
最近別表を社外秘とか言って見せない駅多いけど
どういうこと?
371 名前:名無しでGO!:03/12/10 02:43 ID:okTF+G/1
-
政宗11号、発券するのに時間がかかったよ。
夜行便は「ドリーム政宗」という便名。(バスタリフに載ってなかった。というより差し替えてない。)
そして「ド」で検索しても出てこない。「ト」で出てきた。
俺ももう少し勉強しないといけないな。
別表、俺は見せてあげるよ。
372 名前:名無しでGO!:03/12/10 07:48 ID:Ek8T+ZL/
-
酉管内の連絡会社線は、ほとんど経路入力でOKだけど
束管内は、口座なしが多いな。
額入で発券するのってなんか緊張するよね。
373 名前:こちらは、みどりの窓口、人力予約センターです:03/12/10 08:54 ID:JctmitVa
-
国立に告ぐ
列車名、バス名は『全部入れるか、文字制限しても頭から順に入れとけ』
濁音や音引きとかも変に略すな。印刷の都合とかいうけど、漢字で印字してるじゃないか。
それと、「ー」「−」を使い分けろ。検索機能が使いにくくってしょうがない。
374 名前:名無しでGO!:03/12/10 13:03 ID:vyTTEhY7
-
>>373
同意。
YCATをワイキヤツトと入力するのとかもビツクリしたな。
375 名前:名無しでGO!:03/12/10 16:08 ID:acj0r+t/
-
イベント券の「ン」もなんとかしる!ありえないだろ(w
376 名前:DQN出札掛:03/12/10 17:19 ID:3VNe26Du
-
マルスの経路自動案内だと、伊勢鉄道線は出てこないね。
昨日、今から松阪に行くという人が来て、横浜市内から松阪まで乗車券出したけど、
亀山経由で出してしまい、さらにそのまま売ってしまった。
あとで時刻表見たら、松阪に直通する列車は全部伊勢鉄道経由。
やっぱり車内で差額収受とかやるのかな。
377 名前:名無しでGO!:03/12/10 17:59 ID:V4BbFSWV
-
今度沖縄に行くんだけど、沖縄でJRの指定券を出せるとこあるのかな?
那覇で3時間ぐらいあるから、国際通りあたりの代理店に行ってみようかな。
378 名前:名無しでGO!:03/12/10 19:25 ID:Yvi0Zgvi
-
>>376
検札があるから絶対ばれる。
379 名前:名無しでGO!:03/12/10 19:33 ID:Yvi0Zgvi
-
>>377
http://www.jata-net.or.jp/kaiin/siten/SearchListD.asp?pref=47
JTBと農協観光は出せると思われ。農協観光は売っていないかも…(よくしらん)
380 名前:名無しでGO!:03/12/10 20:32 ID:O4CCjyio
-
>>376>>378
最初から伊勢鉄道経由で買うより、
亀山経由で買っといて、乗車後に伊勢鉄道経由に区間変更した方が安い罠
381 名前:名無しでGO!:03/12/10 20:34 ID:QL1X8kMY
-
>>369
(・∀・)<「倒壊だからね!」
382 名前:名無しでGO!:03/12/10 20:51 ID:acj0r+t/
-
経路自動ってお堅いマルスにしてはよくできた機能だよね。
383 名前:質問です:03/12/10 21:11 ID:qt86A5c3
-
>380
それ、以前から言われるけど訳がわかんないの。どうして区変すると得なわけ?
俺も伊勢鉄道経由の切符買ってちょっと不安なんだけど
札幌市内→松下
経由:千歳線・旭浜・函館線・海峡・東北・八戸・目時・盛岡・東北
で手書きで 東海 関西 紀勢 参宮と書いてある。
16560円也。
駅員に3回「伊勢鉄道乗れますね」と聞いて乗れると言われたのだが
まず旭浜って何ですか? それと伊勢鉄は経由に出ないの?
384 名前:名無しでGO!:03/12/10 21:29 ID:S9pu9XZI
-
>>383
JRの乗車券は長距離になればなるほどキロ当たり単価が安くなる。
だからもともと長距離のきっぷに河原田→亀山→津を足しても
伊勢鉄道の運賃分よりも高くはならない。
385 名前:質問です:03/12/10 21:33 ID:qt86A5c3
-
>384
遠距離低減制でしょ。それはわかりましゅ。で?
386 名前:名無しでGO!:03/12/10 21:47 ID:CvbQX5Sn
-
>>384
伊勢鉄道経由の場合、これは関係あるんだっけ?
http://www.swa.gr.jp/fare/houhen.html
387 名前:名無しでGO!:03/12/10 21:52 ID:yc1N3Ug7
-
>>355、>>367両名
ワシも快速「あずさ94号」の指定席を酉の窓口でゲッツ!
しかし、「新木場」って書いて出したのに「臨海新木場」が
ようわかったなぁ…と思う今日この頃
では、大晦日の夕方4時過ぎに新宿駅6番ホームで僕と握手(w
388 名前:名無しでGO!:03/12/10 21:58 ID:ax8tXNY1
-
横浜→松阪
経由:東海道、関西、伊勢鉄道、紀勢
横浜-河原田間381.3km -> 6,300円
津-松阪間19.1km -> 320円
伊勢鉄道 -> 490円
合計: 7,110円
横浜→松阪
経由:東海道、関西、紀勢
営業キロ431.7km -> 6,830円
乗車後に区間変更すると、伊勢鉄道運賃490円が必要
合計: 7,320円
乗らなくなった区間はJRだが、新たに乗ることになった区間が他社線なんだから、
純粋に490円が追加で必要になるだけで完全に損なんじゃん?
389 名前:380:03/12/10 22:02 ID:O4CCjyio
-
>>383>>385
最初から伊勢鉄道経由で買うと、
[JR 400.4km] + [伊勢鉄 22.3km] ……(1)
最初に亀山経由で買って、使用開始後に変更すると
[JR 431.7km] - [JR 31.3km] + [伊勢鉄 22.3km] ……(2)
この2つを比較してみます。
(1) - (2) ⇒ [JR 400.4km] + [JR 31.3km] - [JR 431.7km] ……(3)
この(3)=(1)-(2)が正であれば、後から区間変更した方が安いってことです。
(3)が正というのは、
[JR 400.4km] + [JR 31.3km] - [JR 431.7km] > 0
[JR 400.4km] + [JR 31.3km] > [JR 431.7km] ……(4)
ということ。これは即ち、途中で切った方が通しで買うより高い、
という、比較的良く成り立つ(もちろん成り立たない場合も多いが)法則と
等価であるということです。以上。
>>388
いいえ、連絡運輸がある区間なので、区間変更(経路変更)です。
390 名前:380:03/12/10 22:18 ID:O4CCjyio
-
>>383
まず、学割なら学割と書いてください。
16560円てことは、亀山経由になってますねたぶん。
伊勢鉄道経由がもし発券できるとしたら、16550円になる。
青い森+IGR と 伊勢鉄道 とを両方通る連絡運輸があるかどうかは俺には判断がつかない。
マルスで買うと経由欄は「関西・河原田・津・紀勢」となって伊勢鉄は出ないことが多い。
旭浜ってのは、室蘭本線で長万部の次の駅。
「室蘭線・函館線」と書くと長万部接続か岩見沢接続か分からない場合があるから、
「長万部で接続する室蘭本線ですよ」という意味で「旭浜」になる。
>>388
前者の運賃の計算方法が間違っている(たまたま結果は正しくなっているが)。
391 名前:名無しでGO!:03/12/10 22:30 ID:3L4++3Wy
-
>>390
(学割と書いて欲しかったに漏れも1票)
で、学割なら区変はダメだったのでは?(規則読むと学割乗車券を除くと記載)
あと、周遊きっぷの場合でも区変はおk?
その場合の運賃比較は、それぞれ割引運賃でよかったんだっけ?
392 名前:391:03/12/10 22:33 ID:3L4++3Wy
-
>>390
束通達では、通過連絡の場合は2他社線以上は、以下を除いて発券できないと聞いたが。
北越+のと、北越+富山地鉄、IGR+青い森
393 名前:名無しでGO!:03/12/10 22:35 ID:ax8tXNY1
-
>>390
失礼、通しで計算していいんですね。
で、JR400.4kmも6,620円...、と。
389の式の移動はわかるけれど、
(2)の式が成り立つってことは、
亀山経由乗車券を所持していて
河原田-亀山-津(570円)が乗らなくなった区間で
伊勢鉄道(490円)が新たに乗ることになった区間だから
区間変更後のほうが安いので新たに徴収する必要なし、
と計算されるってことですか?
たしかにこれなら、距離さえ満たせば発駅に関係なく使えるだろうけど...。
#このお金はきちんと伊勢鉄道に届くのかな
394 名前:名無しでGO!:03/12/10 22:40 ID:vyTTEhY7
-
久々に読み甲斐あるカキコが続くね〜。
じつに(・∀・)イイ!!
395 名前:290=367:03/12/10 22:41 ID:mdk5fmGH
-
>>387
そんなところでオフ会か(w
漏れは4号車だ。
396 名前:名無しでGO!:03/12/10 22:50 ID:S9pu9XZI
-
>>391
学割がどうだっかは自信がないが、
周遊きっぷは区変は駄目。
>>393
俺はよく犀潟→六日町を宮内経由から北越急行経由に変更してる。
ちゃんと区間変更券が車掌の端末で出せるし差額はとられない。
はくたかはたいてい西の車掌だが、たまたま東の車掌だったときに
区間変更券を出さずに「このまま乗れますので」と言ってきたのにはワロタ。
397 名前:380:03/12/10 22:54 ID:O4CCjyio
-
>>391
学割だって区変できますよ。
規第249条第2項第1号イの「学生割引普通乗車券を除く。」は、
収受額(不乗区間・変更区間の運賃)の計算には学割の割引率(8割)は使いませんということ。
規第249条第2項第1号ロの「学生割引普通乗車券を除く。」は、
学割は発駅計算しませんよ(打ち切り計算ですよ)ということ。
いずれにしても、区間変更自体をしないわけではない。
周遊きっぷアプローチ券に区間変更はありません。
ただし、東海道本線(新幹線又は在来線)東京・新大阪間を経路に含む場合、
その区間の在来線利用⇔新幹線利用の相互間の変更はできます。
>>393
そうです。河原田→津の伊勢鉄道経由と亀山経由を比較して、
過剰額が出るので0円で変更できます。
398 名前:質問です:03/12/10 22:55 ID:qt86A5c3
-
>390-391
ごめんなさい。本当に検証してくださるとは思わなかったので。ありがとうございます。
旭浜了解です。奥羽本線経由で出る笹木野みたいなもんですね。
そうなんです。私の計算では16550円なので気になっていたんです。もし規則で発券
してくれないのなら痛いなあ。
ところでこれって検札でばれますか?通しの切符がほしいのでばれるなら発行換えしてほしい。
私も2他社線以上発行できないと聞いたことがあります。40分くらいマルスをいじっていたので、
心配でした。河原田経由の選択が出なかったのかと。
>392
むちゃくちゃな通達ですよね。うじゃいうじゃい。
399 名前:391-392:03/12/10 23:13 ID:3L4++3Wy
-
>>396-397
了解でつ。
周遊きっぷは確か特企の一種であり、往復・学割・身障割・株優等の
割引乗車券というくくりには入らなかったはず?とうろ覚えだったので、整理できました。
>>396
束の車発機には東京テレポートが入ってる。
あと、これは北越→宮内への経路変更だが、長岡駅に区変補充券がある。
(長野→宮内用もある)
>>398
そんな通達がありのは束だけで、他5社は制限なかったと思われ。
400 名前:380:03/12/10 23:18 ID:O4CCjyio
-
>>391>>398
2社以上通れないのは、それを禁止する通達があるからではなくて、
例えば伊勢鉄道の連絡運輸の範囲の表の経由線のところには
JR6社しか載っていないから、そこに載っていないそれ以外の
路線(例:IGR)は通れないということ。
それに対し、のと鉄道の連絡運輸の範囲の表の経由線のところには、JR東などの他に
ちゃんと「北越急行」と書いてあるので、北越急行を通過し、さらにのと鉄道まで
行く連絡運輸が成立するわけです。
で、青い森+IGRと伊勢鉄を両方通過する連絡運輸が無ければ、
その(今お持ちの)乗車券でそのまま乗車したら伊勢鉄道の河原田→津が
別途収受になります。(区間変更0円収受ではなく。)
401 名前:名無しでGO!:03/12/10 23:22 ID:ax8tXNY1
-
>>397
どうもです。それだったらよくわかります。
で、二社以上発行できないのならJRで買っておいて後で変更すればいいじゃん、と
一瞬考えたのだけれど、さすがにそれはダメ(>>400)なんですね...。
402 名前:380:03/12/10 23:25 ID:O4CCjyio
-
すまん、過剰額が出て0円収受のときは>>389は微妙にウソだ。(
403 名前:名無しでGO!:03/12/10 23:26 ID:bp1Co177
-
>>398-399
原則連絡区間内なら、通過社線「数」は問題なし。
まぁ例として、
新宮→札幌 南紀+新幹線+北斗星乗車で三線連絡成立(この場合は連絡区間制限なし)
鈴鹿→札幌 で同じルートは ダメだけどね(これは連絡範囲外)
404 名前:名無しでGO!:03/12/10 23:28 ID:bp1Co177
-
>>403
忘れていた この例の場合、先に東北区間は幹経由にして、乗車変更必要
405 名前:名無しでGO!:03/12/10 23:33 ID:1h6jGb5U
-
>>400
同じ会社同士でも、JRから社線への連絡範囲と、社線からJRへの連絡範囲とは、異なるケースが多いように思うが。
また、束はJR6社中唯一、「2回以上の通過連絡は一部の例
外を除いて発売しない」旨を、内規で明確に定めていると、漏
れは聞いたことがある。
なお、地鉄宇奈月温泉駅では、魚津からJR連絡のきっぷは、発売は補充券の使用になり、窓口からも補充券が見えるのだが、
実際には絶対に発売してくれない。連絡運輸は存続しているのだが、特に北越急行の通過連絡からみで運賃誤発売を恐れている
のと、魚津が共同使用でなくなったことで、地鉄本社がこの連
絡きっぷの発売を禁止する通達を出したためだという。
406 名前:名無しでGO!:03/12/10 23:37 ID:k8fC1wYU
-
プリンタ印字(左右穴あき)のマルス券で、
横一〜ニ列に無数のドットが打ってあるのって何か意味あるの?
現行のマルス券(長券)より、このタイプに一時期萌えてた時期あり・・・
407 名前:質問です:03/12/11 00:01 ID:RbPHNjQ/
-
>406
あのプリンタ印字のやつ、まだあるんですか?
■■■■・・・・・・・・
408 名前:名無しでGO!:03/12/11 00:03 ID:6/8mkJLe
-
>>407
確か磁気化でなくなったような・・・
409 名前:質問です:03/12/11 00:05 ID:RbPHNjQ/
-
>403
?どうなんでしょう。
410 名前:名無しでGO!:03/12/11 00:06 ID:dgGvjZ4g
-
http://www.mxtv.co.jp/romance/index.html
411 名前:名無しでGO!:03/12/11 09:47 ID:4HeNb/l7
-
>>406
左3つ...東京〜熱海間の経由
中3つ...米原〜新大阪間
右3つ...新下関〜博多間
黒が新幹線経由、白は在来線経由。ただし、特急券と一様化の乗車券は箱が12でなく計9コ。
また英語表記の乗車券は箱は3コ。
412 名前:411:03/12/11 09:51 ID:4HeNb/l7
-
スマソ
引用は407に対してですた。406はL型マルス券のことだった罠。
あと左3つ、というのは「左4つ」の間違い。中・右も同じでつ。
413 名前:質問です:03/12/11 11:35 ID:RbPHNjQ/
-
>412
あ、どうも。>407はでたらめに 入力しただけなのですが、そんな意味があったんですね。
414 名前:名無しでGO!:03/12/11 16:50 ID:EGLV+yTl
-
>>412
> あと左3つ、というのは「左4つ」の間違い。中・右も同じでつ。
乗車券・(指定席)特急券の一葉券だと、3つずつになるよね。
(乗・自特の一葉券だと4つずつ)
ちなみに、付帯項目の英語表記でハケーンすると、1つずつになる。
415 名前:名無しでGO!:03/12/11 17:51 ID:V1zkY1LS
-
やまびこ号のグリーン個室のコード名はどういう列車名ですか?
今日四国のK川県T駅で1月3日のやまびこ号のグリーン個室一人用を申し込もうとした所、何度操作しても残席表示が出ず(空白)
窓口が混雑してきたので結局発券出来ませんですた。
416 名前:名無しでGO!:03/12/11 18:42 ID:2cuM30PP
-
通過連絡となる場合の発売できる範囲として
「連絡運輸契約書の中で、当社管内の連絡運輸に限っては、
何社(複数の通過連絡となる形態)であっても、連絡運輸
契約を実施したものとして取扱うこととしています。」と
何年か前の酉連規別表の「連絡運輸の取扱いに関する基本事項」
に書いてあり、酉は複数の通過連絡となる形態の場合、当社管内
の連絡運輸に限っているようだが。他社は?
417 名前:名無しでGO!:03/12/11 20:24 ID:vGshnOeF
-
>>416
それは、酉の場合は以下の3つ共にOKという事?
(社線の経路表示はいい加減ですが…)
A.草津→浜田[IGR&青い森+北越急行+北近畿タンゴ]
東海・東北・盛岡・目時・八戸・東北・奥羽・羽越・信越・上越・ほくほく線・信越・北陸・
小浜線・舞鶴・西舞鶴・豊岡・山陰
B.鳥取→高知[智頭急行+土佐くろしお]
因美・智頭急行・山陽・宇野・本四備讃・予讃・内子線・予讃・予土・若井・窪川・土讃
C.[京]京都市内→(小田急線)新宿[伊勢鉄道+小田急]
奈良線・関西・紀勢・津・河原田・関西・東海道・小田原・小田急線
418 名前:名無しでGO!:03/12/11 21:03 ID:2cuM30PP
-
>>417
「当社管内の連絡運輸」というのは、酉管内発の連絡乗車券ということなのか、
又は自社完結の連絡乗車券ということかは?
前者だったらA、B、はOKか?Cは複数の通過連絡となる形態にならない。
419 名前:名無しでGO!:03/12/11 21:28 ID:2ziQ2Uw9
-
>>415
01 月 03 日 盛 岡 → 東 京
空席案内
列車名 発時刻 着時刻
こまち 16号 13:40 16:08 × × × −
はやて 16号 13:40 16:08 × × × −
やまびこ 88号 13:44 17:32 × × △ ○
こまち 276号 14:05 16:44 × × △ −
はやて 276号 14:05 16:44 × × × −
Mxやまびこ60号1階 14:16 18:00 × △ − −
Mxやまびこ60号2階 14:16 18:00 × × △ △
こまち 18号 14:39 17:08 × × × −
はやて 18号 14:39 17:08 × × × −
やまびこ 84号 14:50 18:36 × × △ −
こまち 222号 15:13 17:44 × × × −
はやて 222号 15:13 17:44 × × × −
1月3日はUターンの最盛期で1ヶ月前でこのような状況だから、
部屋数の少ないグリーン個室は諦めた方が無難。
420 名前:名無しでGO!:03/12/11 22:47 ID:2T3Fuu7o
-
>>415
たしか「やまびこ個室」と言う口座があったはずです。
私も以前「やまびこ」「グリーン個室」「1人用」「大人1名」で
はじかれた事があります。
個室の場合は「やまびこ個室」です。
話は別になりますが
乗車券で長券(120ミリサイズ)の場合と短券(自動改札対応サイズ)の
場合がありますが、これの違いって経路が多い少ないの関係ですか?
経路が多いと短券では表示しきれなくなって長券になるのですか?
今日、西鹿児島→名古屋市内の乗車券(鹿児島・山陽・東海道・東京・新幹線・
長野・信越・篠ノ井・塩尻・中央西)を買ったら長券でした。
窓口氏には「短券で」とお願いしたんですが、窓口氏曰く「経路が多いので」
と言われました。
291.32 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)