■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス端末について語ろう☆彡その5
1 名前:名無しでGO!:03/10/07 21:12 ID:rvdNZPpW
-
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。マルスに
関係することなら何でもどうぞ。
過去スレ
マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/
マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/
マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html
マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
関連スレ…乗車券類・効力等のルールそのものに関する議論はこちら
□□□□切符の規則スレ・・・・第5条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061471210/
816 名前:813:04/01/23 23:14 ID:9++F3oG4
-
>>815
漏れの>>801への回答ですな。
書き方が悪かった。。
発売箇所が東海東京であって、東日本の東京都区内では売ってくれないという意味です。
なので、券面表示は>>815の通り[区]東京都区内となるし、当然それで乗れる訳で。
同様に、東海新横浜はOKでも他はダメで、横浜市内と表示。
817 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:35 ID:JCuYHscz
-
甲府〜新宿(あずさ)〜品川〜熱海(新幹線)と乗る予定があり、あずさ号の回数券を持っていました。
あずさ回数券の乗車券は都区内まで有効なので、品川〜熱海を買えばいいと思っていました。(東京(山手線内)〜熱海より安い)
回数券を提示し、窓口できっぷ買おうとしたのですが、出てきたのは東京山手線内〜熱海。「品川からでは?」と聞くと、「品川で入れてもこうなっ
ちゃうんだよね」と返答。仕方なくそれを買ったのですが、品川〜熱海という乗車券は発券できないのでしょうか?
818 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:39 ID:+AHk1aY/
-
>>817
都区内まで有効なら蒲田〜熱海で買えばよかったのでは?
819 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:39 ID:JCuYHscz
-
(参考)
東京山手線内〜熱海 104.6km 1890円
品川〜熱海 97.8km 1620円
820 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:41 ID:JCuYHscz
-
>>818
それで新幹線にも乗れるのですか?窓口の人も品川〜熱海って言ってたけど
821 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:45 ID:rO/DVjfK
-
>>817
旅客営業規則第87条
東京山手線内にある駅と、中心駅から片道の営業キロが
100キロメートルを超え200キロメートル以下の鉄道区間内にある駅との
相互間の鉄道の片道普通旅客運賃は、当該中心駅を起点又は終点とした
営業キロ又は運賃計算キロによつて計算する。
言うまでもなく、これは強制適用です。
822 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:47 ID:JCuYHscz
-
>>821
ありがとうございます。品川〜熱海ってのは無理なのですね。
823 名前:名無しでGO!:04/01/24 00:18 ID:7V3QJSYE
-
品川→熱海
単駅指定すれば出せることは出せるね。
824 名前:名無しでGO!:04/01/24 00:30 ID:kMlt9JYg
-
在来線経由なら
熱海→蒲田1,620円
買えばいいだけなのだが...。
東海道本線として経路が成立していても新幹線には乗れないのかな、これ。
825 名前:名無しでGO!:04/01/24 02:02 ID:9cJSDG7t
-
>>816
去年の11月のこと、
「海」東京で名古屋接続近鉄線の連絡乗車券を買おうとしたら。
そのような乗車券は売っていませんといわれた。
漏れは、自分で買ったわけでわ無いが、そのような切符の実物を見たことあるので、
「ゴルァ」してやろうと思ったが、小心者の漏れには出来なかった。
名古屋駅の近鉄接続口の切符売り場が結構込んでいるので、近鉄特急のチケットレス予約と組み合わせると
乗換えがカナーリ便利なんだがな・・・・
やってくれないのなら、今のところはクレジットカードも使えない「海」の窓口の利用価値なんて無いな。
どうやって頼めば売ってもらえるのか、ちなみに窓口には国鉄時代を経験してそうなベテランは一人もいなかった。
826 名前:名無しでGO!:04/01/24 05:27 ID:ewaaSNOs
-
>>672-684
超遅レスだかあさぎりの特急券アップしました
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004012405201797794.jpg
特急券 マルスは席無し券で発券
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004012405184497743.jpg
指定券 SR端末と更新のため小田急独自のコードが入ってます
827 名前:名無しでGO!:04/01/24 07:57 ID:9cwhrV8J
-
>>826
特急おにぎりのはないの?
828 名前:名無しでGO!:04/01/24 15:22 ID:2zRo3nSt
-
>>826
松田で発券したらすんなり出るのは当然だろう。
少なくとも停車駅以外の倒壊のえきで発券しないとおもしろくない。
829 名前:名無しでGO!:04/01/24 18:36 ID:OTXNNpHr
-
>>825
最近の東海東京は(ry 駅助役の回答が
「連絡別表は見せられない、近鉄との連絡運輸はなくなった」なんてね…。
漏れは一昨年の10月(連絡運輸大幅縮小後)に当駅で買ったけど。
東京・名古屋は端末での確認&別表での確認&上司の承認でやっと売るようで…
何の為の別表なんだとw
まぁ、売ってはいけない区間まで売れてしまう端末の仕様もどうかと。
ちなみに熱海駅では手馴れている人が多い。
但し大雄山線と、東京-小田原-小田急は再考要求。
830 名前:名無しでGO!:04/01/24 18:44 ID:OD1YRNnL
-
>>828
浜松の東海ツアーズで頼んだら、みどりの窓口のほうが早いからそっち逝けって言われた。
みどり〜逝ったらすんなり発券。
ちなみに
浜松ー沼津ー松田ー(小田急)新宿の乗車券と一緒に買った。
特急券と指定券は別々でつ。
831 名前:名無しでGO!:04/01/24 18:52 ID:ghM/iPah
-
津→(近鉄)→鶴橋→岡山は買えないよね?
832 名前:828:04/01/24 20:34 ID:OTXNNpHr
-
>>831
(近鉄線)津なら、おk
833 名前:名無しでGO!:04/01/24 20:46 ID:+fRo7y0z
-
ややこしい連絡乗車券や額面入力を必要とするきっぷを購入するときって
やっぱり担当者と知りあいとかになっておいた方が買いやすいですか?
この前も福知山線新三田駅で宝塚連絡の阪急今津まで乗車券を買おうとしたら
「定期券では阪急今津まで発行できるが、乗車券は発券出来ない」って言われますた。
別表には書いてあったのでその事を言おうとしたけど、後に列が出来ていたので
小心者の漏れはやめました。
834 名前:名無しでGO!:04/01/25 00:05 ID:TqIvmhST
-
>>802
その通り。長い列車名を適当に略してくれるので、こちらでは見当が付かない。
また、同じ名前でもバラバラに入れてくれるので、これまた面倒。
「夢空間北斗星」ユメホクトセイ
「夢空間あけぼの」ユメクウカンアケボノ
といった具合。
あと、走ってない列車は、候補から外して欲しいのだが。
「夢空間あけぼの」なんて、いつの話なんだ。
835 名前:名無しでGO!:04/01/25 00:17 ID:qxWQZB5f
-
夢空間あけぼの、昨年か一昨年あたり見ましたが・・・。そのあとは知りません。
836 名前:名無しでGO!:04/01/25 00:24 ID:/wofAn0Z
-
横浜市内の横須賀線某駅で東急・高島町までの連絡券出してもらえますた。
50前後のオサーン駅員で機械扱うのは苦手なんじゃ(゜д゜)って感じだったので、
やる前からダメぽかも(´・ω・`)と思ったけど、
手元の料金表見て>>807のように金額入力して横長の券がすんなり出ますた。
ありがd。
837 名前:名無しでGO!:04/01/25 02:17 ID:didvY/t1
-
>>828
指定券の見本を見せたかったんじゃないの
838 名前:名無しでGO!:04/01/25 07:19 ID:5bwQDpRU
-
去年大阪市内某駅で三国ヶ丘経由中百舌鳥往復所望したところ、
「はいはい」といった感じでマルス叩いてくれたものの
社線運賃・キロ程入力でつまづき、「ちょいとお待ちを」と奥に引っ込んで数分、
出て来たのはPOS券ですた。
別駅で堺東出してもらったときはすんなり出てきたのだが
同じ南海でも運賃情報入ってる駅と入ってない駅があるのでつか?
839 名前:名無しでGO!:04/01/25 10:59 ID:Ptxk2Iam
-
先日の朝7:20頃、京都駅窓口で当日の
・大阪→金沢 サンダーバード1号 (既に大阪を発車済・京都へ向かっている途中)
指定券を、同日・同列車の京都→高岡への変更依頼をしました。
依頼をしてすぐ「あ、大阪発車後だからダメかな?」と思ったのですが、係員氏はそのことには触れず、
「満席ですね。一旦、取り消さないとダメなんでその間に取られちゃうかもしれない
ですけどいいですか?」とのこと。
変更が可能なら席番入力ができるのでは、と思い
「取り消さなくても手入力でできると思うんですけど」と言うと、係員氏は渋々席番入力開始。
席番やC符号も読み上げながら入力してたぶん間違いなく操作したのですが結局エラー。
最終的には一旦取り消しを了承して、即再発券で同じ席が出たので良かったのですが
この場合の状況解説をお願いします。
1・そもそも大阪発車後に当該列車の「京都→高岡」への指定券変更は可能だったのか?
2・席番入力がNGだったのは、当該席番の指定券が既に「発車後」のものだったから?
840 名前:名無しでGO!:04/01/25 11:02 ID:LtRBpEZt
-
>>839
そもそも、839は何をしたかったのか?
841 名前:839:04/01/25 11:12 ID:Ptxk2Iam
-
>>840
この変更依頼をすることになった理由は、
1・出張の目的地が前日夜になって金沢から高岡に変更になった。
2・当初、大阪から同僚と一緒に乗り込むはずだったが、自宅(大阪より京都へ
出る方が近い場所)を出るのが少し遅れ、大阪経由では間に合わなくなった
ので、京都から乗り込むことにした。
です。まぁ指定券そのままで乗車し、金沢→高岡を追加して払う方法もあったのですが
少しでも安くしようと思って・・・。
842 名前:名無しでGO!:04/01/25 11:29 ID:akIrYp9Y
-
>>839
1 言うまでもなく本来は不可能。
2 席番入力をするのに、原券のC符号を入れたらエラーになるのは当然。
843 名前:名無しでGO!:04/01/25 11:33 ID:TqIvmhST
-
券面始発駅発車済みなら出来ないが。券面区間を切り売り出来る訳じゃないから。
そうしないと、乗り遅れた切符を持ってきて、まだ到達していない駅の分は払い
戻せって事になってしまう。
……操作としては可能だけど。
844 名前:839:04/01/25 11:41 ID:Ptxk2Iam
-
>>842-843
サンクス。本来できないことを俺が要求してしまい、係員氏もそれに気付かず(か好意で)
変更してくれたってことか>申し訳ない・・京都駅係員氏
席番入力に関しては係員氏の操作間違いだったのかも。
845 名前:名無しでGO!:04/01/25 11:46 ID:ClY8EhxR
-
ていうか、窓口氏のほうが当然ノウハウを持ってるんだから黙ってそれに従うべき。
マルスをいじったことも無い素人の説明なんて机上の空論に過ぎない。
846 名前:名無しでGO!:04/01/25 14:11 ID:kreuX6uN
-
>845
一件操作を知らずに周遊きっぷ発券を断るDQN駅員が多い現状では、
そうとも言い切れないと思うが。
847 名前:名無しでGO!:04/01/25 15:02 ID:rcdL5p/x
-
連続乗車券マンセー、周遊きっぷマンセー
申込者が来るとハァハァしてしまいます。
848 名前:名無しでGO!:04/01/25 16:14 ID:/wofAn0Z
-
>>847
どこの駅でつか?
近所の駅がアフォなので買いに逝きまつ(w
849 名前:名無しでGO!:04/01/25 17:41 ID:F8H9wtxB
-
ここの住人の中で、旅館券をあっさりと出せる方はいますか?
850 名前:名無しでGO!:04/01/25 18:52 ID:7D9z35+g
-
発着駅が3セク内や私鉄内で完結する特急の指定席・グリーン席ってマルスでの発券は禁止?
プッシュホン予約では撥ねられたけど。
北近畿タンゴ鉄道・伊豆急行・伊豆箱根鉄道・伊勢鉄道・北越急行・土佐くろしお鉄道でつ。
小田急電鉄(あさぎり)は発券可でガイシュツだけど。
851 名前:名無しでGO!:04/01/25 18:55 ID:NPZMdBC6
-
新宿駅みどりは発券スキルが高いように思う。
やっぱり利用者が多いから場数の差なのかな。
たとえば周遊の行き帰りに複雑な経路を指定しても
待たされたことがない。
852 名前:名無しでGO!:04/01/25 19:56 ID:SMyqaDT2
-
この前、JRのマルス端末が機能的でとても使いやすく見えたんですけど、
JR西日本が導入しているMR12W型(タッチパネル式)端末に類似するような
タッチパネル式PCってディスプレイだけでいくら位しますか?
853 名前:リリィダ ◆U25ilU/l3I :04/01/25 20:20 ID:WCfP4O0z
-
「CS」の新機能は、現金扱いの切符をまとめてクレジット扱いにできるの?
未だに資料を配ってない・・・。
詳しいこと教えてください。
854 名前:名無しでGO!:04/01/25 20:38 ID:O7OTLdXk
-
>>846
画面に再考と出ているにもかかわらず「満席です」
というDQN駅員モナー
855 名前:旅:04/01/25 20:38 ID:taq+0AWC
-
あけぼのゴロンとシートですが、
7日前まで発券規制されるのは、どこからどこの区間ですか?
例えば、弘前−上野なら、常識的な利用形態だと思いますが、これも規制されるんでしょうか?
青森−上野じゃないと一切ダメとか?
856 名前:名無しでGO!:04/01/25 21:05 ID:w5hOlD++
-
>>854
国鉄の社員って、給料高いんだからそれくらい覚えてほしいよな
857 名前:名無しでGO!:04/01/25 21:15 ID:rcdL5p/x
-
>>855
一度やってみたけどどこだっけな?
忘れた。
858 名前:名無しでGO!:04/01/25 21:16 ID:/wofAn0Z
-
>>855
羽後本荘→大宮は取れなかったね。
859 名前:名無しでGO!:04/01/25 22:00 ID:vD79SnIV
-
>>832
http://homepage2.nifty.com/mars/transfer-kintetsu.html
ここの鶴橋接続に名古屋線のっていないんだけど大丈夫かな?
860 名前:名無しでGO!:04/01/25 22:04 ID:7gYDrKHy
-
みなとみらい線って、定期のみ連絡運輸って書いてあるけど、自社区間金額入力で乗車券出したらゴルァされるの?
一応接続コードと金額入れて照会したらYES回答でたけど。
861 名前:名無しでGO!:04/01/25 22:06 ID:yiQ9v4PG
-
>>855
下りは上野、大宮発秋田以遠着
上りは青森〜秋田間発大宮、上野着
7日前までは、この条件でしか発券出来ない。
862 名前:名無しでGO!:04/01/25 22:11 ID:nKfkHDj9
-
いろいろ雑感 (1)周遊きつぷってあっさり出てきたのでちょっと驚いた@甲南山手 (2)MVで自由席を買うのに列車名要求されるのはなぜ?@金沢 (3)帰りに乗ったサンダバはたくさん臨停してたが、始発駅を出た後に臨停駅からの席って売れるんだな。 だらだらとスマソ。
863 名前:名無しでGO!:04/01/25 22:12 ID:FJCWsR2b
-
>>852に良い情報があれば教えてください。
864 名前:名無しでGO!:04/01/25 22:20 ID:IaIGz0cH
-
>>863
企業秘密だろ。
865 名前:850:04/01/25 23:07 ID:7D9z35+g
-
>>859
名古屋線が外れてるのか。じゃぁ不可だな。
>>863-864
MR12Wで1500マソ円ってどっかに書いてなかった?
そこから類推できるかも。ただ、>>852はそんなに欲しいのか?
マルス専用にタッチパネル式になってるんだから、普通のPC用には使えないだろ。
そもそも、汎用ソフトがタッチパネルに対応してるのってあるのか?
866 名前:名無しでGO!:04/01/25 23:25 ID:TqIvmhST
-
タブレットPC(死語)でも買えばどうかな。IBMとかが出していたぞよ。
あと、生保用に作ったと思われるリブレットの画面タッチ式が
中古で出ている(但し、ドライバが……)
867 名前:名無しでGO!:04/01/26 01:42 ID:kgXAvz6Z
-
>>863
昔VAIOで似たようなのがあっただろ。30万ぐらいじゃなかったか?
868 名前:名無しでGO!:04/01/26 05:36 ID:itIdtcTw
-
>>855
遊佐以北は1ヶ月前からの発売で、酒田以南が3日(7日?)前からだったはず。
869 名前:名無しでGO!:04/01/26 08:43 ID:vkbQA3dV
-
画面に触るマルスを見て、「昔、ライトペンとか、タッチペンとか言うのがあったな〜」と
考えていた俺。廃れちゃったけど。
870 名前:868:04/01/26 09:23 ID:aIdW6zl4
-
>>868に補足しまつが、
青森−秋田とか、遊佐以北のみの利用でも、1ヶ月前から発券できるかはわからないです。
871 名前:名無しでGO!:04/01/26 12:44 ID:6LujWJoB
-
あけぼのゴロンとシートだけど規制無くなってるようです。
さっき一ヶ月後の上野ー高崎、秋田ー青森とか照会してみたら出たので。
ただ閑散期だから規制が無いだけかも知れないけど。
872 名前:名無しでGO!:04/01/27 00:21 ID:OgdNH/xC
-
>>870-871
去年の11月に出したときは、青森−秋田は2日前からだった。
873 名前:アケゴロ:04/01/27 02:46 ID:6N7dktNj
-
2002年1月の『あけぼのゴロンと』設定当初は、
下り 発駅区間 上野〜高崎間 着駅区間 遊佐〜青森間
上り 発駅区間 青森〜遊佐間 着駅区間 高崎〜上野間
長距離利用の旅客対象のため、上記発着駅区間以外の区間をマルスに要求すると、
保留の回答がでてくる。発車日の二日前からであれば全区間で要求が可能になる。
(発駅基準)で。
874 名前:名無しでGO!:04/01/27 19:08 ID:64F7BiW0
-
今や見かける事が少なくなったMR2だけど、
MR10シリーズ以上やMEMとかにある「再考:接続駅誤り」「保留:地震〜」
とかのメッセージは同じように出てくるの?
→→→NGしかないのかな?
875 名前:名無しでGO!:04/01/27 21:42 ID:Bl0jkHkC
-
>851
新宿では独自のマルス操作の検定試験がある由
876 名前:名無しでGO!:04/01/27 22:06 ID:XKx4bM8Q
-
>>874
MR1だけどちゃんと理由出るよ〜。
877 名前:名無しでGO!:04/01/28 21:02 ID:L5j7JGKl
-
質問です。
この前2月1日から29日までの定期を新規で購入しました。
後になって1月30日からでも有効期限が変わらない事に気づいて、
その日のうちに発行駅に行って開始日を変更してもらったんですが、
わざわざSuica定期の印字をまっさらにしてもう一度発券したんです。
(View使ってたからもう一度カード求められた)
これって、取り消し→再発行という手順じゃないとSuica定期は開始日変更とか
できないものなんでしょうか?
それと東CのRで始まる連番が「売上取消」でR39とあるんですが、
再度カードを提示して購入した「取引内容:お買上」って書いたやつには
R43とあります。抜けているR40〜42はどうなってるんですか?
878 名前:名無しでGO!:04/01/28 22:10 ID:9SH2vOmI
-
今度200系G個室お別れ乗車をしようと思い,
東京→郡山 G個室
郡山→福島 自由
をラチ内乗り継ぎしようと思ってますが,マルス操作的には
難しい(時間がかかる)でしょうか?
879 名前:名無しでGO!:04/01/28 22:33 ID:Wae159FE
-
そういえば原券挿入CS決済なんていう機能が新しくできたけど、まだC制のスタンプ押してR通番をペンで書いてる俺はこれでいいのだろうか。
880 名前:名無しでGO!:04/01/28 22:36 ID:3LRTurGW
-
あのー、スレ違いかもしれないんですけど質問させてください。
漏れは、鶴見〜藤沢の定期券利用者なんだけど購入する度に経由地の
表記が変わるんです。(以下全て西瓜定期の話)
最初購入したときの経由地は「新子安、横浜」で次に購入したら「戸塚」だけになってました。
「戸塚」のみが正解のような気がして自分なりに納得していて、今回購入時は自分
から経由地に「戸塚」と記しました。
ところが、発券された定期券の券面には「新子安、横浜」の文字が!!!
いったいどちらが正解なのでしょうか?
今の定期券の券面表示だと根岸線(横浜〜大船)に罪悪感無く乗ってしまいそうな
自分が怖いのですが。
もちろん根岸線内で途中下車できない事は百も承知ですが・・・。
どなたかご教授願えれば幸いです。
881 名前:名無しでGO!:04/01/28 22:48 ID:gBsnR06z
-
>>879
俺もやってしまう。どうもなれないもんで。
882 名前:名無しでGO!:04/01/28 22:49 ID:Wae159FE
-
>>853
全部金額券で出して後で「挿入CS決済」をえらんで「現金券挿入」を
押して全部突っ込んでからカード通せばいい。まだやったこと無いけどね。
883 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:00 ID:ypRL+Cmu
-
>>878
難しくないと思う。やったことないけど
884 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:01 ID:fTPDaqNg
-
>878
そんなに時間はかからないでしょう。
以前東海道新幹線こだま号から100系が引退する時に東京−新大阪間で
東京−名古屋はグリーンで名古屋−新大阪は普通車指定席をラチ内乗り継ぎを
しましたが東京駅ラチ内の東のお姉さんは戸惑うこともなくすんなり出してくれました。
この場合、郡山−福島間も普通車指定席に乗っても新幹線特急券は東京−福島間を
全区間グリーン車に乗ったときと同じ値段になります。(通常期の普通車指定席料金から510円引き)
885 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:03 ID:fTPDaqNg
-
884です。
書き忘れました。
この料金に東京−郡山間のグリーン個室料金がかかります。
886 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:31 ID:QmOtS67c
-
>>878
同じようなこと考える香具師がいるとは(藁
漏れは
米沢→郡山 自由
郡山→大宮 G1人用個室
で山手線内某駅へ買いに逝った。
若い駅員が何度も試していたがG個室のラチ内乗り継ぎはは出せなかったらしく
結局料補+指のみ券で渡された。
座席のGならマルス操作ですんなり出せるそうだが…。
887 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:42 ID:xeX91+Q6
-
ラチって何でつか?
888 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:54 ID:v0a08jeH
-
>>887
ラッチ(=改札)のこと
889 名前:名無しでGO!:04/01/29 12:54 ID:n68YKDa6
-
1.客が「14:10東京発のひかりで名古屋まで、禁煙の指定席1枚」って頼まれたら
発駅出発時刻を入力せず(できない?)、時刻表でひかり275号である事を確認して
ひかり・275号と入力して照会するんですか?
2.空表示する時って、乗車日・発着駅・列車名・発駅出発時刻・席種・禁煙区分
を入れると、その時刻以降の残席一覧が出てくるんでしょうか?
3.もし、2で列車名指定が必要なければ、時間帯によっては小倉−博多で検索をかけると
新幹線の他にあかつき・有明・ソニック・ML九州とかを表示する事もできるのでしょうか?
890 名前:名無しでGO!:04/01/29 17:51 ID:Yz93WBe2
-
>>879
このまえの勤務でやってみたけど、ものすごく楽だよ。
発券後にカードを置かれていても、凹む事がなくなるし。
ただ、原券挿入直後に赤リボンが転写されるので、最初はビビるかも。
変えたい切符を入れ終えてから、カードを引けばOK。
客にとっては一回のサインで済むからわずらわしく無い鴨。
891 名前:名無しでGO!:04/01/29 18:19 ID:LzhbvOEq
-
>>655みたくして、
・名寄→大船
アサナロ→トミフナ
宗谷線−202−東海道線
・東京(都区内)→宇奈月温泉
トミトウ→トヤウナ
東北線−高崎線−上越線−ほくほく線−信越線−北陸線−富山−富山地方鉄道
って、端末では出来ても実際にできる人っているのかなぁ?
それと、東京(都区内)→(伊勢鉄道)津の場合って、電略入力の場合は
「トニシク→イセツツ」になるのだろうか?
892 名前:891:04/01/29 19:56 ID:LzhbvOEq
-
>>891 訂正
トニシク→イセツツ じゃなくて マルトウ→イセツツ
893 名前:878:04/01/29 21:00 ID:I/TVL7+a
-
>>883
>>884
>>886
とりあえず揉めてきますた(w
マルスを叩いても(MEMだったからどうやったかは分からない)ダメで
後ろへ誰かに聞きに行った後「個室は特急料金通算できません」とか言い始めた
ので時刻表ピンクページでゴルァしますた。んで結局料補発券。
マルス叩いて 5分
交渉で 15分
料補切るので 10分
30分の長丁場,疲れた...。
894 名前:878:04/01/29 21:15 ID:I/TVL7+a
-
>>884
>この場合、郡山−福島間も普通車指定席に乗っても新幹線特急券は東京−福島間を
>全区間グリーン車に乗ったときと同じ値段になります。
そんな特例あるんですか?知りませんですた。
でも,やらなくてよかっった。揉める原因が増えるだけだし(w
895 名前:名無しでGO!:04/01/29 21:43 ID:aspYKtWz
-
>>889
1.俺は時刻表で調べて号数を入力してる。
2.列車名の指定はなかったはず。
「1.のぞみ 2.ひかり 3.こだま 4.とき、あさま、たにがわ 5.はやて、こまち、つばさ、やまびこ、なすの 6.在来線列車」
1〜6のいずれかの種別を入力。
席種の指定もなかったと思う。ロザ・ハザなど、残席が一覧で表示される。
896 名前:名無し:04/01/29 21:50 ID:duqr9Ayl
-
>>884
例えば、品川ー新大阪間で品川ー熱海間グリーン車で熱海ー新大阪
普通車指定ならひかり、こだまの場合、特急料金は品川ー新大阪間の
自由席特急料金と同額になるんですね。繁忙期なら指定席特急料金が
高くなるのでこれを利用すれば100kmまでのグリーン料金から710円
引いた額で一部グリーン車、残りは普通車指定に乗れることになるんですね。
897 名前:リリィダ ◆U25ilU/l3I :04/01/29 21:52 ID:5NXBU3un
-
>>882
ありがとう。
早く資料もらわなきゃ。
898 名前:名無しでGO!:04/01/29 22:00 ID:w8DUKxQy
-
>>896
繁忙期なら(北)郡山ー米沢 間はグリーン車に乗るべし。
グリーン料金1000円払っても、特急料金1190円引きだから、ウマァ。
899 名前:名無しでGO!:04/01/29 23:03 ID:RvpkuHf4
-
>>898
1,210円引きだろ?
900 名前:名無しでGO!:04/01/30 00:17 ID:U3WrKkNa
-
| 900!
\___ ________________________
∨ |
| 900
\_ _____________________
∨
∧_∧ ∧∧ ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀` ) (゚Д゚,,) < 900
| ̄ ̄ ̄|\_(_ )| ̄ ̄ ̄|\ ⊂_|____ \_____________
|___| ∧_∧ ̄ ̄..|___|  ̄ /|
|___|( #)__|___|_____../ │
| ( ○ ) │ . |
| | | | ワイドビューで行こう │ /
| (_(_) |/
901 名前:名無しでGO!:04/01/30 05:02 ID:kGY+ZjKq
-
連絡運輸で往復ってだせるんでつか?近鉄四日市←→東京都区内とか。
902 名前:名無しでGO!:04/01/31 00:31 ID:GT7tyWuR
-
俺の所の端末MR1→MR31になりそう。
マルスの保守に来た人が何か言ってた。
903 名前:走るんです万歳:04/01/31 01:09 ID:Lu7TArJV
-
900(σ´∀`)σ ゲッツ!!
900キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
900(・∀・)イイ!!
904 名前:名無しでGO!:04/01/31 02:09 ID:ayTlAKbW
-
L型(ピンを刺す奴)で駅名のカード?が無い場合は電略で入れていたのを見たことありますが
あの略号は地域により(営業管轄)により略号が変わることはありますか。
905 名前:名無しでGO!:04/01/31 03:04 ID:yzLApwNz
-
>>904
ピン刺すのはL形じゃなくてM形ね。
駅略カナは全国共通。そうじゃないと全国のきっぷ売れないでしょ。
906 名前:名無しでGO!:04/01/31 03:31 ID:5grZzwIu
-
ナコイセはナコツツでもつ、ナコツツはナコイセでもつ。尾張ナコナコは城でもつ。
907 名前:名無しでGO!:04/01/31 03:31 ID:RhOw0exG
-
>710->717あたり関連の質問ですが
西日本JRバス区間から京都〜鶴橋をJRで行って
更に近鉄駅までの定期は出せますか?
908 名前:名無しでGO!:04/01/31 18:09 ID:GAVDQmW3
-
東急線の横浜−桜木町間が廃止ということで30日に桜木町へ行ってきました。
JR桜木町では、桜木町→(東急線)桜木町のマルス券を買いました。
この区間は、口座が無く金額入力−自・社区間でワンタッチ登録されており、
驚くほどすんなり購入できました。
ところで自・社区間の基準額に入力する運賃は幾らでしょうか?
909 名前:名無しでGO!:04/01/31 18:51 ID:GAVDQmW3
-
新しくなった横浜駅に行ってきました。
きた通路には、みどりの窓口は設置されませんでしたが、MV−30が2台
設置されました。
空いていたので試しに横浜→横浜(経由:東海道・横浜線・新横浜・新幹線・
品川・東海道)を入力したら連続券で発券できました。連続券にも対応してい
るなんてびっくり。
なお、区間は(連続1)横浜→品川と(連続2)品川→横浜で打ち切り駅が、
東神奈川でなく品川でした。
910 名前:名無しでGO!:04/01/31 19:16 ID:tYtNdSJB
-
>>908
100円
911 名前:908:04/01/31 19:50 ID:GAVDQmW3
-
>>910
ありがとうございます。この区間は、乗継割引運賃が適用され230円なので社線の
普通運賃110円を入力すると240円になるので疑問でした。
でも、なんでJRは130円で社線のみが10円割引きの100円なのか何となく矛盾を
感じます。乗継割引が20円の連絡区間はJR、社線とも各々10円割引ですよね。
そうなると桜木町→平沼橋(横浜経由)の小児をマルスで発売する場合は難しいですね。
収受額入力でないと出せない?
912 名前:名無しでGO!:04/01/31 22:07 ID:+RUh+n2w
-
>>909
片道2枚ではなく連続で
連続1 横浜→品川 経由:東海・横浜線・新横浜・新幹線・品川
連続2 品川→横浜 経由:東海
と出てきたの? だとしたらそのMVは誤発行だな。
913 名前:909:04/02/01 16:40 ID:M5Ai0WAY
-
>>912
その通り連続で発券。やっぱり誤発行か。
ちなみに横浜→東神奈川(経由:東海・新横浜・新幹線・品川・東海)を買ったら
片道券で発券。
914 名前:名無しでGO!:04/02/01 16:59 ID:DRMpJnJt
-
>>912
連続1 横浜→東神奈川
連続2 東神奈川→横浜
になるのが正しい?
それとも重複乗車で買えないのが正当なのか?
915 名前:名無しでGO!:04/02/01 17:44 ID:xQhmffB7
-
>>914
前者
916 名前:名無しでGO!:04/02/01 19:00 ID:vevCUwNR
-
>>909-915
その逆回りをMVで出してみた。
(連続1)横浜→新横浜(東海道・品川・新幹線・新横浜)
(連続2)新横浜→横浜(横浜線・東海道)
これも変だ。
917 名前:名無しでGO!:04/02/01 20:36 ID:xQhmffB7
-
だめだなMV
918 名前:名無しでGO!:04/02/02 01:01 ID:Bp16WCAW
-
払戻申し出機能
便利だけど印字が見ずら気がする
919 名前:名無しでGO!:04/02/02 01:38 ID:263Rs6lk
-
>>911
金額入力−自・社区間 連絡乗車券は主にこれを使う。
金額入力−基準額 通過連絡券を発券するときに時々使う。
金額入力−収受額 使ったこと無いが、割引率が異なるときはこれを使う。
920 名前:名無しでGO!:04/02/02 09:49 ID:QeiWRdTu
-
今までずっと疑問に思ってたんですけど、、マルス券のプリンター(?)に入ってるロール紙って全長どのくらいなんですか?
足りなくなったから取り替えてる、みたいな光景は目撃したことがありません・・・
いつ取り替えるのかということも教えてください。
921 名前:名無しでGO!:04/02/02 10:14 ID:BCQ5+EOP
-
>>920
かなり長い。
ちなみに先週、回数券を購入したとき、4枚目で用紙切れになりました(笑
クレジットカードで購入したもんだから、用紙を交換してからも何回もカードを
通し直してはエラーになったりとかで、ダブって引き落とされてないかと不安。
まあ、駅員さんは「大丈夫大丈夫」ってしきりに言ってたけど(w
922 名前:名無しでGO!:04/02/02 10:49 ID:7QqN9Z3y
-
うちロール紙じゃない。カット紙・・・。
ショボーン
923 名前:名無しでGO!:04/02/02 11:59 ID:ejYelEK8
-
>920
道フリーの指ノミを20枚ほどハケーン中に紙切れ起こして
交換しているのをみたことある。
直径30センチぐらいだったかな。
ハケーンしていた女性係員が簡単に交換してたから、
結構な頻度で起こるのか?と思ったが。
924 名前:名無しでGO!:04/02/02 13:27 ID:TjINWMUU
-
>>920
マルス用ロール紙も券売機用ロール紙も確か250m
925 名前:名無しでGO!:04/02/02 14:00 ID:u2qgyjhq
-
レジのレシートみたいにもう直ぐ終わるぞって赤くなるとか
発券カウントでマルス画面に「おい!券切れるぞ!」とか表示されないのですね。
926 名前:名無しでGO!:04/02/02 14:29 ID:TjINWMUU
-
>>925
出るよ。目立たないけど。しかもかなり直前に。
ロール紙ニアエンド とかいう風に。
927 名前:名無しでGO!:04/02/02 16:53 ID:/GxlbwkN
-
>>925
発券機も二種類あって、旧型は1ロールしか入らないが、新型は2ロール入る。
混む駅や一窓の駅に限って旧型なんだよなぁ・・・。
928 名前:925:04/02/02 17:01 ID:u2qgyjhq
-
>>926,927
レスどもです。
ロールの最後のほうの紙(切符)ってやっぱりそりが大きくなるんですね。
この前会社のお使いで回数券3冊買ったら最後のほうそっていた。
929 名前:リリィダ ◆U25ilU/l3I :04/02/02 19:09 ID:i10OvENS
-
ロール紙の巻きがとれて『カシャ』ってなると
かなりあせるΣ(><;)
930 名前:名無しでGO!:04/02/02 19:27 ID:N1XVqyKV
-
>>925
車発機の感熱紙のレシートみたいな券で、ホントにレシートみたいに
両端が1センチくらいずつ赤くなったのを売ってくれたことがあったよ。
マルス券じゃないのでさげ。
931 名前:名無しでGO!:04/02/02 22:41 ID:sRLHS/Wl
-
カット紙の向きの上下が逆になっていたのか、
濃い水色の部分が上にきてる指定券があった。
カット紙入れた香具師気づかなかったのだろうか?
932 名前:名無しでGO!:04/02/02 22:58 ID:KzgBpI4e
-
>>931
それ西日本の駅だろう
(関)加茂じゃぁないか?
旧POSやS−POSは、券紙の向きが逆だったので、これをMARSや新POSで使うと上下逆になってしまいます。
そう言えば、摂津本山の南口の新POSの券紙はもう大丈夫なんだろうか?情報求む。
933 名前:名無しでGO!:04/02/03 00:23 ID:BojMzbmQ
-
>>908 菊名で頼んでみたが断られた。
934 名前:名無しでGO!:04/02/03 14:40 ID:ZXCsHnNo
-
インクリボンがくしゃくしゃになって交換してました。
鉄製の大柄な装置に入ってました。熱転写ワープロのインクのように
簡単に入れ替えできないのか、四苦八苦してました。
赤と黒がありました。赤で印刷した券は貰ったことないですけど。
935 名前:名無しでGO!:04/02/03 20:52 ID:3CxQ0iKL
-
>>934
以前木古内で「道南一日散歩きっぷ」を買ったときに通常のマルス券に
有効日だけ赤字で印刷してあった。
あと、フレックスの○幹ってマークも赤で印字してあったような気がする。
936 名前:名無しでGO!:04/02/03 21:47 ID:ydc67Ylm
-
>>934
どうしても赤印字が欲しければ…
指定券の2日以内乗変を依頼する。
しかも、挿入乗変でやってもらう。
右上に「2日以内に変更」って赤印字されるYO!
一葉化券の指定席部分だけを別の列車に乗変する。
しかも、挿入乗変でやってもらう。
左上に「乗車券変更なし」って印字されるYO!
他には、それこそマル幹定期を買うとか、北海道で一日散歩きっぷを買うとか。
あとは、窓口に侵入して控除原券を盗(ry
937 名前:名無しでGO!:04/02/03 21:48 ID:ydc67Ylm
-
まだあった。
クレジットで買った指定券を、他社窓口でマルスを使って払戻証明または乗変申出証明してもらう。
これも赤印字券を貰えるYO!
938 名前:名無しでGO!:04/02/03 22:27 ID:xNGGW7e1
-
米原11:17→新大阪11:56(こだま)
新大阪11:59→広島13:33(ひかりレールスター)
と指定を取ろうとしたら乗り換えできません。と言われますた。
接続時間が短いからだろうけど、マルスでそういう指示が出るのでつか?
ちなみに、この時は後者を自由席券にし、後日乗変で指定席券にしてもらいました。
(この時は何も言われなかったし、乗り換えも忙しかったができた)
939 名前:名無しでGO!:04/02/03 23:08 ID:YRXVSXqV
-
>>931
10年ぐらい前だけど、束の定期で上下逆のがあった。
今みたいなデザインじゃないから目立たないけど、裏面の注意事項が逆さだった。
940 名前:名無しでGO!:04/02/04 00:31 ID:aVxa1x7O
-
営団地下鉄への連絡券をマルス発券で買っておこうと考えているのでつが、普通乗車券の接続口(中野、西船橋、綾瀬、北千住、西日暮里、市ヶ谷、新木場)でマルスに運賃登録のある区間は存在しまつか?
額入発券だと、経由に「営団線」と印字されないので…。
例:亀有→二重橋前(経由:常磐・北千住・営団線)と印字された乗車券がほしいのでつ。
941 名前:名無しでGO!:04/02/04 00:44 ID:CQYgJQuf
-
>>940
口座がないのでは?
東急・ヲタQは経由地がほぼブランク
(来宮発小田原経由だと出るとか? 倒壊発行ならヲタQは出る)
松戸発行だと馬橋接続の連絡マルスがあるけど、経由が常磐・馬橋だけ。
漏れが思うに、口座がある場合か、ワンタッチ登録されていれば
経由地がでるかと。それで印字されても接続駅だけの表示ではないかと…。
942 名前:名無しでGO!:04/02/04 01:32 ID:bvaaUx7J
-
昔は浜松町のモノレール口の券売機は西日暮里乗換えの千代田線の切符が
買えなかったので、窓口に行ってくださいとあり
堂々と12センチサイズの切符が買えました。
西日暮里乗換千代田線 のゴム印付。
4年前田が・・・
943 名前:名無しでGO!:04/02/04 09:31 ID:UluhogY0
-
マルスの中央装置に運賃登録がある連絡乗車券の場合でも経由印字が、
接続駅までしか印字されない場合と連絡会社線名まで印字される場合がある。
連絡会社線名まで印字される例として名鉄線、近鉄線、京阪線、南海線、阪神線、
阪急線、ほくほく線、しなの鉄道線、自動車線等
また、通過連絡の場合に限り、連絡会社線名が印字される場合がある。東武線、
東急線、小田急線等。
営団線連絡の場合、通過連絡を含めて口座なしで「金額入力発売」と思われますが、
自・社区間発売の場合は、接続駅までの経由印字となる。また、基準額、収受額発売
の場合はすべて手書きになっちゃう。
営団線の印字が記念にほしいなら、着駅を営団線の駅にすると駅名の前に(営団線)
と印字されるよ。ただし、着駅が片道乗車券の接続駅の場合。
944 名前:941:04/02/04 11:06 ID:CQYgJQuf
-
>>943
着駅名に(営団線)って出てくるのは、同駅名で他に登録がある場合じゃない?
例えば早稲田とか西葛西とかにも(営団線)って出るのだろうか?
あと、(社)**の場合ってどんな時?
945 名前:943:04/02/04 11:50 ID:UluhogY0
-
>>944
早稲田、西葛西は駅名のみ、同駅名で他に登録がある場合は、駅名の前に
地下鉄が付く。JRと片道乗車券の連絡運輸を行っているの接続駅が着駅の
場合に(営団線)が付く。
例)浅草の場合、営団線は地下鉄浅草、都営線は都営浅草、東武線は浅草
中野の場合、JR線は中野、営団線は(営団線)中野と印字される。
なお、海老名のようにJR線、小田急線、相鉄線の3駅あるが、すべて
海老名と印字され、会社線名が印字されない駅もある。
例)廃止されたJR桜木町から東急桜木町の乗車券は
桜木町→(東急線)桜木町
JR海老名から小田急海老名の乗車券は
海老名→海老名と印字される。
(社)は乗車券には、印字されない。入力時の駅名候補には(社)が
付いているけど。駅名候補も同駅名で他に登録がある場合は(社)で
はなく(会社名)が付く。
946 名前:名無しでGO!:04/02/04 12:04 ID:aVxa1x7O
-
>>941-945
レス、サンクスでつ。
「営団線」と経由で印字するのはどうやら無理そうでつね。
4月以降は「(営団線)中野」などの印字は「(東京メトロ線)中野」となるのでしょうか(藁
947 名前:名無しでGO!:04/02/05 01:56 ID:zQpN1Poa
-
>>938
時刻表に書いてある標準乗り換え時間以内だとハケーン出来ないのでは?
948 名前:名無しでGO!:04/02/05 13:45 ID:Ic01cQfm
-
>>938
別に通しで特急券を発券して、各列車毎に指のみ券出せば
何の問題もないと思われるので、マルスの仕様ではなく係員の判断かと。
それでも発券する場合は、先に乗車するこだまが何らかの事情で遅れ、
接続のひかりレールスターに乗れず、後続列車の自由席になってもよいという
承諾を取る必要がある鴨。
最初から期待してはいけないが、しばらく前にのぞみで下り新大阪行を利用した時
5分遅れていたが、新大阪でひかりレールスターが接続待ちをしてくれた経験がある。
遅れがなかったとしても乗り換え時間は5分。しかも25番線→20番線
>>947
時刻表に書いてあるのは新幹線と在来線との乗り換え標準時間ではないかと。
大宮以外で新幹線同士の乗り換え標準時間は記載がないように思うが。
ちなみに、大宮での新幹線同士の乗り換え標準時間は5分。
949 名前:名無しでGO!:04/02/05 16:11 ID:TF8S5y/+
-
>>948
JTB時刻表には、新大阪駅の欄に
「東海道・山陽新幹線相互…5分(下車した同じホームでの乗りかえの場合を除く)」
と明記されている。
ほかに、東京、大宮、高崎も新幹線同士の乗換標準時分も記載されている。
時刻表は、日々進化しています
最新のものを使いましょう(w
950 名前:948:04/02/05 17:16 ID:Ic01cQfm
-
>>949
それは失礼致しました。
2003/12のJR時刻表は家にしかなく、手元にあるのは2001/8のJTB時刻表…
まぁ、上に書いた通り、乗換標準時間未満の場合は発券禁止という規則でもないと思われ。
あくまでも旅客が自己責任を取るのなら発券するという制約付きだと思うし、
物理的にどう考えても無理だと判断されたら売らないだけで、係員の裁量で分かれそうだと思う。
実際に旅行会社で買ったりすると、駅の構造とか知らなかったりすると
乗換標準時間とか考えずに希望の特急券を無条件に発券してくれる事があるからね。
951 名前:リリィダ ◆U25ilU/l3I :04/02/05 19:43 ID:MsOJo6bw
-
乗換え時間注意!!って
何か書面が来てたよ。
952 名前:名無しでGO!:04/02/05 20:35 ID:fOb82FvA
-
「えきねっと」で
スーパー白鳥28号→はやて28号の乗り継ぎを購入しようとしたら、
乗り換え時間が短いので注意するよう承諾を求める画面が表示された。
14分[も]余裕があるのだが...。
953 名前:963:04/02/05 20:48 ID:muMgbxPN
-
>>952
去年行ったときの話しをすると、スーパー白鳥の一番後ろで降りて、エスカレーター上って行くと結構時間かかる。
新幹線連絡の自動改札機でなぜか行列がw
でも、14分は...
スレ違いスマソsage
954 名前:953:04/02/05 20:49 ID:muMgbxPN
-
名前の963は別スレのを消し忘れただけでつ。
スレ違い&消し忘れダブルスマソ
955 名前:名無しでGO!:04/02/05 21:38 ID:sfe6k5i1
-
今日、「3月13日のつばめとつばめリレー、一葉になったきっぷを2月13日に買いたいのできちんと発券できますか?」って香具師が来た。
「ちゃんと発券できますよ」って答えたら「それでは13日の10時前にもう一度伺いますので準備しておいてください」だって。
ちょっとむかついた。「満席です」って言い返してやろっかな
956 名前:名無しでGO!:04/02/05 21:54 ID:ci+3CHOx
-
>>955を見て、さて、2月13日の勤務はと思ってみたら、出札泊まりの明けか。
10時前の売り出しは無いな。
…どうやって出すんだかまだ知らないんだけど。
列車名は「つばめ」だけで、あとは幹在共通の号数入れて、通しで乗る区間入れたらいいのかな?
957 名前:名無しでGO!:04/02/05 22:02 ID:wnZw1mCv
-
3分乗り換えの列車ではなく、その次以降の列車に乗り継ぐときも
1枚で出るのだろうか?
958 名前:名無しでGO!:04/02/05 23:15 ID:3LNxBtSm
-
そろそろ、次スレの準備でもします?
あと、テンプレに追加する事項とかあったら、提案キボン。
明日中には次スレ立てておきます。
959 名前:名無しでGO!:04/02/06 00:00 ID:C6lVxnPW
-
>>955
「つばめ」の一葉化券て九州新幹線専用の画面(最近出来た)じゃないと発券出来ないよ。
因みにMR1、2には、この機能は無い。いよいよ先が見えてきたな。
960 名前:名無しでGO!:04/02/06 00:35 ID:x4fcNJIm
-
>>959
っていうことは、MR1,2では、九州新幹線の切符はハケーンできないってこと?
もしくは、つばめ・リレーつばめの指ノミ2枚+料補 で対応?
961 名前:名無しでGO!:04/02/06 01:03 ID:myM4TJ/y
-
MR1、2ってMR31、32に置き換えだからね。今更機能増やしても仕方がない
962 名前:名無しでGO!:04/02/06 01:05 ID:nGJwhIOV
-
MR12W端末って、1台いくら位するんですか?
あと、マルスの維持費って大体どのくらいかかりますか?
教えてください。
963 名前:名無しでGO!:04/02/06 01:17 ID:jFU27Z3B
-
>>962
過去ログ読みなさい。>>863-865
それでも書いてるなら粘着君
964 名前:名無しでGO!:04/02/06 01:40 ID:nGJwhIOV
-
>>963
すいません。過去ログ読んでませんでした。1,500万はちょっと高いなぁ…。
あと、維持費について何も書いてなかったのですが、どの位なんでしょうか?
965 名前:名無しでGO!:04/02/06 06:43 ID:Zmo254YV
-
>>956
列車名は鹿児島線から乗るならリレーつばめ、新幹線から乗るならつばめ、らしい。
>>960
任意乗継で発売。
966 名前:名無しでGO!:04/02/06 08:48 ID:uFzLk6g3
-
>>948
この時期の東海道新幹線は、関ヶ原関係で5分くらいは平気で
遅れたりするから、綱渡り乗り継ぎはあまり薦められないね。
>>955
九州管内でもない限り、>>956みたいな香具師がふつうにいるからだろ。
開業初日なんだし、下手に手間取られれば、満席になっちゃうんだから、
客側だって防衛策とるわな。それくらいでキレルなよ。
967 名前:名無しでGO!:04/02/06 09:26 ID:o7jqhpFX
-
ふたりの北東北・・・きっぷを購入しました。
この手の企画乗車券の購入はよくあるのですが、
今回、フリー区間までの指ノミ券は表面右下は○席表示だった。
○特でない発行に問題はないのでしょうか?
968 名前:名無しでGO!:04/02/06 10:34 ID:myM4TJ/y
-
発券スキルがない駅員がいるから>>955のように聞いてくる人が出てくる。
お客に信頼されるようにならなければならない
969 名前:名無しでGO!:04/02/06 11:04 ID:f/RRKwI1
-
965>>
使用に関してはモーマンタイ。
係員氏がテキトーだったと思われ。
俺もそのテキトー氏の一人でつよ。
970 名前:969:04/02/06 11:06 ID:f/RRKwI1
-
967正当につき訂正されたい。
逝ってきまつ…
971 名前:名無しでGO!:04/02/06 11:17 ID:TIx5tI0d
-
昔は指ノミの区別なんてなかったのにね
972 名前:名無しでGO!:04/02/06 13:14 ID:uFzLk6g3
-
>>971
まったくだ。
あの、○席や○特の汚いフォント見るたびに、
なんとなくきっぷ全体がちゃちに見えてしまう。
973 名前:名無しでGO!:04/02/06 13:45 ID:4+WGOpOK
-
>>971
つーか、指ノミの母券指定って、今更なんか意味あるのかな?
不正乗車か何かの防止の為らしいが、ハケーンする方も、適当だし。
本来、○回でハケーンする指定席用の回数券でも、○席だったり、○特だったり。。。
974 名前:名無しでGO!:04/02/06 14:16 ID:PzYG1Tyv
-
見習いの時には
「すいません、これは回数ですか?特企ですか?」なんて先輩に聞いてたのに。
975 名前:名無しでGO!:04/02/06 18:14 ID:feSrOjdI
-
さっき駅で切符買おうとしたら
マルスに最大経路数オーバーとかいう表示が出て
買えなかった・・・。あとで電話するといわれたけど。
経路っていくつまでいけますか?
それとオーバーしたら発券不可?
976 名前:943:04/02/06 19:18 ID:0CijaA98
-
MR20の窓口で経路入力しているのを見ていたら、経路候補が東北、東海道の
ように線名のみの場合と常磐線、中央線、山陽本線のように線や本線が付いて
いる線名があるのに気づきました。
何か区別する理由があるのでしょうか?
977 名前:名無しでGO!:04/02/06 19:22 ID:u1H0sFQi
-
>>975
16経路? オーバーしたら出補(要は手書き)。
って、経路オーバーの出補って最速どれくらいでハケーンするんだろう?
もっとも適当に書けばすぐ出るだろうが、
確認を怠れば後で(ry
978 名前:975:04/02/06 19:30 ID:feSrOjdI
-
17経路でした・・・1多すぎたのか
979 名前:名無しでGO!:04/02/06 19:59 ID:TIx5tI0d
-
今日つばめ・リレーつばめの幹特在特の一葉化のきっぷを試しに発券しました。
携帯でとろうとしたのですが、ゴルァされると大変なのであきらめました。
>>960
つばめの指ノミ券+リレーつばめの指ノミ券+幹特在特の席番指定なしの指定席特急券でもいいらしい。
980 名前:975:04/02/06 21:51 ID:feSrOjdI
-
切符できたと聞いて取ってきました
マルス印字12経路でマルス券に手書きが5経路でした。
981 名前:名無しでGO!:04/02/06 22:42 ID:x4fcNJIm
-
次スレ立てておきますた。
マルス端末について語ろう☆彡その6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076074853
982 名前:名無しでGO!:04/02/06 23:59 ID:myM4TJ/y
-
小倉〜博多(新幹線)、博多〜新八代(特急)、新八代〜鹿児島中央(新幹線)
は、特急に山陽新幹線特急券+特急券(乗継割引)+九州新幹線特急券?
それとも、山陽新幹線特急券+一葉化になった特急券?
983 名前:名無しでGO!:04/02/07 00:56 ID:o7GHJuIh
-
>982
それだと幹特在特にならないから
山陽新幹線特急券+特急券(乗継割引)+九州新幹線特急券が正解。
984 名前:名無しでGO!:04/02/07 01:02 ID:T4p0ga+Z
-
>>982
乗継割引が正解。
幹特在特でも誤発行とまでは言えないが、博多〜鹿児島中央が6040円と
なるので、乗継割引時の6000円よりも不利となってしまう。
ただ、払戻時の手数料は幹特在特のほうが有利。
985 名前:名無しでGO!:04/02/07 01:26 ID:ErgXmrTO
-
東 京→博多 8880円
博 多→鹿児島中央 4060円
合計 12940円
払戻額 12300円 2日前 9070円
東 京→博多 8880円
博 多→新八代 1090円(仮)
新八代→鹿児島中央 2910円
合計 12880円
払戻額 11920円 2日前 9030円
986 名前:984:04/02/07 01:39 ID:T4p0ga+Z
-
訂正でつ。
6040円→4060円
6000円→4000円
スマソ。逝ってくる。
987 名前:名無しでGO!:04/02/07 02:14 ID:Q5zmMSGH
-
>>980
印字経路が16までじゃなくて、
入力するときの経路が16までだよ。
マルスで出せたんだから入力経路は16以下のはず。
同じ区間のきっぷを出すにも色々あって、
例えば大阪→金沢のきっぷなら、
東海道、湖西、北陸と入力するんじゃなくて、
東海道、北陸と入力すれば経路を1つ減らせる。
経路数オーバーになったときの入力経路を見直して、
減らせるところを探し出したんだろう。
988 名前:名無しでGO!:04/02/07 03:29 ID:AN3J+q5l
-
つばめスレにあった
719 :名無し野電車区 :04/02/07 00:14 ID:VsO9j+jK
つばめ+リレーつばめ、電話予約やネット予約だと一葉化きっぷが出ないらしい。
つばめ指ノミ券+リレーつばめ指ノミ券+席番のない幹特在特の特急券
列車毎に予約が入るため、指定券は別々に発券しないといけないのが理由かもしれない
989 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:21 ID:kwwPkXcF
-
989! 「ロイヤル」取りの早撃ち名人はいるのか?
990 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:22 ID:kwwPkXcF
-
990! 上毛高原駅で入場券を買った
991 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:23 ID:kwwPkXcF
-
991! 伊予大洲駅のワープでうずしおの指定席買ったら、みどりの横長の指定席
券が出てきたが・・・・あれもマルス?
992 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:26 ID:1+NqvbcY
-
992!
■■■■■■□□□□□□・・・・・・
993 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:27 ID:1+NqvbcY
-
993!
東京発姫路行き「ひかり」(最終)に乗車しようとしたら、特急券が相生行きに
なっていて、自動改札からはき出された。たどり着けないかどうかも確認して
くれるのか・・・・
994 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:28 ID:1+NqvbcY
-
わが最寄り駅は、幹線にあるが・・・・
自販機より、窓口で往復切符買う人が多い!
995 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:29 ID:1+NqvbcY
-
995!
関西空港駅でも 入場券買った。
996 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:30 ID:1+NqvbcY
-
サンライズの「ソロ」を買ったら、長い方の指定席券がでてきた。
997 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:31 ID:1+NqvbcY
-
最近、赤い18の方を購入することが多い。
998 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:33 ID:YOgDrG4I
-
998!
名古屋駅の新幹線の指定席を自販機で購入、領収書もあのきっぷと同じ形。
はんこなくても効力あるのか?
999 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:34 ID:YOgDrG4I
-
999!
岡山駅でも同様の領収書をゲット!
1000 名前:1000:04/02/07 06:35 ID:YOgDrG4I
-
クレジットのサインする紙も「マルス」
1001 名前:1001:Over 1000 Thread
-
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
291.32 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
新着レスを表示
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)