■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その24

1 名前:名無しでGO!:2007/11/21(水) 17:26:48 ID:DbYfFcjk0
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判して場を荒らすのは禁止です。
たとえそういう書き込みがあってもあなたがレスをつけなれけばそれ以上話題は伸びません。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。

267 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 00:29:27 ID:GYIRhx2q0
「お待たせしました」は言う必要ないし、並んでる客なんていくら待たせてもいいし、またマルス操作も迅速にやる必要はない。
券売機で買えるものを窓口に来ている以上、「待つ」ことを覚悟しているわけだからな。
のんびりマルス操作をしていて「急いでいるんですが」と言ってる客には、「だったら券売機使えヴォケ」と言えばOK.

申込書を書いてない客は特にそう。ちなみに駅によっては前受けで申込書を書かないやつは受け付けない。
本当に急いでいて、券売機で間に合わないから飛び込みで窓口に来た客ってのはまだわかるのだが、何分もボーッと並んでいて、それでいて申込用紙を書いてない客はのんびり発券でいい。
「券売機で買えるものを窓口に並び」、かつ、「並んでいる間に時間があるのにボーッとしているだけで申込用紙を書かない」のだから、140円のきっぷ1枚買うのに1時間以上待たされることも了承していると見なす。

268 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 00:30:30 ID:SiyikcLa0
ゆとりキター

269 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 00:34:06 ID:GYIRhx2q0
まあやはり最大の池沼客は「同じJR」という認識の客だな。
どうやったらJR北海道の特企券をJR九州で払い戻せるんだ?
なんでJR東海の制度をJR東日本に聞くんだ?

「同じJRなのに払い戻しできないとはご都合主義だ!」
「同じJRなんだからそれくらい知っておけ」

はぁ?
同じJRじゃないんですけど。グループ会社ですらないんだけど。資本関係ない、全くの別会社。特に東海と東は嫌われ者。
JR西日本と西日本JRバスならまだ資本関係あるけどさあ。

お前、アサヒのビールについて問い合わせをする際はキリンに電話かけるの?
トヨタで買った車の苦情をマツダに言うの?
東武百貨店で買った商品の払い戻しを西武百貨店に頼むの?
富士急ハイランドの入園券の払い戻しを「こっちも遊園地だろ」とか言ってナガシマスパーランドでやろうとするの?

「常識」ってもんを知れ。

270 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 00:37:23 ID:GYIRhx2q0
俺はこの前、簡単なきっぷにわざと時間をかけて発券した。
客から急げと言われたがガン無視。
最後に「ありがとうございました」は言ってやるが、「大変お待たせしました」なんて意地でもイワネ。
かわりに「お急ぎの場合は券売機をお使いして下さい、窓口は時間にゆとりのあるお客様にお越し頂いています」と言った。

もっとも本社から「券売機で買えるものをマルスでは極力出すな、出しても次回は券売機使うように言え」って言われてるしね。

271 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 00:43:59 ID:lUxipj5g0
ま た お 前 か

272 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 00:49:43 ID:GYIRhx2q0
えきねっとが使えるのに窓口に来るやつは意味がわからん。
えきねっと割引が受けられないこともそうだが、パソコンが使えるくせにMVが使えないのか?
お前は機械をよく知ってるのかオンチなのかどっちなんだ?

273 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 00:55:34 ID:GYIRhx2q0
オレンジカードを窓口でも使わせろ?
俺に言うなよ、本社に言え。
現場の人間じゃ苦情されてもどうにもできないことがわからんのか?

お前の会社は、末端の人間が会社の規則を変えることができるのか?


駅名を書いてもらうにように言ったら「あんた、こんな駅も知らんのか」だと?
駅は知ってるわ、ただてめーの声がボソボソして聞き取りづれーから念のため紙に書いてと言ったんだよ。

ハッキリ喋れや。
てめーのボソボソした声で俺が聞き間違えて間違ったきっぷを発券したら、てめーは切れるだろ?
それを防止するために親切心で「お書き下さい」と言ってやってるんだよ。
恩を仇で返すってお前のことだな。

それに、知らない駅があったとしてもいいだろ別に。
稚内から枕崎まで全部の駅を知るわけねーだろ、まして私鉄の駅名なんてシラねーよ。
広島の路面電車だの大阪のモノレールだの仙台の地下鉄だの青森の十和田なんとかの駅名を知るわけねーだろ。
冷蔵庫を作ってる人間なら、同じ精密機器だからといってビデオデッキも知っているって話ではないだろうが。

274 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 01:18:54 ID:GYIRhx2q0
人身事故の復旧を早くしろ? 信号故障しすぎ?
オレンジカードを窓口でも使わせろ?
俺に言うなよ、本社に言え。
人身事故の復旧やってるのも判断するのも俺じゃない。
俺が信号を故障させたわけでもない。
オレカの件、現場の人間じゃ苦情されてもどうにもできないことがわからんのか?
お前の会社は、末端の人間の独断で会社の規則を変えることができるのか?

駅名を書いてもらうにように言ったら「あんた、こんな駅も知らんのか」だと?
駅は知ってるわ、ただてめーの声がボソボソして聞き取りづれーから念のため紙に書いてと言ったんだよ。

ハッキリ喋れや。
てめーのボソボソした声で俺が聞き間違えて間違ったきっぷを発券したら、てめーは切れるだろ?
それを防止するために親切心で「お書き下さい」と言ってやってるんだよ。
恩を仇で返すってお前のことだな。

それに、知らない駅があったとしてもいいだろ別に。
稚内から枕崎まで全部の駅を知るわけねーだろ、まして私鉄の駅名なんてシラねーよ。
広島の路面電車だの大阪のモノレールだの仙台の地下鉄だの青森の十和田なんとかの駅名を知るわけねーだろ。
冷蔵庫を作ってる人間なら、同じ精密機器だからといってビデオデッキも知っているって話ではないだろうが。

275 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 01:29:42 ID:UWfIvPht0
>>273
漏れの社では駅により使用可能な場合がありますが何か?

つーか、そんなに文句たれるなら転職したらどうよ。
仕事いやなんだろ。ヤル気ないんだろ。
代わりの人間は「いくらでも」いますから。

276 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 01:30:55 ID:WKGHpC8bO
前受けの時、ホッカイロ配ってる暇あればさっさと窓口あけろ、せめてシャッター開けて店内に入れさせろ。
つーかカイロ使うより屋内に入れって貰った方が暖かいし風防げるし駅としてもカイロのコスト無いだろうに。
駅の人ってなんか感覚がズレてる気がする。
まあ俺はカイロいらないからカイロの値段分を現金でくれ。

277 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 02:12:02 ID:7gF48qjV0
>>249
>>250
素人だが、一言言わせて欲しい。
>>247氏個人を攻めるのはどうかと...
4の会社がそういう扱いをしているのは国鉄時代からですよ。
それが問題だというのなら、自社を通して4の会社に正式に抗議すれば?

278 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 05:26:44 ID:bJIx2vRx0
>>277
4が会社として指示を出してそういう取り扱いをしてる訳じゃないでしょ?
あくまで現場の慣習、便宜でやっていること。
そういう便宜措置を基準に他の会社の規則通りの取り扱いを批判するのは間違いだということ。
便宜措置は一見サービス良いように感じるが、実際はその場凌ぎの無責任な対応だと思う。
便宜措置を受けてラッキーだった、というなら解るがそれを他社に期待するのはどうかと。

279 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 08:56:46 ID:rBsP7DlR0
沖縄にあるマルスは九州エリア扱い?
ちょっと特企券買いたいんだけど

280 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 09:06:02 ID:NZPxQWJ1O
>>279
某ブログ見る限り九州の模様。
JR九州のホームページに沖縄支店の連絡先あったから、電話してみたら?

281 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 09:22:12 ID:rBsP7DlR0
>>280
あごめん。まさか東扱いの端末ないかなーと思ってw
東のを買いたかったんだ
友達に頼むわ

282 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 09:25:03 ID:m+zm0A6/0
ttp://cdma2000-1x.seesaa.net/article/24787147.html
これかな。

6みたいだし、九州発の特企券はかえるんだろうね。

283 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 10:29:06 ID:SiyikcLa0
>>278 おまえくどい。

284 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 14:50:11 ID:7ZQBbL160
ここはマルススレなんだよね。車内での扱いとか、関係ないからな。
それとも車内用マルスができたのか?

285 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 15:07:01 ID:t2zIpeFhO
東の企画券は沖縄ならトップツアーあたりが、東京の八重洲支店のを取り寄せてくれる。但、送料自己負担。

286 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 17:39:38 ID:hTe0VbnW0
>俺達が規則を変えられる権限あるわけねーだろ、直接本社に言えよ。
>制度について末端社員に意見・苦情するって社会の仕組みを知らないにも程がある。
お前に変えろって言ってるわけないだろ
上に上げればいいだけの話なのが理解できない池沼は走るんですに飛び込んで今すぐ死ね

287 名前:名無しでGO!:2007/12/06(木) 23:08:00 ID:NymPMfGd0
>>264
中の人じゃないんでなるほどと思ったが、
回数券等が使えない期間なのに、誤って回数券等に指定のみ券を付与しないように
エラーを返すようにブロックする機能があるって事かな?
で、年末年始等の期間でも使えるような切符に付与するには「制限期間解除」を適用して
了解してるよーという手順を踏むってことじゃない?

288 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 01:26:41 ID:v7J+0A9a0
>>287
付帯項目:指定のみ許可

289 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 03:05:20 ID:Zcck78Y+0
>>288
悪いが、プッシュホンで予約したときの「指のみ」発券を
一からまとめてくれんか?

ちなみに・・・
マルス画面→【プッシュホン】画面→付帯項目:指定のみ許可→
制限期間解除→発信 
でオッケーなの?

290 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 08:49:09 ID:M0Ubn29j0
やっぱりあちこちで
・だせない
・一旦有額で出してから出しなおし
とかいわれているんだなw
以下情報ふるいかもしれんから注意。
俺はL/MRしか使ったことないからな。

・電話発券開始(一件操作が始まる)
・項目設定(電話発券)
  ・指定のみ(年末年始なら許可有を)を付与
・電話発券
一件操作だからそれ駅員が自体わかってないと無理。
出来ないからって横から「これはこうするんですよ」とか言ってると
もっと対応悪くなるぞw

てかもうプッシュホンは諦めれ。有額ならMVでかんたんに出せるんだがな。

291 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 11:52:13 ID:j+fExGtZO
274へ
オレカを窓口で使わせろ、より、スイカを窓口やMVで使わせろ、の方が多いだろう。
あとボソボソしゃべる人より方言がきつい。英語よりやばい。東北弁と中国語・韓国語は勘弁。

292 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 11:59:30 ID:ARy84YU10
>>286

>上に上げればいいだけの話なのが理解できない

で、上に上げて何か変わりましたか?
上が我らしたっぱーずの言うことなんか聞いてないのは判ってるでしょ??

293 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 14:07:10 ID:jOlcXeVK0
>>266
そんぐらいわかれよ。社会の仕組みわかってんの?
客やヲタについての苦情を俺達に言ったところで、何か意味があるの?
俺達が客の態度を変えられる権限あるわけねーだろ、窓口に張り紙出せよ。
客について2ちゃんねるに意見・苦情するって社会の仕組みを知らないにも程がある。

294 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 14:10:09 ID:tTUzveCt0
荒らしにレスすんな
他でやれ
 

295 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 20:06:31 ID:zGm+nGYY0
>Suica
コンビニですら使えるのに、発行元(だよね?)のJR窓口で使えないのはあり得ん、みたいに思う人が居るのは仕方ないかな。
ただ、やるとなると
・全部の窓口にいっせいにつけないと不公平になる
・Suica残額最高2万だから、それ以上の切符を扱うことの多い窓口では残りをクレジットで…みたいなことができないからややこしくなるからやらない

って感じか?
「パスネットや磁気イオカードで新幹線の切符買えないだろ?だからSuicaでも買えないんだよ」って考え方もあるが、
おサイフケータイ、みたいな「お財布と同様に使える」ようなPRの仕方がマズかったのかも。

利用側じゃなくて管理やICカードを作る側から見れば
「利用頻度の高いコンビニや改札(切符購入含む)で細かい小銭を扱わずに済むように」ってことを想定してるから
たまにしか使わない特急券購入なんかでは普通に買えばいいんだよ、ってとこなのか?

296 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 20:36:03 ID:jFaltMdt0
みどりの窓口の駅員のくせに何言ってんだか
こんな所で愚痴ってないでさっさと発券しろよ
だから窓口は使えないんだよ

297 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 20:42:48 ID:mi+Jtn+90
>>295
磁気イオカードで新幹線のきっぷなら買えますが

298 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 20:56:14 ID:d2Q49N9N0
>>295
>>297
ついでに言うとsuicaでも新幹線のきっぷは買えるぞ。

299 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 22:01:39 ID:AKlEsURv0
カシオペア(展望)のチケットが販売されているんですが
取れるもんなんでしょうか?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m50642573

300 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 22:31:01 ID:M0Ubn29j0
>>299
取れるよ

俺の会社の先輩は、国立に知り合いがいたよw

301 名前:名無しでGO!:2007/12/07(金) 23:05:47 ID:l0koSCfl0
>>257
その逆で、新幹線降りて、八戸から「つがる」に乗って、野辺地までの特急券を
車掌から買っていた人がいたけど、割引にはしていなかった。

客は何で割引じゃないのか、他の車掌は割り引いてくれるなどとわめいていたが、
この車掌は頑として認めず「それだったら前もって買ってください」とぴしゃり。

302 名前:名無しでGO!:2007/12/08(土) 01:09:16 ID:nHPmOm5M0
乗継割引の扱いは各社ばらばらだからなぁ・・・。
西と四は内部的に事後適用の協定があったような気がするが。

303 名前:名無しでGO!:2007/12/08(土) 05:47:01 ID:6Zt8MDcD0
だから>>254だからな
つーか>>254からここまで50レスもあるんだから引っ張るなって

304 名前:名無しでGO!:2007/12/08(土) 07:59:04 ID:3+HBpb7t0
>>303
このスレは「みどりの窓口の中の人が他社の取扱に文句たれるスレ」になりました。

305 名前:名無しでGO!:2007/12/08(土) 10:50:35 ID:yOKWEIxB0
>>278
そうそう、便宜扱いをすると、その客は次から「前はやってくれたぞ」とごねるんだよな。

306 名前:名無しでGO!:2007/12/08(土) 10:51:35 ID:q5O33gNc0
>>305 日本語でおk

307 名前:名無しでGO!:2007/12/08(土) 11:46:25 ID:7J0nZUjA0
>>306
これほどわかりやすい話はないと思うが。

308 名前:名無しでGO!:2007/12/08(土) 16:27:14 ID:o7DvKbZR0
>>307
日本語でおk 

309 名前:名無しでGO!:2007/12/08(土) 17:34:40 ID:0aWJkdGg0
つぎの話題どうぞ。

310 名前:名無しでGO!:2007/12/08(土) 21:42:52 ID:yOKWEIxB0
>>210
繁忙期はそれなりに需要あるだろ。

>>306
お前の読解力不足

311 名前:名無しでGO!:2007/12/08(土) 21:48:44 ID:zor7j43h0
回数券の汚損再発行はどうしてるの?
2の会社では補充回数券だっていう話らしいけど。

312 名前:名無しでGO!:2007/12/09(日) 10:38:10 ID:0fbz7PyZ0
今冬から酉MVでも青春18きっぷが出るようになった。
束と同じ200番台のコードだった。

313 名前:名無しでGO!:2007/12/09(日) 20:51:22 ID:kjkR7PkEO
株主優待って、同一方面を同日中に行くなら
・乗車券は一枚
・自由席特急券で一区間毎に発券

その場合って優待券1枚でいけるんかな?

よく窓口に大量の一区間株割をもった客が来るんだが…

314 名前:名無しでGO!:2007/12/09(日) 21:25:28 ID:gEUsTK+M0
>>313
西は片道の範囲内なら、料金券は何枚でも優待券1枚
海・東は料金券1枚ごとに優待券1枚。

315 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 01:01:27 ID:ztbx2JHw0
・御客様は窓口に来ている時点で並ぶのを覚悟しているのだろう

・まぁ確かに、オレカを窓口で使わせろという人よりスイカを窓口で使わせろって人の方が多いか。

・駅員も人間だから、申込書を書く客には愛想が良くなるし、
単純ならまだしも複雑なものを口頭で言う客には無愛想になる
(長蛇の列の原因とされるジパングだが、ジパングの場合はちゃんと申込書を書いてあるので、むしろ迅速に処理できる。
学割証に関しては割引証に日付を書く蘭がないのは完全にJR側の落ち度だからこれは日付を書いてない客がいても仕方ない)

316 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 01:02:12 ID:ztbx2JHw0
・聞き取れないからせめて駅名だけでも書いてと頼んでも「なんで書かなきゃいけないんだ」という頑固な客。
 「申込書途中までしか書いてないです、すみません」と言ってきたり、俺が客の言うことをメモすると「あ、申込書書かないとダメですか?」と言ってくれる客。
 同じお客様なのに、ずいぶん差があるもんだ。
 前者の客は後者の客を見習え。

・列が長いことに文句を言う客に限って申込用紙を書いてないので、そういう奴自身が列を作る原因

・申込書を書かない客にはわざと「禁煙ですか喫煙ですか」「片道ですか往復ですか」と3回質問してる。
客は「さっきも言っただろ」と不快な顔をするが、てめーが申込書を書けばいいだけの話。

・領収書の宛名を口頭で言うやつは池沼。
「ホ」か「フォ」とか、「ヴェ」か「べ」とか、んなもん口頭でわかるわけねーだろ、英語の試験じゃねーんだぞ。


317 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 01:18:06 ID:HucjJeHEO
JTBとかの旅行会社や全日空とかのヒコーキって申込書必須?
まあ軽く切符を買うだけならいいが、ヒコーキは自分で予め調べないと高いのを売られそうで恐い。
ちなみに立川にある西武バス案内所は申込用紙が置いて無い、口頭で注文してから、『ではこちらに書いて下さい』と言われる。
だったら最初から申込書置いておけよ。
ちなみにすぐ隣にある立川バス案内所も然り。
つーか、どっちも客いないし、1時間の間にパートの時給以上に売上がありそうには見えぬ。

318 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 01:36:36 ID:M1PPj7Lc0
>>315-316
なんでスレ違いだって何回も言われてるのに来るんだよ
チラシの裏にでも書けや
池沼なのはお前のほうだ

319 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 02:28:50 ID:M9ZHB9Tw0
>>315-316
該当スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1195485146/l50

320 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 21:24:31 ID:590Dm0at0
>>315-316
毎回マルチするな。死ね。

321 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 23:11:28 ID:ztbx2JHw0
各地でジパングの誤発売が多発している。
それなのになぜマルスの機能を改修しないのか。

学割・身障者割引では距離が足りないとエラーになる。
株主優待なんかでも自社線から外れるとエラーになる。
けれどジパングだけはたとえ1kmしか離れていない駅でも発券できてしまう。
マルスで規制かけろよ。
あと乗継ぎ割引のつけ忘れも結構あるから、マルスの画面で「乗割注意」みたいに表示するといいね。

322 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 23:18:37 ID:M1PPj7Lc0
氏ね

323 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 23:33:49 ID:HucjJeHEO
ジパングなんかより障害者割引の方が気になる。これって割引証が不要だから不正してしまえるじゃん。

友達(健常者)を自分の窓口に買いに来させて、障割で発券する。これってやってもバレないじゃん。
車内検札なんて今ではほとんどの区間で来ないし、東管内の特急なら指定席ならば検札来ないし。
(さらに友人に指のみで発券したら、在来線特急は乗れてしまうのではないだろうか)

JRはこのあたりについてどういう見解なのだろう。


324 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 23:35:57 ID:ztbx2JHw0
>>323
んなこと言ったら、過不足はどうなるんだよ。
東の場合、不足を出しても弁償しろとは言われない。
だから、毎日100万円を横領して「本日100万円不足です」と言って始末書を一筆書けば、それで済むわけだ。
1週間で700万円も貯まるぞ。

325 名前:名無しでGO!:2007/12/10(月) 23:54:19 ID:RRV6XkmN0
>>321
多分連続乗車券が絡んでるから?
連続1・2のどちらか、もしくはどちらも201km未満の場合、距離の制限をかけると
割引で発券出来なくなるんじゃないかな?

326 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 00:16:25 ID:/0GGpi9LO
↑正解

327 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 00:19:30 ID:2S+YhyDs0
学割も障割もジパングも全部やめろ。
面倒な割引設備列車企画券みんな廃止して単純に。

328 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 00:28:17 ID:773Xb4Hi0
>>327
2の係員は書き込まなくていいから。

329 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 00:39:06 ID:dtszIoBM0
迷惑の何者でもないな
http://blog.livedoor.jp/yosi44125/archives/2007-12.html#20071210

330 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 00:47:02 ID:rc1SQj5DO
ジ割が片道201km未満で出せるのはレンタ絡みじゃなかったか?
レンタカー挟んで201km以上なら一行程とみなして云々とかいうの。

331 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 00:50:40 ID:773Xb4Hi0
>>329
2の係員は書き込まなくていいから。

332 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 00:55:39 ID:yZ7pG8+8O
昨日3の管内の窓口で新幹線の指定券買ったら駅員が画面のシートマップに直接タッチして発券していた、俺の見間違いかもしれんが。

333 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 01:05:21 ID:4bfuROoD0
>>329
うわぁ・・・これはひでぇ・・・ある意味で営業妨害だな。

>>332
MR32の新機能。
機能はMVとほぼ一緒。

334 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 07:00:39 ID:nuvhvS8H0
>>329>>331>>333
いや、これはあまりにもひどいだろ。

特に「北千住-綾瀬(経由:常磐)」のMV発行なんざ他人が
買えなくなってから公開しているのが嫌らしい。

335 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 07:32:54 ID:nuvhvS8H0
>>334
あ、間違えた
×「特に」
○「それに」

336 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 09:27:31 ID:XnujDe9t0
質問させてください
英語表記のマルス券があるようだがどうやったら発売できるの

有年→天王寺
経 由:山陽,東海道,大阪環状,片町,関西,[天王寺],大阪環状
JR線営業キロ: 226.9km
この乗車券は発売することができますか

337 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 09:28:46 ID:OqbnHogh0
外国人が買いに来たら自動的に出る

338 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 09:39:48 ID:n7L1cSOGO
マルスそのものを客に開放しる!!

339 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 10:58:15 ID:Lw9aSWRC0
>>334
でも良くみると7/20にも同じような記事があるよ。

340 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 12:42:37 ID:+r9jge1dO
>>329のブログ、確かに強引な感じは否めない。確実に長い時間一窓潰してるし。
読んでみると営規や連規等全て規則上は正しいけど、規則すれすればっかりだからいい迷惑だよな。

規則上出せる切符は出すのが会社の仕事であって、それに時間を食うのは社員が悪いけど…それは正規に買う場合な話であって、趣味で買う場合はこちら側が他の客に迷惑かけないように注意しなきゃいけないよね。
 
そんな俺は2の運輸だが、考えは中立の立場。
 
このブログは、すごく参考になるのは事実だしね。
 
 
ひとつ気になるんだが、発駅の入鋏だけの切符や、それと社線の下車印しかない乗車券がほとんど…無効印は一切ないよね。
いろいろ考えてこの人が社員な気がするのは俺だけか?

341 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 12:45:27 ID:+r9jge1dO
すまん、北千住-綾瀬はアウトだった。
ちなみに俺も一回買ってみたけど、出たときは焦った。MVに乗車券単独機能が入ったばかりのときにそのやり方で試してみてた。
H18年5月頃だったかな。

342 名前:332:2007/12/11(火) 17:56:57 ID:yZ7pG8+8O
>>333
サンクス。

343 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 23:03:59 ID:t4BeOpsxP
>>336
付帯項目で英語表記を選択汁。

344 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 23:35:56 ID:dtszIoBM0
>>343
北の大沼公園では英語表記がデフォだったぞ。3年位前だったけど。
当時、近いところに住んでいて、ここで切符を買うと必ずそうだった。
聞けばジャパンレールパスなどの外国人の需要があるから、
そのままにしているそうだ。

今はどうか知らないが。

345 名前:名無しでGO!:2007/12/11(火) 23:41:30 ID:8cMpeUHZ0
英語わからない人だと
「DEC.12(VALID 1 DAY)」
なんて書かれた切符出されても困るだろうなw

346 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 06:38:05 ID:ZSzGPG0gO
スペイン語しか話せない外人も多いしな

347 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 07:53:39 ID:/Zk2d4rf0
外国人が来てカードで買っていくとき、C制押すか悩むときあるな
会社またがった旅先で絶対もめるだろうなぁ

348 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 11:44:07 ID:7x5U5POG0
塩尻〜東武線連絡きっぷが発券出来るのかおかしいとか、基地外だな。

349 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 12:13:07 ID:iYrxbZS0O
>>348
何が言いたいのかわからない。
栗橋接続で東武直通特急の停車駅までなら塩尻からでも出るぞ。

350 名前:340:2007/12/12(水) 13:00:50 ID:snYxnV9IO
>>349
つ[連規別表]
 
東日本は東海や西日本と違って全域が連絡運輸区間ではないから、たとえ栗橋接続特急停車駅までであっても、出せない。
 
その例として、盛岡で友人の新宿→東武栃木のスペーシアを買った際に、特急券は買えたが乗車券は案の定「こちらでは栗橋までの発売になりますので車内で精算して下さい」って言われた。
 
栗橋接続特急停車駅までは、東日本全域を連絡運輸範囲とするべきだよな。
 
記事にあるように、塩尻は東日本の連絡運輸範囲には入ってないが、東海や西日本は栗橋接続に限って連絡運輸範囲が全線となっているのためにそうなる。
そもそも、会社境界の駅の定義が曖昧だからこうなるわけだ。

351 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 15:12:49 ID:1iGAc5zc0
>>347
俺はそこまで考えたことないな。

352 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 16:52:59 ID:um0uY04jO
えきねっとでスペーシアきぬがわとか予約したら、盛岡のMVでも乗車券出そう。
連絡券解釈がいろいろで、発駅(旅行開始駅)が 連絡運輸範囲なら発売範囲エリア外でも発売(契
約会社の相互間に限る)する時とエリア外はダメと二分されています。
MVは前者の解釈で乗車券のみで発券しています。

353 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 17:49:33 ID:JCXW3o1P0
>>344
あそこって「はこだて開発」委託だよね?平成10年からずっと同じ駅員氏でビビったw
去年行った時も同じ駅員氏だったから変わっていないんじゃないかと思われ。

隣の大沼駅の営業時間には絶句だがwww

354 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 22:16:21 ID:4SWH0JO00
>>325
んなこと言ったら学割とかその他各種割引だって連続乗車券の絡みがある

355 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 22:17:43 ID:4SWH0JO00
>>330
つーか201km未満が出せなくなったら困るだろw
ジパング割引は厳密には「200.1km」から適用だ。繰り上げな。

356 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 22:20:49 ID:4SWH0JO00
列車名はもっと簡単に出るようになるべきだな。

「あいづ」を「あいず」と入れても認識しろ。
「あいづ」と入れたら、「夢街道会津」も出るようにしろ(つまり、頭文字に限定するのではなく、一部でも該当する文字があったら出せ)。
「シナノ」と入れても、「ワイドビュー」と入れても、出るようにしろ。
寝台列車を個室ごとに列車名変えるのやめろ。
ホリデー快速を「ホリデー」と入れても出るようにしろ(現状では例えばホリデー快速河口湖号は「かわぐちこ」で出る、「ホリデー」では出ない)

357 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 22:21:51 ID:+grKOpLl0
列車名で一番うざいのは「スーパー○○」かな。何文字も入れないと候補が絞れないという…

358 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 22:29:19 ID:Z+BjgUMN0
>>354
寝言言うな。
学割は、券片ごとに対象かどうか判断だ。
つまり、第1券片80km、第2券片30kmは学割適用対象外。

359 名前:名無しでGO!:2007/12/12(水) 22:32:36 ID:j+xqovtG0
>>357
ひたち、とかあずさって入れたときに絞込みできないの??

それともスーパーあずさの場合
スーパーあずさって入れないとだめであずさって入れると普通のあずさになっちゃうの?

360 名前:名無しでGO!:2007/12/13(木) 00:13:42 ID:K97/BDUpO
立川駅で新大阪までの往復を買うと、東京経由だろうが新横浜経由だろうが毎回毎回、新神戸まで往復で出される。
『新大阪と言ったでしょ』と言うと、『往復割引がききますので新神戸までの方がかえってお安くなりますよ』とか言われる。
あのさー、『大阪市内の端の駅』で降りる場合、新神戸までの券だといちいち精算するようだし、精算のことを考えたら金額的にも大差無いだろ。
トクトク切符を勧めるのもいいが、あーゆーのは途中下車できんだろうが! 安いのを勧めてくれるのはいいが、ちゃんと客の目的を確認しろや。

361 名前:名無しでGO!:2007/12/13(木) 00:15:10 ID:oLZsZp5F0
MVで買えや

362 名前:名無しでGO!:2007/12/13(木) 00:28:34 ID:GQrZHr0pO
新大阪以外の駅が目的地なら最初からそう言えばよかろうて。

363 名前:名無しでGO!:2007/12/13(木) 00:33:28 ID:eY8Wk1et0
>>350
という事は、辰野や南小谷・直江津もありうるということだね。

364 名前:名無しでGO!:2007/12/13(木) 01:04:02 ID:DqpoXM7F0
391 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:18:53 ID:xzcqg8GqO
今窓に並んでて「新神戸までの往復にした方がお安くなるんですよ」
という会話が先客となされてて「新大阪でも降りれますよね」とか確認してたが
もし客の行き先が大阪市内南部だったらどうするんだろう。って思った。
梅田から私鉄でどっか行くとかならともかく大阪市内南部の駅で
自動改札に引っかかって飛び出し分を請求されたら問題になったりしないのかな

この後「新大阪でその客が下車するなら問題ないじゃん」とか
「いや新幹線を新大阪で降りた後大阪市内のどこかに行く可能性もある」とか続いたけど
>>391の駅ってのは立川の隣の隣の駅なんだよね。
変なことしてクレーム上げられるより普通に大阪市内まで売った方がまし。
逆に大阪の改札には神戸市内までの切符で引っかかる客って来るのかな?

365 名前:名無しでGO!:2007/12/13(木) 01:55:52 ID:CbXrC2tk0
MVで買えよ。
そんなの窓口にくるな

366 名前:名無しでGO!:2007/12/13(木) 11:51:19 ID:JG/7D/Y30
>>329
補充券自体をしっかり扱えない方も悪いし、ちゃんと規定で定められている
ものを運用しない方が悪いと思うのは俺だけ?「使用後のきっぷは変更出来ません」
なんてオペレーション、どこからとんでんだ?

288.85 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)