■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27
1 名前:名無しでGO!:2008/04/10(木) 18:01:58 ID:jTCtAgso0
-
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その27
JR各社の乗車券類発券システムであるマルス(MARS)について語るスレです。
会社の方針や出札を過度に批判するのは禁止です。
また、長文の連投やマルチコピペの投下も禁止です。
客に対する愚痴はこのスレの管轄外です。いずれも悪質な場合は削除依頼します。
荒らしにレスを返すことは再反論する動機と権利を与えることになるので注意しましょう。
スレの進行はマターリ行きましょう。
質問は質問スレへ、規則の話題は規則スレへ、愚痴はイパーン人は困るんだよスレをご利用ください。
関連リンク集は>>2-10あたり
前スレ
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1203694041/
ついでに、脳内社員の独り言はチラ裏で、と書いておけ。
毎日書いても来るので、正直うざいを通り越してるんだけどな。
516 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 09:05:41 ID:3KiVO/hmO
-
俺は4の出札だけど往復乗車券購入の方が来て、区間を聞いて550キロくらいかなぁ?と思ったら予め
「割引を適用させることにより値段が少し安くなるかもしれないので少々お時間頂いてお調べしていいですか?」
とお客様に有利になることを先に言って待たせる理由を後に言えば9.9割が「おぉ!そうか、よろしく頼むよ」と言ってくれるよ。
ただ市内着になる乗車券は難しいので、その際は最終目的地をよく確認したうえで発売する。
んで、601キロを越えたらいいわけなんだが640キロまでは同じだから602キロくらいでなく極力640ギリギリまで売る。
伸ばす側に観光地があれば、その観光地の駅を着駅にすることにより
「本来の目的地より90キロも先になりますが金額はこんなに安くなるんですよ。あと○○は観光地なのでお時間あればこの乗車券で行けますので」
と"値段も安くなるし旅にも付加価値をつけれますよ"と不利にならないことを確認したうえでやれば文句は言われないよ。
割引きっぷにしたって俺らはお客様から給料を支払っていただいてるのだから少しでも有利にお安く乗ってもらい次に繋げることが重要
517 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 09:20:30 ID:wEk+N1Ih0
-
まさに営業だな
518 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 09:23:54 ID:8BKmAAb40
-
>>515
ID:p50/xs08Oも十分バカだと思うぞ。
519 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 09:42:28 ID:Mrs6UvG8O
-
>>516
委託みたいに暇な窓ならそのくらいやるけどな。
大駅でそれやるとパニックになるからできない。
520 名前:516:2008/05/04(日) 10:02:29 ID:3KiVO/hmO
-
>>519
すみません。大きな駅です。
調べると言っても単にマルスに着駅を入れ換えて照会かければいいだけだから30秒とかかりません。
中には「忙しいから」とか言って嫌がる係員も居ますが、それはこっちの都合であり、こっちの都合をお客様に押し付けたりましてや負担が増えるようなことはもってのほかです。
パニックにならないように素早く的確にご案内すれば、パニックなんて起きないですよ。
521 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 10:14:49 ID:W3DcLr1B0
-
>>520
結局は駅の規模じゃなくて、各係員の気持ち次第なんだよね。
漏れも4関係者だけど、他駅で発券方法が難しい切符(はまなすカーペット等)の
発券手順集を作ったり、多くの設備がある列車(寝台等)は、各設備の写真を
ラミネートしてお客様に見せて選んでもらったり(そのラミネートの裏には、発券
方法が書いてあるw)してる駅もあるな。
はまなすカーペットなんて4ではほとんど出ないけど、そんな希な切符でも、
サラッと発券できるのがプロだって教育担当の助役が言ってる。
522 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 11:00:54 ID:3KiVO/hmO
-
>>521
うちでは皆が旅に出たときに
座席と窓割が合わない車両
に乗るときは率先して車内を歩くついでに
◎○△×
に分けてチェックしています。
特に自社の381くろしおや雷鳥非パノラマ、ゆったりやくものグリーン車は念入りに。
381くろしおと485雷鳥は全号車の窓割を記載したものを常備してあります。
他にも東、九州の485の特にロザは進行方向別に細かく。
寝台列車も個室の写真はもちろん設備やサービス(SA個室のウェルカムドリンクやモーニングコーヒーなど)、食堂車のメニューも写真でご案内しています。
うちでも、はまなすカーペットやあけぼのゴロンとは皆、30秒くらいで迷わず出せるようにワンタッチに登録したり練習しました。
周遊きっぷも新人は全員まず練習するようにしています。
523 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 11:24:48 ID:OZWDgvm1O
-
4はJRRの席番表を置いてるのをよく見るけど、他の会社はどう?
524 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 14:14:10 ID:RshTWw9J0
-
>>493
>学割も往復割引も消されてしまい、
往復割引の取り消しは仕方ないが、
学割は乗車券類変更後も学割で発券するきまり。
その場合、新たな学割証の提出は不要。
この場合は連続乗車券にすれば、2枚とも学割にできたのに。
連続1:立川→武蔵野線経由?→大宮→どこか遠くの駅
連続2:どこか遠くの駅→大宮→東京電車大環状線→中央線経由?→立川
525 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 15:46:05 ID:SyR9Kl+4O
-
>>520-522
皆さんお仕事頑張ってください。ありがとうございます。
526 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 18:40:32 ID:t9N3GnfW0
-
>>523
要求出したら余裕で却下された
販売課の中の人はここ見てるならマジで座席表1駅1冊配備してくれよ
527 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 19:32:55 ID:KxydszqF0
-
合理化!合理化!
528 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 19:49:11 ID:AUYsmV3q0
-
>>523
もしかして北陸の携帯厨?
529 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 20:33:23 ID:yTDoopCu0
-
>>524
多分、往復乗車券でゆき券を使用後、かえり券しか無い状態で乗変を申し出たんじゃないかと。
その場合は乗変ができないから、払戻し+新規購入対応にならざるをえないし。
530 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 20:54:33 ID:1s0Ehd37O
-
文章が途中で終わってしまっていたので続き。
快速「きらきらみちのく」号など、八戸〜大湊の需要が結構あるのだから、青森函館フリーきっぷの案内ではきちんと「快速列車の指のみも取れる」と書いておくべき。
>>515
あんたはそれしか書くことがないのか?
俺は少なくとも今回は何ひとつ間違ったことを言ってないのだが。
内容的には真っ当なのに長文というだけで批判はやめてくれないかな。
531 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 20:58:15 ID:JVPkVN2Y0
-
駅名のレベル2に「麓郷の森」ってあるんだが、どうやって使うんだ?
ググったら富良野にあることは分かったんだが。
532 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 21:09:32 ID:ixDEZnjr0
-
>>530
>俺は少なくとも今回は何ひとつ間違ったことを言ってないのだが
うそつけ。
>このきっぷで発行できる在来線指定席はあくまでも1列車であり、三沢以遠満席だったらそこは自由席に乗って貰うしかないわけだ。
これが嘘。
533 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 21:42:21 ID:fa9/xZEi0
-
相変わらず自信満々に間違える奴だなww
534 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 21:47:11 ID:1s0Ehd37O
-
>>532
北陸フリーきっぷグリーン車用で金沢〜和倉温泉を普通指定席に乗る場合のみ、フリーエリア相互発着の指のみ券を出せる。
つまり、青森函館フリーでは白鳥なら白鳥だけしか取れない、2枚以上の指のみが付くとしたらそれは同一列車の座席移動であり、列車自体は当該の白鳥しかダメ。
タリフ読めタリフ。
535 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 21:50:21 ID:ixDEZnjr0
-
>>534
514は同一列車前提(通しで空いていないから分割した)の話だろ?
違うんであれば、それはあなたの言うとおりだからお詫びして訂正する。
536 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 22:16:49 ID:yTDoopCu0
-
Q&A本に「学割と往復割引が重複割引できる唯一の例外」と載っているが、ジパングと大人の休日倶楽部も、往復割引と重複割引できるじゃんね。
537 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 23:01:22 ID:1s0Ehd37O
-
>>535
514は列車自体を変えた場合を想定した。
が、自分の文を読み直してみると、つがる(白鳥かも)という書き方で、確かに誤解されても無理ない。
勿論、同一列車であれば席移動しても何枚でも指のみは発券できるが、っていうかその場合は赤書きすら必要無い。
>>514に書いた(=俺の窓に持って来られた)のは、以下のようなもの↓
はやて1号東京→八戸
スーパー白鳥1号八戸→三沢
津軽3号三沢→青森
フリーきっぷゆき券本体に赤書きで「三沢→青森は白鳥満席のため、つがるで席を確保」
538 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 23:07:00 ID:1s0Ehd37O
-
勿論全部指のみ券でした。
しかしこの場合、三沢〜青森はフリー区間内相互乗車になるわけで、自由席指定席問わず特急料金が必要(運賃は不要だが)。
もし特急料金追加支払いが嫌ならば、三沢以北は白鳥の自由席に乗るしかない。
539 名前:名無しでGO!:2008/05/04(日) 23:15:58 ID:ixDEZnjr0
-
>>538
>自由席指定席問わず特急料金が必要(運賃は不要だが)。
ヲイヲイ、そんな事言っているから>>515みたいに書かれるんだよ。
フリー区間は、特急自由席なら特急料金不要だぞ。
・・・って、自分でその下の行に書いていることと矛盾してるじゃんw
540 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 01:18:06 ID:RI7qqEZbO
-
座席表くらい金出し合って買えよ貧乏人
541 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 02:29:18 ID:s5EcyPaC0
-
>>530 >>534 >>537-538
>>532 との繰り返しになるが、
おまえの書き込みは中身が無くて嘘を書いてる上に
長文で連投だから目障りなんだよ。
名前を書けと何度も書いてるのに無視してるんだから、
ただの荒らしと一緒。
しかも会話が成立して無いとくれば、リアルに馬鹿と言われても仕方ないだろ。
馬 鹿 は 消 え て く れ。
542 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 04:21:30 ID:uqCZRRPY0
-
スレ違いだけど、エリア内で下車するまでは何回乗り換えようと
後戻りしない限り“フリーエリア内までの往復”だ。
タリフに1個列車限りなんて書いてあって、チラシに乗せてないとしたら
詐欺商法だぞ。
543 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 08:15:05 ID:iBvSgX0AO
-
アホな2の出札がまた出てきたか。
544 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 08:30:03 ID:DcSNLBrV0
-
スレ違いだと本人が言ってるんだからスルーしろよ。
545 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 11:20:21 ID:UHpdrTGm0
-
青森函館フリーで秋田から青森までかもしかに乗った場合は?
このような事例は想定外なのかタリフにも載ってないけど、おそらく、「かもしかを自由席に乗るならフリー区間外のみの運賃・料金収受」でOK?
で、かもしかを指定席に乗るなら、「フリー区間外のみの運賃と、全区間の指定席特急料金」の収受?
546 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 11:22:12 ID:UHpdrTGm0
-
ところで古巣の人に聞きたいのだが、その昔は「指定券」というのがあったのかい?
青森函館フリーに限らないが、「自由席には乗れます指定席に乗るなら特急料金必要です」みたいなことを言うと、「510円の指定席券を買えばいいの?」みたいに言ってくる客がいる。
つまり客としては、「自由席特急券+指定席だけの券」で指定席特急に乗れると考えているのだろう。
今は「指定席特急券」といったように一体型になっているけど、昔は、「指定券だけ」というのがあったの?
今ではそういうのはムーンライトとか快速列車にしか無いが・・・
547 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 11:25:27 ID:m2az94Iw0
-
>>546
急行は「急行券で自由席に乗れる。急行券+指定券で指定席に乗れる。」
特急は「特急券は原則として指定席であり、自由席特急券は特殊な存在。」
これを勘違いしている人がいるのでは?
548 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 11:27:45 ID:ONS3Lr1Z0
-
またアホが沸いて出てるな。
スルーでよろ。 ID:UHpdrTGm0
549 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 14:34:35 ID:/tUUR9da0
-
1レスにまとめて書けることをわざわざ2レス以上に分割して書くやつ。
550 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 15:02:48 ID:Dm0b1u8+0
-
しかし存在するのが
長いだけで読まない奴
551 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 20:55:27 ID:BQ3gtEJ0O
-
>>520
おいおい、「忙しいから」と往復割引適用を調べるを断るのは、別に「こっちの都合」ではないだろ。
客がきいてきたら調べる必要あるにしても、訊かれてもないのにわざわざ調べることはない。
客が「A駅からB駅まで」と注文してきて、A駅からB駅のきっぷを売る、これは全く問題ない。
あんたは自己満足に浸ってるようだが、あんたの売り方はハッキリ言って詐欺だよ。
客が「プレステ2」という商品を求めているのに、「PS3」を売るのは、PS3がPS2の上位互換でありたとえPS3の方が安かったりしたとしても、客の要望と違う商品の売りつけ。
仮にハンバーガーとチーズバーガーが同じ値段だとしても、客がハンバーガーを注文してきたらハンバーガーを出すべき、変に気を利かせてチーズバーガーを出しても、客はチーズアレルギーかもしない。
552 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 20:56:17 ID:BQ3gtEJ0O
-
>>516のような奴がいると他の迷惑になる、一刻も早く直してくれ。
往復割引以外にも、電車特定区間では乗車券を区切った方が安くなることが多いし、
遠距離逓減制においても「A駅→長岡」は、「A駅→東京」「都区内→長岡」と区切った方が乗車券は区切った方が安くなることがある。
しかしこんなのはいちいち調べていたらキリがないし、事故時の無賃送還のことまで説明しなけりゃならん。
定期券でもこのように「分割」した方が安くなる事例は多いが、>>516のような詐欺師がいるから、
「○○駅まで同じ定期運賃だった。知らずに今まで使っていた。差額返せ。前の係員はどこの駅までが同一定期運賃区間か教えてくれたぞ」とか要求(恫喝)されて訂通切るハメにもなる。
が、定期券にしろ乗車券にしろ、いちいちどこで区切ったらいいかなんて訊かれない限り言う必要はないし、本来客が自分で調べること。甘やかすのが本人のためにならんのは子育てでも常識
553 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 20:58:12 ID:BQ3gtEJ0O
-
>>516のような詐欺師がいるから、客は「何から何まで係員が教えてくれて当たり前」と調子に乗り、客の注文通りにきっぷを作ると、
「なんで今回はこんなに高いのよ!」「なんで定期券の分割を教えてくれなかったの!」という余計な苦情を生む。
>>516のやってることは、顧客満足度の向上どころか、顧客の苦情増大をしているだけである。
まあ客に自分で調べろと言うのは酷かもしれないが、せめて窓口で「お安いきっぷはありますか?」と訊くべきだろう。
申込用紙に「東京→函館の往復」しか書いてないのに青森函館きっぷを期待したり、「国分寺←→新大阪」と書いてあるのに「国分寺←→宝塚」の往復乗車券を期待するバカ客が増える。
554 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 21:01:35 ID:BQ3gtEJ0O
-
サービス業というのは、善意でサービスをすると、客は「今回はこんなに親切にしてくれありがとう」という反応ではなく、「前はやってくれたぞコラ」「もっとサービスしろやコラ」という反応にしかならない。
客というのは付け上がる生き物である。
だから次回から「客側から何も言わなくても往復割引を適用してくれる」とか思われてしまう。
定期券・割引証・レンタカーの申込用紙なんて客が書くもの(というか係員の代筆は控える)なのに、一度でも係員が代筆してしまうと、「なんで今回は書くのよムキー」になるバカ客もいるし。
電車の時間とか全部こっちで調べてやってんのに、それを書いて貰うだけでムキーって池沼かね、ま、レンタカーで全く申込用紙を書かずに電車も決めずに窓に並ぶ時点で池沼なんだろうけど。
あ、鉄道はサービス業じゃなくて運輸業か。客の要求通りにきっぷを売り電車で輸送すれば契約完了、それ以上は不要。
555 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 21:03:07 ID:VM3Fbl4zO
-
年少ゆとり係員はしんでください
556 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 21:07:33 ID:/tUUR9da0
-
>>551-554
どうでもいいけどコテつけろよ
557 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 21:14:15 ID:UHpdrTGm0
-
>>556
「どうでもいいなら、どうでもいいじゃん」と言われるに1000マルス
558 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 21:16:55 ID:BQ3gtEJ0O
-
そもそもMVで買えるきっぷを窓口に買いに来る客は「次回から券売機に誘導するように」と本社からも通達があるわけで、そういう客に丁寧に接すると、次回もまた窓口に来られてしまうだろ。
いいか、サービスってのは「最大公約数」でやるものだ。
目の前の客に丁寧に応対してその客が満足されても、後ろに並んでいる大勢のお客様は逆に不満が募る。このことがわからない>>516は駅員失格。
ついでに言うと、改札で苦情受け付けや近隣施設案内もする必要はない。
改札口は精算窓口であり、苦情処理場ではない、苦情はお客様相談室へ。改札で苦情を受け付けたら、部署を分けている意味が無くなる。
で、駅は交番ではないから、駅の近隣施設も案内する必要はない。○○ビルの喫茶店の営業時間なんてしらねーし、駅員がそこまで知っている必要もない。駅はなんでも屋ではないし観光案内所でもない。
一応うちの駅には西日本JRバスが発着しているから、それらのバス乗り場だけは案内するが、それ以外の会社のバスは関連会社ではないので案内しない。
私鉄への乗り換え方をきかれても案内しない、客はあくまでJRのきっぷを持っているのだから、私鉄までの案内は不要。(ただし連絡運輸の私鉄はこの限りでない
559 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 21:17:58 ID:BQ3gtEJ0O
-
さらに言うと、バスの乗車券、これを買いにくる客は、バスの名前を言ってくれないと売らない。
「大阪までの高速バス下さい」。 は? お前、大阪ゆきの高速バスがいくつあると思ってるの?
しかも大阪か梅田か難波かわかんねーし。
自分が乗るバスの名前くらい覚えておけ。バスの名前がわからない客に対しては「バスの名称がわからないとお売りできません」と言ってる。
「会津号」とか端折った名称でもだめ、ちゃんと「夢街道会津号」と言わないとダメ。
ただ、「京阪神ドリームさいたま号」「三都線」みたいに、JRバス側と共同運行会社側で呼び名が違う場合は、どちらの呼び名でもOK。
あとレンタカーに関しては、俺はいつも「トヨタさんの方が安いですよ〜」と言って発売拒否的なことをしてる。
駅でレンタカーを買うのは反対だからというのもあるが、実際、トヨタとかニッポンレンタカーの方が安いし。
これこそ、「真のサービス」ではないだろうか?
あ、駅によっては駅と観光案内所が合体しているか。
560 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 21:18:42 ID:Gu0gYknq0
-
これを携帯からってのがすごいね
通年あぼーんしたい
561 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 21:43:21 ID:CnihDG+8O
-
>>558は2か
562 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 21:52:44 ID:X7VIg0+D0
-
そうか、連絡会社線の案内はしないのか?
近隣の案内を含め分かる範囲のことは教えてあげるのが
本来のサービスだと思うが。
「ひたち」と言われても常磐線の特急券を売らないわけか?
と釣られてみた。
563 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 22:04:56 ID:sBbd7RPn0
-
>>541
あのね
スレに無益な一レスを数行かけて投下するのは君も同じ
荒らしに反応した人も荒らしとはそういうこと
564 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 22:20:00 ID:8mQE7mKs0
-
高崎あたりで「湯沢まで片道」と言うと奥羽線の湯沢まで売っちゃいそうだなw
565 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 22:21:10 ID:BQ3gtEJ0O
-
>>562
よく読め正式名称じゃないと売らないのはバスだバス。電車は売るよ。
バスを正式名称もわからんのに買いたいならバス会社行け。
まーうちの会社は小さい駅だとマルスあってもバスの発売をしていないと張り紙していたり、係員がバス知識に乏しいから「西武バスのチケット」とか言っても「当社で西武バスは取扱ってない」とか言われそうだが。
ま、東所沢駅や大宮駅は当該バスが往来するだけにさすがにそういうミスはないと思うが。
566 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 22:24:14 ID:BQ3gtEJ0O
-
あーそういえば、先日のディズニーランドの入園規則、これも駅が案内する必要はないよ。
JRは7社のいずれもディズニーランドやオリエンタルランドと何の関係もないから、案内不要。
ま、今度「ディズニーランドはどう行けばいいですか」と聞かれたら、飛行機の案内でもするかな、ディズニーランドはアメリカだし。
567 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 22:26:11 ID:BQ3gtEJ0O
-
申込書書いて来ないで口頭で言う奴が福島とか郡山とか仙台とか言ったり、大阪の福島や郡山を売るかな。仙台は川内を売ろう。
568 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 22:28:53 ID:BQ3gtEJ0O
-
>>564
「新潟の湯沢」と言われても、それはバス停だな。
電車はあくまで「越後湯沢」。
「新潟の湯沢まで」と言われたら、「新潟の路線バスは扱ってない」でOK。
石和温泉を石和としか言わない奴も同様。「石和」はバス停だ。
569 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 22:41:44 ID:9m9QpSp50
-
>>568
>石和温泉を石和としか言わない奴
そりゃ、駅名改称を知らない客だなw
駅名改称を知らないで、麻績まで!、田口まで!、信濃四ッ谷まで!とかいう客っているのかな?
570 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 22:42:37 ID:CnihDG+8O
-
>>566フロリダかw
571 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 23:03:18 ID:eBNR8q5/0
-
>>566
連絡運輸範囲外とはいえ同じ鉄道を案内しないで、飛行機は案内するのか。
釣られてみた
572 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 23:32:29 ID:iBvSgX0AO
-
上野からうえだまで一枚、と言われたら中の人はどう売るかなんとなく気になったw
573 名前:名無しでGO!:2008/05/05(月) 23:58:06 ID:LiJM0Y2BO
-
バカはほっといて、マルスの口座の中に使えないのに「普通指定券(席無)」
があるよね?あの機能は実際使えるの?
574 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 00:09:35 ID:gRa3a0JqO
-
>>566
JR7社ってどこ?
6社じゃないの? もしかしてJRバスも入れてる? でもそれなら7社は明らかに超えるよね?
575 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 00:10:12 ID:gRa3a0JqO
-
ああ、JR貨物か。
576 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 02:53:13 ID:DOgPa1bH0
-
真上のゴミ
663 名前:名無しでGO! 投稿日:2008/05/06(火) 00:16:55 ID:gRa3a0JqO
昇進試験ってそうなん?
確かに採点結果一切公表されないし怪しいとは思ったが…。
ただ、昇進試験の一種車掌試験なんか公平を期すために現場長推薦という概念自体無いと聞いたが。
グリーンスタッフの正社員登用における「現場長推薦」とは、駅長(びゅうなら所長)の推薦?
それとも直属の上司(営業助役とか)の推薦?
逆に言えば推薦貰えないと登用は絶望か。
更新の可否は誰が決めるんだろう。支社か、現場か…
577 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 04:14:20 ID:s/FK8yCb0
-
>>572
さすがに上野駅では「常磐線、長野新幹線のどっち?」
と確認してるようだけど、他の駅はどうなのかな?
578 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 08:55:28 ID:lvlBKjRK0
-
>>560
おう、じゃあ、パソコンから書き込みしてやるよ。
おまえら、今日の読売新聞朝刊を見てみろ。
全然警察に関係のない事柄での110番が急増で、本来の業務に支障を来しているそうだ。
>>516のような自己満足自己陶酔野郎がいるから、駅にも駅務とは関係のない問い合わせが殺到して、駅の機能が麻痺するんだよ。
俺が昨晩連続投稿した内容が正しいことが証明されたな。
579 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 09:00:02 ID:qFy+HHy60
-
馬鹿じゃねーの?
本当氏ねよ
580 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 10:12:48 ID:TV8ZRxTw0
-
正真正銘の馬鹿だ
これじゃ正社員登用なんて無理だろww
581 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 10:21:37 ID:Va+fy1jc0
-
>>569
意外と通じるw
「こりん星から みどり湖経由 信濃四ッ谷ゆき 片道1枚。」
出札氏が(・∀・)ニヤニヤしながらマルスを叩いていた。
もちろん、出てきた券は茂原から みどり湖経由 白馬ゆき
氏曰く、「次からは普通に言ってください。」
582 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 10:44:39 ID:uE2mg3pBO
-
MVで田沢湖→盛岡の特(特定)<幹在特>と盛岡→八戸の幹(特定)を買ったんだが、
1枚目:田沢湖→盛岡の席なし特(特定)<幹在特>
2枚目:盛岡→八戸の幹(特定)
3枚目:田沢湖→盛岡の指のみ券(立席)
普通にMEMやMRの任意乗継からやっても3枚になるの?
583 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 11:00:57 ID:V2lb+dhM0
-
>>578の駅の機能が麻痺してるのは、>>578のせい
>>582
3枚になります。
584 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 11:09:33 ID:8BCd32+YO
-
>>531
ツインクルバス
585 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 11:58:02 ID:i3uku2Ju0
-
>>581
出札係員、神だww
注文するあんたもあんただけどww
586 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 12:00:49 ID:JYapKf/20
-
>>581
本当にそれで通じるのか?
こりん星と言われても千葉のどっかとしか連想出来ないし・・・。
Wikipedia見るまで茂原出身とは知らんかった。
587 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 12:06:54 ID:saYvxyq40
-
>>586
こりん星=茂原、覚えとこ。(漏れ4エリアだけどw)
588 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 12:44:44 ID:fAKP3SKO0
-
>>578
でも2の会社は駅の電話番号を載せてないでしょ
589 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 13:10:31 ID:Va+fy1jc0
-
>>586
沿線では結構有名。
590 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 13:20:28 ID:Va+fy1jc0
-
追記 結構有名だけど稀に知らない人もいるから注意。
591 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 14:20:13 ID:TKZ/G7gYO
-
今手元に商品券があるんだが旅行代理店で使えることになってる
JR券を買えるんなら換金厨になりたいんだが
商制って押された場合にはやっぱ窓での払い戻しは制限されんの?
今度利用しそうなのは特急停車駅〜支線の地元の駅の区間で
特急停車駅は若い人が多く地元駅は委託のおじちゃんがいる状況
若い人だと逐次指令に確認してなんかありそうだな
592 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 15:12:45 ID:hr3Jff3S0
-
>>578
こじつけもここまで来ると、返す言葉がないな。
そんなに嫌なら、さっさと会社辞めろ。 ばか。
593 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 15:41:47 ID:LvTVMg+z0
-
>>591
適当に金券屋に売れよ
どうせ貰いモンなんだろうし。
っていうか普通に買い物で使えばええやん
594 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 15:57:25 ID:T3BQ4lDl0
-
>>588
そうなんだよね、
おかげでこっちに問い合わせの電話が掛かってくるんだよ。
それこそ、こっちの駅業務が麻痺するわ。
と、元某私鉄駅員がこぼしてみる。
595 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 19:44:47 ID:jGUzmOLy0
-
>>582
こまちの特定(幹在特)は発券できないんだっけ?
596 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 21:16:33 ID:t5uklyu10
-
俺は>>578の言うことも間違ってはいないけれどな… 客の立場からして。
自分はきっちり時刻や列車を調べて窓口に来ているのに、前の客が相談をしているせいで列が進まないといらいらする。
こんなスレもあることだし
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1198852773/401-500
それに鉄道会社がサービスを行うのは当然だけれども、万人に痒いところに手が届くサービスをすることはおかしいだろう。
銀行なんかだと、富裕層と一般客ではサービスが違うが、それと同じようなもの。
やっぱり上級のサービスを受けたいならそれ相応のフィーを払うのが社会の常識だろう。(運賃に旅行相談手数料は入っていない)
そこが問題になっているのが>>578で挙げられていた警察の記事じゃないか?(俺もその記事を読んだ)
税金で賄われるのは治安維持というサービスであり、それ以上はサービス「されるべきでない」。
そのような過剰サービスを繰り返すと、コストとして跳ね返ってくるから。
雨が降っているから送ってほしいならタクシー代という対価を払うべき。
とくとくきっぷや乗車券分割などについても、「よく調べて物事を知っている人」の秘密にしておいてほしい面もあるし。
無論、企画乗車券は(リスクも含めて)説明する義務があるし、それを納得してもらえない人間は窓口失格だと思うが、
乗車券分割や往復割引のための延長はある意味規則の盲点を突いた技で、officialにお勧めするものではない気がする。
分割にしろ方向変更にしろ選択乗車にしろ、自分の力で情報を調べ上げた人だけが
恩恵を受けられるのは情報化社会においては当然で、そこに格差が生じるのは自己責任ではないだろうか。
(極論だが「新幹線で東京から新大阪まで」と言った客に近くの金券屋を勧めるのが正しいか?)
597 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 21:29:38 ID:qFy+HHy60
-
はいはい自演自演
自己満足自己陶酔野郎は氏ね
598 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 22:04:19 ID:ACEPXwKWO
-
乗車券類は、実際に乗車する区間を発売するのが基本。
前途放棄するのは自由だが、これを奨めるのは良くないと思う。
せっかく「きっぷは目的地まで正しくお求め下さい」って言ってるのに、
駅員自らそれに反する案内をすることになる。
サービスもいいが、過剰なサービスは他が迷惑するだけ。
599 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 22:11:51 ID:S2uALut70
-
空いてる駅でやるのはいいことだが混んでる駅でやるのはむしろ害悪。
もっとも、頼まれたら発券するのは当然だろうな、拒否する根拠がない以上。
問題なのは混んでる窓口で旅行相談なんかしちゃう阿呆。
そういうのは旅行屋行ってしろ、でFAだと思うのだが。
駅員責めたってなんの解決にもならんのだ。
まあそうは言っても、大きい駅なら「向こう3時間の空席以外の質問は禁止の窓口」
でも作ったほうがよいのじゃないかとは思うが。
600 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 22:25:02 ID:DZSblbY40
-
>>596
> とくとくきっぷや乗車券分割などについても、「よく調べて物事を知っている人」の秘密にしておいてほしい面もあるし。
とくとくきっぷは設定されてる背景があってある意味JRが『売りたい』きっぷなわけだから
事情通だけの秘密ってのはイクナイと思うよ。
個人的にはパンフレットや時刻表でのPRを十分行った上で、
窓口氏は何も申し出ない人にはふつうの乗車券(+特急券等)を売るべきだと思うけど
601 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 22:36:35 ID:DZSblbY40
-
>>598
中途半端なサービスの例
前途放棄とは違うが、京阪間某駅から小倉まで来た義母。
都合が悪くなり帰りの新幹線を変更しようかという話になったので
きっぷを見せてもらうと、新幹線北九州割引きっぷ(大阪市内発)
すぐには変更可能かわからずJRのサイトで調べたわ‥‥
変更可能と分かったので安心して小倉駅に行けたけど。
『こっちのほうが安いから』と言われたらしいけど、
京都市内発にして内方乗車・前途放棄したほうが安いんだよなぁ
どうせならそっちを売って欲しかった。
乗り越し精算の手間も不要になるわけだし。
(普通列車乗車可と書いてあるので、新大阪まで新幹線で、
在来線に乗り換えて京都までという乗り方はおkと解釈しました)
602 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 22:39:07 ID:75TeNqbIO
-
何、この束厨の連続書き込みw
大体、シーズン以外で窓口がいつも混み合うのは2の会社の首都圏大駅ばかり
。あんな慢性的な混雑、他に見た事ないよ。
603 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 23:00:26 ID:0AgApySw0
-
窓口に行列出来ても、何とも思わない束厨。
窓口ばかりか、MVに行列出来ても、大半の利用者には迷惑になってないよ。
と平気で言ってのける、束厨。
604 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 23:24:33 ID:lvlBKjRK0
-
客の要望通りのきっぷを作ることが真のサービス。
西川口→京都で新幹線は大宮→京都と言ってきた客に
乗車券:西川口→京都
特急券:大宮→京都
と作ったら、「大宮〜京都がダブってるじゃん」とか「西川口からって言ったでしょ」
とか言われたら、発券したのを控除して、「西川口→大宮の乗車券」と「大宮→京都」の運賃加算一葉券に作り直す。
この方が割高になったとしても、客の要望だから仕方あるまい。
また、「大宮までの乗車券と、大宮からの特急券」と言われたら、当然、
乗車券:西川口→大宮
特急券:大宮→京都
と作るよ。
乗車券と特急券なんてのは小学校1年生で習うことであり、そのレベルのことまで駅員が説明する義務はない、というかそんなのも知らない奴が電車を利用する資格はない。
605 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 23:36:30 ID:UX9pkJyB0
-
ww
606 名前:名無しでGO!:2008/05/06(火) 23:50:11 ID:lvlBKjRK0
-
>>600
そう、俺が言いたいのはまさにそう。
別に「秘密」ではないから、「とくなきっぷはありますか?」と尋ねられたら答える。
が、「何も申出ない人」には、申出通りのきっぷを売る。
これが本来だろう。
>>598
>せっかく「きっぷは目的地まで正しくお求め下さい」って言ってるのに、
>駅員自らそれに反する案内をすることになる。
目から鱗だ
>>597
ちょっとでも似通った意見があるとすぐに自演扱いとはおめでたいですね。
>>596
だよね。
607 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 00:04:18 ID:GC0BvEHV0
-
>>604
大サーヴィスだな
608 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 00:14:11 ID:d9F4WkeZP
-
>>598
前途放棄となるケースは別に問題ないが、
精算が必要となるケース(仙台から横浜で都区内まで買って乗り越す)を積極的に勧めるのはまずいと思った。>きっぷは目(りゃ。
609 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 00:31:16 ID:De47qz2C0
-
お客さんの持ってきたきっぷを乗変控除に入れたら「座席取消不能」とか印刷されたんだけど、何これ?
610 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 01:08:27 ID:bX8HAX0qO
-
京都から関空はギリギリで100kmない、京都の隣の駅(山科とか、丹なんとか)からなら、101kmを超える。
が、きっぷには「途中下車できません」と書いてある。なんで?
101km超えたら途中下車できるんじゃないの?
611 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 01:10:19 ID:bX8HAX0qO
-
ビュースイカカード(提携カード含む)を無くした場合、クレジットカードなので駅ではなくカードセンターにまず連絡します。
ですが、「スイカ部分」は、駅で再発行してもらうことも可能でしょうか?
612 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 01:24:14 ID:De47qz2C0
-
>>610
つ 大都市近郊区間
大都市近郊区間相互発着では距離に関わらず途中下車不可
(「相互発着」とは、出発地も到着地も同じエリア内という意味)。
「大都市近郊区間」が設定されているのは何も東京だけじゃないんだよ。
613 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 01:39:39 ID:GC0BvEHV0
-
マルチ日和
>>610-611
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1209868470/82-83
614 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 02:16:39 ID:GdMoOW590
-
>>604
ごめん、漏れには大宮→京都で運賃加算した一葉券の発券方法が
わからない。
wwwwwwwwwwww
615 名前:名無しでGO!:2008/05/07(水) 02:27:03 ID:YG7PPwxv0
-
とりあえず2のGSさんは毎回コテトリつけた方がいいと思うよ
変なのまで湧いてる状況だし
298.86 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)