■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
乗車券 特急券 規則 きっぷ その8
1 名前:名無しでGO!:2006/01/30(月) 20:28:03 ID:nTCIoxzh0
-
初心者の質問は
ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1134136766/
こちらへ
前スレ
乗車券類の利用と運用に関するスレ 7枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127566622/
868 名前:名無しでGO!:2006/04/08(土) 22:32:05 ID:pf5Phkdr0
-
>>867
通学定期は、学校の最寄り駅から自宅の最寄駅じゃないとだめだった気がする。
869 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 10:12:04 ID:P2b4UOnd0
-
>>868
最寄駅で定期券販売してない場合はどうなの?
870 名前:名無しでGO!:2006/04/09(日) 13:18:04 ID:Ho/SEdUa0
-
通学定期でもどこの売り場でも買えるよ
871 名前:868:2006/04/09(日) 14:14:34 ID:XU7/4j5S0
-
追記:通学区間は学校の最寄駅から自宅の最寄り駅
872 名前:名無しでGO!:2006/04/10(月) 21:05:12 ID:PwDgaRU/0
-
どなたか教えてください。
往路 東京→(新幹線)→姫路
復路 姫路→(新幹線)→米原→(東海道線)→大垣(途中下車)→名古屋→(新幹線)→東京
帰りに大垣で下車して1泊する予定なのですが、
これで往復割引になるのでしょうか?
もし往復割引になる場合、
切符の買う時、復路は米原で在来線に乗り換えることを
告げないといけないのでしょうか?
873 名前:名無しでGO!:2006/04/10(月) 21:55:20 ID:eZbweVOrO
-
東海道新幹線の乗車券は東海道本線の乗車券と同じだから
別に申し出る必要なし
874 名前:名無しでGO!:2006/04/10(月) 22:29:54 ID:6gjxZoruO
-
質問でつ。
今日東京から立川まで特急かいじ自由席を利用しました。
車内で購入した特急券に2日間有効と書いてありましたが
これは今日使っても明日もこの券が使えるということですか?
もしそうなら、この券は上り列車には使えないのでしょうか?
この辺りの事がよく分かんないから詳しい人よろしく。
875 名前:名無しでGO!:2006/04/10(月) 22:44:43 ID:aBH/eqkg0
-
>>874
今日または明日の2日の期間の中で、「1つの列車で、1回に限り」使える。
876 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 00:00:02 ID:hxQOHIw50
-
>>874
ありがとうございました。
877 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 00:48:32 ID:A3ZZHOW20
-
便乗質問すんまそ。
乗車券の場合、例えば4日間有効と書いてあれば
有効期間内であれば途中下車し、2日後、旅行続行
なんてのもOKですよね?
878 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 00:53:19 ID:Xgb87RW30
-
>>877
OK
879 名前:877:2006/04/11(火) 10:23:01 ID:A3ZZHOW20
-
>>878
あんがと。
880 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 13:14:41 ID:9+jAMAx+0
-
>874
束の車補は他列車で発券すると、有効期間内一回限り有効となる。
自列車で発行すると、ご乗車の列車に限り有効とでるから二度使用したら検札で列番確認されたらバレル。
881 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 21:33:09 ID:1Fh8motO0
-
>>874
>この券は上り列車には使えないのでしょうか
どこからそういう発想が生まれるのか
問い詰めたい。
882 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:12:55 ID:sTFSattx0
-
ライナーってライナー券を発売しない駅で乗車できるのか?
湘南系統のライナーで下りのライナーで途中の末端停車駅から乗るとか
新宿でライナー券を買って渋谷で下りるとか
上りで渋谷から乗って新宿で下りるとか、末端駅でライナー券を買って最初のうちの末端駅で降りてしまうとか
房総系統や中央線系統はどうなの?
東北系統は上野、新宿しか乗車できませんと案内されているから始発駅しか乗車できないんだろうけど
883 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:17:15 ID:2Nm9+zZJ0
-
>>881
小一時間問い詰めろ!
884 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:47:06 ID:sTFSattx0
-
>>883
確かに回数券じゃないから
ただの片道特急券で片道乗車券と同じで上りか下りの指定された一方だけしか使えない
885 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 22:59:57 ID:sTFSattx0
-
自由席特急券も2列車以上乗り継ぎ可能にすれば良い
特急が大量に運行している在来線の線区なら良いだろう(新幹線並み)
常磐線でスーパーひたちとフレッシュひたちの乗り継ぎ
遠距離はスーパー、近距離をフレッシュで
中央本線もスーパーあずさ〜あずさ、かいじの乗り継ぎ
フレッシュを急行代わり(制度は特急)にして
緩急接続ならぬ急急接続、フレッシュだけ停まってスーパーが停まらない駅(土浦とか)〜スーパーだけ運転してフレッシュが運転されない区間(主に水戸以北)が自由席特急券1枚で乗り継ぎ可能
200km以上は途中下車(改札外に出る)もOKにするとか
制度としては乗車券と同じようにすれば良い
ただこれだと2時間遅れた場合の払い戻しをどうするか問題だな(どの列車が遅れたら払い戻しにするか
新幹線みたいにすれば良い
東海道本線とか総武本線みたいに料金が違う(A特急料金とB特急料金)特急が混在する区間でものぞみ特定特急券みたいに自由席は同額、指定席が値段が違うようにすれば良い
これで踊り子〜スーパービュー踊り子、成田エクスプレス〜あずさ、あやめ、しおさい、かいじの乗り継ぎも可能にするとか
886 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:07:01 ID:wec4qf6p0
-
ちょっと教えてほしいのですが
すれ違いだったらご容赦ください。
京浜急行の乗車券ですがあらかじめJTBなどの旅行会社で購入できますか?
またその際にクレジットカードでお支払いできますか?
品川→大森海岸
887 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:15:40 ID:Xgb87RW30
-
>>885
>常磐線でスーパーひたちとフレッシュひたちの乗り継ぎ
水戸又は勝田での乗継は今でも通し料金なのだが。
888 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:31:04 ID:yqKk3V980
-
大崎から品川乗り換えで大阪に行こうと思ってます。
往復で切符買ったら「新大阪-品川(東京都区内)」となってるんですが
行きはこの乗車券で大崎から乗れる。
帰りは「乗り換え口」から出ないと乗車券が回収されてしまう。
で合ってますか?
889 名前:名無しでGO!:2006/04/11(火) 23:49:18 ID:ymyu8GWm0
-
>>888
たぶんあってるけど、念のためきっぷの表題が何と書いてあるか教えて
890 名前:名無しでGO!:2006/04/12(水) 19:32:53 ID:7k5T929C0
-
>>888
OK
891 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 04:12:16 ID:pd2o74WX0
-
赤い青春18きっぷ13枚目【九も終わったか?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1143095734/
からの引っ越しです。
>関空からはるかで京都まで行って新幹線で米原へ・・
>乗車券で3150円もするのに、途中下車前途無効なのはなんだかな・・・。
>京都で途中下車したくなったので、18きっぷで改札出場・入場。
ということで、これは不正といわれたのですが、
>例えば、(特定区間で安くなるとかは別として)
>大阪→草津までのきっぷ
>京都→二条、二条→京都のきっぷ
>をもって、大阪→京都→二条→京都→草津
>は違反なの?
>それの応用で京都駅で有効な乗車券(=青春18きっぷ)で
>出場&入場しただけだと思うのだけど・・
892 名前:891:2006/04/13(木) 04:19:55 ID:pd2o74WX0
-
ということで、京都←→二条は途中下車できないきっぷなので、
これも規則違反とされました。
新幹線入り口で入れろと言うわけでなく、また入ったわけでもなく、
あくまでも18きっぷの利用範囲(どこで途中下車しようとかまわない)
で入出場してると思うので、釈然としません。
識者のいわれるように、最初から米原じゃなくて醒ヶ井まで買っておけば
全然問題なかったのかもしれません。
3000円以上払って、なんで途中下車できないのー?っていうのが
本音です。
不正だと言われたので書かなかったのですが、途中下車できないなら、
18きっぷならできるじゃん、当然OKだろ?
と18きっぷと普通乗車券を見せながら改札通ったのですが、駅員は
素通りさせてくれましたので規則的にも当然OKだと思っていました。
893 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 04:35:13 ID:sTFfzJiq0
-
>>892
よく読め。
>京都←→二条は途中下車できないきっぷなので、
そんなことはどこにも書いてないぞ。
大阪-草津のきっぷが途中下車できないきっぷだからダメだといったんだよ。
で、それについての見解は
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1143095734/159
の通り。
大阪-草津の乗車券と京都-二条の乗車券を併用して乗車した場合、
二条で降りるときに両方とも回収されることになる。
さて、本題
>あくまでも18きっぷの利用範囲(どこで途中下車しようとかまわない)
>で入出場してると思うので、釈然としません。
青春18きっぷはあくまでも乗車券であり、入(出)場券ではありません。
であるから、それで乗ってもいないのに、そのきっぷで出ようとした段階でアウト。
894 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 06:34:02 ID:nXP+ZS6k0
-
正直これは近郊区間の弊害だよな。
普通なら100キロ以内は×、101キロ以上は○なので
細かい事で途中下車の有無が変わったりなんかしないんだが。
ただ、仮に18きっぷでの出場を認めてしまうと
近郊区間特例との絡みで言えば
乗車券 新大阪〜東淀川 特急券 新大阪〜和歌山 の組み合わせで
阪和・和歌山線大回り中に和歌山で脱出とかがありになってしまう。
この例だと、あきらかに特急乗車時の運賃の支払いを免れるための工作でしかないでしょ。
簡単に言うと、途中下車不可能なきっぷは、一度その効力を発動させたら
行程を終了させない限り他のきっぷを使えないのだ。
チラシの裏
漏れ個人的には、近郊区間内でも101キロ以上なら、
券面の経路を利用する時に限って途中下車を認めるように規則を改正したほうがいいと思う。
895 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 08:48:12 ID:1ri4GfZG0
-
>>894
SFと途中下車制度の両立はまず不可能。
乗車券利用時のみ可とすればいいかもしれないが、併用のときどうなるか、など
現場に混乱をきたしそう。
896 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 12:35:29 ID:sTFfzJiq0
-
>>895
>SFと途中下車制度の両立はまず不可能。
>乗車券利用時のみ可とすればいいかもしれないが、併用のときどうなるか、など
>現場に混乱をきたしそう。
西鉄では現にやっているわけだから、できないことはないとは思う。
さらにすごいのは、あそこの場合、普通乗車券は金額式だ。
>>891-892
そうまでして改札を出たあなたには残念な話だが、
関空-米原の場合、京都で分割したほうが210円も安かったりする(w
897 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 18:19:04 ID:as3yPZul0
-
>>893
旅客営業取扱基準規程第247条第2項の規定は、第1券片(1枚目)の区間の旅行が
終了していることが前提になっているのではないでしょうか。つまり、大阪市内→大宮と
大宮→仙台市内の乗車券を併用して、宇都宮で途中下車した場合などの取扱方に
ついて、述べられた条文だと思います。
分岐乗車となるような例としては、大阪市内→大宮と豊橋→飯田の乗車券を併用して、
水窪で途中下車する場合は、当然に1枚目を回収するわけにはいかないので、むしろ
同条第3項の取扱いになるのではと思います。
ですから、大阪→草津の片道乗車券と京都・二条の往復乗車券を併用して、京都から
二条まで往復した後に、京都から先の旅行が可能かということを議論するのに、
大阪→草津の片道乗車券での旅行が終了していることを前提とした条文を根拠にして、
京都から先には乗れないとする議論は成り立たないと思います。また、その根拠が
約款たる旅客営業規則でなく、旅客営業取扱基準規程というのも、説得力として
弱いでしょう。
898 名前:897:2006/04/13(木) 18:19:36 ID:as3yPZul0
-
それでは、大阪駅で大阪市内→大宮と豊橋→飯田の乗車券が買えるかといえば、
旅客営業規則第20条第1項第2号の規定により、豊橋→飯田の乗車券も発売することが
ありえますが、大阪→草津の片道乗車券と京都・二条の往復乗車券を買おうとすると、
途中下車のできない京都からの乗車券は発売できません。(同号)
ですから、大阪→草津の乗車券を所持した旅客から、車内において、京都・二条間の
別途乗車を請求された場合に、これを認めないとする運用には同意できるのですが、
約款上の根拠として、積極的に不可とする条文が見つかりません。
以前も引用したことがあるのですが、日本鉄道図書刊の「旅客関係帳票記入例 車掌編」
(平成元年8月10日発行)では、いずれも車内補充券の発行例として、(讃)高松から
松山ゆきの普通片道乗車券を所持した旅客が、多度津から琴平までの分岐乗車を請求した
例の備考において、「分岐乗車は原乗車券が途中下車のできない場合であつても取り扱う」
と解説しています。そして別の例として、三ノ宮から大津ゆきの普通片道乗車券を所持した
旅客が、京都から桃山まで往復乗車する場合の取扱いとして、これを分岐往復とし、
京都・桃山間の往復普通旅客運賃を収受する取扱いを解説しています。
899 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 22:51:31 ID:il0l9dof0
-
>>895
現時点でもICOCAと普通乗車券や回数乗車券との併用はできないので
さしたる問題は起きないと思うんだけど。
Jスルーカードでは2枚差しでできたような気もするが、将来廃止の傾向にあるし、
そもそもJR西日本では自動改札での途中下車は認めていない。
900 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 22:58:49 ID:il0l9dof0
-
>>898
>約款上の根拠として、積極的に不可とする条文が見つかりません。
西大津→醒ヶ井(経由 湖西・東海道)の乗車券を所持した旅客が
西大津から京都まで乗車して、京都駅の改札を出ることを希望した場合の扱いは?
方向変更の上、京都から醒ヶ井まで買いなおせじゃ旅客は納得しないと思うんだけど…
901 名前:名無しでGO!::2006/04/13(木) 23:09:04 ID:MwFxbqmX0
-
>>898
>分岐乗車は原乗車券が途中下車のできない場合であつても取り扱う
それだけだと迂回乗車で不正乗車し放題になってしまうと思うのですが。
「券面の経路上の駅からの分岐乗車に限る」がついているならありえそうですが。
>>899
>そもそもJR西日本では自動改札での途中下車は認めていない
現在は一部駅(というか新しい機種)の自動改札は、途中下車に対応しています。
902 名前:名無しでGO!:2006/04/13(木) 23:39:03 ID:v/bpKHvh0
-
途中下車できない駅から分岐乗車したあと、元の乗車券の残りの区間を使えるか?
の話は
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/6000/6038.html
から始まる辺りに書いてあるので、
そこにレスしてみたら?
903 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 09:18:11 ID:DFi77SHu0
-
>>899
>現時点でもICOCAと普通乗車券や回数乗車券との併用はできないので
俺が「併用」の意味をり違えてるだけかもしれないが、
普通乗車券や回数券で入場してICOCAで出る(あるいはその逆)というのは、ごく普通の使い方だけど。
特に昼得が蔓延してる京都〜神戸では良く見かける。
904 名前:903:2006/04/14(金) 09:24:05 ID:DFi77SHu0
-
さらに厳密に言うと、JR西の場合、
ICOCA+普通乗車券や回数券で着駅で自動精算機で精算する場合はOKなはず。
905 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 09:55:29 ID:U/1QB/Qu0
-
ICOCAと回数券ならともかく、
わざわざICOCAと普通乗車券を併用する意味が分からん。
「ICOCA」と「ICOCAエリア外にまたがる普通乗車券」との併用をするということ?
906 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 11:34:27 ID:DFi77SHu0
-
>>905
意味もなにも、字面どおりなんだけど。
利用者側にとっては全く無駄かもしれんが、可能性はある以上は定めとくべきじゃない?
907 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 15:34:48 ID:LTFax6Vk0
-
妙高高原から京都で経由が「信越・長野・新幹線・東京・新幹線・京都」なんですが、
この東京ってのは東京近郊区間の略で途中下車はできませんよね?
自動改札に入れたら下車前途無効なので回収されますか?それとも友人池ですか?
908 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 16:06:27 ID:xIpvVOqjO
-
>>907
下車前途無効?
釣り糸が見える。
909 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 16:08:23 ID:/9LqBuht0
-
>>906
>>903で「ごく普通の使い方」と言っておきながら、
>>905のレスを受けて>>906では「全く無駄かもしれんが、可能性はある」にトーンダウンしているのは、
譲歩したということで宜しいですね。
>>907
>この東京ってのは東京近郊区間の略で途中下車はできませんよね?
東京近郊区間の略ではありません。
>自動改札に入れたら下車前途無効なので回収されますか?それとも友人池ですか?
どっちも違います。
910 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 16:23:57 ID:DFi77SHu0
-
>>909
意味不明。
誰が譲歩したなんて書いた?
911 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 17:09:46 ID:LTFax6Vk0
-
え?
都区内と京都市内は下車前途無効らしいですけど
912 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 17:14:54 ID:C/Ml68iQP
-
>>都区内
ここがダウト。
913 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 17:23:53 ID:npkaywDO0
-
>>910
>誰が譲歩したなんて書いた?
俺が書いた。
>意味不明。
では俺の書き方が悪かったと言うことにしてやる。
もう一度ちゃんと言い直すと、
>>903
>普通乗車券や回数券で入場してICOCAで出る(あるいはその逆)というのは、ごく普通の使い方だけど。
普通乗車券とICOCAの併用のどこがどう「ごく普通の使い方」なの?
全然普通じゃないと思われるのだけど。
914 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 18:09:39 ID:RC3A924d0
-
>>911
都区内『発着』ならそうだが、
経路の途中なら問題ないわな。
ただし、長野新幹線、東海道新幹線及び同一と見なされる経路上に限る。
新幹線乗り換えるついでに東京駅で途中下車するのは問題ないが、
新宿に逝ってみようとかはダメだよ
915 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 19:08:30 ID:xIpvVOqjO
-
>>913
芦屋に住んでいたとき、京都によく行っていたのだか、大阪京都の昼得を用意して、芦屋からICOKAで入って京都で精算したり(帰りは逆)、奈良に行くときに天王寺奈良の普回を所持して、大阪からICOKAで入っていた漏れは普通ぢゃないでつか、そうでつかorz
916 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 19:16:53 ID:62bL+/5q0
-
>>915
そうやって話を反らそうとする・・・
だから、
「ICOCAと回数券(普通回数券・(企)券等)の併用」は普通の使い方だと思うが、
「ICOCAと 普 通 乗 車 券 の併用」はそんなに普通ではないでしょ
と言っているんだよ。
917 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 20:25:55 ID:7k9pwA93O
-
>>914
東京付近の太線区間を通過するので新宿はOKでは?
ただし上野→東京または東京→品川の特急券を放棄すればですが。
918 名前:897:2006/04/14(金) 20:36:38 ID:BO8ldlvh0
-
>>900
確かに醒ヶ井までの乗車券(1280円)の場合は、山科からの分岐乗車が認められない場合、
ちょっと気の毒だとは思います。しかし、能登川までの乗車券(820円)なら?、瀬田までの
乗車券(320円)なら?と考えていくとキリがないですよね。ですから、旅客営業規則
第20条第1項第2号の考え方を汲んで、原券で途中下車が可能か否かというところで、
線引きをするのも、それ程常識の範囲を逸する考え方ではないと思います。
>>901
>>898で紹介した文献の著者が、特に大都市近郊区間に係わる選択乗車でう回乗車中などを
想定しているかは不明ですが、「券面の経路上の駅からの分岐乗車」に限定するのも、実際の
運用としては、難しいのではないでしょうか。三ノ宮から1450円区間ゆきといった、金額式
乗車券を持ち込まれる例が殆どになると思いますが、これが大津ゆきなのか、(関)加茂ゆきで
う回乗車中なのかは、券面を見ても判断できませんからね。
ただ、京都駅の場面としては、三ノ宮・京都間の運賃(1050円)と比べて、金額が不足している
わけではないので、ここで二条までの分岐乗車を認めても、運賃のほ脱にはつながらなそうです。
そういう意味では、分岐乗車を認める線引きとして、もう少し譲歩することができそうで、かつ
東京→神田(130円区間)の乗車券で、成田から成田空港までの分岐乗車などは禁止できますね。
919 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:13:15 ID:1WfekarW0
-
>>900
>西大津→醒ヶ井(経由 湖西・東海道)の乗車券を所持した旅客が
>西大津から京都まで乗車して、京都駅の改札を出ることを希望した場合の扱いは?
旅客営業取扱基準規程第159条を準用して、
西大津から京都までの普通運賃を支払い、原券に途中下車印(山科代)を押し、
原券を(払いもどしの場合を除き)未使用のものと同等のものして扱う。
でいいんじゃないですか。
920 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:37:46 ID:BO8ldlvh0
-
>>919
この場合は、「原券を(払いもどしの場合を除き)未使用のものと同等のものして扱う。」
わけですから、京都駅では京都駅の途中下車印しか押せないわけですが、「西大津代」
にしないとまずそうですよね。
921 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:45:41 ID:1WfekarW0
-
>>920
区間外でなければその駅の下車印を押す(つまり山科で下車したのであれば山科の下車印)のだから、
山科代が正当でしょう。
922 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 21:53:16 ID:BO8ldlvh0
-
>>921
山科代で京都の途中下車印(=山科の途中下車印)が押された状態で、再度西大津から
乗車できるということですか?
923 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 22:15:34 ID:1WfekarW0
-
>>922
乗ろうと思えばそうなりますね。
「旅行開始前又は使用開始前と同一の効力をもつものとして取り扱う」わけですから。
924 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 23:24:36 ID:BO8ldlvh0
-
>>923
この旅客営業取扱基準規程第159条の条文を棒読みすると、山科代でも、西大津代でもなく、
京都駅の途中下車印だけしか押せないのではないか、と実は思っています。ですから、西大津→
醒ヶ井の例に、この規定を適用して、どこかの駅の代用として下車印を押すのであれば、西大津代
になるのではないかというのが、私の正確な意見です。京都駅の途中下車印だけという意見なら、
それは条文の示すところなので、理解できるのですが、山科代でなければいけない必然性が
わかりません。
「旅行開始前又は使用開始前と同一の効力をもつものとして取り扱う」わけですから、その後の
整合性も検討する必要があると思います。条文を読む限りでは、山科で下車した場合は、山科の
途中下車印が押されるわけで、条文自体に注文をつけるようですが、西大津→醒ヶ井の乗車券に
山科の途中下車印が押された状態で、西大津から再び乗車できるという点に最大の問題を感じます。
925 名前:名無しでGO!:2006/04/14(金) 23:40:36 ID:1WfekarW0
-
>>924
>この旅客営業取扱基準規程第159条の条文を棒読みすると、山科代でも、西大津代でもなく、
>京都駅の途中下車印だけしか押せないのではないか、と実は思っています。
棒読みしただけなら、途中駅を超えて乗りこした場合の取り扱い方が規定されていないのだから、
この扱い自体ができないと考えるのが普通じゃないですか?(そもそも「途中」じゃないわけだし)
それをあくまで旅客有利に準用して考えようというのであるから、山科で下車し、さらに乗り越したと考えて
山科代の下車印を押すのが理にかなっているのじゃないかというのが、919=921での主張です。
まあ、その意味で言ったら、西大津−京都間の山科打ち切りの運賃が必要だということも言えるわけですが。
>西大津→醒ヶ井の乗車券に
>山科の途中下車印が押された状態で、西大津から再び乗車できるという点に最大の問題を感じます。
下車印を押されたとしても、その後の乗車券を「旅行開始前又は使用開始前と同一の効力をもつものとして取り扱う」わけですから
下車印を下車印として使うのではなく、誤入鋏印の代用として使うという感覚なのではないでしょうか?
回数券では未使用の証明をするわけですし。
926 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 01:08:35 ID:iFcrP7Ov0
-
「C制」の乗車券類を乗変する場合、購入した会社の窓口での取扱となりますが、
購入した会社以外で変更を希望する場合は、原券に不使用証明をした上で、新たに
買い直す形になるのでしょうか。手数料も通常通りでしょうか。
また、ギフトカードで購入した乗車券類の変更、払戻は、クレジットカードで
購入した場合と同じような形(ギフトカード発行会社での取扱)になるのでしょうか。
927 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:49:26 ID:w51pZT260
-
>>903
普通乗車券or回数乗車券で入場して、乗り越し(普通券の場合)または
有効区間外の駅への別途乗車(回数券の場合)するときに、その精算額を
ICOCAで払うことができないという意味で書きました。
自動生産機は普通券or回数券を先に入れるとICOCAポケットにロックがかかって
ICOCAを入れられないようになっています。
928 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 02:58:44 ID:w51pZT260
-
あ。普通券は違ったかも。
929 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 09:21:15 ID:/fNUEklM0
-
JR回数券でA駅←→B駅を使っています。
仕事で1ヶ月に1度、A駅←→C駅を使うことがあります。
C駅はB駅より一駅遠くなりますが、回数券の値段は同じです。
この場合、A駅←→C駅の回数券を買えばA駅←→B駅でも使えますか?
930 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 09:52:15 ID:AT0ciEYh0
-
通常特急券は1個列車につき有効ですが、
時刻表のピンクのページの特急回数券の欄には、
1個列車につき有効という意味合いのことが書いていないのですが、
例えば東京―安房鴨川の特急回数券で、
東京―千葉でしおさい、
千葉―蘇我で普通列車、
蘇我―安房鴨川でわかしお
と乗ってもよいということでしょうか?
また気になるのが、途中下車は出来ませんと書いてはあるんですが、
通常途中下車とは、料金券ではなくて、1枚の乗車券で途中駅の改札を出る
という意味ですから、特急回数券の場合はそもそも乗車券ではないし、
仮に料金券に準用するにしても、単に列車を降りて改札を出ない場合は
単なる下車であって途中下車ではないから、
そもそも途中下車は出来ませんと書いている事自体がどういう意味なのか
よくわからないのです。
931 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 10:03:41 ID:AT0ciEYh0
-
それとも、例え乗車券部分が途中下車可能な切符でも、この特急回数券を併用する場合は
乗車券部分に途中下車に制限が掛かるということでしょうか?
つまり、930のような例で、大網で途中下車したくなったような場合は、
特急回数券を併用する場合は途中下車不可能だから、
新たに東京―千葉、蘇我―大網の正規の特急料金を徴収し、
東京―安房鴨川の特急回数券は入鉄無効として取り扱うということなのでしょうか?
932 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:10:15 ID:xGrq20mO0
-
>>931
その場合は千葉〜蘇我が特急を使っていない
だから連続する区間じゃないから特急回数券(房総料金回数券)を使えない
新宿〜安房鴨川を新宿わかしお、東京〜安房鴨川をわかしおで移動するしかない
便乗だが房総料金回数券って途中から普通列車になるやつに権利放棄で乗車とか(東京、新宿〜銚子の房総料金回数券で銚子〜成東が普通列車のしおさいに乗るとか)、自由席版の途中下車はできますか?
933 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 12:24:39 ID:J9/stc9s0
-
>>929
私もあなたと同じような使用方法の環境ですね。
大丈夫です。A-C間の切符でA-B間の利用OKです。
ただし、回数券の購入時に制限が出る場合があります。
JRの会社によってはB駅でA-C間の回数券は
売ってくれません。(JR西!おめえだよ!) 通常よく
利用するB駅でうっかり回数券を切らしてしまうと困ったことに
なってしまいますね。JR東海だと問題なく発売してくれます。
せめて利用駅が券面範囲内に含まれるのなら自由に
発券してくれても良さそうなのに私はJR西の態度は非常に
不親切に感じます。
JR東日本等、他の会社は知りませんがどうなのでしょう?
934 名前:名無しでGO!::2006/04/15(土) 12:36:49 ID:zb24RKEr0
-
>>930-932
企画乗車券類であっても、基本的には旅客営業規則を準用するのだから
規則内の特急券(急行券)に関するところを見ればおのずと答えはわかる。
(準用しないところはその旨記載がある)
それと「途中下車できません」は下車前途無効とほぼ同義であって、
途中駅での下車自体を禁止しているわけではない。
いわゆる前途放棄や内方乗車は可能。
935 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 13:19:14 ID:5akfDLPOO
-
931ですが、ありがとうございます。少し整理してもう一度書きます。
途中下車とは、乗車券に示された区間内で、途中駅の改札を出て、その後再び改札を入り同じ乗車券で旅行を継続する行為ですよね。
下車前途無効とは、再び改札を入り同じ乗車券で旅行を継続することを禁じている。
いずれも乗車券に対する言葉ですよね。
料金券はそもそも一枚で一個列車有効が大前提だから、改札を出るまでもなく、有効列車を降りたらその場で無効。何で、途中下車だの下車前途無効とかの概念がしゃしゃり出てくるのかを聞きたかったのですが。
936 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 17:47:01 ID:qx75f5mLO
-
ここは実質JR専用スレですね。民鉄・地下鉄も面白いですよ。
937 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 18:58:43 ID:xGrq20mO0
-
手回り品の自転車って
どのぐらい解体して専用の袋(自転車用の袋)に入れれば良いの?
938 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 19:20:22 ID:3TGeiWjl0
-
>>936
民鉄・地下鉄は駅まで行かないと見せてくれない・・・。
確かに自分の利用路線の会社の規則位知っときたいが。
939 名前:934:2006/04/15(土) 19:54:15 ID:7nOY34zb0
-
>>935
全くの思いつきだが、企画乗車券類の通達(基本通達だっけ?)の中に
回数券タイプのものは途中下車の取り扱いをしないと書いてあるのではないだろうか?
乗車券のみ、乗車券+料金券、料金券のみ の3種類があるが
いずれも回数券タイプとしてひとくくりにされているのではないかと。
そのうち中の人からレスがあるかもしれませんね。
940 名前:897:2006/04/15(土) 20:45:23 ID:bqaZtnue0
-
>>925
西大津→醒ヶ井の乗車券を所持して、京都駅で下車した場合に、旅客営業取扱基準規程第159条
を適用することを、私は思いつかなかったので、直接適用することができるかといえば、確かに疑問
ですね。
ただ、山科で打ち切るという発想が出てくるということは、本来はやはり分岐乗車として取扱うのが、
美しいということでもあるでしょうね。そうすれば、山科代として京都駅の途中下車印を押す意義も
はっきりしますし、同規程第271条第1項第2号に定められる取扱いになります。
>>918の最後の段落で述べたように、西大津・醒ヶ井間の運賃(1280円)と比べて、山科までの
運賃(180円)は金額が不足していないから、分岐乗車可とするスキームです。
941 名前:897:2006/04/15(土) 20:46:27 ID:bqaZtnue0
-
>>925
そして、京都で下車した旅客は、その後山科までの乗車券を別途購入して、本来の目的地である
醒ヶ井に向かうと考えるのが自然でしょう。そういう意味においては、山科代か西大津代かで争う
意味はあまりないのですが、同規程第159条が「旅行開始前又は使用開始前と同一の効力をもつ
ものとして取り扱う」と規定している以上は、途中駅の山科の途中下車印が押されてしまうことで、
事後の取扱い(この旅客が別途旅行で西大津まで戻ってしまった場合)との整合性を考えた時に、
大きな問題があるのでは?というのが私の主張です。
恐らくこの問題に関しては同意して頂けると思っています。途中下車印を「誤入鋏印の代用として
使う」というのが、苦しそうな意見であるのは、お互いに認識しているところだと思います。ですから、
この第159条の条文自体に問題がありそうだという結論に達するのではないでしょうか。
942 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 20:52:28 ID:bqaZtnue0
-
>>938
JR以外の運送約款も興味深いのですが、理解がなく、駅で見せてもらえないことも多いです。
>>939
最近になってJR東日本の特別企画乗車券の基本通達は変わっているはずで、少々古い情報
の可能性がありますが、基本通達上では、途中下車に関して、「フリー区間を除き途中下車の
取扱いは行わない。下車して出場する場合は、前途無効として取り扱う。なお、利用可能経路上
から離脱した場合については、離脱駅で前途無効として取り扱う。」と規定しています。
(参考)トクトクきっぷガイド(平成16年4月版) 東日本旅客鉄道株式会社
943 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:07:38 ID:xGrq20mO0
-
列車の乗車率が低ければ100円引きとかを設定すれば良いのに
売れ残りが大量に出たら値引きして先に買った客に差額を払い戻し
特急のグリーン車なんて空席だらけじゃん
繁忙期と閑散期の差額を200円ではなく300円にすれば良い
自由席も100円変動するようにすれば良い
乗車率の変動だけでは足りない
944 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:09:43 ID:igXGWOrQ0
-
(指定席)特急料金の値下げはともかく、グリーン料金の値下げは反対
グリーンはあくまでも優等・特別席だから。
945 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 21:30:33 ID:w51pZT260
-
誤入鋏が認められるのなら、京都駅で元の「西大津→醒ヶ井」の乗車券を誤入鋏扱いにして
それを「京都→醒ヶ井」に変更、改めて西大津→京都の運賃を請求するという取り扱いも
考えられなくもないですね。
946 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:31:13 ID:g7iTBG/UO
-
942
そういえば、営業に疎くこの通達を知らない川島冷蔵が、東京都区内までのぐるり北海道フリーきっぷかえり券を使用して、仙台で新幹線を降り、仙石線への乗車券を別途購入して乗車したのち、仙台から再度東京まで乗車できると自著でのたまわっていた。
947 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:39:38 ID:SPNROfu00
-
>>936
お客はだまって乗っていればいいんだ。
948 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 22:42:34 ID:xGrq20mO0
-
>>944
長距離で普通車との差額が大き過ぎる区間は差額を少し詰めても良いだろ
グリーン車指定席と普通車指定席の差額が繁忙期で300円を切る(通常期で500円を切る、閑散期でも700円を切る)区間もあれば
1000円以上の差額がある区間もある
1000円以上の差額がある区間は差額を500円か600円程度にして普通列車のグリーン車みたいに手軽に乗れる特別車にすべきだ
差額が小さい区間も差額が小さ過ぎるから普通車指定席の額より安過ぎるのですぐに売り切れるのが問題だ
グリーン車にも繁忙期、閑散期を設定すべきだな
普通車指定席と同じで200円変動
949 名前:名無しでGO!:2006/04/15(土) 23:12:29 ID:S+MkhhE00
-
>>941
>途中駅の山科の途中下車印が押されてしまうことで、
>事後の取扱い(この旅客が別途旅行で西大津まで戻ってしまった場合)との整合性を考えた時に、
>大きな問題があるのでは?というのが私の主張です。
途中下車できない駅の下車印が押されるという場合は、基159条及び基145条第1項に掲げられた場合の、
きわめて限定された状況でしか存在しないわけですから、その乗車券を改めて使用しようと提示した際に
係員が状況を利用者から確認するという扱いで問題なく利用できると考えますがどうでしょうか?
950 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 00:59:24 ID:iAbnGghT0
-
>>942
束のみどりの窓口のオネータンが平成18年4月版のトクトク
きっぷガイドを持っていた。
激しくホスイ! どうすれば入手できまつか?
951 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 01:04:01 ID:qnADCDxt0
-
>>950
知り合いの社員からいつも貰っているyo!
952 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 03:12:58 ID:lq7qZeJc0
-
スーパーはくと(大阪〜鳥取)に株主優待を使おうと思っています。
智頭急行の路線分とJR西日本の路線分を別々に計算して、JR路線分だけ割引になりますよね?
この場合
大阪〜上郡、智頭〜鳥取 の両方の部分が半額になるのでしょうか。
それともどちらか片方だけでしょうか?
他社路線を含む場合、元の値段より高くなる場合があるようですが、この場合はどうなるでしょう。
あとこの場合、特急料金に関しては割引無しですか?
953 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 09:23:23 ID:DeFbGINI0
-
>>952
JR線の運賃は智頭急の部分だけ差っぴいて通しで運賃計算し、
半額にしたあと智頭急の運賃を加える。
特急料金も同様、JR線のみ半額となり、智頭急の部分は無割引。
運賃:
JR線: 157.8km → 2520×0.5 = 1260円
智頭急行線: 1260円
合計の運賃:2520円
料金:
JR線:154.6km → 2610×0.5 = 1300円(通常期指定席)
智頭急行線: 510円
合計の料金:1810円
運賃・料金の合計:4330円
(株優不使用:6900円)
954 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 10:23:30 ID:lq7qZeJc0
-
ありがとうございます!
助かりました。結構安くなりますね。5月待つまでに使う予定がないので使っちゃいます
955 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 12:46:18 ID:lXTrhJuw0
-
>>929 933
JR東日本では、AC間で回数券を買った場合、途中下車は可能だが、途中乗車は不可能と言われた。
つまり、A又はCで乗ることはできるが、Bで乗ることはできない。
AB間の回数券としては片道しか使えない。
956 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 12:51:29 ID:sWarY4lW0
-
>>954
大半の駅でそのこと理解されてないからもめる可能性大。
実際京都、大阪、三ノ宮のみぢりの窓口で拒否されたし。
957 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 14:19:49 ID:1pEH8EmH0
-
>>955
同じ内容の旅規なのに、東だけ効力が違うのですか?
958 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 14:50:57 ID:sWarY4lW0
-
>>956
みぢりの窓口ってなんだよ・・・・orz
もちろんみどりの窓口です。
>>957
同じ旅規でも解釈がJR間で違う例はたくさんある。
959 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 15:39:19 ID:Iv7wk4xi0
-
>>948
>グリーン車指定席と普通車指定席の差額が繁忙期で300円を切る区間もあれば
逆転する区間もあるぞ。(北)郡山ー米沢 間
規則スレの過去ログにも書いたが、、、
960 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 15:45:03 ID:Iv7wk4xi0
-
>>955
それは、その社員がタコなだけ。
束に関しては、下車前途放棄・内方乗車ともにOKの通達が出ている。
961 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 15:51:34 ID:92ixCCZ50
-
>>955
こんな馬鹿駅員がいるとは驚き。
962 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:19:22 ID:BgnkXmEf0
-
>>955
ttps://voice.jreast.co.jp/user_input.asp
へどうぞ。
その駅名、日時、状況などを詳しく書いてください。
もちろん紳士的な言葉で。
ただ、回答内容は、あまり誠意は感じられないが…。
その後一応、現場へ指導はいくみたい。
963 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:48:12 ID:lXTrhJuw0
-
>>960-962
びゅうプラザで言われたんだが嘘なのか?
今までずっと損していたのか。
嘘をついた店員の顔は覚えているので、今度イヤミでも言ってやろうかな。
今使っている回数券だけでも再発行してくれないかな?
964 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 17:50:04 ID:5qjgNDwL0
-
青森→八戸→青い森→いわて銀河→いわて沼宮内→東北新幹線→東京
の経路は発券可能なのでしょうか?
965 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 18:16:39 ID:PXdof757P
-
>>964
いわて沼宮内接続の通過連絡運輸設定が無いのでだめぽ。
(設定されてるのは盛岡-(目時)-八戸経由及び盛岡-好摩経由でJR6社各駅相互間の場合のみ)
966 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 18:32:21 ID:5qjgNDwL0
-
>>965
ありがとうございます
駅で発券出来ないと言われたもので
そうすると盛岡乗り換えにして通しで発券し、
いわて沼宮内→盛岡間別途購入するのが良さそうですね
967 名前:名無しでGO!:2006/04/16(日) 19:25:31 ID:oBD33wrVO
-
初めて新幹線の切符(往復)を買ったのですが、
行きの降車駅で3枚回収されてしまいました。
帰りは乗車券は必要なく、残った1枚を使えばいいのでしょうか。
374.41 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)