■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 四匹目

1 名前:名無しでGO!:2007/03/18(日) 16:04:49 ID:d49um/Qa0
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz

・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?

などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149539221/
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/

682 名前:名無しでGO!:2007/06/20(水) 19:08:52 ID:n707Ob/60
都心の駅ならともかく、両毛線辺りの蛙導入駅で、
自腹で窓口設置駅(桐生・小山)まで買いに行け、って
言われたら最悪だな。特に、中間の佐野なんかで言われたら・・・。

683 名前:名無しでGO!:2007/06/20(水) 19:48:16 ID:pVt8VIOIO
>>682

総武線の八日市場も成東まで行くか、旭に逆行するしかない。

本数も少ない上、運賃も馬鹿にならない。

「サービスは変わらない」とほざいた支社長、出て来い!

684 名前:名無しでGO!:2007/06/20(水) 20:00:28 ID:8BeZ25Kv0
>>680

経営に口出しできる株数を持っている大株主ならともかく、
20株なら、どっちでもいいような気がする。

ま、売り時は間違えないほうが良いかと。

685 名前:名無しでGO!:2007/06/20(水) 23:50:10 ID:8H0yUDbn0
>>681
小田原の窓口は県内で一番営業時間が長いからな。
案外、恵まれてるかも。>早川在住

686 名前:名無しでGO!:2007/06/21(木) 10:39:56 ID:iDHh+bLIO
にしても、東の窓口の営業時間や仕事は社〇庁みたいだな。

687 名前:名無しでGO!:2007/06/21(木) 12:10:14 ID:a6/TkQlRO
終わったな東
┓(´_`)┏

688 名前:名無しでGO!:2007/06/21(木) 13:31:37 ID:HKkb0NIH0
そのうち銀行みたいに9時から15時までとかになったりしてw

689 名前:名無しでGO!:2007/06/21(木) 19:50:23 ID:NnkqE9zz0
>>655
>tp://imadegawa.typepad.jp/wota/2007/06/post_661c.html

>これどうよ?

(爆)の使い過ぎ、全然おもしろくないのに(爆)

690 名前:名無しでGO!:2007/06/21(木) 21:08:08 ID:SWX+Caet0
>>685
県内で営業時間が長いのは
小田原、新横浜、松田の順だよね

691 名前:名無しでGO!:2007/06/21(木) 22:06:58 ID:OkIYSri60
>>690
「長さ」なら、新横浜、小田原、松田の順。
「朝早く」は新横浜、松田、小田原で、
「夜遅く」が小田原、松田、新横浜。

692 名前:名無しでGO!:2007/06/22(金) 08:52:01 ID:SjBSTvTS0
>>690-691
小田原以外は倒壊じゃんか。
もしかしたら小田原も倒壊の管理している新幹線口とか?

693 名前:名無しでGO!:2007/06/22(金) 10:36:39 ID:knxmR1YR0
そのもしかしたらの方だよ

694 名前:名無しでGO!:2007/06/22(金) 13:49:49 ID:N5TFlrY+O
株主総会の当日朝に、
架線事故ですか?

695 名前:名無しでGO!:2007/06/22(金) 14:08:34 ID:HSbelEWX0
「カエル君」では買えません! JRウオッチがJR東日本本社に申し入れ
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tomonigo/news2007/070622JRwatchimousiire.html

696 名前:名無しでGO!:2007/06/22(金) 17:41:41 ID:ORWUdtUfO
>>695
内容をみたら、酷いサービス削減。みかか束酉並のリストラ。。。
でも、国鉄広島(言う迄もなく)や火災人民共和国(新幹線以外は…)もありえそう。
やはり角丸ファシストクオリティ?

697 名前:名無しでGO!:2007/06/22(金) 21:01:45 ID:/WUxr362O
東も感熱マルス導入されたみたいね…詳しくは感熱マルススレへ

698 名前:.:2007/06/22(金) 22:10:18 ID:ORWUdtUfO
このままだと国鉄時代の二の轍。
(国鉄時代の上尾事件:鉄道会社側のエゴで利用者の暴動で鉄道離れ。
JR束の走るんです・蛙問題・各駅の電話問い合わせ取次廃止→テレホンセンター・グリーンカウンター集約:利用者が対して不快感で鉄道離れ)

699 名前:名無しでGO!:2007/06/22(金) 22:35:02 ID:9t058SvWO
来宮で買った入場券かすれひど杉

700 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 00:39:19 ID:ZIRIG+Ld0
俺のもだ。

701 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 07:41:54 ID:XuDzOb100
本社や各支社勤務のお偉いさんには、現場の実情がわかってないんだろうな。

MV案内の派遣をやってた自分も、自分が切符を買うときは窓利用だった。
だって、東海道新幹線で「シートマップからお好きな座席」が出来ないからね。
おのずと窓利用になるわけよ。ほかの利用者も同じ、2人がけの窓際がいい、とか
4人旅で2人がけを向かい合わせに、って要望にMVでは対応できない。
たいてい同じ列のA-D席まででMVは出してくるから。
お客様の要望第一で対応すると「機械へどうぞ」とは言えない。
束からの要望はただひとつ「とにかくMVで買える客はMVに誘導しろ」と。

最初に登録した派遣の会社はまだ「お客様の要望をよく聞いて判断して」ってスタンスだからよかった。
その次に登録した派遣会社は「客の要望なんていちいち聞くな。新幹線、特急と聞いたら有無を言わさずMVに引っ張れ」と。
2社目はそりゃあんまりだろ!と思って早いところ辞めたけどね。
案内じゃなくあれじゃ強引な客引きだろ!と。

スレ違いスマン。

702 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 09:39:17 ID:CXFfVn2f0
>>695
今後のKaeru導入予定が無いってのは良いニュースだね

703 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 12:33:54 ID:3AJfZU6GO
>>701
相変わらず、JRと下請は「乗せてやる」の官僚意識が
抜けないんですな。

いや、その体質に加えて儲けを追求してるから余計タチが悪いかも。

平成版の「武家の商法」ですな、これはもう。

704 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 12:51:28 ID:uUFA6Jr10
>>695
ここのやり取りが全てを語ってるな。
> ●JRウォッチ : JRは公共交通機関であるという意識はあるか。
> ●JR東日本 : (返答無し)

自ら公共交通機関という意識が無いと認めてるようなもんだろ。
金儲けしか考えてないという意思表示だな。

705 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 13:07:29 ID:3z/mlZXkO
完全にダメだな束
(=ω=)

706 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 13:46:12 ID:j/2ckh8S0
>>701
>東海道新幹線で「シートマップからお好きな座席」が出来ないからね。
>おのずと窓利用になるわけよ。

東海の方針と東の方針のしわ寄せだな。

707 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 13:52:05 ID:UVC3FFxD0
正直言うと、組合に乗っ取られてヤル気を失っているんだよ。
状況的には広島の(旧)中国バスと同じ。
あそこは組合がやりたい放題で会社を壊してしまった。

駅やメンテ職場には締め付けて行くばかりで恩恵は運転職場ばかり。
だから改善要望や提案をしても相手にされないからやる気もなくなる。
加えて現場の臨機応変な判断も許されなくなる一方でいくら問題を起こしても
ユニオンパワーのおかげで許される現実だから、社員にとっては「どうでもい
い」という状況になっているんだよ。
しかも株主には外国人株主も西並にいるから性質が悪い。

ブラザー工業みたいな株主提案をする人間は今の東の株主にいるのだろうか。
株主である投資ファンドは「増配しろ」と提案した。
しかし株主の大半が否決した。「むしろ開発費に回して競争力を付けよ」と
将来の状況を憂慮したのだよ。公共交通機関をメーカーや小売と同列に位置
付けるのには問題があるぞ。

708 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 13:58:26 ID:ULSxnGeB0
>>706
東海は体質が保守的だから、「状況を慎重に見極めて」判断する会社だよ。
本丸のある名古屋地域の風土がそうさせたと思うが、いずれMVをローカル駅
にも導入させる時にもシートマップの対応はするだろう。
いずれ小駅のみど窓がガンガンMVに変わる可能性は避けられないだろう、と東海社
員の友人は漏らしていたけど。

709 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 14:23:21 ID:lAv0FdCh0
>>707
束労組のことですか?

710 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 14:55:03 ID:tOrOCj4q0
最寄り駅 横浜だけど 新子安、南武線沿線のみどりの窓口廃止は妥当だと思った。
新子安は寝台券買いの穴場としていただけに、残念だけど、利用客を見ている限りは妥当首都圏には旅行会社も多いし、うまく買えばそれほど不便とも思わない。

欧州でも大駅以外は自動券売機設置で窓口廃止または一般的な時間しか営業しなくなっている。運転扱いの要員は残されているので洋の東西を問わずこの傾向があるよう。

ただ朝の特定の時間帯に集中するような駅(奥羽本線とか)がそれで良いのかは、
導入経過を見て再検討する余地があるのでは?

711 名前:.:2007/06/23(土) 15:50:53 ID:hrtqdQKu0
蛙問題:特急列車の券無し乗車でレチに迷惑。特急列車廃止につながる。また、クレカの取り扱い(ER問わずMVも共通だが)で暗証番号が付与されていない場合や、ERオペでクレカの承認手続きが円滑でないと(ry。。。
走るんです問題:快適性を無視(暗い車内・無機質な内装・ベコベコな車体)
電話問い合わせ取次廃止:遺失物が連絡がうまくいかず、公売にかけられて…。貴重品が…。(運がよければ警察から連絡が来る)

712 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 17:55:03 ID:gc0VuE7tO
>>711
遺失物受付の050番号があるよ
ただ前にかけたときは「私は5時で帰るんだけどね」とかなんとか言われたけど
ちゃんと連絡して成田空港で探してはくれたみたい。でも見つからなかった。
日比谷公園鉄ヲタ祭りの帰りだったんだけどそれで硬券とかなくしてしまった

713 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 18:04:16 ID:6CH8w3TB0
>>704
駅整備などの費用を沿線自治体に負担させる際は
公共交通機関としての自覚があるようだが・・・

714 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 18:06:36 ID:WBl6LpuR0
もう92年頃から駅の電話業務はテレホンセンターに移管されていたけどね。
何を今更。

715 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 18:09:18 ID:WBl6LpuR0
追加:テレホンセンターでも千葉にかけると青森に、渋谷・池袋だと弘前に繋がるように
なっていたぞ。

716 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 18:32:12 ID:IDyvZ0dYO
TBS




最近の束はTBSにそっくり。(ヤラセ、偏向報道、盗撮、吉本頼りの糞番組連発、ベイスターズ)

717 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 18:36:05 ID:WBl6LpuR0
いや ヤフーとも体質がそっくりと思う。

718 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 18:40:01 ID:d6LTHiH80
>>714
8年前ぐらいに東京だったかのテレホンセンターに
戸塚発の鎌倉フリーキップの値段を問い合わせたらえらくまたされたが
テレホンセンターの係員曰く「戸塚駅に電話して聞いてみたのですが・・」
だそうな

719 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 18:41:14 ID:GEUlF+mEO
>>715そうそうw 青森だったり大宮だったり、その都度違う。

720 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 18:45:55 ID:WBl6LpuR0
あれは鉄電で確認していたから。
ちなみにテレセが開設されてからは電話問い合わせは全てそっちに自動転送するようになっていた。
テレセは駅とは別組織だよ。(地区センターなど)

721 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 18:53:39 ID:WBl6LpuR0
>>719
「JR東日本テレホンセンター」も発足後すぐに盛岡に移転して、首都圏の旅客案内を
盛岡在勤の社員が受ける妙な構図になったよな。
しかも「JR東日本」を名乗る割に地方の遅れ状況などまで把握出来ず、その場合は各
地区のテレホンセンターを案内されたりしたけど。
今なんか、東日本エリア全部からかかって来るわけだから、地域の状況把握などかなり
きついと思われ。

722 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 18:59:09 ID:3lmNMWOuO
>>707
組合がやりたい放題だったら弥次喜多なんてアホなバス走らせるわけないだろ

注:弥次喜多とは昼間に12時間以上かけて横浜−広島を走る高速バス。半年余りで廃止

723 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 19:03:30 ID:d6LTHiH80
>>722
いやあれこそ組合の力でごり押しなのかもしれんぞ
長時間運転といえども、途中で休憩しながら昼間の高速道を走るだけ
運転手からすれば案外楽で儲かる仕事なのかもよ

724 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 19:10:27 ID:DAosg5FT0
>>721
テレホンセンターは盛岡・青森・弘前のほかにもあるの?
盛岡・青森は業務委託(ジャスター)されたが、弘前はそのまま社員がやっているのを聞いて
驚いた記憶があるな。

725 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 19:15:06 ID:WBl6LpuR0
>>724
各支社管内にもある(かいじ企画とか東京企画とか担当)
050番号導入の際47箇所あると公表していたが実際には30箇所ぐらいらしい
(番号のみのセンターもあったから。釜石のは宮古に転送されていた)

726 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 19:21:08 ID:DAosg5FT0
>>725
一応各支社にあるんですか。

釜石は「宮古駅インフォメーションセンター(釜石地区)」と表示されていた。
でもなぜに宮古なのかと疑問に思ったんだがね。宮古は盛岡地区だし、釜石は
釜石線営業所(北上地区)なのに。

727 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 19:24:50 ID:WBl6LpuR0
仕事を分け与えるためにね。
土崎での首都圏電車の更新もそう。

728 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 20:53:05 ID:3lmNMWOuO
>>723
内情知らないなら喋らんほうがええよ。

729 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 21:59:51 ID:k1etOJErO
どんな内情だか知らんがスレ違いも甚だしいよあんた

730 名前:名無しでGO!:2007/06/23(土) 23:04:44 ID:SjjHZP1E0
>>723
バスの運転手は、歩合制じゃねえよ。

731 名前:スレ違いだけど:2007/06/23(土) 23:47:42 ID:e12pFtcNO
昼間のバスなら、精々6時間が限界だからな。
東京→名古屋や新宿→仙台まででしょ。
あとは、昼特急大阪みたいに、ドリームより大幅に割り引くなら、ちょいと我慢で乗るが、
それでも8時間だね。

そりゃ座席は確保されているし、暇なら寝ているか、本を持ち込むかで対応はできるが、
高速道の単調な景色は、10分も見ていれば飽きるし、
2時間毎の休憩も、一部便を除いたら10分程度しかないから、リフレッシュもできにくい。
そういった客のニーズを読めないからこそ、失敗したんじゃない?

732 名前:名無しでGO!:2007/06/24(日) 00:09:09 ID:qrUqhYV10
昼間のバスに8時間、、、、、、只でも乗りたくねー

733 名前:名無しでGO!:2007/06/24(日) 00:11:02 ID:kcO9tX+m0
バスの話は当該板でやってくれ。
いいかげんウザイ。

734 名前:名無しでGO!:2007/06/24(日) 00:19:24 ID:qnRJ8wS80
カエル君をこれ以上導入しないというのも褒めらるものかどうか??
カエルを入れない変わりに窓口閉鎖は続行。
変わりにMVを導入。下手したらMVすら入らない。だもんな

MVも買えるキップはさくさく買えるが、買えないキップ相手には全くの役立たず。
ある意味カエルより使えない機械だからな。
窓口閉鎖するなら、カエル+MVのあわせ技ならともかく、
MVだけ入れてお茶を濁している状況は褒められたものではない。

735 名前:名無しでGO!:2007/06/24(日) 03:12:35 ID:CJuAtG2g0
>>731
バスも、電車も、船も、飛行機もどれも1日乗ってても飽きない
むしろ、降りて観光とかのがすぐ飽きる折れはどうすれば・・・


ってのはどうでもいいが、MVで高速バスも発券できるようにしといてや

736 名前:名無しでGO!:2007/06/24(日) 11:56:40 ID:iTREq4fpO
>>734
そうだね。

JRは合理化のツケを利用者に押し付けているとしか
思えない。

今期は最高の利益らしいが。

ま、窓口復活が無理なら、MVに、窓口と同種が売れるカ
エルとを併設するしかないでしょう。

737 名前:名無しでGO!:2007/06/24(日) 22:17:06 ID:Q3DlWdED0
>>734
変わり
 ↓
代わり

738 名前:名無しでGO!:2007/06/25(月) 09:18:17 ID:Wha0x1ec0
●JRウォッチ : JRは公共交通機関であるという意識はあるか。
●JR東日本 : (返答無し)

公共交通機関であるという意識なんか無いんだろうな〜。
駅ナカとスイカだけで幹部だけ儲けられれば、あとはどうでもいいんだろ。
現場の社員もお気の毒だ。

しかしこの「JRウオッチ(ウォッチとも表記されているがどっちだ?)」は、
やってることは正しいが、やつてるヤツがダメだな。
佐高信ったら、本名が韓吉龍という噂の反日主義者じゃねえか。

>JRウオッチ(JRに安全と人権を!市民会議・代表 佐高信)

739 名前:名無しでGO!:2007/06/25(月) 11:43:50 ID:QoJy4rkn0
>>734
そんな約束アットいう間に反故にされるよ束なら

740 名前:名無しでGO!:2007/06/25(月) 18:23:57 ID:6qULsXMiO
そりゃ窓口閉鎖の代わりなら、MVよりかはカエルの方がマシかもしれんが、
カエルは遠隔操作するだけであって実際は有人だから、簡単には増やせないでしょ。
盛岡のジャスターだって一応は余剰人員対策だから、
わざわざ人を増やすなんて考えにくい。

となると、考える事はMV導入だろう。
まあ、実際は新幹線やあずさ、ひたちの特急券を買う客が殆どだから、
それで対応できるから方向性は間違ってはない。

問題は買えない切符をどう取り扱うかだな。
取次販売をやるか、最寄りみど窓駅まで乗車票を出すか、
それとも旅行代理店に誘導するかだけ。
まあ積極的にはやらないものばかりだが、ここらで対策を考えないと、
通勤利用以外は将来客が見込めなくなるわな。

741 名前:名無しでGO!:2007/06/25(月) 21:59:09 ID:ZEBDr4Hq0
「公共交通機関」というものの定義が曖昧だから、JRの人も返事ができなかったんだろうな。
株主利益を最大にするのが私企業の務めだという認識で動いている社会では、
私企業が運営する公共交通機関の「公共」性は極めて低くなる。

狭い意味での公共交通機関
……その日やって来たお客は隔たりなく同じ運賃で乗ることができる

広い意味での公共交通機関
……生活に必要な足が常に廉価で提供されている

上で挙げたのは両極端だから、間のどっかで折り合いをつけなきゃいけないわけだが。
個人的には、「株式会社」は本来、事業遂行のための一手段として株主を募ったのだから、
株主利益が第一目標になるのは本末転倒だと思うが。

で、そんな七面倒くさい話は抜きにして、Kaeruを導入した後の対策はかなり下手だと思うよ。
8割の客がKaeruで面倒見られるのは事実でも、後の2割はやっぱり別のフォローが必要だから、
時期を限った機動的な定期券販売とか、送料や運賃を補償した周辺の代理店や有人駅への積極的な誘導とか、
そういうのをやってトータルでコストが削減できてこその「事業」だと思うんだけどね。

742 名前:名無しでGO!:2007/06/25(月) 22:16:36 ID:6qULsXMiO
本来なら分割民営化なんてやらず、日本国有鉄道でも良かったと思う。
あくまで国民のために安価な旅客輸送を行うには、利益を除外すべき行為も必要だから。

では民営化をせざるを得なかったと言うのは、行き過ぎた採算度外視(不要なローカル線建設)による莫大な赤字や、
現場職員の過度のモラル低下などを是正するため、仕方ないのはあったけどな。

まあ、それが民営化で良い方向に行ったのは認めるが、
今度は利益追求を最優先にしてしまい、客を切り捨てても平気になったのは始末が悪い。

しかも一部の区間を除いて、競争原理が働かないから、
悪い部分のみは国鉄のままときたもんだ。

まあ、少子化で人口が減った時に、そのツケが来ると思うな。

743 名前:名無しでGO!:2007/06/25(月) 23:11:33 ID:K8QIM9010
>>742
文句は、中曽根康弘の爺様にどうぞ

744 名前:名無しでGO!:2007/06/25(月) 23:43:36 ID:4KnEmGG30
>>740
旅行会社に誘導ってのもどうなんだろう
束擁護派とかも旅行会社池とか言い出す人がいるが
旅行会社関連のスレか何かで
「JR券だけの客は大して儲からないのでJR駅で買え。
旅行会社で買うなら宿泊とか旅行商品も一緒に買え」
みたいな書き込みをみたことがあるし

745 名前:名無しでGO!:2007/06/25(月) 23:57:22 ID:ZEBDr4Hq0
>>744
現状では旅行会社が手数料収入の点で嫌がるのは確かだね。

JR側がより積極的に委託する、つまり代行するに足る業務量と手数料が得られるようにする
ということでいいんじゃない?

固定費(人件費+マルスの設備費)が嫌でみどりの窓口はがすんだったら、
たまに発生する旅行会社経由の委託販売分の手数料払ったって委託もかゆくもないと思うよ。

746 名前:名無しでGO!:2007/06/26(火) 01:02:42 ID:bMWmmh8uO
これまで足利と佐野でしか見たことなかったが、湯沢の蛙を見た。

もともとみどりがあった別室に蛙を置いた上で、すぐ横がカウンター形式で駅員在駐。
言うなれば、駅事務室の一角に自販機がある感じで、あまり印象は悪くなかった。
ちなみに、平日だけという断り書きがあったが、カウンターではレンタカーだの
詳しくは見なかったけど何らかの旅行商品を売ってるとの看板が出てた。

足利のように声だだもれ、駅員は全く関与しないという形式とは違って正直驚いた。
これなら蛙でもそこまで悪くはないかなと思えた。

747 名前:名無しでGO!:2007/06/26(火) 05:05:10 ID:M3lERR7U0
 MV入ってからは近郊区間内ひとまわりの時にお世話になってるよ。普通券売機の
130円切符だと時間制限があるけど、MV発行の130円切符には無いから改札口で
の余計な駅員とのやりとりもなくなって、折れ・駅員双方にとってメリットアリ。
 それにマルスサイズの切符だと旅行気分も高まっていい!

748 名前:名無しでGO!:2007/06/26(火) 07:25:40 ID:Uju7dv9Q0
>>746
湯沢は旅行センターではないけど、駅で国内旅行の取扱をやっている。
以前は土崎・鷹ノ巣とかでもやっていたが、今年の4月から半数以上が廃止された。

749 名前:名無しでGO!:2007/06/26(火) 12:56:56 ID:urJtgpax0
一層の事、駅の業務をJTBに委託させれば?って思う。
JTB支店としても使用可で。地元自治体との案内センターと兼ねてとか。
って言ってもKaeru君導入駅では旨みが無いか。

750 名前:名無しでGO!:2007/06/26(火) 13:06:59 ID:Vo70WaAOO
>>749
千葉じゃ、カエル導入駅の大半がJTB出店の期待できない
土地だからなぁ。

751 名前:名無しでGO!:2007/06/26(火) 13:34:40 ID:2ygI4MciO
JTBは、JR発足直後にJRが追い出した訳だが

752 名前:名無しでGO!:2007/06/26(火) 18:16:10 ID:V7tCGj+t0
>>751
そのときにJRとJTBで大喧嘩したし

753 名前:名無しでGO!:2007/06/26(火) 19:01:44 ID:Uju7dv9Q0
>>752
JRもJTBの株式持っているのにね。

754 名前:名無しでGO!:2007/06/26(火) 21:17:24 ID:mbE2oH9a0
でもツアーズはJR東海とJTBの折半出資だったりする。
おかげでぷらっとこだまがJTBで買えるわけだし。

755 名前:名無しでGO!:2007/06/26(火) 23:59:19 ID:dIf9Z+450
小手名乗るなら、今のうちトリップつけたほうがいいよ

756 名前:名無しでGO!:2007/06/27(水) 00:00:07 ID:dIf9Z+450
誤爆します他orz

757 名前:名無しでGO!:2007/06/27(水) 00:00:49 ID:1V/n8xRu0
>>746
秋田支社の仕組みのほうが、もっと頭くるんだけれど。
だって、目の前の駅員は暇こいているのに、客には、わざわざKaeru使えだよ。
それで、4人待ちですなんて表示でたら、まさにふざけんなだよ。
(秋田地区では、そんなこと滅多にないけど、繁忙期には、たまに経験あり。)
Kaeruの横で案内するくらいなら、あんたが売れと言いたくなる。
関東のように、駅員が目の前にいないほうが、気分的には怒る気持ちも和らぐよ。

758 名前:名無しでGO!:2007/06/27(水) 00:56:48 ID:qMGonm+B0
指定券発行印逃れとか、メリットもあるしな。
秋田は蛙なのに途中休止があったりして、糞ムカつく。

759 名前:名無しでGO!:2007/06/27(水) 07:23:50 ID:OwBQley8O
確か能代は途中休止あったよな。あれは集計作業のためなのか?
五所川原みたいに駅員2人で案内、その隣にはVPだと尚更糞に思える。だがVPも旅端が古いだかで回数券のC制決済がてきないというオチ付き。

760 名前:名無しでGO!:2007/06/28(木) 10:17:16 ID:HxYwbr1j0
まもなく最寄駅窓口が廃止されて1週間か。
この件について客相に問い合わせたが当然何も変わらんかった。

束の客相っていつかけても同じおっさんが出るんだけど、
このスレ読んでから理由が分かったよ。
横浜にかけてるのに東北弁喋るからちょっと気になっててね。

761 名前:名無しでGO!:2007/06/28(木) 11:11:36 ID:FeBQuyV30
>>760
客相は東北からの転勤者もいるからな。

テレセなら統一番号だから、東北弁の人が出るのはわからなくもないけど。
(青森や盛岡で受ける場合もあるから)

762 名前:名無しでGO!:2007/06/28(木) 14:32:07 ID:ZHEfHs0OO
>>760-761
つライフサイクル

763 名前:名無しでGO!:2007/06/28(木) 14:48:42 ID:FeBQuyV30
西ではネット予約廃止だってね
7827.e5489 廃止へ 返信 引用

名前:よねやま@管理人 日付:6月28日(木) 11時3分
JR西日本は27日インターネットで新幹線や在来線の特急劵が予約できるe5489を10月末で廃止すると発表。料金割引や予約変更などのサービスが使えず利用は1日平均約510件と低迷。朝日新聞大阪発刊6月28日朝刊参照。


764 名前:名無しでGO!:2007/06/28(木) 17:42:07 ID:uOphUOvcO
カエルも基本はMVにして、購入不可の時にオペレーター
呼出し機能にしたら良かったんだよ。

そうすりゃ、レスポンスは短くなるし、“えきねっと割引”
は使えるし、不満はだいぶ減ったと思うよ。

勿論、レンタカー・イベント・周遊きっぷもOKで、「び
ゅう商品券」も使用可なのは言うまでもないけど。

765 名前:名無しでGO!:2007/06/28(木) 19:17:48 ID:zscoTW5P0
というか、既存の窓口閉鎖でkaeru・MVではなくて、みど窓未設置駅で
乗客の多い駅に蛙・MVを導入すれば、少しは評価できるのにな。
例えば、総武線の榎戸や日向、外房線永田駅など。(委託駅という理由で未設置)

あとは、JRのない市町村の繁華街などに、ボックスを作って、その中に
蛙やらMVやらを置けば需要があるかも。(イメージ的には、サラ金の無人契約機みたいな感じ)

766 名前:764:2007/06/28(木) 20:20:12 ID:uOphUOvcO
>>765
そうだね。

西なんか委託駅でもみどりの窓口あるからね。

あとスレ違いだが、総武線の榎戸や日向駅でSuica
定期券売らないのもおかしな話だと思う。

767 名前:名無しでGO!:2007/06/28(木) 21:08:13 ID:s55RWa2X0
>>763
帰宅したらダブルミリオンキャンペーンのびゅう商品券が届いてた
束のえきねっとも利用少ないのかな...考え過ぎか?

768 名前:名無しでGO!:2007/06/28(木) 22:48:46 ID:K2APALW60
東海は簡易委託駅にもマルス置いてるのに

769 名前:名無しでGO!:2007/06/28(木) 23:46:05 ID:aAfRYoN6O
最寄駅だけど、ようやく暗証番号キーにカバーが付いて安心したよ
今までは丸見えだったからね(一応手で隠してたけど)

770 名前:名無しでGO!:2007/06/29(金) 00:21:51 ID:wRqxMH230
>>747
西の場合5489があまりにも出来すぎたサービスだから、
5489以上のメリットが一ヶ月以上前予約ぐらいしか見出せないe5489は使い道はないと思われ。

東もとれTELがあるがVIEW専用だし、電話代がかかるしなあ。

771 名前:770:2007/06/29(金) 00:22:43 ID:wRqxMH230
>>767へのレスでした。スマソ。

772 名前:名無しでGO!:2007/06/29(金) 17:06:51 ID:O2YjeJF90
>>765
少しは…どころじゃないと思うよ。
利用者の多い駅で窓未設置駅にkaeru・MVを設置したら、
殆ど叩かれなかったはず

773 名前:名無しでGO!:2007/06/29(金) 22:46:23 ID:NhS4a/wh0
>>765
駅以外にkaeruを置くなら、コンビニ店内が良いと思われ。

774 名前:名無しでGO!:2007/06/30(土) 00:42:11 ID:DtNZzSWG0
>>773
邪魔くさいわ

775 名前:名無しでGO!:2007/06/30(土) 02:10:21 ID:NpMA83es0
地方の大型ショッピングセンターとかにもあれば便利だったかも

後は私鉄の主要駅だがJRがないようなところ
もちろんその会社側の協力が必要ではあるが。

東日本エリアなら
西武の所沢・小田急の本厚木・羽田空港・京急の上大岡とか

776 名前:名無しでGO!:2007/06/30(土) 02:52:33 ID:k4B/adIj0
>>775
所沢なら東所沢へ。
厚木なら小田急に頼んで厚木にマルスを置けば済むし、厚木提携販売センターもそばにある。
羽田空港は既にある。上大岡にはいらんだろ。

777 名前:名無しでGO!:2007/06/30(土) 03:01:43 ID:jLpiQNtdO
777

778 名前:名無しでGO!:2007/06/30(土) 04:05:34 ID:NpMA83es0
>>776
束工作員ご苦労さまw

本厚木から厚木や海老名に行くのが面倒なんだよ
小田急で初乗りといえども120X2で240円だよ

240円ならいいだろ?という理屈が成り立つなら
小駅の窓口廃止も許容できる事になるな

東所沢も決して便利な場所じゃないし車でいけるところでもない

779 名前:776:2007/06/30(土) 04:09:47 ID:k4B/adIj0
あんたこそこんな早朝にご苦労さん。

束工作員でも株主でもありませんから。だいたい束社員なら
厚木にマルスとは言わないよ。提販センターへ誘導するだろ。

780 名前:名無しでGO!:2007/06/30(土) 04:17:52 ID:NpMA83es0
で、肝心の部分へのレスはなしですか?

781 名前:名無しでGO!:2007/06/30(土) 09:05:28 ID:RLe9iz6l0
>>775
 サラ金の無人受付機みたいに、街中にあれば便利そう。駅も無人
駅ならいいと思うのですが…
 みどりの窓口の代替にはなり得ないよね…>かえぬ

266.77 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)