■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類・切符の規則(初級者用)

1 名前:名無しでGO!:2008/07/07(月) 15:49:18 ID:ZkkKSkI+0
ここは主にJRの旅客営業規則などの規程類の解釈を論じたり
あるいは実際の運用について検証したりするスレです。
最低、時刻表ピンクページぐらい読みましょう。

227 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:14:50 ID:2Yu6EIis0
指定席→自由席への乗変は満席の場合のみできる。
が、次のような場合は?
(のぞみ1号は全席禁煙だがここでは喫煙席もあると仮定)

客の希望する乗変先 のぞみ1号禁煙
のぞみ1号は禁煙席が満席、喫煙席が空席あり

こういう場合は自由席に乗変してもいいのでしょうか?
それとも、喫煙席が空いている以上は無理?

いずれにしても、指定席の払戻しで手数料30パーセントが嫌だからわざと満席の列車を探してその自由席に乗変して払戻し手数料を210円(320円?)で済ませようという人も多い。
もっとも、駅員によっては「指定席から自由席への乗変はできない」と一蹴して空席状況を調べない人も多いけど。
なぜ指定から自由への乗変ができないか不思議だったが、恐らくこのように直前乗変で払戻し手数料を安くあげるのを防止するためだろうな。

228 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:22:51 ID:EC/QsW1d0
>>220
>乗車券のみで指定席車両にも乗れる
誤り。指定席車両が自由席車両になるから乗車券のみで乗れる。

>勝浦〜安房鴨川間が普通列車ですが、ということは、この区間は乗車券のみでグリーン車に乗れるのですか?
普通列車区間もグリーン車はグリーン車として運行するので、普通列車用グリーン券(Bグリーン券)が必要。
なお、特急列車区間と普通列車区間を直通乗車する場合は、特急列車区間のAグリーン料金だけで乗れる。
(旅規第58条第4項、第130条第2項)

229 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:32:48 ID:y+JVCdvV0
>>227 マルチ荒らしは氏ね

230 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:48:22 ID:2Yu6EIis0
>>228
ありがとう。
あなたみたいにきちんと答えてくれる人がいれば、スレが荒れることもないんだけどね。
まあ>>229のような荒しには何を言ってもムダかもしれないけど。俺は優しいから見捨てない。

231 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 00:54:17 ID:blfb1VnI0
>230
せっかくマルチポストについて教えてもらえたんだからここだけに書くようにしたら?
ここだけに書いておけばこうやって答えももらえるし、
他の複数の場所が荒れることもないんだけどね。

全てにおいて自分に都合のいいところしか理解できない特殊な脳をお持ちですか?wwww

232 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:03:25 ID:y+JVCdvV0
>>230
荒らしてるのどっちだよ。お前だよ?
自分がマルチポストしてることすら自覚無いのか?
おめでてーな。231の言うとおりだ。ったく

233 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:27:31 ID:ASTh7fNb0
本当に優しかったら自分を正当化したりなんかしないよ

234 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 01:42:05 ID:qry5yMl90
御意。

235 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 11:04:27 ID:Q01Uh2ySO
70条で「東京付近を通過する特例」というのがあり、例えば中央線三鷹駅→東京駅→東海道新幹線、と行っても、「新幹線利用は実経路」という規程?よりも70条が優先されるたみたいで、最短の経路(三鷹→新宿→山手線内回り→横須賀線→)で運賃計算されると聞きました。
で、この場合、後戻りしない&同駅二度通過をしない限り、途中下車も可能と聞きました。
ただここで疑問なんです。

236 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 11:07:03 ID:Q01Uh2ySO
・そもそも、「東京都区内」での途中下車は一切無理では?

・この場合、上野駅や田端、日暮里とか、山手線の上の方の駅での途中下車はできるのですか?

・「後戻りしない限り」と言いますが、これはどうやって判断するのですか?
三鷹→中央線東京→中央線御茶ノ水、とかやったら完全に後戻りです。
ですが、例えば赤羽→池袋→山手線外回り神田→中央線新宿→山手線内回り品川、とかやったら意味も無くかなり迂回してますが後戻りはしてません。
 こういう場合、通過する駅全てで途中下車できるのですか? 自動改札機に「後戻り」と誤判断されて回収されたりしませんかね?

237 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 11:15:47 ID:44C2dXKN0
自動改札機が規則判断機だと思っているのかなあ

238 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 11:24:12 ID:JsmoSWaE0
だって機械は万能だと思ってる左遷メンヘラ社員だし、こいつ

239 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 12:08:31 ID:Q01Uh2ySO
2のGSと一緒にしないで下さい。
初心者としては自動改札は絶対だし、同じ駅で2回途中下車は自動改札に弾かれるし、同じ金額でありながら稚内〜南稚内のマルス乗車券で京都駅入場しようとしたら自動改札で弾かれたし、最低限の規則は対応してるよう。

240 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 12:14:43 ID:ciVKnoYq0
ところで車内検札でバレたときに特急券分料金持ってなかったらどうなるんだろ?
タイホー??

241 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 13:14:17 ID:DsE/A8F/0
>>236
まずここを嫁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E5%A4%A7%E7%92%B0%E7%8A%B6%E7%B7%9A

自動改札とマルス乗車券については、70条は(おおむね)実装済み、159条の途中下車は未実装。
マルスでは補正禁止をしない限り、う回経路を入力しても70条に基づいて計算され、券面には経路が表示されない(ほぼ)。
ただし、裏面の磁気情報には、計算に使った最短経路が記録されている。
よって、その最短経路上では自動改札からの途中下車ができるが、う回経路上は「磁気情報上の経路上にない」から自動改札からは出場できない。
有人改札を通ればよろし。

242 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 18:47:13 ID:2Yu6EIis0
>>228
博多〜博多南や、越後湯沢〜ガーラ湯沢を乗る際も、グリーン車車両に乗るには普通列車グリーン券が必要ですか?

というか、AグリーンとかBグリーンとか何ですか?
特急料金にはAとかBとかありますが、グリーン料金にもAとかBとかあるんですか?
まして普通列車の場合、単に「普通列車グリーン」という呼び名だったと思いますが。

(A特急かB特急かは区間で決まっていて、一部区間でもA区間に乗れば全区間A特急に乗ったとして計算されるんですよね。
で、成田エクスプレスとSVOがA特急、つばさこまち在来線部分がA特急(幹在特だとその3割引)です。
踊り子とスーパービュー踊り子に限っては、同一区間でも列車によってAかBか変わりますが、「リゾート踊り子」はどっちなんでしょう。

243 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 18:59:53 ID:2Yu6EIis0
乗車券は乗り越すと発駅計算(差額計算)とか打切計算とかありますが、「料金券」の場合は、発駅計算と打切り計算の、どちらなのですか?

また、「逆」はできないのですか?
東京→空港第2ビルの乗車券で、成田空港で下車できます。
運賃同額なんだからそのまま自動改札通せよと思うけど、一応、自動改札では弾かれて、自動精算機に入れると0円精算券が出てくる。
既に乗変済の乗車券でも同じようにできたと思う。
ただ逆に、「空港第2ビル→東京」の乗車券で成田空港から乗るには、もはや乗変するしかないのでしょうか?
だとしたら、乗変済券や、往復乗車券や連続乗車券なら乗変できないから、成田空港→空港第2ビルを別途支払うしかない?

そういえば、「池袋→新宿」のマルス乗車券で、池袋→大塚を乗って大塚で下車できるのだろうか。

244 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 19:12:11 ID:Q01Uh2ySO
>>241
結論として、水道橋や御茶の水や田端や日暮里や上野での途中下車はできるのですか?

245 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 19:29:02 ID:zTDBEaPW0
>>242
Aグリーン = 急行列車グリーン
Bグリーン = 普通列車グリーン

博多南線にグリーン車は無い。

越後湯沢〜ガーラ湯沢は特急列車なので、普通列車グリーン券では乗れません。
あそこはグリーン仕様の座席も普通車になるんじゃないかな。越後湯沢〜ガーラ湯沢だけを乗ることができるのかは知らん。

246 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:18:09 ID:QcscXkA00
>>245
荒らしにレスすんな

247 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:19:08 ID:id+TIB7UP
>>245
「グリーン券を発売しない」で逃げてる予感が。

248 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:29:02 ID:2Yu6EIis0
>>247

249 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 20:47:15 ID:2Yu6EIis0
八王子→東京→新幹線→熱海→伊豆急下田、という乗車券。あるいは在来線経由だけどこういう補正禁止をしてある乗車券。
こういう乗車券では、八王子→横浜線横浜→踊り子、という乗り方は逆に出来なくなる?

在経由の八王子→伊豆急下田だと横浜線経由で運賃計算されるから東京の幹改札で弾かれると思うけど、在来線経由のままでも補正禁止をしてれば、自動改札通れるのかな?

>>237-238
万能でこそないが一部の自動改札はかなり優秀。
神戸・三ノ宮・新神戸あたりの自動改札はここらへんの複雑な制度にも対応、きっぷの誤回収もないようにちゃんと「このきっぷを通すと無効になるから係員改札に行け」と出る。
新幹線改札は乗特区間不一致とか弾かれ、逆方向乗車とかで誤回収される心配もない。

250 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:07:33 ID:2Yu6EIis0
>>245
でも時刻表にはグリーン車でそんな定義になってないけど。

ついでに訊くけど乗継割引のことを乗割ではなく継割と書く人が多いのはなんで?
マルスのボタンでは「乗割」なのに。
「継割」って何て読むの? けいわり? たてわり? つぎわり?

251 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:14:45 ID:Dq7lz/JP0
はーいまた出てきましたよコピペ荒らしが

252 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 21:48:54 ID:AiQ3tmZd0
「東京or上野からガーラ湯沢までグリーン車」って言ったらいくらのグリーン券が出てくるんだ?

東京〜(199.2キロ)〜越後湯沢〜(1.8キロ)〜ガーラ湯沢
上野〜(195.6キロ)〜越後湯沢〜(1.8キロ)〜ガーラ湯沢

2000円+1000円で3000円か?
越後湯沢〜ガーラ湯沢間は普通車扱いで2000円か?
まさか通しで計算して東京から3000円、上野から2000円か?

253 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:48:28 ID:2Yu6EIis0
>>246
え、このスレならいいんじゃなかったの?
このスレが機能していれば俺は他のスレへは行かないと思う。
荒しを招く投稿をするあんたが荒し。

254 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:49:41 ID:2Yu6EIis0
こういう場合は乗継割引になりますか?

旅客所持 「適当な区間の特急券」
これを東京→名古屋の自由席特急券に変更、そして乗継でワイドビューひだの名古屋→富山の自由席特急券を購入。

この場合、「ひだ」は乗継割引にしてOK? 新幹線の特急券は、同時に購入ではなく、乗変だけど、購入って扱いでいいのかな?
逆に、旅客が、乗変でひだにして、同時に新幹線特急券を買う場合とか。

なんか「新幹線特急券を見せるだけで乗継割引になる」とかとんでもない案内をしてるような駅員がいるようだが、同時購入が鉄則だし、最低でも「乗継請求」のハンコが押されてないと。

(余談だが名古屋から富山ってひだの方が距離的に近いのにみんなしらさぎだよな、名古屋から乗るか米原から乗るかは人によるけど。
東京からだと、富山金沢は越後湯沢か長岡経由、福井は米原か名古屋経由が多いかな)


あと、東武特急スペーシアの精算は栗橋からになってるから、JRの券で例えば東武日光まで乗り越すと、栗橋までJR、栗橋から東武で計算される。
社割パスの有効範囲も栗橋まで。でも、これって規則あるの?
普通に考えて、最後に停車する駅の大宮からじゃないのかな?
栗橋からでの精算でいいなら、ムーンライトえちごだって高崎じゃなくて熊谷までの乗車券を買っていれば翌日から18きっぷで乗れそうなものだが。
0時を過ぎて最初に停車する駅は高崎であっても最初に通過する駅は熊谷なんだし。

255 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 22:58:29 ID:Q+XA/3li0
ID:2Yu6EIis0
はスルー徹底ですのでご注意ください。

256 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:01:06 ID:Dq7lz/JP0
完全スルー支援
>>255氏御苦労様です

257 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:30:03 ID:554mBjqN0
どこかに、「東横線渋谷〜武蔵小杉」跨りでJRが通算される特例が出ているサイト
知りませんか?発売区間がイマイチわからない…。

258 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:38:16 ID:I+NNkKBf0
>>257
www2s.biglobe.ne.jp/~t_aoyagi/railway/nanbu/renraku.htm

ふつうにググっただけなんですが・・
ググる腕を上げてみてはいかがでしょうか

259 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:51:52 ID:554mBjqN0
>>258
すんませんでしたねぇ。但し↓の方がわかりやすかったです。
ttp://smooth.livedoor.biz/archives/50619396.html
やはり「切符を買え」というのは当たり前の話で。

260 名前:名無しでGO!:2008/08/18(月) 23:54:48 ID:dEC6/UZY0
やればできるじゃんか
ここで質問する必要なかったな

261 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 08:31:48 ID:h+MJisHR0
>>257-260
発売区間を知りたいなら、
http://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html
↑このサイトは知っておくと便利。

262 名前:258:2008/08/19(火) 10:53:39 ID:4z0tg7BBO
そのサイトは三社連絡・四社連絡・通過連絡などは一部端折られている(全部記載されていない)から
今回の例示はスルーしたんだが。

263 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 11:21:02 ID:mBBwQZvl0
今年の四月だったか強風のため東北新幹線が止まって
グリーン券と乗車券もってて2時間待ったけど発車せず
仕方ないから動いていた上越新幹線で大宮まで出て在来線で宇都宮まで帰ったけど
この場合は乗車予定の列車そのものは運転打ち切りではないから
返金無し?ホームにいた駅員にそう言われたんだけど・・・

264 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 13:00:32 ID:4z0tg7BBO
東北方面への旅行時?
当初乗車予定だった列車はどれ?
引き返しを決めた駅は?
詳しく書いてくれないとわからないよ

265 名前:名無しでGO!:2008/08/19(火) 23:38:54 ID:IllBJrYN0
>>263
その新幹線が待ちぼうけしていた駅で払戻し申請すれば出来たかもわからんが、後からじゃ厳しいだろうなぁ。
後日払戻しを頼むなら、払戻しを頼んだ駅のに営業主任の判断によるか。

266 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:11:05 ID:8LP0ZZ+i0
愛の手帳を見せた人に身障者割引で売ったり、身障者手帳を見せた人に療育者で売るのって誤発売? 客としても使用は不可?
運賃が同じだからいいよね?

要は、愛の手帳=療育者=知的障害者、ってことだよね?
あと、身体障害者・知的障害者の介護者って、1名まで? 同一行程じゃなと無理? 身内(家族)じゃなくてもいいの?
身障者本人が東京から仙台まで行くけど、介護者は東京から仙台を超えてさらに盛岡まで行く場合、介護者の割引は仙台までにして、仙台〜盛岡は別途普通乗車券作成?

267 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:12:47 ID:8LP0ZZ+i0
山形秋田新幹線の幹在特は、逆方角に乗った場合はどうなるんでしょうか?
秋田→盛岡→福島→山形と行った場合、こまちもつばさも両方幹在特?
それとも、あくまで下り・上りの同一方向のみ幹在特?

あと、レール&レンタカーの発売条件に「通算」とありますが、「片道」「連続」「往復」と何が違うのですか?
通算というのはつまり合計だから、東京から小田原まで電車、小田原から熱海まで自転車、熱海から再度JR、といった場合でも距離数に算入されるの?

でもレンタカー申込用紙は「片道・往復」という欄だけで、「通算」や「連続」がない。
しかも連続乗車券一件操作中に企画950入れると弾かれるし(規則上いいはずなのに)。
学割と社割は連続乗車券でも券片ごとに距離に足りてるか見るんだよね。

268 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:13:32 ID:8QHDRxNe0
御登場

269 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:15:47 ID:8LP0ZZ+i0
規則上、1文字でも違えばマルチポスト(複数投稿)とは言わない。

ところで、マルススレ・規則スレ上級者・規則スレ初級者って住人かぶってるの?
スレッド立てるまもでない質問スレとはあまり被ってないようだけど。
定期券スレや自動改札スレやmvかえる君スレとは若干だが被っている層もいるみたいだ。
マルススレって見てると中の人より外の人の書き込みの方が多い気がする。

俺のレベルは中級者くらいかな? 上級者と言うにはまだ遠い気がする。

270 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:17:27 ID:ztHZZIPb0
スルーID:8LP0ZZ+i0

271 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:42:13 ID:8LP0ZZ+i0
踊り子号(修善寺)は伊豆箱根鉄道内は普通列車? 自由席は三島までしかできないし。
あと踊り子やSVOは伊豆急行線内は普通列車?
ただ、踊り子は伊豆急下田まで自由席で発券できるし、踊り子(修善寺)も指定席なら修善寺まで発券できるが、しおさいやわかしおの場合は、指定席もグリーン車も途中から普通列車になるものは成東・勝浦までしか発券できない、なぜこのような違いが?

272 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:45:57 ID:wu/TK4x+0
「コピペ荒らし」にご注意ください

273 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 00:54:33 ID:8LP0ZZ+i0
東京→稚内の乗車券を東京→神田に変更して下さいと言われたら断ってOK?
明らかに払戻し手数料浮かしのための乗変だろ。

>>272
同じことを2つ以上のスレに書き込まないように。

274 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:00:00 ID:wu/TK4x+0
>>273 お前はどうだ?アホ??

275 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:07:47 ID:p6g5Qq2m0
だからレスするなって。
そういう展開も願ったり叶ったりなんだからさ。

276 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 01:16:14 ID:/08ITiEf0
すまん・・・

277 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 08:49:09 ID:81ZOK5hT0
乗車券って、全線乗らなくてもいいの?

例えば、
名古屋→関西空港(新大阪経由)で、
新大阪〜天王寺を別料金払って御堂筋線乗って、天王寺から阪和線に乗るとか
大阪→静岡で、名古屋→豊橋まで別料金払って名鉄乗るとかってOK?

278 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 11:00:59 ID:wtLkqrDH0
>>277
OK

279 名前:名無しでGO!:2008/08/20(水) 18:58:00 ID:ztHZZIPb0
>>278
なお、使わなかった区間分の払戻しや、
その区間を後で乗る事は出来ない。

280 名前:277:2008/08/21(木) 02:00:51 ID:c5o66KaZ0
>>278
どもです

>>279
それはもちろん承知してます

281 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 07:54:01 ID:wYVtiP+n0
はやての指定に乗り遅れ、後のはやてに立席乗車し、空席に座ったら、特急料金は全額請求されますか?

282 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 10:24:23 ID:aOHBBhnY0
>>28
される。
指定席乗り遅れは無効のきっぷという考え方なので、指定席に着席するなら、立席との差額ではなく、全額指定席特急料金必要。
実際は車掌によって違うけど、規則上はそういうこと。
ただ普通の立席特急券なら八戸〜盛岡間は空席に座ってもいいというルールがあるが、それが乗り遅れ指定席の場合にも準用されるかは知らない。

283 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 10:40:52 ID:aOHBBhnY0
新幹線ラッチ内乗継って、こまちつばさの在来線区間を除けば、同じ方角なら自由席なら何回でも、指定席でも1駅ごとに乗り継いでOK。
これは割引きっぷでも同じ?
新幹線回数券、青森函館フリーきっぷ、ジパングなんかでは大丈夫だと思うけど、株主割引やひかり早得、のぞみ早得きっぷなんかの場合でもいいの?
でもひかり早得やのぞみ早得きっぷでそもそも「東京→品川」とかやると発券できるのかな?

あと新庄→秋田(経由:山形新幹線福島,東北新幹線仙台盛岡,秋田新幹線)と行く場合、株主優待券はどういう扱い? 2枚(4割引なら4枚)必要? 土日きっぷや三連休パスの指定席押印は?
つばさこまちは1列車と見なすけど、この場合つばさとこまちを両方使ってるから、2列車かな?
仙台でのやまびこ→はやての乗継は土日きっぷの場合1列車でいいから、土日きっぷや株主もそうだろうけど。
ってか土日きっぷは何回乗り継いでもラッチ内ならOKだけど。

ところでなんで改札のことをラッチと言うの?

284 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 11:20:17 ID:zxwxjiwG0
2の糞GSはラッチの意味も知らないのかw

285 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 11:54:21 ID:f451UjDR0
>>269
おまえが挙げたそれらのスレで住民がカブってるから
フルボッコされるんだよ。
何処か一箇所にしろ。

ちなみにおまえのレベルは素人同然だ。
自惚れるのもいい加減にしろ。
中級以上ならそもそも窓口業務から外されないだろ?

その物事を正しく判断出来ない人間性に問題があるんだよ。
接客業務に携わる人間としては致命傷。
もう一回自分をちゃんと見つめなおせよ、まともな社会人ならさ。

ああ、精神病の患者なんだっけ、こいつ。
じゃあいいわ。
ここにだけ書け。
他のスレに書くレベルじゃねーから。
あと回答は24時間待て。
おまえみたいに24時間ネット接続出来る中の人なんかいねーから。

286 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:04:09 ID:aOHBBhnY0
>>285
俺は知識レベルは超上級者だよ。
でも客に対する態度で苦情がきまくったらしくて外されたみたいだ。

>24時間待て
いくらでも待つが。
あと、このスレなら相手してくれるのか? このスレでさえスルーされてるような気がしないでもないのだが。

287 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:18:50 ID:GEu3li+20
>>286
どんな態度をとったんだよ?

客を客だと思っていない社員だが、苦情は滅多に来ないぞ。
そもそも(JRが)嫌なら私鉄・高速バス・航空機・船舶をご利用くださいと言ってみたいもんだぜ。

288 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:38:32 ID:aOHBBhnY0
俺に言ってもどうにもならないのに俺に苦情してどうするんですか? 本社に言って下さいよ私に規則変える権限ありませんから。
とか
落とし物届けるなんて人の仕事増やして嫌がらせですか? タオルなんか届けてこんなもの引き取りに来る人がいるわけないでしょう、忙しいんですからゴミを持って来ないで下さいゴミはゴミ箱へ
とか
申込用紙埋めてから窓口来い
とか
(前の客の接客が終わってすぐ来た客に)まだ呼んでないのに窓口来るんじゃねーよ
とか
(乗務員の態度の苦情に)俺がやったわけじゃないから俺に言われてもどうにもなりません然るべき箇所へどうぞ
とか
ここで苦情しないで下さい苦情はお客様相談室へどうぞ、ここはきっぷの精算所です
とか
(混雑時に)だったら券売機で買えばいいだろ、こちらは並んでと一言もお願いしてないしお客様ご自身の判断で並ばれたわけですよね。券売機で買えるのに窓口に来るということは並ぶのを覚悟の上という風に理解しておりますが
とか
そっちはJR東海の範囲だからどこが多目的室の近くかなんてわかりませんよ知りたいなら東海で買って下さい
とか
成田エクスプレスの進行方向向き座席とかそういうのは自分で調べてから来て下さいなんでもかんでも訊かないで下さいここは学校じゃないので
とか
(JR他社2時間遅延払戻しのきっぷで、払戻し時に俺のおわびの言葉がないことに対し)会社が違う、他社のせいで遅れた特急をうちが払戻してやるだけありがたく思え とか

289 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:48:49 ID:aOHBBhnY0
>>236-244
>そもそも、「東京都区内」での途中下車は一切無理では?

「東京都区内」のきっぷじゃなければ大丈夫、「蘇我→名古屋」とか。

時刻表ピンクのページでは「途中下車できる」とは書いてあるが、どこが途中下車できるかまでは書いてない。
だが『お得な切符ガイド』のp211には「太線内は途中下車できる」と書いてあって、上野でも勿論途中下車可能。
自動改札がどうなるかは知らん。

290 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:54:36 ID:aOHBBhnY0
千葉の方に行く乗車券を出すと、入力した経路に関わらず、「総武・総武」と出るけど、なに?
京葉線と総武線が同一? 「総武」がなんで2回出るの?

確かに69条では定期券準用で普通乗車券も短い方の経路で計算され、それは東京〜蘇我の総武線・京葉線も対象だ。
ただ、東京〜蘇我は総武線も京葉線もともに43kmちょうどだし、なぜ総武が優先?
いやそれ以前に、なぜ「総武・総武」と、総武線が2回も表示?

埼京線と、京浜東北線&東北本線も赤羽〜大宮は常に短い方の東北本線で計算されるからマルス券もそう印字される。
だが武蔵野線の駅からの場合、例えば西国分寺→南浦和→大宮→新幹線、より、西国分寺→武蔵浦和→大宮→新幹線、の方が安い場合がたまにだがある。
なんでだよ、東北本線の方が距離は短いんじゃないのか?
埼京線武蔵浦和〜大宮と、東北本線南浦和〜大宮間だけを見れば、埼京線の方が短いのか。

291 名前:名無しでGO!:2008/08/21(木) 23:57:53 ID:GEu3li+20
>>288
ちょっと酷すぎるぞ(笑) 釣りだと信じたいけど。
いちいち反論せずに流しちゃえって。

落し物なら・・・「ありがとうございます〜」で、ゴミ箱へ放り込む。
申込用紙・・・「ん〜列車は相当数走っておりますので、ある程度ご希望をまとめていただかないとお取り扱いできませんねぇ〜」
乗務員への苦情・・・「御迷惑様でした。上に上げておきますね〜」

292 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:01:49 ID:eRFtdz790
釣りにレスしなさんな。

293 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:02:15 ID:a4oqaC9K0
>>291
「迷惑に様をつけてどうするんだ」と揚げ足を取られるよそれは。


フリーきっぷには寝台を使えるものもありますが、継続乗車が使える復路ならまだしも、往路に寝台を使ったら1日分まるまるパー?
例えば9月1日から9月4日までの北陸フリーきっぷで、9月1日発の上野発金沢ゆき北陸号を乗ったら、それで1日分パー?
8月31日発の寝台は乗れないよね?
復路の場合は、9月4日金沢発の北陸号でも、特急券部分は上野、乗車券部分は改札を出るまで有効だけど。
ん? ってことは、ずっと改札を出なかったら9月5日の終電→9月6日まで乗れるのか? それとも継続乗車は1日が限度? 2日分は無理?

あと、乗車券の有効期間は初電から終電までではなく、0時から24時なのか?
(そもそも24時ってなんだ? そんな時間は時刻表にないぞ。それとも、駅に「到着」する時間が0時00分だと24時と表記されるんだっけ? つまり電光掲示板ではありえない、時刻表だけの数字)。

0時から24時までが有効期間なのに実際は終電まで乗れるというのは、つまり継続乗車ということ?
「継続乗車」なんて言葉が関係するのは寝台列車だけかと思っていたが・・・。

294 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:03:43 ID:myePEQT50
釣りじゃないなら、バイト店員は売上やらなんやらより仕事が楽な方が大事
ってのと同じレベルだな

社会人としてどうという以前に、万年引きこもりニートが間違ってJRに入社した
というところだな

295 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:05:59 ID:RsATgPIr0
>>293
御迷惑様という言い回しは間違いではないよ
揚げ足してくるならそいつのほうがバカだ

296 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:18:15 ID:a4oqaC9K0
そもそもマルチ(複数投稿)ってのはスレが多いから発生することなのに、初級者スレを作るなんてわざわざ複数投稿を誘発したとしか思えん。
きっぷの有効期間との関連で、週刊少年サンデーの発売日は水曜日だが、火曜日の夜に店頭に搬送され、店によっては0時には既に店頭に並ぶが、一応出版社からの通達では朝4時から陳列しろということらしい。

>>295
ご迷惑様ではないけど、車掌の「車内混み合いましてご窮屈さまです」という放送に関して「んな日本語ねーよ」と言いがかりをつけられたことはあるけど、窮屈に様をつけるのも実は正しい?

297 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:31:27 ID:a4oqaC9K0
9月1日の終電(=暦は9月2日)の場合、9月1日までの乗車券類・定期券の払戻しは、どうなるんだ?
暦は9月2日だから、既に払戻しor申出証明はできないの? それとも終電までは出来る?
うちの駅ではこういう場合でも申出証明つけてるが、本来は誤り?
EV4で23時59分に買ったエド券でも、0時04分までなら誤購入払戻しボタンで払い戻せたと思うが。

ってか、有効期間に完全にセーフの場合であっても、出札がしまっている場合、乗変払戻し申出証明はできるの?
9月5日までの乗車券を、9月1日の大宮駅で23時30分に別の区間に乗変したくても、出札は既にしまっている。
こういう場合は乗変申出証明はできずに、強制的に払戻し申出証明?
一応、MVが稼働していれば、MVで買って、元々持っていった券とMVで買った券を両方改札で見せて、元の券に乗変払戻し申出証明付けてもらい、MVで買った券に乗変マークを押して貰う、ってことはできるかもしれんが、MVの稼働時間も過ぎていたらどうすればいいんだ。

298 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 00:58:10 ID:a4oqaC9K0
新幹線のラッチ内乗継で、こまちとはやてを移動する場合はどういう風にきっぷを買えばいいんですか?
例えば、はやてこまち1号で、東京から大宮ははやての車両、大宮から仙台はこまちの車両、仙台から盛岡ははやての車両、盛岡から秋田はこまちの車両といった具合。
この場合、こまちの席無特急券で、はやての指のみがあれば、はやてに乗れるのでしょうか?

(あ、盛岡は、新幹線と在来線の分岐駅だから、そもそもラッチ内乗継自体認められていなかったかも)。

連結列車は、連結区間を一列車扱いとするから、こまちの席無で可能?

それか東京→盛岡の席無特急券と盛岡→秋田の幹在特にするか?

それか東京→秋田の席無って結局のところ内部的には、
東京→盛岡の席無と盛岡→秋田の席無幹在特の2枚になる?

299 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 01:37:06 ID:a4oqaC9K0
これはさすがに規則スレ上級に書き込むような水準(レベル)のことではないのでこっちだけ書く。

特定都市区内の地図が時刻表に載ってるけど、なんでいちいち「道場駅を除く」とか「海田市を含む」とか「川崎駅を含む」とか書いてあるの?
普通に地図の通りなのに。

300 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 01:46:07 ID:a4oqaC9K0
>>291
>落し物なら・・・「ありがとうございます〜」で、ゴミ箱へ放り込む。

これじゃ客が「落とし物を届けるのはいいこと」って誤解して調子に乗って次から次に届けるようになるだろ。
迷惑は迷惑とハッキリ言うべき。まして現金を届けるなんて解雇させたいのかと。
遺失物はその後警察に届き警察でも処理に時間がかかるから、警察の仕事を増やし交番に配置できる要員が少なくなり結果的に日本の治安低下にも繋がる。
落とし物を届けるのは日本崩壊の遠因、これをテロと言わずに何と言おう。

>乗務員への苦情・・・「御迷惑様でした。上に上げておきますね〜」
「上にあげる、で済ますんじゃねーよ、お前が今すぐ何とかしろよ」とか言われる。

301 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 02:15:20 ID:YMk2yAGDO
>>267
結論から言うとこまち秋田→はやてやまびこ盛岡→福島→つばさ山形と行っても、つばさもこまちも幹在特だ。
乗継割引と同じで、あくまで乗り継げばいいのであって方角に規程はない。東京から熱海まで新幹線で熱海から東京まで踊り子号でも、東京から岡山までサンライズですぐに新幹線で東京に戻っても継割適用だ。
ただしあくまで継割ではなく幹在特(特定特急料金)なので、継割のような「先乗特急か後乗特急のどちらか高い方を継割適用」というわけではないので、東北新幹線を挟んで前後のつばさ・こまち、両方とも幹在特になる。

302 名前:荒らしにマヂレス:2008/08/22(金) 02:17:23 ID:YMk2yAGDO
>>299
例えば道場駅は駅所在地(住所)は神戸市であるのに神戸市内の駅に入らないからだ。
川崎駅は読んで字の如く川崎市だが横浜市内の駅に含まれているからだ。
あ、なんで川崎が横浜市内に含まれているかはお得意のQ&A本に載っているぞ。
道場駅とかがなんで含まれていないのかは知らないが。

303 名前:291:2008/08/22(金) 03:13:48 ID:UJ+OHgtU0
>>300
落し物の件だが、話が跳躍しすぎてないかね?
百歩譲って・・・
ありとあらゆる物が速やかに乗務員・駅係員・警察官に届けられたとしたのならば、逆に治安の向上につながるんじゃないのかな?

でも、現金(財布)が迷惑なのは同意。
特に財布なんかだと、落した客の主張する金額と間に差異がある場合、横領を疑われたりしたら嫌だし。

苦情>>
それでもグダグダ抜かす奴は、結局のところ何を言っても無駄。
適当に謝って丸く収めればいいじゃないの?

304 名前:名無しでGO!:2008/08/22(金) 20:51:15 ID:BDa4V+G10
>>303
イカレポンチにレスすんな。お前も糞束糞GSとともに氏ね。

305 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 02:43:57 ID:OOvTdGkT0
論破されてるじゃん(笑

306 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 10:44:24 ID:6aR52fBT0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1219157416/l50

グリーン車のスレに規則厨が現れて荒らしているのでなんとかしてください。

307 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 10:49:13 ID:4zKXEaiwO
岐阜岐阜羽島(名古屋からの乗車除く)、岩国新岩国はもちろん、後閑(水上ではない)上毛高原のように離れた駅さえ同一駅だ。
正確には同一駅ではなく選択乗車(対応駅)ということで、正真正銘同一駅なのは姫路以西から見た大阪・新大阪だけだけど。
新幹線自由席特急券は東京・品川となっているがこれは同一駅というわけではなくたまたま料金が一緒というだけだし、指定席特急券でも品川からので東京から乗れる特例や、品川までのやつで東京まで乗れる特例はあるようだが、これも別に同一駅という意味ではない。
話が逸れた。
上毛高原と後閑という離れた駅さえ選択乗車可能なのに、なぜ富士・新富士は選択乗車対象じゃないの?
レンタカー営業所は同一扱いのはずが…。
あと燕三条の対応駅ってありますか?

308 名前:名無しでGO!:2008/08/23(土) 11:26:19 ID:cQtJmVwR0
>>288
自分で窓外された原因書いてるジャン。

全てのこの態度だ、これ。
接客業は客あっての接客なの。
おまえはそういう点で外されたんだよ。
マナーもクソもないからな。

大体、中上級スレとマルススレの内容、ここ向きだぞ。
自分で超上級者とか言ってるけど、知識の欠落が激しい。
おまえが明らかに不勉強なのがバレバレだし。

まとめると、自意識過剰で接客能力なし。
こんなの国鉄タコ職員並だって。


>>296
だから今後はここのスレでのみ書き込みするように。
他スレではおまえは必要としてないし、書き込みを望んでない。

309 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 13:27:41 ID:VD3qLoyUO
そういえば列車、白鳥とか八戸から函館までは満席でも、青森で席が変わっても良ければ取れることとかあるんだけど、こういう場合、列車は1列車料金(席無特急券+指のみ+指のみ)でいいの?
新幹線の場合は1列車だけど在来線は・・・。

あと特別企画乗車券類はルールが変わってくるけどどうなんだろう。
上越新幹線と上越線は基本的に同一路線だけど、特企券の場合は違って、例えば北陸フリーきっぷでは上越新幹線には乗れるのに、下位の上越線には乗れない。
東海道新幹線回数券では、なぜかJR東日本区間の在来線には乗れるのに、JR東海区間の在来線に乗れない不思議な現象。
ってことで、普通なら新幹線は何列車乗り継いでも1列車扱いだけど、特企券の場合は?
例えば青森函館フリーきっぷとかでも、新幹線は、ラッチ内なら何列車乗り継いでもいいのかな? でも指定席を発行できるのは1席だけだよね?
あるいはラッチ内なら何個乗り継いでも1個とカウント?

310 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 13:28:49 ID:VD3qLoyUO
それと選択乗車は、「同一駅扱い・同一路線扱い」という意味なのか、「きっぷの効力上、他駅/他路線でも乗れる」のどちら?
岐阜と岐阜羽島を同一駅と見なしているのか、それとも違う駅だが効力として双方を認めているのか。
山陽本線と赤穂線を同一路線と見なしているのか、それとも違う路線だが効力として双方の乗車を認めているのか。

ってか、選択乗車って、片方向だけのもあるの?
A線のきっぷでB線は乗れるけど、逆にB線のきっぷでA線には乗れない、みたいなやつ。

311 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 14:03:18 ID:c6MqvZb/0
>>306
>グリーン車のスレに規則厨が現れて荒らしている

それ、逆じゃない?
規則的に正しい取扱いに対して、グリーン車厨が感情的?になって暴れてるようにしか見えん。

312 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 15:18:57 ID:tvdN0gES0
>>311
本人乙

313 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 15:37:00 ID:vDpbUDKw0
そもそも規則的にどっちが正しいのか良く分からん

東海道線平塚方〜東北線小山
のように必ず乗り換えないといけない経路の場合

最初に乗った列車が満席なら不乗証明がもらえる
では2番目に乗った列車が満席の場合は??
最初に乗った列車で座ってしまったら、2番目の列車が満席でも不乗証明がもらえないのが正しいの?
それとも2番目の列車が満席なら不乗証明をもらい差額の返金を受けられるの?

前者だとしたら、2番目の列車が座れるか分からない時は怖くて乗れん

グリーン車に立ってまで乗りたくないからねぇ

314 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 19:51:29 ID:VD3qLoyUO
>>308
>接客業は客あっての接客なの。
鉄道は接客業じゃありません、運輸・運送業です。

>マナーもクソもないからな。
接客態度が悪いってこと? 就業規則には「客の落とし物に嫌な顔をするな」とか書いてないけどな。
ってか、鉄道は公共事業なんだから客に横柄な態度をしたところで会社が潰れることは絶対にない。
潰れたら困るのは客なんだよ。だから傲慢な態度も許される。

>大体、中上級スレとマルススレの内容、ここ向きだぞ。
>自分で超上級者とか言ってるけど、知識の欠落が激しい。
>おまえが明らかに不勉強なのがバレバレだし。
どこがどう知識欠落が激しいのか具体的に書いてよ。これじゃ直しようがないでしょ。
言っておくけど、俺、窓口の中でもダントツに詳しいよ。年配の人より詳しいよ。

315 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 19:53:27 ID:VD3qLoyUO
新宿から松本にあずさ(自由席)で行きたいのに、間違えて「かいじ」に乗ってしまったらどうすればいいの?
特急列車は1列車限り有効だから、甲府〜松本は無効ということで、甲府で改めて買い直すしかない?

316 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 19:54:42 ID:VD3qLoyUO
庄内往復きっぷや青森函館フリーきっぷや秋田大館フリーきっぷや北陸フリーきっぷは有効期間が設定されている。
北陸フリーを例に取ると4日間だから、8月24日なら、8月27日までだ。
で、8月24日の指定席を取っていたけど、それに乗り遅れた場合、後続の自由席には乗れるんだろうけど、これは24日の自由席でないとダメなの? 25日以降に乗るなら運賃部分のみ有効?
それとも、北陸フリーきっぷの有効期間である27日までなら、いつでも自由席に乗れる?

あと、8月24日の往路に寝台特急北陸を使ったら、それだけで24日・25日と、2日分消費してしまうの?
逆に、最終日の27日に復路で北陸使っても、継続乗車でそのまま乗れるのだろうけど。
往路と復路で扱いが不公平じゃん。

317 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 20:00:17 ID:VD3qLoyUO
>>308
あと、俺は大阪から初乗り乗車券で新大阪に行って関西空港ゆき「はるか」に乗った時、車掌が「こういう場合どうなるんだろう」とか、他にも乗車券を分割購入した時に車掌にこういうことしないでと言われたことあるが、俺はそういう不勉強な奴等とは違う。
レール&レンタカーでのぞみ使用だからと特急を乗継割引にされたこともあるし。

318 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 20:31:52 ID:VD3qLoyUO
そもそも「選択乗車」という言葉自体、時刻表に載ってないから、それを知ってる時点で初級者であらず。

319 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 20:34:02 ID:VD3qLoyUO
70条東京付近を通過する特例の関西版ってないの?
大阪環状線の左側を通っても右側を通っても別にいいじゃんね。
きっぷ売る時いちいち経路聞くの面倒だ。

320 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 20:36:24 ID:tvdN0gES0
>>314
>鉄道は接客業じゃありません
接客業という分類に対して運輸運送業という分類はない。

321 名前:名無しでGO!:2008/08/24(日) 20:58:55 ID:SEXp6S6F0
ID:VD3qLoyUO
はNG

322 名前:名無しでGO!:2008/08/25(月) 11:08:23 ID:wriEANskO
身延線の駅から東京方面へ新幹線へ乗り継ぐ場合、どのように行けば最安になるのでしょうか?
例えば甲府から身延線経由で東京へ行く場合は、身延線で静岡まで出て新幹線に乗り継げば「ワイドビューふじかわ」に乗継割引が効く、けど乗車券が多分連続乗車券になってしまう。
では富士で「ワイドビューふじかわ」をおりてそのまま東海道本線で三島に行ってから新幹線、という方が安いでしょうか?
富士・新富士が徒歩圏内だったらいいんですけど調べた限りじゃ無理そうですし・・。
もし新富士から新幹線乗った場合はワイドビューふじかわに乗継割引は効きますか?
似たような例で、新幹線を新大阪でおりて大阪から特急に乗っても乗継割引が適用されたと思いますが。。

323 名前:名無しでGO!:2008/08/25(月) 12:46:01 ID:DPnO9IjR0
乗車券  →規16の2
乗継割引→規57の2

324 名前:名無しでGO!:2008/08/25(月) 13:13:51 ID:uvS+FYvB0
>>321
ここはそいつの隔離スレだから対応してやってくれ。
ただし、マルススレと中上級スレではフルボッコなw

325 名前:名無しでGO!:2008/08/25(月) 13:16:37 ID:HfmK4Pv1O
>>315
車掌に間違えた旨、申し出ればおk
甲府ではもちろん改札出れないけど 誤乗 って扱いがある。
ただ申し出た時点で、かいじとあずさ共通の次停車駅で乗り換えるよう言われるかも

326 名前:名無しでGO!:2008/08/25(月) 13:19:09 ID:uvS+FYvB0
>>314
もう一度自己分析をすることを強くお勧めする。
この仕事には向いてません、あなたは。
会社辞めてじっくりとしてこい。

自己主張ばかりで人の話をちっとも聞いてない時点で。
何処に問題が? と書いてる時点でな。

連投するな、同じことをいろんな所に書くな、
と言っても同じことを繰り返してるし。

病気だよ、おまえは。

この仕事が運輸業?
馬鹿じゃねーの?
そう思うならJR貨物にでも行ってくれよ。

恥ずかしいなおまえみたいなダメ社員がいることが。
ま、そんな態度だから窓口から外されたんだよ。

338.38 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)