■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 二匹目

1 名前:名無しでGO!:2006/06/06(火) 05:27:01 ID:TVp0Kucf0
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが

・盛岡のオペレーターが上手く捌いてくれない
 近郊区間の地図すら覚えていない
 定期券発売開始日など近郊区間のローカルルールも通達されず
 出張族にも適用されるであろう営業規則すら不安
 当然ヲタ好みの発券方法は望むべくもなく
・発券に手間取るので待ち時間が読めない(10〜15分)
・ドロンとシート復活の温床
・結局駅窓口に頼むことになりコスト削減にならず?
・視覚障害者からもゴルァの声が
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという新しい愛称がつきました。

サラ金の無人契約機じゃあるまいし、なんとかならないですかね・・・

「束」Kaeruくんについてみんなで考えよう!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141197734/l50

480 名前:名無しでGO!:2006/07/25(火) 20:39:01 ID:9re+q4jf0
八日市場・横芝のどちら?

481 名前:名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:00:33 ID:/IXubuNS0
新快速が遅くなれば、京阪神間の客は殆ど新幹線に流れてしまうでしょう。しかも、客が新幹線に移れば大阪以東では
儲けがJR東海の物になってしまいます。何故JR西日本は自分の首を絞めるような真似をしてまで安全を優先するのでしょう。
それは、JR西日本がマスコミに洗脳されてしまったからなのです。2005年4月25日の脱線事故で、JR西日本は、
車衝突説や置き石説を発表し、責任転嫁だと叩かれていました。確かに車衝突や置き石ではありませんでしたが、
JR西日本や運転士に責任はないのです。あの事故は、660人の自殺志願者が、無責任にもJRを巻き添えにして
自殺しようとした事によって起きたのです。106人は死ぬことが出来ましたが、死に損ねた554人は加害者のくせに
被害者のようなふるまいをした。このせいで、JR西日本は無実の罪で人殺しに されてしまったのです。
運転士も事故の被害者の一人だと言う人もいますが、その人たちの言うことには大きな間違いがあります。
運転士はJR西日本に殺されたのではなく、運転士をのぞく死傷者660人に殺されたのです。
最初に踏切で列車と衝突したと発表された車の持ち主にも責任があります。 嘘でも自分がぶつけたと言っていれば、
JR西日本も濡れ衣を着せられずにすんだのです。運転士をのぞく死傷者と車の持ち主のせいで、濡れ衣を着せられ、
人殺しにされてしまったJR西日本は、マスコミで叩かれまくり、自分が悪いと思うようになり、新快速減速などの
不便なダイヤに改正することを余儀なくされたのです。JR西日本の社員が遺族や負傷者のもとを訪れ、
謝罪をして回っていますが、これは逆なのです。運転士をのぞく死傷者が加害者で、運転士やJR西日本は被害者なのです。
ですから、遺族や負傷者がJR西日本に謝罪すべきなのです。これを逆にJR西日本に謝らせるとは言語道断、
まさに地獄の鬼としか言いようがない奴らです。JR西日本やJRが不便になって困っている利用者は、
遺族や負傷者を裁判所に訴えるべきです。 裁判員がまともな人間なら確実に遺族や負傷者から損害賠償を勝ち取れます。
しかし、現在の日本の裁判員はキチガイばかりなので、こちらは圧倒的に不利になります。
まずは裁判員にまともな人間を起用することから始めねばなりません。

482 名前:名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:46:31 ID:VYWcyG3tO
>>478
電話しても役人根性が染み付いた束には無駄です。

マスゴミに投書しましょう!

>>479
馬鹿ですか?君は?

そうやって、黙ってるから日本人はなめられるんですよ。

沈黙=大人

ではありません。

沈黙=卑怯者です。

弱虫だから、泣き寝入りするんです。

それとも君は、喪連労組(=∠〇)所属の束社畜ですか?

483 名前:名無しでGO!:2006/07/25(火) 21:53:17 ID:apCFTjRK0
>>482

企業を改善したいなら株を買え。
それが大人のルール。

484 名前:名無しでGO!:2006/07/25(火) 22:15:02 ID:VYWcyG3tO
>>483
「大人」ではなく「成金」の誤りですね。

485 名前:名無しでGO!:2006/07/26(水) 00:04:43 ID:pKtgX4ac0
>>482
JR東日本=大広告主

マスコミに期待するのは無理だよ

486 名前:名無しでGO!:2006/07/26(水) 01:34:41 ID:t15sUmth0
束批判に話が逸れてないか?
蛙の話しようぜ

487 名前:名無しでGO!:2006/07/26(水) 17:12:32 ID:iShBIt1w0
>束批判に話が逸れてないか?
>蛙の話しようぜ

こんな中途半端な蛙を導入した束への批判は、ある程度は仕方ないと思うが。

488 名前:名無しでGO!:2006/07/26(水) 19:16:30 ID:Hbby2WtM0
酉が安全軽視でぶっ飛ばして事故に到ったのが「会社の体質」と
批判されてる(会社が設けた諮問委員会でさえ中間報告でそう述べた)のと同様、
ある意味、カエルは束の「会社の体質」の結果だからなあ。

489 名前:名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:19:20 ID:tUCobdyC0
まあほら、束の本質に原因があるとはいえ、あまりに蛙とは関係ない
束批判はスレ違いっぽいし。
あくまでここでの束批判は蛙批判を通しての方がいいかと。

490 名前:名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:50:21 ID:zmjsbN+yO
>>489

了解。

491 名前:名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:40:30 ID:Hbby2WtM0
>>489
らじゃ。
どうしてカエルのような糞施策につながるのか、程度の範囲でいきまっしょい。

492 名前:名無しでGO!:2006/07/27(木) 01:22:55 ID:DzX/I6QUO
とりあえずカエルは速攻廃止し、代わりにMVを導入する。
それで発券できない学割などは、改札口の駅員が対応する。
(手書きとか取次販売とか、手段はいくらでもある)

だいたいMVの前に案内係員を置くのは理解できるが、
機械とはいえ人間が操作しているのに、さらに人間を置くなら、
効率化と真逆になるんだがね。

493 名前:名無しでGO!:2006/07/27(木) 06:47:54 ID:8DOBbFCb0
あの案内係、八王子支社管内だと時給1300円で募集してたな

同じ時給で窓口の発券係を置けばいいのにねw

494 名前:名無しでGO!:2006/07/27(木) 11:43:21 ID:IrcgeQSm0
ホント、そういうの聞くと束ってバカだなとあらためて思うよ

495 名前:名無しでGO!:2006/07/27(木) 14:44:15 ID:Sqc8mv4i0
>>492
せめて私鉄みたいな定期発売集約式で出る購入乗車票なんかを出せば結構楽になるんじゃね
千葉地区は

その他はもうだめぽだな

496 名前:名無しでGO!:2006/07/27(木) 15:10:06 ID:Co38HheO0
>>493
短期間ですぐいなくなる予定。批判が強いようなので予定より長めに置くようだが…。
案内係といいつつ、実際は苦情が出たときのお詫び言い訳要員見たいなもん。

497 名前:名無しでGO!:2006/07/27(木) 16:17:18 ID:eIjOFVfj0
そういうのだと客にキレて大ゲンカして逃げる可能性があるな。

498 名前:名無しでGO!:2006/07/27(木) 23:57:39 ID:DzX/I6QUO
そういや、うちの最寄り駅は導入されてから半年近く経過するが、
未だに案内嬢がいるからな。
しかも時間帯によっては、ひたすら立っているだけ。
だって指定券類を買う客が来なけりゃ仕方ないんでしょ。

派遣社員の人件費だってタダじゃないんだが、
それでも案内人を置き続ける必要があるなら、
カエル=欠陥機械とアピールしているだけの気がする。

499 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:21:09 ID:DZU81ln60
この前、久しぶりにKaeruくんの駅を見に行ったら、お盆の時期の指定券の事前受付は行いませんと掲示がしてあった。
もろ、サービス低下じゃないの。
でも、そういう駅に10時ぴったりに並んでも、順番が回ってくるのって何時頃になるのかな?
1ヶ月前発売の事前受付くらい行って、事務室にあるマルスで出す融通策くらい、普通の私鉄会社の経営感覚だったらするわな。

500 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:35:51 ID:bqsmHvogO
>>500だったら将来、Kaeruクソ全廃決定!

501 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 00:45:20 ID:8mzWLzkY0
>>499
マルス端末もレンタル品だから今は暫定的にあっても
そのうち撤去されると思う。

502 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:43:12 ID:U7hu5LgH0
みどりの窓口廃止→人員減
蛙導入したが案内の人を雇う→人員増

全く変わっていない気がするのは俺だけですか?

503 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 01:58:55 ID:uAKU/QKO0
>>502
正社員減
派遣等非正社員増

ってことで会社的(束的)にはOKってことなのかも。
「案内人が居るからサービス低下してない」とも言いたいのだろうし。
しかしそれは束の都合であって、「すぐ買えない」という欠陥は
どうやってもカバーできないのにね。

504 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 09:16:36 ID:hVpCtEzJO
GAといい、派遣ばかりを増やす会社だわな。
そのうち、本社社員以外、全員派遣で固めそうだが。

「あ、DD会社さん。運転手が一名急遽退職したので、
夕方の新幹線を運転するための人派遣してね」とか。

そこまでやったら逆に褒めるけど。

505 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 09:48:53 ID:FuXfqRsU0
カエルちゃんはいらんから、普段は指定券自動発券機程度の機能で、
「拡張」を選択すると、個室寝台などもとれるような、複雑な設定が可能な
画面が現れるというタイプがいい。

銀行の振り込み機が使えるのだから、今の人は、それくらい操作できると思うよ。
列車名→ご希望の設備の種類てな感じでさ。

506 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 10:51:28 ID:hJBjn33CO
>504

旧動労の天下なので運転士は社員で通すだろうが、駅務まわりはそんな感じだ。

507 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 10:52:35 ID:gQzl4NfN0
>>505
本当はMVをそういうメニュー体系にして全券種発券できるようになればいいんだけどね。
まぁそうなったら地方首都圏関係なく主要駅以外窓口廃止くらいになりそうだがw

508 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 11:45:26 ID:aqXTm/xT0
>>507
私もそれは思った。
指定席券売機を上手に操作できる人は,むしろそのほうがいい。
機械操作に自信がない,という人には“オペレーター呼出”という
メニューを増やすという形で。

できれば,かえるくんと指定席券売機を並べて設置すればいいと思う。
しかしだ…かえるくんよりも,指定席券売機に並んだ客の列のほうが
スムーズに流れたとしたら,かえるくんの立場がなくなるね。

509 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 12:33:58 ID:YWsesvjf0
ヲタがボランティアで操作しそうだな
10時打ちまでやりそうだ

510 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:28:49 ID:rwb10TTH0
こうなってくると、ひとつの危惧が頭に浮かぶ。
銀行が、ATMと窓口で手数料に差をつけてるように、
今後はMVをデフォ・サポートにkaeruという態勢にして、
どうしても窓口で買いたいという人には「発券手数料」いただきます、
とかいうふうになって行くんじゃねぇか?(制度の順序としては銀行の逆になるけど)
その布石だったりして、と考えると憂鬱。

…頼むから、妄想で終われよ〜

511 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 13:47:41 ID:rhOzeVzc0
>>510
現状だと新たな手数料の徴収は、監督官庁の認可事項。
一定の範囲で割り引くことは経営裁量で出来るので、稼働率を上げるために
「MV、カエヌ割引」みたいのが出来たりして。
現に「駅ねっと」とかはそうだし。

512 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 16:14:07 ID:u1IzFFYQ0
>>504
普通列車のグリーン車検札も実質は本体社員を減らして、子会社(NRE)社員を増やした
からな。ほかにも子会社への出向は増すばかりだし。連結決算なんだから、
本体社員を減らした時点で、そんなに変わるものなのか?

513 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 18:18:28 ID:YVivlk1z0
>>512
子会社の方が給与安いからtotalで増駅になるんジャマイカ

514 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 18:26:13 ID:d+Ko1QF90
>>499
事前受付は便利なえきねっとで行っており、サービスレベルは維持されております。
また、提携旅行代理店等にて同様のサービスを行っており、特に問題はないとの
考えから今回の措置を実施しております。
なお、Kaeruくんにて事前受付を実施することはシステム上の制約からできません。
お客様のご理解をお願いいたします。

515 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:18:09 ID:7UCqleaYO
>>514
「えきねっと」での事前受付は今年3月から中止になってるけどな。

いくら2ちゃんでもいい加減な事書いちゃいかんぞ。

516 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 20:35:31 ID:d+Ko1QF90
>>515
3月から中止はしておりません。
発売日の1週間前から順番に受付しております。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
     「えきねっと」からのお知らせ  −2006.7.4−
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 <目次>
 1.夏休み、お盆休みのJR指定席のご予約は「えきねっと」が便利!
   発売開始日の1週間前から、事前に購入登録ができる!!

517 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 22:12:25 ID:hVpCtEzJO
>>512-513
子会社でも正社員ならともかく、
グリーンアテンダントは期限付きの契約社員だからね。
しかも単年度で契約を更新するやつだったかと。

早い話、若くて給料が安く済む子を採用し、
相当優秀で将来の教育指導候補以外、2〜3年でポイ捨てだよ。

だから駅のポスターで、「400人募集!」なんて事ができる。
まあ今はグリーン車を増やしているのが、大きな理由だが。

もっとも彼女たちだって、航空会社のCAが最終目標だったりするから、
経験を積むためにアテンダントになるゆえ、どっちもどっちだが。

518 名前:名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:41:21 ID:bFQZ7ZPD0
もともと切符のあまり売れない駅で、発券要員が2〜3人もいたならそれこそが問題

519 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 07:55:50 ID:y+RmksLm0
kaeru入れた駅ってのはどのくらい駅員減らせたんだろう

520 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:03:17 ID:cqyBxeMvO
>>507
五所川原
▲3人、売り上げ月平均100万円単位の減収

521 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:25:55 ID:foqwnr/g0
>>519
従来の出面が出札1名(日勤)、改札1名(徹夜)だったとする。
それを出改札1名(徹夜)にすると
出面では日勤1名削減だが駅全体では2名の削減になる。

同様に出面で徹夜1名削減すると駅全体では3名削減となる。

522 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 11:52:05 ID:Isv4tS640
>>519
ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2005_07_12/n6206.htm
八日市場・東金・大貫 5→3(うち管理職1→0)
布佐 6→3(うち管理職1→0)
鹿島神宮 一般4→3

以上千葉支社管内直営5駅で10名(うち管理職4名)の減

523 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 12:26:03 ID:gHra72AT0
かわずクンage

524 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 16:01:07 ID:do37RyX70
>>520
五所川原って3人も減らされたのか。しかも月100万の減収は考えもんだな。
そりゃ、板柳・鰺ヶ沢駅が業務委託で残っていることを考えると不自然。

525 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 16:35:10 ID:y+RmksLm0
駅員減った分、収入も減りましたって感じですか

526 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 18:05:11 ID:bHDmgANk0
>>525

3人削減により、月100万の減収だと、減収・増益路線を採用するのがふつう。

ただし、公共性とか、その他いろいろな事情を考慮する余地があるので、
単純にはいかんな。

527 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 19:33:21 ID:do37RyX70
秋田管内って元から駅員が余っているらしいのだが…。
5月に津軽鉄道に乗りに行った時、駅員が案内していてなんの意味もないと
思ったが。

528 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 19:47:23 ID:4tLByQnI0
>>526
五所川原駅でマイナス100万としても、他の駅で購入してるんじゃないの?
単純にマイナスにはならないよ

529 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 21:03:55 ID:KHBxhPIu0
>>528
自腹で窓口ある駅まで行くからウマー。とか思ってたりしてなw

530 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 21:47:55 ID:AHihoxIBO
役人意識束官僚あげ

531 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:22:06 ID:4tLByQnI0
最近のえきねっと普及状況はどうなんだろうね?
ある程度利用率が上がってきたこともあり、kaeruを導入したのかな?

532 名前:名無しでGO!:2006/07/29(土) 23:29:42 ID:hu+Iu+/+0
>>531
そういう事であれば尚更券売機だけで受け取れるようにして、
使い方の分からない人やえきねっとが使えない人はセンターと
繋いで遠隔窓口ってスタイルにした方がいいよね。

533 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 00:34:13 ID:9WmLlOQw0
>>514
えきねっとで済むという考えなら、Kaeruくんの駅に限らず、JR東日本の全駅で、窓口でのお盆の時期の指定券の事前受付止めてみたらどうでしょう?
で、文句がきたら、えきねっと使ってくださいと言い放つ。
お客さんの反応が楽しみです。

534 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 04:03:08 ID:lgNUKq8f0
>>533
代々木の方から膝を叩く音が

クレームはSuicaG券専用券売機と同じように答えにならない答えでかわす。

535 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 05:10:52 ID:2qpcsyzc0
>>534

>クレームはSuicaG券専用券売機と同じように答えにならない答えでかわす。

この件ってどう言う回答してたんだっけ?

536 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 07:10:04 ID:DqJDPJgd0
>>528
びゅうプラザがあるから、そっちで購入しているんでは?
ただVP五所川原は昼休みが設定されていたし、日曜休みなのが難点。

537 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 11:43:05 ID:34tLIVUVO
そんなに人件費を削りたいなら、無人駅にすりゃいいのに。
その代わり車掌を増やしてきちんと運賃を徴収するとか、
日中のみ下車客だけ対応する臨時社員をおくとか。

いずれにせよ、カエルみたいな欠陥機械を置くくらいなら、
遠距離切符なんぞ売らなけりゃいいんだがね。


>>534-535
どういった回答したかわからんが、
愛知万博で問題になった、弁当持ち込み禁止と似ているな。
確か「実質的に料金を二重支払いになる行為」は法律で禁止しているはず。
ようはグリーン車に乗るために料金を払おうとしても、
さらにSuicaを買わなけりゃいけなくなる方法って、
商法だかに違反するはずだったかと。

まあ、Suica自体は料金の仮払いだとか、改札外なら磁気券を売っているとか、
束はそれで逃げると思うがね。

538 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 12:33:55 ID:we3OQDvx0
>>537>改札外なら磁気券を売っているとか
磁気グリーン券を買う場合の一時出場を認めているからな。

539 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 12:52:15 ID:YnudEy49O
>538
それも停車駅での発売をやめてから言うようになったもので、かつての見解は「事前料金で利用したければ発駅で入場前に買え」だったけどな。

540 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 12:58:09 ID:YnudEy49O
あ、「停車駅以外での」だった…

541 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 15:36:13 ID:NdCC/2bCO
こんなの置くより窓口を旅行会社に貸してやれば良い。
サービス維持と束グループ社員削減の両立が図れる。
マジ頭の悪い若手社員のソリューション企画に騙されてるとしか思えん。

542 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 16:41:02 ID:34tLIVUVO
>>541
たとえ僅かであったとしても、同業者に利益を与えたくないんじゃない?
束に限らんが、国鉄時代からの駅弁業者とか駅構内の出店業者を締め出して、
そこに自社又は系列会社直営の店を出しているくらいだからね。

543 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 17:26:00 ID:7oOoVOJY0
>>540
正確に言うと、「停車駅以外における券売機での発売」
窓口でお買い求め下さいw

544 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 19:00:32 ID:U72b4y860
>>533-534
駅に
格安ノートPC数台+予約番号で発券するだけの機械1台(+案内のおねぃさん)か。
kaeru1台より安上がりな予感。

545 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 21:27:36 ID:kbzz5Gb90
長野原草津口駅
夏のシーズンなので、駅員3人で下車客の切符を集めている。
でも臨時窓口すらあけず、1〜2時間に1本の列車の到着時間以外は、
事務室の奥のほうで暇にしている駅員。
現場を見ると、今回の施策って、なんか、間違っている気がするなあ。

546 名前:名無しでGO:2006/07/30(日) 21:43:58 ID:YVVps3L10
長野原草津口駅
超有名温泉最寄り駅になぜかえるくんとかつけるの??
不思議でしょうがない

547 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 21:53:02 ID:T+eiMRJI0
たいていの蛙記事は吾妻線がとりあげられているな…

548 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:11:45 ID:SLxZyrcW0
ボートピアに用があったので岡部でkaenuくんをはじめてみた
案内のねーちゃんが暇そうにしていたのが印象的だった

549 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:54:21 ID:GWwYxPJr0
> 事務室の奥のほうで暇にしている駅員。
それは作業ダイヤで休憩時間に指定されているだけ。
かといって外に出るわけにもいかんので中で暇そうにしている。

550 名前:名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:07:46 ID:34tLIVUVO
>>548
実はそこ、自宅の最寄り駅なんだがw
平日なら埼玉工業大の学生が定期券を買うが、
まあそんなくらいしか需要が無いんだよ。

ちなみに深谷と本庄の両隣はMVが入っているから、
指定券は買い物ついでにどっちかで買っている。
だからカエルは殆ど使わない。

551 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 00:58:21 ID:uudKNBF/0
>>549
現場見ていっています?
そりゃ、一人勤務の駅なら休息時間帯があることは常識よ。
国鉄末期の頃の非集中制御区間での運転取扱い駅での営業無人駅が、世間からのバッシングで旅客扱いを兼務するようになったこと覚えています?
その頃の精神を忘れて、また改札しかしないような一種の営業無人駅を増やしているのと、今回の施策は同じ事。
まあ、現場の職員からすれば、仕事が減るほうがラクなのは確かだから、組合も見てみぬフリなんじゃないの。
それだったら、お客様指向なんて言葉、そらぞらしいから削除したほうが良いんじゃない。

552 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 01:55:09 ID:vEww5k+m0
>>535
西瓜しか使えず不便になってる事は無視して、西瓜が便利だからどうぞご利用下さいと勧めるだけ。

553 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 06:07:02 ID:HA6FuVS50
>>544
kaeruもPCそのものでしょ?

554 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 06:55:47 ID:x/Hi4dBeO
>>552
Suica専用改札機に改造しまくるなど、
便利じゃなく、強制的に使わせようとしているだくなんだがね。
渋谷や新宿あたり、改札機のうち6割はSuica専用にしやがったな。
ホリパ使っている時なんか、通常改札機かどうかを確認してから通らなけりならず、
不便きわまりないよ。

555 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 08:34:31 ID:TEKW3acv0
>860 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/07/30(日) 23:53:53 ID:NtBbxoHL
>>>852
>大宮支社だけじゃないよ
>今日新鹿沼からの乗車券だけ購入しようとして都内のびゅうプラザで揉めてきた
>経路の設定ミスってマルスではじかれたんでぶった切ってしか発券できないとか最初ぬかしやがった
>結局どっかからやり方聞いてきたみたいで発券できたけどね
>今まで3回乗車券だけ購入ってのがあったけど必ず同じ内容で最初駄目って言ってくるな
>今度からコピー持ち歩くかな


どなたかkaeruでチャレンジ。
「乗車券販売のエキスパート軍団」なんだからたやすいでしょうw

556 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 11:03:28 ID:x/Hi4dBeO
>>555
栗橋接続での東武連絡乗車券?
盛んに「新宿から日光へ」だの「鬼怒川温泉へ」だのPRしているが、
なんか相互乗り入れって企画だけが先行し、インフラを整えないままの見切り発車かね。

栗橋以遠の主要駅くらい、きちんとマルスに入れとけと言いたい。

557 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 20:07:21 ID:Rp5GlMcw0
>>545
ずいぶん暇な日勤だな。それなら普通だったら1人で間に合わせるところだが。
こういうところが合理化の矛盾点だよな。せめて車補端末を使って自由席券の
臨発をやったほうが、駅収入を確保するためには懸命な判断だろうな。
噂によれば草津温泉駅にマルスがあるかた、そこの売り上げが蛙導入以降
伸びているらしい。あそこで切符売ると一定割合で手数料収入がいるから
草津温泉駅側にしてみればいいえkど、束的には完全に損している。

558 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 21:16:17 ID:ud2zFVSr0
委託にしちゃえばいいのに。

559 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 21:34:50 ID:VNKGHKqi0
結局大量退職を前にして、人が余ってんだろ
Kaeruくんなどの合理化はその大量退職後を補完するためなんだろ

…と、もっともらしいことを言ってみるテスト

560 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:38:48 ID:j3bjV4aMO
「当社は民間企業ですから」

と、役人みたいな口調で言う束幹部。

561 名前:名無しでGO!:2006/07/31(月) 22:54:45 ID:PKWQaiqf0
民間企業なら、顧客のニーズを考慮するのが筋なのだがな。

>>560の幹部氏は民間企業の意味を理解していないと思われ。

562 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 00:01:06 ID:t3/x8VGN0
>>550
ごく普通の社会人の活動時間帯に
外出しないニートORフリーター乙。
さっさと首吊って土に返って肥やしになって下さい。

563 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 00:18:37 ID:Bw6yBa8Q0
kaeruも最悪ならテレセの実情も最悪。
適材適所とは言いがたいぞ。
電話なのをいいことにお客さまに暴言を吐く社員がいたのを
東北の某テレセで目撃したよ。
いっそ、パーソネ○の派遣に変えた方がいい。

564 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 08:28:15 ID:vEv3J2hkO
テレフオンセンターはKaeruのセンターよりも大変だと思われ。
IP化で各センターとも他地区から利用者の問い合わせがランダムに入ると同時に支社単位の企
画券の問い合わせにも応じなければならんし、各地区特有の事情も熟知する必要がある。
以前から渋谷や新宿のテレフォンセンターを担当していた弘前や千葉を担当していた青森はともか
く、それ以外だとつらいだろうな。うつ患者が出るのも無理ないよ。

565 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 09:58:11 ID:IXJtR6A8O
562
地元に密着した企業に勤めていりゃ、
普段は束なんて使わないからな。
歩いて数分の通勤だから、せいぜい退社後に買い物に出かける程度しか、
束を使わないんだよ。

世の中には「通勤地獄で苦しむサラリーマン」だけじゃないんだよ。
もっと勉強しなニート君。

566 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 10:00:35 ID:IXJtR6A8O
565は>>562に対する発言ね。

567 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 11:40:09 ID:D1m7gG670
814 :名無しでGO!:2006/07/22(土) 15:33:54 ID:i4h2VBwn0
漏れは東日本が大嫌いでね。

だから時間にゆとりがあるときはあえて「みどりの窓口」で切符を買う。
新宿→渋谷150円でも「みどりの窓口」でね。しかもクレジットカード払い。
これで、東日本はクレジットの手数料で損するし、ちっこい買い物に
つきあわされて人件費がかさむことになる。

まあだいたい「みどりの窓口」は混んでいるから、列に並びながら、
JRコールセンターとお客様相談室に「みどりの窓口が混雑している。なんとかしろ」
とクレームの電話を入れる。

それで降りるときは、切符を4つ折にして、自動改札機に放り込んで、
改札機を詰まらせる。

これぐらいやっても気がすまないけどね。

568 名前:名無しでGO!:2006/08/01(火) 20:35:11 ID:daNa4QD40
>>554
>渋谷や新宿あたり、改札機のうち6割はSuica専用にしやがったな。
ウソをつくな!新宿は各口につき1〜2台程度だけだぞ。<西瓜専用自改機
それに切符投入口の辺りに目立つように表示もあるだろ。
よほど混雑してなければ遠くからもそこそこ視認できる。
それと端っこが多いから、何も考えないで突進しても当たる確立は低い。

569 名前:名無しでGO!:2006/08/02(水) 07:49:28 ID:JLiPR9vL0
>>564
そりゃそうだろ。今まで原則センター周辺地域の営業関連の問い合わせのみを
担当していたところに急に他の地区の問い合わせが来るようになったのだから
わけもわからず往生するケースはあるわな。
地方のセンターに旅客一斉放送はあるのか?
ない状態だと振替輸送やらの問い合わせにも対応できないからな。

570 名前:名無しでGO:2006/08/02(水) 13:54:58 ID:H9EYFyxc0
高崎支社!!頼みから蛙つけるな!!

571 名前:名無しでGO!:2006/08/02(水) 15:22:34 ID:VHRCmjQj0
ドロンとシートは取り放題ですよね

572 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 09:45:34 ID:OujXCHEqO
痴罵死者管内の次のターゲットは何処だろう?

総武線・旭、飯岡

外房線・大原、御宿、勝浦、天津小湊

内房線・安房勝山

成田線・小見川

あたりが危ないな。

573 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 09:54:29 ID:eaiP65pM0
>>572
高崎支社だったら安房鴨川・千倉は完全に蛙だろうな。

574 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 16:54:31 ID:J1SQ596O0
飯岡はアノ構造で如何しろと?
無人だろ

575 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 18:47:41 ID:UM/fF1ee0
>>572
久留里線・久留里や鹿島線・潮来もヤバそうかもな。
あとは、成田線・我孫子口の駅なども。

>>573
今回、利用者数の多い八日市場や東金がカエルになって
大原が窓口残ったのは理解できない。

っていうより外房線がカエル化ゼロなのは恣意的な意図を感じる。

>>574
飯岡駅だが、一応、特急停車駅のためか営業時間は極端に短いながらも
「みどりの窓口」は残っている。

576 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 19:25:33 ID:2N7vLO100
>>572
飯岡・小湊・勝山は日中しか駅員がいないので蛙入れても合理化効果なし

577 名前:572:2006/08/03(木) 19:59:15 ID:OujXCHEqO
>>576
レス、サンクス!

そういうことなら、尚更、
「昼はみどりの窓口、窓口を閉める時間帯をkaeru」
って柔軟な発想が何故できないんだろう?

578 名前:名無しでGO!:2006/08/03(木) 20:02:49 ID:2N7vLO100
>>577
千葉支社の駅の場合
無人時間帯には普通の自動券売機さえシャッター等で覆われ使えないので
無人で蛙を動かせるわけがない

579 名前:572:2006/08/03(木) 20:21:20 ID:OujXCHEqO
>>578

榎戸や日向は、休憩時間で窓口が閉まっていても自動券売機は使える。

要は姿勢の問題だよ。

例えば、1徹体制で交替時間が無くなっても、交替時間だけkaeruにして、
勤務帯は窓口を開けておくことは可能だからな。

それでなくても痴罵死者長殿は馬鹿の一つ覚えみたいに
「駅員は居るのだから、サービスは変わりません」
って、ほざいてるんだから、そのくらいは有言実行してもらわんと。

kaeru前に行列が出来、閉まった窓口の奥で駅員が暇そうにしてるのを見ると
(彼らが悪い訳ではないのだが)めっちゃ腹たつわ。

580 名前:名無しでGO!:2006/08/04(金) 01:09:32 ID:JSfCWbfk0
特急全停車駅でもマルスがない富浦。。
kaeruが入ってもMEMは放置プレイな大貫や青堀。

1徹の駅にはkaeruは入れてないから、、今後もしばらくは現状維持ではないかと思う。
千葉支社南部方面の駅はDCキャンペーン終了後が怪しいな。

581 名前:名無しでGO!:2006/08/04(金) 06:14:10 ID:l4Mv7OBL0
仙台に行って来たけど、あの辺の自改設置かつ窓口あり駅って
有人改札と窓口が一体化してるところがあるのね。

18きっぷ使用だったので、発券中のところは非常に通りづらかった
こういうところにMVとか置いたらどうなんだい?

582 名前:名無しでGO!:2006/08/04(金) 14:55:24 ID:yulY9SUA0
>>581小鶴新田?

583 名前:名無しでGO!:2006/08/04(金) 18:10:48 ID:NgfgWk7x0
仙台周辺の駅は磁気権以外の利用者は改札を通過しないで下さいみたいに、バリケードしていない?

584 名前:名無しでGO!:2006/08/04(金) 18:28:37 ID:SPUPmw7+0
>>583
確かに。この間、岩切駅で降りたとき驚いた。
自動改札通ると切符が汚くなるから嫌だったけど、仕方ないから通ったよ。

スレ違いスマソ。

585 名前:名無しでGO!:2006/08/04(金) 18:38:48 ID:J2Xx+7i6O
なんで、山梨・長野・新潟には導入されないの?

586 名前:名無しでGO!:2006/08/04(金) 20:53:02 ID:vZm0bEEt0
>>585
幹部の実家があるからとか?

587 名前:名無しでGO!:2006/08/04(金) 23:54:41 ID:J1YRmkap0
仙台支社にも無い。
ただ単に、支社が必要ないと判断したか、様子見をしているだけ。

・・・センターは盛岡支社管轄な訳だが、盛岡管内に蛙は居ないよね?

588 名前:名無しでGO!:2006/08/05(土) 00:36:22 ID:1nAuOlOw0
仙台支社の駅は>>581にあるように、係員のいる改札口にみどりの窓口を
おいてある場合が多い。要はもう既に人員削減をしており、kaeruを置く
必要がないのでは?MVもいいが、仙台支社管内でMVを使いこなせるお客は
少数だろうな。

589 名前:名無しでGO!:2006/08/05(土) 00:43:45 ID:79W1+1BF0
>>587
多分いないのでは?
盛岡支社は主要駅以外はほとんどジャスターにしたと聞いたが。
他支社の(といっても秋田しか見ていないが)導入例から推定すると大更・陸中山田・大槌・陸前高田・千厩あたりが対象になっていそうな御燗。

590 名前:名無しでGO!:2006/08/05(土) 02:55:04 ID:eyRdsl/E0
もう一人勤務になってる駅は人の減らしようが無いから入らないんだろ
人が減らせそうな駅に入れてく

591 名前:名無しでGO!:2006/08/05(土) 06:08:58 ID:dITLNdu+0
>>583
「係員専用口」みたいな開閉可能な柵になってるね

592 名前:名無しでGO!:2006/08/05(土) 07:47:35 ID:Zyi5zpIwO
束本社・各支社の最寄駅の窓口を全部蛙にしる!


と言ってみるテスト

593 名前:名無しでGO!:2006/08/05(土) 09:05:06 ID:eZUYSARK0
>>589
まだ蛙は導入されていません。ここ数年でジャスター委託になってしまいました。
管理駅もいくらか減らされたし。まあジャスターになって逆に配置数が増えている
不思議な駅もあるんだが(某駅では2人配置が3人配置になったり)。
大更・陸中山田・大槌・陸前高田・千厩のうち、社員配置駅は大更、陸中山田のも。
大更は花輪線岩手県側の管理駅ですので、今後も社員は配置せざる終えないかと。
陸中山田は宮古駅管理なのにまだ在勤駅員がいるらしい。

594 名前:名無しでGO!:2006/08/05(土) 18:27:07 ID:HQgCGZ9YO
官僚が経営する。

595 名前:名無しでGO!:2006/08/05(土) 21:03:17 ID:P/ZFMdUN0
>>583 >>591
簡単に開けられないように柵になっておりますw
実際、開けられないアフォ多し。

>>593
> 陸中山田は宮古駅管理なのにまだ在勤駅員がいるらしい。
管理駅制とはそういうものですが何か?
宮古駅勤務(陸中山田在勤)のような形で発令される。

596 名前:名無しでGO!:2006/08/07(月) 08:24:05 ID:5mdmSF5wO
>>573

確かに千倉は怪しい…
駅舎建て直し工事がいつ始まるかはしらないが、新しい駅舎になるときに導入されそう…

でも、いつからはじまるんだろうか?

以前行った時に取り壊ししていて、先日行った時はまだ更地のまま。なにかをしている気配すらなかったのだが…

597 名前:名無しでGO!:2006/08/07(月) 20:53:28 ID:T9fCtAeb0

  工
    中

598 名前:名無しでGO!:2006/08/07(月) 23:54:04 ID:QTMV8Yvx0
>>596
千倉は一徹だから入らないと思うよ。

599 名前:名無しでGO!:2006/08/08(火) 01:21:21 ID:pSHd1af20
日曜に水上で見たけどひどいな。
浮いた人員は改札機周辺でフラフラしてるだけ。

kaeruマシンも他のお客さまと応対中とかで動かなくて
その横で黄色ジャンパーのおばちゃんが謝っているだけという構図。
ウンコ特急の指定券買う客に失礼だよ。特に
「前は窓口ですぐこう出てきたよなあ」ってあきれてたよ。
奥利根狙いと水上狙いの客6人の行列がなかなか進まないのであった。

600 名前:名無しでGO!:2006/08/08(火) 12:28:37 ID:tBf5dwv0O
Kaenuクソの改良はまだかいな?

601 名前:名無しでGO!:2006/08/08(火) 19:15:36 ID:0rWGO0UWO
改良って、例えば?

602 名前:名無しでGO!:2006/08/08(火) 19:18:36 ID:m0UydCVR0
設備廃止で、窓口ふかーーーつ!!

603 名前:名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:20:35 ID:aCFM9RXb0
>>601
改良後は、
待ち時間、発券時間、買えないことがある等その他諸々に関する
承諾画面が最初の画面。
承諾しないと、使えない。

承諾している以上、クレームは受け付けない。
承諾しない人はそもそも機械を使っていない人なので、機械に関する
クレームは受け付けない。

604 名前:名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:28:42 ID:H1Zj133+0
>>603
何でも承諾を得ればイイってモンじゃないからなぁ
国民生活センター辺りに苦情が飛ぶだろうな…

そうね、消費者契約法10条辺りでどうかな

605 名前:名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:47:30 ID:UK1z521O0
ずいぶんとネガティブなファームアップだな。

606 名前:名無しでGO!:2006/08/08(火) 22:14:22 ID:0FaA4R3KO
>>599
今の季節なら、黄色のポロシャツだよ。

数日前に駅に行ったら比較的若い姉ちゃんだったんで、ちょっくら話したんだがね。
やっぱカエルで切符買う人が少ないそうだ。
暇でたまらなかったみたいだな。

まあお姉ちゃんだったりおばちゃんだったりするが、
立つだけで客が来なけりゃ暇なんだろう。

607 名前:名無しでGO!:2006/08/09(水) 09:11:10 ID:ClZ9odRr0
何時から動いてるの?

608 名前:名無しでGO!:2006/08/09(水) 09:27:37 ID:CV0EcKSq0
駅によって違うでしょう。
ウチの最寄り駅は6時半〜19時まで

609 名前:名無しでGO!:2006/08/09(水) 23:06:29 ID:x1y4LlXE0
この間、東中神の駅に行ったらkaenuくんの前に「1620円以下のきっぷは買えません」と張り紙してあったが、おかしいのでは。
カードで払う場合はどうするの?

610 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 00:44:03 ID:mx/+WHnm0
>>609
近距離用の自動券売機と間違えないようにするためじゃない。
MV端末でも似たような張り紙してある駅あったりしたよ。

611 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 00:56:42 ID:wuNRmJRM0
>>609
東中神は、設計者が馬鹿なのか、近距離券売機2台の真中にKaeruくんがあるという変則配置。
あんな置き方すれば、普通の利用客は間違えるよ。
さっさと両端に入れ替えればよいのに。

612 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 02:40:37 ID:2uc2JATyO
こないだある地方の駅に行ったときKaeruくんがあって見てたら定期購入の一人の客を捌くのにえらい時間かかってた。あれなら窓口の方が早い。窓口閉鎖なんかするなと思った。

613 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 02:50:20 ID:wPcduvuB0
kaenuくんぶっ壊したら捕まりますか?

614 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 10:44:23 ID:HqINdNWd0
元々ぶっ壊れているような仕様ですが、壊したら捕まります。ご注意ください。

615 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 13:18:51 ID:Y99n+9RIO
>>609-611
「買えません」じゃなく、「買えるけど売るのが面倒くさいから、買えないと嘘ついた」が正しい。

ここまでサービス低下とは、束も呆れたもんだな。

だってMVは130円切符でも買えるし、そもそも短距離切符をクレカで買う場合、
窓口で扱ってくれたからね。

試しにやってごらん。多分「時間がかかりますから、券売機でお願いします」と言うよ。
もし「こちらでは発券できません」と言ったら嘘つきになるけどね。

616 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 20:56:13 ID:nWZVwZpH0
>>615
何が言いたいのかわからん。
近距離きっぷは通常の券売機で買え。
少額でいちいちクレカなんか使うな。
そんなので窓口や券売機を占有されるほうがよっぽど迷惑。

ヲタって事前に調べないで買いに来てる客とか、旅行相談してる香具師には
窓口占有するなっていうくせに、そういうところは自分勝手だな。

617 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 21:19:20 ID:Y99n+9RIO
>>616
「近距離切符をクレカで買ってはいけません」
このようなルールは無いけどな。
少額だろうが、クレカを使う使わないは個人の自由。

あんたの考えは間違っているよ。
不満があるなら直接話そうや。

618 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 21:30:08 ID:nWZVwZpH0
>>617
駅で旅行相談しちゃいけないとか事前に列車を調べてこないといけないというルールも
張り紙も無いけど、一部のヲタは迷惑行為に列挙してるよな?
それも個人の自由なはずなのにな〜
ヲタは勝手だな〜

といいたいだけ。
誰も「買えません」の誘導が正しいとはひとことも言っていない。

619 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 21:30:14 ID:Y99n+9RIO
スマン釣られてしまったな。
>>616
束社員乙

今度あんたの駅で、隣の駅までの切符をクレカで買ってやるよ。
そんで、代々木の本社へ「態度悪い社員がいますが」と報告してやるからな。

620 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 21:34:36 ID:TYPVgaYv0
通りすがりの者だけど、ヲタって自己中だから嫌いだよ。マルスやMVは玩具じゃないんだよ。
別に隣の駅までのきっぷをクレカで買っても構わないけど、カードのポイント集め? いずれにしろ変わり者であることは確か。

621 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 21:37:45 ID:Y99n+9RIO
>>618
俺はそんな事は言わないけど、
窓口を長時間占領する行為が迷惑、と指摘してんだろ。

それと近距離切符をクレカで買う行為を、一緒にしないで欲しいよな。

そんなに駅で切符を買って欲しくないなら、
JTBあたりで買うけど。
発売手数料が入らないけど、いいのかな?

622 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 21:45:22 ID:Y99n+9RIO
>>620
窓口や指定券券売機で切符を買う

この行為が玩具なんでしょうかね?
始めから使う気の無い切符を買うなら、玩具と言われるに納得するが、
正統に使う切符を玩具と言うのは暴言だがね。

それより、カシオペア寝台券やMLながらの指定券を、
転売目的で買ってヤフオクに流す行為を、問題にする方が先だと思いますが?

623 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 22:09:25 ID:2uc2JATyO
一人の客が旅行相談で時間かかってる間、行列が長くなって待ってる客は大変だからな。MVの案内の兄ちゃんなんかただつっ立ってるだけだし。乗変なんか窓口じゃないと出来ないし。

624 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 22:14:52 ID:TYPVgaYv0
>>622
ハイハイ。別にカエルやMVで指定を買ったりするのは構わないが、普通の自動券売機で買える短距離切符をわざわざカエルやMVで買うのが普通ではないかと。機能的に購入できる会社側に非もあるんでしょうけど、混雑緩和に協力頂けないのは自己中ですな。これだからヲタは。

625 名前:名無しでGO!:2006/08/10(木) 22:21:41 ID:nWZVwZpH0
>>621
だからさ、旅行相談してる香具師とか列車調べてない香具師がいて待つ人
が出るのはダメで、
券売機で買えばいいのに敢えて自分は常にクレカ主義だからとKaeru使って
それでKaeruの待ち時間が長くなる人が出るのは構わんという
理論が理解できない・・・
いっしょにしないで欲しい?
たしかにいっしょにしちゃ悪いな
ポイント稼ぎしてる分後者のほうが自己中だw

626 名前:名無しでGO!:2006/08/11(金) 00:45:44 ID:/swcumr+0
>>624
どっちでどう買おうと客の自由。イヤなら機能を封じておけばよい。

ただ、それで別の角度から批判が来ても知らんけどね。
その頃合いのバランス感覚が欠如しつつあるから突っ込まれるだけさ。

627 名前:名無しでGO!:2006/08/11(金) 02:21:40 ID:laLhNbXV0
そもそも「混んでいる窓口で混雑を助長させている」という前提が
おかしいよな。

どこに「混んでいるときに」なんて書いてある?
空いてるときならクレカで買おうが旅行相談しようが構わないだろ。

628 名前:名無しでGO!:2006/08/11(金) 02:24:32 ID:laLhNbXV0
そもそも>>616を読み返すと、何かしら難癖を付けてヲタ叩きをしたいだけに見える。

スレ違いも甚だしい。いいから話を蛙の話に戻せ。

629 名前:名無しでGO!:2006/08/11(金) 02:33:19 ID:Zq6c+JPI0
これ、実はわざと不便にすることによって、

・felicaポートを購入させ、駅ネット経由でチケット購入→Suicaにデータ書き込み
・そのSuicaを通すと自動的にそのチケットが適用

という、「家で全部やれ」というのを促進させようとしているんじゃ…

630 名前:名無しでGO!:2006/08/11(金) 05:57:22 ID:K7GMkiof0
>>629

そうだと思うよ。
世の中の動向を見ずに自社の都合だけでやるから叩かれるわけで。

631 名前:名無しでGO!:2006/08/11(金) 19:49:30 ID:95zxvc6/0
>>627-628
必死だなw

632 名前:名無しでGO!:2006/08/11(金) 20:39:09 ID:BW4ONo8Z0
朝夕MVに10秒ほど立ち寄ること12日目にして今夜のムーンライト確保。
最寄がkaeru駅だったとしてもで同じことやってもいいのかな。



そもそもやる気にもならんが。

633 名前:名無しでGO!:2006/08/11(金) 22:31:55 ID:CPKT5+juO
普通の民間企業なら(否、今時の役所でもだな)
電話での対応の際、自分の姓を名乗るのに、
「もしもし券売機・kaenuクソ」はそれすらもやらないんだよな。

つまり、利用者からしたら「無責任体質」に映る訳さ。

画面に担当者を表示せずに、よくもまぁ「民間企業」だなんてほざいていられるよな?

体質は親方日の丸の国営企業そのものだろ!

スマン、
まだ役所の方が、弱者に配慮してるだけマシか。

634 名前:名無しでGO!:2006/08/12(土) 01:27:46 ID:fI2/cSH30
>>633
束は普通の窓口でも名前掲示して無いよね(一部でやってたっけ?)

635 名前:名無しでGO!:2006/08/12(土) 06:35:54 ID:UGy30rBoO
>>634
職員が名札付けてるだろ。

636 名前:名無しでGO!:2006/08/12(土) 11:32:49 ID:s/QpPGYF0
>>635
あんなちっこい名札、役所でもお目にかかれない

637 名前:635:2006/08/12(土) 18:14:57 ID:UGy30rBoO
>>636
それでも、名前すら名乗らないkaenuクソのオペレーターよりはマシかと。

638 名前:名無しでGO!:2006/08/12(土) 18:20:39 ID:CEuTOChw0
>>634
浜死者はやっているよ。
どっかの簡易委託駅みたいに首から提げてくれれば分かりやすいのに…

639 名前:名無しでGO!:2006/08/12(土) 20:26:27 ID:TcLQuIbkO
顔写真入りのIDカードを付けてる某社とは
雲泥の差だな

640 名前:名無しでGO!:2006/08/12(土) 22:11:42 ID:QqQfxZEC0
>>638
カウンターの名札と本人の名札が一致してない駅を見たことがある。

641 名前:名無しでGO!:2006/08/13(日) 18:29:53 ID:JTcc366/O
うーん。

642 名前:名無しでGO!:2006/08/13(日) 21:36:32 ID:9IEuGT9w0
毎日違うID付けていたりして

643 名前:名無しでGO!:2006/08/14(月) 17:57:16 ID:r2iiFm4WO
使えないくんあげ

644 名前:名無しでGO!:2006/08/14(月) 21:21:46 ID:d0Ba2t8xO
ぼちぼちダメな部分を改善するよう、耳を傾けたらどうかね?
一度決めたら、客の意見を無視してまでやるなんて、
いつまで国鉄クオリティーを引きずっているんだか。


まああと100年国鉄を引きずっていくなら、感心するけどな。

645 名前:あおものや ◆ipBluxswYI :2006/08/14(月) 21:33:34 ID:krxDt0AC0
>643 支援(w

本日の五所川原にて(www
http://www.hokaichi.net/doko/mondai/IMG/img20060814213253.jpg

646 名前:名無しでGO!:2006/08/14(月) 21:47:14 ID:TkBmbhTc0
>>645
立って待ってる人の図柄をorzにしたら…という妄想をチラリと

647 名前:あおものや ◆ipBluxswYI :2006/08/14(月) 22:19:13 ID:krxDt0AC0
>646 こんなのでよければ改造可っすよ(wwwwwww

648 名前:名無しでGO!:2006/08/14(月) 23:19:48 ID:GF5CT3H/0
こんな感じ?
ttp://neko-loader.ddo.jp/pict/src/neko1524.jpg

649 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 16:24:01 ID:NxfTE7r70
>>645の待ってる人が


  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、ホワイトベースはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | ガンダムを映せっ! ガンダムの戦い振りをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
コレに見えたw

650 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 16:53:22 ID:5fOpKzCuO
「ご迷惑をかけてすみませんが」

このくらいの文字入れとけよ。

さすがに「切符を売ってやろう、ありがたく思え」の束クオリティー

651 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 17:04:18 ID:ypDn34Ql0
バスみたいにコンビニで発券できるようにしろよ

652 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 19:02:25 ID:9Y6yzE5U0
 先日、取手市に講演に行った帰り。一旦、我孫子から取手に戻り、そこから各駅停車で亀有に帰るつもりで203系に乗ろうとしたのだけど。
 ホームでずっと待っていたら、たまたま駅員さんが来て、「日中では電車が来ませんよ」とのこと。
 「でも、ホームがあるのだから電車が来てくれてもいいじゃないか」といったけど、「駄目だ」とのこと。
 「それじゃあ」と快速ホームに移ろうと思ったら、人がいっぱい。
こちらで待っていた方がはるかに楽、と思って乗っていたら、先程の駅員がまた来て、「電車は来ません」ですと。
 そんなことはわかっているけど、 いまさら快速ホームに移動するのは面倒くさい。
それに各駅停車ホームにいるは二人だけで、快速ホームは混みこみ。
 「ホームがあるのだから電車が来てもいいじゃないか」といっても、 「来ない」の一点張り。
 そこで、「君きみ、これくらいはサービスするものだよ、本当に融通がきかないね」と説教して立上り、 各駅停車ホームで待ち続けていたら、途端に日が暮れてしまった。
 この駅員さん、職務に忠実といったらそのとおりだが、 過ぎたるはおよばざるがごとし。
もう少し時と場所を考えて、自在にやって欲しいものですね。 JR東日本さん。

653 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 19:05:55 ID:yJoQyTz6O
>651

CVSさんが手数料0.5%で売って下さるなら構いません。
(他社分を販売した場合、うちは5%その会社から貰いますがね)

しR束日本

654 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 19:20:53 ID:sW+Z7p7sO
>>648
カルピス吹いたw

655 名前:名無しでGO:2006/08/15(火) 19:46:22 ID:hVzvv6rzO
実際待たされてる人は
orzだろうな…

656 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 21:56:11 ID:SuYmKAIwO
>>652
西日暮里方面の電車を待ってたのだから、日が暮れて当たり前。
守谷乗り換えでTXに乗るとか思い浮かばなかった藻舞が悪い

657 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 21:59:35 ID:AXrWOCo40
ワタナベ改変コピペにマジ反応乙w

658 名前:あおものや ◆ipBluxswYI :2006/08/15(火) 22:16:20 ID:BSZACon70
>648 GJ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

しかしマジで笑える*だけ*にしてほすぃもんですなぁorz

659 名前:名無しでGO!:2006/08/15(火) 23:18:52 ID:PvDPzk+M0
かわずクン揚げ

660 名前:名無しでGO!:2006/08/16(水) 12:20:16 ID:zZK+xj9vO
せめてア○ムみたいに、モニターに若い姉ちゃんの画像を流して欲しいわな。
日本国有鉄道代々木鉄道管理局の人達は考えてほしい。

661 名前:名無しでGO!:2006/08/17(木) 08:47:59 ID:VZGblEa40
今の日本の女ってさ学生のころはチヤホヤされて
昔のように女らしさを押し付けられる事もなく バイト探せば楽な仕事は女しか採らないし
力仕事は当然免除されて 社会に出るときにはアファーマティブ採用で 公務員なら女優先採用で
パン職なら楽に有名企業入り出来て 一生働くつもりもないから残業は女だからと断って
転勤は女だからと断って 定時に帰って合コン買い物 上司に叱られれば泣けばいいし 気に入らない男はセクハラで訴えて
仕事がうまく行かなくても男社会だからと言い訳して 出世出来なけりゃ女性差別と騒げばいいし
しんどい時には生理休暇 育児休暇もたっぷりとって キリのいいところで結婚退職して
家事育児は平等に分担で 夫の財布はしっかり握って 自分はレストランでランチ食って
生理中だからって万引きして見つかって 夫が気に入らなきゃ離婚して慰謝料とって
私は耐えてきたと抜かす

662 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 11:51:50 ID:6y3Noq/9O
kaenuクソ

663 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 18:09:36 ID:hw/yX1tQO
14日高崎支社管内の某駅カエヌにて。
角館発大宮経由高崎までの乗車券と新幹線指定券。
新幹線は片道のみ、乗車券は往復。
これだけなのに、発券時間は5分もかかりました。

次の客は、鴻巣発大阪市内往復乗車券のみ。
これは3分ほど。
電車の時間が迫っていたゆえ、新幹線指定券は東京駅で買うとの事。

賢いですね。
束にしてみりゃ、発券手数料をもらうチャンスを逃しましたが。

対話式機械の限界ですね。
自分も乗車券しか買わない事にしました。

664 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 18:27:11 ID:jbaqwfFq0
>>663
蛙のセンターがある周辺の駅で似たような目にあったことがある。
名札を見たら蛙の委託先と同じところ。

665 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 18:28:01 ID:GQbClRhZ0
お客様のご利用実績に応じて、Kaeruくんの設置駅を見直します


と、数年後に名実ともに買えぬ駅になるから安心品

666 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 18:45:08 ID:KvCc00RR0
小山〜盛岡:やまびこ自由、盛岡〜秋田、こまち特定を頼んだらなかなか出ませんでした。
そして出てきたのはそれぞれに分割されたきっぷ。(後者には幹在特の印字無し)
割引になるんじゃないですか?って聞いたら、少し黙って回線落ちたwww

そうか、この手があったのかww

667 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 18:48:51 ID:d7vjKQopO
やっぱ窓口に並んだ方が確実だな。誤発券されそうで恐いや

668 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 18:50:20 ID:jbaqwfFq0
>>666
地元(盛岡近郊)の路線も理解して内容じゃ、問題大有りだ。
これって一種のボッタクリに近いものだな。

669 名前:名無しでGO!:2006/08/18(金) 23:20:18 ID:3pfC63/I0
なんか、導入から半年たっても、ひどさは全然解決されていないですね。
これじゃあ、Kaeruくんなんて止めて、MV30にしたほうがマシじゃないの。
東京支社の選択が、賢明だったことが良く分かりますわ。

670 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 07:57:17 ID:u9efxHcJ0
なんか本当に窓口マークを時刻表に載せるためだけに存在してるって感じだな
実際のところkaeruの駅で切符売る気ないだろ、おい。

671 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 13:42:26 ID:cd22QRvD0
所詮、盛岡管内の余剰要員を使っているセンターだからね。
聞いた話じゃ助役クラスは相当余っているらしい。某駅で臨時列車があった時に
助役が5人くらい出てきていてビックリしたな。

672 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 15:43:43 ID:IrjwP3OFO
助役って、現代で叩かれてる組合員?

673 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 15:44:37 ID:HH/OlwjA0
「帰る」みたいに聞こえる

674 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 16:41:58 ID:Gyt4qW/a0
>>669
東海の簡易委託駅に窓口マークを付けた方がまだいいよね。
あそこは無人駅扱いだからマルス端末あっても印が付かない

675 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 17:04:40 ID:8uWMsoEu0
>>666-668
それはちょっとヤヴァい案件になると思う
本社より国交省鉄道局に報告すべき、
あと、国民生活センターとか消費生活センターにもね

676 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 21:22:39 ID:sI/89h2fO
酉の北近畿地区特急、福知山乗り継ぎでも通算で発券、とかも怪しいと聞くな。
束なら東京地区以外、窓口でも必ず間違えるとの事。
カエルなら一発発券は無理でしょう。

単純な乗車券と乗り換え無しの特急券以外、間違えて当たり前と思ったほうがよい。
どうせ盛岡の機械しか信用しないのが、中の人でしょ。

677 名前:JR社員:2006/08/19(土) 22:14:28 ID:bsdzy2eW0
無人化(要員減)が先に在るので便利なんか後回し。
本社幹部が自分以外の事なんか考えると思えず。
機械の使えない(便利に使いやすく)の要望は、
改修に金がかかる。
後は自分で勉強して下さい。(資料も渡さず)
所詮こんな会社です。


678 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 23:11:49 ID:IrjwP3OFO
「株式会社」と言う名前の官僚企業みたいですね。

いや、今時、役所の方がサービスはいいですな。

679 名前:名無しでGO!:2006/08/19(土) 23:37:57 ID:bqJq4xC2O
表向きは民間企業だけど、やはり中身は国鉄体質のまんまなんだねJRは。

680 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 02:43:16 ID:Guhp3/qt0
国鉄時代は全国津々浦々に窓口があったしなぁ。
窓口氏の接客はピンキリだったけど、「他の駅の相手してるから10分待て」とか、
細かいルールがわからなくて回線切られるような経験はしたことがないよw

681 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 07:57:03 ID:st7AcEap0
>>676
噂話だとセンターの係員は最短1ヶ月の研修しか受けてないらしい。
いつだったか他の支社だけど、元助役だかで出向で窓口配属になってマルス
叩くようになった人から聞いたけど、1ヶ月じゃ何にも慣れないらしい。

682 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 12:15:46 ID:Y1ny/izFO
国鉄も確かに酷かったが、良くも悪くも金儲けに執着していなかった分マシかもね。
ここは体質は官僚、金儲け主義は民間と、官民の悪いところしか無いのが救いようがない。

しかも競争原理が働かない部分が多々あるからな。
(首都圏エリアの私鉄や、長距離のバス飛行機を別にしたら。)

そうなりゃ「嫌なら乗らなくてもいいよ。こっちは頼まなくても乗る客多いんだから」
と開き直る上層部ばかりになるからな。

683 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 12:29:38 ID:/3EI8xhb0
>>682
いや、金儲け主義とは言えないぞ
嫌なら乗るな、なんて商売を舐めている
嫌がる人を無理矢理乗せて運賃を掠め取る、幹部にはこういうことをやって
もらってもっともっと儲けて欲しい、というのが株主の本音です、はい

684 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 13:21:38 ID:DwKRYA7K0
>>682-683
その株主の筆頭が信託された年金様で、
株主自体がその場の金しか欲しがってなく、
かつ他社の傘下になる可能性すらほぼ皆無。

しかも市場は実質独占で実質値上げしようが
客離れにつながらない。

だから、とことん金儲けだけをしようとするよな。
経営に理念も何もあったもんじゃない。

685 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 18:49:03 ID:st7AcEap0
束は肝心なところに金をかけないからな。どうでもいい所に金をかけすぎ。
蛙の開発に一体どれくらいかかたんだ?また蛙1台の単価はいくらなんだ?

686 名前:名無しでGO!:2006/08/20(日) 22:16:08 ID:Y1ny/izFO
>>685
ジュースの自販機は安くても1台300万円と聞いた。
ボタンを押すのと、金のやりとりをする程度のやつでも。
カエルみたいなタッチパネルで通信できるやつなら、
1台800万円以上はするだろうな。
ざっくりでも1000万円だろ。

開発費を含めたら、トータル数億円だと思うがね。

こんなの導入するなら、いっそ緑を廃止してくれた方がマシだったな。
隣の駅にでも行くとか取次販売やってもらうとか、
方法はいくらでもあるんだし。

687 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 00:14:29 ID:ClHzTo6WO
隣の駅まで20`あるとそうもいかないよな。

688 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 06:04:31 ID:PWWwAWme0
>>686
そもそもあのタッチパネルの存在意義がまったくもって不明。
一般人に指定券券売機の多機能版と誤解させるためなのか?

689 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 08:36:18 ID:Ot0O3aq+0
>>688
指定券券売機機能も選択できるようにすればだいぶ良いのに。 駅ネット割引も出来るし

690 名前:名無しでGO!:2006/08/21(月) 17:50:16 ID:l5hkY6mn0
>>686
これじゃあ費用対効果の問題だな。駅員減らす分、盛岡センターの要員は
増やさなければならんし。駅だったら1徹や特日でどうにかなる勤務も、センターじゃ
2〜3交代はしているんだろうな。束のMEM端末の単価が気になる…。

取次ぎですか…。いつだったかPOSだけある社員配置駅で聞いてみたら「取次ぎ
できるよ」と言っていた所があったが、その駅が無人になっちゃたんだよな。
おれの地元じゃPOS駅でもやってくねないわ、そんなこと。

691 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 08:19:51 ID:laXNk8fu0
POSだけある社員配置駅→現在無人
って西塩釜?

692 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 16:33:01 ID:mTgC5G3v0
>>691
ハズレ。でも東北という見方は合っているよ。

693 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 17:47:40 ID:laXNk8fu0
束直轄から無人になった駅は他に思い浮かばんなぁ
陸前山王とか鹿又とか漆山とか神町も無人化されたが
業務委託駅から無人化された品

694 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 20:52:48 ID:Uuppglw7O
>>691
陸中八木?

695 名前:名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:22:07 ID:2rFNUtFM0
サラリーマンNEOで見たJR東・本社の社食のまありっぱなこと。
Kaeruのような不便なモノを利用者に押し付けておいて、身内の
方は手厚い厚生福利をしっかりと‥

利用者をなめとんのか!、JR東!!

696 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 00:01:05 ID:skmsyyvF0
>>695
束社員の独身寮逝ったことあるけど立派だね。
マンションのような小奇麗なエントランスまであって…。
電車の沿線にあって騒音がうるさいのはご愛嬌だけど。

697 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 08:48:05 ID:3ZEjcqlG0
かわずクンage
かわずクンなんて
要りません!買いません!

698 名前:名無し野電車区:2006/08/23(水) 10:53:42 ID:RjE1bRTh0
作りません

非カエル三原則ww

699 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 11:03:32 ID:dWsMj//CO
不便くんはいらない

700 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 11:04:45 ID:dWsMj//CO
ついでに700ゲツ

701 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 13:56:23 ID:uqIOIeeq0
>>694
ハズレだけど、ほぼ路線は正解。

702 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 14:09:33 ID:eNRETVfy0
                ;;゙゙';;
               ;; ::::゙゙';;
               ;;   :::::::゙゙';;,
              ,;;    ::::::::"゙;;,,,
              ,;;      ''''"" ゙゙゙'''';;,,,
             ,;; ,,       :::::::::::::::::'';;,,
.             ,;;,;゙′        :::::::::::::::::゙';;,゙゙゙'''''''';;;;;,,,
             ,;;゙              ::::::::::..   :::::::::゙゙゙"'';;;,,
               ;; ー-、          :::::::::     :::::::,,;;::'''゙  
            ';;         -ー-、   ::::::::    ,,;;'"
             ;;  ″              :::::::;;  ,,;;"゙
               ;;,    iー┐   ''"   ::::::::::,;;-'゙゙
              ゙';;,,  ー '     :::::::::::,;;';;゙゙'; >>1さんなかなか現れないね・・・・・
                  ゙゙'';,,      :::::::::::;;;;::'゙"
                 ';     :::::::::::':;,
                 ';       :::::::::':;,   ;`;,
                 ';        :::::::':;,丿 ;'

703 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 19:41:13 ID:ncfiMZLp0
かわずクン揚げ

704 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 20:05:46 ID:ZIju0Uor0
>>695
もしも、西のような体質だったら・・・
もっと内容けちっているぞw

705 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:40:57 ID:V699ruD+0
>>704
機械置かずに箱の中に人が居るとかな…

706 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 21:45:53 ID:3ZEjcqlG0
酉に批判の目を向けようとさせても
現実として使えないカワズくんは束の生み出した汚物なわけで・・・。

そんな誘導でかわず批判が消えると思ったら大間違いですよ
社員さんか信者さん

707 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 22:01:48 ID:f2GrJYms0
>>704
MV置いて買えない切符は取次販売

708 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:25:38 ID:PtNyV3im0
>>707
蛙よりそっちのほうが遥かにマシだ(w

709 名前:名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:30:53 ID:3ZEjcqlG0
しRの中で一番糞な発券システムの悪寒・・・
流石束だぜ
サービス低下で地方の利用客が減ってもなんともないぜ!

710 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 08:21:18 ID:8A0xk4di0
>>709
合理化→利用者減少→売上減少→合理化→利用者減少→売上減少→合理化…

これじゃきりが無いわな。おれも地方だから、そこが恐ろしい。

711 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 09:49:18 ID:Wy0wBAHg0
>>710
不採算路線廃止または3セクに押しつけが目標です

しR束日本

712 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 10:54:45 ID:E1Ka1Lxn0
kaenuのネタが挙がるとき、必ず吾妻線が出るのは何故だろう

713 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 19:44:03 ID:KqmORZLy0
オイコラ!そこのあんた切符見せなさい!
えっ?買ってないって?バカヤロォ!なめんじゃねーぞコノヤロ。
これは立派な犯罪行為なの!分かっているんでしょ!ええっ?
そうだよ。分かっているんなら最初っからこんなことするんじゃないよ!本当に。
本当だったらあんたから割増料金取るところだけど、あんたカッコイイから許す。
あとこの駅の駅長さん、今年大殺界だから今度からこの駅使わない方がいいわよ。

714 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 21:21:29 ID:ofJ9iJyqO
>>712
特急停車で週末には温泉目当ての観光客も来るのに、
カエルになった駅多数だから。
そりゃ平日はガラガラだから間違ってないけど、
休日に押し寄せる観光客をどう対応しようと計画したんだかな。
「乗車証明書を渡し、車内精算させれば済むだろ。」
と甘く考えた、脳無し本社社員がいたんだろうが。

もっとも近場の貧乏温泉客なら、根津配下の鬼怒川温泉に送り込み、
根津に貸しを作ろうとする束本社の考え方なのかもしれんが。

715 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:35:19 ID:xg1NzhFU0
kaeruも、開発当初はもう少し違うものを指向していたようだね。
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_4/42-45.pdf
これだとちゃんと顔も見えるようになってるし。


一つ気になったのは、この論文の中で「待ち行列」という言葉がまったく
出てきていないことかな。まさか、待ち行列理論を知らずにオペレータの
人数弾いてるんじゃないだろうな....

716 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:38:10 ID:A9jvtAZ+0
>>715
試作機は顔出ていたよ。 でも端末操作していたからずっと下向いたままだったけど(w

717 名前:名無しでGO!:2006/08/24(木) 23:53:14 ID:+Fb8nYwW0
退化したのか。

718 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 06:46:44 ID:LPnZd9VY0
>>715-717

顔が出なくなったのは個人情報保護法の絡みもありそうだ。

論文は、個人的には応対時間の分析手法に突っ込みどころがあるね。
あと、地元勤務なら「今度の特急」「××駅からなるべく早い新幹線」
のような「相談販売」に関する分析が全く無いのがいかにも「技術だけ
をアイディアを出した」部分でこれをそのまま「クレームが少ないと思わ
れる青梅線でテスト→全国展開」になったのは束の糞な部分かな。

この人たち、良い悪いではなく一度でいいからインタビューしてみたい
ところだ。

719 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 08:19:52 ID:ooqopoot0
>>718
何条が絡むか理解できんよ>個情法絡み
単にヘマった時のことを考えてるとしか思えん

そう言う意味では成功しているがw

720 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 08:57:55 ID:4hJkscr80
>>718
>「クレームが少ないと思われる青梅線でテスト→全国展開」になったのは束の糞な部分かな

一種の免罪符でしょ
束はJR首都圏と新幹線と首都圏以外の在来線受け持つJR北日本にでも分割すれば良かったな
東京しか見てない糞会社

721 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 14:28:39 ID:adYYhz8m0
>>718
個人としてではなく社員として
会社としての業務を遂行しているのに対して、
個人情報保護法が適用されるだなんていいかげんなことをいうなよ。

むしろ、社としての業務を、
名前も名乗らず、顔も出さずに営業対応をするのは、
ISOの規定違反である。

722 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 17:07:47 ID:Gu3S4mWt0
青梅線でテストすることが自体が間違い。
束管内の地方に住んでいるけど、大きな駅でもそれこそ何も調べないで
窓口に来て、そこで客とやり取りしながら駅員が時刻表で調べているし、
なんだかんだやってくれる。小さい駅なんて券売機があるのに、窓口で切符を
買う常連客もいる(小さい切符で往復だと落してしまうかもしれないから)。
春に五所川原から「リゾートしらかみ」に乗ろうとしたがVP五所川原は昼休み
で「昼休み中ですのでJRの指定券はもしもし券売機でお買い求めください」
と堂々と看板出していたよ。ろくに指定券もろくに買えない状態で唖然としたわ。

>>721
それは言えてる。発券に責任に持つという意味で堂々と名を名乗って欲しいわな。

723 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 20:31:32 ID:n7sYVhYc0
Kaeruに「こんどの特急で○○まで」とか
「いまから行って乗れる新幹線で○○まで」とか注文して買える?

724 名前:名無しでGO!:2006/08/25(金) 22:02:56 ID:E7yvH56OO
>>723
kaenuくん

725 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 00:13:25 ID:2kXZF9+D0
もしもBOX型券売機Kaenu君

726 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 00:55:32 ID:JzClD8Ck0
窓口なら指ノミ発行で1分で済むところを、わざわざ何分待たされるか
分からない機械でやる気にならないよ

発券に時間を掛けるくらいなら、さっさと普通列車で移動したほうが
安くて早く着くし
特急意味無さ杉w

727 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 02:21:08 ID:OWVzRk500
もっと早く開発されていたら、しなの鉄道などの3セクに
導入されていたかも。

JR時代は、多数の駅にみどりの窓口があったが、転換時に廃止されて、
現在は、受取駅指定、受取時間指定で、相当不便になったし。

728 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 03:00:10 ID:mph6pK2hO
こんな糞機械は一切使わず、窓口を利用しよう。
誰も使わなければ、いくらアホな束会社でも少しは考え直すかもよ。

729 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 05:02:53 ID:BYEgvjHEO
>>728
隣駅に窓口があればそれも可能だが、
今回の総武線みたいに横芝・八日市場と隣接駅を一緒に蛙化されては、
どうしようもないよ。

成東行くのも旭行くのも大変だし。

JRも意地が悪いとしか言いようがない。

730 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 08:09:25 ID:wznbBrKS0
>>728
機械使うのをやめるより、鉄道使うのをやめたほうが、よっぽど快適だ。

731 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 08:20:18 ID:/MbeHmWq0
>>728
秋田支社の五所川原とかのやつはどうすりゃいいんだよ・・・・

732 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 09:58:44 ID:HiF5Ue1i0
>>730
千葉は高速バスの独壇場だと聞いたけどそうなの?

733 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 12:16:59 ID:2kXZF9+D0
>>728
そうだね。考え直して、機械撤去。
「ご愛顧ありがとうございました。当駅での指定券等の発売は終了となります。
今後はみどりの窓口設置駅または各旅行代理店等をご利用ください。」

734 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 14:45:22 ID:La9byp7F0
>>728
同意。本数も少ないわ、板柳・鰺ヶ沢は子会社のおっちゃんが操作に
手間取っているらしいからな。板柳・鰺ヶ沢に蛙が入らないのがおかしいと思うよ。

735 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:14:35 ID:47lEVfz+O
個人情報保護と言い、「短距離きっぷは買えません」と言い、
ツッコミどころ満載ですな。

そもそも五所川原(リゾートしらかみ)とか、水上(SLみなかみ)みたいな、
全車指定席のリゾート列車の始発駅や、多数の乗降客が見込める駅なんか、
どう対応しようとしたんだかね。

行きだけSL乗る予定だったが、帰りも乗りたくなりました。
水上駅で指定券を買おうとしました。
でもカエルに長蛇の列ゆえ、切符を買うのを諦め、各駅停車で帰りました。

たった510円でも何十人いれば、どれだけ減収になるんだか。
いや、減収よりも信用が低下するのが、もっと深刻かもな。

736 名前:名無しでGO!:2006/08/26(土) 23:51:18 ID:BYEgvjHEO
みんなで新聞に投稿しようぜ。

737 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 00:48:01 ID:4S7ilNEtO
>>736
それいいね

738 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 16:45:17 ID:b67Yjg+RO
北斗星号のディナー券、カエルで買おうとしたら、「イベント券」扱いになるから、
発券できないんだと。

JR時刻表には一言も書いてないぞ!

739 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 18:27:37 ID:NoYDgJ8L0
>>738
北斗星の予約取って、ディナーも一緒に…とか思ってると無理な訳か

なんだかなぁ

740 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 21:52:05 ID:Bzo+TRWL0
お近くのみどりの窓口設置駅または各旅行代理店をご利用ください。
本業合理化に対するお客様のご理解とご協力をお願いいたします。

741 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:32:55 ID:d8cAw/OY0
>>738
そもそも、イベント券を除外した理由って何だろうね?
MEMを元にシステム開発したなら、機能は全て生かしておけばよいのに。
となると、首都圏ホームライナーの下りの前売りも駄目ということかな?

742 名前:名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:37:06 ID:FC3lzPaL0
>>740
いやなんですが・・・

743 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 10:46:12 ID:5Q7esoM6O
今日、千葉県内のY駅で、リーマン風のおっさんが
「ここはスイカ使えないの?大々的に宣伝していながら」
と怒ってました。

さらに、窓口が無くなって、買えないクソになっているのを見るや
「合理化するなら自動改札が先だろ?
客が不便になる方を先にやるとは、順序が逆だよ」
と黄ポロシャツのお姉さんと駅員に怒ってました。

2人に言っても仕方ないでしょうが、おっさんの主張は正論です。

744 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 12:28:34 ID:Im7RLSEU0
>>743
八日市場

745 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 17:08:32 ID:+8J9ts010
だけじゃないぞ

746 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 17:20:20 ID:BFP65nEO0
>>745
横芝

747 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 17:29:00 ID:tgTueH5J0
>>743
的を得た発言だな。

748 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:24:31 ID:fFyQMyKL0
しかし駅員や黄色に言ってもその意見はその場で終わる。

749 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:09:06 ID:HCVbp6kMO
お客さま相談室に電話しても形だけだろうしね

750 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:16:27 ID:xjhnBEZD0
結局の所
田舎の僅かな客が利便性を失っても
束本体としては首都圏や都市間輸送が収入の大半を占めるので
痛くも痒くもない、といったところなんだろうな

地域密着とは正反対・・・
そりゃ経営的に見れば正しいのかも試練が
・・・そのうち地方路線も廃止の流れになるだろうし・・・
しかしなぁ・・・公共性ってものは束に求めてはいけないのだろうか
長年地域と共に歩んできたという意識はないのか?ないんだろうな・・・orz

国の地方切捨てと同じ流れに嫌気が・・・
これからも富と人が首都圏に集中する流れが続く・・・それで良いのか・・・?

751 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:28:04 ID:ZO0PKVo2O
>>750
そのうち八高線北部とか久留里線とか、烏山線とかが廃止になるかもな。関東に限っても。
東北なんか、整備新幹線の平行在来線も含めて、残る方が少なくなるだろ。

昔と違い、国交省へ廃止届1通で簡単に切り捨て可能になったし、
地方自治体が文句付けたら、「じゃあ赤字分○億円負担しろ」で黙らせるやり方が有効。

「普通の会社なら、売れない商品を無くして当然だ」と言われたら反論できないから、
正しいと言ったら正しいけどな。

752 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 22:32:56 ID:scj4y2jE0
>>750
吾妻線もやばいな…元々赤字らしいし…

753 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 23:34:55 ID:JLcj7wmq0
>>752
 観光地抱えているから、そう簡単にはなくならないでない。
 そうでなければ、ダム水没による線路付け替えなんてしないよ。
 
 ただ、大前⇔万座・鹿沢口は・・・

754 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 23:59:20 ID:scj4y2jE0
>>751
ヤマト運輸かどこかの宅配業者が、
は以前「赤字の営業所があったとしても、会社全体として黒字なら良い」という発言をしていた気がするな…

755 名前:名無しでGO!:2006/08/28(月) 23:59:55 ID:scj4y2jE0
>>753
なるほど…
大前万座鹿沢口間は巨大な引きあげ(撲

756 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 00:28:23 ID:5htMCsDo0
>>754
束と逆の考えだな・・
今の束はコスト切り詰めて如何に金を巻き上げるかしか考えてない悪寒
首都圏もグリーソ車エキナカ主義で遅延は毎日発生と見るも無残な状況になってきたし・・・
数年前はこんなに遅延酷くなかったゾヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!

757 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 01:16:03 ID:wwOLSZ2t0
>>747
的は射るものだぞ

758 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 07:43:29 ID:6yQ6IghCO
水上は観光地でありながらあのザマだしな!

759 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 13:00:35 ID:SctC7liZO
宇都宮、高崎線グリーン車なんぞ、ラッシュ時と休日朝夕以外、
空席で走っているけどな。
そもそも大宮以北に需要があるとも思えないが、
湘新がらみでやむを得ず連結したとは理解できる。

でも連結予定の常磐線は、あきらかにヤバいと思うよ。
ラッシュ時でも土浦以北は、普通車でもガラガラなのに、グリーンが埋まるとも思えないがね。
TXの対抗どころか、傷口を広げる行為になると思うんだが

スレとは違う話題になったが、束は客無視の身勝手会社というこったな。

760 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 13:04:56 ID:5htMCsDo0
競争原理が働かないって恐ろしい事だな・・・
利用者にはまるでメリットナシ

761 名前:北やなぎ ◆2cIPgm41Lw :2006/08/29(火) 13:28:52 ID:UbTkKf0jO
鹿島神宮で18きっぷ二組とフレッシュひたち回数券を買ってきた。

18きっぷと回数券はすんなり出たが、指定券交付の時点で問題発生。
替券発行しようとしたら券詰まり。指のみでだそうとしても券詰まり。
駅員氏が対応してくれて、「前は自分達がやっててこんな事はなかったんだけど・・・」と困惑してました。
(結局指のみで発行)

その後、ジャスターの係から「プリンタ不具合の件、旅客指令にお願いします」、と

ジャスターも駅員も大変ですな。

762 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 14:35:51 ID:HtM6fyswO
それじゃ〜余計に、かしま号なわけだ。。

763 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 14:50:10 ID:W1EY2kN30
>>751
久留里あたり、蛙にして駅員は運転業務に専念したりして。
>>761
指のみ券の方が安全だわな。

764 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 15:54:38 ID:IxurbYq4O
糞機械のおかげで、駅員も余計な仕事が増えて大変だ。
新宿のビルの中にいる連中は、客のことをどう考えているんたか、聞いてみたいもんだよ。
こんな使えない糞機械はとっとと廃止してもらいたい。

765 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:01:35 ID:TIx+dmPJ0
>>759
スレ違いだが横須賀線と直通当初の総武快速のグリーン車もそう言われてた
いまや横須賀線以上に乗っている

766 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:06:46 ID:/D7k+dc60
もうこんな機械やめた方がいいとは思うけど、昔に戻したとしても、
利用者はもう昔の頃には戻らないだろうな。確実に信頼を失った。

767 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:23:23 ID:5htMCsDo0
まぁ正直「田舎なんて興味ねーよww」が束上層部の本音でしょ
血税を投入して作られた路線なのに・・・

768 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:54:56 ID:NyhDADtm0
Kawazuがそんなに嫌なら
磯部、群馬原町、後閑、沼田(あとは新前橋・高崎)を使ってくれ。
ただし、通学定期の更新の時期は悲惨だぞ。
10月が怖い。中之条、安中あたりはキレて
Kawazuにパンチを食らわす工房が出そう。
 それにしても盛岡DQNオペ勉強しなさ杉。
お客に無札証明突き出されて文句言われるのは導入エリアだし。

769 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:57:13 ID:5htMCsDo0
窓口の社員ですらどうしようもないのが多いのに
派遣じゃ話にならんよ
まぁ文句を言っても少数意見として黙殺されるだろうがな

770 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 22:31:32 ID:B7z+CFrMO
Kaenuでは買えない切符を、最寄りのみどりの窓口が
ある駅へその切符を買いに行くための目的
のみで列車に乗って行くのは自腹?

束の事だから自腹か…

771 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 22:32:12 ID:SctC7liZO
派遣を置くくらいなら、いない方がマシだからな。

そもそも客の代わりに開始ボタンを押すとか、客が2人以上並んでいたら、
「次のお客様もいますから、接続を切らないで下さい」と言うくらいしか仕事してないよ。
あとは暇そうに立つか、イスに座るかだけ。

これで時給1000円とかなら、知人や親戚に勧めたいくらいの仕事だな。

MVの前にいる案内人なら、最後までボタン操作をやってくれるから、
意味はあるんだけどな。

772 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 22:33:34 ID:n8iUKnE80
>767
税金など投入されてません

773 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 22:40:55 ID:SctC7liZO
日本国有鉄道時代は国税を投入し、JR化後も整備新幹線に国税を投入してもらい、
新駅を開業させる時には、自治体や周辺企業に金を負担させているからな。

そのくせ「弊社は民間企業ですから」と屁理屈で儲け主義に走っているのが、許し難いんだわな。
まあ、束だけじゃなく貨物を含めた7社全部だが。

774 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 22:49:16 ID:5htMCsDo0
>>772
m9(^Д^)プギャー

775 名前:名無しでGO!:2006/08/29(火) 23:29:22 ID:n8iUKnE80
>>773
>日本国有鉄道時代は国税を投入し

国有鉄道会計に税金は残念ながら入ってません。

>JR化後も整備新幹線に国税を投入してもらい

整備新幹線の事業フレームワークを理解してないな....

776 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:07:15 ID:ol9v25FX0
>>775
鉄道省時代をお忘れのようで
日本の鉄道の殆どは戦前に建設

777 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:16:47 ID:unTnuVzq0
>>776
戦前は民鉄が多く、それを戦争中に国防上の理由で買収したのが多し。
買収資金は鉄道国有化法にもと基づいておそらく税金(但し二束三文だったところが多し)

778 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:18:03 ID:ol9v25FX0
>>777
税金使われてるじゃん
終了

779 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:29:46 ID:HC3zwrHf0
一般のお客さんは、現場の係員に文句言えば、上に伝わると思うでしょうけれど、
Kaeruくんの前にいるバイトなんて、お客の要望・苦情をきちんと伝えるわけないから困ったものです。
もし本当に客に好評であれば、営業時間もかなり伸びているから、売上アップになって良いはず。
でも実際に売上減が続いているのであれば、「何か変だな」と危機感を持たなければなのに。
いまあるKaeruくんなんて、さっさとMV30に置き換えて、リモートマルスセンターの人員は、
東京近郊の無人駅遠隔制御センターに置き換えたほうが良いんじゃない。
根府川とか青梅線とか千葉支社・高崎支社の無人駅とか、
車掌がろくに集札する時間がないし、無人駅にSuica入れたこともあって、
不正乗車の温床になっているからね。

780 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:32:12 ID:ol9v25FX0
>>779
不正乗車を防ぐために使う金のほうが無駄です





というのが本音だろう
関東の東我孫子とか夕方以降は駅員がいない西川越とか
首都から40km圏内でも放置されてる事実

781 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:37:45 ID:8asSQxeD0
>>780
東我孫子は成田車掌区の車掌が配置されているらしい。

782 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 00:42:13 ID:JEi12srK0
ハメ川崎最凶。

783 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 01:25:58 ID:NdryVjFoO
>>779
一応、研修やら報告会やらは、定期的にやっていると聞いた。
(高崎支社管内)

でも、そこで意見を言うとも思えないし、言っても支社内の参考意見だろ。

こうしてトップに意見が集まらず組織は硬直化し、
やがてはパ○マみたくなっていくんだろうな。

784 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 02:00:47 ID:W0Abm87I0
そんなEに就職して、変えてやろうと思った。

東日本旅客鉄道→ES落ち
JEIS→一次面接落ち

orz

785 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 05:06:38 ID:fmyuv9WG0
税金といえば戦後の公共企業体時代の国鉄に、一般会計からの借入があった

これは分割民営化に際して清算事業団に引き継がれ、さらに事業団廃止の時に
事業団の法人格を国が引き継いだことから混同によりチャラになったw
(↑どういう理屈かは民法を勉強してみると理解できる)
その額およそン兆円。。。

786 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 08:57:38 ID:NdryVjFoO
「国鉄は解体し消滅しました。」
「JRは国鉄とは別法人により、再雇用の義務はありません。」

国鉄職員の一部(国労組合員)がJRに不採用になった件で、
裁判でJRが言った屁理屈だったな。


実際は、各鉄道管理局長とか本社の何とか局長とかが、社長やら専務やらになり、
他民間企業からの役員を殆ど入れずにスタートした。


今なら経営破綻して、経営再建機構預かりになった会社って、
役員は総辞職させられるから、国鉄再建がいかに甘過ぎたもんだった。


旧国鉄幹部がのさばる以上、JRに顧客満足とかを求めるのは無駄かもな。

787 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 11:49:16 ID:05V8qPulO
>>784
つ ジャスター

もっとも募集していないだろうけど

なにはともあれガンガレ

788 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 12:05:17 ID:iungYhanO
>>781
この前行ったら
こんなのがあったぞ
http://u.pic.to/54ab
ある程度の期間
成田車掌区の車掌が詰めているみたい。

789 名前:788:2006/08/30(水) 12:07:25 ID:iungYhanO
>>788
アドレス間違った
http://u.pic.to/54ab8

790 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 15:24:20 ID:WyXaDcBD0
>>768
ジャスター係員の無知さは盛岡管内の業務委託駅も同じらしい。
直営駅だったころはすんなり切符が買えたが、委託になったら駅員が変わって
端末の操作をするのが遅くて、待ちぼうけを食らったり、行列が長くて
切符買わないで列車に乗っていく人ともいるとか。しかも過去にはジャスター
委託駅で駅員が勤務日を間違えて、遅刻したことが検索してわかったわ。

これじゃあ、オペレーションセンターはMEM端末に熟知したJR直轄の社員が
やったほうが助かりますわな。

791 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 18:04:42 ID:oz64ZdgbO
キーワード:「殿様商売」
「武家の商法」

792 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:17:45 ID:NOTMtWK+0
同じ委託でも東海交通事業のおっちゃんはすごかった。
いとも簡単に周遊きっぷ出てきたし、こっちから何にも指定しなかったのに連続きっぷになる場合は連続にしてくれた。

793 名前:名無しでGO!:2006/08/30(水) 21:42:50 ID:NdryVjFoO
>>791
それならまだマシ。
威張っていても、どこかで間抜けな事をやってくれるから。
むしろ「ベニスの商人」かもしれんよ。
儲けを出すなら手段を選ばす、だから。

794 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 00:28:34 ID:Th4GVuov0
>>792
そりゃそうでしょうよ。嘱託になったとはいえ若い頃から現場一本の生え抜きなんだから

795 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 09:03:00 ID:+DVOGx1NO
kaenuクソは客のためでなく 余剰対策か。

796 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 17:53:10 ID:XR2Q01Gy0
>>794
海はそうなんだ。束は出改札もいれば、運転・信号もいるし、助役もいるしで
半分近くが出向になるまでマルスに触ったことがないと…。大きい駅にいた人
なんかは「回金なんて初めて知ったよ」とか。

797 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 21:34:18 ID:MxfoUBHS0
>>795
お偉いさん達の子会社天下り先のポスト確保対策のためでもある。

798 名前:名無しでGO!:2006/08/31(木) 23:11:50 ID:KCrODaIM0
かわずクン揚げ

799 名前:名無しでGO!:2006/09/01(金) 00:09:44 ID:eSbcsobG0
んで天下った人の一部がKaeruくんの中の人というわけだ

800 名前:名無しでGO!:2006/09/01(金) 17:52:12 ID:npIRfQn60
>>797
ジャスターはどちらかというと、平から駅長クラスまで、駅員からレチ・ウテシまで
様々。駅長クラスはほとんどいないらしい。もっとも、支社の人間はジャスターなんかに
出向していないんじゃないかな。確か常勤専務は完全に天下りだね。

801 名前:名無しでGO!:2006/09/01(金) 19:10:37 ID:eSbcsobG0
支社の下っ端=ジャスター等子会社の上層部

802 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 20:11:21 ID:t3JSN/siO
西武、逝ってヨシ!

803 名前:名無しでGO!:2006/09/02(土) 23:29:43 ID:DQXg+dFp0
kaeruじゃないけどみどりの窓口廃止された馬橋駅が最寄の友人が(非鉄
切符買おうと思ったら窓口なくなってて仕方なく柏で切符買ったと話してた
束のサービス低下は一般客の鉄道離れを加速させそう

804 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:35:46 ID:ObfmB0o60
そういえば、京都議定書の中間報告かなんかで、日本は二酸化炭素排出量を増やしていて非難囂々だったとか。
今こそCO2排出量が少ない鉄道利用を訴えるべきだと思うのだが…

805 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 09:07:04 ID:HIZ97dmgO
>>803
改札で「定期乗車券等乗車票」を要求すれば、みどりのある駅まで往復できる。
ただし駅員によってはその存在をとぼけて自前で切符を買えと言ったり定期券だけの措置だと主張してくるのがいるから注意が必要だ。
その場合は「グリーンカウンターに電話で聞いたらそう指示された」と告げればビビって出してくる。

806 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 13:55:42 ID:/q5gcF5F0
>>804
スレ違い

807 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 15:46:16 ID:LkYenw9A0
南千住って平日の夕方に行ったら1人の駅員が窓口の改札口を担当してて急がしそうだったんだけど、
こういう駅にkaeru君を置くといいんじゃない?

808 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:07:13 ID:U+SaL4gk0
>>807
南千住は再開発で利用増が見込まれるのでやらないだろう。
そういう駅でやって新聞にでも大々的に取り上げられたらいろいろ厄介だし。

809 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 19:46:14 ID:BZvJ9FTv0
奥羽本線の湯沢駅ユーザーだけど、蛙に並んでいるのはいつも年寄りばかり。
初めて利用する人は注文表(?)の書き方を理解できずに結局駅員を頼る。
それまでは窓口内に列ができるなんてことはなかったのに、蛙が入ってからは常に列ができてる。
そのうえ夜間無人化はしたものの、人員削減はほとんど達成されてない。
企画きっぷを買えなくても、指定席券売機を置いてもらったほうがずっとマシだ。

810 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 22:20:26 ID:eQMqL6N00
>>807
コンセプトからして客が多い駅向きではない罠
そもそも、MV入れた駅には入れんだろうし

811 名前:名無しでGO!:2006/09/03(日) 23:55:45 ID:VCZHj0CO0
>>807
というか、JR東海もJR西日本も、中小の駅(南千住程度でも)は、
出改札兼務の駅は多いから、駅員はものすごく忙しいよ。
民間企業であって、公務員でないのだから、それくらい当然では。
JR東日本は、社員も上層部も、働く気がないみたいだから、
窓口なくしたり、Kaeruくんいれたりして、社員が楽することしか考えていない。

812 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 00:15:22 ID:vDIGXW+w0
この会社に言えることだけど、何事においても危機感がないんだと思うな
立地条件がいいので、特に努力しなくても乗ってくれる大量の客
関西ほど価格にシビアでないので、グリーン料金も鷹揚に払ってくれる客...
乗せてやってるという態度が随所に見られて正直嫌なのだけど、企画切符だけは大盤振る舞いなので、つい乗ってしまう...
E701にしろ、これにしろ、現場の状況を把握しているのかはなはだ疑わしいと思わざるを得ない

813 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 01:38:47 ID:B1r0WGaoO
それじゃ国鉄時代の延長に過ぎないじゃん

814 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 08:24:54 ID:LhZazadWO
>>809
カエル転換駅は、元々高齢者の利用者が多い地域だから、
東もそうなることくらい判っていたのにな。

話はそれるが、西の阪和線の長滝駅に「みどりの窓口」が設置されると。

まさかカエルじゃないだろうから、有人窓口でのマルスか?

なんでこうサービス違うんだろう。

815 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 17:24:55 ID:LzdotaIK0
>>809
秋田支社は要員を減らしたいどころか、余っているという話なんだが。
当直・窓口を廃止して人員削減になるのはせいぜい3〜4名だろう。
土崎・象潟・男鹿・五所川原は当直を今でもやっているから、減らせたのは
秋田管内で20名前後だろうな。んで、余った人員はアトリスに出向させたりと。
結局は人員削減といいながら、ただ子会社に出向させるだけだからな。現に
子会社の社員がここ数年でやたらと増えた所もある。あと地域間異動で
東京に転勤させているかもな。

816 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 17:31:41 ID:+oiLdRgw0
ぶっちゃけ秋田支社にはまだ入れる必要なかったんじゃないか?
土崎とか普通に駅員いて案内してるの見るとkaeru入れた意味なんか全く無いように思う

817 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 17:42:23 ID:LzdotaIK0
>>816
それは言えてる。もっとも追分・八郎潟は1人で出改札をこなしていたし。
能代は助役が改札をして、一般職が窓口をやるというのが日常茶飯事だった。
今思えば、無駄に窓口をカウンター化工事をやる必要があったのかということ。
鷹ノ巣を除いて蛙導入駅はすべてカウンター化工事をやったしな。無駄遣いするから
冬になるとポイント凍結を起こすわけで…。

818 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 18:26:53 ID:MlpcBvox0
         ぴんぽ〜ん♪
      ∧_ _∧            ヽ@==/
     (゚ Д゚;,,)            (∀・#) ん?
   /      .|           /   \
 .mn/.|     ||            | |   | |
 |  ̄|  |     ||.....| ̄ |        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |━━┳━━|   |┏━━━|
 |↑ |    ┃    |(-)|┃      |
 |   |━━┻━━|   |┗━━━|
 |   |  |  |  |. ..|   |        |
          がしゃっ!!

819 名前:名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:46:13 ID:qrjK5Pp/0
>>817
カウンター化はどうしても必要だった。
穴を通してのやり取りだと、こっち(客)は周りの雑音で奴らの声が聞き取りにくいし、
あの穴から夏は冷気が、冬は暖気が漏れてくる。
こっちは暑かったり寒かったりなのに奴らだけ空調効かせてるのは、めたくそ腹が立つからな。

820 名前:名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:05:31 ID:rBS501/WO
窓口復活希望あげ

821 名前:名無しでGO!:2006/09/05(火) 20:55:57 ID:l6tMshq60
>>814
東海は簡易委託駅でさえMR20置いてあるからなぁ。

822 名前:名無しでGO!:2006/09/05(火) 23:09:02 ID:kKRG0+qz0
>814
たぶん、どっかの駅の改良工事で余ったから、じゃないかな。
最近はMV端末が普及して、大駅でもMRが減りつつあるから。

823 名前:名無しでGO!:2006/09/06(水) 21:15:29 ID:+sEIm1oxO
サービス低下あげ

824 名前:名無しでGO!:2006/09/07(木) 04:29:54 ID:Hvm4sVHK0
この駅は従来の半分以下のサービスで営業しています。

825 名前:名無しでGO!:2006/09/07(木) 12:28:53 ID:ialL/f2LO
>>824
kaenuンです?(w

826 名前:名無しでGO!:2006/09/07(木) 23:29:27 ID:yUCcOC3W0
かわずクン揚げ

827 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 12:45:52 ID:UAvGTrHMO
「駅社員が居なくなるわけではありませんから、サービス低下とは考えていません」
(06年3月31日付・千葉日報にて原田千葉支社長)


だってさ。

828 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 13:06:39 ID:jMZR68B3O
流石、地場死者。

829 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 13:23:40 ID:ytMeDdGUO
千葉支社にはかえぬくんはいらないキガスw

830 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 18:20:31 ID:IRtBDbyi0
高崎支社モナー

831 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 20:24:04 ID:ZwthL87b0
窓口なくすなら指定席券売機設置してくれ
無駄に時間かかる蛙なんていらんから

832 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:03:51 ID:Vhbn3QtW0
>>827
思考が凄いな

客が「不便だ」と言っている
のに
「私たちはそうとは思いません」という事だよね・・・こんな会社あり得ない・・・orz

普通は自分たちの意見よりお客様の意見のほうが重要な筈なんだが
流石は殿様商売

833 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:16:02 ID:PVMvCJdX0
>>832
都区内フリーだかが消滅することに対する利用者の新聞投書に
「これからは便利なSuicaをご利用下さい」とコメントを出したくらいの会社だからな…

834 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:17:31 ID:Vhbn3QtW0
orz
束沿線に住んでる俺負け組みorz

835 名前:名無しでGO!:2006/09/09(土) 23:57:43 ID:Q9cj/Wvx0
都区内フリーってなくなるの?

836 名前:名無しでGO!:2006/09/10(日) 00:23:11 ID:LzK2RD3X0
>>835
商品名は忘れたよ
ただ、確か東京近郊からの往復+都内一定のエリアのフリー券が無くなった時の
束の言いぐさがそれだったことは確か

これ以上はスレ違いなのでスマヌ

837 名前:名無しでGO!:2006/09/10(日) 07:02:52 ID:kN0LGhDM0
>>835-836
東京自由乗車券が廃止
大半のエリアでは代用品の(値上げした)都区内りんかいフリーきっぷに改悪されたが一応存続した
しかし見捨てられた常磐線藤代以北で設定はない
TXによる乗客減少を自由乗車券廃止とグリーン車導入(予定)でカヴァーするためだと思われ

もうだめぽorz

838 名前:名無しでGO!:2006/09/10(日) 08:45:04 ID:kvP7FZXo0
>>833
それは水戸支社が駅に貼りだしたポスターなのでは?
♪に晒されていたのを見た記憶がある。

839 名前:名無しでGO!:2006/09/10(日) 19:10:02 ID:votY3uYD0
この会社は従来の半分八掛け五割引以下のサービスで営業しています。…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

840 名前:名無しでGO!:2006/09/10(日) 23:58:34 ID:z8oGS9IM0
なんか、最近、Kaeruくんの待ち時間が短くなったような気がする。
Kaeruくんを使おうという客も減ったような感じで、案内バイトが暇こいている姿が目に付きます。
単なる季節要因的なものなのか、客が愛想をつかして使わなくなっているのかわからんが。

841 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 00:02:07 ID:+gSvYAgI0
>>840
たんなる季節的要因だろうな。

そんな横川は今日は大行列していた。

842 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 00:11:59 ID:WngqVJOv0
横川は鉄道文化村にいくので土曜に見たけれど、昼も夕方も列どころかKaeruくん利用客もいなかったです。
でも、高崎支社は吾妻線とか水上とかをかかえているから、温泉客・行楽客が帰る日曜日になると、
慢性的に混雑しているのかもしれませんね。

843 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 02:25:44 ID:VLzim1Sx0
>>841
金曜日の横川はぜんぜん並んでなかった。
おねーちゃんヒマそうだった。

844 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 14:52:20 ID:kYtCG+pq0
>>833
それ山手線と都区内の均一回数券を廃止したときの言い訳

845 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 16:42:23 ID:aDiMdTZM0
かわずクン揚げ

846 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 16:57:22 ID:1SWKBlYj0
>>833
> 「これからは便利なSuicaをご利用下さい」
ということを言うんだったら、何故プレミアムを付けないのかと小一時間(ry

847 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 17:30:39 ID:iLyxojxV0
ご理解とご協力を強制します

848 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 17:50:00 ID:JLM8I9AbO
>847
独占企業だからそうなるよな。
日本の公企業民営化は(ry

849 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 17:50:17 ID:aDiMdTZM0
>>846
「便利でおトクな」とは言っていないw

850 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:14:26 ID:B3ayPXh5O
>>833>>846
Suicaは振替輸送の対象から外されているけどな。

最近になって、ようやく告知ポスター見た(自分は上野駅)けど、
事故や遅延は毎日起きているから、トラブルになっていたんだろうな。

自分はそれゆえ、敢えてSuicaを使っていないんだが。

851 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:14:48 ID:oIL8/9lp0
>>849
用は「お得な方法は徹底に奪ってやる」ってことだな。

852 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:31:10 ID:raSGLFtf0
>>850
JRの駅員は、何も考えずにSUICA客に振替乗車票を渡すが、
私鉄駅で、振替乗車票の他に乗車券(この場合SUICA)の提示を求められ
振替対象外なので、正規運賃を請求されることが、続出していたから

853 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:41:29 ID:oIL8/9lp0
>>852
それじゃ私鉄の所為みたいじゃないか・・・

むしろ、束は初乗分しか引き落としていないにもかかわらず
私鉄に振替区間全額分を支払うのが嫌だからだろが。

854 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 20:52:06 ID:raSGLFtf0
>>853
JRの駅員は、何も考えずにSUICA客に振替乗車票を渡す
             ↓ 
私鉄駅では振替対象外なので、正規運賃を請求(正規の扱い)
             ↓
客、振替票をもらってるのになんだと切れる
             ↓
私鉄各社、民鉄協を通じてJRにいいかげんにしてくれとクレーム
             ↓
今、JR、私鉄各社に振替輸送についてのポスター掲示  

855 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 21:19:46 ID:BPbMa3fFO
不労

856 名前:名無しでGO!:2006/09/11(月) 22:20:31 ID:MZ+mXXDA0
>>854
それも後日suicaを処理してもらっても、初乗りひかれたままだし。

857 名前:名無しでGO!:2006/09/12(火) 22:14:44 ID:yVIQOAspO
使えない

858 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 09:05:00 ID:mgLd7UkDO
買えない

859 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 17:25:13 ID:xHH+uAm60
やっぱりディナー券と周遊きっぷ、駅レンタカー券くらいは
取り扱えよ!

860 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 18:44:04 ID:zCXW/Go+0
サラ金の無人契約機なら客も金借りたいから文句言わないだろうけど
切符、定期の販売という客に引け目の無い商品の販売に
このシステムは無理がありすぎ

861 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 18:56:16 ID:jw05F4+F0
びゅうプラザでイベント券などの宅配をすりゃいいのにね。

通販時代にカエル君というのはどうなんでしょうね?

862 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 21:55:19 ID:cKVIirEB0
鹿島神宮駅で初蛙体験

呼び出しボタンを押し待つこと1分

「鹿島臨海で水戸まで、18きっぷ持ってるのでスタジアムから」
「車内で精算してください」

863 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 22:38:00 ID:jw05F4+F0

案内の人はいなかったの?

864 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:02:04 ID:biqLebt0O
>>862
鹿島臨海なら手数料しか取れないからね。
典型的な後送りだな。

片道乗車券と新幹線自由席特急券のみなら、簡単かつ高収入になるから喜んで売るが、
面倒くさかったり、安い切符は売りたがらないのが本音だろう。

865 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:06:52 ID:7U4Lsq140
>>863
当然居たよ

カード使えるの蛙だけだから仕方なく使おうと思ったんだがな

866 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:30:11 ID:UDJjmDzr0
神宮で臨海単独買えるの?

867 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:37:27 ID:DAcJGUsu0
>>866
買えないのだったら案内の人が止めるんじゃないの?

868 名前:名無しでGO!:2006/09/13(水) 23:44:29 ID:SFkxAd660
でも、鹿島神宮は駅員がいた頃からもう糞だったからな。
はまなすが走ってた頃、乗車整理券だったかを買おうとしたら、
「車内で買って。あれはJRじゃないからうちは知らん」なんて言われた。
こんな駅員だからこれほどまでに高速バスに袋叩きに遭うんだなって納得した。

869 名前:名無しでGO!:2006/09/14(木) 00:10:17 ID:a3ambu60O
「サービスは変わらない」(原田千葉支社長談)

↑(笑)

870 名前:名無しでGO!:2006/09/14(木) 02:08:36 ID:/3sQbWvE0
確かにウソは言ってない>「サービスは〜」


元から低いからなw

871 名前:名無しでGO!:2006/09/14(木) 07:40:43 ID:iA/DEvOK0
蛙嬢が女子高生バイトとか、もう少し美人ならいいんだがな。
現状はパートのおばさんばかり。
しかも知識はゼロ。
訊いても答えられないし、話す気にもならない。

872 名前:名無しでGO!:2006/09/14(木) 08:00:05 ID:jLrBIRYm0
>>868
さすが動労千葉のお膝元w

873 名前:名無しでGO!:2006/09/14(木) 13:53:59 ID:a3ambu60O
>>872
鹿嶋駅には動労所属の駅員が居ませんが、何か?

874 名前:名無しでGO!:2006/09/14(木) 17:22:58 ID:z13ghWBVO
>>868
鹿島線で東京まで出るなら高速バスの方が安くて早いしなw 鹿島線は本数も少なく接続が悪いのと、それだけじゃなくJRのサービス自体悪いw

875 名前:名無しでGO!:2006/09/14(木) 20:57:04 ID:jsV1pSAP0
>>873
ほんとに。こういうのが裏事情みたいなの知っているような態度
とられるとオレむかつくような。

>>871
さすが鉄ヲタ。自分の常識を押し付けているね。
派遣労働法や担当者の話でマターリ話すんだよww

876 名前:名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:45:03 ID:RV34dPcjO
>>874
昔は「あやめ」が1〜2時間間隔で走っていたからな。
東関道が延びて高速バスがバンバン走るようになって、鉄道の利用者が減ったんだろう。
まあ、これは千葉市より先の千葉県全体的(鹿島地区も含む)な傾向なんだが。

その意味じゃカエルを導入し、コストカットも間違ってはいないんだが、
他にやるべき事があるのになあ。

877 名前:名無しでGO!:2006/09/15(金) 07:40:24 ID:D1QWife70
>>872
千葉といえばなんでも動労の所為だと思い込む厨房乙

878 名前:名無しでGO!:2006/09/15(金) 13:35:48 ID:4NwMCF5mO
動労は醜い。

だが、全て動労のせいにする香具師はもっと醜い。

879 名前:名無しでGO!:2006/09/15(金) 16:53:49 ID:pj+e7duJ0
なんで南武線の西国立・矢川・谷保と南多摩・稲城長沼・矢野口は蛙にならないんだろう?

880 名前:名無しでGO!:2006/09/15(金) 17:40:36 ID:hAnqZW7i0
南武線は私鉄だからでしょう。

881 名前:名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:22:52 ID:87pOGoGz0
>>876
もともと鹿島線は鉄建公団建設の集落から離れて通っているから
あんなもんなんだよww

882 名前:名無しでGO!:2006/09/16(土) 13:27:45 ID:z5xi5dR10
>>871
>蛙嬢が女子高生バイトとか、もう少し美人ならいいんだがな。

さらに…
盛岡にいる中の人が星野六子タン(@ALWAYS 三丁目の夕日)のような娘だったら激萌えw

883 名前:名無しでGO!:2006/09/16(土) 20:15:45 ID:lTrKTWOK0
>>882
スレ違いだが「どこの会社に登録するとこの仕事できますか?」
って聞いて派遣会社の資質を図るんだよ。

884 名前:名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:07:22 ID:UGcRWmzV0
青梅線ユーザーだけど、切符の知識も無い黄色のポロシャツの野郎なんか置いとくなよ。

885 名前:名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:11:26 ID:TSBjXzHoO
今日、総武線のY駅でカエル使った。

オペレーターは若いお姉さんだったが、スイスイと発券してくれた。

こんな使える担当職員ばかりだったら、捨てたもんじゃないと感じた。


だが、やっぱりイベント券、レンタカー券、周遊きっぷは扱って欲しいと思った。

886 名前:名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:55:15 ID:y3yRM9ETO
もういいよ。
買えぬクンいいらないから、MVで割引切符と定期券、回数券売ってくれればいいよ。

887 名前:名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:09:32 ID:TSBjXzHoO
>>886
払戻・控除や乗変もMVで可能にしてくれたらいいね。

888 名前:名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:23:21 ID:lTrKTWOK0
>>884
派遣会社の嫌がらせ。本人も我慢しているケースが多いから
労働基準監督署や契約内容の確認を教えてあげな。

889 名前:名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:26:10 ID:d6dDLLerO
昨日見た花輪線某駅のジャスター駅員、無愛想すぎる。
kaenuではまだ買ったことがないが同じ会社の社員がと考えるとますますkaenuでは買いたくないです。

もちろん接客が良い社員もいるのだが…とフォローしておく

890 名前:名無しでGO!:2006/09/17(日) 12:59:52 ID:gjtZdFq20
>>814
西は朝霧駅の大失敗で懲りたはず。
土壌が東京と大阪では違うからねえ。

891 名前:名無しでGO!:2006/09/17(日) 13:21:45 ID:MyEi3x45O

東京…官(JR)の自動改札化が進んでから、民(私鉄)も普及。

大阪…民が普及してから官も追随。

892 名前:名無しでGO!:2006/09/17(日) 15:55:11 ID:RVeLzm0l0
>>889
東大館、十和田南、荒屋新町のいずれかだな…

893 名前:889:2006/09/17(日) 18:49:36 ID:lclyycoIO
>>892
んだ。
イニシャルにするとわかってしまうので書かなかったけど(花輪線と書いた時点でバレたようなもんか)

894 名前:名無しでGO!:2006/09/18(月) 21:55:32 ID:GdMmmXbPO
先日、高崎線岡部駅(カエヌ)から、常磐線勝田までのきっぷを買ったんだがね。
東京近郊区間が適用されるから、新幹線に乗らなければ
大宮、小山、水戸線経由で計算されるんだよ、普通なら。

カエヌでもその事を言ったんだが、画面の表示が日暮里経由になったから、
少々焦って「違うだろ、水戸線経由だよ」とは言っておいたんだが、
実際出てきたのは水戸線経由だったな。

なんかあの画面って、たまに間違った表示をするから、
注意が必要かもしれんよ。

895 名前:名無しでGO!:2006/09/19(火) 01:05:06 ID:45gDvJmQ0
>>885
tp://ameblo.jp/wota/entry-10017124142.html
女性オペレーター増殖してるみたいだな。

896 名前:名無しでGO!:2006/09/19(火) 11:52:53 ID:IlAOqbbX0
かわずクン揚げ

897 名前:名無しでGO!:2006/09/19(火) 17:26:26 ID:10uE+oYp0
>>895
へぇ〜、いたんだ。新規で雇ったんだろうか。

898 名前:名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:39:55 ID:CbH664pm0
こないだKaenuくん使っているところ眺めてきたけど、オペレーターが困るような内容だと電源落とすんだねww
そのお客、八戸→盛岡:はやて特定特急券、盛岡→大宮:やまびこ自由を買っていた気がする。
駅員に文句言ってた。あなたがやってくださいって。

899 名前:名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:18:20 ID:pG5L/u5U0
>>898
その瞬間、ビデオカメラがあったら録画して晒したら祭りだろうなw

900 名前:名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:23:52 ID:f3Wr3XOgO
>>898
そんな基本的な発券も出来ない職員が居るとは…。

もし事実ならJR東日本って役所以下だよな。

901 名前:名無しでGO!:2006/09/19(火) 23:39:34 ID:uhhLDs6Y0
発券拒否キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

902 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 10:05:59 ID:LzeEEG9HO
トカゲの尻尾切り

→転じて
kaenuの電源切り(w

903 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 15:13:11 ID:Lfnqlcla0
>>898
普通に発券出来そうな内容なのにな。
分かんなくなったら電源切って発券拒否か。いくらなんでも客商売嘗めすぎだろう・・・。

ただ、kaeruは相手の顔も名前も分からないから文句の言いようがないんだよな・・・。言ったところで無視されるのがオチだろうけど
どうにか出来ないものかね。

904 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 16:08:24 ID:1wt8qXKnO
>898-903

そのような場合は指定席をお求め下さい。

しR束日本



…ってところだろうが、酷すぎ。

905 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 16:38:55 ID:BYcPShavO
こないだホリパスと併用するため熊谷ー岡部の片道拒否られたからお客さまセンターに文句言ってやった。あんなもん付けて窓閉鎖しやがって!

906 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 17:33:56 ID:dL7MAbtqO
>>905
束のHPに「お求めはフリーエリア内のみどりの窓口」と書いてある。
岡部のkaeruで買えなくてゴルァしたなら、おまいがDQN。

907 名前:905:2006/09/20(水) 17:43:38 ID:BYcPShavO
>>906
だから併用するために熊谷ー岡部片道って書いてるでしょ?w ちゃんと文書読もうよw

908 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 18:09:25 ID:Lfnqlcla0
>>907
kaeru≒みどりの窓口ってことじゃね?ww

909 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 18:10:12 ID:Lfnqlcla0
>>908
≒→≠
だった・・。

910 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 18:31:33 ID:WmnWpB5P0
>>898
さすがジャスターだ。普通に委託駅でも発券拒否しているくらいだからな。
普通は八戸→東京の新幹線自由席特急券で対応するはず。
北の駅でさえ、北上→盛岡やまびこ自由、盛岡→八戸はやて特定と言ったら
北上→八戸の新幹線自由席特急券で対応したんだが。

911 名前:岡部住人:2006/09/20(水) 21:31:58 ID:cp5CJYupO
>>907
撮り鉄君かね。休日に何人か見かけるよ。
まあそれはいいし、そう怒るなよ。
カエルの近距離切符拒否は、ガイシュツなんだから。
障害者割引なら仕方なく発売するが、そうじゃなけりゃ「券売機で買え」だから。

ただMVでは発売可なのに、カエルが不可なんてあるわけもないし。
そもそも窓口があった時代、知り合いが上野までの片道1280円をカードで買って事ある。

面倒くさいのと売り上げが低いからだろう。

912 名前:907:2006/09/20(水) 22:03:48 ID:BYcPShavO
>>911
それがさうちの最寄り駅には指定席券売機ないのよw
普通の券売機とかえる君だけしかない駅だからw

913 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:45:17 ID:eua5FEq+0
カエルクンに因縁つけて「地方限定」のきっぷって買えますか?

この前、なぜか「お供えとお線香」をあげている人がいたけど
なんなんだ? 某F駅

914 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:06:45 ID:X98mVQam0
ガイシュツかもしれないが、kaenuクソのTOP画面に

 オペレーターにつなぐ

 自動券売機機能に進む

が洗濯できるようにすればgoodなんだけれどなぁ

915 名前:名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:26:45 ID:V/FUt+NQ0
>>910
八戸〜東京の自由席特急券は該当列車がないから発券できないと思った

916 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 05:53:22 ID:uK1bhxwc0
んじゃ特定と自由跨る場合は普通に八戸〜○○の自由席特急券くれでおkなんかな?
変に盛岡まで特定(自由)とか言うから混乱するんだろうからw

917 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 07:25:44 ID:GWJH8NLCO
>>911
高崎死者の客相談室に「近距離の発券拒否はおかしい」
と電話で文句言ったら、「今後そうしたことがないよう指導します」
と謝ってたぞ。

918 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 10:05:47 ID:dK12e4CPO
>>917
近距離でも前売りとかあるから、発売拒否は間違いなんだがね。
そもそも東北エリアなら、自販機に慣れてない年配者が窓口で近距離切符を買うなんて、
そんなに珍しくないんだけどな。
「これから改善します」じゃなく、「即注意します」なんだろうがね。

八戸の自由券拒否を含めて、面倒な事はやりたくないのが本音でしょう。

イベント券だってやろうと思えば発売できるが、
コードを調べたりとかに時間がかかるから、敢えて外したと思う。

919 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 13:52:41 ID:fymmr/DJ0
 ジャスターが委託発売をしている駅は、ほとんどが駅長・助役経験者の片道出向者であり、
あまりきっぷを発売したことのない(まともに発券できない)方々ですから、時間がかかるの
は当たり前で、誤発行があるかもしれないから、しっかりと確認して下さい。
 カエナイ君のオペレーターは現職からの出向社員だから、まだマシであると思います。
待たされるのは会社側の不備であり、扱えないのは頭の不自由なお客様にも問題があり、
それをお相手して疲れきった係員をバックアップできない束日本及びジャスターの経営人陣の
職務怠慢である。
 よってカエナイ君を全廃し、支社副課長クラス及びジャスター幹部が、窓口に入って、
キップの発売をしてみろ! 

920 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 14:52:28 ID:dK12e4CPO
しかし、カエヌで電源落としてトンズラなんて、漫才以上に笑えてしまうわな。
みどりに例えたら、窓口のカーテンを閉めて、裏口から駅員が逃げるのと一緒じゃん。

これカエヌの中のやつがバレたら、停職は間違いないだろう。

921 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 15:59:25 ID:8AEJIe9F0
電源落としてトンズラなど
運転士が運転放棄してトンズラと一緒
厳重に処罰せよ

922 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 16:12:55 ID:K9Y+VW9K0
電源落としてトンズラってのは普通に問題になりそうな気がするんだがな。
相手が束だからダメか・・・。

923 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 17:43:43 ID:clIJ6hDE0
>>917
確かに。自動券売機ある駅でも普通に窓口で出してくれるよな。
>>919
盛岡の人から蛙のオペレーターセンターの半分がマルス触ったこと無い人と
聞いたが。確かにジャスターの係員が疲れているように見えるよ。老眼だから
機械の文字は見えないわ、蛍光灯の具合でMEMの画面が反射して見えにくいとか。
逆に見ていて可愛そうだと思ったこともしばしば盛岡管内に行くとあるよ。

まあ支社の副課長あたりはほとんど現場を経験してないから無理だろうな。
その前に支社の中に現場に20年以上いたことのあるベテラン課長・副課長クラス
がいるのかが疑問だな。最近なんて支社から来て現場を知らない駅長・助役も
いたりと…。

924 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 21:53:23 ID:tcnqrVKW0
かわずクン揚げ

925 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:06:39 ID:GWJH8NLCO
殿様商法って言葉がピッタリで、いやはや何とも…。

926 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:22:02 ID:WstN1nsF0
トンズラとか発券拒否とか、消費生活センターにバンバン通報しないとダメ
一定数以上の苦情が集まらないと行政も動いてくれない

↓に苦情が殺到してお叱り喰らった会社はたくさんあるラスイ
ttp://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html

927 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:22:14 ID:02/ANgl10
というか蛙を生かす、殺す操作は盛岡からはできないはずなんだがな

何かのはずみで券詰まりとか通信異常が発生して機器停止したのを
「電源切られた!」とか勝手に騒いでるような気ガス

928 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:54:06 ID:kouDBTgw0
>>898は22時のシャットダウンと違うか?

929 名前:名無しでGO!:2006/09/21(木) 23:07:14 ID:YEnQUHrVO
この先まだまだ増設するんだろうかね

930 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 03:26:34 ID:3cE/TvOOO
9/21発売の鉄道ジャーナルに束の人間が書いた駅の施設に関する記事があった。
その中で券売機について触れている部分があるのだが、そこには蛙のカの字もなかった。
恥ずかしくて書けなかったということでおk?

931 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 11:10:30 ID:fCYbaUwIO
>>930
真意はわからんが、少なくとも自信があるなら、
「乗降客が少ない駅には、対話式自販機Kaeruくんを導入し、お客様へのサービスを維持しつつ、省人化を進めています。」
と自慢するからな。


ぼちぼち企画したやつは責任を取る方向(左遷か降格)になると思われるが。
夏以降導入予定が無いなら、束内部も失敗だと認めたようなもの。

932 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 11:37:54 ID:A/7K7SF/0
そしてこれまでに生け贄とされた駅はそのまま放置され、
さらにしばらくするとだれにも知られずkaeru撤去。めでたく窓口機能あぼーんと

933 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 17:04:23 ID:fCYbaUwIO
>>932
多分そうなるだろうが、問題は水上とかの特急停車駅が含まれている事だな。
果たしてどう対応するのやら、楽しみだな。

駅員が乗車券センターとかに電話で指定券の有無を聞き、手書き発券するのか、
それとも車掌に丸投げするのか。

934 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 17:36:38 ID:xVBACzHd0
京浜東北の209系置き換えに800億円以上使う余裕はあるのに
みどりの窓口は廃止する束
リアルに逝ってよし

新車導入だけがサービス向上じゃなっての
他の部分で迷惑掛けすぎだ( ゚Д゚)ゴルァ!

935 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 19:04:35 ID:84YUF7+U0
>>932
それ秋田支社でやられたらマジで困る。
特に、五所川原みたいな近くの駅に窓口が無いところ

936 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 21:57:35 ID:fCYbaUwIO
>>935
地元バス会社が旅行業部門を設置し、束きっぷも扱えば無問題。
どうせ小金を拾うような事は、「経営効率が悪化する」からやりたくないんだろ。

937 名前:名無しでGO!:2006/09/22(金) 22:43:06 ID:WwqM8YS50
>>930-931
あれだけ喜び勇んで入れたのに、RJに書けないっていうのは
相当酷い状況だぞ。
RJは使い勝手の悪さに"苦言を呈する"所だし
(鉄道のサービスに関しての批判に限れば悪意は絶対無いからな)
気を遣う場面はあるものの露骨な提灯記事はしない雑誌だし。

938 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 03:05:33 ID:Q5a6sQYg0
>>930-931
最近のJR東日本の空気の読めなさは一流なので、これだけ不評でも、
開発費だけのモトをとろうと、懲りもせずに年度末にまた導入するんじゃない。
でも、Kaeruくんの使い勝手が悪すぎて、MV30のほうがマシに見える状況では、
あまり宣伝できないでしょう。せめて、開発初期のプレスリリースにあったように、
駅員のいない時間帯に使うのであれば、ここまで叩かれなかったでしょうに。
Kaeruくんなんて耐用年数きたら、さっさと指定券券売機にでも置き換えてもらって、
改札POSで、学割・障割・新規通学定期だけを販売しておけば、
それで十分に思えるよ。

939 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 07:53:57 ID:GgKK5PUy0
>>933
そこは特急を廃止して「新幹線(とバス乗り継ぎ)をご利用ください」といういつものやつでw

940 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 09:43:22 ID:m269nv7eO
>>938
モバイルSuicaが伸び悩んでいるのに、オートチャージSuicaだからな。
対応機種の端末が3万円近くもするのに、わざわざ買ってまでやる物好きがどれだけいるのやら。
他にも常磐線土浦以北の普通列車は空気輸送なのに、グリーン車を入れようとしているとかな。

代々木の本社社員って、世間の常識がわかってないのばかりだな。

>>939
それやったら、みなかみ町(水上町と月夜野町が合併した)が黙っていないだろうがな。
それに吾妻線にもカエルあるみたいだが、さすがに草津の廃止は無理っぽいし。

941 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 11:45:35 ID:4WhRqA5IO
>>940
代々木の幹部なんて、発想が官僚そのもの。

否、一方では何かにつけ「採算」を持ち出すから官僚より酷いかもね。

942 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 12:33:04 ID:m269nv7eO
>>941
純粋な民間企業なら競争原理が働くから、顧客満足とかを考える。
純粋な公的機関なら営利ではなく、国民や地域住民の為を考える。

私鉄や飛行機バスとの競合はあるが、ほぼ独占的な立場にいる形だけの民間企業って、
これほど醜いもんはないわな。

幹部社員の為にある会社なら、存続自体が悪だな。

943 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 16:56:24 ID:mAogqbNA0
>>941
代々木のアホさ加減は
新宿駅のJRバスターミナルを見上げると目にしみますw
親会社と子会社でこんなに違うのかと、もうアホかとバカかと...w

新宿統合バスターミナルは一体何時になったら完成するのやら。

944 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 17:01:29 ID:mAogqbNA0
>>943
× 新宿駅のJRバスターミナルを見上げると目にしみますw
○ 新宿駅のJRバスターミナルから見上げると目にしみますw

おまいら一度乗ってみろ。
八重洲口バスターミナルとは違う哀愁を味わえる。

945 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 17:16:33 ID:0DP9fK4P0
新宿西口の高速バス乗り場とどっちがアレですか?

946 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 17:42:08 ID:m269nv7eO
道路からターミナルへの道って、急勾配かつ天井が低くて、
下手すりゃバスをぶつけそうになるやつか。

あれでよく国交省の免許が下りたわな。京王とかなら免許下りないぞ。
やっぱあそこは国と癒着しているわな。

947 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:20:55 ID:/j+xDWSE0
次スレ

もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/l50

948 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 18:50:35 ID:jPzeon5h0
山手線から一番近いKaenuのある駅は青梅線沿いでおk?
酉の住人なのだが東京へ行く用があるから、一度使ってみたい。

949 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 19:12:05 ID:cSvtjeKwO
>>948
八高の北八王子にもあったよ

950 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 21:57:42 ID:w08rqEKV0
単なる束批判はどっかいってやれ

951 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:17:35 ID:JRV3AqSh0
オペレーターと駅員が会話してたのですが、オペレーターとの会話も端末越しなんだね
社内電話すらないのだろうか

952 名前:名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:36:06 ID:jPzeon5h0
>>949
ありがと
でも北八王子よりは西立川のほうが近いからここで試す予定

953 名前:949:2006/09/23(土) 23:14:41 ID:cSvtjeKwO
>>952
拒否るなど対応の悪い人にあたらなければいいねw

954 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 07:22:10 ID:DZF8y/zm0
>>951
社内電話は無いが、鉄道電話はある
つか端末越しに話した方が早かったりする

955 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 16:57:21 ID:0I0snjaqO
>>950
社畜乙。

956 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 17:09:58 ID:zLdxAVZbO
オレカは買えないね…

957 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 18:44:25 ID:4pk/s4TM0
友達が1年半ぐらい付き合ってた彼氏と別れちゃって病んでる。。
ぁんなにラブラブだったのになぁ。


人の気持ちって時間が経てば変わっていくもの。。

自分だっておかしくなるぐらい好きだった人…
今ヮ好きなんて気持ち微塵も無い。

ぢゃぁ、今大好きな人。
この気持ちもぃっヵ冷めちゃうの?
逆に相手が冷めて私が捨てられるの?
ゎかんなぃ。。

958 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:21:56 ID:Z9Jd5usVO
http://b.pic.to/69840

今日のカエヌ

959 名前:名無しでGO!:2006/09/24(日) 23:08:36 ID:wIW83hY60
>>898
盛岡で途中下車するんだろうか。

960 名前:名無しでGO!:2006/09/25(月) 18:50:51 ID:QYG3khep0
かわずクン揚げ

961 名前:名無しでGO!:2006/09/25(月) 22:51:22 ID:KuuoacnH0
この記事ワロタ。
そもそも束は無人駅にもKaeruを展開する気があるのか?
ttp://ameblo.jp/wota/entry-10017208728.html

962 名前:名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:32:14 ID:0aTQV0HM0
>>961
まー、カードとかの詰まりはしょうがないよな
ちょっとこれ、粗探ししすぎな気もするが、まともな機械を入れて欲しいね

963 名前:名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:45:29 ID:GlD2KBIE0
>>962
俺もカード詰まったことある。kaenuで。

964 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 20:29:02 ID:xgd+bxSk0
擁護するわけじゃないが、券売機自体はEV4やMVとかわらんからな。カード詰まりはどの機種でも起きうる
(故障は起きないわけないけど昔のボロよりはまだまだまともらしい)
一応改札係員がいるし対応はできるわけだから、ここはカードが出ないんだと直接係員呼べばよかったのに

ただ、遠隔操作だから勝手に裏をいじることができないし
呼び出しボタンの意味を間違うのを恐れてるのか券売機の外観画像見た感じ、係員呼び出しボタンがないようだ
(故障などの係員呼び出しか発券のためのオペレーター呼び出しか)

機構的に複雑な機能になってるだろうが、やっぱり行き着くのはハードよりもソフト的な機能の問題だよなあ

965 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 21:35:21 ID:6ghhPJwvO
だから、ほんの数駅を短期間試験運用しただけで、バンバン導入したのが間違っているんだよ。

しかも水上とかの特急停車駅や、鹿島神宮みたいな他社線接続駅とかに一気に入れたら、
混乱するのは当然だろう。

なんか代々木本社の点数稼ぎ社員が、各支社に圧力かけて無理矢理導入させたとしか思えないな。
で失敗しつつあるから、女性オペレーター化でごまかしつつあるとか。

966 名前:名無しでGO!:2006/09/26(火) 21:49:08 ID:rtncn+u70
秋田支社ってそういう圧力がかけられやすいよな。
701の時と言い、kaeruと言い・・・・。

967 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 02:29:52 ID:RM//GMZBO
オレも近々鹿島に行くから、試してみようかなw

968 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 08:54:43 ID:7z6lN6Zi0
>>966
土崎のクオリティも凄いし・・・

969 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 09:55:25 ID:3hxaW1/X0
秋田支社は本社になんか弱みでも握られてるんじゃね?

970 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 10:25:59 ID:RM//GMZBO
本社から見たらカモにしやすいんじゃない?w

971 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 10:42:19 ID:2vSdt80+0
田舎だからバカにされているということかも

972 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 11:13:43 ID:3hxaW1/X0
秋田支社は束の中でも規模が小さい方だからな・・・。
なめられてるんだろうな

973 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 12:53:56 ID:RM//GMZBO
そう考えるとJR東もある意味役所そのものだw

974 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 13:01:50 ID:Vkw2wuLq0
地方蔑視か
ドル箱の首都圏は走るんですスイカエキナカプレハブグリーソ車と
あれだけ投資してるのに・・・羽越なんて線路の付け替えすらやらずに放置だしorz

975 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 19:37:20 ID:ynG20C110
見返りがないものに投資しないなんて普通だろう。
問題はそのやり方だ。

976 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:13:56 ID:XG0QOLzQO
まあ、会社によったら本社が役所的存在で、支店や営業所は本社へひたすら貢ぐとか珍しくないからな。

でも束は営利企業でもあるが、公共交通機関というライフラインを持っている企業でもある。
地方路線が赤字だといって、投資ゼロや間引きや廃止が、簡単にできるもんでもないだろう。

その辺りは民営化の際にきちんと線引きをやるべきだったが、
当時の総理大臣だった中曽根康弘の「国鉄改革は自分の手柄とするため」で、突貫工事をやった結果だからな。
まあ今の郵政民営化も、こんなもんだろうが。

977 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:18:47 ID:3hxaW1/X0
そういえば、土崎では1ヶ月前に指定席券買うとき
10時前でも駅員さんに指定席の申し込み用紙を渡しておけば指定席取っておいてくれてたんだけど、kaeruになってからはもうそういうことも出来なくなったんだろうな・・・。

978 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:23:37 ID:ynG20C110
>>977
「便利で確実なえきねっとをどうぞご利用ください」

979 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:33:54 ID:3hxaW1/X0
えきねっとは学生なんで無理ー

980 名前:名無しでGO!:2006/09/27(水) 21:41:08 ID:2j3TsRJp0
>>979
スルガ銀行マイ支店なら15歳からなんちゃってVISAカードが取得できるので高校生以上なら
可能。

981 名前:名無しでGO!:2006/09/28(木) 00:41:47 ID:OvSX3Ft00
お膝元の盛岡支社はKaenu無し?
山田、岩泉、花輪、八戸をワンマンにしないくらいだから人が余ってんのかな。
宮古なんか、マルス窓口の隣にただの「案内係」がいて、暇そうにボケッと座ってるくらいだからな。

982 名前:名無しでGO!:2006/09/28(木) 02:20:02 ID:g0vG5QTD0
>>978
全列車・全設備予約可能になってからその台詞言えや

983 名前:名無しでGO!:2006/09/28(木) 12:47:04 ID:8Oq5+w0i0
>>981
無いよ。そりゃ直営駅からジャスター委託駅になって逆に駅員増えた駅もあるし。
運転士・車掌も余っているらしいぞ。いつだったか盛岡管内で運転士の添乗が4人も
いて相当管理職が余っているんだな…と思った。余っている分は千葉支社に地域間
異動でどうにか対処しているらしいが、これを仮に全部引き上げたら100人くらいは
余剰要員が出るらしい。蛙のセンターは60人くらい出向しているようだし。
支社全体で100人以上はジャスターに出向しているのは確実だな。

984 名前:名無しでGO!:2006/09/28(木) 15:04:30 ID:fJLsfV4NO
>>982
自社完結型のオナニー(自己満足)システムだからな。
まあ束だけじゃなく、倒壊や酉も同じだけど。

985 名前:名無しでGO!:2006/09/28(木) 20:19:57 ID:+0bSh0Pi0
>>982
「お近くのJR提携旅行代理店をご利用ください」

986 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 09:44:36 ID:abmpVMoi0
kaeruを尻目にびゅうプラザで切符買う。なんてこともできるのかね?

987 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 11:27:19 ID:F9Hn4NFdO
びゅうでカエルよ!

988 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 15:39:12 ID:8JyJKIfAO
>982
手数料取られたくないけどケチひしたいからKaenuクソを設置している訳だが…

989 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 17:33:19 ID:abmpVMoi0
kaenu埋め

990 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 17:51:20 ID:ZCvNGGh30
券売機から再発行システム無くなったら
どのくらいコスト下がるの?

991 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 17:59:48 ID:+Qo392RL0
次スレ

もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/

992 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 18:14:21 ID:UYd14pLv0
>>986
それ五所川原

993 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 19:22:10 ID:ampqxNnu0
かわずクン揚げ

994 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 19:43:15 ID:abmpVMoi0
>>992
土崎のつもりで言ったんだけど、五所川原もそうだったのかw

995 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 21:01:53 ID:abmpVMoi0
kaenu埋め

996 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 21:36:21 ID:HMxJ6e/2O
蛙しかなくて、近隣緑までは車か電車で行くしかない駅が一番辛い

997 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 21:51:00 ID:OKgsCFH50
かわずクン揚げ

998 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:03:15 ID:UPxS+ll90

999 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:04:08 ID:UPxS+ll90

1000 名前:名無しでGO!:2006/09/29(金) 22:04:45 ID:UPxS+ll90

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

263.56 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)