■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

JR東 Kaeruくん・MV導入 七匹目

1 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 17:08:11 ID:Uvw6yjc80
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。(駅員が優しいだけだけど)
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。
Suica、エキナカに関する話題、単なる合理化反対はスレ違いだよ。

過去スレは>>2 導入駅一覧は>>3あたりで

701 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 23:11:36 ID:movWfm6k0
>>700
じゃあ大洗鹿島線が接続してる鹿島神宮は、、、

あっ、正式には鹿島サッカースタジアムまでJRなのかorz

702 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 23:24:44 ID:/vzvEnWI0
>>700
大多喜駅のみ有人

>>701
鹿島臨海鉄道は連絡運輸をやってるから問題ないんじゃないの?

703 名前:701:2008/03/08(土) 23:29:55 ID:movWfm6k0
>>702
あ、そういう事か。

でもJRの勝手な都合で大洗鹿島線ユーザーまでKaenuを使わされるとはorz

704 名前:短パンマン☆:2008/03/09(日) 01:01:37 ID:bY4dNfpoO
名古屋はエ〜エ〜で ♪
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201766891/

705 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 02:03:32 ID:m7v/owMl0
>>586-587
>>704

706 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 07:34:39 ID:K9ryeAGAO
短パンマンうざい

707 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 09:08:15 ID:j0QIOXtk0
日光線にMR32とかマジかよorz

708 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 18:32:21 ID:gH02Gnjr0
また、きっぷ類の販売については、利便性の高い販売機器と人によるきめ細かなご案内・販売を
適切に組み合わせることにより、お急ぎのお客さまをお待たせせず、ゆっくりと旅のご相談をなさ
りたいお客さまにもご満足いただける販売体制を実現します。

http://www.jreast.co.jp/investor/nf2008/pdf/01.pdf

709 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 20:22:23 ID:sBIEEBuW0
>>708
もはや詐欺だね(苦笑)


地方ではマトモに切符も買えません。

710 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 22:31:19 ID:88R3bFP20
しかし待ち時間5分とか実際に待ってたら長く感じそうだね。窓口だったら
ぽんぽんとすぐ終わるのに

711 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 23:21:48 ID:/U4poEEOO
>>708
うちの地元じゃ指定席券売機で買える切符でさえ窓口で延々と相談されるので、3窓あっても次の客まで2〜3分なんかよくあるw

蛙しかない駅はどう相談しろと小一時間。下手に盛岡のオペに聞いたら、大変なことになるぞ。

712 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 23:25:54 ID:5DqOXijHO
まさに「慇懃無礼」と言う言葉がピッタリの企業ですょ

713 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 00:45:18 ID:MVwQ9UvXO
>>691
井手は第一線にいたときから狂っていたがな。

714 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 08:25:24 ID:TYt5t73OO
>>708
向こうは「適切」のつもりでも、利用者からだと「適当」にしか見え
ない。

>>710
最近は慣れたせいかオペレーターの処理も早くなってきているようだ
が、やはりつながるまでの時間が長い時がある。

昨日の夕方18時頃の千葉管内の某駅カエルは、「3番目です」との表
示で、10分近くも待たされた。

従順?な関東人だから受容しているのだろうけど、イラチな大阪人では
怒り出すと思われる。

機械化するならもっと使い勝手の良い機種にすべきで、顧客に中途半端
な機種を窓口の代替にして満足してるようではお粗末極まりない。

715 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 08:28:40 ID:eevZdKneO
>>707
窓が残りそうなんだから喜べよ。

716 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 09:43:27 ID:mwAT0dCe0
>>707
同じく日光線はノーマークだったな…

717 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 17:49:33 ID:fAnKruOcO
>>711
当方、高崎線のカエル駅住人だが、カエル利用者の殆どが定期券購入客だよ。
ごくたまに長距離普通乗車券や新幹線特急券が買われるくらいで、
複雑な切符はまず買われてないね。

隣の駅か、旅行代理店に行ってしまうと思うし、
そもそもそんな切符を買う客自体少数だから、問題になってないよ。

自分も東京に出たついでに切符を買うから、割り切って考えてるしなあ。

718 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 19:15:05 ID:59sg5aKN0
>>717
オタクは、四六時中 駅に居てカエルの客を覗いているのかい?

719 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 20:36:53 ID:vX4WWJFv0
>>715
そういう捉え方もできるなww

>>716
1月末に窓廃止予定駅に行ったけど、窓存続駅までは手がまわらなかったorz
近いうちに大宮支社のMEM駅行かないと安心できなくなった。
まぁ東京・横浜支社のMR32転換が小休止しているだけマシかなw

720 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 21:09:00 ID:TLO37xWR0
ふと思ったのだが、蛙で経路オーバーの乗車券を注文したらどうするんだ?

721 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 21:27:42 ID:jRmR81UB0
東海みたいに、いらなくなったマルスを地方の小駅(POS駅)にいれたらいいにに

722 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 23:40:45 ID:gUVwjm9EO
>>720
自社完結なら額入

723 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 09:08:13 ID:f8h7lmIA0
>>721
そんなサービス精神があったら、窓閉鎖なんかしない訳だが。。

724 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 09:46:57 ID:upW06spyO
>>722
経路が手書きになると思うが…

725 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 17:34:18 ID:zoCEOdLmO
下館駅に指定席券売機が設置された

設置場所は新たにできる旅行カウンターの中

13日の旅行カウンター営業開始と同時に指定席券売機も利用可能になる

726 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 17:54:08 ID:f8h7lmIA0
おいおい「おもいでゆけむり」はMVで経路はでても
「この経路は係員にお尋ねください」ってなっているんだがorz(新宿駅MV)
試した区間(鳴子温泉⇒最上、古川⇒新庄、古川⇒鳴子温泉)
ちなみに利用予定だったのは鳴子温泉⇒最上だけど。

以前、「ひばり」が渋谷駅で「この経路は係員にお尋ねください」だったが
横浜駅でやると購入可能だった、っていうこともあったけどさ。

727 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 18:41:01 ID:f8h7lmIA0
参考までに
ややスレ違い+どうでも良いネタだけどw
厨川の時短は酷いような気がするが仕方ない気もしなくもない。

IGRいわて銀河鉄道<窓口営業時間変更 3/15施行>
厨川6:50〜20:15⇒6:50〜17:00
滝沢6:50〜17:00⇒6:45〜17:00
奥中山高原
(現行)6:50〜8:20,9:30〜12:00,13:00〜17:00
(変更後)6:50〜8:20,9:30〜12:00,12:40〜16:40
※その他(いずれも3/15から)
あわせて、青山駅(東口改札)・巣子駅では有人改札時間を大幅に延長(詳細はHP)
また、青山駅(東口改札)に前九年口を新設

個人的な想像ではあるけど、厨川の出札(時短)を巣子駅の改札(時間延長)に回す、
なんて考えてるけどwどうだろうか。。。

728 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 18:48:27 ID:f8h7lmIA0
スレ違いネタの補足で悪いけど、
厨川駅の旅行センターも10:00〜19:00⇒10:00〜18:00に時短。

729 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 20:45:36 ID:upW06spyO
>>727
厨川は開業当初、窓口17時頃まで、改札20時過ぎまでだったはず。
今回は窓口を時短してもとに戻すだけなんだろうな。
滝沢・好摩も駅員自体は20時くらいまで居るし。

青山は窓口営業時間終了後も委託駅員が20時くらいまでは居る。
窓口締めた後だったけど、硬券売ってもらったし。

730 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 20:48:35 ID:f8h7lmIA0
>>729
青山は東口も西口に改札時間をあわせる、という感じだね。

731 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 21:39:33 ID:TI5X6dITO
>>726
俺は、ひばり運転当日、東京駅のMVで買ったよ。

732 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 19:54:15 ID:RCX/XofNO
青梅線での試験導入の時は連続乗車券の発行や待ち人数の画面表示が
出来なかったらしいが、今は可能になっている。

もう本格導入から3年近く経つのだから、そろそろ次のバージョンアップを
してくれないと。

733 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 21:44:28 ID:rjIKt1am0
>>732
せめて入場券の発売ができるようになればな

734 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 22:25:17 ID:+C5bSjp10
Kaenuは入場券が発売できないっていうけど、収集目的ではなく
見送り目的の時はどうするのかな?

初乗り運賃の普通乗車券を近距離券売機で買って、有人改札で対応かな?
なぜか赤羽はそうだけどw

735 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 22:33:15 ID:6wtiduiGO
>>732
イベント券(含・ディナー券)やレンタカー、周遊など

JRだけしか発売できない券は扱わないとダメだろ


>>734
併設の自販機が入場券を扱っている

736 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 22:43:43 ID:+C5bSjp10
>>735
サンクス。

でも入場券が近距離券売機の口座になかったらどうなるんだろう?
窓口存置駅でも営業時間外だったら困るような希ガス。

737 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 22:52:22 ID:pCcPmvBx0
いつの間にか中央線の日野春も窓口なくなってたorz

738 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 23:12:19 ID:mG88k7xd0
>>736
いや蛙駅は設定してるから

>>737
mjd?
八王子のPOS駅だから古里みたいに簡易委託化かな?

739 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 23:16:51 ID:mG88k7xd0
追伸だが、
日野春のPOS廃止となると、初狩・甲斐大和も心配だな。
日野春は直営だが、初狩・甲斐大和は業務委託だから大丈夫っていう可能性もなくはないけど。

特急停車の勝沼ぶどう郷は大丈夫だとは思うが。。
しかし、DC直前に窓廃止とは八王子支社もなかなか空気読めてないぞ

740 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 23:30:12 ID:+C5bSjp10
>>738
そうだったのか。d。

741 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 23:36:29 ID:GAuAQhvE0
MVにマルスカード(仮)を挿入することによってマルスと同じ画面でマルス並のことができたら面白いのに

742 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 11:38:28 ID:C6Oayo4dO
だいたい、利用客の大部分が年寄りである地方駅に
カエルを入れる前提からして間違ってるよな。


しかも東の公式ウエブサイト上でのカエルの記載は
あまり大きくないし。


スイカとパスモが連絡開始したり、グリーン券の
扱いが変わった時など問い合わせ用の専用ダイヤル
などを設置したのに対し

カエルはひっそりと代替化された揚句、問い合わせ
先もないに等しい状態だったからね。

743 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 14:21:23 ID:Qfgvag9+O
MVで入場券って買えますか?

744 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 14:47:22 ID:YmPNof+S0
収容されてる駅では買える(当然クレカも使える)
何処で買えるかは知らん 収容してる駅は多くない(ゼロではないが)

745 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 19:11:24 ID:LiYFw0CY0
入場券口座が設定されているのは、東日本では新幹線駅などごく一部だけ。
かつてMVが設置しはじめられた頃、窓口が無くなった駅を中心に入場券
ボタンがある駅がそこそこあったけど3年前くらいに新幹線駅含め一旦全部消滅。

その後、新幹線駅だけが復活したけど未だにそれ以外の駅はないまま。

746 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 19:14:45 ID:fxPpaISw0
>>743
西の京都支社のMVはほとんど入場券口座があったはず

747 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 19:31:26 ID:vvxFXHbi0
>>746
文章良く読め 
束って書いてあるやろ

748 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 20:49:15 ID:dNTvdN9Z0
>>745
入場券口座なんて簡単に追加できるんだから、追加してほしいよね。。

大宮支社の那須塩原駅ってMV4台にMEV1台と大杉なんだけどさ、
こんな配置するくらいなら那須塩原のMVを2台にして、
片岡・大金に1台ずつ配置した方が良さそうなのにな。
加えてこの駅は「時刻検索から購入」がないどころか、
「在来線→乗換→新幹線」すら入っていない、というやる気のなさ。
もう呆れてしまったよ。
(ちなみに新幹線→在来線は入ってる)

鶴田駅と野崎駅は隣接駅への無料乗車票が用意されており、
鶴田駅はご丁寧に「当駅から間に合う最終の電車」の案内がMV付近に張られている。

あと鶴田駅・野崎駅のMV稼動時間だけど東のHPと現場の表記と一致していないんだが。
鶴田駅(現地)5:30〜22:30 (HP)5:30〜23:00
野崎駅(現地)7:50〜18:05 (HP)8:00〜18:00

749 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 20:55:01 ID:XeRvZ1DG0
>>748
新幹線の駅に、在来線→乗換→新幹線 なんかいらんわ。

750 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 21:01:01 ID:qDgoKuCC0
>>748
地元民では無さそうな>>749みたいな輩には判らんだろうが
時短された黒磯・西那須野・矢板共々バカにされてるな。。。

751 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 21:33:53 ID:YmPNof+S0
ここ見れるんなら、えきねっと併用汁
クレカ持ってないならイーデビやスルデビ作ればおk

752 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 21:43:21 ID:dNTvdN9Z0
>>750
黒磯・西那須野・矢板は時刻検索・在来線→乗換→新幹線が入ってるけど、
7:00〜18:00は短いよな。

日光線なんかMV導入なしで時短だからきついよ。
まぁ少しは空気読んで6:00開始は守ってくれたけどな。

753 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 21:45:17 ID:XeRvZ1DG0
大宮 に何を期待しても無駄さ。さっさと引越し。

754 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 22:44:05 ID:VFmOljoPO
>>751
誰もが使えるような物ではなし。

>>753
引っ越さなくともただ車社会化が進行するのみ。

755 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 22:48:22 ID:VFmOljoPO
>>750 >>752
駅以外に切符買える場所が少ない所なのに盛大な時短(特に20:00→18:00は…)だからな。

756 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 01:17:08 ID:4CBNNYur0
近江屋死者中小駅のMVはやる気なさ杉orz

東大宮ですら時刻検索が無くて使い物にならんわ。

757 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 04:30:05 ID:rJJVWI89O
まぁ、大宮支社の窓口社員もやる気なしなの多いけどな。これほど酷い支社は
東日本でも他は盛岡支社ぐらいしかない。

758 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 08:11:48 ID:iddFI9ZbO
たそがれ支社は?

759 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 11:24:52 ID:IWx84QzpO
何故、もし券とMVの併設はしないんだろ。

760 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 13:38:14 ID:SuUjdeHI0
>>757
大宮支社の大宮以北は近距離券売機もやる気なさ過ぎ、社線口座も乗り換え駅から8km位まで
社線口座が無い駅も多い(蓮田、新白岡、久喜、栗橋)

761 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 13:43:52 ID:4CDCW0WK0
>>760
入場券口座も入ってる駅少ないしね。。
窓口は時短・閉鎖やりまくりなのに入場券口座が入っていないのは酷い話だ。

近距離券売機で比較的やる気があるのは日光駅の近距離券売機だろうね。
確か2日間有効の区間(明日から当日限りになるけど)も結構入ってる。

762 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 13:51:35 ID:4CDCW0WK0
そういや下野大沢ってPOS窓口廃止して
Suica対応の近距離券売機入れるのかな?

入っても中古のEV2?かな。まぁEV4は入れてくれないと思うけど。

763 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 13:55:48 ID:llL6m88W0
こういうおかしもあるんだね。

ttp://miyayume.cocolog-nifty.com/trainbox/2008/01/post_5140.html

764 名前:734:2008/03/14(金) 14:09:40 ID:o/bc4IRE0
クレクレで申し訳ないが

>>761
窓口営業時間外、あるいは窓口閉鎖駅の入場券購入はどうするんだろう?
見送りの場合でも改札の手前で追い返されるのかな?

765 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 15:05:18 ID:qSZBeBUl0
>>764
昔の某駅の例。
改札の精算機でレシートを出して、それを入場券代わり。

766 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 16:15:44 ID:4CDCW0WK0
>>763
自動券売機が14台も並んでる駅なんてごく僅かだよなwwwww

767 名前:764:2008/03/14(金) 17:13:01 ID:o/bc4IRE0
>>765
やっぱり有人改札対応になるのか。レスありがとう。

768 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 18:02:23 ID:4CDCW0WK0
>>767
以前見かけたブログ
ttp://blog.livedoor.jp/yosi44125/archives/51096344.html

769 名前:764:2008/03/14(金) 18:41:53 ID:o/bc4IRE0
>>768
なるほど。画像も載ってて参考になった。ありがとう。

770 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 07:50:51 ID:mUVOYqwZO
>>754
車社会ねぇ...。

確かに今は車社会だけど、今後とも続く保証はないでしょ。

地球温暖化、原油高、高齢化など考えると厳しいよ。

排ガス規制で、近い将来、障害者の利用や営業用車以外では
自動車の一人乗りが禁止されるかもね。

スレチなんでこの位にしとくけど。

771 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 08:53:25 ID:06yD46/L0
>>770
そんなこと言ったって
俺の所は車じゃなきゃ駅にも街にもでれないのに何言ってんだよ

鉄道はないし、バスは1系統あるけど行き先も時間帯も糞なダイヤだから
使えない。自転車にでも乗って行けとでも言うのか
高齢者ばかりだけど車乗ってるよ、皆さん。

772 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 09:13:05 ID:mUVOYqwZO
>>771
言い分はもっともだけど、俺に文句言われてもねぇ。

中国やインドが今の日本並みにマイカーが普及したら、そうなるだろう
と言ったまでなんだけど。

便利さばかり追求しているとやがてしっぺ返しが来る。

公共交通機関が外資の投機の道具にされちゃ、都市部に住む人間は
兎も角、田舎に住む人間にはたまったもんじゃない。

小泉やら竹中らに騙されて投票した連中にも責任あるんだが、
そういう思考は北朝鮮が地上の楽園と思い込んだり、江原某や
細木なんとかを信用するのと同じ低レベルなんだろう。

773 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 10:00:08 ID:VTCKPdaX0
そうそう結果だけ見れば特定の人のために改革に過ぎなかったし。
規制緩和も日本のよさを咀嚼したモデルを作らないとこういうギスギスした社会になってしまう。

774 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 10:59:42 ID:06yD46/L0
>>772
悪かった。。
あとスレチネタを続けたスレ汚しスマソ。。。

さっき東のHPで下館MV対応済かな・・・?と思って調べてみたんだが、
下館駅みどりの窓口営業時間
(現行)6:00〜22:00→(4/1〜)6:00〜21:00
だそうだ。水戸支社、良いねぇ〜w
横浜支社で言えば大船と同じだし、大宮支社で言えば川越と同じ営業時間。

あと相馬駅のMVが上で4月とか書いてあったけど、既に設置済っぽい。

775 名前:772:2008/03/15(土) 11:29:23 ID:mUVOYqwZO
>>774
いやいや、こちらこそ恐縮で。

機械化は時代の趨勢だから仕方ない面も確かにあるとは思うけど
今、束がやってる窓閉めの蛙化やMV化はおかしいかと。

776 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 12:03:37 ID:9tvwkezO0
馬鹿ばっか 
春厨か おめーら。

777 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 12:15:40 ID:vGBlcZx8O
>>776

霊感商法に騙されて泣きを見る典型的な方だねW

778 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 12:58:41 ID:naazizrl0
>>777
携帯からご苦労だね。

779 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 17:07:15 ID:aDHGTJeP0
厨は携帯の方が多いが
PCで始末の悪い奴、の方が鬱陶しいけどな

780 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 18:22:53 ID:AX5tYFIZ0
西日本のおおさか東線は乗車票もあれば、MVで対応出来ない事態に備えてちゃんと補充券が備え付けられている。東日本は・・

781 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 18:52:16 ID:06yD46/L0
島本(マルス窓口)6:30〜20:30※MVあり
須磨海浜公園(マルス窓口)8:00〜20:00※MVあり
藤並(マルス窓口)7:00〜12:05,12:35〜19:20※橋上化、マルス端末新設
はりま勝原(マルス窓口)7:00〜12:00,13:00〜14:30,16:00〜19:00
西川原(駅営業時間)7:00〜19:00
和木(POS窓口) 7:00〜20:00
ちなみにJR東日本久喜駅の窓口営業時間は7:00〜19:00です。
変な話だなぁ。。

782 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 00:59:59 ID:rtxkpZ4p0
>>780-781
比較するだけ腹が立つから止めとき。

783 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 04:53:05 ID:4BlE6w580
越谷レイクタウンみたいに最初から出札窓口がないと割り切れるな。

窓口跡をベニヤ板で塞いだりすると閉塞感を覚える。

784 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 07:44:25 ID:wTJVM8pnO
それにしても、相変わらず乗車票出し渋る駅が多い。特に埼玉の方の支社。

自分達の都合で窓無くしておいてそりゃないだろ・・寝台列車といい、特殊な
乗車券類といい、当日どうしても急ぎじゃ渡さないとかどんなスタンスだよ!
某駅なんて、そのまま窓ある駅の改札に申し出ろとかさ。

785 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 11:27:04 ID:na/rhcLuO
>>784
漏れもそう言われたので窓口のある駅に行ったところ、「証明書が出てるはずですがなぜ貰ってこなかったのですか」と言われてキセル扱いされた。
それ以降、出し渋ることがあれば、この話をして、もし出せないなら、窓口のある駅にきちんと連絡してくれと伝えたら、ちゃんと出すようになった。

786 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 12:39:02 ID:HOFoMdOf0
>>784
そのあたりの取扱を全社で統一しないあたり、非常に嫌らしい。

787 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 16:13:36 ID:0B2SFQsYO
>>784
だから体質は「官」のまま、いや、いまはそれ以下なんですよ。

山之内某がいくらもっともらしい屁理屈こねて「民」を強調したところで
やってることがねぇ。


マスゴミも広告出されてるから批判もしないし、まさにやりたい放題
じゃないの?

ところで、先週、奥羽線の湯沢行って気付いたんだけど、kaen用に
暖房や椅子設置、やカメラ位置の詳細な表示は確かに親切ではあるが、
駅員が3〜4人居るのにびっくりしたよ。

人件費削減のためのkaen導入らしいけど、本当かどうか疑わしいと
感じた。

むしろ客が不便被ってるかと。

788 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 16:25:58 ID:hLitzeAL0
>>787
JRになった結果ロクな情報公開もしないし世間から叩かれることもないからな。


故にワケのわからん行為が平気で罷り通るし(何しろ勝手に出来るも同然)
下手すれば役所の仕事の方がマトモにさえ思える。

789 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 19:01:21 ID:g6cNQJN20
ゆえに、広告や流通に依存しないメディアが必要なんさ

790 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 20:16:38 ID:UVK8gKN60
>>789
NHKか、JRが広告出さない地方局くらいか。
NHKは山手線ベビーカー挟みは報道したけど、Kaeruは取り上げないなぁ。

791 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 01:24:30 ID:xgG1Mmgg0
>>790
視聴者からの報告が集まれば特集するんじゃね?

792 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 03:11:54 ID:ZCCzy//E0
>>784>>785
ランドマーク支社も酷い。特に黄色いラインカラーの沿線。

T田では「寝台列車の寝台券を買いたい」と申し出たら「窓口のある駅に
行って」と言われたので、「そのまま、行っていいんですか?」と行ったら
「おたく、定期か何か持ってないの!?」と言われてないと答えたら、
「じゃあ、ここ通っていいからM駅でT田から寝台券買いに来たって言って」
とこういう有様。Y向の時は株主優待券を使いたくて、申し出たら「それは
窓口ある駅行かなきゃダメだ、隣まで行って買ってくれ」となぜかその駅の
ペラペラレシート券の出場証を渡され、案の定マルスのある駅で料金取られ
そうになった。

793 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 06:54:55 ID:v6P4kp+HO
>>792
出場券出してくれるだけ小駅側はマシだが、大駅側はひどいな。
外部サイトで東京支社エリアの乗車票見たけど、あれくらいのことは出来ないのかねぇ。

ところで、おおさか東線行った奴いる?窓口準備工事はしてる感じだった?
越谷レイクタウンは永遠にマルス入らなそうだなという確信だけ持って帰ってきた。
太子堂みたいな構造にしとくのかと思ってたんだが、ほとんど東急の駅だ。

794 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 07:09:39 ID:jVr98HVV0
どの駅もみど窓用のスペースはあったぞ>おおさか東線
様子見でいつでも設置できるようにしているのでは?
沿線に高齢者は多いし、機械を使いにくい人も大勢いるからな。
あと「当駅にはみどりの窓口はありません」との貼紙も。

795 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 07:28:41 ID:9XfIm1TJO
よく乗車票の話題が出てるが、どっかの鉄サイトの掲示板に出てたが、
常磐線のどっかの駅も最初は、ないとか言ってたらしいが、
お客様センターでそうしろと、言われたと言ったら、渋々出したらしい?

796 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 13:31:09 ID:IoFEBG8RO
>>787
確かに湯沢は、駅長も配置してるし、訳わからん。

むしろ、休憩時間付の窓口+MVの方が利用者には都合よかったと
思う。

水上、長野原草津口、勿来、八日市場、鹿島神宮あたりの特急停車
駅は、すぐそういう型に戻すべきだと思う。

797 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 13:39:58 ID:ZCCzy//E0
>>793-795
自分達の都合で窓潰している癖にその往復の乗車票を出し渋り、判らなければ
そのまま乗車券買わせて行かせようとするような魂胆が気に喰わない。
おおさか東線はみどりの窓口スペースあるし、今後利用客の状況や要望が多ければ
設置するような話を高井田中央の駅員氏がしていた。ちなみに西日本は乗車票では
なく、あらかじめMVでは扱えない乗車券類の購入の為に便宜乗車、と印刷記載
されたB5サイズの業務連絡書を渡してくれる。

798 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 14:06:43 ID:VVsTLWqVO
レイクタウンでは、レシート型の乗車駅証明書の裏に「変更払い戻し証明」の印を押してくれたよ

799 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 19:06:14 ID:vp6QctPu0
さっき某飽きた支社の某最寄り駅の蛙逝って、
おおさか東線のきっぷと(放出→JR川内永和)と、
駅名改称した大津京→おごと温泉の切符を頼んでみたら、
やはり蛙指令が盛岡だからなのか、放出が読めん、といわれ、
教えてやったらどこの路線か分からないとの事、ここで駅員登場、
漏れと駅員とで時刻表片手にここだ、ここだ、と確認し、
駅員が路線名を口頭で、漏れがカメラ口の記入用紙に書き加えると、
次は川内永和の読み方が分からないとの事。おおさか東線をもう一回調べ、
読み方を教え、ようやく発券。駅員もぜんぜん分からないねえと笑っていた。
2枚目は問題なし。これで、10分。久々に蛙クオリティを堪能した。

800 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 19:07:28 ID:vp6QctPu0
>>799
○河内
×川内

285.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)