■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
JR東 Kaeruくん・MV導入 七匹目
1 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 17:08:11 ID:Uvw6yjc80
-
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。(駅員が優しいだけだけど)
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。
Suica、エキナカに関する話題、単なる合理化反対はスレ違いだよ。
過去スレは>>2 導入駅一覧は>>3あたりで
901 名前:名無しでGO!:2008/03/26(水) 06:09:03 ID:ITzoFIpb0
-
普通回数券が買えるようになったり、払戻しも出来るようになる
902 名前:名無しでGO!:2008/03/26(水) 21:57:02 ID:+sQ3NOLX0
-
>>899
先出しするなよ…
903 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 00:42:07 ID:rE+EP5yK0
-
済んだことは仕方ない
まだしも内容が許容範囲
904 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 02:03:28 ID:ztjVx2aZ0
-
つーか、束のHPにイメージ画像が載ってるし
905 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 14:00:44 ID:yhjipTF7O
-
八王子試射もMVの画面変わってる。
906 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 14:15:48 ID:zmfvi6xi0
-
ttp://www.jreast.co.jp/net-de-teiki/receive/tsukin.html
これか?
確かにメニューに普通回数券とか書いてあるな
907 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 14:20:12 ID:4Pr5QD4jO
-
まだまだ不十分とはいえ、MV機能は確実に進化しているんだな。
kaenuクソはいつになったら、進化するんだろう。
908 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 15:15:42 ID:yH5Xo5IJ0
-
10年ぐらいしたら中の人がすご腕になってるんじゃね?
909 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 15:31:03 ID:yhjipTF7O
-
カエルも入場券買えたらいいのにな
910 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 15:48:57 ID:yvXKBCw+0
-
で、Bグリーン券はいつ買えるようになるのよ・・
911 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 17:42:50 ID:YmUYDjRw0
-
>>910
Suicaグリーンシステムをご利用下さいませ。
清野王国
912 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:03:14 ID:yvXKBCw+0
-
>>911
宇都宮線の末端部はホームにSuicaグリーン券販売機もなく、窓口も
閉鎖されている駅が多いんだけど・・
913 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:28:04 ID:aOgaBjCxO
-
>>912
つまりモバイルSuica使えってか?
どれだけ殿様商売なんだか…
914 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:55:08 ID:4Pr5QD4jO
-
>>913
でしょ?
ほぼ独占企業(特に競争相手の私鉄が存在しない地方では、
「民間企業」の大義名分の下、やりたい放題だからね。
915 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:58:32 ID:KemZ7VZ30
-
>>912
あれフツーの券売機じゃ駄目なの?
エドモンソン券で売ってなかったっけ?
916 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:58:59 ID:A44qIvjc0
-
MV案内やってる者だけど、よく売れる普通回数券が買えるようになるのはでかいな。
あとは、今はその他の画面から10回くらい押して買える普通列車の切符が
3押しくらいで買えるようになると楽なのに。あとそれ買うついでに普通車のグリーン券買えるとか。
917 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 20:06:17 ID:ETW3usi90
-
普通の券売機で買える普通回数券は、その駅発着のしか買えず
クレカの利用もできないって制約がある
suicaを経由すれば間接的にクレカ払いができるけど、ビューカード以外で
やろうとすると非常にめんどくさい モバイルsuicaは券売機に入んないしw
これでまた一つ、窓口に並ぶ要素が減った
918 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 21:32:58 ID:iQ+jMQzhO
-
>>915
普通に買うならそれでいいが、大人の休日倶楽部とかクレカはどうするの?
919 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 23:17:38 ID:GE9aL2qg0
-
>>918
ご乗車前に、主な駅・びゅうプラザ・旅行会社にて事前にお買い求め願います。
如何なる理由があろうとも、車内では、車内料金で現金でのご精算となります。
清野王国
920 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 23:21:49 ID:GE9aL2qg0
-
>>912
ホームにSuicaグリーン券売機が無い場合は、
改札係員にお申し出下さい。
改札外の券売機にてお買い求め頂けます。
時間がないなどの理由で事前購入されなかった場合など、
如何なる理由があろうとも、車内では、車内料金でのご案内となります。
清野王国
921 名前:ファンクラブ会員番号774:2008/03/28(金) 00:54:24 ID:xDudPyNK0
-
>916
3月で辞めた元MV案内人だが、
単純な経路であれば時刻表検索でやればタッチ数は少なくなる。ただし、待ち時間が少しイラーっとくるが。
まあ自分も確実なので案内する時は乗車券のみからで案内することが多かったな。
つーか、あの「乗車券のみ」、は複雑すぎて、あまり乗らない人に使わせるには無理があると感じたな。
特に、特急経由系で、「特急乗る駅」で躓くかと。
この春覚える事がすごく多くて大変でしょうががんばってください。
922 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 02:42:36 ID:wx4n2Ub/0
-
熱海のMV案内人は、MV以外の観光案内的な質問にも的確に応えていた。
こういった対応ができるのはすばらしいと思った。観光地なら特に
923 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 03:36:01 ID:QsJcDghJ0
-
>>918-919
せめて、自社の大人の休日倶楽部会員様にはカード挿入する事で
MVで割引Bグ券売ってあげて下さい・・それとも、年寄りを大人の休日
倶楽部に入れるだけ入れて後は放置ですか?
924 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 05:51:04 ID:1VDn3SlGO
-
清野帝国はファンド経営ばかりを目論んでいるので、当然カード
作って貰ったら後は放置ですがなww
925 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 06:53:48 ID:+3YCLotYO
-
清野王国のカード戦略は既に失敗に終わってないか?
モバsuiの他カード開放とか、パスモ陣営のカード躍進とかで。
>>920
重箱の隅だが根府川が例外だろ。
926 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 08:49:24 ID:jBM0ZT/eO
-
>>917
そういえば券売機って、おサイフケータイを置いてチャージできるようになっていないんだよね。
ちょっと残高が足りないときに千円足したりできないので不便。
電子マネーとしても失格だな。
927 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 09:30:53 ID:/oQ52hqf0
-
うちの最寄駅だと田舎だからMV導入したからって窓口潰す駅があるというのが信じられないくらい窓口人気すげえ。
MV案内の女の子が誘導しようとしても大体窓口に固執してるみたいだな。
機械+バイト風の若者よりも駅員のおじさん+窓口の信頼のが圧倒的に高いみたい。
おれがいじってたら寄ってきたから「すいません、買うわけじゃないんです」って言ったら
「いいんです、いくらでも遊びでいじってってください」って言われてエロ妄想しかけた。
928 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 10:32:54 ID:eEPBY6BqO
-
>>927
そういう田舎にkaenを導入しまくった幹部連中は、いったい
何を考えてるんだろうか。
929 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 19:35:26 ID:CYgYK0lL0
-
>>925
重箱の隅だが根府川が例外
残念ながら、連絡票をお持ちでないお客様は、車内料金でのご案内となります。
930 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:29:10 ID:MGodKvsu0
-
4月MV新規機能
931 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:29:56 ID:MGodKvsu0
-
払戻→クレカ購入不可?
932 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:30:56 ID:MGodKvsu0
-
回数券
933 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:33:20 ID:MGodKvsu0
-
回数付きの特企券で指のみ発売?
ミスって連投になってる…
934 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 10:33:07 ID:peofVyVk0
-
>>906
磁気券とSuicaの選択でSuicaの場合しか書かないところに何か恣意的なものを感じる。
--以下千ラシの裏--
マルス・MV設置駅
マルス設置駅
業務委託駅
簡易委託駅
MV設置駅
蛙設置駅
935 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 10:42:47 ID:ewbBx1PX0
-
>>934
申し込みの時にSuicaか磁気券かを選べるからじゃね?
936 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 21:04:01 ID:iveMBhY10
-
>>934
POS設置駅
937 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 22:40:21 ID:PPXEOjJpO
-
kaeneeくん駅こそMV併設が必要だとつくづく思う。
938 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 19:57:51 ID:i9pakEFDO
-
>>937
939 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 20:30:36 ID:C6eku50c0
-
若干スレチで悪いけど
3/31をもって名立駅の簡易委託発売廃止らしいんだけど。詳報ある?
三次鉄道部内の簡易委託発売廃止は常備券設置駅が多く含まれているため、
情報が多く出てるみたいだけど。。
940 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 23:33:40 ID:fE2cyXoc0
-
>>939
赤い18きっぷのスレに書いたけど、名立駅は3月31日をもって委託廃止
4月1日から完全無人化
2月29日に現地待合室にお知らせの掲示でてた
これまでは旧名立町の補助で駅員配置してきたが、上越市への合併で補助が出なくなった。
941 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 19:58:02 ID:fzyitLOx0
-
JR東日本グループ経営ビジョン2020−挑む−
http://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/01.pdf
<駅関係まとめ>
・効率的な事業運営を行うため、コストダウン・省メンテナンス化の徹底。
・自治体と協力して駅と公共施設との併設・合築に取り組む。
・在来線特急をSuicaで便利に利用できる為のシステム開発を行う。
・2010年度に首都圏エリアでICカード利用率90%を目指す。
・Suicaを全線で利用できるように磁気券のIC化・システム開発を行う。
・IC乗車券の特長を生かした運賃・料金制度への切り替えを進める。
・改札口の役割を切符の確認・精算から案内主体に重点を移す。
・待たずにきっぷが買える駅窓口を目指す。
・「えきねっと」や「モバイルSuica」のサービスを充実させる。
・駅の指定席券売機の設置拡大や機能増強を行う。
これにより窓口以外でも簡単・お得にきっぷが購入できるようになる。
⇒更なる窓口閉鎖・時短が進められる可能性が高い。
・「えきねっと」の割引サービスを在来線特急列車に拡大します。
・東北新幹線E5系に「スーパーグリーン車」を連結する。
・「NEWDAYS」店舗を増やし、500店舗を目指す。
942 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 20:04:25 ID:2FFiEiXE0
-
Suicaで東エリア大回りができるな。
943 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:24:05 ID:tX+xXfGl0
-
>>942
どれだけ乗っても途中下車不可のオマケ付きになるがねww
944 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:24:48 ID:+flTzsnQ0
-
駅ではないが
「地方交通線」については、ご利用の増加に向けた取組みと徹底した事業運営の効率化を引き続き推進します。
その上で、鉄道として維持することが極めて困難な路線、区間については、ご利用実態を十分検証した上で、
当社グループを事業主体とする鉄道以外の輸送モードの導入も含め、全体としてのサービス水準の維持・向上をめざします。
が気になった
945 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:26:49 ID:ToEH//P00
-
>>941
はなから期待もしていないから、驚きもしない。
ご勝手に・・・。
946 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:31:04 ID:XYPucyv50
-
・待たずにきっぷが買える駅窓口を目指す。
ギャグですか?
947 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:31:42 ID:fzyitLOx0
-
読み飛ばしてたけど
>鉄道以外の輸送モードの導入
ってよく考えればガクガクブルブル……
予想される流れ
客少ない→鉄道の路線として廃線→JRバス転換→客少ない→JRバス廃止
っていうか
>ご利用の増加に向けた取組み
マジでやって欲しいなぁ。短編成で構わないから運転本数増をして欲しい。
欲を言えば高速バス対策、有人窓口の増設・・・
>徹底した事業運営の効率化
上の取り組みなんて殆どなくて、効率化が中心なんて分かってるよwwwww
948 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:40:02 ID:hZng5Q8Ki
-
111
949 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:51:28 ID:IGo15LoVi
-
>>944
五能線や山田・岩泉線、飯山線あたりからかな。
2020年だと中国山地のローカル線も同じパターンに陥ってそうだ。
北海道や九州なんかも、税金なしじゃ鉄道運営の厳しい路線は増えるだろうな・・・
>>947
国全体でも、とくに地方の中山間地域では少子高齢化を越えた急激な人口減少局面まで
来てる以上、「利用者増」という表現自体が白々しく見えるよ。
素直に、「人口減・通学通院需要減に対してできる限り合理化を図ることで
税金投入なしでの路線維持を目指し」くらいに脅しを書きゃいいのにと思う。
950 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:57:08 ID:+j8oaQ81i
-
近い将来いわきまで近郊区間拡大ってマジ?
やるならば磐越東線含め郡山までやって欲しい罠。
951 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:57:33 ID:tj9uFSQb0
-
>>947
高速バス相手には対策するよりむしろ任せてしまってさっさと撤退する方が
「全体の利益」になるとか判断する悪寒。
952 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:00:19 ID:fzyitLOx0
-
>>950
Suicaが来年の春にいわきまで拡大されるから、たぶんそうなる。。
常磐線行く時はどうにか経路に新幹線を入れられるから良いけど、
中央線方面はorz。。
>>949
五能線てどうなんだろ?
953 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:00:45 ID:IGo15LoVi
-
>>950
郡山は仙台エリアとして整備される予定だったはず。
郡山〜いわきが赤穂線のような関所になるんじゃないか。
ただ、ここはSuicaスレじゃないが。
954 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:01:46 ID:fzyitLOx0
-
>>953
どうでもいいが郡山〜船引間もSuicaエリアに入るよ。
955 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:07:45 ID:IGo15LoVi
-
>>952
五能線の時刻表見てみ。
リゾートしらかみ以外を見ると予想以上に愕然とするぞ。
>>954
船引も仙台エリアだとは、知らなかった。。。
956 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:14:07 ID:LtINPcnzi
-
>>955
五能線はリゾートしらかみ優先ダイヤをとったあげく、普通列車のダイヤ(特に能代〜鰺ヶ沢)がズタズタにされた。
957 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:19:21 ID:fzyitLOx0
-
>>956
JR化後直後?に交換設備廃止しまくったからねぇ
>>955
酷い有様だけど、リゾートしらかみでカバーできることはないの?
時刻表から見ただけなので偉そうな事は言えないが、
廃止対象になるとしたら能代or岩館〜鯵ヶ沢間ってところかな。。
958 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:21:57 ID:fzyitLOx0
-
ちと早い気もするが次スレ立てておいた。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1206969675/
959 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:23:46 ID:tX+xXfGl0
-
まるで鉄道離れ進行→鉄道廃止の元凶を自分の会社で作ってるようなものだな、、
960 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:42:06 ID:IGo15LoVi
-
>>957
俺らヲタが18切符や三連休パスで乗り潰す分にはそれでも良いけど、
地元住民たまったもんじゃないだろうと。もっとも、人口希薄地帯のうえ
通学需要くらいしか無いんだろうが・・・
あと、五所川原〜川部(弘前)だって、あの規模の都市ならもう少しマシなダイヤが組めそうなもんだが。
蛙スレだから蛙の話を取ってつけるが、五所川原への導入なんか
「投資する気は全く無い」という意思表示のような気がしてならない。
961 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 23:45:16 ID:ry/V5kxR0
-
馬鹿ばっか
すれ違いの話でワーワー騒いでるし。
962 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 23:48:18 ID:mjhad8Wh0
-
>>952
中央線はJR東海という抜け道がある
963 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 23:49:09 ID:k3Yx6xhm0
-
最近はMVですら行列が発生しているというのに・・・
えきねっとを推進する気があるのか?
えきねっと受取機を増やした方がいいだろ
後窓口なし駅は最低でも何らかの形で受け取れるようにするべきだろう
964 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 00:14:51 ID:0Gdg8fXo0
-
>>963
新宿南口のMVは酷い。この前なんか10分くらい待たされた。
965 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 00:29:21 ID:HbbyA/xli
-
国立市内で停電があったためにマルスが軒並みダウソしている模様。
MR32…正常に復帰
MV30…正常に復帰
MR20…復旧見込み立たず
MEM …復旧見込み立たず
朝までに復活するかな?
966 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 00:37:39 ID:0Gdg8fXo0
-
>>965
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1203694041/
967 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 13:53:53 ID:Cqh5ZoeLO
-
MV35はどんな感じ??昨日、掲載されてる雑誌販売日だよね?
ってか、この雑誌どこで買えるの??
968 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 16:09:45 ID:3rG3C7+h0
-
窓口無くすならMV2台+終電まで運用にしてくれよ。
別に稼動させておいてもいいでしょ?
全体的にそうなったら、えきねっとで前日開放取るのが今より困難になるけどね。
969 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 20:48:11 ID:0Gdg8fXo0
-
日野春駅POS窓口(日野春401)存続確認
>>737はデマないし勘違いと思われる。
970 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 21:02:52 ID:jHAyfFvA0
-
どっかでうわさになってたけど、今日から
指定券券売機の最初の画面でのメニューが一斉に変わったと思うのだが。
東京と大宮支社。
メニューが統一されて、快速とかの指定も表示しやすくなった。
971 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 22:55:35 ID:0Gdg8fXo0
-
八王子支社山梨エリアのMVメニュー(08.04.01)
[ 「あずさ回数券」の購入 ] [回数券・おトクなきっぷに指定席予約]
[「かいじ東京フリーきっぷ」の購入] [ おトクなきっぷ ]
[ 指定席 ] [とれTEL・えきねっと予約の受け取り]
[ 自由席 ] [ 大人の休日倶楽部会員 ]
[ 定期券 ] [ 乗車券・普通回数券・変更・払戻し ]
[ 時刻検索から購入 ]
972 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 03:40:39 ID:BMAEoome0
-
>>968
台数はともかく初電〜終電でいい気もする。
何かあったときの対応が面倒だから時間(特に夜間)区切ってるんだろうけど。
973 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 07:26:05 ID:QL+TsT450
-
>>960
だからOOTに「ヲタが荒らしたわけだが」と揶揄されるんだよな。
974 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 14:57:44 ID:sPOsQ15s0
-
>・IC乗車券の特長を生かした運賃・料金制度への切り替えを進める。
これで自社管内のみの乗車券は途中下車一律禁止の日も近くなったな、
同時に乗車券面では区間変更制度で区間変更の原則一回制や経路変更・
方向変更の禁止、料金面では一部特急の特定料金の廃止やグリーン券も
磁気券がいよいよ廃止もしくは手数料上乗せで車内料金と同一になるかもな。
>・改札口の役割を切符の確認・精算から案内主体に重点を移す。
要するに規則知識の全くない案内のバイト君みたいなの入れて、これからますます
揉める可能性が増える訳だ。
975 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 15:22:44 ID:ItgpI0P+0
-
MV35の詳細ktkr
gooで検索したけど個人ブログっぽいけどMV35の概要らしい。
・MV-30と画面・案内・音声を共通化
・広告や案内文を表示できる「可変アイキャッチャー」を端末上部に設置可能
・画面遷移や入金計数の速度向上
・画面脇に「取消」スイッチを設置
・硬貨投入口の形状を投入し易い形状に変更
・端末背面の操作画面を15インチに拡大
・一定金額を釣銭準備金として残置可能とする
・硬貨装填時に自動検銭を実施
・硬貨装填時に装填枚数の自動計数を実施
・50円硬貨、500円硬貨の装填カセットを使用
・紙幣の投入・返却状況を必要に応じて駅係員が閲覧可能
・非接触IC対応
⇒予約済特急券の引取時等において携帯電話等に搭載された非接触ICに対応。
・遠隔操作支援機能対応
⇒不慣れな利用者や割引証を使用する利用者が購入できるよう、「MV-35」脇に遠隔操作支援用のカメラ・マイクを設置可能とし、オペレーターセンター等から利用者をサポートできる。これにより購入可能な券種の拡大が予想される。
※なお、本文中は「お客様サポートを行うことを検討している」となっている。
976 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 17:28:54 ID:zg6J7n6eO
-
これで、かえるはお役ごめんだな
977 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 17:31:48 ID:WE0Q9r4sO
-
>>975
ますます蛙とMVの違いがわからなくなるな。
>>974
文字通りの合法的?ボッタクリが本格化するわけか。。
978 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 19:02:31 ID:0kNtn/dO0
-
今後KaeruとMVは統合に向かうのか?Kaeruも基本思考は決して悪いとは思わないのだが、センターのオペレータのレベルが上がってくれないとなぁ。それが実現すればKaeru批判も激減すると思うのだが…。
979 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 19:14:48 ID:okj8sSRX0
-
詳しいことはわからないが蛙をこれに改造したりすんのかね
980 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 19:18:26 ID:hSixizgG0
-
MVに蛙機能をつけるより、蛙にMV機能をつける方が重要だと思うが
結局のところこの新型は窓口廃止促進に使いまくるんだろうな
窓口がある駅のMVに蛙機能つけてもそんなに意味無い気がするし
981 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 19:39:23 ID:zg6J7n6eO
-
混雑解消になるよ
982 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 20:00:06 ID:ItgpI0P+0
-
>>980
MV35の遠隔操作機能は必要に応じて設置可能なだけだから、
主要駅とかでは遠隔操作機能はつけないと思う。
983 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 22:33:56 ID:tdNLK5U6O
-
>>978
蛙のオペレーターは最近ではかなりスキルがアップしてると思う。
それより、つながらないケースが多すぎるのが辛い。
984 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 22:46:42 ID:Lkc3piNOO
-
蛙とMVを同時にリプレースするかもな。
985 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 23:18:35 ID:J6JqT5Ij0
-
>>974
つまり、八達通と同じになるんだな。
986 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 23:59:49 ID:d/0xqTcm0
-
MVに払い戻し機能は付いたのかな。
先日急にながらに乗れなくなり、Y浜駅でO田原までの乗車券とながら指定(いずれもマルス券)を払い戻そうとしたら、「窓口が閉まっているので出来ません」と言われた。
ながらはともかく、指定席に関係ない乗車券くらいは払い戻ししてくれてもいいのに、と思いました。
ながらは諦め、乗車券だけでもと思い、「この額面から手数料を引いた金額の返金も無理なんですか?」と聞いたら「端末の電源が落ちているから無理」と。
東海は改札で払い戻しが出来たのは、融通をきかせてるんだろうな。期待して損した瞬間でした。
987 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 00:12:35 ID:a2Z0JZW60
-
>>986
それは文句をいっていいぞ。
少なくとも、払戻申出の証明はもらえる。
988 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 00:33:49 ID:WMjSxa6UO
-
ハマ支社はそんなのばっかだな・・特に中心駅はなぜか払い戻し申し出の証明
をするのさえ、面倒臭がる。
989 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 01:50:26 ID:z/C9AV0qO
-
>>986払い戻しメニューみたいなのあったよ。
詳しいことはよくわからんけど。
990 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 07:42:09 ID:nBkpnN9q0
-
大宮駅のMVも「時刻検索から購入」がトップ画面に来てた。
今までは新幹線乗り継ぎから入らなければならなかったから、
かなり分かりやすくなったな。
991 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 08:20:52 ID:nFbKqykEO
-
ハマ支社の駅員はそりゃ、元国労現東労組の仕事出来ない君ばかりだもんな。
ずーっと国労な人は仕事出来る人ばかりだが、いかんせん人数が…
つーか、自己都合?で対応する人は西日本ではかなり減ったよ。
悪どいことをすれば労組関係なくキヨスクの商品搬入業務に回されるからな。
992 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 09:16:19 ID:8Jc9MRqZ0
-
>>986
JR東海は原則駅の営業時間中は端末は動かしてたはず。
だからマルスの稼働時間外も乗車券のみの販売や、払い戻しはできてたはず。
昔、マルスが5時からのときに、
MLながらで朝4時台の豊橋の長時間停車中に青空フリーが買えてた。
993 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 17:01:50 ID:1LCYW3EB0
-
某駅のMV案内の娘がカワイイ
994 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 17:12:20 ID:mzsWDjmy0
-
>>993
うちの最寄り駅は孫がいそうなお姉さんだよ・・・
995 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 21:50:20 ID:75w8SRWk0
-
(中)大久保駅MVの案内バイト痴漢してパクられたな。
996 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 22:23:57 ID:SMJx/sa60
-
いくらバイトといえども係員が痴漢とはw
997 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 22:52:52 ID:czFZb2vsO
-
>>989
あれは買い間違い払戻しだから一定時間以内にその場で買った切符以外は払戻しできない
998 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 00:14:47 ID:ZY6E1+t8O
-
やはりMV+カエルくんを設置すべきだろうが、
なぜやらないんだろう?
999 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 00:34:48 ID:rxiRBAypO
-
999
1000 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 00:35:25 ID:rxiRBAypO
-
千の蛙になって
285.41 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)