■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

JR東 Kaeruくん・MV導入 七匹目

1 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 17:08:11 ID:Uvw6yjc80
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。(駅員が優しいだけだけど)
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。
Suica、エキナカに関する話題、単なる合理化反対はスレ違いだよ。

過去スレは>>2 導入駅一覧は>>3あたりで

747 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 19:31:26 ID:vvxFXHbi0
>>746
文章良く読め 
束って書いてあるやろ

748 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 20:49:15 ID:dNTvdN9Z0
>>745
入場券口座なんて簡単に追加できるんだから、追加してほしいよね。。

大宮支社の那須塩原駅ってMV4台にMEV1台と大杉なんだけどさ、
こんな配置するくらいなら那須塩原のMVを2台にして、
片岡・大金に1台ずつ配置した方が良さそうなのにな。
加えてこの駅は「時刻検索から購入」がないどころか、
「在来線→乗換→新幹線」すら入っていない、というやる気のなさ。
もう呆れてしまったよ。
(ちなみに新幹線→在来線は入ってる)

鶴田駅と野崎駅は隣接駅への無料乗車票が用意されており、
鶴田駅はご丁寧に「当駅から間に合う最終の電車」の案内がMV付近に張られている。

あと鶴田駅・野崎駅のMV稼動時間だけど東のHPと現場の表記と一致していないんだが。
鶴田駅(現地)5:30〜22:30 (HP)5:30〜23:00
野崎駅(現地)7:50〜18:05 (HP)8:00〜18:00

749 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 20:55:01 ID:XeRvZ1DG0
>>748
新幹線の駅に、在来線→乗換→新幹線 なんかいらんわ。

750 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 21:01:01 ID:qDgoKuCC0
>>748
地元民では無さそうな>>749みたいな輩には判らんだろうが
時短された黒磯・西那須野・矢板共々バカにされてるな。。。

751 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 21:33:53 ID:YmPNof+S0
ここ見れるんなら、えきねっと併用汁
クレカ持ってないならイーデビやスルデビ作ればおk

752 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 21:43:21 ID:dNTvdN9Z0
>>750
黒磯・西那須野・矢板は時刻検索・在来線→乗換→新幹線が入ってるけど、
7:00〜18:00は短いよな。

日光線なんかMV導入なしで時短だからきついよ。
まぁ少しは空気読んで6:00開始は守ってくれたけどな。

753 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 21:45:17 ID:XeRvZ1DG0
大宮 に何を期待しても無駄さ。さっさと引越し。

754 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 22:44:05 ID:VFmOljoPO
>>751
誰もが使えるような物ではなし。

>>753
引っ越さなくともただ車社会化が進行するのみ。

755 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 22:48:22 ID:VFmOljoPO
>>750 >>752
駅以外に切符買える場所が少ない所なのに盛大な時短(特に20:00→18:00は…)だからな。

756 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 01:17:08 ID:4CBNNYur0
近江屋死者中小駅のMVはやる気なさ杉orz

東大宮ですら時刻検索が無くて使い物にならんわ。

757 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 04:30:05 ID:rJJVWI89O
まぁ、大宮支社の窓口社員もやる気なしなの多いけどな。これほど酷い支社は
東日本でも他は盛岡支社ぐらいしかない。

758 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 08:11:48 ID:iddFI9ZbO
たそがれ支社は?

759 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 11:24:52 ID:IWx84QzpO
何故、もし券とMVの併設はしないんだろ。

760 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 13:38:14 ID:SuUjdeHI0
>>757
大宮支社の大宮以北は近距離券売機もやる気なさ過ぎ、社線口座も乗り換え駅から8km位まで
社線口座が無い駅も多い(蓮田、新白岡、久喜、栗橋)

761 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 13:43:52 ID:4CDCW0WK0
>>760
入場券口座も入ってる駅少ないしね。。
窓口は時短・閉鎖やりまくりなのに入場券口座が入っていないのは酷い話だ。

近距離券売機で比較的やる気があるのは日光駅の近距離券売機だろうね。
確か2日間有効の区間(明日から当日限りになるけど)も結構入ってる。

762 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 13:51:35 ID:4CDCW0WK0
そういや下野大沢ってPOS窓口廃止して
Suica対応の近距離券売機入れるのかな?

入っても中古のEV2?かな。まぁEV4は入れてくれないと思うけど。

763 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 13:55:48 ID:llL6m88W0
こういうおかしもあるんだね。

ttp://miyayume.cocolog-nifty.com/trainbox/2008/01/post_5140.html

764 名前:734:2008/03/14(金) 14:09:40 ID:o/bc4IRE0
クレクレで申し訳ないが

>>761
窓口営業時間外、あるいは窓口閉鎖駅の入場券購入はどうするんだろう?
見送りの場合でも改札の手前で追い返されるのかな?

765 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 15:05:18 ID:qSZBeBUl0
>>764
昔の某駅の例。
改札の精算機でレシートを出して、それを入場券代わり。

766 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 16:15:44 ID:4CDCW0WK0
>>763
自動券売機が14台も並んでる駅なんてごく僅かだよなwwwww

767 名前:764:2008/03/14(金) 17:13:01 ID:o/bc4IRE0
>>765
やっぱり有人改札対応になるのか。レスありがとう。

768 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 18:02:23 ID:4CDCW0WK0
>>767
以前見かけたブログ
ttp://blog.livedoor.jp/yosi44125/archives/51096344.html

769 名前:764:2008/03/14(金) 18:41:53 ID:o/bc4IRE0
>>768
なるほど。画像も載ってて参考になった。ありがとう。

770 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 07:50:51 ID:mUVOYqwZO
>>754
車社会ねぇ...。

確かに今は車社会だけど、今後とも続く保証はないでしょ。

地球温暖化、原油高、高齢化など考えると厳しいよ。

排ガス規制で、近い将来、障害者の利用や営業用車以外では
自動車の一人乗りが禁止されるかもね。

スレチなんでこの位にしとくけど。

771 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 08:53:25 ID:06yD46/L0
>>770
そんなこと言ったって
俺の所は車じゃなきゃ駅にも街にもでれないのに何言ってんだよ

鉄道はないし、バスは1系統あるけど行き先も時間帯も糞なダイヤだから
使えない。自転車にでも乗って行けとでも言うのか
高齢者ばかりだけど車乗ってるよ、皆さん。

772 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 09:13:05 ID:mUVOYqwZO
>>771
言い分はもっともだけど、俺に文句言われてもねぇ。

中国やインドが今の日本並みにマイカーが普及したら、そうなるだろう
と言ったまでなんだけど。

便利さばかり追求しているとやがてしっぺ返しが来る。

公共交通機関が外資の投機の道具にされちゃ、都市部に住む人間は
兎も角、田舎に住む人間にはたまったもんじゃない。

小泉やら竹中らに騙されて投票した連中にも責任あるんだが、
そういう思考は北朝鮮が地上の楽園と思い込んだり、江原某や
細木なんとかを信用するのと同じ低レベルなんだろう。

773 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 10:00:08 ID:VTCKPdaX0
そうそう結果だけ見れば特定の人のために改革に過ぎなかったし。
規制緩和も日本のよさを咀嚼したモデルを作らないとこういうギスギスした社会になってしまう。

774 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 10:59:42 ID:06yD46/L0
>>772
悪かった。。
あとスレチネタを続けたスレ汚しスマソ。。。

さっき東のHPで下館MV対応済かな・・・?と思って調べてみたんだが、
下館駅みどりの窓口営業時間
(現行)6:00〜22:00→(4/1〜)6:00〜21:00
だそうだ。水戸支社、良いねぇ〜w
横浜支社で言えば大船と同じだし、大宮支社で言えば川越と同じ営業時間。

あと相馬駅のMVが上で4月とか書いてあったけど、既に設置済っぽい。

775 名前:772:2008/03/15(土) 11:29:23 ID:mUVOYqwZO
>>774
いやいや、こちらこそ恐縮で。

機械化は時代の趨勢だから仕方ない面も確かにあるとは思うけど
今、束がやってる窓閉めの蛙化やMV化はおかしいかと。

776 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 12:03:37 ID:9tvwkezO0
馬鹿ばっか 
春厨か おめーら。

777 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 12:15:40 ID:vGBlcZx8O
>>776

霊感商法に騙されて泣きを見る典型的な方だねW

778 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 12:58:41 ID:naazizrl0
>>777
携帯からご苦労だね。

779 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 17:07:15 ID:aDHGTJeP0
厨は携帯の方が多いが
PCで始末の悪い奴、の方が鬱陶しいけどな

780 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 18:22:53 ID:AX5tYFIZ0
西日本のおおさか東線は乗車票もあれば、MVで対応出来ない事態に備えてちゃんと補充券が備え付けられている。東日本は・・

781 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 18:52:16 ID:06yD46/L0
島本(マルス窓口)6:30〜20:30※MVあり
須磨海浜公園(マルス窓口)8:00〜20:00※MVあり
藤並(マルス窓口)7:00〜12:05,12:35〜19:20※橋上化、マルス端末新設
はりま勝原(マルス窓口)7:00〜12:00,13:00〜14:30,16:00〜19:00
西川原(駅営業時間)7:00〜19:00
和木(POS窓口) 7:00〜20:00
ちなみにJR東日本久喜駅の窓口営業時間は7:00〜19:00です。
変な話だなぁ。。

782 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 00:59:59 ID:rtxkpZ4p0
>>780-781
比較するだけ腹が立つから止めとき。

783 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 04:53:05 ID:4BlE6w580
越谷レイクタウンみたいに最初から出札窓口がないと割り切れるな。

窓口跡をベニヤ板で塞いだりすると閉塞感を覚える。

784 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 07:44:25 ID:wTJVM8pnO
それにしても、相変わらず乗車票出し渋る駅が多い。特に埼玉の方の支社。

自分達の都合で窓無くしておいてそりゃないだろ・・寝台列車といい、特殊な
乗車券類といい、当日どうしても急ぎじゃ渡さないとかどんなスタンスだよ!
某駅なんて、そのまま窓ある駅の改札に申し出ろとかさ。

785 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 11:27:04 ID:na/rhcLuO
>>784
漏れもそう言われたので窓口のある駅に行ったところ、「証明書が出てるはずですがなぜ貰ってこなかったのですか」と言われてキセル扱いされた。
それ以降、出し渋ることがあれば、この話をして、もし出せないなら、窓口のある駅にきちんと連絡してくれと伝えたら、ちゃんと出すようになった。

786 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 12:39:02 ID:HOFoMdOf0
>>784
そのあたりの取扱を全社で統一しないあたり、非常に嫌らしい。

787 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 16:13:36 ID:0B2SFQsYO
>>784
だから体質は「官」のまま、いや、いまはそれ以下なんですよ。

山之内某がいくらもっともらしい屁理屈こねて「民」を強調したところで
やってることがねぇ。


マスゴミも広告出されてるから批判もしないし、まさにやりたい放題
じゃないの?

ところで、先週、奥羽線の湯沢行って気付いたんだけど、kaen用に
暖房や椅子設置、やカメラ位置の詳細な表示は確かに親切ではあるが、
駅員が3〜4人居るのにびっくりしたよ。

人件費削減のためのkaen導入らしいけど、本当かどうか疑わしいと
感じた。

むしろ客が不便被ってるかと。

788 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 16:25:58 ID:hLitzeAL0
>>787
JRになった結果ロクな情報公開もしないし世間から叩かれることもないからな。


故にワケのわからん行為が平気で罷り通るし(何しろ勝手に出来るも同然)
下手すれば役所の仕事の方がマトモにさえ思える。

789 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 19:01:21 ID:g6cNQJN20
ゆえに、広告や流通に依存しないメディアが必要なんさ

790 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 20:16:38 ID:UVK8gKN60
>>789
NHKか、JRが広告出さない地方局くらいか。
NHKは山手線ベビーカー挟みは報道したけど、Kaeruは取り上げないなぁ。

791 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 01:24:30 ID:xgG1Mmgg0
>>790
視聴者からの報告が集まれば特集するんじゃね?

792 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 03:11:54 ID:ZCCzy//E0
>>784>>785
ランドマーク支社も酷い。特に黄色いラインカラーの沿線。

T田では「寝台列車の寝台券を買いたい」と申し出たら「窓口のある駅に
行って」と言われたので、「そのまま、行っていいんですか?」と行ったら
「おたく、定期か何か持ってないの!?」と言われてないと答えたら、
「じゃあ、ここ通っていいからM駅でT田から寝台券買いに来たって言って」
とこういう有様。Y向の時は株主優待券を使いたくて、申し出たら「それは
窓口ある駅行かなきゃダメだ、隣まで行って買ってくれ」となぜかその駅の
ペラペラレシート券の出場証を渡され、案の定マルスのある駅で料金取られ
そうになった。

793 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 06:54:55 ID:v6P4kp+HO
>>792
出場券出してくれるだけ小駅側はマシだが、大駅側はひどいな。
外部サイトで東京支社エリアの乗車票見たけど、あれくらいのことは出来ないのかねぇ。

ところで、おおさか東線行った奴いる?窓口準備工事はしてる感じだった?
越谷レイクタウンは永遠にマルス入らなそうだなという確信だけ持って帰ってきた。
太子堂みたいな構造にしとくのかと思ってたんだが、ほとんど東急の駅だ。

794 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 07:09:39 ID:jVr98HVV0
どの駅もみど窓用のスペースはあったぞ>おおさか東線
様子見でいつでも設置できるようにしているのでは?
沿線に高齢者は多いし、機械を使いにくい人も大勢いるからな。
あと「当駅にはみどりの窓口はありません」との貼紙も。

795 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 07:28:41 ID:9XfIm1TJO
よく乗車票の話題が出てるが、どっかの鉄サイトの掲示板に出てたが、
常磐線のどっかの駅も最初は、ないとか言ってたらしいが、
お客様センターでそうしろと、言われたと言ったら、渋々出したらしい?

796 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 13:31:09 ID:IoFEBG8RO
>>787
確かに湯沢は、駅長も配置してるし、訳わからん。

むしろ、休憩時間付の窓口+MVの方が利用者には都合よかったと
思う。

水上、長野原草津口、勿来、八日市場、鹿島神宮あたりの特急停車
駅は、すぐそういう型に戻すべきだと思う。

797 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 13:39:58 ID:ZCCzy//E0
>>793-795
自分達の都合で窓潰している癖にその往復の乗車票を出し渋り、判らなければ
そのまま乗車券買わせて行かせようとするような魂胆が気に喰わない。
おおさか東線はみどりの窓口スペースあるし、今後利用客の状況や要望が多ければ
設置するような話を高井田中央の駅員氏がしていた。ちなみに西日本は乗車票では
なく、あらかじめMVでは扱えない乗車券類の購入の為に便宜乗車、と印刷記載
されたB5サイズの業務連絡書を渡してくれる。

798 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 14:06:43 ID:VVsTLWqVO
レイクタウンでは、レシート型の乗車駅証明書の裏に「変更払い戻し証明」の印を押してくれたよ

799 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 19:06:14 ID:vp6QctPu0
さっき某飽きた支社の某最寄り駅の蛙逝って、
おおさか東線のきっぷと(放出→JR川内永和)と、
駅名改称した大津京→おごと温泉の切符を頼んでみたら、
やはり蛙指令が盛岡だからなのか、放出が読めん、といわれ、
教えてやったらどこの路線か分からないとの事、ここで駅員登場、
漏れと駅員とで時刻表片手にここだ、ここだ、と確認し、
駅員が路線名を口頭で、漏れがカメラ口の記入用紙に書き加えると、
次は川内永和の読み方が分からないとの事。おおさか東線をもう一回調べ、
読み方を教え、ようやく発券。駅員もぜんぜん分からないねえと笑っていた。
2枚目は問題なし。これで、10分。久々に蛙クオリティを堪能した。

800 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 19:07:28 ID:vp6QctPu0
>>799
○河内
×川内

801 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 20:00:50 ID:9LPTxRwx0
>>799-800
君も誤字クオリティ

802 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 20:21:46 ID:ZVCQkaUv0
おおさか東線MVで入場券買えるし、
更に状況次第では窓口も設置するらしいw
JR西日本は収集家にも地元住民にも配慮してるんだなw
東(特に大宮、横浜、東京支社)との違いに驚いた。

そういや大宮支社の黒田原、最悪だな。
(ム)もないし、入場券口座もないし・・・
利用者を馬鹿にしてるのか。
あと、利用者無視の癖して新白河駅(仙台支社)ではなく黒磯駅で買って欲しいそうだ。
つうか黒磯の窓も18時で閉まるから使えないんだが。
MVを使えって言うけど、MVで買えない物だってあるんだから。。

803 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 20:35:47 ID:ZVCQkaUv0
<窓口時短>
水戸支社原ノ町駅
(現行)5:10〜21:00→(改正)6:00〜21:00
※MV導入、VP統合に伴うもの。
まぁこのくらいなら十分に許容範囲だけどねぇ。

ただ始発上り特急(上野行)は5:40発だから
MVの営業時間を5:20〜にするとかにして欲しいところだけど。。

水戸支社、まだ常識的な範囲内だからいいけど、
大宮・横浜・東京支社みたいに道を踏み外すなよw

804 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 20:50:20 ID:ZCCzy//E0
そもそも、三馬鹿支社のおかしな施策を主導している人物は誰なんだ?

805 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 21:17:38 ID:r6psx+tsO
>>804思いつきでkaenu君増殖した恥罵支社も入れてやってくれw

806 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 21:23:18 ID:8sYsbxuzO
MVのあるこのご時世、えきねっと券売機の存在意義が分からん

807 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 21:28:02 ID:ZVCQkaUv0
飽きた支社八郎潟駅Kaenu君営業時間20分短縮(3/15から)

盛岡支社岩手飯岡駅土休日の窓口営業時間1時間短縮
※盛岡支社管内はその他の駅でも変化が20分以下の時短・延長が行われました。

808 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 22:47:13 ID:vrOdZykD0
JR西日本に関しては、>>326みたいな馬鹿な発言していた奴が居たな。
てめーが南武線沿線なものだからひがんでたらしいが。

809 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 23:55:54 ID:QHzdZS0p0
首都圏MVで普通G券買えたっけ?

810 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 00:06:29 ID:e/DESERo0
>>809
Kaenuくん

811 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 00:09:05 ID:3Ft4JuwI0
>>810
そうか
買えるのは
乗車券 特急券類 定期券 特企券の一部
だけかな?

812 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 01:31:53 ID:R5jvTEx30
むしろ、本社はBグは口座ボタン設置する気全くない。
「そんなもん、Suicaで乗ってもらえ」が本音。

813 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 08:09:56 ID:hQ0Sjfcq0
支社によってもけっこう設定に差があるな>MV
居住地がハマ支社だから、大型集約4段×2列ボタンに慣れてるせいか、
トウ支社の8段×2列ボタンにすごい違和感
しかも目的の列車探すのが大変>8段
直感で操作できない時点でアウツ

ハマ支社機だと、黄色ボタンから発着駅と時間を指定すれば
出てくるからそれで選べるのに、トウ支社機だとそれができない

814 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 08:22:49 ID:NrBBRs060
ハマ支社でも、おそらく一番使用頻度の高そうな東海道新幹線関係は
隅っこの押しにくいところに設定されてるんだろうな。この会社のことだから。

815 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 08:45:54 ID:hQ0Sjfcq0
>>814
ハマ支社機標準TOP
 [     指定席     ] [       おトクなきっぷ       ]
 [     自由席     ] [ とれTEL・えきねっと予約受け取り ]
 [     定期券     ] [    大人の休日倶楽部会員    ]
 [  時刻検索から購入  ] [ 乗車券・普通回数券・変更・払戻 ]

新幹線指定席(自由席も同じ)
指定席(自由席)→新幹線→乗車駅(東海道・山陽新幹線タブが標準選択)→降車駅(同じく)

東海道・山陽新幹線と、東北・上越・長野・山形・秋田は同レベル扱い
MVでタブという表現はちょっと違うが、Winで言うところのタブクリックみたいな感じで、
駅群表示を切り替えるという意味でタブと書いた
そういう意味で東海会社線も自社線と同列扱いされている

指定席画面で、希望列車が満席だとかいうときに、自由席に切り替えることもできる
(えきねっとの列車検索画面のような感じ)
海幹→(トウ駅乗り継ぎ)→東北・上越みたいな指定もできる
乗車駅:海幹駅→降車駅:(タブ切り替え)東北・上越幹駅と指定

816 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 09:20:53 ID:f4hrhibI0
支社ごとに配列が違うのは使いづらい
出来るだけ統一してもらいたいものだ

817 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 10:00:34 ID:05uDsgcGO
>>815
さんくす。さすがにその辺には良識が残ってたか。
理にかなってるならある程度地域性はあっていいと思う(中央線ならあずさ、かいじメインとか)が、
東日本の場合、あずさ、かいじメインとひたちメインと新幹線メインの3種類もあれば十分か。

818 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 15:38:03 ID:+4hUnW0n0
納豆支社のMVは、ひたちと新幹線(東海道・山陽、
東北・山形・秋田・上越・長野)の口座しかなかったような。

今は分からないけど

819 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 15:42:43 ID:NyCzSt3qO
納豆支社は以前は確かにそれだけで使えないなと思ってたが、最近になって時
刻表検索機能が付く時にメニューも首都圏と揃えられ、新幹線以外にあずさや
踊り子などが加わった。

820 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 15:48:42 ID:+4hUnW0n0
>>819
即レスサンクス!

ようやく納豆も人並みに成長したなw

821 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 16:28:32 ID:18ZalVjy0
京葉・外房・内房線蘇我駅、MV設置工事中で現みどりの窓口はかなり狭く
なっている。今月の28日頃完成・供用開始予定

822 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 18:39:37 ID:axIGmI120
>819
>820
大宮支社の一部の駅のMVは、メニューバーに
「特急、急行、快速 指定席」というのがあって、
中央線とか外房線の臨時快速やSL列車の指定席すら、
列車選択画面にでてくるからすごいよ〜。

各支社でメニューが違うなんて思わなかった世。

823 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 18:45:15 ID:a/eYMVFbO
恥罵死者のやることも解らん。


八日市場:窓口閉鎖→即kaenuくん導入

(総)旭:窓口存続+MV導入

乗降客数は五十歩百歩なのに、利便格差は広がる一方なんだが。

824 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 18:53:42 ID:hQ0Sjfcq0
>>822
ハマ支社機は「時刻検索から購入」でさっくり解決
臨時列車も普通に出る
発駅:木更津、着駅:上総亀山、日付:(3月内の土日どれか)、時間:10:00出発
で、ちゃんと風っこくるり出てくる&買えるし
九州新幹線も同じように指定すれば出てくる&買える
全国の特急・急行・快速(南風、はくたか、タンゴEXP等の直通連絡列車含)が出てくるようだ

この機能、発駅と着駅、出発時間or到着時間を指定すれば、複数列車の乗り継ぎも考慮した
時刻検索をしてくれて、乗車全区間の乗車券、全列車の特急券・指定席券が同時に買える。
(ただし3列車以上の乗り継ぎはMVでは買えないが)
幹→在特(乗継割引)なんかも普通に処理
いちいち、新幹線→在来線乗り換え→在来線とかいったメニューを選ばなくても、
MVが自動で処理してくれる
だから、トウ支社機の画面見たときはゲンナリしたよ

オオ支社機見たら発狂すると思われ>漏れ

825 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 19:06:52 ID:05uDsgcGO
>>823
八日市場→JRバスが来てるから撤退モード
旭→バスは千葉交通と京成だからまだ戦う

ってわけじゃないとは思うが…

826 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 19:25:55 ID:axIGmI120
>>824
東京支社はなぜか、デスクトップメニュー?の
「新幹線→在来線乗り換え→在来線」
メニューの中に
「時刻検索から購入」
メニューがあるんだよね。そんなの普通の人は気づかないよ。
しかも臨時特急は買えたけど、臨時快速は選択肢にでてこなかったよ。

827 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 19:27:31 ID:+4hUnW0n0
>>826
近江屋死者もそう。
しかも宇都宮線の中小駅は…orz

828 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 19:36:44 ID:hQ0Sjfcq0
>>826
TOPメニュー
新幹線→在来線乗り換え→在来線
のボタンの横に、「時刻検索はコチラ」と書いた手書きPOPが貼ってあったのはそういうことか…
見たとき「?」と思ったが、新幹線の切符買うだけだったから気にも留めなかった

しかし、ハマと大分違うな…
てかハマ機が束MVの中で最先端?

829 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 21:19:09 ID:Zw3xCxMu0
>>828

>てかハマ機が束MVの中で最先端
去年10月変更したばかりだよ。

830 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:37:07 ID:ZxLuO6te0
最先端とかではなくて、
他支社に比べてMVに関して言えば利用者に配慮している。
ってだけだね。
だからボタンの設定数が他支社より多く、発売制限も他支社より少ない。

まぁあんだけ窓閉鎖+時短をするんだからこのくらい当然だけどwww

大宮支社みたいなのは論外だろw
・(ム)すら表記しない[最近の窓閉鎖駅]
・MVに時刻検索機能すら入れない駅がある(東大宮、那須塩原ほか)
・窓閉鎖駅で近距離券売機に入場券を発売しない駅も結構ある。←入場券は買えませんw
・学生利用者の多い鶴田駅でさえ新規通学定期のMVによる発売をしないらしい
 →機能上は可能(係員立会いが必要だが、バイトを雇ってるので無問題)
・乗車票の対応も酷い(未設置の報告もあったっけ・・・?)

舞浜駅、近日中にMV稼動開始(現在は「調整中」の張紙が画面の上に張られてる)

831 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:59:33 ID:qzw+rRCB0
水戸支社のMVトップメニューは左側が
「回数券等で指定席を予約する」「常磐線特急指定席」「常磐線特急自由席」
「新幹線(指定席/自由席)」「おトクなきっぷの購入」「定期券」。
右側が「とれTEL・えきねっと予約の受け取り」「常磐線特急→乗り換え→新幹線」
「指定席の変更」「乗車券のみ」「大人の休日倶楽部会員」「時刻検索から購入」。

そんでもって先日設置された神立などは窓口営業時間は6〜20時のままで時短はなし。
MVは5時半〜23時までの稼動だから使い勝手が向上w

832 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 00:37:06 ID:3UhmZRq6O
>>823
近くの中核大病院の院長が猛反対したらしいよ。

833 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 01:50:09 ID:ZbdhiRB9O
とりあえず、大宮支社は客をなめてるのか?まさか、南古谷に乗車票が無いと
は・・聞けば、川越まで乗車券を買って貰って窓口でそれを払い戻すらしい。

しかし、満席などで何も買わない場合は戻さないとかほざいてた。

834 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 02:00:53 ID:S7fQRoJ3O
>>833払い戻すだけまだいいよw
恥罵なんかそれすらしないw

835 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 02:37:30 ID:hFHp5uzw0
どうも全体的に最近の東日本は腐ってるな、今に始まった事じゃないがw
ただ、自分達の都合で窓無くしておいて客にその仕打ちは酷い。

あの東海でさえ、窓のない無人駅から乗車駅証明書を持っていけばそれで
対応してくれるし、切符を買ってもその分を差し引いてくれる。西日本も
広島地区や岡山地区の無人駅から窓のある駅まで切符を買いに行くとやはり、
その分を差し引いてくれる。しかし、東日本は以前から無人駅や窓のない駅
から乗車すると強制的に運賃を徴収されるのがステータスになってるのが痛い。

以前、相模線の沿線でウィークエンドフリーきっぷで販売していない為に原当麻
から乗車券を買って橋本で「この駅じゃないと買えないから、乗車券買ったんです
が、払い戻してくれないのか」と問いただしたらなんと駅員は「お客さんの都合で
買いに来たんだから運賃を頂くのは当然でしょ!」と言われた。なんなんだ、一体。

836 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 02:44:00 ID:WQ+l5gJ20
そんなに嫌なら使わなければ?

・・・という考えなんでしょ。
文句言う割には、ヲタは結構束を利用しているのが不思議。

837 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 06:57:25 ID:hbDMMp3k0
>>835
こんな駅員がゴロゴロいるなら、駅員への暴力が増えるのも当たり前だな。
あまりいい考えではないと思うが、一度暴動でも起こしたほうがいいのかもな。

838 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 08:25:34 ID:J3CIIw9b0
>>836
鉄道離れの促進には寄与してるんじゃない?

839 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 09:45:32 ID:DzitdVh80
酉はまだ回数券や払い戻しの機能を使ってないな。
まだ有人駅が多いからか。それとアーバンでは他駅発の回数券は出来るだけ売らない様だし。
それと指定席の変更も乗車当日分だけ。

840 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 13:31:28 ID:MFbVkpSO0
最近の束は嫌いなので未乳○巣(ry

841 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 13:33:15 ID:hFHp5uzw0
というか、国鉄のイメージ払拭に必死な癖になぜ未だに職員だけは国鉄時代
に考えをリバイバルさせてるやら・・<2の会社

842 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 15:19:04 ID:p5ceDAoi0
>>840
席・凶凸・花見で十分。

843 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 17:14:18 ID:3UhmZRq6O
>>841
末端職員の態度は幹部の姿勢を反映するもの。

中途半端で欠陥だらけのkaenクソを入れ、2年経ってもほとんど
バージョンアップもしないで平気な顔してるような幹部連中だから
さもありなん。

はマスゴミにも叩かれず、もはややりたい放題。

殿様商法のくせして「うち民間企業ですから」とほざくたびに
虫酸が走る。

844 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 23:32:17 ID:Dg3Oe8Q6O
上尾駅再びか?

845 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 23:40:57 ID:nUAnkizHO
蛙のある数駅に一斉に行列作ってやるかwww

846 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 03:27:39 ID:MUGlj05G0
http://jp.youtube.com/watch?v=gsJGABoziAk&feature=related

ここまでやらんとダメじゃね?ww
ま、今の日本国民にここまでやる気力はないと思うけどな。

285.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)