■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

JR東 Kaeruくん・MV導入 七匹目

1 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 17:08:11 ID:Uvw6yjc80
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。(駅員が優しいだけだけど)
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。
Suica、エキナカに関する話題、単なる合理化反対はスレ違いだよ。

過去スレは>>2 導入駅一覧は>>3あたりで

879 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:17:40 ID:m5icUM6f0
65 名前:名無しさん@引く手あまた :2008/03/22(土) 18:16:51 ID:Iq6qFBA10
64 : マジにいうと、スポーツ紙はやめたほうが良い。今部数の落ち込みが
大変なことになってるから。スポーツ紙、夕刊紙はどこも恐らく創業来の
部数落ち込みに苦しんでるぞ。
昨年からJR東日本がキヨスク廃止に拍車を掛けたろ。あれで一番打撃を
受けたのがスポーツ、夕刊紙だ。都市部の駅の販売店がいきなり半分から
10分の1だぞ。新聞を売るところがいきなり減ったわけだ。
で、スポーツ紙とか宅配でとってる奴いるか?。ほんの一部の愛好家と
喫茶店、ラーメン屋、定食屋くらいだろ。
帰りの電車の中でスポーツ紙読んでる奴極端に減っただろ。あれJRのせいなんだよ。
さらに困ったことに地下鉄、私鉄までキヨスク廃止を真似しやがった。

さすがに簡単に会社は潰れはしない。でも今までの高給はもう望めない。
最近、この手の新聞の求人が多いのは真っ先に社員の給料カットが行われて
(まず、ボーナスカットから始まって、ベースアップなしとかな)、中堅社員が
どんどん止めてったからだよ。あなたは年収半分とかになっても、それでもいきたいかい?

880 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:18:12 ID:m5icUM6f0
66 名前:名無しさん@引く手あまた :2008/03/22(土) 21:11:00 ID:R+4y7uzp0
>>65
これ関東での話だな。
関西では駅売店削減の話なんぞ聞かないし、むしろサービス拡大に走っているような
気がするが。夕刊紙読んでいる人は減りつつあるけどな。
JR○日本のやり方を批判したくはないが、キヨスクの店員を無理に若返らせようと
したことが失敗ではないかと思われ。その方が人件費がベテラン店員より安くつくっ
て・・・ちなみに関西近辺の駅売店は高齢パートがいまだ主力。西○本の広報に別件
取材のついでに聞いたら、逆にパートの方が賃金計算上若年フリーターより安くつく
のだそうな。それと定年退職した駅員や車掌の再就職の場にもなっていて、売上の悪
い箇所は別として数を減らすことは今の段階では全く考えていないんだってさ。

キヨスクまで削減したツケが新聞の売上まで影響しているとは。。。
みどりの窓口削減による影響に匹敵するんではないのか?

285.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)