■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

JR東 Kaeruくん・MV導入 七匹目

1 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 17:08:11 ID:Uvw6yjc80
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。(駅員が優しいだけだけど)
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。
Suica、エキナカに関する話題、単なる合理化反対はスレ違いだよ。

過去スレは>>2 導入駅一覧は>>3あたりで

841 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 13:33:15 ID:hFHp5uzw0
というか、国鉄のイメージ払拭に必死な癖になぜ未だに職員だけは国鉄時代
に考えをリバイバルさせてるやら・・<2の会社

842 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 15:19:04 ID:p5ceDAoi0
>>840
席・凶凸・花見で十分。

843 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 17:14:18 ID:3UhmZRq6O
>>841
末端職員の態度は幹部の姿勢を反映するもの。

中途半端で欠陥だらけのkaenクソを入れ、2年経ってもほとんど
バージョンアップもしないで平気な顔してるような幹部連中だから
さもありなん。

はマスゴミにも叩かれず、もはややりたい放題。

殿様商法のくせして「うち民間企業ですから」とほざくたびに
虫酸が走る。

844 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 23:32:17 ID:Dg3Oe8Q6O
上尾駅再びか?

845 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 23:40:57 ID:nUAnkizHO
蛙のある数駅に一斉に行列作ってやるかwww

846 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 03:27:39 ID:MUGlj05G0
http://jp.youtube.com/watch?v=gsJGABoziAk&feature=related

ここまでやらんとダメじゃね?ww
ま、今の日本国民にここまでやる気力はないと思うけどな。

847 名前:金の亡者が支配する地域の名無し住民さん:2008/03/20(木) 10:24:17 ID:Tlus/OsAO
>826他の流れ見てて思ったがMV攻略本なんて出したりしてな
そんで監修や版元が東の子会社だったりしてな
おれも調子に乗って買っちゃったりしてな



orz

848 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 11:14:06 ID:PB41OXdI0
誰か同人誌を作ってくれ
買うから

849 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 11:33:12 ID:9gFCYC4V0
>>846
そうだな。市場原始主義者にやられっぱなしで生活が破壊されたからな。
フランスくらい暴れないと自分の首が絞まるかもな。

850 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 12:03:28 ID:u4+7iEISO
しかし、鉄道に乗るだけのために犯罪者になるのもアホらしいからなあ。
結局は鉄道をなるべく利用しないという結果に落ち着いてしまう。俺は。
JR東日本を使わざるを得ない所って仙台とか新潟くらいだし、そこに用がなければそんなに使わずにすむ。
こんな時代だし、旅行なんておいそれと行っていられないし。
旅行を自粛して貯金するのもよし。旅行して不愉快になるのも不毛だ。

851 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 12:34:17 ID:Q0DPfiqS0
あくまで、このスレッドは蛙・MVスレだからなぁ。。。

852 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 13:18:07 ID:n/9nq7CZO
国鉄に戻せ

853 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 14:06:56 ID:Q0DPfiqS0
ここは蛙・MVスレであって、アンチスレではない。
だから窓口・蛙・MVとあまり関係ない批判・要望はスレ違い。

【国交省警告】JR東日本アンチスレ9【工作員必死】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1196689107/

854 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 14:31:28 ID:DXNVG6PvO
同意。
MVはともかく蛙は新規の話題ないけどな。
(結局失敗昨だったんだろ。機能というより配置先の問題だけど)

ところで、レイクタウンで「乗車票くれ」と言った勇者はいないのか?

855 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 16:25:36 ID:Q0DPfiqS0
そもそもレイクタウンに乗車票あるのか・・・?
という疑問があるんだが。。

窓閉鎖駅の南古谷・片岡などでも乗車票なしの報告がある大宮支社が
元々、窓閉鎖駅ではないレイクタウンに乗車票を置くとも思えない。

856 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 17:00:48 ID:MUGlj05G0
>>855
行った人間がいるが、乗車票はないと言われたらしいよ

857 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 18:34:23 ID:63pGp6ukO
みど窓のなかった下野大沢とか的場あたりは乗車票なしだとすると払い戻しどうやって対応してんのかな

858 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 18:47:18 ID:3doMGT7y0
えきねっとを推奨するくせに、窓口閉鎖で代替MVなし
「えきねっと」券の受取すら出来ない
って、何がやりたいのかさっぱり分からん

20年・30年の長期計画で鉄道を廃止するために
じわじわと乗客を減らす戦略をとってるとしか思えん。

都市部の駅も窓減少の影響かMVの混雑が目に付くようになってきたね
「えきねっと」で予約した券を待たずにすぐ受け取れなくなってきている

859 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 18:49:31 ID:MUGlj05G0
>>858
少子化だからどの鉄道会社もこの先、通勤・通学人口及び鉄道利用が減ると
読んでるらしいからね。例え退職しても鉄道を使う人口は減らないと思う
んだけど、各鉄道会社も何やってるやら・・

860 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 19:12:04 ID:Q0DPfiqS0
>>859
利用者数自体は減るとは思うけど。
通学定期でもってるところなんかは廃校・高校の統廃合とかが発生すると結構ヤバイ。

まぁ東はMVを窓閉鎖駅に入れられない、とか
窓閉鎖しまくらなきゃ大赤字で大変なんて経営状況ではありませんが。

>>858
新宿駅南口は帰宅時にMVですら10分くらい待たされることもあるからなぁ。。
窓も結構あるけど、下手すると数十分待たされる。
そんなときにはサザンテラス口のMVを使うけど。。
新宿駅南口に関して言えば他の券売機も需要がある割に
空きスペースがないっていう厳しい状況だからなぁ。

861 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 21:19:01 ID:0Xpnu1my0
>>860
ラチ内は穴場というほどではないが、結構すいてる。

862 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 22:04:06 ID:uh43F6wW0
>>861
ラチ内は、買える券種が違いますが?

863 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 23:27:30 ID:z9TgiznE0
外の窓口と同じ
ただし、原則乗ってきたきっぷを見せる必要がある
買うものによっては&係員によっては提示を求められない場合もある
ex.他の日&他駅発車の指定券のみ等

3-のラチ内窓で、2-の臨時列車の指定席券を出したことがあるww
渋ったが、文句言いつつ出してくれたwwww

や、最寄りの転写MR窓が、偶々ココだったんで…
幹乗り換え窓で、在来側(2-)の定期は持ってた

864 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 23:36:29 ID:2a6c/riK0
>>863
>>862はMVの話をしているのでは?

865 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 00:10:03 ID:ma60bzC00
>>863
空気嫁 馬鹿 アホ。

866 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 01:35:12 ID:jja+eUYC0
>>863
品川?w

867 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 11:30:00 ID:gdhmy0HpO
>>845
そういう合法的手段なら良いかもね

868 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 17:43:47 ID:OYcE6XsS0
外房線大原駅MV、昨日より供用開始

869 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 20:36:27 ID:dF50ee4Z0
蛙に途中休止時間があるなんて知らなかった。

870 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 11:07:01 ID:NLhImIlH0
>>867
別にやらないでも4月になれば自然にそうなるよな

871 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 15:23:02 ID:lJkZsryCO
みどりの窓口廃止&MV・kaeru君導入に関連したサイト

中高年臭ラリーマンコの整理解雇 http://salaryup.livedoor.biz/archives/50845042.html
我々50代の中高年臭ラリーマンコが転職を考えるのは、多くの場合リストラだと思います。
組織改革による異動だけで終わればいいのですが、人員整理という解雇通告まで踏み込んだリストラとなると生活が一変しますから一大事です。。←重要
この人員整理による解雇は、整理解雇といわれるものですが、整理解雇の妥当性が争われた裁判での判例から、整理解雇を適用するための4つの条件というものが示されています。←重要
我々50代の中高年臭ラリーマンコは、リストラで解雇通告をされても、本当に整理解雇の条件が整っているのか冷静に見ておく必要があります。←重要
整理解雇の4つの条件
@解雇の必要性 ←重要
 会社が人員整理をしなければいけないほど、経営上やむを得ない状況にある
A解雇を回避するための努力 ←重要
社員を配置転換させるとか、希望退職を募るとかいった解雇を避けるための努力を行っている
B人選の妥当性 ←重要
 解雇の対象となる社員の選定基準が合理的で、基準が公平である(この選定基準には、出勤状況、勤務態度、勤務成績、勤続年数、年齢、扶養家族の有無、再就職の困難さなどが挙げられます)
C解雇手続きの妥当性 ←重要
 整理解雇しなければいけない会社の状況を社員に説明し、十分に協議を尽くしている

このように会社側が、整理解雇を行うためには厳しい条件がついています。
我々50代中高年臭ラリーマンコは、自分の身を守るために知っておくべきでしょう。

872 名前:八日市場駅利用者:2008/03/22(土) 18:34:29 ID:S0ZrlY4BO
>>868
そうか、ついに大原もMV導入なんだ。
当然、窓口は残るんだろうから、ますます格差は広がるよなぁ。

つくづく、2年前のkaenu導入が恨めしいと思うよ。

もし、あの時に乗り切ってたら、今頃はたぶん窓+MVの便利さ
だったんだろうからねぇ。

それを考えると返す返すも残念でたまらない。

873 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 18:39:25 ID:8hQX5HcgO
今後、Kaenuを増備するという暴挙は流石に見られないのか?

874 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 18:51:00 ID:8EbjwJty0
>>873
窓閉鎖というそれ以上の暴挙だけが続きそう。。。

875 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 18:55:47 ID:NLhImIlH0
もう窓閉鎖ないんじゃない?
大宮支社なんかこれ以上減らせないだろうし(仁井田を除く)。。
あとは水戸・高崎・千葉・八王子支社がどう動くかにもよるけどさ。

876 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 18:58:35 ID:agL6s9OG0
>>873-874
窓閉鎖+大替MVなしに較べたら、まだkaenuの方がましという・・

877 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 19:06:38 ID:24agwxJx0
Kaeruを入れるなら、オペレーターの増員、知識強化、手元で引けるリファレンスの増強が必要なのではないか。
それこそ、普通のみどりの窓口のある駅よりも、Kaeruのある駅で買った方が、オペレータの知識が豊富なのでそちらで買いたいと客が出来るような状況になれば良いのだが…。

878 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:13:58 ID:hQZne8dSO
かえる

879 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:17:40 ID:m5icUM6f0
65 名前:名無しさん@引く手あまた :2008/03/22(土) 18:16:51 ID:Iq6qFBA10
64 : マジにいうと、スポーツ紙はやめたほうが良い。今部数の落ち込みが
大変なことになってるから。スポーツ紙、夕刊紙はどこも恐らく創業来の
部数落ち込みに苦しんでるぞ。
昨年からJR東日本がキヨスク廃止に拍車を掛けたろ。あれで一番打撃を
受けたのがスポーツ、夕刊紙だ。都市部の駅の販売店がいきなり半分から
10分の1だぞ。新聞を売るところがいきなり減ったわけだ。
で、スポーツ紙とか宅配でとってる奴いるか?。ほんの一部の愛好家と
喫茶店、ラーメン屋、定食屋くらいだろ。
帰りの電車の中でスポーツ紙読んでる奴極端に減っただろ。あれJRのせいなんだよ。
さらに困ったことに地下鉄、私鉄までキヨスク廃止を真似しやがった。

さすがに簡単に会社は潰れはしない。でも今までの高給はもう望めない。
最近、この手の新聞の求人が多いのは真っ先に社員の給料カットが行われて
(まず、ボーナスカットから始まって、ベースアップなしとかな)、中堅社員が
どんどん止めてったからだよ。あなたは年収半分とかになっても、それでもいきたいかい?

880 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:18:12 ID:m5icUM6f0
66 名前:名無しさん@引く手あまた :2008/03/22(土) 21:11:00 ID:R+4y7uzp0
>>65
これ関東での話だな。
関西では駅売店削減の話なんぞ聞かないし、むしろサービス拡大に走っているような
気がするが。夕刊紙読んでいる人は減りつつあるけどな。
JR○日本のやり方を批判したくはないが、キヨスクの店員を無理に若返らせようと
したことが失敗ではないかと思われ。その方が人件費がベテラン店員より安くつくっ
て・・・ちなみに関西近辺の駅売店は高齢パートがいまだ主力。西○本の広報に別件
取材のついでに聞いたら、逆にパートの方が賃金計算上若年フリーターより安くつく
のだそうな。それと定年退職した駅員や車掌の再就職の場にもなっていて、売上の悪
い箇所は別として数を減らすことは今の段階では全く考えていないんだってさ。

キヨスクまで削減したツケが新聞の売上まで影響しているとは。。。
みどりの窓口削減による影響に匹敵するんではないのか?

881 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 22:31:20 ID:WGtPxGoN0
>>879-880
新聞に打撃があったから、キヨスクの話はある程度ニュースになったのか。
それに比べて窓閉鎖は全然ニュースになんないな…

882 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 02:20:06 ID:eh2uaxGm0
根岸線 洋光台 MV稼働開始。
窓口存置(但し、時短)

883 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 08:13:21 ID:QUBHxZBv0
鉄道会社はとにかく労働集約型の業態だから
人件費を切れば儲かると詰まらんコンサルに踊らされているんじゃないか?
同業他社比でも束なら人が多いだけに目先の利益に目がくらんだんだろう。
あわててカエルみたいな未完成なものを強行されてはかなわん。

884 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 21:52:42 ID:W+YyvN2V0
それでも束の本社はウハウハなんだろうね。。

つうか東は殆ど考えずに思いつきで窓閉鎖・時短、機械化、売店閉鎖・時短
をやってる気がするんだよね。

蛙とMVの長所をあわせた機械を作って古里・鳩ノ巣みたいな簡易委託駅に
入れて改良を重ねていけば、評価されてただろう。

窓閉鎖で言えば黒田原なんか改札・出札1で足りるのに出札なくして
改札だけにしてるけど、出札閉鎖する必要は全くなかったと思う。
自動券売機だって2台あるけど窓1、券売機1にした方がよっぽど良いと思う。

885 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 00:43:22 ID:cgTA3gUN0
相馬はMVで良かった〜

886 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 11:50:58 ID:isp9ZzyT0
MVで思い出したけど、最新鋭機のMV35はもう設置始まってるのかな?

887 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 12:10:23 ID:NsGa0ofs0
>>886
MV35についてkwsk

888 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 12:42:39 ID:isp9ZzyT0
説明するのマンドクセなので今月末発売のJRgazette4月号のMV35特集をみてくだはい。

889 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 12:45:03 ID:ht/daw2T0
MV35は感熱の予感

890 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 13:07:22 ID:NsGa0ofs0
>>888
JRシステムのHPには載ってないので
それは3/31発売らしいので買ってみるwktk
感熱とか以外に大きな変化があると嬉しいんだが。。

891 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 14:10:00 ID:KDLJiqAA0
>>858
そんな時こそMEVだったのに、いつの間にか無くなったな

892 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 14:51:23 ID:b4VBOT3p0
MV35は感熱らしい、それと操作画面が横浜支社のようなものになるとか。

893 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 16:22:35 ID:NsGa0ofs0
>>892
ありがと。しかし期待できないなぁ。。
MV30より向上する機能って何かあんのかね?

894 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 16:42:31 ID:fKAq71hgO
ついにMVも感熱かよ…orz

895 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 19:14:28 ID:mNNW/p9n0
>>894
ついにって、倒壊のMV40は感熱だけど?

896 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 19:33:34 ID:aM2134+TO
感熱化は時代の流れ。

残念だが、しょうがないよ。

ただもう少し色が濃いめだといいけど。

出来たら2色刷だと。

897 名前:名無しでGO!:2008/03/25(火) 18:35:01 ID:KBVM2h2SO
結局、蛙に換えられた駅の客が馬鹿を見たのかなぁ。

898 名前:名無しでGO!:2008/03/25(火) 21:28:12 ID:+B8TWwf+O
確かに(総)旭などはみど窓存続&MV導入だからな。
それに引き換え八日市場や横芝ときたらえきねっと割引すら×

899 名前:名無しでGO!:2008/03/25(火) 22:38:10 ID:gzVLq4l6O
4/1から首都圏各支社のMVトップメニューは
ハマ支社のような4段×2列配置に統一されるよ

ソースは中の人の通達w

900 名前:名無しでGO!:2008/03/25(火) 22:48:40 ID:prIFDb8J0
>>899
ほうほう
いい情報聞いた

901 名前:名無しでGO!:2008/03/26(水) 06:09:03 ID:ITzoFIpb0
普通回数券が買えるようになったり、払戻しも出来るようになる

902 名前:名無しでGO!:2008/03/26(水) 21:57:02 ID:+sQ3NOLX0
>>899
先出しするなよ…

903 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 00:42:07 ID:rE+EP5yK0
済んだことは仕方ない
まだしも内容が許容範囲

904 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 02:03:28 ID:ztjVx2aZ0
つーか、束のHPにイメージ画像が載ってるし

905 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 14:00:44 ID:yhjipTF7O
八王子試射もMVの画面変わってる。

906 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 14:15:48 ID:zmfvi6xi0
ttp://www.jreast.co.jp/net-de-teiki/receive/tsukin.html
これか?
確かにメニューに普通回数券とか書いてあるな

907 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 14:20:12 ID:4Pr5QD4jO
まだまだ不十分とはいえ、MV機能は確実に進化しているんだな。

kaenuクソはいつになったら、進化するんだろう。

908 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 15:15:42 ID:yH5Xo5IJ0
10年ぐらいしたら中の人がすご腕になってるんじゃね?

909 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 15:31:03 ID:yhjipTF7O
カエルも入場券買えたらいいのにな

910 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 15:48:57 ID:yvXKBCw+0
で、Bグリーン券はいつ買えるようになるのよ・・

911 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 17:42:50 ID:YmUYDjRw0
>>910
Suicaグリーンシステムをご利用下さいませ。

清野王国

912 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:03:14 ID:yvXKBCw+0
>>911
宇都宮線の末端部はホームにSuicaグリーン券販売機もなく、窓口も
閉鎖されている駅が多いんだけど・・

913 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:28:04 ID:aOgaBjCxO
>>912
つまりモバイルSuica使えってか?
どれだけ殿様商売なんだか…

914 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:55:08 ID:4Pr5QD4jO
>>913
でしょ?

ほぼ独占企業(特に競争相手の私鉄が存在しない地方では、
「民間企業」の大義名分の下、やりたい放題だからね。

915 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:58:32 ID:KemZ7VZ30
>>912
あれフツーの券売機じゃ駄目なの?
エドモンソン券で売ってなかったっけ?

916 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:58:59 ID:A44qIvjc0
MV案内やってる者だけど、よく売れる普通回数券が買えるようになるのはでかいな。
あとは、今はその他の画面から10回くらい押して買える普通列車の切符が
3押しくらいで買えるようになると楽なのに。あとそれ買うついでに普通車のグリーン券買えるとか。

917 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 20:06:17 ID:ETW3usi90
普通の券売機で買える普通回数券は、その駅発着のしか買えず
クレカの利用もできないって制約がある
suicaを経由すれば間接的にクレカ払いができるけど、ビューカード以外で
やろうとすると非常にめんどくさい モバイルsuicaは券売機に入んないしw

これでまた一つ、窓口に並ぶ要素が減った

918 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 21:32:58 ID:iQ+jMQzhO
>>915
普通に買うならそれでいいが、大人の休日倶楽部とかクレカはどうするの?

919 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 23:17:38 ID:GE9aL2qg0
>>918
ご乗車前に、主な駅・びゅうプラザ・旅行会社にて事前にお買い求め願います。
如何なる理由があろうとも、車内では、車内料金で現金でのご精算となります。

清野王国

920 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 23:21:49 ID:GE9aL2qg0
>>912
ホームにSuicaグリーン券売機が無い場合は、
改札係員にお申し出下さい。

改札外の券売機にてお買い求め頂けます。
時間がないなどの理由で事前購入されなかった場合など、
如何なる理由があろうとも、車内では、車内料金でのご案内となります。 

清野王国 

921 名前:ファンクラブ会員番号774:2008/03/28(金) 00:54:24 ID:xDudPyNK0
>916
3月で辞めた元MV案内人だが、
単純な経路であれば時刻表検索でやればタッチ数は少なくなる。ただし、待ち時間が少しイラーっとくるが。

まあ自分も確実なので案内する時は乗車券のみからで案内することが多かったな。
つーか、あの「乗車券のみ」、は複雑すぎて、あまり乗らない人に使わせるには無理があると感じたな。
特に、特急経由系で、「特急乗る駅」で躓くかと。

この春覚える事がすごく多くて大変でしょうががんばってください。

922 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 02:42:36 ID:wx4n2Ub/0
熱海のMV案内人は、MV以外の観光案内的な質問にも的確に応えていた。
こういった対応ができるのはすばらしいと思った。観光地なら特に

923 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 03:36:01 ID:QsJcDghJ0
>>918-919
せめて、自社の大人の休日倶楽部会員様にはカード挿入する事で
MVで割引Bグ券売ってあげて下さい・・それとも、年寄りを大人の休日
倶楽部に入れるだけ入れて後は放置ですか?

924 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 05:51:04 ID:1VDn3SlGO
清野帝国はファンド経営ばかりを目論んでいるので、当然カード
作って貰ったら後は放置ですがなww

925 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 06:53:48 ID:+3YCLotYO
清野王国のカード戦略は既に失敗に終わってないか?
モバsuiの他カード開放とか、パスモ陣営のカード躍進とかで。

>>920
重箱の隅だが根府川が例外だろ。

926 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 08:49:24 ID:jBM0ZT/eO
>>917
そういえば券売機って、おサイフケータイを置いてチャージできるようになっていないんだよね。
ちょっと残高が足りないときに千円足したりできないので不便。
電子マネーとしても失格だな。

927 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 09:30:53 ID:/oQ52hqf0
うちの最寄駅だと田舎だからMV導入したからって窓口潰す駅があるというのが信じられないくらい窓口人気すげえ。
MV案内の女の子が誘導しようとしても大体窓口に固執してるみたいだな。
機械+バイト風の若者よりも駅員のおじさん+窓口の信頼のが圧倒的に高いみたい。

おれがいじってたら寄ってきたから「すいません、買うわけじゃないんです」って言ったら
「いいんです、いくらでも遊びでいじってってください」って言われてエロ妄想しかけた。

928 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 10:32:54 ID:eEPBY6BqO
>>927
そういう田舎にkaenを導入しまくった幹部連中は、いったい
何を考えてるんだろうか。

929 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 19:35:26 ID:CYgYK0lL0
>>925
重箱の隅だが根府川が例外

残念ながら、連絡票をお持ちでないお客様は、車内料金でのご案内となります。

930 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:29:10 ID:MGodKvsu0
4月MV新規機能

931 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:29:56 ID:MGodKvsu0
払戻→クレカ購入不可?

932 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:30:56 ID:MGodKvsu0
回数券

933 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:33:20 ID:MGodKvsu0
回数付きの特企券で指のみ発売?
ミスって連投になってる…

934 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 10:33:07 ID:peofVyVk0
>>906
磁気券とSuicaの選択でSuicaの場合しか書かないところに何か恣意的なものを感じる。


--以下千ラシの裏--
マルス・MV設置駅
マルス設置駅
業務委託駅
簡易委託駅
MV設置駅
蛙設置駅

935 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 10:42:47 ID:ewbBx1PX0
>>934
申し込みの時にSuicaか磁気券かを選べるからじゃね?

936 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 21:04:01 ID:iveMBhY10
>>934
POS設置駅

937 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 22:40:21 ID:PPXEOjJpO
kaeneeくん駅こそMV併設が必要だとつくづく思う。

938 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 19:57:51 ID:i9pakEFDO
>>937

939 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 20:30:36 ID:C6eku50c0
若干スレチで悪いけど
3/31をもって名立駅の簡易委託発売廃止らしいんだけど。詳報ある?

三次鉄道部内の簡易委託発売廃止は常備券設置駅が多く含まれているため、
情報が多く出てるみたいだけど。。

940 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 23:33:40 ID:fE2cyXoc0
>>939
赤い18きっぷのスレに書いたけど、名立駅は3月31日をもって委託廃止
4月1日から完全無人化
2月29日に現地待合室にお知らせの掲示でてた
これまでは旧名立町の補助で駅員配置してきたが、上越市への合併で補助が出なくなった。

285.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
続きを読む

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)