■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その5

1 名前:名無しでGO!:03/10/07 21:12 ID:rvdNZPpW
 JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。マルスに
関係することなら何でもどうぞ。

過去スレ
マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/

マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/

マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html

マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html


関連スレ…乗車券類・効力等のルールそのものに関する議論はこちら
□□□□切符の規則スレ・・・・第5条■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061471210/

563 名前:名無しでGO!:03/12/27 22:56 ID:ixv57IQU
>>562
出札経験長い人の監修のもとやったんですが、その人でさえよく分かっておらず。

再掲欄
事由が02、14、19の3つだけど、事由欄は2つだから、「連社」を二条抹線して事由の3つ目を記入。
経由コードは書いていません。
あとは「指定券発行」を2箇所押印して、1枚の料補に無理矢理まとめ、指のみ券と一緒に渡しました(;´Д`)

翌朝(今朝)になって料補の見本集が出てきた罠。
料補2枚必要じゃないかw

564 名前:名無しでGO!:03/12/28 10:13 ID:Gw3on1N5
>>563
幹特Aグのぞみでいいんでないの?一枚は、金付き2区間、もひとつはゼロ円2区間
記事欄に料補番号を書いておく

565 名前:名無しでGO!:03/12/28 15:16 ID:DzlIkgTx
>>563
再掲欄は、
04 全区間のひかり・こだま利用の指定席特急料金
14 グリーン車利用区間のグリーン料金
のみでよい。のぞみ利用の場合は、領収額欄と再掲の合計額の
間にのぞみとひかり・こだま差額分の差が生じているのが正当。

566 名前:名無しでGO! :03/12/28 15:23 ID:DzlIkgTx
>>563
経由欄は、

東広島のコード
999999(又は9-----)
こだま→のぞみ乗換駅のコード
555555(又は5-----)
のぞみ→ひかり乗換駅のコード
999999(又は9-----)
新富士のコード

と書きます。

567 名前:名無しでGO!:03/12/29 21:59 ID:5pFTkatV
今日「はしだて3号京都ー西舞鶴」て申し込みが来て、いつもなら列車名を「まいづる」に直して
発信ボタンを押すんだけど、うっかり「はしだて」のまま発信ボタンを押しちまった。
ところが乗降駅関連誤りにならずYesの表示が出たので、そんなバカなと思いつつ
発券したらちゃんと「まいづる3号」が出てきた。そこで今度は「まいづる3号」のまま
区間を京都ー福知山にして照会してみたら「はしだて3号」の残席が表示された。
西はいつこんなシステムを開発したんだ?って言うか東も「はやて・こまち」や「Maxやまびこ・つばさ」
で出来る様にしてくれ!

568 名前:名無しでGO!:03/12/29 23:08 ID:v1fokMyc
この先、マルス端末の機種が移り変わっても「YES」だけは残るんだろうか…
M2端末では味気ない(でも存在感のある)表示だったのが、最近では
隅っこに追いやられつつ、斜体に進化してる訳ですが。



569 名前:名無しでGO!:03/12/30 00:53 ID:wJgwf/Ek
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/kyoto_free_image/jr_ticket_img.gif

570 名前:名無しでGO!:03/12/30 01:19 ID:7sbPZge7
>>568はMEM端末?

MR20だとYES、NOって割と目立つけどね。

それよりも、MR2で印象的だった左下の横倍角矢印3つ、全部反転するとYESなりNOなり結果が出てくる。
操作していくごとに矢印が左から一個ずつ反転していくさまに萌えた。
それがMR20だと小さな全角矢印4つで、左隅に追いやられて存在感がない。

571 名前:名無しでGO!:04/01/01 23:56 ID:8KZvrGTQ
ガイシュツかもしれませんが
15日から一括発券機能などが
使えるようになりますね

572 名前:名無しでGO!:04/01/02 00:41 ID:KmkRmetu
>>567
話が違うが、12/24に札幌駅で「SLクリスマスin小樽」の指定を頼んだら、
駅員氏は「SLデンマークニッセ号」を指定していた。(ちなみに2002年のときの列車名)

でも、きちんと「SLクリスマスin小樽」の指定が出てきた。
どうなっているんだろう?

573 名前:名無しでGO!:04/01/02 19:01 ID:UVU2ow0I
 JTBや近ツーでデビットカード使ったら現金扱い?

574 名前:名無しでGO!:04/01/02 21:37 ID:pGLkKKrT
>>571
一括発券って具体的にどんな機能?

575 名前:名無しでGO!:04/01/02 23:01 ID:yejeK7Qp
>>574
>>263

576 名前:名無しでGO!:04/01/04 22:20 ID:NCyai3+n
ML松山の指定券を京都→新居浜で購入した。その後、京都→松山に変更したかったが、満席だった。その席は新居浜→松山は空席だった。
1つ目の駅員さんは、3秒間ほど一旦コンピュータに戻すと他の駅でとられてしまうと申し訳ないので、車掌さんと相談するのが最善の方法といいました。
別の駅で聞いたら、新居浜→松山を0円券で発行、もとの京都→新居浜の券の新居浜を2重線で消して駅名印を押印し下車駅松山と記入、「乗変」と押印。
そして先ほどの0円券をホッチキスでぱちん。その後、「すいませんが、満席なので今回これでいってください。」とのこと。車掌さんもみて、「なるほど」といいました。こんな取り扱い方っていいのかな?しR酉の駅でした。

577 名前:576:04/01/04 22:23 ID:Wd+LEL61
京都→新居浜 新居浜→松山 共に同じ号車番号席です。

>>574 デビットで購入したことないけど、興味ある話題。

578 名前:名無しでGO!:04/01/04 22:28 ID:2z/t1ctX
>>573
ヨドバシカメラじゃデビットの場合は現金扱いのポイント反映だから
現金扱いなんじゃないのかな。

579 名前:名無しでGO!:04/01/04 22:33 ID:OC3ZZiHv
>>573
D制って書いてあるきっぷの払い戻しは、JTBや近ツーが振込手数料払って銀行口座へ。
だったら現金と扱いを変えることに何のメリットも無いぞ。

580 名前:名無しでGO!:04/01/04 23:35 ID:fMyEYtCo
>>579
D制 って記入されるんですか?

581 名前:名無しでGO!:04/01/04 23:35 ID:CgovVe69
D員(w

582 名前:名無しでGO!:04/01/04 23:40 ID:CgovVe69
>576
 
本当は×なのかもしれないが良心的便宜的措置だ。
前にも書いたが、漏れはブレイク当時の北斗星ロイヤル(個)で、
隣り同士のマルスで「瞬間芸」をされたことがある(w

583 名前:名無しでGO!:04/01/04 23:47 ID:5VVWdiqN
>>576
本来は不可だったと思う。
区間が短くなる場合は、元の席をキープしたまま区間の短縮が出来るが、
長くなる場合は、一端席を戻さないといけなかったはず。。。

ちなみにデビットは現金扱いのはず。
本来、C制などは、クレジットカードのショッピング枠を使って現金化するのを
防ぐためだったはず。
デビットは口座の即時決済(残高がなければ買えない)ので、払い戻し制限などを
する必要がないからね。

584 名前:名無しでGO!:04/01/05 00:04 ID:So0rqKzQ
>>576 582 583

満席で、その席をキープしながら区間の短縮、延長のやり方教えてください…。
 ここで勉強します…。

585 名前:名無しでGO!:04/01/05 00:38 ID:+UJzC3MB
>>576 >>582-583
正当な扱いです。

旅客営業取扱基準基程第272条
普通乗車券、急行券、特別車両券、寝台券、コンパートメント券及び座席指定券
を所持する旅客が、使用開始前に、当該乗車券類の乗車駅または下車駅の変更の
申し出があった場合で旅客運賃及び料金が同額(同額の場合であつても、指定席を
2個列車以上使用するときは除く。)のときは、乗車券類の券面に「乗車駅何駅に変更」
の例により記入し、かつ、表面に「乗変」の例により赤書きして証明のうえ、旅客に交付し、
乗車させることができる。この場合、原乗車券類が指定券の場合は、割当上支障が
ないことを確認の上取り扱うものとする。

完全にこのとおり扱っていますね。
強いて言えば、0円券の添付は不要なのですが、添付理由は旅客、乗務員の双方の
不安解消のためであり、まったく問題ないと思います。

・・・こういう取扱がきちんとできる駅員がどこの駅にも当たり前にいるといいのですが・・・。

>>584
席番入力。

586 名前:名無しでGO!:04/01/05 07:25 ID:6TyJcThR
>>585
その「指定券の場合は、割当上支障がないことを確認」のやりかたの話を
しているのだが。

0円券で座席をキープするなんて書いてあるか?

587 名前:名無しでGO!:04/01/05 13:59 ID:0y9eh+2i
0円券で新居浜−松山の席を確保した上で「乗変」の正当な手続きを採り、
確認のために0円券を添付してあるんだろ

快速列車の指定席券はどもまで行っても510円なんだから料金の変更はないんだし

588 名前:名無しでGO!:04/01/05 15:26 ID:juWE1Nb8
0円券に無効印でも押しておけばよかったのか?(藁

589 名前:名無しでGO!:04/01/05 18:32 ID:ugJtgkoh
通学定期券で学校コード検索して入れてる?
吸収POSは独自で持ってた。

590 名前:585:04/01/05 20:51 ID:fWJR4RtA
>>585
どうしろとは書いていないということは、逆に、ダブりを生じさせなければいいということだろ。
0円券で座席確保も方法として間違っていないと思うが。

まあ、0円件を出さずに座席を確保し、券面に「新浜ー松山間座席確保済み」と
書くだけでもいいとは思うが、585に書いた(と587さんが書いた)ように
添付するのもありだと思う。

591 名前:名無しでGO!:04/01/05 20:53 ID:Eq0eUFdU
>>589
西はしてない

592 名前:名無しでGO!:04/01/05 21:07 ID:ay8j86gZ
>>590
>どうしろとは書いていないということは、逆に、ダブりを生じさせなければいいということだろ。

旅客営業規則・旅客営業取扱基準規程に書いてないからといって、
他の決まりを無視して良い訳がない。

区間を延長するときの正しい取扱い方がJRの内部規定でちゃんと決まってるんだから
それに則っていなければ間違いと言われても仕方ないと思うが。

もちろん旅客側からすれば、どう扱われようが自分の席がありさえすれば問題ないんだけどね。

593 名前:585:04/01/05 21:49 ID:fWJR4RtA
>>592
それは具体的に何で決まっているんだ。
ソースを出してくれ。

594 名前:585:04/01/05 22:07 ID:fWJR4RtA
ついで

指定券等自動発売装置取扱基準規定第34条2項3号
前項の規定にかかわらず、原指定券等に表示された発着区間外に
区間を変更する取扱を行う場合は、区間外の区間に対して
発行操作を行い、原指定券及び新たに発行した指定券に基づいて
料金専用補充券または一般乗車券類を発行する。

とあります。
つまり、0円券を発行して座席を確保することは認められています。
また一般乗車券類を発行することに関しても、旅客基程272条により
券面表示の訂正等でかまわないことも規定されています。

よって、>>592はまったく根拠がないものとなりますね。

595 名前:名無しでGO!:04/01/05 22:08 ID:h22GbN1F
>>585
以前、新幹線エコノミーきっぷ(大阪市内⇔都区内)を使ったときのこと。

座席指定を「京都〜東京」で受けていた(0円券がついている)が
急きょ大阪から乗ることとなったので、新大阪駅(ラチ内の西日本窓口)に
言ったところ、同じ席番で「新大阪→京都」の0円券を出してくれたことがある。
ちなみに、この列車は新大阪始発だが既に満席だった。

596 名前:名無しでGO!:04/01/06 01:06 ID:Vdq5eMBY
>582みたいに、隣り合った端末で「せ〜の」で変更するのは、
ただ担当者にスキルが無いから?
 
もしこの方法でも「失敗」した場合、窓口としてはどのように弁償するのだろうか?

597 名前:名無しでGO!:04/01/06 01:18 ID:4EvftdZb
>>585
漏れはAGT勤務で、MARSは束社管轄なのだが、
熱楠の特急券で『東京→NRT2』を『東京→NRT1』にヘコするときに○ス指令に電話した時、
発券事故防止のため旅客営業取扱基準基程第272条やC99を使わず、

  ○ ス 指 令 で 席 確 保 す る か ら
    か な ら ず 料 補 に て 発 行 替 汁  

と念を押されたことがあります。

これについて考えられることは
1.束社のローカルルールとして>>576の方法による区変扱いは認めていない。
2.駅では旅基第272条は○、AGTでは旅基第272条の扱いは禁止。
3.旅基第272条で発券事故を起こしたくないから、内部で禁止している。
のどれかだろうけど、ローカルルールと言ったところで、通達は出していないから
『3』の発券事故を起こしたくないというのが、理由だと思うけどねぇ。

598 名前:名無しでGO!:04/01/06 16:41 ID:yBB7aO3e
某AGT(MR12)にて、都区内→宮古を買ったら、槻木・山田と特殊接続線で表記。
MR20やMEMでは東北表記しか見た事がなかったのでチョトビクーリ。
三河島・亘理は時々見かけたのにね。

599 名前:名無しでGO!:04/01/06 19:11 ID:CYV9z0rC
いったんマルスに戻してもう一度発行するまでの間にほかの駅で席を取られたら
発券「事故」になるの?

600 名前:名無しでGO!:04/01/06 21:33 ID:B5pOVRT2
>>599
●式トラブルでそれをやられたことがあった。
ゴルァしたら、取れたら連絡します、ってことになって数日後取れたよ。
どうやって処理したかはわかんないけど。

601 名前:名無しでGO!:04/01/06 21:36 ID:juKBlrUB
AGTって何ですか?

602 名前:名無しでGO!:04/01/06 22:09 ID:9LT8OicS
AGT->AGENT->エージェント->代理店じゃない?
普通はみどりの窓口(&JRの旅行センター)と対比して旅行代理店を指すが。

603 名前:名無しでGO!:04/01/07 09:01 ID:Bstg4LKf
懐かしいな、MUマルス。

604 名前:名無しでGO!:04/01/07 10:20 ID:F5p90xnU
>>598
「槻木・山田」の経由印字は、口座発売だよ。
以前は口座発売の場合、「岩沼」が印字されていましたが、常磐線
と東北本線の旅規第69条が廃止されたとき、「槻木」にプログラムを
変更しました。
ちなみに特殊経由線の常磐線岩沼(シヨハイ)の印字は、逢隈駅開業
により「亘理」から「逢隈」になりました。

605 名前:名無しでGO!:04/01/08 01:09 ID:xMsUpaEX
マルス操作するとき、操作中に画面のはしっこの枠を叩いてしまうのは
なんででしょうか?俺も、駅の人もみんなそうなんだけど、これって病気?

606 名前:名無しでGO!:04/01/08 02:05 ID:lOx0vpKg
>>605
考えてみると漏れもそうだ・・・

607 名前:名無しでGO!:04/01/08 09:05 ID:TwrKdOh1
指定券を頼むと、一旦残席数を照会してから請求する人が多いのはなぜだろう。
4人分とかなら、並ぶかなと思うこともあるだろうけど、1人分でも照会してる。

608 名前:名無しでGO!:04/01/08 09:17 ID:uuXkmKPW
>>607
どの席が出そうか何となくわかるからじゃない?

609 名前:名無しでGO!:04/01/08 11:11 ID:CPUIL4CH
この前、つばめに乗車したら、見事に指定席がダブルブッキングされてました。

610 名前:名無しでGO!:04/01/08 12:04 ID:myBSxZyA
>>609
一昨年の鉄道の日きっぷの時期、「ながら」名古屋枠を取ったら、 
(みどりの窓口の無い東の駅で料補)
ダブルブッキングされてた。後から乗ったおいらは車掌に誘導されて調整席へ。
(どっちも正しい券。日付間違いとか列車間違いではない)
調整席周りの客は「何で?指定券買ってねえんじゃねえ?」って顔していた。
おいらの隣は指定券不所持で乗ったみたいで車内発行の指定券を持っていた。その人は富士で下車。

611 名前:  :04/01/08 21:23 ID:vBltMKVj
>609
それってMARSのバグですか?

612 名前:名無しでGO!:04/01/08 21:47 ID:oKK/A+2v
お聞きします。
僕はマルス券しか扱った事がなく、手書きの指定券は九州の方で電話でやり取りをしているのを知っています。しかし、予約センターではどうやって席を決めているのでつか?やはり、センターでもマルス券を出して、後日手書きの控えと照らし合わせているのでつか?

613 名前:名無しでGO!:04/01/08 22:31 ID:DfZlpp+8
>>604
その他にも口座発売でしか印字されない経由がたくさんありまつね。東中野、鶴舞、二条など。他にも印字される詳細キボンヌ

614 名前:名無しでGO!:04/01/08 22:51 ID:Z7zqgaR2
>610
その駅のヒント教えて。料補イイ

615 名前:名無しでGO!:04/01/08 23:49 ID:KDMaY7Vn
>>605
俺もついしちゃうな・・・。やっぱくせなのかな。
あと、家でも電卓をたたいて最後に「=」押すときとか、パソコンでエンターキー押す時に思いっきり叩いてしまう。
「発信」キーの如く。

この前先輩の家逝ったとき、パソコンにキーボードのエンターキーが横になってるやつがあってしかもキーの上に「発信」
ってかいてあるのを見たときには驚きまつた。
俺もあのキーボード買おうかな・・・

616 名前:610:04/01/08 23:59 ID:myBSxZyA
>>614
「みどりの窓口の無い東の駅」と書いたではないか!
委託ではない、営業時間に注意、駅員によっては断られる。

617 名前:名無しでGO!:04/01/09 00:13 ID:KN/IQNh4
4文字か?

618 名前:名無しでGO!:04/01/09 00:18 ID:dYrOfy7z
3文字?

619 名前:名無しでGO!:04/01/09 00:22 ID:NFS6t5kV
以前、次のような乗車券を買いました。
京都市内−京都市内(経由:東海、中央西、中央東、身延、東海、相模、横浜、中央東、
御茶水支線、総武、武蔵野、東北、磐越西、只見、上越、信越、北陸、湖西、東海)
当然、出札補充券になりましたが、その際に窓口担当者がマルスに表示されたキロ程を
見て発券していました。
しかし、別の駅では手計算で出補を発券していましたが、どちらが正しいやり方?
ちなみに、上記の券の発売額は16700円でしたが、17010円が正しいような気がします。

620 名前:名無しでGO!:04/01/09 00:42 ID:KN/IQNh4
>619に便乗質問。
端末設置駅での長大きっぷを依頼して、
経路があぶれて出補発行する場合、
「計算」は完全手計算になるのでしょうか。
端末で計算のみは出来て、それを参照して手書きするもだと
思い込んでいるのですが。

621 名前:名無しでGO!:04/01/09 01:06 ID:xZOmEO65
遊びマルス端末画面操作アプリとか無いのかなぁ(w

622 名前:名無しでGO!:04/01/09 01:15 ID:7aYwMm23
>>619
手計算が正しいでしょう。
金額は17010円が正しいです。
誤りの理由ですが、画面に出てくるキロ程は営業キロであり、同区間の営業キロは
1639.9kmであり、それと運賃表を比較し、16700円と算出したと考えられます。
(運賃計算キロは1662.2km)

623 名前:名無しでGO!:04/01/09 01:18 ID:ZBaG+p+a
>>613
持ってる乗車券を調べたら中央、宮原、蓮田と印字された口座発売券がありました。
その他ちょっと変わった経由印字の券では、(北)郡山→東京都区内で経由が、
郡山・新幹線・新白河・新幹線・那須塩原・新幹線・宇都宮・新幹線・小山・新幹線
新白河→東京都区内で経由が、
新幹線・新幹線・新幹線・新幹線・新幹線・新幹線・新幹線
と印字された経路入力券がありました。
POS券では、大宮→(東武線)久喜で経由が、
大宮・新幹線・熊谷・羽生・東武線と印字された券。
保津峡→保津峡で経由が、
山陰・馬堀・嵯峨嵐山・山陰と印字された券がありました。

624 名前:623:04/01/09 01:27 ID:ZBaG+p+a
新白河→東京都区内は、白石蔵王→東京都区内の間違いでした。

625 名前:名無しでGO!:04/01/09 01:31 ID:81gVGU/y
>622

>620にも答えてよ

626 名前:619:04/01/09 01:44 ID:NFS6t5kV
>>622
ありがとうございます。
やっぱりおかしいと思ってました。
画面に表示されたキロ程は、地交線を加味していなかったような気がしました。

627 名前:名無しでGO!:04/01/09 02:16 ID:7aYwMm23
>>625
普通に手計算でしょ。
じゃないと上のような誤りが続出しかねない(w

628 名前:名無しでGO!:04/01/09 10:02 ID:q+JkgFt1
>>623
山陰・馬堀・嵯峨嵐山・山陰は、発行箇所が気になるね。
通過連絡運輸だったら、前後するJR区間を分割して買うと高い場合だと
売ってくれるの鴨(普通はイベント券?での会社線単独販売だしね)

新幹線・新幹線…新幹線・新幹線って、何も言わなくとも勝手に印字されたの?
それとも経由と各新幹線停車駅とをそれぞれ経路入力し、補正禁止を掛けたとか?

中央・宮原・蓮田ってのは、経路が不明or略しすぎ。近郊区間内とはいえ…

629 名前:610:04/01/09 11:08 ID:6Xl/tHZa
>>617>>618
2文字(w

630 名前:名無しでGO!:04/01/09 13:40 ID:xqRMUzDh
今日、MAXやまびこの指定券を家ったら、1階FLとあるのですけど、
この「FL」とは何の記号なんでしょう。

631 名前:名無しでGO!:04/01/09 13:56 ID:DyevRziD
>>630
車端の平屋部分。

632 名前:名無しでGO!:04/01/09 14:29 ID:xqRMUzDh
なるほど、FLATの意味ですか。どうして、わざわざ書くのだろう。
というか、平屋根部分があるのを始めて知った。

633 名前:名無しでGO!:04/01/09 15:04 ID:BkCx1wsf
マルス券の入場記録がノーチェックな理由は何故でしょうか?
また、新幹線改札もノーチェックなのですか?

634 名前:名無しでGO!:04/01/09 15:21 ID:Ov3M+6wI
>>633
マルス券だからノーチェック、ということはないと思う。
チェックされるかどうかは、券の種類と改札機の設定によるのでは。

635 名前:名無しでGO!:04/01/09 16:34 ID:41kre2q/
>>632
FLOORだと思われ。
端末上でも「フロア」だし。

636 名前:名無しでGO!:04/01/09 20:16 ID:vaWOicSr
>>619
単駅指定☆

637 名前:名無しでGO!:04/01/09 23:57 ID:+UwJNiCP
フロアは座席がAB-CDだからやだね。
客に「2人がけ通路」でヨロ!って言われD席押さえたら即苦情だ。
それにしてもなんでMax1階は座席(ABCDE)逆なのか??
Maxは全てにおいて紛らわしい。

638 名前:名無しでGO!:04/01/10 00:33 ID:sVC2AelZ
>>632
そりゃ、「1階と書いてあったから下に行ったのに席が平屋部分にあった。無駄に階段を昇り降りさせないようにしろ」
というクレーム防止かと。
もっとも、そのFLの意味がわからなければまったく無意味なわけだが(w

639 名前:名無しでGO!:04/01/10 00:35 ID:sVC2AelZ
>>637
>それにしてもなんでMax1階は座席(ABCDE)逆なのか??
左右の重心を平均化するためだろう。

640 名前:639:04/01/10 00:35 ID:sVC2AelZ
重心じゃなく、重量ね。

641 名前:名無しでGO!:04/01/10 01:31 ID:xVqGvIpP
>>637
>フロアは座席がAB-CDだからやだね。

AB-DEです。
自由席設計の車両は、一部を除きABC-DE配置です。

642 名前:VOLVO31 ◆IxjLgTt3GM :04/01/10 03:53 ID:OYkRKHU0
あんましよくわからんのですが
「ドリーム正宗」しR東北ハズですが
横浜支社管内で「トリマサ」「トリーム正宗」になっているのですが・・・
参りました・・・

643 名前:名無しでGO!:04/01/11 02:44 ID:/SKU42pA
>>642
これね。俺も発券するのに時間がかかった。「ド」で調べても出てこないんだもん
俺は長野支社

644 名前:妄想が(略:04/01/11 03:01 ID:nyBpnK4h
オレカの使えるマルスとか無いのかねぇ?不良在庫が一万円以上貯まってて困るっちゃ。

645 名前:名無しでGO!:04/01/11 03:23 ID:iZ9bdjs2
>>644
POSならあるけどね…
漏れはついつい券売機でデータイムグ(ry

646 名前:名無しでGO! :04/01/11 08:10 ID:Vf/rGDHf
>>597
駅やびゅうプラザでも同じように指導しているよ。
通達ではない電報とかQ&Aとかの範疇と言われるかもしれないが、
少なくともそういう指導がされている以上は従うべき。
ヲタのなかには「マルスで指定券の区間変更のできないアホ駅員
云々」などとほざく香具師もいるが、仕事のやり方の細部につい
て、部外者にとやかく言われるのは不愉快極まりない。

647 名前:名無しでGO!:04/01/11 21:08 ID:oVVyDhRc
>>646
漏れは、きちんと取れれば何も言わない。
確保してた席を取られてしまったら、謝罪と賠償汁!というがw

648 名前:名無しでGO!:04/01/11 22:15 ID:kumoQv5u
>>644-645
2枚投入できるから、
1000円券なら最高2000円まで(3000円券なら6000円まで)
の乗車券類が買えるわな。
で、
新幹線自由席特急券も買えるタイプの自動券売機なら、
新幹線停車駅までの長距離普通乗車券も買えるから、
適当な高額の普通乗車券を買って、
窓口で廉価な乗車券に乗車券類変更しる。

649 名前:名無しでGO!:04/01/11 22:38 ID:irVCDkiv
>>642
ほんと、他の列車も含めてこのカナ入力は何とかして欲しい。
自宅のパソコンで、つい画面押してしまうのは俺だけ?

650 名前:名無しでGO!:04/01/11 22:47 ID:cJZf7DsT
>>649
俺もやってしまう。あと、>>615みたいに、エンターキーとか=を思いっきり叩いてしまう・・・

651 名前:名無しでGO!:04/01/11 22:55 ID:kumoQv5u
>>628
>中央・宮原・蓮田ってのは、経路が不明or略しすぎ。近郊区間内とはいえ…

70条太線区間通過だから、経由印字しちゃいけない。

652 名前:名無しでGO!:04/01/11 23:16 ID:8ukGjOTy
>>628
>>651
中央・宮原・蓮田が印字されるというのは、それぞれ口座発売の場合のみ印字される
例ってことじゃないの?


653 名前:651:04/01/11 23:29 ID:kumoQv5u
もともとのの話は、>>652さんの おっしゃるとおりです。
>>623
>中央、宮原、蓮田と印字された口座発売券がありました。

私の>>651の回答は、
>>628氏のツッコミ
>(中央と宮原の間の)経路が不明or略しすぎ
に対しての解説です。

654 名前:名無しでGO!:04/01/11 23:42 ID:WXQxSlHX
>>642
ス「−」パー白鳥だったっけ?
こういう間違いも何とかならんものかねぇ

655 名前:名無しでGO!:04/01/12 00:47 ID:aVUesxvR
経路入力でルート番号は、今でも使えるの?
MEMならできそうな感じなんだけど。
稚内→枕崎を
宗谷本線 − 202−東海道本線−山陽本線 −鹿児島本線
指宿枕崎線−
で出してみたいな。

656 名前:名無しでGO!:04/01/12 00:52 ID:VdW9xyx+
超初心者でスマソですが、マルスで指定席特急券出すときってどういう操作してるんですか?
テンキーとかいじってるのは見えるんですけど・・・
覗いてみてもパネルの視野角が狭いみたいで全然見えないんです。

ずーっと気になってるんで、順を追って教えていただけまつか?

657 名前:MR20でよければ:04/01/12 01:37 ID:B5UHU6ZE
まずは「保持」状態にして、誤って「開放」(簡単に言えばリセットみたいなもの)しても大丈夫なようにする。

例:東京→新大阪、1月13日 のぞみ101号(7:13発)

乗車区間「東京」「新大阪」と入力
列車名を入力→たいてい出発時刻(7時00分とかね)で検索して選ぶことが多い。
乗車月日を入力
人数を入力(大人・小児)
普通車か、グリーン車か(あるいはB寝台など)を選択
禁煙・喫煙を選択

最後に付帯項目、割引種別など(英語表記や、指のみ、ジ割30、運賃加算など)を追加

クレジットなら「クレジット」を押し、カードを引いて「発信」して発券
現金発売ならそのまま「発信」

言葉で説明するのは難しい。

658 名前:名無しでGO!:04/01/13 16:13 ID:FeBY8zhv
自動経路案内、新幹線がある区間は、経1=新幹線経由・経2=在来線経由って場合が多いけど、
経3以上も表示されるパターンがあるよね。例として
 高崎→直江津 経3:上越・ほくほく線・信越
 都区内→仙台市内 経3:常磐・磐越東・東北

経3以上で他に知ってるのがあったらヨロ。

甲府→白馬で経2が中央・大糸って事は、ヤパーリ辰野経由(旧線)が経1なのかな?

659 名前:名無しでGO!:04/01/13 20:36 ID:X/eXQix4
age

660 名前:名無しでGO!:04/01/13 21:39 ID:UnsckTpx
>>655
使えるYO!!

661 名前:名無しでGO!:04/01/13 22:08 ID:jst9+kfe
未だに金属板にピン差すマルスってあるの?

662 名前:名無しでGO!:04/01/13 22:29 ID:cIdDNq7l
>>659
東京→名古屋や大阪→鳥取は経9までなかったっけ?
間違ってたらスマソ。
なお、東京→北千住は笑えます。

663 名前:名無しでGO!:04/01/13 22:35 ID:1/RMo6Ya
MARSのホスト、今年の4月ぐらいからUNIXベースの分散サーバになるらしいね。

664 名前:名無しでGO!:04/01/14 00:00 ID:Am0qhEsc
マルスで航空券を払戻したとき引継集計あげたあと引継者に払戻手数料420円現金で渡してるが、渡さなくていい方法とかないんかな?

665 名前:655:04/01/14 00:05 ID:T9dQNQXi
>>660
サンクス。今度、試してみます。
今では、経路自動案内があるから楽だけど、M2端末の頃は、コード表を
見ずにルート番号を入力して発券する駅員に出会うと「職人」だな。と
感心しまつた。神戸→東京を118で出した人いるのかな?意味ないような。

ところで、先日MEMできっぷを買ったとき、経路自動案内の候補がイッパーイ出た後、
経由駅なる欄に駅名を入力したら経路候補がひとつに絞り込まれたのだけれど。
この機能は、なんていうのでしょうか?

666 名前:名無しでGO!:04/01/14 00:32 ID:293NU6KO
ムーンライトながらの指定券(喫煙)を買おうとしたら、満席と言われました。
なので禁煙を聞いてみたら、マルスを操作する事なく、満席と言われました。
禁煙で操作し直さなくても、満席とわかるのですか?
マルスで空席照会すると2つ数字(残席数)が出るようですが、それでわかるのでしょうか?

667 名前:名無しでGO!:04/01/14 00:36 ID:Yb2Q12aH
>>666
2つの残席数って号車内(と表示されてたはず)と列車内ですか?
関係者じゃないのでよくわからないけど、山形でムーンライトえちご(禁煙)買おうと思ったら
満席といわれて、喫煙もですか?と聞いたらもう一回操作し直してた。

そういえば、1月1日(だけではないと思うけど)乗車の指のみ券って指のみ許可を付加事項に追加しないと
発券できないのね。

668 名前:名無しでGO!:04/01/14 00:46 ID:293NU6KO
>>667
列車単位だと思います。

669 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:04 ID:zeeztYE/
>>666
マルス画面(MR20)に

NO

残数=   0

号車内残数=   0

って出たら、全部満席。
残数は列車全体の残席数。号車内残数は、マルスが自動的にサーチした車両の残席数。

ちなみに、コンパートメント席とか、小田原までとかで言われなくてもちゃんと再検索していますよ。

670 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:06 ID:uSh59dZ5
液晶モニターがタッチパネルを兼ねてるタイプのやつだと、
満席の時は前後の時間が近い列車の状況も一緒に出るようになってる
ように見えるんだけど、カウンターの外からだと画面がよく見えないんだよね。

昔の、CRTを使ったタイプは遠くからでもよく見えたんだけどね。
とくに、残数は4倍角ぐらいの大きい文字で出るようになってたし。

671 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:09 ID:ghPsxlxn
>>666
漏れはMR20しか知らないけど上の数字は禁煙喫煙含めた列車内の数字、下は号車内だったはず。
禁煙で検索して 
   NO   20
         0
ならば禁煙は0だけど喫煙は20
   NO    0
         0
ならば完全に0と言うこと。↑↑の時で喫煙なら空いてますと言ったら空きはレディースシートだった
と言うこともあった・・・

書いていて思ったんだけど実際の表示と較べて何か足りないんだけど・・・

672 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:25 ID:SC3qIGFS
すみませんが、あさぎりの発券の仕方わかるかたいたら教えて下さい

673 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:30 ID:XfnorZEx
九州と西日本には電話予約→カード決済できるシステムがありますよね。

この場合、「発行箇所」はその切符を引き取った駅名が記されるのか、それとも「XX予約センター」のように、引き取った駅とは関係のない箇所がかかれるのでしょうか?
体験者、現職の方、よろしくお願いいたします。

…というのもですね、旅行で使用済みの切符をもらってくるんですけど、発行箇所や発行日を見ていると、そのときの旅の思い出がよみがえってくるもので…。
「○○駅発行」なんてあると、「ああ、このとき、この駅にいたんだなぁ」なんて思い出にひたれるので。

674 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:50 ID:cUu8Yywg
>>672
あさぎりの発券?
MARSの所属会社によって発券方法が変わるみたいだけど。
しR倒壊の駅では比較的簡単にハケーンできるらしいが、それ以外では激しくめんどくさいらしい。

あの天下無敵なしTBでも、取り扱い可能支店は、数えるほどしかない記憶している。

675 名前:名無しでGO!:04/01/14 01:59 ID:bgqo2T5C
>>672

http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html
296 名前: 名無しでGO! 投稿日: 02/02/07 21:48 ID:GxPveDaI

>>268.286
「あさぎり」特急券(指定席券)は一昨年の4月からJR東海内のすべてのマルスで
発券可能になったよ。その際、静岡支社内、沼津、富士、裾野、御殿場にあった小田急
SR端末は返却(もともと小田急からのリース)。「旅行業システム」ぢゃないよ。
マルス(MR12/20)内に「あさぎり」画面があって、発信すると小田急のSRと交信する。
だから発券に7〜8秒かかる。町田→本厚木とかも発券できるけど、当然発売禁止。
 JR他社では従来通りの扱い(席無特急券発券+静岡支社マルス指令にTEL。券面に
席番記入。知らないで料補で発行する箇所も多いけどね。)

676 名前:名無しでGO!:04/01/14 03:22 ID:uSh59dZ5
あさぎりの会社線内のみの発券はどうして禁止されているのですか?

677 名前:名無しでGO!:04/01/14 03:35 ID:iQ4zL1An
臨時ながらが走っているとき、定期ながら満席の時は代案として臨時ながらを表示してくれるのであろうか?

678 名前:名無しでGO!:04/01/14 06:01 ID:MhENKcUJ
>>673 
 西日本の場合、両方。
 16.1.12 神戸予約センター 16.1.14 大阪駅発行 
 東日本の場合、取り扱い駅のみ。
 16.1.14 東京駅発行
 九州は経験無いのでわかりません。

679 名前:名無しでGO!:04/01/14 10:39 ID:mbG3zg2I
近所の駅(束管内)で2/13のゲレンデ蔵王の指定(新宿→仙台)を取ろうとしたら満席だった。
係員が悪戦苦闘してたがちゃんと探せていたのかな?
出し方しらないから満席!って言ったような気がしてならない。
本当に空席ないんでつかね?

680 名前:名無しでGO!:04/01/14 13:14 ID:HrQC05Fc
>>679
指示のしかたが悪いと「該当席なし」になることがある。
たとえば全車禁煙の列車で禁煙のボタンを押さなかった場合など。
(最近のマルスでは改良されているかも)

ゲレンデ蔵王は583系使用の夜行だが、寝台列車ではないので
B寝台などを指定すると同じように「該当席なし」になってしまう。

681 名前:673:04/01/14 15:23 ID:XfnorZEx
>>678
ありがとうございました。そういえば東日本もそんなサービスがありましたね。

九州の件、他の方でもご存知でしたら教えてください。お願いいたします。

682 名前:名無しでGO!:04/01/15 00:21 ID:pB+Z7Elu
>>669>>671
ありがとうございます。決して担当者がごまかしている訳ではないのですね。

683 名前:名無しでGO!:04/01/15 00:35 ID:PP2qwrcB
>>674
過去に束管内某北関東のJTB支店であさぎり指定を出してもらったことがあるYo!
当日乗車駅の松田で思い立って、新松田窓口でグリーンに乗車変更をした記憶がある。多分探せば券は出てくる。

JTBは枠を使い切ると当該窓口あてへの問合せになるらしい。
団体さんに先越されると確実に手間暇かけてもらうことにw
年に一度富士急のフジサン特急の手配をやらされるのだが、毎年このパターンw

時刻表のめくり方で「舐めちゃいけない客か否か」バレるみたいw。
(但し20代の女性受付の一部を除く)
このスレではNGですが、時刻表は(あえて)公社版が好みでつ・・・
特急の添え線付太字、急行の太字がめちゃ萌え〜(以下自主規制

684 名前:名無しでGO!:04/01/15 01:57 ID:ukW+h4XX
>>675
ありがとうございます。
JR東海で買うと指定券と料金券が別々に出てきますね。
指定券部分だけSR端末と交信して発券しているのですね
料金券部分はマルスと交信して発券する
こういうことだったのですね

685 名前:名無しでGO!:04/01/15 02:06 ID:oRWMYpc/
>>663 これですな
鉄道情報システム、JRの予約システム刷新
JR7社が共同出資する情報システム運用会社、鉄道情報システム(東京・渋谷、竹井大輔社長)は
旅客鉄道の予約・発券システムを刷新する。2004年3月までに、大型コンピューターでの集中処理から
複数のサーバーと組み合わせて分散処理するシステムに移行する。価格が安いサーバーを取り入れる
ことでシステム運用経費の1割削減をめざす。
新システムでは高性能サーバーである「UNIXサーバー」を約20台取り入れる。現行システムは障害時の
待機用と合わせて大型機2台ですべての業務を処理しているが、2004年3月までに駅の予約端末の管理
や運賃・料金の計算などの処理をUNIXサーバーに移す。
[1月13日/日本経済新聞 朝刊]
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2004011206209j0

えと質問ですが「はまなす」のカーペット車の上段(?)部分を指定したいのでつが
窓口で何と説明すれば良いですか?当方酉管内在住でふ

686 名前:2徹の1徹目の明け:04/01/15 12:40 ID:nBRsny7e
今朝からマルス新機能使用開始sage

一括発券はできなかった。(「この端末は取扱不可」と出る)
挿入CS決済はできた。
挿入乗変もできた。
乗変申出、払戻申出証明機能は使う機会がなかった。

挿入CS決済は便利だけど、控除原券が残るのが面倒。

>>672
マルス指令に電話 → マルス指令が東海か小田急か知らんけどレラして席を押さえる。
その間に席無券を作る。(ウチの場合ワンタッチ登録済み)
マルス指令から返答が来るので、席無券に席番を書き込む。(ウチの場合専用のハンコがある)

って、>>675で外出でしたか…

以上、束のMR20でつ。

687 名前:名無しでGO!:04/01/15 16:03 ID:O2Rro3YZ
>>686
乙です。
ってことは挿入CS決済の原券にはまた別の鑑紙がいるんですか?

688 名前:687:04/01/15 16:16 ID:O2Rro3YZ
>>686
自己レスです。
普通に控除されるだけだから普通のと一緒でいいんですね。
枚数が増えると計算が面倒なだけか…。

689 名前:686:04/01/15 17:24 ID:aZf/sKaA
>>687-688
いや、7頁の控除枚数にはあがらず、5頁の「挿入CS決済済み原券」(だったかな?)の項目にあがると思う。
明けで引き継いだときに枚数を数えたら、控除枚数には計上されていなかったです。

鑑紙は… 新しいの要るのかも。

690 名前:名無しでGO!:04/01/15 18:34 ID:OasUvXUV
>>686
自分も束のMR20ですが、一括発券できましたよ。
支社とかで違うのかな?

691 名前:名無しでGO!:04/01/15 19:41 ID:uPHECs/7
新機能か。俺も明日使ってみよう。

あと、九州新幹線に関わる乗車券が発券できた。日付は3月13日で。

「新八代→鹿児島中央」、経由は「新八代・九州新幹線・鹿児島中央」って表示された。

もちろんその後は誤発券控除。

692 名前:名無しでGO!:04/01/15 20:52 ID:FLNDfVLM
新機能に関して簡単に説明して欲しいです。

693 名前:687:04/01/15 21:48 ID:O2Rro3YZ
>>689
ご報告ありがとうございます。
引継ぎで原券枚数とかも数えてるんですか?
キッチリしてますねー。

機能改修は明日こわごわ見てみます。

694 名前:名無しでGO!:04/01/15 22:20 ID:AexcTIxA
>>658
「越後湯沢→北九州市内」
経由:上越・六日町・ほくほく・犀潟・信越・北陸・新大阪・新幹線

平成12年に買った乗車券ですが、右下に「経5」って書いてます。
高崎駅ME発行です。

695 名前:名無しでGO!:04/01/15 22:32 ID:AexcTIxA
>>658
「高崎→福岡市内」
経由:新幹線・長野・信越・篠井線・鶴舞・名古屋・新幹線・博多

これには「経3」って書いてます。

696 名前:名無しでGO!:04/01/15 23:09 ID:MJxMHvmb
■■■■■■■■■ 乗車券(幹)・不審船乗船券
(区)東京都区内→ 平 壌(市内)
経由 東京・新幹線・新下関・山陽・下関・下関港・釜山港
   釜山・京釜線・京城・京義線・板門店・開城
   または不審船航路
−2月−1日から 片道1回限り無期限有効
板門店以北途中逃亡(下車)前途射殺
2度と日本に戻ることはできません
南満州鉄道株式会社ME1発行

697 名前:名無しでGO!:04/01/16 00:01 ID:YtiHSEXL
今度2月21日の指定席券3枚を取りに行くんです。ただしその1ヶ月前の1月21日にはどうしても窓口にいけないんですけど
たとえばマルスの中に情報を入れておいて10時になったと同時に発信して取ってもらうってことはできますか?

698 名前:686:04/01/16 00:38 ID:0/Gdq+WJ
>>690
マジっすか。
明日また試してみます。

>>693
いや、どこに計上されるのかと思って数えてみただけですので。
普段は締切時しか控除枚数とかは数えていません。

>>697
それをやったら、他の人もそうやって申し込んで混乱をきたすので無理です。
事前受付をするとすれば、売り出し当日の開店時から受け付けて、午前10時に申込順に操作して発信。
なおかつ当日の閉店時までに引き取りに行ってもらうことになります。

699 名前:名無しでGO!:04/01/16 01:48 ID:7qn9uzm+
>697
どこか、事前受付してもらえる旅行会社に逝ってみたら?
でも10時ジャストに発信するかは微妙。自分とこのパッケージの席を
一斉に取りかかるかもしれないし。

700 名前:200系MARS:04/01/16 08:53 ID:sCY8D4SF
日立のフローラで動いているけど、プログラムとかコピーして自宅で遊べないかと
考えたり。

701 名前:700:04/01/16 08:56 ID:rDM208zH
>>697
小駅のマルスがお勧めかな。ただ、9時55分位に定期券購入客が来ちゃったりして。
昔は、北斗星のロイヤルを尾久と海老名で10時ジャストにキャッチしたことがあって、
電話で時報を聞きながら、10時とともに発信してもらった。
旅行会社は自社客分を先にこなすことが多いから、お勧めできない。
今はもっぱら「えきねっと」だね。発売日の一週間前にネット(もしくは電話)で予約できるし、
今のところ100%希望の席がとれている。これでカシオペアのスイートもとったぞ。

702 名前: :04/01/16 09:18 ID:ViW34POT
最近はマシだけど、ちょっと前によく「再送」になったよね。
ヒコ0427って何なんだよ。

703 名前:名無しでGO!:04/01/16 14:18 ID:8moUYUCE
天王寺のJTBに事前受付頼んだら、控えを貰ったけど「マンセキ」と既に書いてあった。
取る気はないけど、断れないから形だけ受け付けたということらしい。
それか、超能力で予知したのかも。
結果は、「満席」でした。でも、天王寺の結果は事前に分かっていたので、他の所で取って貰い
ました。

704 名前:名無しでGO!:04/01/16 14:45 ID:Jv1bCUIv
>>658
「京都→山科」経由:東海道が「経6」でした。

705 名前:ahobaka:04/01/16 15:25 ID:dZhe9ePy
このスレは見るのも来るのも初めてです。尚且つマルス関係は初心者です。
お尋ねします。

JREの駅で航空券の発売も行っているようなことを聞いたことがあるのですが、
これはJRの地紋の定期券サイズの航空券が発行されるのでしょうか?

また若干スレ違いかと思いますが、国内の鉄道の全ての駅(ケーブル・ロープ・リフトも
含まれると思う)の情報は自動改札の有無に関係なく暗号化されているそうですが、バス
や船、航空機でもバス停や港、空港の情報が暗号化されているのでしょうか?市バスなど
では地下鉄〜バス連絡券があります。また宮島航路を含むJRの切符があるはずですし、
南海電鉄の駅でフェリーに乗り継ぐ切符なども発売されています。航空では以前は鉄道と
は違ったタイプの改札機が使用されていましたけど、最近は同じような形をしていますが
搭乗券のサイズは鉄道と一緒なのでしょうか?

706 名前:名無しでGO!:04/01/16 16:32 ID:5TeYYnrl
>>697
プッシュホン予約とかどうよ。
意外と使えるぞ。

>>705
航空券は、専用の端末 (ノートパソコンと航空券専用プリンタ) が
窓口の奥の方に置いてあるのを見たことある。

707 名前:名無しでGO!:04/01/16 17:15 ID:DDAXMShH
>>697
プッシュホン予約の場合は、1ヶ月前の午前11時から。
人気列車では不利だね。あと個室は予約できないね。

708 名前:名無しでGO!:04/01/16 18:11 ID:JMyAKf5U
>>705
 緑の窓で買った航空券は18切符の表紙サイズです。航空会社の
カウンターで搭乗券に引換。旅行会社に行けばそのまま自動チェッ
クイン機に入れられるのくれます。

709 名前:名無しでGO! :04/01/16 21:30 ID:PUS/77yU
>>680
ゲレンデ蔵王は列車名検索で「ゴロンと」か「座席」か出るから選択後に設備を「ハネ」か「ハザ」を選択します。
ちなみに、ゴロンと取りたかったけど、座席にしか残ってなかった。

710 名前:名無しでGO!:04/01/16 21:51 ID:yFqs5yF+
今日大阪駅みどりの窓口で西日本JRバスとJR線の連絡乗車券買ってきたけど、
JRバス→JRの組み合わせは発券不可との事。
仕方が無いのでJR→JRバス(大阪→四条大宮 東海道・京都 細長い切符)と言う組み合わせで購入しますた。
このような切符を発券してくれた窓口の人に感謝。

以前JRバス小浜→大阪(近江今津・湖西・東海道線)は購入した事がある
のでバス→JRと言った事が出来ると思ったんですが、制度変わったんですか?

その後北新地駅で「北新地→樟葉(JR東西・京橋・京阪線)」の乗車券も購入。
断られる覚悟で行ったんですが何の躊躇いもなく1件操作?ですぐに発券して頂きますた。
大阪駅御堂筋○のみどりの窓口(JRバスの切符を買った所ではない)ではキーを叩く前に門前払いされますた。

711 名前:名無しでGO!:04/01/16 22:23 ID:6HOXcuMA
>>710
西日本JRバスが連絡社線扱いになり、連絡範囲縮小の影響で鉄道−バス−鉄道の券が
発券(通過連絡)できなくなっています。

712 名前:名無しでGO!:04/01/16 22:28 ID:6HOXcuMA
>>711 捕捉
単純なバス→鉄道の券でも 連絡社線扱いの為、通常のJR駅では発券できない場合があります。

京阪の駅でJR発京阪線内着の普通片道乗車券が発売できないのと同じ理由です。

713 名前:名無しでGO!:04/01/16 22:51 ID:KZObvj8t
>>710
JRの駅で連絡会社線駅発の乗車券を発売できるのは、伊豆急行株式会社線、伊勢鉄道株式会社線、
北近畿タンゴ鉄道株式会社線及び土佐くろしお鉄道株式会社線の各会社線です。

その他、会社線の乗車券発売業務をJRが受託している場合は、連絡会社線発JRゆきの連絡乗車券
をマルスで発売する場合があります。
例)北越急行線犀潟→越後湯沢(ほくほく線・六日町・上越経由)

JRバス小浜→大阪の乗車券は、後者の理由により発券しているものと思われます。

714 名前:名無しでGO!:04/01/16 22:53 ID:osHpxR2B
>>710
>JR→JRバス(大阪→四条大宮 東海道・京都 細長い切符)

それは誤発券。

「JRバス四条大宮」は停留所であって、駅ではない。
この場合は「JRバス福王子まで」が正しい発券。

ちなみに、、、
JRバスの駅とは運賃境界となる乗降場。
停留所とは運賃境界とは無関係の途中の乗降場。

京都市バスの市内単一運賃区間の出口が、高雄方面は「福王子バス停」なので、
JRバスの運賃境界も「福王子駅」に合わせている。

715 名前:名無しでGO!:04/01/16 22:54 ID:Jv1bCUIv
>>710
「北新地→樟葉(JR東西・京橋・京阪線)」の乗車券は85o券(定期券サイズ)だったのでしょうか?
だったら、社線の運賃をマルスが記憶していると言うことで、簡単に発券できますね。
他に、京阪の石山、東福寺接続や阪急、阪神、南海などの運賃も記憶しているのでしょうか?

716 名前:名無しでGO!:04/01/16 23:38 ID:KZObvj8t
>>714
福王子は、普通乗車券の連絡運輸を行っていないので、福王子ゆきの
連絡乗車券は発売できないのでは。

>>715
酉の連絡会社線は、ほとんど経路入力でOK。束は、口座なし多し。

717 名前:名無しでGO!:04/01/16 23:57 ID:6HOXcuMA
>>714
四条大宮は駅です。市バス均一区間内でも駅の設定はあります。周山方面から乗車すると
運賃境界がよくわかります。(一方通行による例外も... ここが高雄京北線の難しい所です)

718 名前:名無しでGO!:04/01/17 00:59 ID:ATqJGies
西日本の旅客連絡運輸規則は、「駅」とは、旅客の取扱をする停車場
(宮島営業所を含む)・自動車営業所又は取扱所をいう。
としているので運賃境界に関係なく、旅客の取扱いをしている停留所
は駅としています。

また、乗車券類の発売範囲は、別表に定めるとおりとする。となって
いるので別表に記載がある四条大宮までの連絡乗車券は発売できますが、
記載のない福王子までの乗車券は発売できないことになります。

719 名前:名無しでGO!:04/01/17 01:44 ID:9dfdp+EG
>>715
石山/京阪石山接続は85o券(定期券サイズ)で買えますた。
去年の今頃@草津。

720 名前:お食事券と汚職事件:04/01/17 09:29 ID:ac3NUqF2
ディナー券を頼んだ所、「残数 8」と表示されました。これは、テーブルが8個空いてます
と言うことなのでしょうか、椅子が8人分空いてますと言うことなのでしょうか。それとも、
指定された人数なら8組分空いてますということなのでしょうか。テーブルが8つ空いている
とすると、随分と寂しい夕食になりそうです。
また、名前と連絡先電話番号も聴かれましたが、これはマルスに記録されるのですか。
名前はカタカナで印字されてました。

721 名前:名無しでGO!:04/01/17 14:10 ID:OqkFRRBT
玉戸→竜ヶ崎
経由:水戸線・下館・取手・常磐・佐貫
1850円

こんなんがマルス85mm券で出せたんだけど…
こういうのは通過連絡と呼べるモノなんでしょうか?

722 名前:名無しでGO!:04/01/17 14:44 ID:cNTDyfcV
>>721
社線通過連絡です。下館・取手間 関東鉄道経由 現在は発売できません。(連絡設定がありません)
もし、今年の発券なら完全にゴルァ!対象(誤発券です)

マルスは怖い、非連絡区間でも発券禁止できない=出でしまう区間がありますね。

723 名前:名無しでGO!:04/01/17 15:07 ID:OqkFRRBT
>>722
レスサンクスです。
即、控除しといたんで、多分大事にはならないですね。

724 名前:名無しでGO!:04/01/17 19:37 ID:1skAMm6o
酉エリア非関係者でつ。
>>685
ふつうにいえばいいだろ。

漏れもはまなすのカーペットカー上段欲しかったのでとりあえずそのまま
「急行はまなすのカーペットカーで。上の段の指定できますか?」とふつう
に聞いた。ベテラン風の係員が検索してたけどエラーばかりでてきて、
じゃあ別に良いです、とあきらめて発券してもらったら上段がでてきた。(w
画面見てたけど列車名は「はまなすカーペット」になってたし、上段指定と
かの検索条件も一見もっともそうなのを選んでたけどなあ。

725 名前:名無しでGO!:04/01/17 22:30 ID:2YHs7JrJ
質問です。
1)一回取った指定席券をキャンセルするために窓口に行ったら、駅員氏がマルスの横の機械に突っ込んで予約取り消しを
しました。その券を見ると「控除」とか書いてあるのはわかったんですけど他のを忘れてしましました。
あれには何が書いてあるんでしょうか?また、「欲しい」と言ったら「これはそういう訳にはいかないんだよな〜」と言われたん
ですけどなぜですか?
2)1回現金を払って買った指定席特急券を土日きっぷでの指定席枠にしたいんで、一回マルスに戻すことになると思うんです
けど、戻した隙にほかの人に取られてしまうかもしれないのでその席を押さえたまま0円券に変えてもらいたいんです。
そういう事って出来ますか?

おねがいします。

726 名前:名無しでGO!:04/01/17 22:45 ID:3C3xNOxi
>>725
1)控除済みの券の枚数もカウントして、ちゃんと日報に載せないといけないんです。
2)できますが、指定席特急券を一端払い戻すことになるので、手数料が必要です。
大きな駅だと、払い戻しは精算所のみでの取り扱いとなっているところも多いので注意。
つまり、精算所で0円券は発行してくれない。また、みどりの窓口だと払い戻しの
手続きが出来ないので、小さな駅に行くと良い。

727 名前:名無しでGO!:04/01/17 22:48 ID:3C3xNOxi
>>726
意味がわかりにくい点があったので自己レス。
精算所のある駅の場合、みどりの窓口では払い戻しの手続きがとれないので、
切符の販売、払い戻しも同じ窓口で扱える駅へ行けという意です。

728 名前:赤印字の内容(乗変控除):04/01/17 23:05 ID://gzaXtE
>>725

   −−座席取消済−−
   乗変控除 JR 他
    1月18日  ¥5,540
   ○○駅M1 S#50222
新券金額  :
収受払戻額:
出札払戻額: 5,540 新券

729 名前:名無しでGO!:04/01/17 23:11 ID:4fm8QH32
>>725
「欲しい」って・・・・
現金事故で係員をクビに汁きかw

730 名前:名無しでGO!:04/01/17 23:14 ID:ZUPElrIB
>>726-727
微妙に>>725氏の意図を勘違いしてる。(w

払い戻し手数料うんぬんじゃなくて、
席をキープしたまま¥0券出す方法の話だよ。
答えは可能。
しかし、
スキルのないDQN窓口では控除されてしまうという危険を伴う罠。

731 名前:名無しでGO!:04/01/18 00:05 ID:sA0rwJaJ
マルス新機能のやり方シラネ。やり方の通達は来ないのか?

732 名前:名無しでGO!:04/01/18 00:14 ID:CtErJ+hI
>>731
去年の9月末には来ていたよ。(そのときはまだ11月実施予定の段階)

733 名前:名無しでGO!:04/01/18 00:44 ID:k2CsgEZf
>>721
ハケーンw

734 名前:名無しでGO!:04/01/18 01:37 ID:FLMFIyyB
11日に藤沢の窓口で切符を買ったとき、
係員氏の横に川崎大師までの120mm往復券があって
赤字で何か書き込んであったけど
どうゆう処理がなされたのか気になる。

735 名前:名無しでGO!:04/01/18 11:27 ID:TWFg1sIB
誤扱控除 連絡 自
1月11日  ¥1,260
藤沢駅M1 S#00735

736 名前:名無しでGO!:04/01/18 18:42 ID:j8nosCGG
マルス新機能マンセー!
金額入力しなくていいし、何枚もサイン書いてもらわなくていいし。
仕事がかなり楽になりますた。

737 名前:名無しでGO!:04/01/18 20:28 ID:Sl2vXzY4
>>736
同意。
強いて言えば、CS決済の駅控に券番書くのがメンドい。
枝番見れば分かるのに…

738 名前:名無しでGO!:04/01/18 21:23 ID:EP0se7So
>>736
その理由で書かなくていいって言われました。
連加の代わりに一括発券を多用してます。
予約の段階で席が判るのがいいです。

739 名前:名無しでGO!:04/01/18 23:46 ID:yjf7/l0b
>>736
CS一括発券いいですね。本当に楽になりました。
あと挿入乗変を初めて使いましたがたまたま2日前変更だったので
お客様に渡す方に「2日前変更」(だったかな?)と赤印字され
お客様用に赤印字されたのも新鮮でした。


740 名前:名無しでGO!:04/01/18 23:49 ID:stE6g5HA
>>739
漏れは翌日発の大宮→新宿の指定券(小児250円)を、2月1日付に変更して実験してみますた。
新券右上に「2日前変更」と赤印字されてて萌え。

いっぽう、一葉化券を乗変すると、左隅に
「乗車券変更無し」って赤印字されますね。

741 名前:名無しでGO!:04/01/19 00:19 ID:PO75oMa9
新機能やってみたいが俺がいる小駅では乗変なんてほとんどでない・・・。
ましてやカード使う人なんて・・・。

742 名前:名無しでGO!:04/01/19 00:25 ID:Pd8jfIxl
品川・鶴見間が新川崎別線経由の乗車券がマルスでどうしても発券できません。
川崎経由になってしまいます。どうしたら発券できますか。
また、日暮里・赤羽間の尾久経由も発券できません。
補充券対応ですか?

743 名前:名無しでGO!:04/01/19 02:11 ID:g+DhggsT
>>714, >>716-718
南草津→立命館大学前で去年買ってますた@額入
束の下北沢接続も額入。

>>719
ありょ、漏れとほぼ同じ時期w
草津は赤別紙の扱いに慣れてる若手が多かったし、額入発券が速い
大津はそんなのできないの一点張年配の方…でも石坂線をまごまごして出したw

>>736-740
いいでつね。漏れは昨日いっぺんに3枚も書かされました。
苗字の画数が多くてめんどい×2
@束乗降数Top50内の駅の中堅さん

744 名前:名無しでGO!:04/01/19 08:14 ID:2/aZnBmw
>>742
経路が自動補正されるからでしょ。
どちらの経路でも乗れるのだからそれでいいのでは?

どうしてもその経路で出すのなら「補正禁止」で出せたはず。

745 名前:名無しでGO!:04/01/19 11:11 ID:qSalty8Q
俺旅行会社勤務でマルス扱ってるけど、新機能は入ってるのかなぁ?
機種はMR2という骨董品だし

746 名前:名無しでGO!:04/01/19 12:01 ID:3C2TIO6j
>>744
川崎経由に強制されて「補正禁止」が効かないみたいだけど。
例えば、有楽町から谷峨に行くとき川崎経由だと有楽町→谷峨の乗車券
(97.7q1,620円)になるけど。
西大井経由だと東京山手線内→谷峨(100.6q1,890円)ですよね。
旅客が、東京から折返し横須賀線に乗車、また経路上の駅で途中下車を
したい旨の申し出があった場合は、どのような対応になりますか。

747 名前:746:04/01/19 12:07 ID:3C2TIO6j
間違いました。有楽町→谷峨の乗車券は、(96.9q1,620円)です。

748 名前:名無しでGO!:04/01/19 15:09 ID:7wR1CVNv
新しいマルスは乗客にとってはどういうメリットがあるの?
あと東京・神奈川では導入される予定はありますか?

749 名前:名無しでGO!:04/01/19 16:17 ID:TDOTaLmY
>>748
特にない。
強いていえば駅員の作業が「非常に」楽になり、その副作用で時間の短縮化な。

ああ後、クレジットカード後出しの対応が楽かも。

750 名前:名無しでGO!:04/01/19 19:12 ID:gG+jwbRN
>>745
MR2は対象外です。
15年11月期マルス改修のうち、AIR−DO便の取扱が出来る以外はありません。

751 名前:名無しでGO!:04/01/19 20:00 ID:PO75oMa9
MR2ハァハァ

752 名前:名無しでGO!:04/01/19 20:19 ID:kCqVKQbk
あさぎりってJR東海のお届け端末で買える?

753 名前:名無しでGO!:04/01/19 22:31 ID:VH2RFaiO
今日、ゲレンデ蔵王の指定を見てもらったのですが、満席といわれました。
そこで、キャンセル待ちをしてもらえませんか?と聞いたら、この列車はできません。
といわれてしまいました。信用できないんですがキャンセル待ちできない列車なんてあるんですか?

754 名前:705:04/01/19 23:03 ID:3u9SbIo5
>>706さん>>708さん、サンクスです!

755 名前:名無しでGO!:04/01/19 23:06 ID:F/y5tk0V
>>753
JR(マルスシステム)にはキャンセル待ちの概念が基本的にありません。

仮に旅行会社や駅でキャンセル待ちを受け付けた場合、単純に定期的に空席を
検索して発券するだけです。

756 名前:名無しでGO!:04/01/19 23:17 ID:F/y5tk0V
>>755 捕捉
列車の性格からキャンセルが出にくい場合がある=望み薄=ダメ!となったかもね。

残数1(恐らくキャンセル)でYESになった場合も私は数度経験しています。
(JRの場合、マメに窓口やネット等で空席照会するしかない。)

反対に航空会社(CRS=キャンセル待ち機能がある)は時にはえげつないコントロールをしますねぇ....
上級会員だけ美味しい特典 >特にCXなどは(一番最初にキャンセル待ちした人が搭乗できるとは限らない)

757 名前:753:04/01/20 00:06 ID:dsFwhR9J
>>755=756
一度、他の列車のキャンセル待ちをしたときは、端末(MEM)に何か入力してたので
不思議に思ったのですが駅員が定期的に照会するんですか。。
どうもありがとうございました。

758 名前:名無しでGO!:04/01/20 00:34 ID:Xy0nUZEE
>>745
旅行会社用はMR1じゃないのかな?
俺の会社にもあるけど数ヵ月後にはMR31に置き換え予定。
因みに東日本管内のMR1は、全て平成16年度中にMR31に取り替えて欲しいと
講習会の時に言われた。

759 名前:名無しでGO!:04/01/20 01:06 ID:/caYiXld
>>758
漏れの最寄のAGTにMR1があるのだが、やっぱり置き換えか。
最新型なのはいい事だが、感熱の印字というのがいただけない…。

760 名前:名無しでGO!:04/01/20 01:33 ID:w+rZ289S
>>745 758-59
漏れの職場にはMR11とMR1がある。
正直、MR11は劇遅で使えないので、MR11をMR31にupキボンヌしたが、諸事情で駄目になった。
一方、、別の支店にも同じ組み合わせでMARSが存在しているのだが、MR1ではなく、MR11を交換するとか。
その支店が非常に羨ましいでつ。

MR11にメモリー増設/CPU載せ替えをしたくなった今日この頃…。
だって、無印pen90にメモリー24Mってどうよ。

761 名前:名無しでGO!:04/01/20 03:30 ID:/SyxxA75
俺の所のMR1も置き換えって事か。置き換えあるか明日聞いてみるかな

762 名前:名無しでGO!:04/01/20 11:31 ID:EUrbzti1
SKS

763 名前:名無しでGO!:04/01/20 12:59 ID:7kqSg6ex
初歩的ですが、席番の後に*印がつくのはどんな場合でしょうか?
お恥ずかしい限りですがどなたか教えて下さい。

764 名前:名無しでGO!:04/01/20 15:25 ID:PHkChGDr
>>757
1日2回、自動的に照会する機能があるって聞いたことがあるんだけど、
記憶違いかな?

ちなみに、朝一番(6時とか)に照会すると、キャンセル分が手に入ることが
多いような気がする。
こまめに駅に電話するといいかも。(ラッシュ時間帯は忙しいから電話しないでね)

765 名前:名無しでGO!:04/01/20 15:39 ID:lI1fYplz
>>746
やっぱり補正禁止で発券できるようです。

有楽町→谷峨は
自動補正では経由が「東海道・下曽我」で1620円ですが
補正禁止にすると「品川・鶴見・東海道・下曽我」で1890円となり
発駅は東京山手線内に変わります。

766 名前:名無しでGO!:04/01/20 20:44 ID:GbwCcoRo
>>753
タコ駅員が列車名がハケーソできなかっただけだと桃割れ

767 名前:753 ◆IcJQwImc6E :04/01/20 20:58 ID:JStc89V9
>>764
そういう機能もあるんですか。ゲレンデ蔵王はあきらめます(汗
>>766
ゲレンデだから、「ケ」かな..(カナ検索)とか言ってました。

カナ検索で、「ー」と「−」があったはずですけど、違いは何なんですか?教えて君ですみません。。

768 名前:名無しでGO!:04/01/20 21:10 ID:5oSSuTOw
>>763
*は「進行方向向きの座席」という意味です。新幹線の場合、0系や200系のように一部の車輌が座席転換できない列車を中心についていたはずです。

769 名前:名無しでGO!:04/01/20 22:07 ID:8G9OfFnN
>>768
プッシュホンの発券でも「*」出ませんでしたっけ?

770 名前:769:04/01/20 22:09 ID:8G9OfFnN
自己レスです。
プッシュホンの「*」は券番のあとでした…。

771 名前:名無しでGO!:04/01/20 23:50 ID:lV+bezCt
>>762
SKSってどういう意味?

SKSにて
操作してください

MR2なんかに出て種。
タッチパネルみたいな香具師のこと?


>>ゲレンデ蔵王
区間を入れて、日付を入れて、空席照会すれば出てくるべ。多分。
それで出てこなければ満席だと。
あ、でもゴロンとだとどうかな?

772 名前:名無しでGO!:04/01/21 00:18 ID:F6lc76+N
Screen key Set

773 名前:名無しでGO!:04/01/21 00:28 ID:YoWpB7/q
>>771
列車名をゲレンデ蔵王(ゴロンと)で検索、
禁煙にて設備をB寝台にすればあっさり出てくるYO!

774 名前:774:04/01/21 03:39 ID:a/U0paHC
>>685
日経itニュースの方が見えなくなったので、こっちにリンク先変更
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040113AT1D2901K12012004.html

775 名前:名無しでGO!:04/01/21 08:46 ID:xr7BZton
>>768
有難うございます。本当に。それは新幹線だけでしょうか?
NEXの券をみていてふと心配になったのですが。

776 名前:名無しでGO!:04/01/21 09:25 ID:PPOhLBmI
NEXも固定シートだから付いているのでは。

777 名前:名無しでGO!:04/01/21 10:00 ID:xr7BZton
>>776
必ずしも固定ではありません。全車両ボックス、全車両回転式、集団見合式の3タイプがあります。

778 名前:名無しでGO!:04/01/21 12:02 ID:bEoBTjht
>>773
あけぼのでもゴロンとシートはハザじゃなくてB寝台で出すの?

779 名前:名無しでGO!:04/01/21 19:07 ID:P+wZmLJc
荒尾から久留米まで切符を買い、二日市でワイワイカードで精算すると荒尾G二日と印字される。しかし、玉名からするとエラーになる。これはマルスと関係あるのでしょうか?

780 名前:名無しでGO!:04/01/21 20:55 ID:XhcFv611
>>779
マルスとは関係ないんじゃない?
単なるJRQの自改システムがそのような設定になってるだけかと。

781 名前:名無しでGO!:04/01/21 21:53 ID:uOaO9c9/
>>768
漏れの持っているきっぷには、300系の「のぞみ号」やレールスターなどにも、席番
の後に*がついてます。
何枚かあるのだが、席番が1番や2番や18番、トイレがある号車の15番などに
ついてたので、デッキに近い席っていう意味かと思ってた。
でもレールスターのオフィスシートには、アスタリスクはついてない。

782 名前:名無しでGO!:04/01/22 00:12 ID:xsDzC2sc
>>773
ゴロンとシートの発券で厄介なのは、下段指定で申し込まれた時。
普通のBネなら下又はCを指定して発信すればOKなのに、こいつはそれだとエラーになる。
だから○号車○番下とか席番指定してやらなきゃならない。
しかも指定した席が団体枠で抑えられてたら終わりだから、発売前に特定端末のある店に電話して
座席表示を出してもらって、空いてる席番を入れて発信。
ここまで手間かけてもゲレンデ蔵王の指定券代は510円、割りに合わない仕事だよ。

783 名前:名無しでGO!:04/01/22 01:01 ID:XvRZzkcc
まあ、もっとも割に合わないのは新幹線回数券の発行替なわけだが。
あれでウチの出札の列が長くなって嫌なムードになることがある。

784 名前:名無しでGO!:04/01/22 01:35 ID:w66ZahI1
名古屋市内から「あさぎり」経由で小田急新宿までの乗車券はマルスで
だせまつか?
JR東海以外のマルスでも可能?

785 名前:名無しでGO!:04/01/22 19:51 ID:I6ahJ9Nu
便乗質問、スレチガイですが…
名古屋市内から「あさぎり」経由で小田急新宿までの乗車券
を買ったとして、小田急線内での途中下車が可能ですよね〜。
これって小田急の駅員さんなどは十分周知しているんですか?

786 名前:名無しでGO!:04/01/22 21:09 ID:cuttzg9B
>>785
ヲタQ改札駅員に聞くしかないであろう。
本来は101km以上であれば途中下車可能。だが、DQNだと…

ちなみに福岡市営地下鉄では、いくら101km以上であっても
途中下車は認められていない

787 名前:名無しでGO!:04/01/22 22:05 ID:zAwTvpan
>>786
> ちなみに福岡市営地下鉄

原券は? 原券によっては101km以上でも不可な場合があります。しかし連絡範囲で対象となる
駅があったかなぁ?

※連絡乗車券の場合、共通した規則が必要なので、JR側の「連規」上に制限が無ければOKです。

DQN駅員の場合、「連規」の存在を完全に無視していますから要注意!
(JRオタ急連絡101km以上券でも途中下車アウトの例外普通券がある。)

788 名前:名無しでGO!:04/01/22 22:12 ID:AXQ857y+
>>781
オフィスは
ひかり375号O
とか表示される

789 名前:たいよう ◆UHUmqKmKr2 :04/01/22 22:18 ID:1qsqkYjC
>785
スレ違いだが一応回答を。
以前、倒壊(新宿NSビル)で買った静岡→(小田急)新宿の乗車券を、
小田急新宿の出札に見せ「これって町田で途中下車できる?」と聞いたら・・・
『う〜ん、JRで発券した切符だからJRで聞いて下さい』
でした。

後日、町田・和泉多摩川いずれでもすんなり途中下車は出来たけど。

790 名前:名無しでGO!:04/01/22 22:50 ID:SMXKhnV+
>>783
発行替って手数料収入みたいのはないの?

791 名前:786:04/01/22 22:59 ID:cuttzg9B
>>787
101km以上とはデフォルトでの話です。
近郊区間内を発着駅とする場合は101kmであろうと下車前途無効。
(小倉-唐津、勝田-新松田など)

福岡市営地下鉄での例だと、岡山→筑前前原とか。
(JR別表に途中下車に関する記載はないが、以前の地下鉄HPに記載があった
 今はその記載はどこにも見当たらないが)

ヲタQ-SR端末は、確か静岡以東の別表範囲内でハケーンしてくれると思われ。

伊豆急行は自社線を30km以上含む連絡乗車券だったら
伊東と伊豆急下田を除く伊豆急行内各駅で途中下車OKだったっけ?

792 名前:名無しでGO!:04/01/22 23:10 ID:wEmV3h+Y
>>791
数年前に東京→博多〜姪浜間地下鉄経由美咲が丘の乗車券で地下鉄線内は途中下車不可(姪浜駅除く)でした。

793 名前:名無しでGO!:04/01/22 23:30 ID:9HjaAd1a
マルスの端末って
1)いくらぐらいする物なんでしょうか?(東京近郊圏で使われてるタッチパネル式のやつ)
2)処分するときってどうするんでしょうか?

御存知でしたらお願いしまつ。

794 名前:名無しの電車区:04/01/22 23:31 ID:Cg/nPXjY
あけぼののゴロントシートは村上から上野までは取れないの?

795 名前:名無しでGO!:04/01/22 23:53 ID:Afe08WMq
7日前になれば取れる

796 名前:名無しでGO!:04/01/23 00:00 ID:kjRKb1LC
>>793
(1)最新式のは知らないが、古いやつなら15万円(w
(2)希望者に販売する(w

http://www.shinanorailway.co.jp/kippu.html

797 名前:名無しでGO!:04/01/23 00:39 ID:lnnRWRw5
昔MR1が登場した時、1000万円位すると聞いた覚えがある。
で、高すぎるという事で徹底的にコストダウンを図って登場したのがMR11。
これは200万円位と聞いたが真相は?
一説によるとMR1だとリース会社(トランスネット)がなかなか元が取れないから
MR11を登場させたとも言われてるが。

798 名前:名無しでGO!:04/01/23 02:49 ID:BB0izRYP
>>797
特にMR12系列はもう普通にパソコンだからな。
日立のパソコンは、フロ〜ラ〜

799 名前:名無しでGO!:04/01/23 05:11 ID:9zbt3yMY
 近鉄とJRの連絡運輸ってどれくらいあるの?

800 名前:名無しでGO!:04/01/23 09:15 ID:zNiavTTw
>>767
「ー」と「−」の違いは、文字コード。どこぞの入力者がバカなので、
音引きの代わりに「−」を入力するらしい。
見た目は似ていても、コンピューターはコードで判断するから、
「スーパー白鳥」と「ス−パ−白鳥」は全くの別物になってしまい、
検索で「スー」を入れても呼び出されないなどの障害が生じる。

801 名前:名無しでGO!:04/01/23 10:34 ID:9++F3oG4
>>799
それなりにはあるが、倒壊と酉のみ。
名古屋接続だと倒壊東京発着(都区内ではない。倒壊品川はOK?)
鶴橋接続だと酉広島市内発着とかが可能
通過連絡はあまりない。

過去ログに、京都市内→熊野市[北近畿タンゴ+近鉄]とか
津→(近鉄線)津[紀勢・松坂・近鉄線]とかがあったような。

802 名前:名無しでGO!:04/01/23 11:18 ID:TowHHa4L
ドリーム政宗が「ド」で出ず、「ト」で出るのも入力者のせい?

803 名前:名無しでGO!:04/01/23 15:34 ID:hHcRs8FY
ゲレンデ蔵王も「ケ」じゃないか?

804 名前:名無しでGO!:04/01/23 19:26 ID:ONZ32/Yp
「ケレ」でゲレンデ蔵王が2つでてきたよ。
(ゴロンと)と(座席)だったかな?
空席照会は全区間だと(ゴロンと)しかひっかからない。

805 名前:名無しでGO!:04/01/23 20:14 ID:UaiiofpZ
関内→東横桜木町の普通乗車券ってどうやって発券すればいいんでしょうか?
経路入力で、根岸・横浜・東急東横って入れると、ケ0240が出てしまう・・・。
連絡割引区間じゃ駄目なのかと新子安とか石川町にしてもやはり駄目で・・・。

今日マニアなお客様につかまったので、ここぞとばかり色々やってみたんですが(w
結局分からなかったです。ここにいる知識豊富な諸先輩方、わたくしはどうすればよかったのでしょう?

ついでに、桜木町→元町中華街もケ0240で発券できず・・・うぅ無念。

806 名前:名無しでGO!:04/01/23 21:07 ID:kDhksXaN
>>804
(座席)は仙台まで指定。仙台〜山形は自由席。

807 名前:名無しでGO!:04/01/23 22:19 ID:RGeWDwGT
>>805
経路入力がミソ。JR線と会社線との乗換駅まで。
自動経路案内では「根岸線−横浜−東急電鉄線」が出るから無理。
そこで、経路入力をするわけだけど、そのときに「京浜東北線」と「横浜」まで選択して確定する。

で、接続コード、自・社区間金額、自・社区間`数を入れて、照会すると
「YES」回答が出る。ちなみにこのとき表示される金額は横浜駅までのJRの運賃だけ。

実際に発券すると券面には合計金額が出る。

808 名前:805:04/01/23 22:28 ID:UaiiofpZ
>>807
即レスサンクス!
やはり額入しなくちゃいけないのか・・・。うちのはMR2なんですけど、今までやったことがなくて全然分からないもので・・・。
接続コードとか、金額・キロ数はどこに入れればいいものなんですか?

809 名前:名無しでGO!:04/01/23 22:36 ID:xwVSULvj
こんど横浜乗り換え京急安浦までのマルス券買いたいと思うのでよろしくお願いします。

810 名前:名無しでGO!:04/01/23 22:41 ID:KCT9p2vq
さっき切符の整理して思ったんですけど、
1.成田エクスプレスの指定席特急券の中に一枚だけ英語・ローマ字表記されてるものがあったんですけど、それはマルスで
設定するんでしょうか?また、もしできるならどんな切符でも英語表記で出してもらえるんでしょうか?
2.「C12」とか「C30」っていうのはどういう意味なんですか?

811 名前:名無しでGO!:04/01/23 22:49 ID:e0y297D5
人数を2人にすると、段列指定が「こまちでF」とか「踊り子でE」
とかでもYES回答になるのはナゼ?

812 名前:名無しでGO!:04/01/23 22:56 ID:rO/DVjfK
>>810
>それはマルスで設定するんでしょうか?
そのとおり。
>また、もしできるならどんな切符でも英語表記で出してもらえるんでしょうか?
あまり辺鄙な駅だとローマ字が登録されていない。

>「C12」とか「C30」っていうのはどういう意味なんですか?
誤取消防止符号。
まあ、要はチェックデジットみたいなもの。

813 名前:名無しでGO!:04/01/23 22:57 ID:9++F3oG4
>>810
1.発券時に英語表記を指定すれば出てくる。
 東京→新横浜、大阪→ユニバーサルシティ、南千歳→帯広とか。
 但し、指定すれば必ず出てくるわけではない。


2.取消符号(キャンセルコード、クリアコードとも呼ぶ)
 その乗車券類を取り消す場合、日付・区間・列車名※・座席番号※だけでは
 他人が端末を操作すれば勝手に取り消される恐れがあるので、
 取消符号と合わせて使用する。
 同一の日付・区間・列車名※・座席番号※では、取消符号は1つしか存在しない。
 (※は指定券の場合のみ)

814 名前:813:04/01/23 22:58 ID:9++F3oG4
>>812
かぶってしまった。。
しかも誤取消防止符号が正しいし。

815 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:07 ID:438era3a
>>799
いや、名古屋接続なら都区内になるはず。
(東海東京駅との連絡ではあるが、201キロ以上なので都区内)

816 名前:813:04/01/23 23:14 ID:9++F3oG4
>>815
漏れの>>801への回答ですな。
書き方が悪かった。。

発売箇所が東海東京であって、東日本の東京都区内では売ってくれないという意味です。
なので、券面表示は>>815の通り[区]東京都区内となるし、当然それで乗れる訳で。
同様に、東海新横浜はOKでも他はダメで、横浜市内と表示。

817 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:35 ID:JCuYHscz
甲府〜新宿(あずさ)〜品川〜熱海(新幹線)と乗る予定があり、あずさ号の回数券を持っていました。
あずさ回数券の乗車券は都区内まで有効なので、品川〜熱海を買えばいいと思っていました。(東京(山手線内)〜熱海より安い)
回数券を提示し、窓口できっぷ買おうとしたのですが、出てきたのは東京山手線内〜熱海。「品川からでは?」と聞くと、「品川で入れてもこうなっ
ちゃうんだよね」と返答。仕方なくそれを買ったのですが、品川〜熱海という乗車券は発券できないのでしょうか?

818 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:39 ID:+AHk1aY/
>>817
都区内まで有効なら蒲田〜熱海で買えばよかったのでは?

819 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:39 ID:JCuYHscz
(参考)
東京山手線内〜熱海 104.6km 1890円
品川〜熱海  97.8km 1620円

820 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:41 ID:JCuYHscz
>>818
それで新幹線にも乗れるのですか?窓口の人も品川〜熱海って言ってたけど

821 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:45 ID:rO/DVjfK
>>817
旅客営業規則第87条
東京山手線内にある駅と、中心駅から片道の営業キロが
100キロメートルを超え200キロメートル以下の鉄道区間内にある駅との
相互間の鉄道の片道普通旅客運賃は、当該中心駅を起点又は終点とした
営業キロ又は運賃計算キロによつて計算する。

言うまでもなく、これは強制適用です。

822 名前:名無しでGO!:04/01/23 23:47 ID:JCuYHscz
>>821
ありがとうございます。品川〜熱海ってのは無理なのですね。

823 名前:名無しでGO!:04/01/24 00:18 ID:7V3QJSYE
品川→熱海
単駅指定すれば出せることは出せるね。

824 名前:名無しでGO!:04/01/24 00:30 ID:kMlt9JYg
在来線経由なら
熱海→蒲田1,620円
買えばいいだけなのだが...。

東海道本線として経路が成立していても新幹線には乗れないのかな、これ。

825 名前:名無しでGO!:04/01/24 02:02 ID:9cJSDG7t
>>816
去年の11月のこと、
「海」東京で名古屋接続近鉄線の連絡乗車券を買おうとしたら。
そのような乗車券は売っていませんといわれた。
漏れは、自分で買ったわけでわ無いが、そのような切符の実物を見たことあるので、
「ゴルァ」してやろうと思ったが、小心者の漏れには出来なかった。
名古屋駅の近鉄接続口の切符売り場が結構込んでいるので、近鉄特急のチケットレス予約と組み合わせると
乗換えがカナーリ便利なんだがな・・・・
やってくれないのなら、今のところはクレジットカードも使えない「海」の窓口の利用価値なんて無いな。
どうやって頼めば売ってもらえるのか、ちなみに窓口には国鉄時代を経験してそうなベテランは一人もいなかった。

826 名前:名無しでGO!:04/01/24 05:27 ID:ewaaSNOs
>>672-684
超遅レスだかあさぎりの特急券アップしました
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004012405201797794.jpg
特急券 マルスは席無し券で発券
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004012405184497743.jpg
指定券 SR端末と更新のため小田急独自のコードが入ってます

827 名前:名無しでGO!:04/01/24 07:57 ID:9cwhrV8J
>>826
特急おにぎりのはないの?

828 名前:名無しでGO!:04/01/24 15:22 ID:2zRo3nSt
>>826
松田で発券したらすんなり出るのは当然だろう。
少なくとも停車駅以外の倒壊のえきで発券しないとおもしろくない。

829 名前:名無しでGO!:04/01/24 18:36 ID:OTXNNpHr
>>825
最近の東海東京は(ry 駅助役の回答が
「連絡別表は見せられない、近鉄との連絡運輸はなくなった」なんてね…。
漏れは一昨年の10月(連絡運輸大幅縮小後)に当駅で買ったけど。
東京・名古屋は端末での確認&別表での確認&上司の承認でやっと売るようで…
何の為の別表なんだとw

まぁ、売ってはいけない区間まで売れてしまう端末の仕様もどうかと。
ちなみに熱海駅では手馴れている人が多い。
但し大雄山線と、東京-小田原-小田急は再考要求。

830 名前:名無しでGO!:04/01/24 18:44 ID:OD1YRNnL
>>828
浜松の東海ツアーズで頼んだら、みどりの窓口のほうが早いからそっち逝けって言われた。
みどり〜逝ったらすんなり発券。
ちなみに
浜松ー沼津ー松田ー(小田急)新宿の乗車券と一緒に買った。

特急券と指定券は別々でつ。

831 名前:名無しでGO!:04/01/24 18:52 ID:ghM/iPah
 津→(近鉄)→鶴橋→岡山は買えないよね?

832 名前:828:04/01/24 20:34 ID:OTXNNpHr
>>831
(近鉄線)津なら、おk

833 名前:名無しでGO!:04/01/24 20:46 ID:+fRo7y0z
ややこしい連絡乗車券や額面入力を必要とするきっぷを購入するときって
やっぱり担当者と知りあいとかになっておいた方が買いやすいですか?

この前も福知山線新三田駅で宝塚連絡の阪急今津まで乗車券を買おうとしたら
「定期券では阪急今津まで発行できるが、乗車券は発券出来ない」って言われますた。
別表には書いてあったのでその事を言おうとしたけど、後に列が出来ていたので
小心者の漏れはやめました。

834 名前:名無しでGO!:04/01/25 00:05 ID:TqIvmhST
>>802
その通り。長い列車名を適当に略してくれるので、こちらでは見当が付かない。
また、同じ名前でもバラバラに入れてくれるので、これまた面倒。
「夢空間北斗星」ユメホクトセイ
「夢空間あけぼの」ユメクウカンアケボノ
といった具合。
あと、走ってない列車は、候補から外して欲しいのだが。
「夢空間あけぼの」なんて、いつの話なんだ。

835 名前:名無しでGO!:04/01/25 00:17 ID:qxWQZB5f
夢空間あけぼの、昨年か一昨年あたり見ましたが・・・。そのあとは知りません。

836 名前:名無しでGO!:04/01/25 00:24 ID:/wofAn0Z
横浜市内の横須賀線某駅で東急・高島町までの連絡券出してもらえますた。
50前後のオサーン駅員で機械扱うのは苦手なんじゃ(゜д゜)って感じだったので、
やる前からダメぽかも(´・ω・`)と思ったけど、
手元の料金表見て>>807のように金額入力して横長の券がすんなり出ますた。
ありがd。

837 名前:名無しでGO!:04/01/25 02:17 ID:didvY/t1
>>828
指定券の見本を見せたかったんじゃないの

838 名前:名無しでGO!:04/01/25 07:19 ID:5bwQDpRU
去年大阪市内某駅で三国ヶ丘経由中百舌鳥往復所望したところ、
「はいはい」といった感じでマルス叩いてくれたものの
社線運賃・キロ程入力でつまづき、「ちょいとお待ちを」と奥に引っ込んで数分、
出て来たのはPOS券ですた。

別駅で堺東出してもらったときはすんなり出てきたのだが
同じ南海でも運賃情報入ってる駅と入ってない駅があるのでつか?

839 名前:名無しでGO!:04/01/25 10:59 ID:Ptxk2Iam
先日の朝7:20頃、京都駅窓口で当日の
・大阪→金沢 サンダーバード1号 (既に大阪を発車済・京都へ向かっている途中)

指定券を、同日・同列車の京都→高岡への変更依頼をしました。
依頼をしてすぐ「あ、大阪発車後だからダメかな?」と思ったのですが、係員氏はそのことには触れず、
「満席ですね。一旦、取り消さないとダメなんでその間に取られちゃうかもしれない
ですけどいいですか?」とのこと。

変更が可能なら席番入力ができるのでは、と思い
「取り消さなくても手入力でできると思うんですけど」と言うと、係員氏は渋々席番入力開始。
席番やC符号も読み上げながら入力してたぶん間違いなく操作したのですが結局エラー。

最終的には一旦取り消しを了承して、即再発券で同じ席が出たので良かったのですが
この場合の状況解説をお願いします。

1・そもそも大阪発車後に当該列車の「京都→高岡」への指定券変更は可能だったのか?
2・席番入力がNGだったのは、当該席番の指定券が既に「発車後」のものだったから?

840 名前:名無しでGO!:04/01/25 11:02 ID:LtRBpEZt
>>839
そもそも、839は何をしたかったのか?

841 名前:839:04/01/25 11:12 ID:Ptxk2Iam
>>840
この変更依頼をすることになった理由は、

1・出張の目的地が前日夜になって金沢から高岡に変更になった。
2・当初、大阪から同僚と一緒に乗り込むはずだったが、自宅(大阪より京都へ
  出る方が近い場所)を出るのが少し遅れ、大阪経由では間に合わなくなった
  ので、京都から乗り込むことにした。

です。まぁ指定券そのままで乗車し、金沢→高岡を追加して払う方法もあったのですが
少しでも安くしようと思って・・・。

842 名前:名無しでGO!:04/01/25 11:29 ID:akIrYp9Y
>>839
1 言うまでもなく本来は不可能。
2 席番入力をするのに、原券のC符号を入れたらエラーになるのは当然。

843 名前:名無しでGO!:04/01/25 11:33 ID:TqIvmhST
券面始発駅発車済みなら出来ないが。券面区間を切り売り出来る訳じゃないから。
そうしないと、乗り遅れた切符を持ってきて、まだ到達していない駅の分は払い
戻せって事になってしまう。
……操作としては可能だけど。

844 名前:839:04/01/25 11:41 ID:Ptxk2Iam
>>842-843
サンクス。本来できないことを俺が要求してしまい、係員氏もそれに気付かず(か好意で)
変更してくれたってことか>申し訳ない・・京都駅係員氏
席番入力に関しては係員氏の操作間違いだったのかも。

845 名前:名無しでGO!:04/01/25 11:46 ID:ClY8EhxR
ていうか、窓口氏のほうが当然ノウハウを持ってるんだから黙ってそれに従うべき。
マルスをいじったことも無い素人の説明なんて机上の空論に過ぎない。

846 名前:名無しでGO!:04/01/25 14:11 ID:kreuX6uN
>845
一件操作を知らずに周遊きっぷ発券を断るDQN駅員が多い現状では、
そうとも言い切れないと思うが。

847 名前:名無しでGO!:04/01/25 15:02 ID:rcdL5p/x
連続乗車券マンセー、周遊きっぷマンセー

申込者が来るとハァハァしてしまいます。

848 名前:名無しでGO!:04/01/25 16:14 ID:/wofAn0Z
>>847
どこの駅でつか?
近所の駅がアフォなので買いに逝きまつ(w

849 名前:名無しでGO!:04/01/25 17:41 ID:F8H9wtxB
ここの住人の中で、旅館券をあっさりと出せる方はいますか?

850 名前:名無しでGO!:04/01/25 18:52 ID:7D9z35+g
発着駅が3セク内や私鉄内で完結する特急の指定席・グリーン席ってマルスでの発券は禁止?
プッシュホン予約では撥ねられたけど。

北近畿タンゴ鉄道・伊豆急行・伊豆箱根鉄道・伊勢鉄道・北越急行・土佐くろしお鉄道でつ。
小田急電鉄(あさぎり)は発券可でガイシュツだけど。

851 名前:名無しでGO!:04/01/25 18:55 ID:NPZMdBC6
新宿駅みどりは発券スキルが高いように思う。
やっぱり利用者が多いから場数の差なのかな。
たとえば周遊の行き帰りに複雑な経路を指定しても
待たされたことがない。

852 名前:名無しでGO!:04/01/25 19:56 ID:SMyqaDT2
この前、JRのマルス端末が機能的でとても使いやすく見えたんですけど、
JR西日本が導入しているMR12W型(タッチパネル式)端末に類似するような
タッチパネル式PCってディスプレイだけでいくら位しますか?

853 名前:リリィダ ◆U25ilU/l3I :04/01/25 20:20 ID:WCfP4O0z
「CS」の新機能は、現金扱いの切符をまとめてクレジット扱いにできるの?
未だに資料を配ってない・・・。
詳しいこと教えてください。

854 名前:名無しでGO!:04/01/25 20:38 ID:O7OTLdXk
>>846
画面に再考と出ているにもかかわらず「満席です」
というDQN駅員モナー

855 名前::04/01/25 20:38 ID:taq+0AWC
あけぼのゴロンとシートですが、
7日前まで発券規制されるのは、どこからどこの区間ですか?
例えば、弘前−上野なら、常識的な利用形態だと思いますが、これも規制されるんでしょうか?
青森−上野じゃないと一切ダメとか?

856 名前:名無しでGO!:04/01/25 21:05 ID:w5hOlD++
>>854
国鉄の社員って、給料高いんだからそれくらい覚えてほしいよな

857 名前:名無しでGO!:04/01/25 21:15 ID:rcdL5p/x
>>855
一度やってみたけどどこだっけな?
忘れた。

858 名前:名無しでGO!:04/01/25 21:16 ID:/wofAn0Z
>>855
羽後本荘→大宮は取れなかったね。

859 名前:名無しでGO!:04/01/25 22:00 ID:vD79SnIV
>>832
http://homepage2.nifty.com/mars/transfer-kintetsu.html

 ここの鶴橋接続に名古屋線のっていないんだけど大丈夫かな?

860 名前:名無しでGO!:04/01/25 22:04 ID:7gYDrKHy
みなとみらい線って、定期のみ連絡運輸って書いてあるけど、自社区間金額入力で乗車券出したらゴルァされるの?
一応接続コードと金額入れて照会したらYES回答でたけど。

861 名前:名無しでGO!:04/01/25 22:06 ID:yiQ9v4PG
>>855
下りは上野、大宮発秋田以遠着
上りは青森〜秋田間発大宮、上野着
7日前までは、この条件でしか発券出来ない。

862 名前:名無しでGO!:04/01/25 22:11 ID:nKfkHDj9
いろいろ雑感 (1)周遊きつぷってあっさり出てきたのでちょっと驚いた@甲南山手 (2)MVで自由席を買うのに列車名要求されるのはなぜ?@金沢 (3)帰りに乗ったサンダバはたくさん臨停してたが、始発駅を出た後に臨停駅からの席って売れるんだな。 だらだらとスマソ。

863 名前:名無しでGO!:04/01/25 22:12 ID:FJCWsR2b
>>852に良い情報があれば教えてください。

864 名前:名無しでGO!:04/01/25 22:20 ID:IaIGz0cH
>>863
企業秘密だろ。

865 名前:850:04/01/25 23:07 ID:7D9z35+g
>>859
名古屋線が外れてるのか。じゃぁ不可だな。

>>863-864
MR12Wで1500マソ円ってどっかに書いてなかった?
そこから類推できるかも。ただ、>>852はそんなに欲しいのか?
マルス専用にタッチパネル式になってるんだから、普通のPC用には使えないだろ。
そもそも、汎用ソフトがタッチパネルに対応してるのってあるのか?

866 名前:名無しでGO!:04/01/25 23:25 ID:TqIvmhST
タブレットPC(死語)でも買えばどうかな。IBMとかが出していたぞよ。
あと、生保用に作ったと思われるリブレットの画面タッチ式が
中古で出ている(但し、ドライバが……)

867 名前:名無しでGO!:04/01/26 01:42 ID:kgXAvz6Z
>>863
昔VAIOで似たようなのがあっただろ。30万ぐらいじゃなかったか?

868 名前:名無しでGO!:04/01/26 05:36 ID:itIdtcTw
>>855
遊佐以北は1ヶ月前からの発売で、酒田以南が3日(7日?)前からだったはず。

869 名前:名無しでGO!:04/01/26 08:43 ID:vkbQA3dV
画面に触るマルスを見て、「昔、ライトペンとか、タッチペンとか言うのがあったな〜」と
考えていた俺。廃れちゃったけど。

870 名前:868:04/01/26 09:23 ID:aIdW6zl4
>>868に補足しまつが、
青森−秋田とか、遊佐以北のみの利用でも、1ヶ月前から発券できるかはわからないです。

871 名前:名無しでGO!:04/01/26 12:44 ID:6LujWJoB
あけぼのゴロンとシートだけど規制無くなってるようです。
さっき一ヶ月後の上野ー高崎、秋田ー青森とか照会してみたら出たので。
ただ閑散期だから規制が無いだけかも知れないけど。

872 名前:名無しでGO!:04/01/27 00:21 ID:OgdNH/xC
>>870-871
去年の11月に出したときは、青森−秋田は2日前からだった。

873 名前:アケゴロ:04/01/27 02:46 ID:6N7dktNj
2002年1月の『あけぼのゴロンと』設定当初は、
下り 発駅区間 上野〜高崎間 着駅区間 遊佐〜青森間
上り 発駅区間 青森〜遊佐間 着駅区間 高崎〜上野間
長距離利用の旅客対象のため、上記発着駅区間以外の区間をマルスに要求すると、
保留の回答がでてくる。発車日の二日前からであれば全区間で要求が可能になる。
(発駅基準)で。

874 名前:名無しでGO!:04/01/27 19:08 ID:64F7BiW0
今や見かける事が少なくなったMR2だけど、
MR10シリーズ以上やMEMとかにある「再考:接続駅誤り」「保留:地震〜」
とかのメッセージは同じように出てくるの?

→→→NGしかないのかな?

875 名前:名無しでGO!:04/01/27 21:42 ID:Bl0jkHkC
>851
新宿では独自のマルス操作の検定試験がある由

876 名前:名無しでGO!:04/01/27 22:06 ID:XKx4bM8Q
>>874
MR1だけどちゃんと理由出るよ〜。

877 名前:名無しでGO!:04/01/28 21:02 ID:L5j7JGKl
質問です。

この前2月1日から29日までの定期を新規で購入しました。
後になって1月30日からでも有効期限が変わらない事に気づいて、
その日のうちに発行駅に行って開始日を変更してもらったんですが、
わざわざSuica定期の印字をまっさらにしてもう一度発券したんです。
(View使ってたからもう一度カード求められた)

これって、取り消し→再発行という手順じゃないとSuica定期は開始日変更とか
できないものなんでしょうか?
それと東CのRで始まる連番が「売上取消」でR39とあるんですが、
再度カードを提示して購入した「取引内容:お買上」って書いたやつには
R43とあります。抜けているR40〜42はどうなってるんですか?

878 名前:名無しでGO!:04/01/28 22:10 ID:9SH2vOmI
今度200系G個室お別れ乗車をしようと思い,

東京→郡山 G個室
郡山→福島 自由

をラチ内乗り継ぎしようと思ってますが,マルス操作的には
難しい(時間がかかる)でしょうか?

879 名前:名無しでGO!:04/01/28 22:33 ID:Wae159FE
そういえば原券挿入CS決済なんていう機能が新しくできたけど、まだC制のスタンプ押してR通番をペンで書いてる俺はこれでいいのだろうか。

880 名前:名無しでGO!:04/01/28 22:36 ID:3LRTurGW
あのー、スレ違いかもしれないんですけど質問させてください。

漏れは、鶴見〜藤沢の定期券利用者なんだけど購入する度に経由地の
表記が変わるんです。(以下全て西瓜定期の話)

最初購入したときの経由地は「新子安、横浜」で次に購入したら「戸塚」だけになってました。
「戸塚」のみが正解のような気がして自分なりに納得していて、今回購入時は自分
から経由地に「戸塚」と記しました。
ところが、発券された定期券の券面には「新子安、横浜」の文字が!!!

いったいどちらが正解なのでしょうか?

今の定期券の券面表示だと根岸線(横浜〜大船)に罪悪感無く乗ってしまいそうな
自分が怖いのですが。
もちろん根岸線内で途中下車できない事は百も承知ですが・・・。

どなたかご教授願えれば幸いです。

881 名前:名無しでGO!:04/01/28 22:48 ID:gBsnR06z
>>879
俺もやってしまう。どうもなれないもんで。

882 名前:名無しでGO!:04/01/28 22:49 ID:Wae159FE
>>853
全部金額券で出して後で「挿入CS決済」をえらんで「現金券挿入」を
押して全部突っ込んでからカード通せばいい。まだやったこと無いけどね。

883 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:00 ID:ypRL+Cmu
>>878
難しくないと思う。やったことないけど

884 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:01 ID:fTPDaqNg
>878
そんなに時間はかからないでしょう。
以前東海道新幹線こだま号から100系が引退する時に東京−新大阪間で
東京−名古屋はグリーンで名古屋−新大阪は普通車指定席をラチ内乗り継ぎを
しましたが東京駅ラチ内の東のお姉さんは戸惑うこともなくすんなり出してくれました。
この場合、郡山−福島間も普通車指定席に乗っても新幹線特急券は東京−福島間を
全区間グリーン車に乗ったときと同じ値段になります。(通常期の普通車指定席料金から510円引き)

885 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:03 ID:fTPDaqNg
884です。
書き忘れました。
この料金に東京−郡山間のグリーン個室料金がかかります。

886 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:31 ID:QmOtS67c
>>878
同じようなこと考える香具師がいるとは(藁
漏れは
米沢→郡山    自由
郡山→大宮    G1人用個室
で山手線内某駅へ買いに逝った。
若い駅員が何度も試していたがG個室のラチ内乗り継ぎはは出せなかったらしく
結局料補+指のみ券で渡された。
座席のGならマルス操作ですんなり出せるそうだが…。

887 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:42 ID:xeX91+Q6
ラチって何でつか?

888 名前:名無しでGO!:04/01/28 23:54 ID:v0a08jeH
>>887
ラッチ(=改札)のこと

889 名前:名無しでGO!:04/01/29 12:54 ID:n68YKDa6
1.客が「14:10東京発のひかりで名古屋まで、禁煙の指定席1枚」って頼まれたら
  発駅出発時刻を入力せず(できない?)、時刻表でひかり275号である事を確認して
  ひかり・275号と入力して照会するんですか?
2.空表示する時って、乗車日・発着駅・列車名・発駅出発時刻・席種・禁煙区分
  を入れると、その時刻以降の残席一覧が出てくるんでしょうか?
3.もし、2で列車名指定が必要なければ、時間帯によっては小倉−博多で検索をかけると
新幹線の他にあかつき・有明・ソニック・ML九州とかを表示する事もできるのでしょうか?

890 名前:名無しでGO!:04/01/29 17:51 ID:Yz93WBe2
>>879
このまえの勤務でやってみたけど、ものすごく楽だよ。
発券後にカードを置かれていても、凹む事がなくなるし。

ただ、原券挿入直後に赤リボンが転写されるので、最初はビビるかも。
変えたい切符を入れ終えてから、カードを引けばOK。
客にとっては一回のサインで済むからわずらわしく無い鴨。

891 名前:名無しでGO!:04/01/29 18:19 ID:LzhbvOEq
>>655みたくして、

・名寄→大船
  アサナロ→トミフナ
  宗谷線−202−東海道線

・東京(都区内)→宇奈月温泉
  トミトウ→トヤウナ
  東北線−高崎線−上越線−ほくほく線−信越線−北陸線−富山−富山地方鉄道

って、端末では出来ても実際にできる人っているのかなぁ?

それと、東京(都区内)→(伊勢鉄道)津の場合って、電略入力の場合は
「トニシク→イセツツ」になるのだろうか?

892 名前:891:04/01/29 19:56 ID:LzhbvOEq
>>891 訂正
トニシク→イセツツ じゃなくて マルトウ→イセツツ

893 名前:878:04/01/29 21:00 ID:I/TVL7+a
>>883
>>884
>>886

とりあえず揉めてきますた(w
マルスを叩いても(MEMだったからどうやったかは分からない)ダメで
後ろへ誰かに聞きに行った後「個室は特急料金通算できません」とか言い始めた
ので時刻表ピンクページでゴルァしますた。んで結局料補発券。

マルス叩いて 5分
交渉で        15分
料補切るので 10分

30分の長丁場,疲れた...。

894 名前:878:04/01/29 21:15 ID:I/TVL7+a
>>884
>この場合、郡山−福島間も普通車指定席に乗っても新幹線特急券は東京−福島間を
>全区間グリーン車に乗ったときと同じ値段になります。

そんな特例あるんですか?知りませんですた。
でも,やらなくてよかっった。揉める原因が増えるだけだし(w

895 名前:名無しでGO!:04/01/29 21:43 ID:aspYKtWz
>>889
1.俺は時刻表で調べて号数を入力してる。
2.列車名の指定はなかったはず。
「1.のぞみ 2.ひかり 3.こだま 4.とき、あさま、たにがわ 5.はやて、こまち、つばさ、やまびこ、なすの 6.在来線列車」
1〜6のいずれかの種別を入力。
席種の指定もなかったと思う。ロザ・ハザなど、残席が一覧で表示される。

896 名前:名無し:04/01/29 21:50 ID:duqr9Ayl
>>884
例えば、品川ー新大阪間で品川ー熱海間グリーン車で熱海ー新大阪
普通車指定ならひかり、こだまの場合、特急料金は品川ー新大阪間の
自由席特急料金と同額になるんですね。繁忙期なら指定席特急料金が
高くなるのでこれを利用すれば100kmまでのグリーン料金から710円
引いた額で一部グリーン車、残りは普通車指定に乗れることになるんですね。

897 名前:リリィダ ◆U25ilU/l3I :04/01/29 21:52 ID:5NXBU3un
>>882
ありがとう。
早く資料もらわなきゃ。

898 名前:名無しでGO!:04/01/29 22:00 ID:w8DUKxQy
>>896
繁忙期なら(北)郡山ー米沢 間はグリーン車に乗るべし。
グリーン料金1000円払っても、特急料金1190円引きだから、ウマァ。

899 名前:名無しでGO!:04/01/29 23:03 ID:RvpkuHf4
>>898
1,210円引きだろ?

900 名前:名無しでGO!:04/01/30 00:17 ID:U3WrKkNa
 | 900!
 \___ ________________________
       ∨ |  
         | 900
          \_ _____________________
            ∨
          ∧_∧         ∧∧    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (´∀` )        (゚Д゚,,)  < 900
  | ̄ ̄ ̄|\_(_   )| ̄ ̄ ̄|\ ⊂_|____ \_____________
  |___| ∧_∧ ̄ ̄..|___|   ̄      /|
  |___|(    #)__|___|_____../ │
 |     ( ○  )               │   . |
 |     | | |    ワイドビューで行こう  │ /
 |     (_(_)                  |/

901 名前:名無しでGO!:04/01/30 05:02 ID:kGY+ZjKq
 連絡運輸で往復ってだせるんでつか?近鉄四日市←→東京都区内とか。

902 名前:名無しでGO!:04/01/31 00:31 ID:GT7tyWuR
俺の所の端末MR1→MR31になりそう。
マルスの保守に来た人が何か言ってた。

903 名前:走るんです万歳:04/01/31 01:09 ID:Lu7TArJV
900(σ´∀`)σ ゲッツ!!
900キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
900(・∀・)イイ!!

904 名前:名無しでGO!:04/01/31 02:09 ID:ayTlAKbW
L型(ピンを刺す奴)で駅名のカード?が無い場合は電略で入れていたのを見たことありますが
あの略号は地域により(営業管轄)により略号が変わることはありますか。

905 名前:名無しでGO!:04/01/31 03:04 ID:yzLApwNz
>>904

ピン刺すのはL形じゃなくてM形ね。

駅略カナは全国共通。そうじゃないと全国のきっぷ売れないでしょ。

906 名前:名無しでGO!:04/01/31 03:31 ID:5grZzwIu
 ナコイセはナコツツでもつ、ナコツツはナコイセでもつ。尾張ナコナコは城でもつ。

907 名前:名無しでGO!:04/01/31 03:31 ID:RhOw0exG
>710->717あたり関連の質問ですが
西日本JRバス区間から京都〜鶴橋をJRで行って
更に近鉄駅までの定期は出せますか?

908 名前:名無しでGO!:04/01/31 18:09 ID:GAVDQmW3
東急線の横浜−桜木町間が廃止ということで30日に桜木町へ行ってきました。
JR桜木町では、桜木町→(東急線)桜木町のマルス券を買いました。
この区間は、口座が無く金額入力−自・社区間でワンタッチ登録されており、
驚くほどすんなり購入できました。
ところで自・社区間の基準額に入力する運賃は幾らでしょうか?

909 名前:名無しでGO!:04/01/31 18:51 ID:GAVDQmW3
新しくなった横浜駅に行ってきました。
きた通路には、みどりの窓口は設置されませんでしたが、MV−30が2台
設置されました。
空いていたので試しに横浜→横浜(経由:東海道・横浜線・新横浜・新幹線・
品川・東海道)を入力したら連続券で発券できました。連続券にも対応してい
るなんてびっくり。
なお、区間は(連続1)横浜→品川と(連続2)品川→横浜で打ち切り駅が、
東神奈川でなく品川でした。

910 名前:名無しでGO!:04/01/31 19:16 ID:tYtNdSJB
>>908
100円

911 名前:908:04/01/31 19:50 ID:GAVDQmW3
>>910
ありがとうございます。この区間は、乗継割引運賃が適用され230円なので社線の
普通運賃110円を入力すると240円になるので疑問でした。
でも、なんでJRは130円で社線のみが10円割引きの100円なのか何となく矛盾を
感じます。乗継割引が20円の連絡区間はJR、社線とも各々10円割引ですよね。
そうなると桜木町→平沼橋(横浜経由)の小児をマルスで発売する場合は難しいですね。
収受額入力でないと出せない?

912 名前:名無しでGO!:04/01/31 22:07 ID:+RUh+n2w
>>909
片道2枚ではなく連続で
連続1 横浜→品川 経由:東海・横浜線・新横浜・新幹線・品川
連続2 品川→横浜 経由:東海
と出てきたの? だとしたらそのMVは誤発行だな。

913 名前:909:04/02/01 16:40 ID:M5Ai0WAY
>>912
その通り連続で発券。やっぱり誤発行か。
ちなみに横浜→東神奈川(経由:東海・新横浜・新幹線・品川・東海)を買ったら
片道券で発券。

914 名前:名無しでGO!:04/02/01 16:59 ID:DRMpJnJt
>>912
連続1 横浜→東神奈川
連続2 東神奈川→横浜
になるのが正しい?
それとも重複乗車で買えないのが正当なのか?

915 名前:名無しでGO!:04/02/01 17:44 ID:xQhmffB7
>>914
前者

916 名前:名無しでGO!:04/02/01 19:00 ID:vevCUwNR
>>909-915
その逆回りをMVで出してみた。
(連続1)横浜→新横浜(東海道・品川・新幹線・新横浜)
(連続2)新横浜→横浜(横浜線・東海道)

これも変だ。

917 名前:名無しでGO!:04/02/01 20:36 ID:xQhmffB7
だめだなMV

918 名前:名無しでGO!:04/02/02 01:01 ID:Bp16WCAW
払戻申し出機能
便利だけど印字が見ずら気がする

919 名前:名無しでGO!:04/02/02 01:38 ID:263Rs6lk
>>911
金額入力−自・社区間 連絡乗車券は主にこれを使う。
金額入力−基準額   通過連絡券を発券するときに時々使う。
金額入力−収受額   使ったこと無いが、割引率が異なるときはこれを使う。

920 名前:名無しでGO!:04/02/02 09:49 ID:QeiWRdTu
今までずっと疑問に思ってたんですけど、、マルス券のプリンター(?)に入ってるロール紙って全長どのくらいなんですか?
足りなくなったから取り替えてる、みたいな光景は目撃したことがありません・・・
いつ取り替えるのかということも教えてください。

921 名前:名無しでGO!:04/02/02 10:14 ID:BCQ5+EOP
>>920
かなり長い。
ちなみに先週、回数券を購入したとき、4枚目で用紙切れになりました(笑
クレジットカードで購入したもんだから、用紙を交換してからも何回もカードを
通し直してはエラーになったりとかで、ダブって引き落とされてないかと不安。
まあ、駅員さんは「大丈夫大丈夫」ってしきりに言ってたけど(w

922 名前:名無しでGO!:04/02/02 10:49 ID:7QqN9Z3y
うちロール紙じゃない。カット紙・・・。
ショボーン

923 名前:名無しでGO!:04/02/02 11:59 ID:ejYelEK8
>920
道フリーの指ノミを20枚ほどハケーン中に紙切れ起こして
交換しているのをみたことある。
直径30センチぐらいだったかな。

ハケーンしていた女性係員が簡単に交換してたから、
結構な頻度で起こるのか?と思ったが。

924 名前:名無しでGO!:04/02/02 13:27 ID:TjINWMUU
>>920
マルス用ロール紙も券売機用ロール紙も確か250m

925 名前:名無しでGO!:04/02/02 14:00 ID:u2qgyjhq
レジのレシートみたいにもう直ぐ終わるぞって赤くなるとか
発券カウントでマルス画面に「おい!券切れるぞ!」とか表示されないのですね。

926 名前:名無しでGO!:04/02/02 14:29 ID:TjINWMUU
>>925
出るよ。目立たないけど。しかもかなり直前に。
ロール紙ニアエンド とかいう風に。

927 名前:名無しでGO!:04/02/02 16:53 ID:/GxlbwkN
>>925
発券機も二種類あって、旧型は1ロールしか入らないが、新型は2ロール入る。
混む駅や一窓の駅に限って旧型なんだよなぁ・・・。

928 名前:925:04/02/02 17:01 ID:u2qgyjhq
>>926,927
レスどもです。
ロールの最後のほうの紙(切符)ってやっぱりそりが大きくなるんですね。
この前会社のお使いで回数券3冊買ったら最後のほうそっていた。

929 名前:リリィダ ◆U25ilU/l3I :04/02/02 19:09 ID:i10OvENS
ロール紙の巻きがとれて『カシャ』ってなると
かなりあせるΣ(><;)

930 名前:名無しでGO!:04/02/02 19:27 ID:N1XVqyKV
>>925
車発機の感熱紙のレシートみたいな券で、ホントにレシートみたいに
両端が1センチくらいずつ赤くなったのを売ってくれたことがあったよ。
マルス券じゃないのでさげ。

931 名前:名無しでGO!:04/02/02 22:41 ID:sRLHS/Wl
カット紙の向きの上下が逆になっていたのか、
濃い水色の部分が上にきてる指定券があった。
カット紙入れた香具師気づかなかったのだろうか?

932 名前:名無しでGO!:04/02/02 22:58 ID:KzgBpI4e
>>931
それ西日本の駅だろう
(関)加茂じゃぁないか?
旧POSやS−POSは、券紙の向きが逆だったので、これをMARSや新POSで使うと上下逆になってしまいます。

そう言えば、摂津本山の南口の新POSの券紙はもう大丈夫なんだろうか?情報求む。

933 名前:名無しでGO!:04/02/03 00:23 ID:BojMzbmQ
>>908 菊名で頼んでみたが断られた。

934 名前:名無しでGO!:04/02/03 14:40 ID:ZXCsHnNo
インクリボンがくしゃくしゃになって交換してました。
鉄製の大柄な装置に入ってました。熱転写ワープロのインクのように
簡単に入れ替えできないのか、四苦八苦してました。
赤と黒がありました。赤で印刷した券は貰ったことないですけど。

935 名前:名無しでGO!:04/02/03 20:52 ID:3CxQ0iKL
>>934
以前木古内で「道南一日散歩きっぷ」を買ったときに通常のマルス券に
有効日だけ赤字で印刷してあった。
あと、フレックスの○幹ってマークも赤で印字してあったような気がする。

936 名前:名無しでGO!:04/02/03 21:47 ID:ydc67Ylm
>>934
どうしても赤印字が欲しければ…

指定券の2日以内乗変を依頼する。
しかも、挿入乗変でやってもらう。
右上に「2日以内に変更」って赤印字されるYO!

一葉化券の指定席部分だけを別の列車に乗変する。
しかも、挿入乗変でやってもらう。
左上に「乗車券変更なし」って印字されるYO!

他には、それこそマル幹定期を買うとか、北海道で一日散歩きっぷを買うとか。

あとは、窓口に侵入して控除原券を盗(ry

937 名前:名無しでGO!:04/02/03 21:48 ID:ydc67Ylm
まだあった。
クレジットで買った指定券を、他社窓口でマルスを使って払戻証明または乗変申出証明してもらう。
これも赤印字券を貰えるYO!

938 名前:名無しでGO!:04/02/03 22:27 ID:xNGGW7e1
米原11:17→新大阪11:56(こだま)
新大阪11:59→広島13:33(ひかりレールスター)

と指定を取ろうとしたら乗り換えできません。と言われますた。
接続時間が短いからだろうけど、マルスでそういう指示が出るのでつか?

ちなみに、この時は後者を自由席券にし、後日乗変で指定席券にしてもらいました。
(この時は何も言われなかったし、乗り換えも忙しかったができた)

939 名前:名無しでGO!:04/02/03 23:08 ID:YRXVSXqV
>>931
10年ぐらい前だけど、束の定期で上下逆のがあった。
今みたいなデザインじゃないから目立たないけど、裏面の注意事項が逆さだった。

940 名前:名無しでGO!:04/02/04 00:31 ID:aVxa1x7O
営団地下鉄への連絡券をマルス発券で買っておこうと考えているのでつが、普通乗車券の接続口(中野、西船橋、綾瀬、北千住、西日暮里、市ヶ谷、新木場)でマルスに運賃登録のある区間は存在しまつか?
額入発券だと、経由に「営団線」と印字されないので…。
例:亀有→二重橋前(経由:常磐・北千住・営団線)と印字された乗車券がほしいのでつ。

941 名前:名無しでGO!:04/02/04 00:44 ID:CQYgJQuf
>>940
口座がないのでは?
東急・ヲタQは経由地がほぼブランク
(来宮発小田原経由だと出るとか? 倒壊発行ならヲタQは出る)
松戸発行だと馬橋接続の連絡マルスがあるけど、経由が常磐・馬橋だけ。

漏れが思うに、口座がある場合か、ワンタッチ登録されていれば
経由地がでるかと。それで印字されても接続駅だけの表示ではないかと…。

942 名前:名無しでGO!:04/02/04 01:32 ID:bvaaUx7J
昔は浜松町のモノレール口の券売機は西日暮里乗換えの千代田線の切符が
買えなかったので、窓口に行ってくださいとあり
堂々と12センチサイズの切符が買えました。
西日暮里乗換千代田線 のゴム印付。
4年前田が・・・

943 名前:名無しでGO!:04/02/04 09:31 ID:UluhogY0
マルスの中央装置に運賃登録がある連絡乗車券の場合でも経由印字が、
接続駅までしか印字されない場合と連絡会社線名まで印字される場合がある。
連絡会社線名まで印字される例として名鉄線、近鉄線、京阪線、南海線、阪神線、
阪急線、ほくほく線、しなの鉄道線、自動車線等
また、通過連絡の場合に限り、連絡会社線名が印字される場合がある。東武線、
東急線、小田急線等。
営団線連絡の場合、通過連絡を含めて口座なしで「金額入力発売」と思われますが、
自・社区間発売の場合は、接続駅までの経由印字となる。また、基準額、収受額発売
の場合はすべて手書きになっちゃう。
営団線の印字が記念にほしいなら、着駅を営団線の駅にすると駅名の前に(営団線)
と印字されるよ。ただし、着駅が片道乗車券の接続駅の場合。

944 名前:941:04/02/04 11:06 ID:CQYgJQuf
>>943
着駅名に(営団線)って出てくるのは、同駅名で他に登録がある場合じゃない?
例えば早稲田とか西葛西とかにも(営団線)って出るのだろうか?

あと、(社)**の場合ってどんな時?

945 名前:943:04/02/04 11:50 ID:UluhogY0
>>944
早稲田、西葛西は駅名のみ、同駅名で他に登録がある場合は、駅名の前に
地下鉄が付く。JRと片道乗車券の連絡運輸を行っているの接続駅が着駅の
場合に(営団線)が付く。
例)浅草の場合、営団線は地下鉄浅草、都営線は都営浅草、東武線は浅草
  中野の場合、JR線は中野、営団線は(営団線)中野と印字される。
なお、海老名のようにJR線、小田急線、相鉄線の3駅あるが、すべて
海老名と印字され、会社線名が印字されない駅もある。
例)廃止されたJR桜木町から東急桜木町の乗車券は
  桜木町→(東急線)桜木町
  JR海老名から小田急海老名の乗車券は
  海老名→海老名と印字される。

(社)は乗車券には、印字されない。入力時の駅名候補には(社)が
付いているけど。駅名候補も同駅名で他に登録がある場合は(社)で
はなく(会社名)が付く。

946 名前:名無しでGO!:04/02/04 12:04 ID:aVxa1x7O
>>941-945
レス、サンクスでつ。
「営団線」と経由で印字するのはどうやら無理そうでつね。
4月以降は「(営団線)中野」などの印字は「(東京メトロ線)中野」となるのでしょうか(藁

947 名前:名無しでGO!:04/02/05 01:56 ID:zQpN1Poa
>>938
時刻表に書いてある標準乗り換え時間以内だとハケーン出来ないのでは?

948 名前:名無しでGO!:04/02/05 13:45 ID:Ic01cQfm
>>938
別に通しで特急券を発券して、各列車毎に指のみ券出せば
何の問題もないと思われるので、マルスの仕様ではなく係員の判断かと。
それでも発券する場合は、先に乗車するこだまが何らかの事情で遅れ、
接続のひかりレールスターに乗れず、後続列車の自由席になってもよいという
承諾を取る必要がある鴨。

最初から期待してはいけないが、しばらく前にのぞみで下り新大阪行を利用した時
5分遅れていたが、新大阪でひかりレールスターが接続待ちをしてくれた経験がある。
遅れがなかったとしても乗り換え時間は5分。しかも25番線→20番線

>>947
時刻表に書いてあるのは新幹線と在来線との乗り換え標準時間ではないかと。
大宮以外で新幹線同士の乗り換え標準時間は記載がないように思うが。
ちなみに、大宮での新幹線同士の乗り換え標準時間は5分。

949 名前:名無しでGO!:04/02/05 16:11 ID:TF8S5y/+
>>948
JTB時刻表には、新大阪駅の欄に
「東海道・山陽新幹線相互…5分(下車した同じホームでの乗りかえの場合を除く)」
と明記されている。

ほかに、東京、大宮、高崎も新幹線同士の乗換標準時分も記載されている。



時刻表は、日々進化しています
最新のものを使いましょう(w

950 名前:948:04/02/05 17:16 ID:Ic01cQfm
>>949
それは失礼致しました。
2003/12のJR時刻表は家にしかなく、手元にあるのは2001/8のJTB時刻表…

まぁ、上に書いた通り、乗換標準時間未満の場合は発券禁止という規則でもないと思われ。
あくまでも旅客が自己責任を取るのなら発券するという制約付きだと思うし、
物理的にどう考えても無理だと判断されたら売らないだけで、係員の裁量で分かれそうだと思う。
実際に旅行会社で買ったりすると、駅の構造とか知らなかったりすると
乗換標準時間とか考えずに希望の特急券を無条件に発券してくれる事があるからね。

951 名前:リリィダ ◆U25ilU/l3I :04/02/05 19:43 ID:MsOJo6bw
乗換え時間注意!!って
何か書面が来てたよ。

952 名前:名無しでGO!:04/02/05 20:35 ID:fOb82FvA
「えきねっと」で
スーパー白鳥28号→はやて28号の乗り継ぎを購入しようとしたら、
乗り換え時間が短いので注意するよう承諾を求める画面が表示された。
14分[も]余裕があるのだが...。

953 名前:963:04/02/05 20:48 ID:muMgbxPN
>>952
去年行ったときの話しをすると、スーパー白鳥の一番後ろで降りて、エスカレーター上って行くと結構時間かかる。
新幹線連絡の自動改札機でなぜか行列がw
でも、14分は...

スレ違いスマソsage

954 名前:953:04/02/05 20:49 ID:muMgbxPN
名前の963は別スレのを消し忘れただけでつ。

スレ違い&消し忘れダブルスマソ

955 名前:名無しでGO!:04/02/05 21:38 ID:sfe6k5i1
今日、「3月13日のつばめとつばめリレー、一葉になったきっぷを2月13日に買いたいのできちんと発券できますか?」って香具師が来た。
「ちゃんと発券できますよ」って答えたら「それでは13日の10時前にもう一度伺いますので準備しておいてください」だって。
ちょっとむかついた。「満席です」って言い返してやろっかな

956 名前:名無しでGO!:04/02/05 21:54 ID:ci+3CHOx
>>955を見て、さて、2月13日の勤務はと思ってみたら、出札泊まりの明けか。
10時前の売り出しは無いな。

…どうやって出すんだかまだ知らないんだけど。
列車名は「つばめ」だけで、あとは幹在共通の号数入れて、通しで乗る区間入れたらいいのかな?

957 名前:名無しでGO!:04/02/05 22:02 ID:wnZw1mCv
3分乗り換えの列車ではなく、その次以降の列車に乗り継ぐときも
1枚で出るのだろうか?

958 名前:名無しでGO!:04/02/05 23:15 ID:3LNxBtSm
そろそろ、次スレの準備でもします?
あと、テンプレに追加する事項とかあったら、提案キボン。
明日中には次スレ立てておきます。

959 名前:名無しでGO!:04/02/06 00:00 ID:C6lVxnPW
>>955
「つばめ」の一葉化券て九州新幹線専用の画面(最近出来た)じゃないと発券出来ないよ。
因みにMR1、2には、この機能は無い。いよいよ先が見えてきたな。

960 名前:名無しでGO!:04/02/06 00:35 ID:x4fcNJIm
>>959
っていうことは、MR1,2では、九州新幹線の切符はハケーンできないってこと?
もしくは、つばめ・リレーつばめの指ノミ2枚+料補 で対応?

961 名前:名無しでGO!:04/02/06 01:03 ID:myM4TJ/y
MR1、2ってMR31、32に置き換えだからね。今更機能増やしても仕方がない

962 名前:名無しでGO!:04/02/06 01:05 ID:nGJwhIOV
MR12W端末って、1台いくら位するんですか?
あと、マルスの維持費って大体どのくらいかかりますか?
教えてください。

963 名前:名無しでGO!:04/02/06 01:17 ID:jFU27Z3B
>>962
過去ログ読みなさい。>>863-865
それでも書いてるなら粘着君

964 名前:名無しでGO!:04/02/06 01:40 ID:nGJwhIOV
>>963
すいません。過去ログ読んでませんでした。1,500万はちょっと高いなぁ…。
あと、維持費について何も書いてなかったのですが、どの位なんでしょうか?

965 名前:名無しでGO!:04/02/06 06:43 ID:Zmo254YV
>>956
列車名は鹿児島線から乗るならリレーつばめ、新幹線から乗るならつばめ、らしい。

>>960
任意乗継で発売。

966 名前:名無しでGO!:04/02/06 08:48 ID:uFzLk6g3
>>948
この時期の東海道新幹線は、関ヶ原関係で5分くらいは平気で
遅れたりするから、綱渡り乗り継ぎはあまり薦められないね。

>>955
九州管内でもない限り、>>956みたいな香具師がふつうにいるからだろ。
開業初日なんだし、下手に手間取られれば、満席になっちゃうんだから、
客側だって防衛策とるわな。それくらいでキレルなよ。

967 名前:名無しでGO!:04/02/06 09:26 ID:o7jqhpFX
ふたりの北東北・・・きっぷを購入しました。
この手の企画乗車券の購入はよくあるのですが、
今回、フリー区間までの指ノミ券は表面右下は○席表示だった。
○特でない発行に問題はないのでしょうか?

968 名前:名無しでGO!:04/02/06 10:34 ID:myM4TJ/y
発券スキルがない駅員がいるから>>955のように聞いてくる人が出てくる。
お客に信頼されるようにならなければならない

969 名前:名無しでGO!:04/02/06 11:04 ID:f/RRKwI1
965>>
使用に関してはモーマンタイ。
係員氏がテキトーだったと思われ。
俺もそのテキトー氏の一人でつよ。

970 名前:969:04/02/06 11:06 ID:f/RRKwI1
967正当につき訂正されたい。

逝ってきまつ…

971 名前:名無しでGO!:04/02/06 11:17 ID:TIx5tI0d
昔は指ノミの区別なんてなかったのにね

972 名前:名無しでGO!:04/02/06 13:14 ID:uFzLk6g3
>>971
まったくだ。

あの、○席や○特の汚いフォント見るたびに、
なんとなくきっぷ全体がちゃちに見えてしまう。

973 名前:名無しでGO!:04/02/06 13:45 ID:4+WGOpOK
>>971
つーか、指ノミの母券指定って、今更なんか意味あるのかな?
不正乗車か何かの防止の為らしいが、ハケーンする方も、適当だし。
本来、○回でハケーンする指定席用の回数券でも、○席だったり、○特だったり。。。

974 名前:名無しでGO!:04/02/06 14:16 ID:PzYG1Tyv
見習いの時には
「すいません、これは回数ですか?特企ですか?」なんて先輩に聞いてたのに。

975 名前:名無しでGO!:04/02/06 18:14 ID:feSrOjdI
さっき駅で切符買おうとしたら
マルスに最大経路数オーバーとかいう表示が出て
買えなかった・・・。あとで電話するといわれたけど。
経路っていくつまでいけますか?
それとオーバーしたら発券不可?

976 名前:943:04/02/06 19:18 ID:0CijaA98
MR20の窓口で経路入力しているのを見ていたら、経路候補が東北、東海道の
ように線名のみの場合と常磐線、中央線、山陽本線のように線や本線が付いて
いる線名があるのに気づきました。
何か区別する理由があるのでしょうか?

977 名前:名無しでGO!:04/02/06 19:22 ID:u1H0sFQi
>>975
16経路? オーバーしたら出補(要は手書き)。
って、経路オーバーの出補って最速どれくらいでハケーンするんだろう?

もっとも適当に書けばすぐ出るだろうが、
確認を怠れば後で(ry

978 名前:975:04/02/06 19:30 ID:feSrOjdI
17経路でした・・・1多すぎたのか

979 名前:名無しでGO!:04/02/06 19:59 ID:TIx5tI0d
今日つばめ・リレーつばめの幹特在特の一葉化のきっぷを試しに発券しました。
携帯でとろうとしたのですが、ゴルァされると大変なのであきらめました。

>>960
つばめの指ノミ券+リレーつばめの指ノミ券+幹特在特の席番指定なしの指定席特急券でもいいらしい。

980 名前:975:04/02/06 21:51 ID:feSrOjdI
切符できたと聞いて取ってきました
マルス印字12経路でマルス券に手書きが5経路でした。

981 名前:名無しでGO!:04/02/06 22:42 ID:x4fcNJIm
次スレ立てておきますた。

マルス端末について語ろう☆彡その6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076074853

982 名前:名無しでGO!:04/02/06 23:59 ID:myM4TJ/y
小倉〜博多(新幹線)、博多〜新八代(特急)、新八代〜鹿児島中央(新幹線)

は、特急に山陽新幹線特急券+特急券(乗継割引)+九州新幹線特急券?
それとも、山陽新幹線特急券+一葉化になった特急券?

983 名前:名無しでGO!:04/02/07 00:56 ID:o7GHJuIh
>982
それだと幹特在特にならないから
山陽新幹線特急券+特急券(乗継割引)+九州新幹線特急券が正解。

984 名前:名無しでGO!:04/02/07 01:02 ID:T4p0ga+Z
>>982
乗継割引が正解。
幹特在特でも誤発行とまでは言えないが、博多〜鹿児島中央が6040円と
なるので、乗継割引時の6000円よりも不利となってしまう。
ただ、払戻時の手数料は幹特在特のほうが有利。

985 名前:名無しでGO!:04/02/07 01:26 ID:ErgXmrTO
東  京→博多       8880円
博  多→鹿児島中央 4060円
合計   12940円
払戻額 12300円 2日前 9070円

東  京→博多       8880円
博  多→新八代     1090円(仮)
新八代→鹿児島中央 2910円
合計   12880円
払戻額 11920円 2日前 9030円

986 名前:984:04/02/07 01:39 ID:T4p0ga+Z
訂正でつ。
6040円→4060円
6000円→4000円
スマソ。逝ってくる。

987 名前:名無しでGO!:04/02/07 02:14 ID:Q5zmMSGH
>>980
印字経路が16までじゃなくて、
入力するときの経路が16までだよ。
マルスで出せたんだから入力経路は16以下のはず。

同じ区間のきっぷを出すにも色々あって、
例えば大阪→金沢のきっぷなら、
東海道、湖西、北陸と入力するんじゃなくて、
東海道、北陸と入力すれば経路を1つ減らせる。

経路数オーバーになったときの入力経路を見直して、
減らせるところを探し出したんだろう。

988 名前:名無しでGO!:04/02/07 03:29 ID:AN3J+q5l
つばめスレにあった


719 :名無し野電車区 :04/02/07 00:14 ID:VsO9j+jK
つばめ+リレーつばめ、電話予約やネット予約だと一葉化きっぷが出ないらしい。
つばめ指ノミ券+リレーつばめ指ノミ券+席番のない幹特在特の特急券

列車毎に予約が入るため、指定券は別々に発券しないといけないのが理由かもしれない

989 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:21 ID:kwwPkXcF
989! 「ロイヤル」取りの早撃ち名人はいるのか?

990 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:22 ID:kwwPkXcF
990! 上毛高原駅で入場券を買った

991 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:23 ID:kwwPkXcF
991! 伊予大洲駅のワープでうずしおの指定席買ったら、みどりの横長の指定席
券が出てきたが・・・・あれもマルス?

992 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:26 ID:1+NqvbcY
992!
■■■■■■□□□□□□・・・・・・

993 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:27 ID:1+NqvbcY
993!
東京発姫路行き「ひかり」(最終)に乗車しようとしたら、特急券が相生行きに
なっていて、自動改札からはき出された。たどり着けないかどうかも確認して
くれるのか・・・・

994 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:28 ID:1+NqvbcY
わが最寄り駅は、幹線にあるが・・・・
自販機より、窓口で往復切符買う人が多い!

995 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:29 ID:1+NqvbcY
995!
関西空港駅でも 入場券買った。

996 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:30 ID:1+NqvbcY
サンライズの「ソロ」を買ったら、長い方の指定席券がでてきた。

997 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:31 ID:1+NqvbcY
最近、赤い18の方を購入することが多い。

998 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:33 ID:YOgDrG4I
998!
名古屋駅の新幹線の指定席を自販機で購入、領収書もあのきっぷと同じ形。
はんこなくても効力あるのか?

999 名前:名無しでGO!:04/02/07 06:34 ID:YOgDrG4I
999!
岡山駅でも同様の領収書をゲット!

1000 名前:1000:04/02/07 06:35 ID:YOgDrG4I
クレジットのサインする紙も「マルス」

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

291.32 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)