■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

マルス端末について語ろう☆彡その6

1 名前:名無しでGO!:04/02/06 22:40 ID:x4fcNJIm
JRのマルス(MARS)端末について語るスレです。
マルスに関係することなら何でもどうぞ。

過去スレ

マルス端末について語ろう☆彡その5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1065528773/

マルス端末について語ろう☆彡その4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056624662/

マルス端末について語ろう☆彡その3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1037207091/

マルス端末について語ろう☆彡その2
http://hobby.2ch.net/train/kako/1019/10192/1019293306.html

マルス端末について語ろう
http://curry.2ch.net/train/kako/1011/10116/1011689593.html

427 名前:名無しでGO!:04/03/07 16:47 ID:WdmrJ5aV
age

428 名前:名無しでGO!:04/03/07 16:51 ID:Io6204YY
>>425-426
確か西日暮里が、10時からになったはずだが。

429 名前:名無しでGO!:04/03/07 16:54 ID:m9OynpZq
流通関係は皆営業時間延長しているこの時代、余裕の会社だね。

430 名前:名無しでGO!:04/03/07 17:05 ID:WdmrJ5aV
さきほど、
ムーンライトながら(上り)を買ってきたのですが、下記のように発券されたのですが?

一枚目
 指定席券 大垣→熱海 (4号車)  510円  (えきねっとのキャンセル待ちで確保)
二枚目
 指定券  熱海→東京 (3号車)  ○席の指のみ券 (一枚目を発券してもらう前に大垣〜東京間通しの指定券があるか調べてもらい、なかったので一枚目を予約済を申告しこの区間で発見)

しかし両方の券には連続している旨の証明書きなど一切なし。
快速は指定なし料金券作って、指のみ券2枚交付なんてことできないのですか?

また、一枚目の券でそのまま乗ってれば熱海から自由になるのはわかっていますが、こんなときどうゆう券がでるのかが試してみたかったのでやってみました。

431 名前:名無しでGO!:04/03/07 17:16 ID:LAF4Hf2w
>>430
誤発券!
料金補充券で、大垣→東京の指定券を切るのが正解。

432 名前:430:04/03/07 21:36 ID:WdmrJ5aV
>>431
やはりそうですよねぇ
血葉支社のE電区間、各駅のみ停車の某駅でしたが、対応の窓氏は若い方でこちらが料補ではないかと申告したら、
出札主任らしき年配者に指示を仰ぎ、車掌に両方みせて乗れば大丈夫と言っていたがやはり・・・

発行駅に申告すれば発行替えしてくれますかねえ?
説明が大変そうだけど・・・

433 名前:名無しでGO!:04/03/07 22:43 ID:YyousvgF
質問です。
1)○の中に特という字
2)○の中に席という字
3)30157-01席 言う表記

それぞれどういう意味ですか?

434 名前:名無しでGO!:04/03/07 22:58 ID:DpD2af1/
>>429
窓口の営業時間を短縮すればするほど、
トクトクきっぷを買えずに正規運賃でのるはめになる客がふえて
増収でウマーになるんだからな。

JTBがコンビニの端末でJRのトクトクきっぷを発売できるように
でもしないとかわらんわな。

435 名前:名無しでGO!:04/03/07 23:30 ID:rAKSLv4o
>>434
そりゃ競合する会社がなにもなくて、高くても同じように乗ってくれる場合だけだよな...。
代替財がなくて価格弾力性がゼロ。そんな事例があったら経済学の教科書に載せてくれよ。

実際には、トクトクがないのなら旅行しない、って需要もあるだろうし、
発券がメンドクセ、から飛行機にしよう、って旅客もいるだろう。

まあ、東は乗継割引とかなくしたいんだろうなぁ。
なんせえきねっとでも機械じゃダメ、窓口でも申告しないとダメ、なわけだし。

436 名前:名無しでGO!:04/03/07 23:51 ID:lWAJlOsi
>>433
指定のみ(特企)
指定のみ(席無)
席番とC符号を入力して発行替した指定券


30157-01再 みたいなのをゲットしてみたいが、自分では決して出したくないw

437 名前:名無しでGO!:04/03/08 02:05 ID:YMJQFR+/
 おとぼけ端末みたいなのを設置してオペレーターと話して遠隔で発券出来るという風にするのはどうだろうか。

438 名前:名無しでGO!:04/03/08 15:17 ID:Ejw8HTjd
「ヲタ専用マルスorMV機キボンヌ!」というヲタがたまにいるが、この前
某都区内ターミナル駅の窓口で並んでて、惨状を目の当たりにしてしまった。
3パスの事で揉めてるオヤジ、レール&レンタカーの割引と周遊きっぷの割引の違いが
分からんジジィ…しかも他の人もなんだか長い。なんか窓口嬢はみんなタリフ
引っ張り出してきてるし。平日の昼下がりということもあるかもしれんが、異常に
混み杉!誰が悪いのかと言うと、紛れもなく

        MV(4台) …  お前ら表へ出ろ。

窓増やした方が早く客捌けそうだった。
てかイパーン客無知すぎ。むしろ「素人専用窓口」作ったほうがいいよ。
払い戻しがしたかった漏れは、思わず隣の駅へ逝ってしまった訳だが…

439 名前:名無しでGO!:04/03/08 15:44 ID:EP09AN5L
旅客の利便性より合理化が目的なのだから、当然の結果ではありますけど。
せめて、乗変対応にならないものかね、あの機械。

440 名前:名無しでGO!:04/03/08 16:07 ID:VkfpcqXj
>>439
対応しているよ。
一定の条件があるが。

441 名前:名無しでGO!:04/03/08 17:11 ID:KY5nU18I
>>438
現場としては上客専用窓口がほしいな。
きちんと申し込み用紙に記入の上、来てくれる人のみが購入できる窓口が。
せっかく調べてきていただいた人にはその位のメリットが無いと可哀相だし、
不公平に思うだろうし。

新宿西口のジパ窓は正解だよな。
時間かかっても仕方が無い(列車を調べようとしない、理解しようとしない)
そういう人たちを他の人と分けて応対しないと、
一般客からの不満はますます増えてくる。

442 名前:名無しでGO!:04/03/08 17:28 ID:gv1nYVF3
 「つばめ」と「リレーつばめ」を、駅ねっとで予約したんだけど、
どうやっても、1枚の特急券にならない(窓口談)のですが、良い案
がありませんか〜。指ノミで出されると、ビューポイントがつかない
んですよね。でも、ポイントは捨ててもいいですから、1枚になる方
法ありませんか。

443 名前:名無しでGO!:04/03/08 18:55 ID:VkfpcqXj
>>442
1回払戻して、新規に買いなおす。

444 名前:名無しでGO!:04/03/08 20:47 ID:AOnGEAUc
>>441
>上客専用窓口

競馬の馬券売り場みたいに、マークシート専用窓口って出来ないかな?
乗車する列車をマークシートで記入する。
乗車券も、客が発着駅、経由線をすべてマークシートで指定する。

でもここまでやっちゃうなら、競馬でもやってるけど、自動販売機化できるよな(藁

445 名前:名無しでGO!:04/03/08 21:12 ID:PdiXYWQo
>>444
だったら駅すぱあとやスパなびで経路検索して、
この経路できっぷはハケーンするという機能をつけて、
そのボタン押したらどこぞの駅のMVへ引き取りにいけやゴルアと言う様にしたら、
こっちとしても駅で長時間いる必要がなくなるから楽なんだがな。

つか駅ねっとでこの機能ができないかな。
ネットで経路検索が可能なんだから、できなくはないとは思うのだが。

446 名前:名無しでGO!:04/03/08 22:02 ID:i+QrndnD
マルスの担当の方で、「なぜ、個室と乗車券の切符は一葉化できないの?」と尋ねたら、誰も答えられないのですか?

447 名前:名無しでGO!:04/03/08 22:05 ID:VkfpcqXj
>>446
そういう仕様だから。


ま、冗談はともかく、
乗車券が一人分とは限らないから。っていうのが主な理由じゃないか?

448 名前:名無しでGO!:04/03/08 22:11 ID:hriwcSJ9
>>410
>「その日だけ利用できる、自動改札通行可能なサブ券」が発行できるようにしてほすい。

その案、TPOのwani氏が書いてたな。

449 名前:名無しでGO!:04/03/08 22:13 ID:QKA1Sp5u
>>441
ジパといえば、、、
奥さんの名義の手帳で次の列車の指定を取るジパジジィって
けっこう多くない?
どうみてもジジィが乗るとしか思えないんだけど、、、。
あと、割引証なーーんにも記入してない香具師多杉。
15枚目や16枚目になってもこっちから一つ一つ聞いていかないと
書けないって人も多くて、、、。
「自分で書くなんて初めてだ」と逆ギレするジジィもけっこういるし。
皆さんは書いてあげているのでつか?

450 名前:名無しでGO!:04/03/08 22:25 ID:qOyfwyZF
>>449
ここにこう書けと指導する。
日にち、乗車券の区間、特急券の区間と指定自由、指定なら禁煙喫煙まで書かせる。
列車名はこれから調べるから空欄でかまわないと言う。

451 名前:名無しでGO!:04/03/08 22:38 ID:bDKqwxtM
駅すぱあととかで経路を作り、その情報をバーコードなり番号にして、それを機械で読み取らせてすぐ発券




絶対誰もやらねえ(w しかも使え無さすぎ・・・_| ̄|○

452 名前:名無しでGO!:04/03/08 22:44 ID:s5dXIzdq
>>438

>        MV(4台) …  お前ら表へ出ろ。

爆笑した!

453 名前:名無しでGO!:04/03/08 22:48 ID:cmJQBGnZ
>>449
逆ギレする人、関西の中年女性が多いね。
多少書いてあれば書いてあげるけど、
何も書いてないと今後の為に教えてあげるよ。
時間が無い時は、書いちゃうけどね。
赤い手帳の人も偉そうな人がたまにいる。がくしっ。

454 名前:名無しでGO!:04/03/08 23:06 ID:N8nNZScO
>>451
飛行機だと、ケータイ決済やってるよね
出来なくはないと思われ

めんどくさいけどね(w

455 名前:名無しでGO!:04/03/09 00:54 ID:hytGtfud
>>451
漏れならやるかも。割引制度があるなら。

456 名前:名無しでGO!:04/03/09 22:28 ID:yYjE4Wm8
あげ

457 名前:名無しでGO!:04/03/10 00:16 ID:roifky2m
>>453
>>逆ギレする人、関西の中年女性が

貴方が見てこられた人々はそのような傾向なのかもしれないが、
特定の地域の人間との決めつけはよくないと思うよ。失礼だよ。

458 名前:名無しでGO!:04/03/10 00:23 ID:itlu1Asc
でもね、観光地とかで大声で騒いでるのって、関西弁が多いってのは事実だよ。
それが本当に関西人かどうかは分からないけど、うざくて大迷惑。

459 名前:名無しでGO!:04/03/10 09:30 ID:/AJqMUca
東京のある私鉄の特急乗ったけどおばちゃん連中うるさかった・・・
関西に限らないと思うけど

460 名前:名無しでGO!:04/03/10 15:47 ID:wf213xE6
>>458
そうですよね。

>>458
しつこいね貴方。
関西弁って叩かれやすいけど、すごくおおざっぱに言うけど
関西弁以外のどの地方も「ことば」のほうの言い回しが違うだけ
「イントネーション」は関東弁ベースなんよ。
だから極端だが言い回しで地方色を消せばそれなりに共通語イントネーション
っぽく聞こえるんだよ。だから他の地方の人が騒いでいても耳に立たない。
要するに、そんな環境のなかでは、関西弁は耳に立ってしまうんだよ。
「目立つのが関西弁=大声で騒いでるのは関西人ばかり」という
短絡思考ステレオタイプが出来上がってしまうんだよ。
思うのは自由だが、貴方の心の中だけにしてください。

461 名前:名無しでGO!:04/03/10 15:49 ID:wf213xE6
>460の上文を>>458から>>459に訂正

まとめ おばちゃんはどこの地方でも共通だって。

462 名前:名無しでGO!:04/03/10 18:24 ID:Ue0mG6Uo
 てか関西以外の人間は西日本のどの言葉聞いたって関西弁だって言うからな。

 おれ関西地方の人間じゃないのに関西弁だって言われたぞ、東京で。

463 名前:名無しでGO!:04/03/10 18:48 ID:2jR7T838
ババァが騒がしかろうが若造が叫んでようが、マルスには関係ない。
他のスレでやっとくれ。

464 名前:名無しでGO!:04/03/10 19:03 ID:vNtLwVG8
MR1って置き換えになるのか?
何も連絡来ないけど

465 名前:鶯谷利用者:04/03/10 20:26 ID:OWHgOUJM
鶯谷駅 相変わらず毎日MVの端末に説明人いるよ「笑」
そんなことなら窓口復活しろーと言いたいるね

しかも鶯谷のMV端末 新幹線 特急用だったとは
指定席発券機であればわかるのですが、
たしかこの場合ムーンライトながら号が取れません。

しかし検索して取れるのは自社完結の夜行の
快速ムーンライトえちご ムーンライト信州はしっかり
あるのに.....

やはりMV端末は、改造して自宅のパソコンで希望の指定列車「臨時でも可能」
を指定してプリンターで希望のバーコードを印刷して「セルフのガソリンスタンドの
お釣り帰ってくるような」それをMV端末でピーとすれば画面に希望列車が出てきて
発券というシステムに出来ないのか?
それならシステムも簡単にできそうだと思うのですが

466 名前:名無しでGO!:04/03/10 22:15 ID:ntURA3gs
>>465
推敲して書き直せ

467 名前:名無しでGO!:04/03/11 00:45 ID:ChwlFy3m
465=あまちゃん

468 名前:名無しでGO!:04/03/11 11:54 ID:IjU2Lf5l
>>463
漏れは、指定取った時にほかの席は空いてるのになぜかおばちゃん連中の
一つ前の席。世間話が耳に嫌でも入ってくるw

469 名前:名無しでGO!:04/03/11 13:35 ID:tADFRNbb
4月のマルス切り替えで、乗継・ジパングの発券が可能に
MVに関しては、往復乗車券と同時に特急券も往復で買える機能が追加

これで少しは出札も楽になるかな

470 名前:名無しでGO!:04/03/11 14:05 ID:TpySUOEW
>>469
乗り継ぎグリーンの事?
これであの青い手帳を持ってこられて中身を見たら「とき(グリーン)・はくたか(グリーン)」で
嫌な思いをしなくてもいいわけか・・
空いていれば料補も別にいいんだけど混んでいると・・・そう言うときに限って書き損じするし・・

471 名前:469:04/03/11 17:43 ID:tADFRNbb
>>470
乗継グリーンのことだったとおもいます
そろそろ職場にもマルス切り替えの資料が来ているはずでは?

472 名前:名無しでGO!:04/03/11 20:40 ID:Zvi97qkO
そういやマルスの中央処理装置のUNIXへの更新て3/13なの?
全然情報が流れてこないんだが。

前回更新時のようなダブルブッキングのオンパレードだけはもう勘弁。

473 名前:名無しでGO!:04/03/11 22:13 ID:/k+ZktdF
皆さん、最近西日本JRバスの高速路線を販売しようとすると『保留』になりません?

北陸道ドリームや九州・北陸の昼特急…。
お客様からお申し込みが来ても販売できへんから、謝るしか…。

いったい、いつになったら販売できるんだ?

474 名前:430:04/03/11 23:02 ID:QLLq4Bou
さっき某駅に持っていって、これ誤発券だとおもうので正規のに発行替キボンヌ
と申し出たら、席番入力?をして熱海〜東京間510円を請求されたよ
またはじめから説明して日付違うけど夜行だから同一列車で全区間同じ指定取れなかったから途中で席移動。
と説明しても理解せず、また、主任だよりにして、渋々料補で発行してくれたよ。

しかし、補充切るのはそんなに嫌なのですか?

475 名前:名無しでGO!:04/03/11 23:31 ID:StCV4oZ9
書くのが面倒。出されると「なんだよ〜めんどくせ〜な〜」と思ってしまう。
そこは営業スマイルで隠すけど。

何枚も書かされて、特に途中で書き損じたりするとビリビリに破きたくなってくる。

476 名前:名無しでGO!:04/03/12 07:57 ID:6ivARk4z
>>473
九州行きの昼特急は、ダイヤ改正の関係でごたごたしてたから、
15日までの切符は電話予約のみになってます。
16日にダイヤ改正だから、それ以降は発券できるかも。
発売開始いつだか忘れたが。

477 名前:名無しでGO!:04/03/12 10:14 ID:VuKPPc9i
>>473 >>476
ホントだ、制限が。
http://www.nishinihonjrbus.co.jp/bus_highway/tuyama/h_hakata.html

※現在、みどりの窓口及び主な旅行会社での発売を見合わせております。
誠に恐れ入りますが、電話予約、インターネット予約またはコンビニ発券をご利用ください。

478 名前:名無しでGO!:04/03/12 22:31 ID:uYXt3lQj
>>474よ、その駅は倒壊か?
なら当然の対応+入手する自体がきわめて貴重な出補だっせ。いいことしたな

479 名前:名無しでGO!:04/03/12 22:33 ID:uYXt3lQj
倒壊は、出補の存在を無きに等しいまで使わないよう各駅に
通達が出ているらしいんだよ。だから倒壊の出補の入手は希少。

480 名前:名無しでGO!:04/03/13 00:11 ID:+3QcTRQ+
>>478-479
出補じゃなくて料補って書いてないか?

481 名前:宇津井みのもんた:04/03/13 15:11 ID:LIRqJfX5
料補は書くのも面倒だけどPOSで落とすのもややこしいからなぁ。混雑時は大変だ。

482 名前:430:04/03/13 15:49 ID:zu4PnzDo
>>474
料補です。
発行箇所のとなりの一部特急・快速停車駅です。(束日本、本日ストやってる支社)
それで昨晩乗ったのだが、レチはあまり(はじめて?)見たことないのかしげしげ眺めていました。

倒壊の出補はなかなか出てこないとはきいていましたがほんとうなんですね
8年くらい前の盆のラッシュ時東京駅中央通路で机だして大判ぶるまいしていたのがうそのようですね。

483 名前:名無しでGO!:04/03/13 18:16 ID:y5ncBJmO
>>478-482
倒壊の料補なら、伊勢鉄道鈴鹿駅で常用。
出補は、17路線区オーバー、再収受証明、区間変更など、やはり非常用か。
以前は臨時発売や周遊きっぷの幹在変更なんかで、結構出ていたが...

484 名前:名無しでGO!:04/03/13 21:08 ID:0OvRvQz0
あさぎり関係では料補もう出すとこ無いの?松田?
以前三島駅(沼津かも)のみどりの窓口で料補切ってるとこ見たけど
券種をよく知らない時代だったからあの手売り券どうやったら買えるのかなと
興味持って見てたよ

485 名前:名無しでGO!:04/03/13 21:42 ID:y5ncBJmO
>>484
今や倒壊のMRには、独立したメニューで「あさぎり関連」が入っている(回線が小田急につながる)。
これによって、倒壊内停車駅のSR端末(小田急の端末)はあぼーん、マルス席なし特急券+席のみ券で発券されるようになった。
松田は硬券特急券(小田急地紋)にMRで出した席のみ券をホチキス留めして出す。
あさぎりで料補を狙うなら、倒壊管内は尋常な方法ではムリ。

486 名前:名無しでGO!:04/03/13 21:48 ID:0OvRvQz0
松田での秘技も消滅かぁ

487 名前:名無しでGO!:04/03/14 13:58 ID:mMCUYemS
漏れは料補書くのが好きなんですけど何か・・・?

料補一杯書いてほしけりゃ漏れの居る駅に来て
西のどこかの駅だからw

488 名前:名無しでGO!:04/03/14 15:22 ID:+LqSiQjA
酉と言っても広うございます
支社を伏字で

489 名前:名無しでGO!:04/03/14 18:01 ID:0tJ605wp
無人駅でさわうぉ開催するときは出補使うんじゃない?

490 名前:名無しでGO!:04/03/14 18:28 ID:LBx/q3C1
>>489
今は(車掌用)携帯端末で対応しているんじゃなかったっけ?

491 名前:名無しでGO!:04/03/15 15:21 ID:xcVy6gOq
JR九州の企画切符に「2枚切符」があります。この場合何枚切符が出てくるのですか?。
北九州市内→鹿児島中央の2枚切符
小倉から博多まで「ソニック」グリーン車指定席利用
博多から新八代まで「リレーつばめ」グリーン車指定席利用
新八代から鹿児島中央まで「九州新幹線『つばめ』」普通車指定席利用。

492 名前:名無しでGO!:04/03/15 16:15 ID:s2s+Hl9O
>>491
つばめ2枚きっぷ指定席用、だよね?
想像するに、こんな感じ。
小倉〜博多:指定料金券(グリーン):差額分を徴収される
博多〜新八代:指定料金券(グリーン)
新八代〜鹿児島中央:席ノミ指定券

493 名前: ◆yqLIlypwPw :04/03/15 18:27 ID:91Up1euz
ちょっと教えて。
博多〜新八代(乗割)、新八代〜鹿児島中央
で発売するとき、博多〜鹿児島中央の「指のみ」と
博多〜新八代、新八代〜鹿児島中央の頭券(計3枚)でOK?ヨロ。

494 名前:名無しでGO!:04/03/15 18:30 ID:cLevouSx
>493
乗割は山陽新幹線からの乗継割引のことだよな。

だとすると普通に博多〜新八代の乗継特急券と
新八代〜鹿児島中央の新幹線特急券になるだけ。

495 名前:491:04/03/15 22:46 ID:YUEvXMpC
>>492さん。
2枚切符の表紙を含めて5枚になるのですか?。

496 名前:ユーザー操作タイプ:04/03/16 00:13 ID:T1tM2hpY
 緑の窓口も閉鎖されるのか。
  関連会社Viewプラザはどうだ

497 名前:名無しでGO!:04/03/16 09:38 ID:Z9Ow5dc5
当然、閉鎖だろ?
で、集客力のある店舗へ異動、と。

498 名前:492:04/03/16 10:37 ID:9OiUBexc
>>495
2枚きっぷ、って表紙含めて3枚じゃないんすか?
だったら計6枚になるが。

499 名前: ◆yqLIlypwPw :04/03/17 10:08 ID:z94MXDsc
>>494
そうなんだよね。
聞きたかったのは、発券の仕方だったんだ。
わかりにくくてスマソ。

500 名前: ◆yqLIlypwPw :04/03/17 10:21 ID:z94MXDsc
>>469
4月のマルス切替で「乗割+グリーン(ジパング)」が可能?
すごいね。たまにしかこないけど助かるね。
MVで往復がだせるようになるんだ。
「帰りの特急券がない」って言われるの多かったしな。
ひどい時は、帰りは乗車券だけで乗ってきちゃうし。
他にも何か追加になることある?
うちのペケ営業助役は、なんも関心ないから誰か教えて。

501 名前:名無しでGO!:04/03/18 21:00 ID:IPs2ZVO/
>>500
それどこのマルス?
MEMの改修だとそんな説明は無かったなぁ・・・

502 名前:名無しでGO!:04/03/18 22:53 ID:1b3E7mVU
4月改修は何が修正されるの?

503 名前:名無しでGO!:04/03/18 23:05 ID:zvVSKt9N
マルスとは話が少々ズレるけど教えてください。

赤羽の自動券売機で、赤羽→相模大野(新宿経由の小田急線連絡きっぷ)を購入すると
金額式のきっぷで、『当日限り有効&下車前途無効』になってしまいます。

もしみどりの窓口で赤羽→(小田急)小田原(新宿経由の小田急線連絡きっぷ)を購入
すれば、『2日間有効&途中下車可能』になるのでしょうか?
実は自宅が相模大野にあって、赤羽→相模大野で利用後に帰宅し、次の日に別件で小田
原へ行くのですが、このような購入をすれば小田急線が通算になるのでどうかな?…と
思いまして。

504 名前:名無しでGO!:04/03/18 23:07 ID:C7tQKtua
ならない

505 名前:名無しでGO!:04/03/18 23:11 ID:ZUl4ibio
>>503
なると思った理由をぜひ知りたい。

506 名前:名無しでGO!:04/03/18 23:16 ID:zvVSKt9N
>>503

前にマニアが作っているHPで熱海→(小田急)新宿で『2日間有効&途中下車可能』
になるような話を聞いた覚えがあるので…どうかなと思いまして。

あと話が変わって、営団地下鉄の出札補充券と地図式補充券を今のうちに入手しておき
たいのですが、作ってくれる駅ってありますか?

507 名前:名無しでGO!:04/03/18 23:18 ID:C7tQKtua
死鉄とJRの通算で途中下車できるなんて規則ありませんが何か。

それに完全にスレ違いだろ。他のスレ逝け

508 名前:名無しでGO!:04/03/18 23:20 ID://gl3rj/
>>506
途中下車できる条件を再確認 > 近郊区間外からの発着(通過)&営業キロ数合計101km以上

509 名前:名無しでGO!:04/03/19 01:39 ID:vRVXFySB
上野のMV機で御茶ノ水までの子供の乗車券を買ったら
経由:東北 で60円だったが、
新幹線が近郊区間外になったあとまた買ってみたら
経由:上野・新幹線・中央東 で70円だった。で■小の左に (幹) が付いた。

510 名前:名無しでGO!:04/03/19 08:26 ID:TO+AgRwT
教えてクンスマソ。

昨日ひかり357号(レールスター)のサイレンスシートを購入したら、
「ひかり357号 4号車7番A席S」と出てきますた。

2年ほど前に購入したときは
「ひかり357号S 4号車7番A席」と出てた気がするのだけど、
いつの間にか記述方法が変わったのですか?
それともマルス端末による差なのでしょうか。
昨日買ったのはMV12W端末、2年前購入したときの端末は手元に現物がないんでよく知りません。

511 名前:510:04/03/19 08:37 ID:TO+AgRwT
MV12Wって何だよ居れ・・・・ MR12Wの間違いです。

512 名前:名無しでGO!:04/03/19 08:50 ID:90uvsLSW
>>510
はい。この前3/13から変わりました。
発券方法も、以前は列車名をサイレンスひかりやオフィスひかりにしなければ
いけなかったんですが、13日から列車名はひかりで設備付帯項目(だっけか?
うろ覚えでスマソ)からサイレンスかオフィスを選択する方法に変わりますた。
あわせてきっぷの表示方法も510にある通り、変更になっております。

はやて・こまちの立席も今までのダミー列車からはやて(立席)とかって
列車名を入れたり、サンダーバードの同一列車のロザ⇔ハザ乗継(大阪〜金沢
+金沢〜和倉温泉)もマルスでできるようになったとか。

513 名前:510:04/03/19 11:35 ID:TO+AgRwT
サンクス。つい最近の話だったんですね。

514 名前:名無しでGO!:04/03/19 15:53 ID:4M9duiC4
>>512
つい最近空席照会したらレールスターの普通席が満席でサイレンスカーだけ空きがあるという
事だったので以前のようにサイレンスひかりで出そうとしたら出なくて難儀しました。

単なる新大阪でのラッチ内乗り継ぎだったのに凄く時間がかかってしまって恥ずかしかった・・

515 名前:名無しでGO!:04/03/19 17:18 ID:co+Rcgq4
>>503
関係ないけど赤羽から小田急線の切符の最高額は相模大野までだよね。
漏れはもっと西なんで出るときにパスネと一緒に投入してる。
スレ違いスマソ

516 名前:名無しでGO!:04/03/19 18:29 ID:VXYUH1LI
スレ違いかもしれんが質問させてください。

東Cで買った乗車券を、JR西日本管内で区間変更して貰う事はできる?
原券が下関→飯塚(吉塚周り)を、下関→飯塚(直方周り)のように
してもらいたいんだけど。

そして、その時はご利用票とか持って行かないと駄目?

517 名前:名無しでGO!:04/03/19 18:39 ID:odNqqQZg
>>516
原券は乗変申出証明をしてもらって、新券を「乗変」にて別途買うことになる。
で、1年以内に束の窓口にビューカードと原券を持っていって原券の金額分を戻してもらう。

518 名前:名無しでGO!:04/03/19 19:06 ID:W7c4/JJo
>>517
変更後のほうが高くなる場合には
[原券C制]の表示をして現金精算できるんぢゃなかったっけ?

519 名前:名無しでGO!:04/03/19 19:44 ID:ibpuWKEe
>>506 有名なのが 来宮→新宿 というやつね。
熱海からだと新幹線経由にしないと途中下車できないです。
100`越えてても東海道線が大都市近郊区間なんで。

520 名前:名無しでGO!:04/03/19 21:48 ID:1Gm1ji0Y
>>509
わざわざ設定変えたのかよ。
近郊区間じゃなくなっても、太線区間だから
60円の 経由:東北 で新幹線に乗れるのにね。

521 名前:名無しでGO!:04/03/19 21:55 ID:3HaQaRQ6
>>520
乗れません。3月13日から規則が変わった。

旅客営業規則第160条第2項
前項の規定にかかわらず、第70条に掲げる図の太線区間内の駅相互発着となる乗車券を所持する旅客は、
東海道本線(新幹線)東京・品川間及び東北本線(新幹線)東京・上野間をう回して乗車することはできない。

ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/12.html

522 名前:名無しでGO!:04/03/20 00:09 ID:sGg6KXLw
>>503
赤羽→小田原
経由:新宿・小田急線
では、100キロ超えていても近郊区間内相互のため、有効1日です。

新宿→来宮
経由:小田原・東海道
なら、近郊区間を飛び出すので有効2日

参考まで
http://www1.ezbbs.net/cgi/reply?id=m2e7mhh8&dd=12&re=1533

523 名前:名無しでGO!:04/03/20 00:10 ID:DyuruRpp
>>517
揉めるんだよね〜
金額同じだからいいだろ!!同じJRだろ〜!!って・・・
気持ちは判るけど、こちらが高飛車な説明したなら判るけど「大変申し訳ないけど・・・」
と低姿勢で対応してもいきなりブチキレ。
面倒なので「今回だけ特別にやるけど絶対に出来ない」と言うと
「何が特別だ!客をなめるな!」
絶対に現金で払い戻しされないように券面に「原券C制 ○○駅発行・・・」と
大きく赤字で書いた上で最後に「次は絶対に出来ない」と言ってやった。
ドアを蹴り飛ばして出ていったよ。
払戻に言ったらまた揉めるんだろうな・・・

普通は判ってくれるので(渋々でも)「ご面倒おかけして申し訳ない」と
低調に謝るんだけどね・・・

524 名前:名無しでGO!:04/03/20 04:53 ID:jvr3FvuQ
>>523
 できるならやれよ。やらないなら絶対やるなよ。そういういい加減な対応がいかんのだ。

525 名前:名無しでGO!:04/03/20 12:06 ID:alq6Pt9e
>>524
こういうのがいるからこっちが迷惑する。
この間はやってもらえただのいわれて…。

526 名前:名無しでGO!:04/03/20 13:18 ID:542+ZBi6
>>525
だけど、こっちも対応がバラバラだから>>524のように言われる。
対応の不統一は係員、客双方にとっていい迷惑。

>>523
「今回だけ特別」=「別に出来ないわけではない」と捉えられるから出来ないものは出来ないと断りまつ。
ゴネられて渋々出したら、その客はゴネれば通ると思って今後もやるに決まってる。他の駅の人に迷惑だから断ります。

527 名前:名無しでGO!:04/03/20 16:40 ID:cMk5Ailw
変な理屈だな、出来るものを出来ないと言うのはおかしいではないか。

528 名前:名無し:04/03/20 18:24 ID:7dGDG1xI
C制乗車券を乗車前に乗変する時、変更後が券面以上の額なら差額現金支払いで
何回かやってもらったよ。本来は不可なんでしょうか。

529 名前:名無しでGO!:04/03/20 18:31 ID:ecLsaveI
>>528
束なら正当取扱。


そもそも「出来る・出来ない」と
「やって良い・悪い」は別物。
「出来る=やって良い」と思ってる奴はお門違いかと。
どーよ?

530 名前:528:04/03/20 18:37 ID:7dGDG1xI
>>529
大阪駅や北新地駅の緑でやってもらったよ。金券ショップで売っていた
C制の新大阪ー東京の一葉化した新幹線特急券、乗車券を大阪市内ー
松戸、新幹線特急券も乗車変更したけど差額を現金で払ってやってくれたよ。

531 名前:名無しでGO!:04/03/20 23:31 ID:A7+fij8x
>>528
少なくともエクスプレスカードでは、他社窓口での変更時、変更後の金額が同じなら何の
問題もなく、変更後の方が高ければ差額を現金精算でOKとなっている。
変更後の金額が低ければ、変更後の金額を全額現金で支払い、変更前の切符は、証明
を受けて、買った場所での払い戻しとなるが。
まさか取り扱いが各社違うことはないだろうから、他社であっても扱いは同じだと思う。

しかし、盛岡駅では窓口の人が分かっていなくて、エクスプレスカードで購入した切符
を変更した時(金額は同額)の金額を支払えと言われたな。説明して納得してくれたが。
#仙台駅でも変更したことがあるけど、こちらは問題なかった

その後は、またこうだと面倒なので束の切符はできるだけVIEWカードで買うことにしてる。

532 名前:名無しでGO!:04/03/21 00:06 ID:iJ5Pm75O
東京・新幹線・品川経由の乗車券がマルスで発券できるようになったみたい。

533 名前:名無しでGO!:04/03/21 07:25 ID:l6QOz9SR
>>523
なに寝言言っているんだ。
同額(又はそれ以上のきっぷに変更)ならどこでも扱うことになっているぞ。

534 名前:名無しでGO!:04/03/21 09:43 ID:j/vbly8L
寝言言いながら給料貰ってるDQNには困ったものだ。

535 名前:名無しでGO!:04/03/21 15:31 ID:qAOhxnx1
アサギリの特急券だが、沼津あたりの倒壊管内なら、新宿~松田間でも買える?携帯なので教えて。

536 名前:名無しでGO!:04/03/21 16:18 ID:u5gtjlRy
>>532
「熱海→〔山〕東京山手線内(品川→東京だけ幹経由)」あるいは、
「高崎→〔山〕東京山手線内(上野→東京だけ幹経由)」
ってのも発券可能になるわけ?

それらが可能だとして、
さらに、
「熱海→〔山〕東京山手線内(東京→上野だけ幹経由)」あるいは、
「高崎→〔山〕東京山手線内(東京→品川だけ幹経由)」
ってのも発券可能か?
こっちは運賃計算基礎経路とは別の区間で幹乗車なのだが。

537 名前:名無しでGO!:04/03/21 20:06 ID:wvqxjNJW
>>535
発券拒否される。倒壊線内がからんでないとダ〜メ。

538 名前:名無しでGO!:04/03/21 21:34 ID:fZc9FX28
>>506
熱海・伊豆方面からだと伊豆急が
伊豆急JRの連絡乗車券とともに
小田急券を船車券でだすから
これのみ1ヶ月有効とか凄まじいのがあります。

ひょっとしたら東海バスあたりも小田急の船車券で
だすところあるかも

539 名前:535:04/03/21 23:13 ID:l9nOsrbM
537>
レスサンクスでつ。倒壊もからまないといけないのでつね。

540 名前:名無しでGO!:04/03/22 00:00 ID:bemGJBjf
>>538
その代わり下車前途無効でつな。

541 名前:名無しでGO!:04/03/22 11:10 ID:rI/hU6j2
夏によく伊豆に旅行に行きます。
以前、千葉支社某駅で伊豆稲取までの乗車券を踊り子の指定と一緒に買ったら桶だったの
で次の年に同じ内容買ったら伊東までしか買えないから精算をしてくれと
言われた。これって連絡乗車券の出し方がわからなかっただけじゃないかと思うのですが
どうでしょうか?

542 名前:397:04/03/22 11:31 ID:qVbWS7Pl
>>541
伊豆急でしかも踊り子で稲取まででしょ?

JRのみの指定券と出し方一緒のはずだけど。

543 名前:541:04/03/22 17:03 ID:rI/hU6j2
>>542
レスどうも。
そうなんですか。どっちにしろ目的の乗車券が買えなかったのはちょっと残念

544 名前:名無しでGO!:04/03/22 23:50 ID:apwNL+z5
>>532
>>536の疑問に誰か答えられる?

# 一応24時間以上経ったので再質問しました。

545 名前:名無しでGO!:04/03/23 00:19 ID:Htf0jIm4
>>544
まず>>532は出せた。
>>536の前半「熱海→〔山〕東京山手線内(品川→東京だけ幹経由)」あるいは、
「高崎→〔山〕東京山手線内(上野→東京だけ幹経由)」も出せた。
でも後半の「熱海→〔山〕東京山手線内(東京→上野だけ幹経由)」あるいは、
「高崎→〔山〕東京山手線内(東京→品川だけ幹経由)」は要求区間誤りとなった。

546 名前:名無しでGO!:04/03/23 10:08 ID:tpjFG0sk
>>545
上野・品川を単駅指定でセットしたらどう?

547 名前:名無しでGO!:04/03/23 21:15 ID:Tl0IZeaG
>>546
単駅指定なら出た。

548 名前:名無しでGO!:04/03/23 21:15 ID:34zgGHPA
>>536
>>545
逆の「〔山〕東京山手線内(乗車駅を東京と入力)→熱海(東京→品川だけ幹経由)」、
  「〔山〕東京山手線内(乗車駅を東京と入力)→高崎(東京→上野だけ幹経由)」
は要求区間誤りで出せなかった。
  「〔山〕東京山手線内(乗車駅を品川と入力)→高崎(品川→東京だけ幹経由)」、
  「〔山〕東京山手線内(乗車駅を上野と入力)→熱海(上野→東京だけ幹経由)」
も要求区間誤りで出せなかった。
でも、「品川→東京駅より営業キロ100`未満の駅(品川→東京だけ幹経由)」、
   「上野→東京駅より営業キロ100`未満の駅(上野→東京だけ幹経由)」は
出せたので、
   「東京→東京駅より営業キロ100`未満の駅(東京→品川だけ幹経由)」、
   「東京→東京駅より営業キロ100`未満の駅(東京→上野だけ幹経由)」
はやっぱり要求区間誤りで出せなかった。
長文スマソ




549 名前:名無しでGO!:04/03/23 22:11 ID:iUOs1Pok
ちょっとした疑問なんですが…

駅でマルス発券不可能なきっぷ(経路数オーバーなど)を頼むと出札補充券になると思うのですが
旅行会社ではどうするの?

550 名前:546:04/03/23 22:46 ID:tpjFG0sk
>>548
補正を禁止しまくったら?

>>549
旅行会社でも17経路線以上で、出札補充券扱いになる。でも実際、嫌がられる。

551 名前:名無しでGO!:04/03/23 23:04 ID:WdXeApJC
>>550下段
 
「それが仕事だろ」
 
漏れは超遠距離券(一筆書きに近い)をJRの駅で依頼したら、
どこの駅でも「旅行会社に行ってくれ」と言われたぜ。
結局交通公社(当時)で発駅補充の片補で発券してもらった。
まんどくさそうにするのはしRのほうだと思うけど
駅で作成してもらった経験ある香具師、いる? 

552 名前:名無しでGO!:04/03/23 23:13 ID:+GjcFziN
>>551
びゅうプラザで、JRバスがらみの連絡券を出補で出してもらったことがある。
(京浜東北線の都区内某駅)

553 名前:549:04/03/23 23:19 ID:iUOs1Pok
回答どうもありがとう

機会があたら暇そうな旅行会社でトライしてみよう

554 名前:536/544:04/03/23 23:37 ID:UjIKUpmD
>>545>>548両氏
ご答ありがとうございました。

でも、>>546>>550さんの言うように、何か発券の名案があるような気もします。

555 名前:名無しでGO!:04/03/24 08:54 ID:DXOHWOUs
>>551

>漏れは超遠距離券(一筆書きに近い)をJRの駅で依頼したら、
>どこの駅でも「旅行会社に行ってくれ」と言われたぜ。

みどりでは、指定券を伴わない自駅発以外の乗車券は発券拒否されるケースもある。
>>552のように、びゅうプラザのような旅行センター系がもっとも無難である。
手計算になるので、スキルのない旅行会社だと時間がかかり過ぎるし、面倒がられるのは事実。

556 名前:名無しでGO!:04/03/24 09:09 ID:ucGl2vfu
いや、駅のほうがいい。事前に頼めばよい。
他駅発でも今は拒否されることは希。

びゅうは中途半端な存在。
もちろん出してくれないことはないが、JRのことなど何も知らない契約の女の子だからね。
露骨に嫌な顔をする(指定券を買うのにも、機嫌を取らないといけないことも)。

旅行会社でもJRからの天下りを抱えているようなところならば大丈夫。
JTBとか。あと、JTBにはJR券担当者がいるからね。同じく女の子だけど・・・。
あと、M鉄の新宿支店だったかには、マニアな社員さん(♂)がいるので、
結構楽しそうに?やってくれる。

びゅうは、もっとも「やめておいたほうがいい」と思う。

557 名前:名無しでGO!:04/03/24 09:28 ID:Kuq/B0zp
そういや日本最長距離きっぷを頼むときは東京駅で、
というセリフをどこかで聞いたなあ。

558 名前:名無しでGO!:04/03/24 11:53 ID:97/tf32R
びゅう♀は仕事もできないのに自意識過剰が多い気がする。
びゅうの存在は中途半端だね。JR客は邪魔で旅行商品&飛行機マンセー部門か。
国鉄の駅の旅行センターをびゅうにしたのはいくなかったのでは?と思う。
ツアーズは淡々とやってくれない?
提携販売センターは何気に良い気がする。
提携販売センターが国鉄の駅の旅行センターを引き継いでいる感じが個人的にする。

559 名前:555:04/03/24 13:59 ID:DXOHWOUs
>>556 >>558
確かにびゅうは、そういう側面もある。生意気なネエちゃんも多い。
基本的に大手旅行会社もこれに似たようなもの。
ただ旅行会社の端末は客の見えないところに設置されているから、ミスを未然に防げないことが多いのに対し、
びゅうのマルスはカウンター越しに客から見渡せるので、誤操作をすぐに指示できるというメリットもある。
この点、束のMEMは視角補償されていないケースが多く、発券された券面を見ないとミス発券に気付かない。
だから、びゅうが気に入っている。MRなら問題ないのだが。これって、ヲ客様的意見かな? (ごめんね)

もっとも出補対応の場合には、関係ないことではあるが...

560 名前:名無しでGO!:04/03/24 18:50 ID:zTt/8+sS
>>559
キモスギ

561 名前:名無しでGO!:04/03/24 18:57 ID:7ZCLEZ7p
>>559
 某駅のツアーズなんて客のほう向いてマルスおいてあるぞ。肩越しに丸見え。

562 名前:558:04/03/24 20:34 ID:97/tf32R
>>559
客にマルスの使い方を指図されるのは不快だと思う。
オイラは発券して客に確認を求める時に指摘する。
オイラの知るびゅうはカウンター越しにマルスの無い所ばかり。

びゅう・提携販売センターのMEM化進んでいるね。
オイラは印字が濃いMEが好きだったのだが。

563 名前:559:04/03/24 21:06 ID:DXOHWOUs
言葉たりなくてスマソ。
確かに客がプロに対して、マルスの使い方を指示するのは尋常な行為ではない。
レストランの厨房に物言うみたいだもの、普段は黙って見ているだけで、やらないよ。
しかし、ちょっと特殊な要求では、操作すらできない社員が多いことも事実。
例えば、これまで東京〜九州間の別線往復乗車券を20回以上、あちこちのみどり・びゅう・旅行会社で購入したことがあるが、
一発で発券された経験は3回だけ。ひどいケースだと連続乗車券にしなきゃ発券できない、なんて言われてみたり(w
う。お互いに時間スのこのメニューから出す位のアドバイスしたって良いと思う。お互いに時間のムダ。
はっきり言って、窓口の社員10人位に(営業上のお世辞かもしれないが)「有り難うございます」「勉強になりました」って言われたよ。
簡単なきっぷなら良いけど、ちょっと複雑な経路の乗車券や、臨時列車等の指定券で難渋されたら、顧客サービスの低下にもつながると思う。
この点、比較的空いているびゅうなら他の乗客に迷惑をかけるケースは少ないから、よく行くってこと。

564 名前:559:04/03/24 21:09 ID:DXOHWOUs
×う。お互いに時間スのこのメニューから出す位のアドバイスしたって良いと思う。お互いに時間のムダ。

○このメニューから出す位のアドバイスしたって良いと思う。お互いに時間のムダ。

マルスならぬマウス操作のミス。へんなドラッグ操作をしてしまった。恥じる。

565 名前:名無しでGO!:04/03/24 21:24 ID:X2UBvrYZ
複雑なきっぷの発券大好き
あ〜窓口やめられないよ〜

566 名前:名無しでGO!:04/03/24 22:34 ID:Kuq/B0zp
>>565
駅名キボンヌ。

567 名前:名無しでGO!:04/03/25 08:35 ID:Ha6AgWuK
漏れはよく指定券を取る時、JRRから出ている『列車編成席番表』という本で
座席構成を調べて、〜号車〜番A席を紙に書いて頼むのだが、これはマルスの
担当の人にとっては迷惑な話なのだろうか?
都内の窓口では指定券自動券売機があるのに、窓口に申し込み用紙に書かないで
自動券売機で発券可能な新幹線の指定を注文する客の何と多いことか。
そいつらは時刻表も調べないから、窓口員が客の要望の列車をマルスで探し時間がかかる。
そういう客よりも、漏れの席番指定申し込みの方がはるかに時間は短いのだが。

568 名前:名無しでGO!:04/03/25 08:44 ID:4/t5FVQa
>>567
迷惑とは思わないが、ヲタ確定と思うだろうなw;
素直に発券できればいいが、そういう奴に限ってイチャモンをつけてくるヤシが多いから、
どっちもどっちという気がする。

まあJTBのJR発券窓口にはその列車編成席番表が置いてあったりするが・・・ヲタ対策か?

569 名前:名無しでGO!:04/03/25 08:47 ID:5G4viiPm
禿同

570 名前:名無しでGO!:04/03/25 08:54 ID:Ha6AgWuK
>>568
即レスどうも。
一応その席が埋まっていた時のために第3希望ぐらいまで自分の中で決めてから窓口に行く。
それでも埋まっていたら、諦めて窓側でお願いしますぐらいで妥協するからイチャモンは付けない。
席番を指定するのは、単に今までの経験から喫煙号車の車端部の席では大概、人が乗ってこないため
空気は悪いが、4席占領の状態でマッタリできるから。
ただ、臨時快速などでは団体枠に当てられる車両があって、それが分からないため
よく希望の席(or車両)が取れないことも多い。

571 名前:名無しでGO!:04/03/25 11:14 ID:Fi4WIaTx
>>567
 だって新幹線の指定席自動販売機ってばかだもん。

 品川→名古屋でこだま小田原乗り継ぎなんて出すな。到着時間順にならべろ。

572 名前:名無しでGO!:04/03/25 13:31 ID:qVYkOcNT
>>565
なんとなく同意。
普段は「東京から名古屋経由の大府まで」のような重複乗車だと、降りた駅で精算してくださいと案内して
折り返し駅までしか売らないけど、たまに連続乗車券出したりして気分転換している。
連続なんて滅多に来ないからやり方忘れちゃうしw

>>567
ウチの駅にも置いてあるYO。古くなってたから内勤から金もらって最新版を買ってきたりとかした。

>〜号車〜番A席を紙に書いて頼むのだが、これはマルスの担当の人にとっては迷惑な話なのだろうか?
迷惑だと感じる駅員のほうが多いんじゃないかな?漏れにとっては迷惑ではないけど。

>窓口に申し込み用紙に書かないで自動券売機で発券可能な新幹線の指定を注文する客の何と多いことか。
>そいつらは時刻表も調べないから、窓口員が客の要望の列車をマルスで探し時間がかかる。
それで列が長くなって、罵声をあげる香具師が出てくる。そういう香具師ほど申込書なんか書かないね。
まわりまわって自分に来ていることに気づかんのだろうか。
かくいう漏れも1回言うだけで発券できる程度のものなら申込書は書かないんだけどw
ただ、時刻表で調べて第1、第2、第3希望の号数ぐらい覚えてから並ぶ。

573 名前:名無しでGO!:04/03/25 14:38 ID:oY1rjdL8
びゅうの女ならば、フェリセスっていう出会いサイトにいたよ。

574 名前:名無しでGO!:04/03/25 19:27 ID:5G4viiPm
何か変? MEMの表記

十二橋→大森(経由:鹿島・酒々井・成田線・三河島・東海道)
 2日間有効 1,890円

酒々井っておかしくないかい? 香取・成田・我孫子乗換の乗車券なのに、意味不明。バグ?

575 名前:名無しでGO!:04/03/25 21:47 ID:NGDg/Yrf
束の某駅駅員が「申込書に名前書かなきゃ発券できない」といっていたが、
これは嘘だよな。
束のことだから無料で個人情報集めてウマーなことしようと考えてるんだろうが。

576 名前:名無しでGO!:04/03/25 21:55 ID:N8avtWwD
>>575
申込書など書かないで口頭で来る香具師も多いし束全体でそんなことしようとはしないだろ。
その駅員が個人的に集めてるか、藻前が嫌われてるか。

577 名前:名無しでGO!:04/03/25 22:33 ID:5WwtSCDH
>>575
今まで何百回と東の窓口に行ってるけど、そんなこと一度も言われたことが無い。
東に通報してやれ。

578 名前:名無しでGO!:04/03/25 22:52 ID:6AYt4rnY
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9216193
あずさ回数券がJRカードで発券されてるけど、
束管内ではビューカード以外で回数券買えないんじゃなかったけ?

579 名前:名無しでGO!:04/03/25 23:11 ID:bxeDkU6J
>>578
違います。
一般のカードで回数券が買えないだけで、JRカードで回数券を買うことは問題なくできます。

580 名前:名無しでGO!:04/03/26 01:27 ID:jmzWHueb
そこまで言われるって、575はいったい何をやらかしたのだろうか。
ものすごく嫌われてもいない限りまず言われないだろう事だから、これって。

581 名前:名無しでGO!:04/03/26 01:29 ID:SazRSxit
>>575
漏れ、九州在住だが、東京に親戚居るけど、一度も言われてないってよ。

582 名前:名無しでGO!:04/03/26 05:44 ID:1DJVnYi0
>>580
きっと>>575は某禾重のごとく怒鳴り散らして苦言を呈したのだよ(w

583 名前:名無しでGO!:04/03/26 07:18 ID:r9yV3qxL
>>576-577>>580-582
でも、さりげなく「名前書いて」とはよくいわれるけどね・・・
大抵書いてしまうけど、「嫌だ」といったらどうなるんだろうか。
あ、嘘書けば良いのか。

584 名前:名無しでGO!:04/03/26 21:16 ID:Fj88LF5D
今日手作業払戻やった。往復乗車券の復路のみの払い戻し。
別の駅では断られたらしく、ちょっと不機嫌だった。

585 名前:名無しでGO!:04/03/27 12:22 ID:9byxTupW
>>584
何て事はない普通の作業なのに断る駅があるんですね・・・

586 名前:名無しでGO!:04/03/28 21:24 ID:6s6Difc2
席番表は結構使えるのよ、これが
ヲタでなくても「SVO展望席指名買い」とか普通にあるから

東海道新幹線みたいな「富士山側=E席」という
単純じゃない席割りしている車両がたくさんあるから重宝

ま、窓口がヒマそうなら頼んでも良いんじゃない?

587 名前:名無しでGO!:04/03/28 23:12 ID:TvGNVF96
今日、越後湯沢〜ガーラ湯沢の特急券の発券依頼をしたのだが、
えらく時間がかかったなぁ。

こんな切符出す奴いないんだろうなー。

588 名前:名無しでGO!:04/03/29 00:16 ID:WahkNk+k
>>587
ガーラ湯沢では3秒で出してくれたが(w

余談だが漏れの知り合いで自由席特急券を払い戻したいとき、
越後湯沢〜ガーラ湯沢に乗変してた。
普通に払い戻すと手数料210円取られるが、これだと100円で済むので。

589 名前:名無しでGO!:04/03/29 03:26 ID:onfzelSL
>>588
あからさまな手数料逃れ目的の乗変は断られる場合があります。

590 名前:名無しでGO!:04/03/29 16:24 ID:AhkgDRhV
>>588
「博多−博多南」も有名ですな

591 名前:名無しでGO!:04/03/29 17:05 ID:xWwVL+Bc
乗車券は関西地区の120円区間に変更しましょう。
往復→片道の変更も出来るようになったし。

592 名前:588:04/03/29 20:06 ID:cXGtCLZK
>>589
まぁいいことではないがな。
ちなみにそいつは指定の乗変の時は今はなき「なんごく号」の指定にしてた(w
これも確か100円だったかな?今考えるとDQNなやつだったな。

北海道の某駅でその日の上野までの「エルム」の寝台を、
時間的に乗れるはずのない「エアポート」に乗変してるヲタがいた。

593 名前:名無しでGO!:04/03/30 22:00 ID:qpY0UIAr
 来週4月6日のNHKプロジェクトXは、マルスのことをやるみたい
ですね。

第140回 4月6日放送予定
「100万座席への苦闘」
〜みどりの窓口・世界初 鉄道システム〜
http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html

594 名前:名無しでGO!:04/03/30 22:11 ID:1twq2QAz
なんで東京から新横浜までの新幹線特定特急券は
東京・品川 → 新 横 浜
ではなく
 東   京 → 新 横 浜
なの?

595 名前:名無しでGO!:04/03/30 22:18 ID:aU/lFJ6I
板(?)をめくってピンを刺すという行為に非常に憧れていた・・・

満席の赤ランプも懐かしいなぁ。。

596 名前:名無しでGO!:04/03/30 22:28 ID:u5b4o7AI
>>589
道義的な是非はともかく、規則的には拒否することはできない。
実行するか否かは良心の問題。

>>592
なんごく号の指定券は400円。
そして、その払戻し手数料が100円。

597 名前:名無しでGO!:04/03/30 22:44 ID:fA13+Sma
>>575
適当に名前書けばいいじゃん。御前馬鹿太郎とか(w

598 名前:名無しでGO!:04/03/30 22:48 ID:F6jXqDcc
>>597
ワロタ

599 名前:名無しでGO!:04/03/30 22:49 ID:rtVgJsaU
>>575>>597
別に適当でもいいんだけど、もし払い戻ししなければならなくなったときに、困るのは自分自身な罠。
身分証明書の提示を求められるから身分証明書と明らかに名前違ってりゃ断られるな。

あと、万が一定期落として、どこかで拾得されたとき、適当な電話番号じゃ連絡つかないしね。

600 名前:走るんです万歳:04/03/30 22:52 ID:rVv4q0CC
600(σ´∀`)σ ゲッツ!!
600キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
600(・∀・)イイ!!

601 名前:名無しでGO!:04/03/30 23:11 ID:5Op3ynRv
>>599
定期券の申込書に名前書かなきゃいけないのは当たり前だ。
記名人本人のみ有効なんだし。

>>575が言ってるのは、指定券とかの申込書のことだろ。

602 名前:名無しでGO!:04/03/30 23:13 ID:ujkC3ZUs
>>595
グリーンかレッドか。。スリリングなゲームでつよね(w
今のマルス端末も茶目っ気で2ちゃん仕様あったら楽しいでつ。たとえば
レッド→ (´・ω・`)ショボーン
グリーン→ !!!━━(゚∀゚)━━ キター!!!
とか(w
所でオレンジ色がピコピコするのは通信中ってことなんでつかね?エロい方教えて・・

603 名前:名無しでGO!:04/03/31 19:18 ID:srm/JL3A
今日、品川駅のMVで新幹線経由で品川→浮間舟渡の乗車券を買ったら
経由が品川・新幹線・東京・東北・山手・東北・埼京と印字されました。
新たに「埼京」が印字されるようになったのですね。

品川駅のMVは、東京まで新幹線経由で他の駅までの口座が多くあましたが、
東京駅のMVは、品川まで新幹線経由の乗車券は、品川となぜか田町まで
しか買えませんでした。田町までは連続券で出ました。

604 名前:名無しでGO!:04/03/31 20:11 ID:Wr7Ij/XG
>>593
マルス開発したの日立なんだね。ATOSも日立だったよね。
日立と深い関係があるんだろか。

605 名前:名無しでGO!:04/03/31 22:00 ID:2oVdvogn
>>601
本当だスマソ釣ってくる。

606 名前:名無しでGO!:04/03/31 23:59 ID:WF1lGutO
マルス4月改修age

607 名前:名無しでGO!:04/04/01 00:21 ID:XrxnQ1db
>>596
束が手数料逃れの乗車変更を断る場合がある様な通達が出ていた「らしい」と聞いたけど、
(オイラはただのヲタだから内実知らない)、
がせねたか、それとも束自身が規則違反をしているのか?

608 名前:名無しでGO!:04/04/01 01:17 ID:t6UPRQ9o
>>594
時刻表よーーーーく読んで出直せ。

609 名前:名無しでGO!:04/04/01 01:25 ID:V0bTQnGK
>>594
もう来なくてよい

610 名前:名無しでGO!:04/04/01 01:38 ID:ImxQbfGs
来週の火曜日のプロジェクトXでマルスの歴史やるよ
見たたら、マルス出来るまでの苦労や歴史が判るよ

611 名前:名無しでGO!:04/04/01 02:06 ID:du9W634w
4月6日放送予定

「100万座席への苦闘」
〜みどりの窓口・世界初 鉄道システム〜

http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html

612 名前:名無しでGO!:04/04/01 02:57 ID:jlSKhn7z
>>604
日立とは車両でも昔から付き合いがあるからだろうかね。

613 名前:594:04/04/01 07:04 ID:BkHCODDL
>>608
マルスの仕様の話だから時刻表は関係ない。
出直すのはお前の方だバカ。

614 名前: ◆yqLIlypwPw :04/04/01 20:35 ID:qKFVmCN/
ジパングの「乗継割引+グリーン ジ割」は
いつから使えるようになるの?
割引入力で選択するんだよね?
今日見たけどわからなかった・・・。

615 名前:名無しでGO!:04/04/01 21:58 ID:m3nwEY3M
>>614
マルス切替資料によると、4/1時点ではまだ使えない。
いつ使えるかはまた別に指示があるそうです。

616 名前:名無しでGO!:04/04/01 22:34 ID:du9W634w
4/1ではマルスにどんな機能が追加されるの?

617 名前: ◆yqLIlypwPw :04/04/02 00:21 ID:9CRyF4bn
>>615
そうなんだ。
ありがとう。
また上の者に聞いてみます。

618 名前:名無しでGO!:04/04/02 12:22 ID:5OQakoBX
>>614>>615
4月の機能切り替えは、ジ割乗継の発券を可能にするための準備みたいなもの。
締切集計表の14ページ ジパング72(または73) が ジパング22・72(または23・73)になる、だっとと思う。

619 名前:名無しでGO!:04/04/02 12:51 ID:s42unLG2
>>612
日立フローラを使った、端末もあるな。

620 名前:名無しでGO!:04/04/02 23:04 ID:sCo2BoGN
今日束の窓口で定期券を購入したが、
経由路線を変えて頼んだからか知らないが、
やたらと手間取っていて窓口の前に長蛇の列を作ってしまっっていた。

そんなに難しいことなのかな?

621 名前:名無しでGO!:04/04/03 00:32 ID:SDgx1mAN
経路を変更したいのですが
   ↓30秒経過
区間変更の扱いになりますので云々説明
   ↓1分経過
原券をPOSで改払(区変)、磁気なら時間がかかる
   ↓2〜3分経過
出てきたレシートを確認して、何円払い戻しになりますと説明し、一旦金を返す。またはCS払戻登録。
   ↓3分30秒〜5分30秒経過
マルスで新券画面をつくる
   ↓5〜7分経過
新券を発券
   ↓5分30秒〜7分30秒経過
金をもらってお釣りを返して、新券を確認してもらって、終了 →7〜9分

622 名前:名無しでGO!:04/04/03 09:50 ID:ZKXT6cyP
>>589>>596>>607
あながち規則違反とも言い切れない

>(乗車券類変更) 第248条
>普通乗車券、急行券、特別車両券、寝台券、コンパートメント券又は座席指定券を所持する旅客は、
>旅行開始前又は使用開始前に、あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け、
>1回に限つて、当該乗車券類から同種類の他の乗車券類に変更
>(この変更を「乗車券類変更」という。)することができる。
>ただし、次の各号に定める乗車券類の変更については、これを同種類のものとみなして取り扱うことができる。
>(以下略)

>あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け、
という点が肝要で、
係員の承諾を得られなければ変更できない。
「こんな変更は道義的にNGだ、ゴルァ!」
という回答もありうる。

623 名前:名無しでGO! :04/04/03 10:21 ID:9NKxDhRI
>>622
そのとおり。
東京→?の新幹線自由席特急券を100枚(40数万円分)持ち込んで、
博多→博多南の自由席特急券100枚(1万円分)へ乗変しろという
アホが出現したことにより通達が出たわけ。
あまりにも目に余るということで、この類のものには「係員が承諾
しない」といって断れというものでつ。

規則違反だと騒ぐ香具師も出そうだが、この種の”権利の濫用”的
マニアの行動には賛同できない。

624 名前:607:04/04/03 10:49 ID:zgItXk9G
>>622>>623
安心しますた、それ聞いて。
「係員に申し出て、その承諾を受け」だったのね。
ただ大きい時刻表にそれ書いていないね。
書いたところで、利用者の不安をむやみに煽ることになるし、
JR会社間で考え方違うしね。

625 名前:622:04/04/03 10:55 ID:ZKXT6cyP
>>623
乗車券類変更に関してはおっしゃるとおりだが、
旅行開始後の区間変更を満足に出来ない香具師が多すぎるのは困る。
乗り越しを「単なる別途片道」で発券したり、
方向変更を「別途分岐&原券前途旅行中止」にしたり、
経路変更を「そのままどうぞ」にしたり、、、

# 区間変更を駆使して安くageる裏技という
# ”権利の濫用”的マニアの行動だから高飛車には出られないが

626 名前:623:04/04/03 11:03 ID:9NKxDhRI
>>625

># 区間変更を駆使して安くageる裏技という
># ”権利の濫用”的マニアの行動だから高飛車には出られないが

この程度なら、”旅の知恵”とか”現行制度の妙味”の範疇だと思い
ますが・・・

627 名前:622:04/04/03 11:37 ID:ZKXT6cyP
”権利の濫用”的マニアの行動

”旅の知恵”とか”現行制度の妙味”
の線引きが曖昧。

628 名前:名無しでGO!:04/04/03 11:59 ID:FWs8NsvS
>>623
うーむ、それはアホと言うより犯罪者くさい。出来るだけ話を長引かせて警官を
呼んだ方がいいのでわ?

629 名前:名無しでGO!:04/04/03 12:03 ID:9NKxDhRI
本日乗車の「MLながら92」を「MLながら」に乗変したらば、
原券挿入乗変でやったみたいで、「2日以内変更」が赤字で印字
されていた。ちょっと萌え!

630 名前:名無しでGO!:04/04/03 12:47 ID:oZgub7/v
>>621
スマソ。漏れが言いたかったのは、
2月に切れた定期 出発駅→路線A→乗換駅X→路線B→到着駅
を今月から 出発駅→路線A→乗換駅Y→路線C→乗換駅Z→路線B→到着駅
にしただけ。

631 名前:名無しでGO!:04/04/04 22:15 ID:glyg1rzs
>>630
要するに
タダの新規発券とかわらんってコトじゃん?
継続にもならんし。
古い定期出す必要なし

632 名前:名無しでGO!:04/04/05 00:09 ID:Z8EB3ml2
今日、びゅうプラザ某店で九州新幹線→リレーつばめの特急券(どっちも普通車指定席)を発券してもらったら
2枚で発券されたのですが、一体どういう事なのでしょうか?
リレーつばめの方に「乗継」表示があるというごく普通の新幹線と在来線の乗継特急券でした。
1枚で発券されるのを期待してたのに正直言ってがっかりです。

JR九州以外で九州新幹線→リレーつばめの特急券を発券すると、
やはり従来通り2枚で発券されるんでしょうかね。

633 名前:名無しでGO!:04/04/05 00:11 ID:OIX4V4VT
↑マルチは放置。

634 名前:名無しでGO!:04/04/05 07:17 ID:2aF7bh1p
昨日オレンジカードで買った新幹線自由席特急券をこまち号のグリーン券に乗変
しようとしたら「一旦この切符を払い戻さして頂きますね。」って言われたんだけど
規則変わったんですか?

前は券面に「乗変」って印字された切符を渡されたんですが、昨日の場合はその様な
表記も無し。

635 名前:名無しでGO!:04/04/05 07:54 ID:+oetIpSD
>>625
それでも、お前よりその「満足にできない」駅員の方が社会的な地位は上
なのは確か。鉄道会社にも入れない奴がいくら吼えてもただの弱者だよ。
さっさとお仕事探しな。

636 名前:名無しでGO!:04/04/05 11:25 ID:qM2ITnr0
>>632
その、びゅうプラザの端末はMEじゃなかった?MEだとしたら、
つばめリレーから(幹)つばめの一葉券ではでないよ

637 名前:名無しでGO!:04/04/05 14:17 ID:9pGKXyjR
旅行会社でJR券購入したんだけどマルスは置いてあるがマルスをたたかず
カウンターにあるパソコンで操作していた。禁煙はもうB席しかありませんが
喫煙なら窓側も開いてます。 おれタバコ吸わないから両方やだから別の列車選択
そして買えたんだが画面はマルス画面ではなく駅スパみたいな経路検索ソフトににた
画面でした。でも切符はちゃんとマルスタイプのカット紙で印字されていました。
マルスと他のソフトをLANで接続させれるのだっとおもちゃいもしました。

638 名前:名無しでGO!:04/04/05 14:23 ID:9QCxh3/A
フローラか?

639 名前:名無し:04/04/05 14:53 ID:kJXsEGIw
>>634
払い戻し手数料210円取られたのならゴラァすべし。自由席特急券から
特急のグリーン車指定席への変更は1回なら無手数料で出来る。オレンジ
カードで買ったかどうかは無関係です。こんな基本的な事も知らないとは
ひどいです。

640 名前:名無しでGO!:04/04/05 21:10 ID:g1cCKn90
>>639
漏れも同じようなこと駅員に言われたことあり。
問いつめたところ、悪気なく「無手数料で」払い戻してから、と言いたかったようで、「乗変」印字なしだった。

641 名前:名無し:04/04/05 21:22 ID:jAox8UYa
>>640
これはウマーですね。「乗変」印字なしならもう一度変更できますね。
こういうケースもあるんですね。手数料210円引かれたかどうか確認
する必要がありますね。

642 名前:名無しでGO!:04/04/05 21:43 ID:UnCX6Ykr
http://www3.nhk.or.jp/omoban/main0406.html#01
プロジェクトX 挑戦者たち
 「100万座席への苦闘」
  〜みどりの窓口・
     世界初・鉄道システム〜
  後9・15〜10・00


膳場さんハアハア

643 名前:名無しでGO!:04/04/05 23:12 ID:ZhD7TXbZ
>>637
それは、しTBのトリップスか、日本旅行のQRじゃね?
MARSとLANと繋がっている。
近畿のシステムも結合してるかもしれんが、結合端末は上記三社しかないと思われ。

644 名前:名無しでGO!:04/04/05 23:34 ID:1VpEHCA8
>>643 結合端末って、東急観光にもなかったっけ。TOPSとかいったと思ったけど。

645 名前:名無しでGO!:04/04/05 23:48 ID:0IJgz8Bx
>>190
東海道線に明石があるのかと

646 名前:637:04/04/06 01:23 ID:O1jXmOCc
>>643.644
れすと゜もです

たしか近ツーだったようなきがします。

647 名前:名無しでGO!:04/04/06 01:39 ID:E38G+SDX
JTB、日旅、近ツ、東急観光、農協観光の5社は、
自分のところで開発した端末からマルス券が出ます。
この5社の子会社も同様。

648 名前:名無しでGO!:04/04/06 08:44 ID:7em4ASjv
>>647
鉄道情報システムズのサイトに概念図が以前あった気がするんだけどなあ。。。。
なんで改装しちゃったんだろ。

649 名前:名無しでGO!:04/04/06 10:04 ID:YURSFP9J
いよいよ、今日ですね。>プロジェクトX

650 名前:名無しでGO!:04/04/06 20:08 ID:XhGHzZsN
あげちゃう

651 名前:名無しでGO!:04/04/06 20:21 ID:3yfXe+Nn
マルス叩くと鼻血出るのか?

652 名前:名無しでGO!:04/04/06 20:28 ID:XhGHzZsN
MV端末マンセー

653 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:04 ID:t4MWZqpg
プロジェクトXみてる?
 マルスだよ

654 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:05 ID:XXKW7pRl
>>653
まだ始まっていないものをどうやってみるのかと小1時間(ry

655 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:05 ID:dsWlcmHJ
見てない

656 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:15 ID:bkDws2qx
始まったぞ。

657 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:17 ID:tr6jbbxN
3年前に2重発券に遭いましたが何か?

658 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:18 ID:bmosduJY
プロジェクトX〜鉄ヲタ専用スレ
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1081253238/

おまえらはこっちだ

659 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:18 ID:UOSafW7e
マルスキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!

660 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:18 ID:lK3p8nyR
>>1

鉄ヲタ およびSEは、今日のプロジェクトX 必見です

9:15〜
プロジェクトX〜挑戦者たち〜でみどりの窓口現象
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1081247144/

661 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:19 ID:3RyoBYcf
プロジェクトXキター

662 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:19 ID:ek6j8UvY
プロジェクトX〜鉄ヲタ専用スレ
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1081253238/

663 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:20 ID:bkDws2qx
モハ20の貴重な動画が。

664 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:20 ID:82OaaZ8R
スタジオに端末か。さすがNHK。
ってか、発券場所は「NHK内MR発行」?

665 名前:WV ◆gMrTJRCWV. :04/04/06 21:23 ID:wgN6jDoN
凄いなぁ〜
電話はナツカスィなぁ〜一昔前はこれがデフォだったっけ。

666 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:24 ID:YnwXFGoo
鉄板って実況していいの?

667 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:25 ID:ek6j8UvY
>>666
>>662

668 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:30 ID:yxjVo+Bl
43・10(ヨンサントウ)国鉄ダイ改、Age

669 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:33 ID:bkDws2qx
そうだ そうだとも
だが 敵はアッラーではないぞ
今度の神はMARSだ
上等じゃないか
城壁という城壁に
町辻という町辻に
かつての我々のように
奴らの死体を積み上げよう

MARS
MARS
MARS!!
よかろう
あばずれめ
我等の神罰の味
かみしめるが良い

670 名前:名無しでGO!:04/04/06 21:47 ID:sKlnkEWq
マル職 指定券

671 名前:某線マン ◆g2TDFCTXiw :04/04/06 21:50 ID:0EliNhz3
少し前までMARSを使ってたが、NHKを見てると、なんか涙が出てくる…
 
すばらしい機械で仕事させて頂いてありがたい。

672 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:04 ID:GsnrrfOx
あの営業事故の三重発券、職員のきっぷは職割だった・・・

673 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:06 ID:+7MTWy2K
MARSって神様の名前から取ったって言ってたけど、
頭文字の略じゃなかったっけ?

674 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:06 ID:bmosduJY
1.
輝く伝統 受け継いで
今 国鉄の難局に
向う我等 若人が
世界に誇る ニューマルス

2.
緑の窓のサービスと
新幹線のスピードは
世界の人の 旅の友
我等の光 ニューマルス

675 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:06 ID:u9lD1Qm2
マチクタビレタ、マチクタビレタ「マルスの歌」CD発売マダー?チンチン(AA略)

676 名前: ◆yqLIlypwPw :04/04/06 22:07 ID:jg3GgAyI
>>671
ほんとだね。
すげーものを作ってくれたんだって改めて思た。
(°-°;ありがとう。

677 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:07 ID:bmosduJY
3.
鉄路の響 永遠に
新たな世紀 目指しつつ
我等 英知の結晶を
世界に示せ ニューマルス

4.
情報社会に先駆けて
我 国鉄が 世に問うる
このシステムの 力見よ
世界に冠たれ ニューマルス

678 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:07 ID:bmosduJY
歌詞を入れてみれば割り込まれる屈辱

679 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:16 ID:2POzF04k
>>675
ほれ。

        ☆  チン         ☆  チン 
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン! マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  マルスの歌マダー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖     マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/

680 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:21 ID:whs/wHz+
もうずっと人大杉

681 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:25 ID:hL1iVRsY
明日出札で「昨日のプロジェクト〜」と言われそうな予感。

682 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:26 ID:b6mbBz/X
マルス
元々は"MAgnetic electronic seat Reservation System"(電磁式座席予約システム)の略とされていたが、現在では"Multi Access seat Reservation System"(旅客販売総合システム)の略となっている

683 名前:名無しでGO! :04/04/06 22:33 ID:NQa66pd1
>>662
もし初期型マルスならとても対応しきれないカキコ量!!(w

684 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:49 ID:U0kondV4
>>683
そのうち2chもプロジェクトXの対象になるかもな(藁

685 名前:名無しでGO!:04/04/06 22:51 ID:EpWdk6jS
>>684
Team2chなら十分有り得るかも

686 名前:名無しでGO!:04/04/06 23:02 ID:AKoMGgcC
やばい、しなの鉄道のマルスがほしくなってしまった。
15万なら買えるよなぁ、と本気で思ったりする。

幸か不幸か置き場がないのだが。

687 名前:名無しでGO!:04/04/06 23:59 ID:bmosduJY
>>686
http://www.soukoyasan.com/

悪魔のささやき

688 名前:名無しでGO!:04/04/07 00:16 ID:eZL5Xeno
マルスの中の人があんなに大変だとは思いませんでした。

689 名前:名無しでGO!:04/04/07 00:20 ID:m2aRt5e4
マルスが登場した頃一番、北に配備されていたのはどこだろう?

690 名前:名無しでGO!:04/04/07 00:58 ID:3ooy98it
>>687
まだ大きすぎるみたいだよ。
てゆーか重さからして超えてるな。

691 名前:やたけ:04/04/07 01:20 ID:RtpYwNUt
>>689
昭和42年1月のJTB時刻表によると
全国に152駅に緑の窓口があったが.
「みどりの窓口で電子計算機のあるところ」は北海道では札幌だけ
旭川、釧路、帯広、小樽、室蘭、函館は電子計算機は無かったことになる。
番組では釧路駅を取り上げていたが矛盾する。
東北でも青森、盛岡、仙台、秋田、山形、福島、郡山は電子計算機ありで、
弘前、花巻、酒田、平、会津若松は電子計算機なし。

これに対して九州は厚遇されていて、
門司、小倉、黒崎、博多、久留米、大牟田、熊本、西鹿児島、鹿児島、
別府、大分、延岡、宮崎、佐賀、佐世保、長崎すべて電子計算機あり。

692 名前:名無しでGO!:04/04/07 01:50 ID:rBEh9mKm
>691
S42頃は大型汎用コンピュータ全盛で、これに通信回線を介して端末をTSS(時分割)接続だから、
「電子計算機のある駅」なんて秋葉原の計算センターくらいじゃなかったかなぁ。
史上初のオンラインシステム=真留守だしょ。
時刻表屋が分かってなかったんじゃない??
端末をこんぴゅうた本体と勘違いしてたとか。この可能性大!

693 名前:名無し野電車区:04/04/07 02:25 ID:3qKITbXS
まだページ式端末のある駅ってありますか?数年前までは福島県で
みかけたけど

694 名前:名無しでGO!:04/04/07 09:02 ID:fqDo4P8y
番組では触れていなかったが初期の「みどりの窓口」で使われた端末はいわゆるダム端末なので
電子計算機とはいえない。地区別にホストとの中継用のコンピューターが置かれたが692はこの辺り
を混同していると思われ。ま、SE的には特に見るべきところのない番組だったな。参考になると
したらプロジェクトリーダークラスか。

695 名前:名無しでGO!:04/04/07 09:06 ID:fqDo4P8y
また、S42当時だとすべての窓口に端末があったわけではなく、
端末の無い駅の「みどりの窓口」では、端末設置駅に鉄電で空席を
照会して、硬券の指定券に手書きで列車名や号車・席番を記入していた。

釧路あたりに端末が配備されたのはS45頃と思われる。今回の番組は
S47カットオーバーのN型の話なので、釧路の話は特に矛盾はしない。

696 名前:名無しでGO!:04/04/07 09:15 ID:fqDo4P8y
当初北海道の端末設置駅が札幌だけだったのは、通信回線の問題だったと考えられる。
S42年当時は青函間の国鉄の鉄電用回線は限られていて、一部電電公社の公衆回線を
使っていたと思われる。当然データ通信用の回線など無いから、コストの問題で札幌
のみに絞ったと考えられる。これに対して九州は事実上地続きだから回線の問題はなく、
主要駅すべてに端末を設置できたのだろう。大量ダブリの影響もあるだろうし、当時の
政治家は西日本・九州に多かったことも無視できないと思う。

697 名前:名無しでGO!:04/04/07 09:22 ID:fqDo4P8y
↑有力政治家って意味ね

698 名前:名無しでGO!:04/04/07 09:39 ID:ok+Pa6rN
>>696
つか九州方面は新幹線〜つばめを使った優等利用者が単に多いだけかと。
コヒ方面ははつかり、白鳥、道内だとおおぞらぐらいしかなかったし。

699 名前:名無しでGO!:04/04/07 09:41 ID:94QKUYzX
消防の頃はよくパタパタめくってるの見たなぁ。
赤ランプが付くと「案」って画面に出て前後列車の空席情報が
出るのを見たことがある。あと、「YES」ってのも印象があるなぁ。

700 名前:名無しでGO!:04/04/07 10:40 ID:fqDo4P8y
「再考」ってのもね(w

701 名前:名無しでGO!:04/04/07 10:55 ID:ZZoKz3Ck
>>694
お誕生日会。
人力予約システムが凄いなと、変な方向に感心した。

702 名前:名無しでGO!:04/04/07 10:58 ID:HKk1H8EH
S45、5月稚内駅でマルス発券してもらった。
この当時はグリーン券は列車と別立てで距離制だった。
(グリーン券は硬券)

703 名前:名無しでGO!:04/04/07 11:17 ID:ttUy60cJ

 SKSにて操作して下さい

704 名前:名無しでGO!:04/04/07 15:45 ID:cDubZ/ai
束のME系端末に始まってMV30で全国展開進行中の沖電気ってのは、
マルスの世界じゃどういった立場なんだろうな。
日立のシステムで端末供給だけしてるのか。
ME以前に沖のマルスなんてあったっけ?

705 名前:名無しでGO!:04/04/07 18:56 ID:O0TUQBxO
沖はあくまで端末メーカーでしょ。パソコン端末なら日電もN52の時代から使われてるし。
あくまでホスト回りがHITACってこと。

706 名前:0系腹(・○・):04/04/07 20:19 ID:wArwRUok
>>695
今でも手書き指定券の駅・・・ないか。

硬券の指定券に萌え。

707 名前:名無しでGO!:04/04/07 22:17 ID:5fTJ2Tsc
『ふたりの北東北・函館フリーきっぷ』を使って函館に行く途中に吉岡海底駅を見学しよう思うんだ。

今日びゅうぷらざへ海底駅見学整理券を買いにいったんだけど、以前と違っていて120mm券の『吉
岡海底駅見学利用券』と指定券様式の『海底駅見学整理券』を渡された。しかし後者には席番が指定さ
れていないんだけど、これはどこに座ればイイのかな??

このフリーきっぷはエリア内の指定席が乗り放題なので、青森→吉岡海底の指ノミ券を出して貰おうと
したらエラーが出て(乗降駅誤りだったような)…誰か発券の仕方を教えて!!

708 名前:名無しでGO!:04/04/07 22:40 ID:HDsxH2fr
707>
漏れは、関係者じゃないが、
まず、海底駅見学は、快速海峡の頃は指定席だったが、おととしの12月から
自由席になったんじゃなかったかな。

あと青森〜吉岡海底の件だが、駅を名乗っているものの、吉岡海底と竜飛海底
は、本来は、青函トンネルの非常時のためにある避難所の位置付けだから乗降
駅エラーでるのではないかい。現に勝手に乗り降りできないし、サイババにも
登録されていないよ。

まあ、識者の降臨があればいいのだが、、、。

709 名前:名無しでGO!:04/04/07 22:53 ID:ok+Pa6rN
>>706
手書きでいいなら料捕ならいたるところにあるがw;

710 名前:709:04/04/07 22:54 ID:ok+Pa6rN
料捕ってなんだよ、料補の間違い。
吊ってきまつ。

711 名前:名無しでGO!:04/04/07 23:15 ID:wmDOc+v3
>>707
前、駅にいた友人に頼んだら海底駅発は場合によっては出たって。
確か往復にしたときだったかな?
今はどうか知らないけど。

712 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:17 ID:WGAX8kMC
おまえら、再放映始まりだぞ

713 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:19 ID:tk8rz10z
再放送age

714 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:22 ID:26plV6BN
こだまキター

715 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:23 ID:uSCojLTy
20系キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━!!

716 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:27 ID:tk8rz10z
旧コンピューター本部(当時)
って秋葉原?
今でもあるのかな?

717 名前:吸収は何だ!:04/04/08 00:29 ID:h/y+xvU8
吸収の最新MR30(32?)は、感熱紙です。(経費節減のため!)
束もしなかった感熱紙を導入しています。長期保存できません。
どう思われますか?私は感熱紙には賛成できません。
ちなみに導入駅は小倉、博多、鹿児島中央(以上一部)千早です。
なお、新幹線新駅にも導入されたと情報があります。

718 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:29 ID:DSR/fPam
修羅場と化した・・・

719 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:30 ID:olgdP4xD
1.
輝く伝統 受け継いで
今 国鉄の難局に
向う我等 若人が
世界に誇る ニューマルス

2.
緑の窓のサービスと
新幹線のスピードは
世界の人の 旅の友
我等の光 ニューマルス

720 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:31 ID:olgdP4xD
3.
鉄路の響 永遠に
新たな世紀 目指しつつ
我等 英知の結晶を
世界に示せ ニューマルス

4.
情報社会に先駆けて
我 国鉄が 世に問うる
このシステムの 力見よ
世界に冠たれ ニューマルス

721 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:42 ID:6JbxWrqU
中澤先生が出てる…

ゲタ テレビ出ても怒ってるな

722 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:44 ID:CQrvgtUD
>>691
サンクス!
九州は結構多かったのかぁ。

723 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:46 ID:CQrvgtUD
>>695-696
通信設備の関係で結構違っていたのかぁ。

724 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:46 ID:0ZM0wxVh
>>717
天神の西鉄旅行で切符を買ったら
タッチパネル式の機械で印字が赤黒かったが
あれがMR32っていうやつ?

725 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 00:47 ID:aWJHWS6v
神奈川県警高機キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

726 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:49 ID:uSCojLTy
釧路のキハ183キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━!!

727 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 00:50 ID:aWJHWS6v
コンピューター本部と言われてる、
当時のコアセンターの住所ってどこよ?

728 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:58 ID:jJudx74M
テロップに東海旅客鉄道もあった

729 名前:名無しでGO!:04/04/08 00:59 ID:TYIFQIcW
>>724
漏れもよくそこで指定券買うが、インク切れかとオモタよ

730 名前:名無しでGO!:04/04/08 01:00 ID:tk8rz10z
コンピューター本部 という名称の部署は存在したのか?仮称か?

731 名前:名無しでGO!:04/04/08 01:04 ID:XleoW4LI
>>730
情報システム系の業務を行っていたのは、中央情報システム管理センター、
営業系の業務を行っていたのは、旅客局中央販売センター

732 名前:名無しでGO!:04/04/08 01:07 ID:K5HRqtEu
>>730
正しくは日本国有鉄道 旅客通信課本部。

733 名前:名無しでGO!:04/04/08 01:10 ID:XleoW4LI
>>732
でたらめはアカン!

734 名前:名無しでGO!:04/04/08 01:25 ID:K5HRqtEu
>>733
確かそんな名前。実際は日立が仕切ってたから知らないけど。

735 名前:名無しでGO!:04/04/08 01:28 ID:d9kEIbKy
>716

秋葉原のビルだね。今もシステム会社の事務所とマシン室があるはず。
たしかマルスの貨物版をやってたはず。

あとさ、国鉄職員の中から開発要員を募集したくだりで、当時の募集
案内の発行元が「電気局」になってたんだけど、旅客局中情管と電気
局ってあまり仲良くなかったんじゃなかったっけ?

>731
システムセンターが国立にあるって言わなかったけど、今は非公開なのかな。

736 名前:名無しでGO!:04/04/08 03:13 ID:HQxMtyxI
>>728
新幹線映像じゃない。
あのスタジオのマルスはひょっとしておとぼけマルスだったとか。

737 名前:名無しでGO!:04/04/08 06:35 ID:hqDxCBrj
>>736
 ビデオに撮っていましたので、見直したところMR20のように思え
ます。それに、東の人が操作していたので、おとぼけ端末ではない
と思います。

738 名前:名無しでGO!:04/04/08 06:44 ID:7GNdRjn6
>>735
>マルスの貨物版
フレンズのことやね

739 名前:名無しでGO!:04/04/08 07:22 ID:d9kEIbKy
>738

昔はエポックスという名前だった

740 名前:名無しでGO!:04/04/08 10:35 ID:pBoTvqnF
>735

国鉄の中でエンドユーザーの立場が旅客局中央情報管理センタで、国鉄内のシステム開発な関する取りまとめ役が電気局だったということでは?
新幹線のコムトラックシステムも電気局が日立と作ったけど、エンドユーザーは新幹線総局だし。

ま、同じ会社内でもユーザー部門とシステム部門はいろいろあるでしょ。それと同じだね。

741 名前:名無しでGO!:04/04/08 22:07 ID:ZUsri5ML
>>737
録画した映像を見直したところ、冒頭の特急券・乗車券の下は、どうやら

八重洲南口MR発行 (2- )

と書いてあるようです。
発行箇所は不鮮明なのでもし違ってたらスマソ。八重洲南にJR-Eの窓あったっけ。

ただ、発行会社については、きっぷの区間からすると、東海発券なら (3-タ) となるはずなので、
これは確実に東日本マルスですな。
つーか職員さん東だし。
スタジオ収録の日付もわかる珍しい映像でした。

※本当に5分後の列車を発券してたら面白いのだが。

742 名前:名無しでGO!:04/04/08 23:22 ID:0MOOnDZA
関西の皆さんはこれから再放送・・・なのかなぁ

743 名前:名無しでGO!:04/04/09 02:05 ID:WppxosjJ
>>742
dだ。
いつ振り替えがあるのかは不明。

744 名前:名無しでGO!:04/04/09 09:33 ID:daFdNYgk
>>741
バス巻頭の窓口もある。ここでも券面は(2-タ)になる。

745 名前:名無しでGO!:04/04/09 11:06 ID:AvlarauA
もちろんテスト発券だべ。

746 名前:名無しでGO!:04/04/09 20:00 ID:ZvQplhcd
まだ束のMR20置き換え(MM化)まだー?
山手線で発券の少ないとこが置き換えかな?
それともみど窓あぼーん?
目黒、田端、市ヶ谷、飯田橋くらいしかMMみないね

747 名前:名無しでGO!:04/04/09 20:59 ID:mPCGK869
    乗 車 券
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
      谷山  →  鹿児島中央
 経由:指宿枕崎線

  4月4日から 1日間有効   \220
 下車前途無効
        __
 16.-3.16|九|谷山駅POS発行
         ̄ ̄
 46136−01 (6− )

748 名前:747:04/04/09 21:06 ID:mPCGK869
アンダーバーずれた・・・
乗ったのは3月16日。御発券でつ
中央駅着いてから気づいたw

749 名前:名無しでGO!:04/04/09 21:07 ID:hWBa5THh
>>741
例の端末は八重洲じゃなくて

渋谷駅神南口MR

ですな。この撮影のために作ったんだろ。
もちろん束所属。

750 名前:名無しでGO!:04/04/09 21:08 ID:hWBa5THh
>>747

POS発券だからマルスじゃないsage

751 名前:名無しでGO!:04/04/10 02:16 ID:CzjIqAHX
>>746
発券スピードを特に要求される箇所にMEMは不向きと思われ
早さではやっぱりMR20これ最強

752 名前:名無しでGO!:04/04/11 08:36 ID:FF25okMa
MR20も若干モサーリ

753 名前:名無しでGO!:04/04/11 12:40 ID:+AHvUJVf
マルスとは話がズレるが…
俺は某駅でマルスを使って仕事をしているが、最近ヲタクっぽいのが自動券売機で買ってきたを切符を持ってきて
「○○駅までと間違えました」と申告してくる奴がいるんだよね。ったく控除が面倒だな…と心の中で思いながら
今までは「それでは買いなおしてください」と返金に対応していた。
最近になって奴は週末になると必ず訪れ、またしても同じ行為を…きっぷの券面を見ると『カ』印字があったので
どうやらマニアックなオレンジーカードを現金化するのが目的だったようでした。

ヲタクという生物は自分の立場が悪くなると、苦情を申し立てる奴が多いので、言葉遣いや態度&表情には最新の
注意を払い、下記のようにしてやりましたわ。

ヲタ 「(いつものように)○○駅までと買い間違えました」
オレ 「それでは交換します(マルスに向かい発券)」
ヲタ 「(俺の行為を見て)あっつお金を返してもらえます?」
オレ 「払戻ですと手数料がかかりますよ。誤購入でしたらこちらで発券し差額をお返ししますよ」
ヲタ 「無言…」

やっぱりと言うか案の定というか、数時間後に内勤に苦情が来たとのこと。上記のことを話したら助役も大変よろし
いとのことでしたわ。
ざまみろ…あのパカヲタク!!

754 名前:名無しでGO!:04/04/11 12:58 ID:EgNxhGPo
>>753
そのヲ客様、次からは100kmギリギリの乗車券を買って、
初乗り乗車券に乗変を申し立てに来る予感が...

全額戻らないとやらないのかな。
話を見ると「○○駅」に行く用事もなさそうだし。

755 名前:名無しでGO!:04/04/11 13:04 ID:+AHvUJVf
>>754

あれは絶対に○○駅に行く予定はないね。処理が終わった後にバカヲタの行動を見ていたら
改札口逆の方へ行ったし…。

しかも手にはJR北海道のマニアックなオレカを数枚持っていたのも確認!!
ちなみに昨日は、570円区間×3枚を持ってきましたわ。

756 名前:名無しでGO!:04/04/11 13:05 ID:b7UsMR7z
753>
Nice job!!
今後もそういうアンフェアーなヲタには厳しく対処してくれ。
ただフェアーなヲタにはやさしくね。

757 名前:名無しでGO!:04/04/11 13:08 ID:lP04e93F
俺は自動券売機で買える最長区間のきっぷを買って
さらに遠くの目的地まで乗変してもらうってことならやったことあるけどな。
初乗り運賃のきっぷにするみたいなあからさまな換金目的はできん

758 名前:名無しでGO!:04/04/11 13:34 ID:XWYMUric
束沿線住民だけど、券売機で買った切符を払い戻す時、駅員はどんな段取りを踏むの?
券売機で買った回数券の使いかけを払い戻す時、黒いパソコンをいじって、
区間や切符に付いている番号とかを入力してたみたいだけど。
あとPOSで買った切符とか、POSで買った切符は見た目マルスと同じだけど。
料金補充券や常備券なんてのも面倒なの?

759 名前:名無しでGO!:04/04/11 15:26 ID:8RYe3+vg
>>758
POS券はマルス券にそっくりな香具師でもマルスは読まないよ。実際に自動控除で突っ込んで確認ズミ。
なのでPOSで発売された乗車券類はPOSで処理する。

使いかけの回数券は、マルスとは別においてある小さなパソコン(POS)に入力して処理。
残余枚数を入力後、券番とか区間とか発行年月日とか入力。

自動券売機で誤購入した近距離のきっぷは、「券売機一括控除」で処理。
回数券の誤購入もそれで処理することがある。(当日、自駅で買った未使用のもの)

料金補充券は発売額を計算して場合によってはハンコをペッタンペッタンして発売した後、POSで「補充券実績入力」して売上を入力。
近隣施設の入場券などのような常備券は、閉店後に「旅行業実績入力」で売上を入力。

760 名前:ME−S:04/04/11 15:29 ID:0HntYyDd
>>758
発売機で買った切符は自動控除できないからPOSに内容入力して出払いで落としてるよ。
あと入挟後に誤発売が発覚した券なんかも自動控除でやらないで、POSに区間、経路、C符号なんかを入れて落としてる。
特企券なんかは商品コードも入れてる。それで差額があったら客から収受したり返したり。
料券に関しても、自動控除不可だからPOS処理でやってるよ。

761 名前:ME−S:04/04/11 15:31 ID:0HntYyDd
-訂正-↑ 料券=料補の間違いでした

762 名前:名無しでGO!:04/04/11 16:00 ID:49UogyRA
マルス美女
ttp://www.jrs.co.jp/jinji/ob_onoda.html

763 名前:名無しでGO!:04/04/11 16:05 ID:nKbFZ10G
いかにもしRの女って感じで萎え

764 名前:名無しでGO!:04/04/11 18:39 ID:PnEz2cwB
>>753
GJ

765 名前:758:04/04/11 22:24 ID:XWYMUric
>>759>>760
サンクスです。結構手作業あるんですね。
磁気券は全部機械に突っ込んで読み取って管理するのかとてっきり思ったのですが。
だからマルス以外の券だと>>753の「面倒だな」になるのかあ。
券売機やPOS発券の磁気記録はあくまで自動改札用なんですね。

766 名前:名無しでGO!:04/04/11 23:58 ID:A7JxQYNG
俺もオレカ消化のために、長距離乗るとき>>757みたいなことをよくするけど
上に書かれている窓口での処理の手間を考えると、券売機で買った100キロ
きっぷでそのまま乗車して車内精算するほうがいいのかな?

767 名前:名無しでGO!:04/04/12 00:16 ID:UgJJveF7
>>753
うちにも来るね。
成田空港まで\1,890を「カ」印で買ってくる香具師が・・
   「間違えた」と来たので、
   「どこまでですか?こちらで出しますよ」とわざと言ったら慌てて
   「お金を返して貰うだけでいいです」と来るので
   「成田空港までの切符をどうやって間違えたんですか?」と言ったら無言になってしまいました。

次はもっといじめないと・・・  

768 名前:名無しでGO!:04/04/12 00:37 ID:Tz1ssbK8
漏れが出札やっていた頃の話
中央線の駅の券売機で、空き口座を使って「山手線内→越後湯沢」
っていうのを売っていることにに目を付けたヲタが、オレカで買っ
たものを10枚位持って来て、「間違えたから全額金にして」とのた
まわってきた。「は?!」ってとぼけていると、「誤購入だよ、
誤購入!」って言いあがったから、「お客様、誤購入というのは
係員がやむを得ないと認めることが要件となっておりますので、
今回の場合は認めることができかねます。」っと言ってやった。
(つづく)

769 名前:名無しでGO!:04/04/12 00:42 ID:IJWY8vdO
ワクワク♥

770 名前:名無しでGO!:04/04/12 00:44 ID:Tz1ssbK8
しつこく食い下がってきたがつっぱねると、「じゃあ、乗車変更
にしろ」というので(これは断れないので)、130円区間の駅まで
の券をマルスで発券するときにあえて「乗変」ボタンを押さない
で発券し、「乗変」を赤のゴム印でベタベタと押して「○○○○
円払い戻し」って記入してやった・・・

771 名前:名無しでGO!:04/04/12 00:49 ID:bverYM2y
お気の毒様でした。そんなヲタ来たら気ィ悪いですね

772 名前:名無しでGO!:04/04/12 00:49 ID:IJWY8vdO
( ´_ゝ`)フーン

773 名前:名無しでGO!:04/04/12 00:51 ID:Tz1ssbK8
案の定、香具師は駅長室に文句を言いに行った。漏れも出札助役
に呼ばれて事情を聞かれたが、「規則・規程・通達に則った取扱
いをしたまでです。」といったら、出札助役はにやりとしながら
「マニアをいじめるのはビシビシな!」って言ってくれた・・・

774 名前:名無しでGO!:04/04/12 00:53 ID:bverYM2y
目には目を。当然の対応だ。

775 名前:名無しでGO!:04/04/12 01:21 ID:l4Hk7UcX
>>770
>するときにあえて「乗変」ボタンを押さない
>で発券し、「乗変」を赤のゴム印でベタベタと押して「○○○○
>円払い戻し」って記入してやった・・・

これは自分の手間がかかるだけで無意味だろう。
別に印字とゴム印の差があるわけでもないし○円払戻にしたって書いてあるからどうしたという部類の話だし。
無意味なだけならいいが、ほかのお客さんを待たせることにもなる。
(そいつが待つのは自業自得だからかまわんが。)

776 名前:名無しでGO!:04/04/12 01:40 ID:bverYM2y
>>775
視点がずれてる
そのじてんで まどぐちしはどんなしんきょうだったか
ひていできないようきゅうで さいだいげんのあてつけほうほうは
それよりほかにないよね

まじれすもいいけど よくかんがえてかきこんでね
てまとか そんなじげんじゃないんだよ

777 名前:名無しでGO!:04/04/12 02:20 ID:l4Hk7UcX
>>776
>ひていできないようきゅうで
乗車券類変更も「係員の承諾を得て」だから、
もともと否定できない要求ではないのだよ。

778 名前:名無しでGO!:04/04/12 02:20 ID:l4Hk7UcX
それから、その“あてつけ”とやらで、ほかの関係ない客を待たせることがあれば、
それはやはり問題だろ。

779 名前:名無しでGO!:04/04/12 02:26 ID:l4Hk7UcX
>>776
大体、その窓口氏は客をいじめている(助役に言わせると)わけだから、
心境を考えろとかいうのはおかしいだろ。

キミこそもうちょっとましなレスをしたほうがいいんじゃないか?
大体、馬鹿みたいにひらがなで書いても説得力がないだろ。

780 名前:名無しでGO!:04/04/12 14:02 ID:joO6FCoC
東の指定席も買える券売機で
「踊り子号 東京→修善寺 自由席」
検索まで何の問題もなく操作できたんだけど、
検索しますのあと、「発券できません」と出た。
結局窓口並んで買ったけど売れないなら設定してほしくないな、
なんて思いますた。

781 名前:名無しでGO!:04/04/12 14:14 ID:9SyS85oo
>>753
>>767

私も出札の現職だけど、ウチの駅でもこのようなことをヲ客にされているケースがあるよ。
オレンジカードの発売なんて大して儲けにならないんだから(他社などで使われてしまった
ら赤字かな??)、止めてしまえばいいのに…

でも会社を上げて積極的に今でも発売しているのって、北海道と四国くらいだよなぁ。

782 名前:名無しでGO!:04/04/12 14:20 ID:u9dOJfnJ
そりゃそうだ
売り上げで自社に金は入っても使われることは殆どないからね

783 名前:名無し:04/04/12 15:06 ID:lijBKJL1
漏れなんか、1000円のびゅう旅行券で新宿−神田の乗車券を緑で買おうとしたら
1000円くれて自動券売機で買えって言われた。だから自動券売機でオレカで最高金額
の切符を買って別の緑の窓口で乗車券類変更しようとしたら誤購入扱いで現金
が返ってきたよ。もう一度やろうと思ったが手持ちのオレカに200円程度しか
なかったのでまともに買ったよ。

784 名前:名無しでGO!:04/04/12 15:24 ID:q9usHQQm
781>
束でも死者単位だと、千台とか二位形も積極的に売っているぞ。
特に合図は、SLとかイベント列車の中では、ウテシ用時刻表やら下敷きやら
おまけつけているぞ。西瓜とか普及しているのに?と思うが、使われず眠ってし
まう可能性があるので、売る側としてウマ―なのかも。
それに自社管内の売上増というのもある鴨ね。

785 名前:名無しでGO!:04/04/12 16:38 ID:oNkjXoAV
>>770>>775
>するときにあえて「乗変」ボタンを押さない
>で発券し、「乗変」を赤のゴム印でベタベタと押して「○○○○
>円払い戻し」って記入してやった・・・

むしろ、ヲタ的には
たんなる「乗変」印字よりも、
「赤ゴム印&手書き」に萌え〜
で喜んだりする。

786 名前:名無しでGO!:04/04/12 16:50 ID:AGLD26En
あのさー、ここはマルス端末の板なんだからさー、出札話は他所でやってくんね?
せっかくアカデミックな話してたのに、キモヲタの話なんか見たくねんだよ。

787 名前:名無しでGO!:04/04/12 17:43 ID:LGUPWmH/
出札とマルスは切っても切れない関係なわけだが何か

788 名前:名無しでGO!:04/04/12 18:36 ID:OQH0Ga8P
>>786
現場の方の苦労話を聞くと言うのもたまにはいいじゃない。

あまりにもこのネタが長く続くようであれば対策したほうがいいけど、
まあこの程度だったらいいんじゃないの?

789 名前:名無しでGO!:04/04/12 19:14 ID:bYjL4GSU
>>780
三島から先は特急料金不要だからね。
指定席券は修善寺まで発売できるけど、自由席券は三島までの発売。

MVか…

790 名前:名無しでGO!:04/04/12 19:44 ID:Qw8cyLku
プロ専用板ってないの?

791 名前:名無しでGO!:04/04/12 23:02 ID:IJWY8vdO
>>784
均衡区間はずれると必然とio(勿論Suicaも)が消えるわけだから
そうなのかもな。

792 名前:名無しでGO!:04/04/13 03:03 ID:1jJjkc1r
>>790
どんなプロ?プロのヲ客様とか?

793 名前:名無しでGO!:04/04/13 13:18 ID:0DtsfMdt
+グラマ あと背も名

794 名前:780:04/04/13 14:41 ID:i7od77iT
>>789
何でかわからず、窓口で説明してもらってわかりますた。
窓口嬢も時刻表をめくって確認していたから、よほどマイナーな発券だったのかしら。

795 名前:名無しでGO!:04/04/14 21:30 ID:quYWELhY
マルス連絡券、なかなか出してくれませんが何か?
(例)倒壊東京駅で
客「名古屋乗換え、近鉄桑名まで1枚」
駅員「名古屋まででお願いしまっす」

796 名前:名無しでGO!:04/04/14 23:06 ID:sXF6kD8i
>>795
名古屋接続で近鉄への連絡運輸取扱区間は、(近鉄)鳥羽駅に限られています。
ですから、発売しなかった係員が正当です。

物事を頼むときは、きちんと理解してから頼まないと恥をかきますよ。

797 名前:名無しでGO!:04/04/14 23:18 ID:zOFIbKYn
>>796
根拠規定は?

798 名前:名無しでGO!:04/04/14 23:22 ID:auTPCsol
>>796
>>795は「今日」とは書いてないが。

ところで、いつの間に鳥羽だけになったんだ?
そんな話きいてないぞ。

つーか鳥羽だけってものすごく不自然な気がするが。それは確かなの?

799 名前:名無しでGO!:04/04/14 23:28 ID:sXF6kD8i
>>797-798
http://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html

800 名前:名無しでGO!:04/04/14 23:29 ID:sXF6kD8i
これが規則どおりで間違いなく、正確かと言われるとそれ以上は言いようがないが。

801 名前:798:04/04/14 23:30 ID:auTPCsol
>>799
そのリンク先には
名古屋線各駅と山田線各駅と鳥羽駅
となっている。(当然、名古屋線桑名も含む。)

俺は>>796「鳥羽だけ」と言っている根拠をきいているのだが分からんか?

802 名前:798:04/04/14 23:31 ID:auTPCsol
もとい。

>>799
そのリンク先のリンク先では

名古屋線 久居-高田本山間各駅、豊津上野、磯山-白子間各駅、伊勢若松、
楠-海山道間各駅、近鉄四日市、阿倉川、近鉄富田-桑名間各駅、
近鉄弥富、近鉄蟹江、近鉄八田
山田線 松阪、伊勢市、宇治山田
鳥羽線 鳥羽

となっている。

俺は>>796「鳥羽だけ」と言っている根拠をきいているのだが分からんか?

803 名前:名無しでGO!:04/04/14 23:32 ID:sXF6kD8i
あ、いや、自分が見間違えていた。(名古屋線、山田線経由鳥羽と勘違いした。)
>>799-800は忘れてくれ。

>>795スマソ

804 名前:名無しでGO!:04/04/14 23:32 ID:sXF6kD8i
>>801
>名古屋線各駅と山田線各駅

これは正確ではないが・・・。

805 名前:名無しでGO!:04/04/14 23:39 ID:sXF6kD8i
しかしみんな早いなぁ。
803を書いている間に早速ツッコミが入っていた・・・。

806 名前:名無しでGO!:04/04/14 23:45 ID:2sdK19k6
>>802 
その「リンク先のリンク先」って、どこ?

807 名前:名無しでGO!:04/04/15 00:16 ID:/wBOyso4
>>806
社線側の連絡対象まで記すと、(中略)こちらをクリックして下さい。 (15/3/7改訂)
とあるところ。
具体的には↓
http://homepage2.nifty.com/mars/transfer-kintetsu.html

808 名前:名無しでGO!:04/04/15 09:06 ID:YR9GbTJN
>>795-807
金額入力操作を極端に嫌う窓口が多いのも事実。
例えば連絡運輸区域に入っていて、券売機で口座がない区間の場合、十中八九、接続駅で買い直してくれと言われる。
新幹線・近鉄などの長距離連絡なども、ほぼ間違いなく >>795のように処理される。

客側がカード決済したいとか、接続駅での接続時間が極端に少ない、などの理由がないと、やってくれないのが実情ではないか。

809 名前:名無しでGO!:04/04/15 22:55 ID:4Ly3xvs5
発売
発券

810 名前:名無しでGO!:04/04/15 23:45 ID:CS4JNziG
桑名はOKなハズだぞゴルァ

811 名前:名無しでGO!:04/04/18 22:00 ID:qaE7Z3wO
 

812 名前:名無しでGO!:04/04/18 22:40 ID:N68PFFMO
あげ

813 名前:名無し野電車区:04/04/19 00:11 ID:il9ayQrm
まだ緑色の乗車券指定券が出る駅ってありますか?

814 名前:名無しでGO!:04/04/19 02:42 ID:alxZ1lke
ttp://kaze.grow-web.jp/tabi/narai/21.jpg
これってMARSで発券?それともPOS?

815 名前:名無しでGO!:04/04/19 02:45 ID:ewHeMt+E
>>814
もちろんマルス。

816 名前:名無しでGO!:04/04/19 08:14 ID:Ih8esF6h
>>814
倒壊の簡易委託駅のなかにはマルスを設置している駅もある。
その代わり発券POSはアボーン。

817 名前:名無しでGO!:04/04/19 23:27 ID:alxZ1lke
サンクス。東海は贅沢ですね

818 名前:名無しでGO!:04/04/21 04:13 ID:+kYxyfwj
駅のPOSもマルスのハード使ってるしね

819 名前:名無しでGO!:04/04/21 08:53 ID:YJkr2iNx
>駅のPOSもマルスのハード使ってる

血罵支社管内だけね。

820 名前:名無しでGO!:04/04/22 23:58 ID:GpIoAjzz
(中)金山改札口は?
POSとしての使用だよね

821 名前:名無しでGO!:04/04/23 01:30 ID:NkdbzplG
倒壊でC制で回数券買いました。
最初に暗証番号入れろとパッド渡されました。え?と思いながらも入力して渡しました
発券後利用表にサイン書かされました。暗証番号入れたのになぜに二度手間???
VISAカードなのにUCだったってこれはしょうがないのだろうけど

822 名前:名無しでGO!:04/04/23 08:43 ID:opH6KOLz
>>820
あれはMRでしょ。

823 名前: ◆yqLIlypwPw :04/04/23 19:37 ID:WYWT2PbL
>>821
セキュリティ強化のため。
盗難したカードで回数券を買う確率が高いのでは?
ってことだと。

824 名前:名無しでGO!:04/04/23 22:58 ID:SHLZ+x2j
倒壊って
束みたいな一般カードでの回数券の購入制限って無いの?

825 名前:名無しでGO!:04/04/26 19:26 ID:LC5Mq+TZ
久々に近鉄特急に乗るために特急券を近鉄の某駅で購入したら、
券面がJRと同じ青地紋だったので驚いた。
もちろん近鉄の社紋が入っていたけどな。
いつの間にJRと同タイプのものになったの?

ちなみに単独で特急券を出すと85mm券、乗継特急券は120mm券ですた。

826 名前:名無しでGO!:04/04/26 21:15 ID:1mvWzyEP
>>825
漏れは3月に今は亡き湯の山特急乗りに
行きは近鉄名古屋−湯の山温泉、
帰りは近鉄四日市−近鉄名古屋間の特急券を買ったけど、
その時は既に青地紋ですた。
もちろん、前者は横長(乗継)券。

827 名前:名無しでGO!:04/04/27 01:31 ID:eO8WJuc2
10 指ノミ許可  を忘れずに

828 名前:名無しでGO!:04/04/28 05:24 ID:DigqbdMB
>>825
 昔から特急券単独は青、乗車券類は赤だと思うが。そういう意味じゃない?

829 名前:名無しでGO!:04/04/28 18:21 ID:pV3kOTVY
>>828
そうだった気がするが、
現行の青色のマルス券のような感じではなかったと思う。

マルス券と同じにしてコストダウンしたのかな。

830 名前:名無しでGO!:04/04/28 19:05 ID:VIucdqJt
昔から近鉄特急券は青だろうが。時代とともに、偽造対策などで少しずつ変わってきている
乗車券付特急券は赤色の磁気券

831 名前:名無しでGO!:04/04/28 20:01 ID:oiYoTIeF
>>827
サンクスコ。指のみで出そうとしても利用制限が出て慌てました。
新幹線回数券も発売保留になりましたね。

832 名前:名無しでGO!:04/04/28 21:13 ID:fweuhfkA
>>831
回数券は日付に5月7日を入れれば発売できるよ。

833 名前:名無しでGO!:04/04/28 22:51 ID:oiYoTIeF
>>832
ダメもとで5月7日で入れてみたら発券できますた。
しかし、こんな時に限って支払いはC制・・・・・。

834 名前:名無しでGO!:04/04/28 23:49 ID:ahO5LmA6
旅行代理店など古い端末では、単駅指定ってできないのでしょうか?

835 名前:名無しでGO!:04/04/28 23:51 ID:fweuhfkA
>>833
おつかれ。

今日は周遊きっぷを2回出しました。一人はかなり鉄な人で、俺が簡単に発券するとビックリしてました。
(友達と来ていて、10分くらいはかかるな。と言ってました。駅員を甘く見るなよ!)
連休前で指定席も満席が相次ぎ、代案を考えるのに大変です。

あと困ったのは、「○月△日指定券発行済」とかいてある新幹線回数券を出してきて、「指定をお願いします」と言ってきた客。
変更かなと思い、発行済みの指定券を出すように促すと、「いや、これからです」と言っている。
すこしやりとりして分かったことは、どうやら以前、誤って未使用の(指定を取ってない)回数券を使ってしまった模様。
残念そうに帰っていきました。

836 名前:名無しでGO!:04/04/28 23:53 ID:DigqbdMB
>>829
 柄は変わっているけれど別にサイズとかかわっていないしコストダウンにはならない気がする。

 マルスと違って非磁気化券だし。

 最近の変化は中央に帯が入るようになったよね。

837 名前:名無しでGO!:04/04/28 23:53 ID:g75W5o4M
周遊切符なんて、漏れ半年近く出してないZO・・・

838 名前:名無しでGO!:04/04/29 00:06 ID:8MlzWtjt
一件操作開始・周遊きっぷ、商品コード・口座往路(#1)・口座復路(#2)・ゾーン(#3)・一件操作発券

839 名前:名無しでGO!:04/04/29 00:54 ID:HsSe6n95
こないだ九州ゾーン出したな。
ちなみに復路航空だったから結構楽だった。

それよりも1ヶ月前発売で来たおじいさんが、東京→八戸→函館→札幌、全区間ジ割のグリーン。
指定券の3枚中2枚が料補という罠。半年ぶりだったから手が震えた。
で、料補に少々驚いた様子で、復路は後日買いますと言って去っていったが、後日また自分のところに来た。
札幌から東京まで、例によって3枚中2枚が料補。今回は手が震えなかった。

840 名前:名無しでGO!:04/04/29 10:19 ID:cngm9gdn
>>839
昔、東京→盛岡が4人用個室、盛岡→函館→札幌がグリーン。
でジ割30×1、ジ割20×1、無割引×1の3人利用なんて申込書を持ち込まれた事がある。
見た瞬間に頭がクラクラ、本当にそのまま倒れ込もうかと思ったよ。

841 名前:名無しでGO!:04/04/29 13:00 ID:I4ctZ7ct
>>840
漏れは、東京→名古屋「ひかり」2人用個室、
1名国会議員、1名秘書(ノーマル料金)ってあったな。
国会議員寝台・指定席申込書を持っていなかったから、
料補の記事欄に「(国)×○△□殿」って書いた。
高ピーでイヤミな議員だった!

842 名前:名無しでGO!:04/04/30 01:31 ID:UEwkjQOf
>>841
参議院議員だったら夏の選挙のためにも実名きぼんぬ。

843 名前:名無しでGO!:04/04/30 12:44 ID:wcVBOjI2
走っていない特急指定券を発売、33人が購入 JR東
http://www.asahi.com/national/update/0430/013.html

844 名前:名無しでGO!:04/04/30 12:54 ID:Gh1tSnVR
>>744
今朝7時44分に旅客一斉で流れていたな。
「これより保留をかけます」とか言ってたから、保留かかる前に早速マルスで照会したら本当にYES回答が出てきたw
その後7時46分30秒ぐらいで保留になった。
発券したらたぶんマルス指令からゴルァだろうな。

845 名前:名無しでGO!:04/04/30 12:55 ID:Gh1tSnVR
>>744じゃなくて>>843だった。744って時刻の数字だし。
明けで疲れているのかな・・・

846 名前:名無しでGO!:04/04/30 14:01 ID:dAeZHI+O
[発売][発信]

847 名前:名無しでGO!:04/04/30 18:48 ID:GsQYGfaF
>>843
それを見た瞬間、テレビでもやっていたので驚いた

848 名前:名無しでGO!:04/04/30 19:12 ID:iq/GQXub
保留 平日のため

849 名前:名無しでGO!:04/05/02 00:20 ID:3j/dAD6x
ワシが発券しますた、という神は降臨しませんか?

850 名前:名無しでGO!:04/05/02 15:58 ID:Fr2YA6sg
>>846
その前に[保持]を忘れずに。

教えて君で申し訳ないのですが、[中継]ってどんな時に使うんでしょうか?

851 名前:名無しでGO!:04/05/02 18:07 ID:aN7M9iD7
>>850
マルス無い駅で指定席券なんか発売するときの席確保に使うんじゃない?
なんか電話で「指定席中継お願いします」とか駅員さんが言ってたので。
本業の方、フォローお願いします。

852 名前:名無しでGO!:04/05/02 20:00 ID:HFOg2KK3
今日高○寺駅の△立って駅員に隣と隣から先までの回数券くれって言ったら
「相互の駅でしか売れない」っていわれたので「以前も売ってもらった」といったら
保存してある回数券の表紙一枚一枚発券記録確認し、保存になかったため「売れない」とほざきゃがった。
で「他の駅でも売ってもらったしここでも売ってもらった」とゴネてみたら
「その時の切符か表紙ある?」ていいやがって無いというと営業約款みたいな本までってもちだしゃがって
「売れん」の一点張り。

そこで引き下がってしまった俺もおれだがDQN駅員め
テレフォンセンターに確認したら「どこの駅でも売れます」っていわれた


ちゃんと勉強(通達確認)してください高蔵○駅の若い△立さん
ひょっとして発見方法知らなかったとか?

853 名前:名無しでGO!:04/05/02 20:13 ID:6kJch4O1
>そこで引き下がってしまった俺もおれだがDQN駅員め
>テレフォンセンターに確認したら「どこの駅でも売れます」っていわれた

それはその場でのこと?その回答はどうやって知ったの?
受話器の声が聞こえてきたとか?

854 名前:852:04/05/02 20:16 ID:HFOg2KK3
>>853
そこで話してももう無意味と思い立ち去ったあとに腹の虫が収まらず
自分で確認の電話をしました。

855 名前:梅太郎:04/05/02 20:31 ID:1eglyUr3
ども、某駅に勤務しているものです。
さて、中継発売は、マルス端末未設置駅に指定席の申し込み
がきた時に端末設置駅(指定席管理箇所)へ電話し、席のみ確保します。
後は、手書きの料金補充券に列車名・席番等を記入し発売します。
 ただし、中継発売が許可されている駅とさせていない駅が
あるのでご注意を
ちなみに、中継が許可されていない駅(端末設置駅)で中継発売した場合は、
指定席計画(または、支社:運輸課もしくは、輸送課)から苦情がきます。

856 名前:名無しでGO!:04/05/02 23:38 ID:IsdQJFXU
>>855氏は酉の方ですね?

指のみっていうか、券片は出ずジャーナルプリンタに指定券の情報が
印刷されます。あとは煮るなり焼くなり。

857 名前:名無しでGO!:04/05/03 00:12 ID:j2IKYZPf
>>852
駅単位の問題じゃないの?
定期券の申し込み用紙も高蔵寺があらかじめ記入されてるし

858 名前:名無しでGO!:04/05/03 01:10 ID:gUnvHeAw
>>849
たぶん売った。

859 名前:名無しでGO!:04/05/03 01:22 ID:gEE2oDwS
>>858

所属駅、売った日付・時間を回答せよ。

860 名前:名無しでGO!:04/05/03 07:48 ID:2B54EHS/
>>852
回数券は基本的に自駅からの発券です。 隣りの駅が営業時間限定とか無人駅なら問題無く発券できます。
ちなみに、束の場合ですが。JRグループも基本的に同じです。また直営の旅セならどの駅からも発券できたが、
実際は? 束なら一般クレカでの回数券は自社旅セで購入せよ推奨しているくらいですから、問題無く他駅
発も発券できるはずです。

861 名前:名無しでGO!:04/05/03 11:01 ID:9wMQAyCi
さっき関東のJR某駅Mvで明日の盛岡から宇都宮グリーンとりました。
盛岡→仙台がこまち92号、仙台→宇都宮がMやまびこ190号です。
帰ってサイバーステーション見たらこまち92号グリーン満席でした。

862 名前:名無しでGO!:04/05/03 12:21 ID:wV50EEYA
>>860
常備券時代ならこんな口座も

大阪-京都の回数券、新大阪でも常備券がありましたね。
(特定運賃の為、大阪・新大阪-京都は同額)

863 名前:名無しでGO!:04/05/03 14:29 ID:zlSN2BHA
JR九州鹿児島線水城駅、E−POS端末しかないのに窓口には「指定席券」と書いてある。窓口の人が「博多駅や二日市駅で聞かないとわかりません」と言い張った。じゃー窓口に「指定席券」と書くな!。

864 名前:名無しでGO!:04/05/03 15:51 ID:exeFotda
>>863
まあ、焦るな。
水城駅は民営当時から業務委託駅だもん。
たぶん、看板は使いまわし。

865 名前:名無しでGO!:04/05/03 17:48 ID:P0nu0ePt
>>863
料補で出すんじゃない?

866 名前:名無しでGO!:04/05/04 10:04 ID:os7ZX7kG
>>863
何寝言言っているんだ?

「みどりの窓口」と書くななら話はわかるが、端末がなくても指定券は発売できる
わけだから、言っていることがお門違い。

867 名前:名無しでGO!:04/05/04 17:57 ID:cPgBsEqB
>>866
>>863は窓口の発売券種に「指定席」とあるのに、発売できないから「書くな」と言ったものと思われ。
JRQの場合、E-POS端末の駅の指定は間違いなく料補。

>>852
JR西の某駅ですが、かなり前ですが自駅発着以外の回数券は売るなゴルァときてますた。
おそらくJR他社も同様だと思われ。

868 名前:名無しでGO!:04/05/04 19:29 ID:OmIL8RJR
>>867
言っていることがわからないのかね?
料補であっても指定券なんだよ。
>「博多駅や二日市駅で聞かないとわかりません」
は、自駅に端末がないという意味であり、決して「発売できない」ではない。

マルスの端末がある駅=「みどりの窓口」というのを理解していないのか?

869 名前:名無しでGO!:04/05/04 19:48 ID:csiwKIgt
>867

去年、大阪のみどりの窓口にて定期を買ったついでに、新大阪―三国ヶ丘の回数券売ってもらったがもう売ってもらえんのか。

もう用がないから買うことはないが。(w

870 名前:名無しでGO!:04/05/04 21:14 ID:FZXmHIpB
>>869
区間内だからいいのでは?

871 名前:869:04/05/04 22:02 ID:csiwKIgt
ちなみに、三国ヶ丘からの場合運賃は同額。
嬢は「はいはい」と出してくれた。
今はICOCAに変えたので定期はみだしの1区間が結構微妙だたーりする。
すれ違いスマソ。

872 名前:名無しでGO!:04/05/04 22:45 ID:v68mlFck
今さらこんな事言ってもしょうがないんだが一応書き込みます。

漏れ、東京都内のMV端末(3台)が置いてある駅で窓口をしてます。
連休中なんでたくさんお客さんが来るわけですが、その中で多いのが「MVで買えるのにわざわざ窓口に来る」人。
こまち7号禁煙盛岡までだの、ひかりの自由席名古屋までだの・・・
そういうのがいっぱいいるわけです。
なのに、MVを使う人はほとんどいない・・・いつもなら誘導する女性駅員がいるのですが、今日は出さず・・・何でだろ。
混んでないときならすぐに出せるし自分の暇つぶしにもなるのでいいんだけど、頼むからこういうときは止めてくれ・・・
それだけでかなり混雑が緩和できると思う今日この頃。

MV君が泣いてるぞ・・・漏れもこんなつまらん発券ばっかで泣きたい・・・_| ̄|○

873 名前:名無しでGO!:04/05/05 00:56 ID:2Ft/x6jJ
>>872
こんな時期だからこそMVは役に立たないんだよ。
普段切符なんか買わないような要領を得ない客が多かっただろ?

874 名前:名無しでGO!:04/05/05 01:33 ID:4qQezrMa
>>852

>>保存してある回数券の表紙一枚一枚発券記録確認し、
マルスで回数券買うと表紙?保存するの
客に渡すのと別の物が出てくるの?

875 名前:名無しでGO!:04/05/05 02:27 ID:84JZntSk
ほくほく十日町よ、いつの間にMR31に…

876 名前:名無しでGO!:04/05/05 02:40 ID:ICK8SrqJ
>>874
回数券だけ受け取って、表紙は要らないので処分してくれという人もいるから、そういう人が置いていった表紙券を溜め込んでいたんじゃない?
それを一つ一つ見たとか。
わざわざリボン引っ張り出して見ているとは思えない。

877 名前:名無しでGO!:04/05/05 07:59 ID:+lrZvMou
>>874
当座にもっともらしい嘘で乗り切ろうとしたとしか思えないな。

878 名前:名無しでGO!:04/05/05 10:58 ID:INiCyjnS
表紙は払い戻しするときに必要じゃなかったか?

879 名前:名無しでGO!:04/05/05 13:26 ID:YrrILEhN
>>872
「恐れ入りますが、次回から自由席特急券は自動券売機でおねがいします」
などと案内してみては?

東の自動券売機、あれだけ多くの機能があるのに生かされていないのは惜しい。

880 名前:名無しでGO!:04/05/05 13:52 ID:L92mM9Uv
>>879

事情はわかるんだけど、客としてはMVで買うのは何となく嫌だな。
間違えたときに「あんたの責任。指定券・乗車券共無効」とか
そこまでいかなくても「手数料210円+310円支払いしる」いう事態に
なるのが怖くてな。

881 名前:名無しでGO!:04/05/05 14:06 ID:yAY+Rqzk
MVで豊橋→広島(名古屋からのぞみ)の特急券買うのに豊橋→名古屋のこだまの指定が取れなかった。
料金が同じなのでどうせなら指定買うほうがいいからしゃあないので窓口に行った。
なんか間が抜けてるというかなんと言うか…。
自由席買うのにも操作方法が良くわからなくて買いづらい。
あと、これはしょうがないのだが学割とかは使えないから窓口に行くなぁ。

>>879
あれはすごく多機能。ただ、それがあだとなって券売機の前で固まってる人が居る。
新幹線の自由席が買えるのはありがたかった。

882 名前:名無しでGO!:04/05/05 18:07 ID:INiCyjnS
わざわざ並んで窓口へ来た客に、券売機でかえというのは非情。
とりあえず今回は発券して、券売機でも買えますよ。と案内してやるのが人情だろ。
機械音痴の人には自分で操作するより、してもらったほうがいいだろ。
せっかくの自動でも、結局案内係が最初から最後まで操作してるじゃねーかw

883 名前:名無しでGO!:04/05/05 18:53 ID:e1qgyKBD
>>882
>>879は「次回から」と書いているが?その「次回」が何年後になるか知らんが。

券売機で、隣の駅までの切符を買うのにまごつく人がまだいる状況で、
それ以上に切符を買うことに慣れて無い人が窓口に来るのがGWだ。

884 名前:名無しでGO!:04/05/05 19:17 ID:GIpNfM9R
>>863
海の簡易委託駅でも指定席券が発券できるね。

885 名前:名無しでGO!:04/05/05 20:19 ID:INiCyjnS
切符は何処で買おうと人の勝手だろう。窓口で買おうと券売機で買おうと旅行会社で買おうと、買ってくれるのだから。
改札だって自動改札を通ろうが有人改札を通ろうが勝手。
ただ、混雑緩和のために、なるべく券売機・自動改札機の利用をすすめているだけ。
券売機で買える切符を窓口で買おうとしたからって、嫌々発券したり、追い返すのはサービスとしては最低だな。
今度からは、次回からはではなくて、券売機でも買えるのですよって教えるぐらいにするのがいい。客はそうなんだと思えばあっそと思う。それでいいじゃないか。
切符の完全自動券売機化は不可能。うざいジパング・学割客を消してくれ!

886 名前:名無しでGO!:04/05/05 20:21 ID:o5EuCoa8
銀行のATMが普及するまでのことと同じだわな。
少なくとも3年は様子を見ないと<MV発券の普及

887 名前:名無しでGO!:04/05/05 20:32 ID:denrlL1T
自動機器で、乗変できるようにして。
欲を言うなら、全ての指定券種を発券できるようにして。
そしたら、駅員様も俺に付き合わなくて済むし、俺も駅員相手にしなくて済む。

888 名前:名無しでGO!:04/05/05 20:35 ID:U+nhxo6F
>>885
本当に窓が必要な人が、混雑のせいで利用できなくなったり、
人件費の増大で全体的な値上げにつながったとしても
まだそういうことを主張する?

自動改札については不正乗車の摘発にも利用できているわけだが、
有人改札のみのシステムで同様のことをしようとしたらどれだけ大変か。
俺らがきちんと運賃を払っている一方で、
せこくすり抜けていた奴らを取り締まることもできている。

ルールなんだよ。
そのルールでは利用できない事情のある乗客に対してはもちろん
企業は気を配るべきだが、あんたみたいな発想のは相手にしてたらつぶれるわ。

889 名前:名無しでGO!:04/05/05 20:45 ID:9/uUY7FK
自動機器でマルス並みに各種乗車券、企画券、連絡券を出せるように汁

890 名前:名無しでGO!:04/05/05 21:09 ID:H/4ictiA
>>889
マルス並にしたら、出しちゃダメなものがばんばん出せるようになって困る。

891 名前:名無しでGO!:04/05/05 21:36 ID:+h8bsZNB
だから、マルストラベラーズキボン

892 名前:名無しでGO!:04/05/05 22:16 ID:E33i7n3w
>>890
何も見ずに額入で社線発券されたら・・・

893 名前:名無しでGO!:04/05/05 22:29 ID:0G8H+Ekx
>>891
最後はアクセスと同じ運命になると思われ...

アスセスはヲタがアホなPNRを作るから結果あぼ〜ん。

894 名前:名無しでGO!:04/05/05 23:07 ID:INiCyjnS
>>887
そう、それ!でも自動化にすると、JRさんにとってはマズイでしょうなw
愛想悪い駅員に売って貰うより、自動機の姉ちゃんに相手して貰った方がいいよな


>>888
必死だな( ´,_ゝ`)プッ

895 名前:名無しでGO!:04/05/05 23:22 ID:e1qgyKBD
自動改札ってルールで使わなくちゃいけないのか。知らなかったよ。
MVもルールだって言うんならフリーとかの指ノミも出せるようにしてね。

それにしてもえきねっとで捕った分を指ノミで出してもらうときって、
何で予約番号だけで出せないんだろ?

フリーで何枚も出してもらってると大変そうで申し訳なくなってくる。

896 名前:名無しでGO!:04/05/05 23:23 ID:ku7G7Or/
>>881
普通に、豊橋−広島で乗り継ぎ指定が取れるんじゃないの?
乗り継ぎの組み合わせが固定されているんだっけ?

897 名前:名無しでGO!:04/05/05 23:57 ID:hFGw01DY
MVって何で回数券を発行替しないの?
しかも真ん中に赤印字するから、見合わせすると二条抹線+駅名小印で極めて見苦しくなる。

898 名前:名無しでGO!:04/05/06 00:18 ID:MPLhhmWn
>>895
ルールや規則ではないだろうが、
自動改札についていえば、階段の「のぼり」「くだり」程度の拘束力はあるんでない?
案内掲示が誘導しているという点では同じだし。

MVは、どうだろね。
乗客が喜んで機械に向かうようにすればいいんだよな。
そうだ窓口の質を下げうわ何をっsfはlじあsfl

899 名前:名無しでGO!:04/05/06 00:54 ID:swng2H32
>>897
「指定券発行済」のゴム印を捺された回数券でも発行できちゃうからじゃないかな?

ただ、理由はなんであれ発行替にしてほしいのは同感。

900 名前:900:04/05/06 01:11 ID:VaWXBv6H
900

901 名前:名無しでGO!:04/05/06 01:14 ID:ETbpLND8
>>897
原券がC制かもしれないから。
同じ金額の特急券しか乗変できないのも、そんな理由からかと。

違ったらスマソ。

902 名前:名無しでGO!:04/05/06 01:21 ID:4QnhtLz8
>>897
その赤印字のある回数券を窓口に出して「発行替してくれ」って香具師が昔いた。

903 名前:897:04/05/06 19:15 ID:vIMUyarb
>>899
なるほどね。それは気づかなかった。

>>901
発行替してもCS扱いならクレジット情報は引き継ぐけど、現金扱いでC制印を押しただけの香具師ならたしかにクレジット情報は引き継げないね。

904 名前:名無しでGO!:04/05/06 23:47 ID:BLQwuabA
MR12・MR20・MEMだと、経路入力で次の[]の区間って省略される?
経路自動案内を用いない場合です。端末名と合わせて書いてくださいな。

1.水戸→清水 常磐・[東北]・東海道
2.甲府→熱海 中央東・[東北]・東海道
2.福井→熊本 北陸・湖西・[東海道]・山陰・[山陽]・鹿児島線

905 名前:904:04/05/06 23:48 ID:BLQwuabA
>>904
福井→熊本は2じゃなくて3ですね。スマソ

906 名前:名無しでGO!:04/05/07 02:36 ID:M27N9DWM
>>897
さらに入場すると改札の入鋏も赤いので凄く見苦しい切符になるんで、
ヲタとしては激しく萎え・・・

あぁC制ねぇ。外れるだけで魔法がかかるからか・・・。

907 名前:名無しでGO!:04/05/08 01:09 ID:XeuyB32J
>>904
今日なんとなく>>904を思い出してやってみたけど
1については思い出せなかったのでやってない
2については「中央東−東海道」
3については「北陸−湖西−山陰−山陽−鹿児島線」
 ただし湖西と山陰の間に東海道があったかどうかは忘れたスマソ。
ちなみにMR20

908 名前:質問なんですが:04/05/08 12:24 ID:hnxVDlPN
周遊きっぷで東海道新幹線←→在来線の変更はマルスでできるのでしょうか?

>565 名前:名無しでGO![] 投稿日:04/05/06 15:38 ID:oEH516Q6
>ゆき/かえり券の東海道新幹線と在来線の分離って有名無実化してるのか?(600キロ以上)
>新幹線経由から在来線経由に変更しようと緑の窓口に行っても「そのまま在来線乗れゴルァ」って感じだった

>570 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:04/05/06 23:33 ID:Qqa0VZOQ
>>565
>駅員に変更を取り扱う能力が無いんだと思われ。
>在来線→新幹線変更を静岡(倒 壊 管 内)で申し出たら
>10分近く事務所ドア前放置プレイ(ドアには窓さえないわけだが)
>→変更後の運賃は分かったが新幹線着駅で申し出てくれ
>→着駅で正規運賃との差額を請求される
>という連携をかまされた

【存続か】正念場!周遊きっぷ【廃止か】
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1074945943/   より

909 名前:908:04/05/08 12:46 ID:hnxVDlPN
補足ですが、565はゆき/かえり券が601キロ以上
570はゆき/かえり券が600キロ以下の事例かと思われます。

910 名前:名無しでGO!:04/05/09 22:34 ID:7n648FXI
少し前、深夜にNHKのプロジェクトXを見た。あの「マルス」特集。
再放送だったけど...

いろいろ言われてるが、やっぱあの「円卓」は凄い。
動体視力もよくないと勤まらんような気がした。
台帳引き出すのはともかく、もとある場所に投げ戻す技術は「職人」。

正月、東京駅の東海道新幹線の当日券売場に行ってマルスを操る♀係員
の手の動きを見ていたが、なんとなくこの記録映像とラップする。
タッチパネルの表示を押す→表示が変わる→次の表示になったと同時に任意の場所に指が逝っている…
速すぎる。訓練の賜物なんだろうけど、何万人と来る客を捌くんだから「鍛えられ」るんだろうな。
ちなみに漏れのきっぷは5秒で出てきた

記録映像では、ダウンしたマルスのある窓口で長蛇の列が出来てたが、自分がその時代の
人間でない事につくづく感謝した。

911 名前:名無しでGO!:04/05/10 19:03 ID:kihOFZ6L
>910
俺も、プロXで「円卓」が稼働している映像を初めて見たが、こりゃ凄ぇとオモタヨ。真似できねぇヨ。
新しい鉄道博物館には、円卓〜マルスの「進化の歴史」を収蔵して欲しいかも。

912 名前:名無しでGO!:04/05/11 12:01 ID:Zhj3AG/t
>>910 それに比べ、こないだ切符買いに行った某新幹線駅のみどりの窓口の駅員なんか
「指宿」が読めずに「ゆ」「し」で候補駅探してたもんな〜アホらしくなった

913 名前:名無しでGO!:04/05/12 02:48 ID:T28fsFP7
漏れはずっと以前、もっと直径の小さい円卓で指定席を処理している映像を
見たことがあるんだが、あれはなんだったんだろう。(回転も手動だった)
円卓のサイズや回転方式も時代とともに変わっていったということなのか?

914 名前:名無しでGO!:04/05/12 10:32 ID:Z4BNEicd
>>913
それは規模の小さい乗車券センターでは
始発列車の少ない地方のセンターでも鉄道管理局には悪平等とでもゆうか
必ずあった。無論列車本数の増加で時代の変化も有ると思うが。

915 名前:907:04/05/12 13:54 ID:Oq/8DP7T
>>904
MR20の結果でつ。(マルス画面の表示)

1.水戸→清水 三河島−東北−東海道
2.甲府→熱海 中央東−東海道
2.福井→熊本 北陸−湖西−東海道−山陰−山陽−鹿児島線

ここまで書いて思ったのだけど、もしかして券面のこと?それともマルス画面の表示?

916 名前:名無しでGO!:04/05/12 20:34 ID:gyvs72Oa
>>912
同様な話だが、いくら東京でなじみがない列車とはいえ、「但馬」って
申込書に書いているのに「たんば」で照会操作を延々とされるのには
参った・・・

917 名前:名無しでGO!:04/05/13 02:05 ID:z4hcF2By
東の窓口でカードで乗車券と特急券を買ったんですが、
出先(大阪)で使用前に区間を変更する必要が出てしまった時、
西か東海で差額払って変更できるんでしょうか?
差額をカードで払える時は、購入時と同じカードである必要がありますか?

918 名前:名無しでGO!:04/05/13 05:23 ID:Wy8vuPPL
>>917
現金で差額を払って、どこの駅でも変更できます。

ただし、払戻が発生する場合はこの限りではありません。
(いったん新しい券を購入し、原券に「乗変申出」の証明をしてもらい、
後刻、発行箇所(束の場合は同社内であれば何処でも可だが)で
無手数料払戻。)

919 名前:名無しでGO!:04/05/13 08:44 ID:3Y4Isn/T
国立科学博物館の倉庫には、MARS-1が眠っている。
他にも、FACOMとか色々あるんだけど、地下の片隅に展示していたと思ったら
片づけちゃった。

920 名前:名無しでGO!:04/05/13 13:17 ID:NmT01Ifh
>>852 亀レスですが○瀬の窓口も表紙はむこうが保存するようです。

921 名前:名無しでGO!:04/05/13 14:50 ID:6uU2WBjW
>>916
そういう間違え易いところは振り仮名を振ってください。

922 名前:名無しでGO!:04/05/13 19:02 ID:Bdj6mJHh
しかし、昔のマルスがなかった時代の円卓には何が何でも特急=指定席でなければ
ならないという執念を感じさせるね。
43.10のときももうマルスはあったけど、自由席の大量導入で対処せずに指定席の数を
大幅に増やすという対処法だったのだから。

923 名前:名無しでGO!:04/05/13 22:41 ID:+0l1GYyx
クレジットカードを使った時のR番号ってそのカードに対して連番になってる?
今までの控えを見てみると2ケタ目が1アップしているんですが
どうでしょうかっていうか今日MV機で遊びで入場券発券しちゃった
「C制」印字が合わないような

924 名前:名無しでGO!:04/05/13 22:57 ID:nPUjgwJR
>>885
入場券を集めてるのですが、原宿駅のみどりの窓口に並んでたら、券売機へ案内する人がやってきて、
何をお買い求めになりますか?って聞かれたんで、「入場券です。」って言ったんです。
そうしたら、「お急ぎの場合は券売機でも購入できます。」って言われて、当たり前のことかもしれないけど、
マルスでの発券を拒否されなかったんでうれしかった。

925 名前:名無しでGO!:04/05/13 23:14 ID:r2BciR/L
>>912,916
列車名検索ネタでひとつ
「ムーンライト○○」を出すとき
より絞るため「ム」でなく「ムー」で検索をかける係員がいる。
しかし、「ムーンライトながら」が取れず、セミコンパートメント席
を取る場合にこれでやられた時には・・・(体験談)
「ムー」では「ムンライトながら(コ)」はヒットしない。

926 名前:名無しでGO!:04/05/13 23:24 ID:3BRl2pgu
>>925
同様の例で、「ムーンライト」まで入れて
「ムーン・ライト高知」の検索をしようとする駅員もいる(w

927 名前:名無しでGO!:04/05/13 23:30 ID:GsMDYrOH
>>924
今はマルスの入場券発券を拒否する駅員はいない。たまに吸収では面倒くさがるが、解決済み。

928 名前:名無しでGO!:04/05/13 23:47 ID:NXLjRtdN
3年前の話で恐縮だか、コヒの委託駅でマルスで入場券くらさい!と言ったら、赤字になるから売り多久ないんだけど!ってな具合に、嫌な顔されて発券されたことはある。
去年の話だが、吸収の某駅で、POS回線のみでしか出せない!と言われたが、全国統一のフォーマットのマルスじゃないと困るんだけど、と言って多少ゴネて発券してもらいますた。

束と倒壊では、今のところトラブルなし

929 名前:名無しでGO!:04/05/14 00:08 ID:Q6S8irGc
>>925
「ムーンライト信州」も「ム」で検索しないと出てこない
「ドリーム宗政」なんか「ト」で検索しないと出てこない

930 名前:名無しでGO!:04/05/14 00:08 ID:p7EL7fUm
だけど「ム」の時点ですでにそれほどないから、2文字目の延ばし棒を入力する方がかえって面倒という罠。

931 名前:925:04/05/14 00:19 ID:naToOzfE
>>930
確かに。
>2文字目の延ばし棒を入力する方がかえって面倒という罠。
それをする係員がいるというのが現実
さらに「ムー」と入力しているのを「ム」に直させるのを
口で説明しなけばならない面倒さはその比ではないという罠。

932 名前:917:04/05/14 10:32 ID:bwLpPTya
>>918
ありがとうございました!
大阪での予定が変わりそうなので助かりました。

933 名前:924:04/05/14 12:33 ID:87VSOWze
>>927さん
去年の夏頃に、門司港へ行ったのですが、
ムーンライト九州の指定を取ろうと、窓口へ行ったら、マルスに触れずに「満席です。」といわれました。
仕方ないので、「じゃあ、入場券をください。」って言ったら、「券売機で買ってください。」と..
もめたりするのはいやだったので、結局買いませんでしたが。

皆さん仰るとおり、東日本と東海は問題なく購入できますね。

934 名前:名無しでGO!:04/05/14 14:42 ID:5P28+SZC
>>933
門司港の切符賣場(古風な表示)では、マルス・POS入場券とも問題なく売ってくれる筈。
比較的渋いのは、大分、長崎、熊本、水前寺、川内あたりというのが定説。
でも、これらの駅もここ1〜2年はマルス・POSとも発券拒否されるケースは少なくなってきたが。

935 名前:名無しでGO!:04/05/14 15:40 ID:kJzsb0Ww
面倒とかいろいろあるだろうけど、「どう入っているのか?」を試行錯誤するのも大変だから、
フルネームで入れてほしい。特に、「夢空間」などは、後ろに色々な列車名がつくから、
統一していないと、出てこない。「ユメ」「ユメクウカン」の二種類あるみたいだ。

936 名前:924:04/05/14 15:56 ID:87VSOWze
>>934
ということはよほど運が悪かったのでしょうか…。
ムーンライト山陽に乗ってたら、(当時)小郡で8分くらいとまるということで、入場券買いにいったら
何人かの駅員が雑談してて、入場券ください。って言ったら「券売機で買って。」
とタメ口で言われたこともあります。。券売機のを買いましたが乗り換え口のほういけたら100%マルス券を買えたんだな。。

937 名前:924 ◆IcJQwImc6E :04/05/14 16:06 ID:87VSOWze
次スレ立てました。

マルス端末について語ろう☆彡その7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084518151/l50

938 名前:名無しでGO!:04/05/14 23:43 ID:MLiBEL5O
八王子MV導入記念age
立川にも導入汁!

939 名前:904:04/05/15 00:12 ID:Hb9ltJfR
>>915
遅レスでスマソ。調べてくれてありがd!

1.の東北と、3.の湖西は省略されないんですね。。
券面表示でどうなるかが聞きたかったです。
MR画面(経路とか@運賃が出る)じゃないです。

940 名前:名無しでGO!:04/05/15 00:26 ID:qmmY9hCU
以前、VPで「EL&SL浪漫号」のグリーン指定を買おうと思って頼んだら、
そこのVPはME端末が置かれていたんだが、
列車名を「イ」で検索しても「エ」でも「ロ」でも候補に出ず、
担当者は困って上司を連れてきていろいろやってみるもののダメで、
マルスの操作マニュアルみたいなのも引っ張り出してきてみるがわからず、結局指令に問い合わせていた。
記憶があいまいだが、確か「エスロマ」とか打たないと入力できないというのが結論だった気がする。

941 名前:名無しでGO!:04/05/15 12:58 ID:fXpgu+mZ
質問でつ。
・仙台→福島の乗車券
・福島〜大宮の新幹線回数券(タダで指定が取れる)
を持ってて、仙台→大宮ノンストップの「はやて」の指定を頼んだ。
その際に必要なのは
@仙台→福島の指定席特急券料金
A仙台→大宮の指定席特急券料金
のどれでつか?

漏れはおそらく@だと思ったんだけど、
東北地方で一番大きなA駅ではAで、
その200mぐらい離れたB駅では@だったのでそこで買いますた。
漏れ的にはそれでよかったんだけど、福島に停まらないんだったら
最初の停車駅=大宮までって解釈ならAでもありなのかなと思う。(周遊きっぷもそういう扱いだったし…)
実際のところどうなんだろう?

942 名前:名無しでGO!:04/05/15 13:00 ID:BdwgeIvk
>>941
仙台とあおば通ですか?

943 名前:名無しでGO!:04/05/15 15:18 ID:HynDWd6q
2が正解でしょうね。
1だとしたら、仙台→大宮の指定のみ券と仙台→福島の席無し特急券
たということ?

944 名前:名無しでGO!:04/05/15 16:21 ID:+KdBqvyl
>>943
そうでつ。
Bの駅員には「自動改札通らなかったら係員の方通ってください」と言われた。
初の4枚投入だ(ワラ
仮に自動改札通っても車内で差額請求されたら鬱だなぁ。

945 名前:名無しでGO!:04/05/16 15:38 ID:ZL7yzu/Y
>>941
普通に考えれば2だろうね。
指定券はその区間の座席に対してかかるものだから。

946 名前:名無しでGO!:04/05/16 15:45 ID:9rSjWjFo
マルスには新幹線−在来線特急乗継の時に、乗換階段に近い号車を自動的に指定
するというような機能は無いの?(もちろん幹在同時購入時の話)

先日、米原乗継でしらさぎから新幹線に乗りついだら、指定された号車は階段から
はるかかなた。8分乗換でしらさぎが2分遅れたからさらに焦った(まあとりあえず
乗り込めばいいのだが)。

で、新幹線が混んでるかと言えばガラガラ。
同時購入してるんだから、米原の階段に近い号車を自動的に発券するとか、あるいは
米原乗継の指定をいつも扱ってるはずの金沢駅で購入したんだから係員が号車にも
気を配ってくれるとか、そういうのは無理な話なんだろうか?

947 名前:名無しでGO!:04/05/16 18:06 ID:dJ0GSFV9
>>946
近鉄では乗り継ぎの時に乗換に便利な号車を優先的に自動選択してくれるけれど、
全国ネットのJRでは難しいだろうな・・・。

948 名前:名無しでGO!:04/05/16 18:31 ID:E3YQShY5
>>946
わからないときはG車に近い車を指定汁!

949 名前:名無しでGO!:04/05/16 18:34 ID:VhMzsZKv
>>946
その経験あり。米原でしらさぎ→ひかりへ乗り継ぎ。
しらさぎ到着時、すでにひかりの発射時刻の4分遅れで到着。(遅れの原因はしらさぎに接続するはくたかの遅延。)
ホームの放送は、「走ってください。」の繰り返し。乗り換え改札の自動改札の電源をOFFにしてあった。
ホームの電子ベルは連打の繰り返し。駅員は「近くのドアからのれ」とマイクで怒鳴っている。
ひかりのドアが閉まりかけたにもかかわらず、階段からは次々と客が…。
しらさぎ指定席が一番先頭(大阪方)。階段は名古屋より。名古屋行きだが、米原止めの指定席車両が大阪方。
だから米原までの客は自動的に大阪方に集中しているみたい。
ダイヤの乱れが更にひどくなりそう…。

950 名前:名無しでGO!:04/05/16 18:53 ID:wQqDgvD7
ワンタッチの使い方が分かりません

951 名前:名無しでGO!:04/05/16 19:41 ID:tZayxMvo
質問です。
東京(都区内)⇒仙台(市内)新幹線・経由⇒東京(都区内)常磐線周り
の通しの乗車券の発売は出来るのですか?誰か教えてください。
多分行き先が一緒だから出来ないと思われますが・・・。宜しく

952 名前:名無しでGO!:04/05/16 20:23 ID:mgZG4t6U
>>951
福島−仙台間は新幹線と在来線が別線扱い。
この区間を新幹線経由と指定すれば
岩沼−仙台間が重ならないから片道切符ができるはず。
東京都区内→東京都区内で問題なしだと思う。

953 名前:名無しでGO!:04/05/16 21:31 ID:oLHRXXED
>>950
素人ですか?
あれを登録する事で作業効率が格段にあがる

ただ個人的には共通がもっとあればさらに早い発券が可能となるはずだと…

954 名前:名無しでGO!:04/05/16 21:37 ID:8juBXKG+
マルスを自分なりの仕様にするのっておもしろい

955 名前:941:04/05/16 23:21 ID:tP4XdZ2N
結局帰る予定が変わって、福島停車のやまびこに乗変して乗りますた。
初の4枚投入に萌えますた。

956 名前:名無しでGO!:04/05/16 23:36 ID:tZayxMvo
>>952
ご回答頂きましてありがとうございました。
次回利用してみたいと思います。拒否されたら柏位までの乗車券でも買います。

957 名前:名無しでGO!:04/05/17 00:02 ID:TnxykL1y
>>952日暮里までじゃない?

958 名前:名無しでGO!:04/05/17 01:14 ID:oVr9ygdw
>>957
ヴァカ?
日暮里は東京都区内の駅なのだが。

959 名前:名無しでGO!:04/05/17 07:54 ID:yZvwqNR7
単駅指定

960 名前:名無しでGO!:04/05/17 10:26 ID:ELORA1yj
MVって中途半端な気がする。
一般の人が使うには操作が面倒だし。
鉄な人が使うには機能が足りないし。

961 名前:957:04/05/17 12:17 ID:2WZnUPl8
>>959
漏れにいっているの?

だとしたら【氏ね】
日暮里は都区内の駅だから、単駅指定はありえない。

962 名前:名無しでGO!:04/05/17 14:42 ID:Xs1w3nCw
>>959 >>961
確かに東京都区内を2度通過していないから、営業規則上単駅指定は不可。
ただし、このケースでもマルス上は日暮里の単駅指定で発券できてしまう。

963 名前:名無しでGO!:04/05/17 22:15 ID:PpTPygrr
東京支社内(山手線内など)でMEM端末に置き換えの
駅って、売り上げが少ないか指定券の取り扱い実績が
低い駅か?

964 名前:名無しでGO!:04/05/17 23:21 ID:7Svf3Yob
単駅指定で思った
名古屋→蒲田に行きたいのにどうして名古屋市内→東京都区内なの
高くなるじゃないか
こういう時は旅客に不利にならないように単駅指定あってもよさそうなんですが

965 名前:名無しでGO!:04/05/17 23:46 ID:0hCUBr9m
「単駅指定」について詳しく知りません。
どのような場合、単駅指定に出来るのでしょうか??教えてください。

966 名前:名無しでGO!:04/05/18 00:31 ID:zmpTqEL/
>>965
規則スレ嫁。

967 名前:名無しでGO!:04/05/18 01:26 ID:x4d3Y41z
>>966 そう言わずに、どなたか簡単にご教示ください。

968 名前:名無しでGO!:04/05/18 02:55 ID:cGd2cTDK
>>967
たとえば、三河島→(常磐)→岩沼→(東北)→東京→(東海道)→浜松なんていうきっぷを買う場合、
原則どおり都区内適用だと東京都区内→(逢隈、東北)→東京都区内と、東京都区内→(東海道)→浜松の
連続乗車券になる。
これだと運賃計算が打ち切りになって高くなる(可能性がある)ので、この例のように実際に重複区間がないのなら
都区内制度を適用しないで三河島→(逢隈、東北、東海道)→浜松の片道で発売してもいいですよという制度。
発駅が三河島「単駅」になるので、単駅指定と呼ばれます。

969 名前:名無しでGO!:04/05/18 03:44 ID:spkmlciZ
品川〜熱海に行く時、山手線内→熱海ではなくて、品川→熱海で発券してくれた。

970 名前:名無しでGO!:04/05/18 04:33 ID:cGd2cTDK
>>969
どこの駅員だ?
そんな基地外きっぷ発行したのは。

971 名前:名無しでGO!:04/05/18 07:58 ID:0nUmf6dc
>>963
よくわからんが、なんで?
MEだとSuicaに対応できないからMEMに変えるんでしょ?

972 名前:名無しでGO!:04/05/18 08:40 ID:vPNgL6/U
>>970
在来線なら近郊区間

973 名前:967:04/05/18 08:57 ID:x4d3Y41z
>>968
詳細までありがとうございました。

974 名前:968:04/05/18 09:15 ID:rcLS2Uau
>>973
968でいう都区内制度には、ほかの市内制度や、東京山手線内も含まれます。
念のため。

975 名前:名無しでGO!:04/05/18 16:31 ID:uueJq5to
>>971
「MR20」を「MEM」に置き換えた。
から、謎なんでしょ。

976 名前:名無しでGO!:04/05/18 16:38 ID:kqqHrG/I
>>972
まさか、近郊区間内相互発着の乗車券には[山]がつくことは
ないなんて何の根拠もない馬鹿げたことを信じていたりしないだろうな?

977 名前:名無しでGO!:04/05/18 19:26 ID:log6PVoW
>>970 >>976
品川〜熱海の営業キロは97.8kmですが・・・

978 名前:名無しでGO!:04/05/18 19:52 ID:/eRDRtwp
>>977
規則スレ(ry

979 名前:972:04/05/18 20:13 ID:vPNgL6/U
>>976
電車特定区間と勘違いしてました。

>>977の通り、>>970は誤発券ではないですね。

980 名前:972:04/05/18 20:19 ID:vPNgL6/U
いや違う。
東京駅から計算だから・・・

981 名前:名無しでGO!:04/05/18 20:22 ID:mLpU6eT8
>>977 >>979
FAQもいいところなのだが...

「東京駅からの」営業キロが100kmを超えて200kmまでの駅と
山手線内各駅との間のあいだの運賃は、すべて東京駅からのキロで計算する。
実際に品川で降りようが田端まで行こうが扱いは同じ。

規則スレどころか時刻表も読めないのか。

982 名前:名無しでGO!:04/05/18 20:28 ID:kqqHrG/I
>>977
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/13.html
特に4行目以降をよく嫁。

あと、仮に熱海までが電車特定区間だったとしても(そうだったらいいのにな)、
[山]発になるんだけどね。
86条は、近郊区間とか特定区間とかいう考え方とは全く別物だから。

983 名前:名無しでGO!:04/05/18 20:28 ID:k52gLZAo
品川〜熱海とか、赤羽〜矢吹とか、勘違いしがちなので注意。>981のとおり、東京駅を基準に考える事。
余談だが熱海から普通グリーンに乗る場合は、東京ではなく品川で降りた方が (゚д゚)ウマ−

984 名前:982:04/05/18 20:35 ID:kqqHrG/I
[山]は次のページ87条でしたね。失礼。

985 名前:名無しでGO!:04/05/18 21:50 ID:spkmlciZ
品川の券売機では熱海は1890円になってるの?

986 名前:名無しでGO!:04/05/18 21:56 ID:LJEoQ/FL
>>981
スレ違いになるが、
Suicaやイオカードでで品川乗車熱海下車の場合、いくら引かれるの?
やっぱり東京からの運賃が引かれる?

987 名前:名無しでGO!:04/05/18 22:37 ID:dixgZHQ4
>>981ではありませんが・・・
>>985-986
勿論、規則どおりの運賃を表示し、収受します。もし違ってたら大変でそ。
正規より少なく収受ならまだ良いが、もし、多く収受してしまったら
「みどりの窓口」で返金、などという悪夢が・・・ガクガク(((n;‘Д‘))ηコワイワァ

ギリギリ200キロの赤羽〜越後湯沢・ガーラ湯沢なんかも面白い例です。

988 名前:名無しでGO!:04/05/18 23:17 ID:spkmlciZ
品川→熱海の1620円は誤発券だったのですね

989 名前:名無しでGO!:04/05/18 23:33 ID:mLpU6eT8
>>987
いちばん悲しいのは金町−植田と金町−泉かな。
東京−金町が17.6kmもあるせいで...。

990 名前:970:04/05/19 00:12 ID:KlAQNVk0
>>988
>品川→熱海の1620円は誤発券だったのですね

だから真っ先に「基地外きっぷ」と書いたのだが。

991 名前:名無しでGO!:04/05/19 00:16 ID:uo9Oqx8p
>>988
つかどうしてマルスで品川-熱海を出したか気になる。
普通に発券すれば自動的に東京山手線内発になるはずだが。

・・・・わざわざ単駅指定かけたのだろうか。
品川-熱海なんて結構売れそうだから今までよくゴルァされなかったもんだ。

992 名前:名無しでGO!:04/05/19 00:20 ID:KlAQNVk0
>>990
西荻窪→上諏訪なんていうのも・・・。

井原市→来待(木次線経由)が最悪か?

993 名前:名無しでGO!:04/05/19 00:23 ID:KlAQNVk0
>>991
>>969が「単駅指定ぃ〜っ!!!」と基地外みたいにわめいたんだろ。
それで発券するほうもするほうだが。

まったく、どこの駅だ???

994 名前:名無しでGO!:04/05/19 00:33 ID:1YD238JG
ヲタのくせに何で単駅指定なんて知っているんだろ。

995 名前:名無しでGO!:04/05/19 00:41 ID:nwriGDzl
以前、中継発売について尋ねた物です。その節はありがとうございました。

>>965
単駅指定は株主割引の時なんかに使います。
例えば、新大阪〜東京でJR東海の株主割引適用の時なんかは乗車駅・降車駅共に
単駅指定をしないと発券できません。
同様に、JR西日本株主割引では福岡市内では無く、博多を単駅指定しないとNo回答になります。

996 名前:名無しでGO!:04/05/19 00:42 ID:fIBPPXve
996

997 名前:名無しでGO!:04/05/19 00:42 ID:fIBPPXve
997

998 名前:名無しでGO!:04/05/19 00:43 ID:fIBPPXve
997

999 名前:名無しでGO!:04/05/19 00:44 ID:fIBPPXve
999

1000 名前:名無しでGO!:04/05/19 00:44 ID:Aeda4cCS
1000

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

279.90 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)