■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

JR東 Kaeruくん・MV導入 七匹目

1 名前:名無しでGO!:2008/01/31(木) 17:08:11 ID:Uvw6yjc80
JR東日本がコスト削減のためリモートマルスとして導入した
新しい対話型の自動券売機・もしもし券売機Kaeru(かえる)くん。ところが・・・orz
・盛岡拠点センターの職員が操作しているが
 センター職員のうち大半がJRからの出向社員(余剰社員)であるが半数がマルスを
 扱ったことがない駅長・助役が含まれマルス操作に手間取り、長い待時間が発生
 旅客営業規則などの習得もままならず、通達なども十分に行き渡らず
・慣れない乗客に秋田支社管内では駅員が操作。(駅員が優しいだけだけど)
・導入駅での収入が激減
・なぜか社員配置駅に多く導入、業務委託駅にあまり導入しないのは出向先確保のためか?
などなどトラブル続き早速Kaenuクソ(買えぬ糞)、蛙(かわず)くんという愛称がスレでは定着。
新しく、サービス業にも殿様(とのさま)蛙が仲間入り。問題点は尽きません。今後どうなるんでしょうか?
東が最近進めている窓口縮小・閉鎖やMV端末への誘導も含めて総合的に語りましょう。
Suica、エキナカに関する話題、単なる合理化反対はスレ違いだよ。

過去スレは>>2 導入駅一覧は>>3あたりで

654 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 02:39:19 ID:d7NpeWGf0
営業時間短縮って合理化になるの?
最寄り駅は従来から1人勤務で、窓口にお客さんがいると有人改札はフリーになってる。
営業時間外は有人改札に立っている。
これなら窓口開けていた方が儲ると思うけど、改札に誰もいなくなるのも問題なんだろうね

655 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 05:08:02 ID:kk2AVjCS0
>>654
いずれ駅員は泊まり勤務から日勤化(時間無人化)へ
そして、子会社へ委託化へ。

656 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 10:08:09 ID:BwuRbGn+O
えきねっとも、クレジット買いを強制されるから、
他社区間で運休になったときに変更や払い戻しが面倒なんだよな。
最近は、ちょっと天気悪いとすぐ運休するし。

657 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 10:41:26 ID:T0RzGRcOO
>>656
運休とかだと現金払い戻しが特認される場合がほとんど。

658 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 12:29:05 ID:SXj31sa20
>>653
まさに悪循環

659 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 12:52:35 ID:oG5t4buO0
>>656
窓口だと現金で買える

660 名前:.:2008/03/05(水) 19:11:06 ID:GTGjeb/lO
帰る君が入った頃は大塚前社長(現在は会長で代表を退く)から清野社長(当時副社長)に交代時期だった。
駅員削減・エキナカ偏重にしても、当時副社長の清野がやって来た事。
清野が社長に昇格してから、窓口削減が加速したような…。。。

まぁ、隣の会社の火災会長に比べれば序の口だが…(w。。。

661 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 19:33:24 ID:AyKxHp++O
>>660
話の流れとしては何処も変わらんということだなw(須田→火災の際も似たよーなもの)

662 名前:ファンクラブ会員番号774:2008/03/05(水) 23:04:07 ID:apu17K+i0
>659
えきねっと現金払いはカードの限度越えてるとか、よっぽどゴネた場合でないとできないと思うぞ。

663 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 23:07:35 ID:6y9hqAcLO
窓口削減による
収入減<人件費減
ご理解くだしあ
しR束

664 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 23:15:37 ID:BwuRbGn+O
>>657
九州で運休食らったときは、束のC制なんか知らねーって放置され、
帰って束の窓口行ったら、クレジット残高戻ししかしてくれなかったぞ。

665 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 23:51:01 ID:T0RzGRcOO
>>664
ちゃんと証明は受けたの?

666 名前:名無しでGO!:2008/03/05(水) 23:52:34 ID:w/5LpUwFO
分割・株式会社化の負の部分が今頃になって....

667 名前:名無しでGO!:2008/03/06(木) 00:11:52 ID:I1+TPsCm0
>>662
そうなの?
「現金でいいですか?」と聞いたら普通に「いいですよ」と言われたけど

668 名前:名無しでGO!:2008/03/06(木) 00:12:19 ID:zVfRYbIq0
>>665
Qの駅では証明もクソもなし。ただ、運賃はQの駅でお金もらったな。
束にたらいまわしにされたのは特急券だけ。
束の駅に運休列車の一覧表があって、それで照合して払い戻しOKとなった。

669 名前:名無しでGO!:2008/03/06(木) 00:17:51 ID:sQgBYnUQO
ですから最近のJRには、お金払わず乗れますねwww

670 名前:名無しでGO!:2008/03/06(木) 01:21:51 ID:HyKylpAI0
>>666
まさに。分割民営化の時に旅客には迷惑をかけぬようにと利便を図る公約
をしていたはずなのだが、所詮JRの幹部連中なんて政治家と何も変わらない。

671 名前:名無しでGO!:2008/03/06(木) 02:26:18 ID:dce+Y2jv0
>>670
じゃあ国鉄復活させようよ。
古き良き国鉄に戻そう。

672 名前:名無しでGO!:2008/03/06(木) 05:54:07 ID:fA5wPxzk0
一部外資だけが儲かる改革なんてやるから
公的セクターの責任みたいな意識がなくなってしまったな。
同じ民営でもまだ電力のほうがその辺の意識が高いように思う。
民営でも免許制事業である自覚が欲しい。

673 名前:名無しでGO!:2008/03/06(木) 18:20:39 ID:z7dEaB2mO
カエルとMVとは併設しないのがJRの方針らしいけど、
利用者無視もひどいんじゃないか?。

カエルのアクセスを改善しないでこんな方針出すとは、
あまりに杓子定規過ぎると思う。

特に電車が1時間に1本くらいしか来ないような線区の
特急停車駅の利用者にとっては納得いかない。

674 名前:名無しでGO!:2008/03/06(木) 22:40:50 ID:CG3WeZ+p0
ここのスレの人は再国営化賛成?
オレはサービスが悪くなろうと国鉄に戻してほしい。

675 名前:名無しでGO!:2008/03/06(木) 22:55:23 ID:1fcIvjBu0
>>674
民営化のとき言われていた「政治介入の排除」とて、整備新幹線を見れば大嘘だったのだし…。
ただ今以上にサービスが悪くなるのは勘弁。だが現状がいいとも思わない。
少なくとも見直しや公的関与の必要性は感じる。

「係員の対応がいい」とか「悪い」という問題は、そこに係員がいるからであって、
無人化して「サービスがいい」とか「良くなった」というのは変な話であろうと思う。

次善の策としてMVとkaenuの併用や自治体への委託や補助などしてでも
最低限の機能を残さないと、さらに利用客が減って、
駅や駅周辺はさらに廃れることにつながるような気がする。

676 名前:名無しでGO!:2008/03/06(木) 22:58:34 ID:w8dWrT30O
千葉の漢字1文字の駅みたいに、えきねっと予約で
特企券使用の指のみを出すのに、電話を掛けながら
10分も待たされると、蛙のほうが、マシだと思う

677 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 00:11:21 ID:i5e4+67E0
>>676
(総)旭だな。柏の可能性もあるけど。
そうやっていえるうちが華だぞ。

678 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 08:35:20 ID:qxMaGKO1O
田舎は最大のマーケットになり得るのに気付いていないんだよな。
エキナカの拡大余地こそ、まさにここにありと思うが。
駅舎の遊休施設を活用して公的機関を誘致するとか、医療施設として活用するとか…
駅の公共的存在感の高さからすると意義は大きいと思うし、鉄道利用の促進にもつながると思うんだけどな。
もちろん、窓口とMVの併設は必須。
国鉄債務の完済を真剣に考えているなら収益増に繋がることもしないとだめなのだが。

679 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 14:14:32 ID:3n1RusXs0
>>678
束が収益増を考えると、経費を絞って、
浮いた金を増やすことしか考えない。

680 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 15:46:27 ID:Fi8p2Vqt0
縮小均衡って奴だな

681 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 15:48:42 ID:jTWWt3xu0
>>678
どうせなら、イオンやらイトーヨーカドーなどと業務提携して田舎のマーケット
事業開発に乗り出すくらいの頭はないのかと・・

682 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 15:54:31 ID:HPVbiPfm0
> JR東日本、イオンと提携・駅ビル開発で
>
>  東日本旅客鉄道(JR東日本)はイオンと駅ビル開発・運営で業務提携する。
> 流通大手のノウハウ導入で駅ビルの魅力を向上。成長が見込める「駅ナカ」ビジネスでも連携を探る。
> イオンは柱としてきた郊外型商業施設の出店規制が厳しくなる中、
> 駅という好立地を今後の店舗展開に生かす。両社は電子マネー事業で提携済み。
> 鉄道とスーパーの最大手同士の提携拡大は流通業界の勢力図にも影響を与えそうだ。
>
>  JR東日本は現在、駅ビルを中心に約120のショッピングセンターを運営している。
> 駅ビルのテナント売上高は2006年度で約1兆円。高島屋の連結売上高に肩を並べるほどだ。
>
> [1月4日/日本経済新聞 朝刊]

683 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 16:19:13 ID:60RBFSeY0
>>681>>682
kaenuが導入されるような駅では、駅前が廃れて郊外の国道バイパス沿いが発展しつつある。
そういう町で、果たして駅ビル事業がなり立つのかなと…。
>>682なんかも都市部や郊外の中規模駅向けだろうし…。

地方の駅なら>>678の言うとおり役場の出張所や郵便局
(すでに例ありだし、今後は郵便事業会社や郵便局会社とは連携を深める方向)
病院や観光施設などの方が実用的だし、現にそれらをやっているところもある。

観光地なんかは、安易な無人化やkanu化ではなく、
駅に地元委託の観光案内所をおいて、そこにPOSやマルスを置いて、案内兼で対応とか
が現実的な気がする。

684 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 16:22:37 ID:4j3E6CYA0
地元自治体に駅業務を委託するのもいいのでは。
結構あるよね、そういうところ。
近所のおじさん(役所の人?)がマルスたたいてる

685 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 17:12:40 ID:d3MDsqCD0
>>683
ちょwww鹿島神宮wwww


他にもあるけど。

686 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 17:35:07 ID:jTWWt3xu0
>>682
お前、馬鹿にしてんのか?それくらいの事は知ってるよ。
俺は「田舎のマーケット市場で提携しないのか」って言ったんだぞ?

687 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 18:28:38 ID:qxMaGKO1O
民営化当初、イトーヨーカ堂の伊藤雅敏氏が東の取締役を兼任していたよな…

688 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 18:42:58 ID:pWbgNhyn0
乗車人員や売上の少ない駅にもMVが続々投入されている・・・
しかし、蛙駅はMVもなく・・・乗車人員とか売上だと上回っているのにorz
なんて駅が発生してるんだけど。。

大宮・横浜・東京の3馬鹿支社については窓閉鎖があるので別にしても、
八王子・水戸・千葉・高崎あたりでこういうのが起きてるから余計に悲しい。
まぁ一番冷遇されてるのは、小作(18,228)、福生(16,835)、羽村(14,458)
・・・窓+MVになった河辺は(13,089)

689 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 19:01:07 ID:GmYWvWut0
kaeruがmvと交換にならないかなー

690 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 20:54:58 ID:yo7fgIw2O
>>689
[MV+α]

みたいな機種だといい。

基本はMVにして、対応できない券種の時にオペ呼出
ボタンで蛙に接続した方がよっぽど早くて便利かと。

開発メーカーが違う理由で、一本化が無理みたいだけど

、同じ会社内の事なのにそんなのを理由にするな
んぞ縦割り業務そのまんま、官意識から抜け切れ
てない表れだと思う。

ともかく、中途半端な蛙は使いモノにならない。

691 名前:名無しでGO!:2008/03/07(金) 21:22:00 ID:CywV1xbW0
須田・山之内・石井・伊東各氏ら、民営化第一世代のトップが第一線を退いてから
おかしくなり始めた。いずれも国鉄の中枢にいながら「現場」を熟知していたからね。

692 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 15:56:08 ID:2Kb7ftXVO
確かにkaenuの選定駅って
恣意的なものを感じるね

693 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 16:20:21 ID:gUPGe6n20
千葉では特急増発等優遇されてるせいもあるが
不思議と外房線の駅には1匹もカエルいない
本納
上総一ノ宮
御宿
安房ゴミなと 等は
真っ先に導入するかと思ったが

694 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 16:26:56 ID:Dnn1OG+m0
幕張本郷、3/22からMV稼動。
窓口はどうなるのか、今のところわからん。

695 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 18:21:22 ID:2Kb7ftXVO
>>693
でしょう?
本当に不思議ですよ。

ま、上総一ノ宮はともかく、八日市場より利用者も人口(匝瑳>いすみ)
も少ない大原が窓口存続ばかりかMVまで併設ですから、千葉支社の政策
は理解に苦しみます。

その支社に照会しても、回答は渋るし。

単純に利用者数や駅員配置の理由でならわかるのですが、逆ですからね。

見えない政治力が働いているんでしょうね。
「民」とは名ばかりの政治的が。

>>694
窓口閉鎖があるとしたら、下総中山、東船橋、新検見川あたりが
危険ですね。

幕張本郷はないでしょうが、時短ならあるかも!?

696 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 18:32:20 ID:uiwDK6Ul0
>>695
御宿とか安房小湊は蛙化しても人件費削減できない
で理解できるんだけどねぇ。。

自分も幕張本郷で窓閉鎖はないと思いますし、時短もないのでは?
なにしろ営業時間が7:00〜20:00と他より短めですし。
まぁ、それが絶対と言えないのが今の東クオリティーw

だって去年の夏頃なんか
大宮支社は代替(=MV)なしの窓閉鎖がないのが横浜支社よりイイ!とか言ってましたが、
その半年後には(ry

日進・指扇等の窓閉鎖があった直後でもこのスレでは
南古谷の窓閉鎖はない、とか言ってたけど見事に閉鎖されましたからねぇw
※その時のこのスレでの理由は、
両隣の駅が窓閉鎖駅という駅はないから、南古谷がなくなると
指扇駅は両隣(日進・南古谷)ともに窓閉鎖駅になるからあり得ない、
とかいう感じでしたw

697 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 18:36:41 ID:obR+3/RB0
土気駅、定期券発売機を隣に移設、1番が空きになってた。
1番にMV設置→みどりの窓口廃止の流れか?
窓口廃止はやめてほしいな…

698 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 19:05:19 ID:Dnn1OG+m0
>>695-696
幕張本郷の場合は、ほんの数年前に窓口を改札から一番離れたところから
一番近いところに移動してるからな(中では改札とつながった)。
窓口閉鎖はないと信じたい。

699 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 21:55:08 ID:/vzvEnWI0
>>695
外房線は組合の力が強いような気がする。
実際、御宿と勝浦の議会には組合のOBがいるしね。
ありがたいことだ。

700 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 22:13:54 ID:3g8In1Nq0
>>699
南房総。外房は「勝浦運転区廃止・館山運転区廃止問題」で、動労千葉が窓口になって
千葉支社へ地元・沿線自治体の要望・要請(地元での雇用の確保、観光地として駅などの無人化反対)
の仲介をやったから。観光協会や本来反組合の保守系の人も巻き込んだので、会社も想定外というか…。

JRの担当者が自治体に飛んできて「あの千葉動労とだけは…」といったが
「観光が産業の地区の駅を無人化したり、雇用の場をなくすようなJRのいうことは知らん、
五月蝿い組合かもしれんが、そっちの方があんたらの言うことよりマシ」となったとか…。
だからか?やたらJRは、最近は懐柔策で千葉(南房総)の観光キャンペーンをやってるのかもしれない…。

こんなんで、千葉動労は、ストのイメージが強いが、
結構、保守的な千葉の田舎では地元と折り合いをつけてうまくやっている。

あと大原に窓口が残っているのは、いすみ鉄道の定期券等の委託販売の関係では?
(いすみ鉄道の駅で有人は大多喜のみだったかな?)

701 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 23:11:36 ID:movWfm6k0
>>700
じゃあ大洗鹿島線が接続してる鹿島神宮は、、、

あっ、正式には鹿島サッカースタジアムまでJRなのかorz

702 名前:名無しでGO!:2008/03/08(土) 23:24:44 ID:/vzvEnWI0
>>700
大多喜駅のみ有人

>>701
鹿島臨海鉄道は連絡運輸をやってるから問題ないんじゃないの?

703 名前:701:2008/03/08(土) 23:29:55 ID:movWfm6k0
>>702
あ、そういう事か。

でもJRの勝手な都合で大洗鹿島線ユーザーまでKaenuを使わされるとはorz

704 名前:短パンマン☆:2008/03/09(日) 01:01:37 ID:bY4dNfpoO
名古屋はエ〜エ〜で ♪
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1201766891/

705 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 02:03:32 ID:m7v/owMl0
>>586-587
>>704

706 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 07:34:39 ID:K9ryeAGAO
短パンマンうざい

707 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 09:08:15 ID:j0QIOXtk0
日光線にMR32とかマジかよorz

708 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 18:32:21 ID:gH02Gnjr0
また、きっぷ類の販売については、利便性の高い販売機器と人によるきめ細かなご案内・販売を
適切に組み合わせることにより、お急ぎのお客さまをお待たせせず、ゆっくりと旅のご相談をなさ
りたいお客さまにもご満足いただける販売体制を実現します。

http://www.jreast.co.jp/investor/nf2008/pdf/01.pdf

709 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 20:22:23 ID:sBIEEBuW0
>>708
もはや詐欺だね(苦笑)


地方ではマトモに切符も買えません。

710 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 22:31:19 ID:88R3bFP20
しかし待ち時間5分とか実際に待ってたら長く感じそうだね。窓口だったら
ぽんぽんとすぐ終わるのに

711 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 23:21:48 ID:/U4poEEOO
>>708
うちの地元じゃ指定席券売機で買える切符でさえ窓口で延々と相談されるので、3窓あっても次の客まで2〜3分なんかよくあるw

蛙しかない駅はどう相談しろと小一時間。下手に盛岡のオペに聞いたら、大変なことになるぞ。

712 名前:名無しでGO!:2008/03/09(日) 23:25:54 ID:5DqOXijHO
まさに「慇懃無礼」と言う言葉がピッタリの企業ですょ

713 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 00:45:18 ID:MVwQ9UvXO
>>691
井手は第一線にいたときから狂っていたがな。

714 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 08:25:24 ID:TYt5t73OO
>>708
向こうは「適切」のつもりでも、利用者からだと「適当」にしか見え
ない。

>>710
最近は慣れたせいかオペレーターの処理も早くなってきているようだ
が、やはりつながるまでの時間が長い時がある。

昨日の夕方18時頃の千葉管内の某駅カエルは、「3番目です」との表
示で、10分近くも待たされた。

従順?な関東人だから受容しているのだろうけど、イラチな大阪人では
怒り出すと思われる。

機械化するならもっと使い勝手の良い機種にすべきで、顧客に中途半端
な機種を窓口の代替にして満足してるようではお粗末極まりない。

715 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 08:28:40 ID:eevZdKneO
>>707
窓が残りそうなんだから喜べよ。

716 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 09:43:27 ID:mwAT0dCe0
>>707
同じく日光線はノーマークだったな…

717 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 17:49:33 ID:fAnKruOcO
>>711
当方、高崎線のカエル駅住人だが、カエル利用者の殆どが定期券購入客だよ。
ごくたまに長距離普通乗車券や新幹線特急券が買われるくらいで、
複雑な切符はまず買われてないね。

隣の駅か、旅行代理店に行ってしまうと思うし、
そもそもそんな切符を買う客自体少数だから、問題になってないよ。

自分も東京に出たついでに切符を買うから、割り切って考えてるしなあ。

718 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 19:15:05 ID:59sg5aKN0
>>717
オタクは、四六時中 駅に居てカエルの客を覗いているのかい?

719 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 20:36:53 ID:vX4WWJFv0
>>715
そういう捉え方もできるなww

>>716
1月末に窓廃止予定駅に行ったけど、窓存続駅までは手がまわらなかったorz
近いうちに大宮支社のMEM駅行かないと安心できなくなった。
まぁ東京・横浜支社のMR32転換が小休止しているだけマシかなw

720 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 21:09:00 ID:TLO37xWR0
ふと思ったのだが、蛙で経路オーバーの乗車券を注文したらどうするんだ?

721 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 21:27:42 ID:jRmR81UB0
東海みたいに、いらなくなったマルスを地方の小駅(POS駅)にいれたらいいにに

722 名前:名無しでGO!:2008/03/10(月) 23:40:45 ID:gUVwjm9EO
>>720
自社完結なら額入

723 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 09:08:13 ID:f8h7lmIA0
>>721
そんなサービス精神があったら、窓閉鎖なんかしない訳だが。。

724 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 09:46:57 ID:upW06spyO
>>722
経路が手書きになると思うが…

725 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 17:34:18 ID:zoCEOdLmO
下館駅に指定席券売機が設置された

設置場所は新たにできる旅行カウンターの中

13日の旅行カウンター営業開始と同時に指定席券売機も利用可能になる

726 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 17:54:08 ID:f8h7lmIA0
おいおい「おもいでゆけむり」はMVで経路はでても
「この経路は係員にお尋ねください」ってなっているんだがorz(新宿駅MV)
試した区間(鳴子温泉⇒最上、古川⇒新庄、古川⇒鳴子温泉)
ちなみに利用予定だったのは鳴子温泉⇒最上だけど。

以前、「ひばり」が渋谷駅で「この経路は係員にお尋ねください」だったが
横浜駅でやると購入可能だった、っていうこともあったけどさ。

727 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 18:41:01 ID:f8h7lmIA0
参考までに
ややスレ違い+どうでも良いネタだけどw
厨川の時短は酷いような気がするが仕方ない気もしなくもない。

IGRいわて銀河鉄道<窓口営業時間変更 3/15施行>
厨川6:50〜20:15⇒6:50〜17:00
滝沢6:50〜17:00⇒6:45〜17:00
奥中山高原
(現行)6:50〜8:20,9:30〜12:00,13:00〜17:00
(変更後)6:50〜8:20,9:30〜12:00,12:40〜16:40
※その他(いずれも3/15から)
あわせて、青山駅(東口改札)・巣子駅では有人改札時間を大幅に延長(詳細はHP)
また、青山駅(東口改札)に前九年口を新設

個人的な想像ではあるけど、厨川の出札(時短)を巣子駅の改札(時間延長)に回す、
なんて考えてるけどwどうだろうか。。。

728 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 18:48:27 ID:f8h7lmIA0
スレ違いネタの補足で悪いけど、
厨川駅の旅行センターも10:00〜19:00⇒10:00〜18:00に時短。

729 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 20:45:36 ID:upW06spyO
>>727
厨川は開業当初、窓口17時頃まで、改札20時過ぎまでだったはず。
今回は窓口を時短してもとに戻すだけなんだろうな。
滝沢・好摩も駅員自体は20時くらいまで居るし。

青山は窓口営業時間終了後も委託駅員が20時くらいまでは居る。
窓口締めた後だったけど、硬券売ってもらったし。

730 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 20:48:35 ID:f8h7lmIA0
>>729
青山は東口も西口に改札時間をあわせる、という感じだね。

731 名前:名無しでGO!:2008/03/11(火) 21:39:33 ID:TI5X6dITO
>>726
俺は、ひばり運転当日、東京駅のMVで買ったよ。

732 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 19:54:15 ID:RCX/XofNO
青梅線での試験導入の時は連続乗車券の発行や待ち人数の画面表示が
出来なかったらしいが、今は可能になっている。

もう本格導入から3年近く経つのだから、そろそろ次のバージョンアップを
してくれないと。

733 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 21:44:28 ID:rjIKt1am0
>>732
せめて入場券の発売ができるようになればな

734 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 22:25:17 ID:+C5bSjp10
Kaenuは入場券が発売できないっていうけど、収集目的ではなく
見送り目的の時はどうするのかな?

初乗り運賃の普通乗車券を近距離券売機で買って、有人改札で対応かな?
なぜか赤羽はそうだけどw

735 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 22:33:15 ID:6wtiduiGO
>>732
イベント券(含・ディナー券)やレンタカー、周遊など

JRだけしか発売できない券は扱わないとダメだろ


>>734
併設の自販機が入場券を扱っている

736 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 22:43:43 ID:+C5bSjp10
>>735
サンクス。

でも入場券が近距離券売機の口座になかったらどうなるんだろう?
窓口存置駅でも営業時間外だったら困るような希ガス。

737 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 22:52:22 ID:pCcPmvBx0
いつの間にか中央線の日野春も窓口なくなってたorz

738 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 23:12:19 ID:mG88k7xd0
>>736
いや蛙駅は設定してるから

>>737
mjd?
八王子のPOS駅だから古里みたいに簡易委託化かな?

739 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 23:16:51 ID:mG88k7xd0
追伸だが、
日野春のPOS廃止となると、初狩・甲斐大和も心配だな。
日野春は直営だが、初狩・甲斐大和は業務委託だから大丈夫っていう可能性もなくはないけど。

特急停車の勝沼ぶどう郷は大丈夫だとは思うが。。
しかし、DC直前に窓廃止とは八王子支社もなかなか空気読めてないぞ

740 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 23:30:12 ID:+C5bSjp10
>>738
そうだったのか。d。

741 名前:名無しでGO!:2008/03/12(水) 23:36:29 ID:GAuAQhvE0
MVにマルスカード(仮)を挿入することによってマルスと同じ画面でマルス並のことができたら面白いのに

742 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 11:38:28 ID:C6Oayo4dO
だいたい、利用客の大部分が年寄りである地方駅に
カエルを入れる前提からして間違ってるよな。


しかも東の公式ウエブサイト上でのカエルの記載は
あまり大きくないし。


スイカとパスモが連絡開始したり、グリーン券の
扱いが変わった時など問い合わせ用の専用ダイヤル
などを設置したのに対し

カエルはひっそりと代替化された揚句、問い合わせ
先もないに等しい状態だったからね。

743 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 14:21:23 ID:Qfgvag9+O
MVで入場券って買えますか?

744 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 14:47:22 ID:YmPNof+S0
収容されてる駅では買える(当然クレカも使える)
何処で買えるかは知らん 収容してる駅は多くない(ゼロではないが)

745 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 19:11:24 ID:LiYFw0CY0
入場券口座が設定されているのは、東日本では新幹線駅などごく一部だけ。
かつてMVが設置しはじめられた頃、窓口が無くなった駅を中心に入場券
ボタンがある駅がそこそこあったけど3年前くらいに新幹線駅含め一旦全部消滅。

その後、新幹線駅だけが復活したけど未だにそれ以外の駅はないまま。

746 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 19:14:45 ID:fxPpaISw0
>>743
西の京都支社のMVはほとんど入場券口座があったはず

747 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 19:31:26 ID:vvxFXHbi0
>>746
文章良く読め 
束って書いてあるやろ

748 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 20:49:15 ID:dNTvdN9Z0
>>745
入場券口座なんて簡単に追加できるんだから、追加してほしいよね。。

大宮支社の那須塩原駅ってMV4台にMEV1台と大杉なんだけどさ、
こんな配置するくらいなら那須塩原のMVを2台にして、
片岡・大金に1台ずつ配置した方が良さそうなのにな。
加えてこの駅は「時刻検索から購入」がないどころか、
「在来線→乗換→新幹線」すら入っていない、というやる気のなさ。
もう呆れてしまったよ。
(ちなみに新幹線→在来線は入ってる)

鶴田駅と野崎駅は隣接駅への無料乗車票が用意されており、
鶴田駅はご丁寧に「当駅から間に合う最終の電車」の案内がMV付近に張られている。

あと鶴田駅・野崎駅のMV稼動時間だけど東のHPと現場の表記と一致していないんだが。
鶴田駅(現地)5:30〜22:30 (HP)5:30〜23:00
野崎駅(現地)7:50〜18:05 (HP)8:00〜18:00

749 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 20:55:01 ID:XeRvZ1DG0
>>748
新幹線の駅に、在来線→乗換→新幹線 なんかいらんわ。

750 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 21:01:01 ID:qDgoKuCC0
>>748
地元民では無さそうな>>749みたいな輩には判らんだろうが
時短された黒磯・西那須野・矢板共々バカにされてるな。。。

751 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 21:33:53 ID:YmPNof+S0
ここ見れるんなら、えきねっと併用汁
クレカ持ってないならイーデビやスルデビ作ればおk

752 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 21:43:21 ID:dNTvdN9Z0
>>750
黒磯・西那須野・矢板は時刻検索・在来線→乗換→新幹線が入ってるけど、
7:00〜18:00は短いよな。

日光線なんかMV導入なしで時短だからきついよ。
まぁ少しは空気読んで6:00開始は守ってくれたけどな。

753 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 21:45:17 ID:XeRvZ1DG0
大宮 に何を期待しても無駄さ。さっさと引越し。

754 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 22:44:05 ID:VFmOljoPO
>>751
誰もが使えるような物ではなし。

>>753
引っ越さなくともただ車社会化が進行するのみ。

755 名前:名無しでGO!:2008/03/13(木) 22:48:22 ID:VFmOljoPO
>>750 >>752
駅以外に切符買える場所が少ない所なのに盛大な時短(特に20:00→18:00は…)だからな。

756 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 01:17:08 ID:4CBNNYur0
近江屋死者中小駅のMVはやる気なさ杉orz

東大宮ですら時刻検索が無くて使い物にならんわ。

757 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 04:30:05 ID:rJJVWI89O
まぁ、大宮支社の窓口社員もやる気なしなの多いけどな。これほど酷い支社は
東日本でも他は盛岡支社ぐらいしかない。

758 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 08:11:48 ID:iddFI9ZbO
たそがれ支社は?

759 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 11:24:52 ID:IWx84QzpO
何故、もし券とMVの併設はしないんだろ。

760 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 13:38:14 ID:SuUjdeHI0
>>757
大宮支社の大宮以北は近距離券売機もやる気なさ過ぎ、社線口座も乗り換え駅から8km位まで
社線口座が無い駅も多い(蓮田、新白岡、久喜、栗橋)

761 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 13:43:52 ID:4CDCW0WK0
>>760
入場券口座も入ってる駅少ないしね。。
窓口は時短・閉鎖やりまくりなのに入場券口座が入っていないのは酷い話だ。

近距離券売機で比較的やる気があるのは日光駅の近距離券売機だろうね。
確か2日間有効の区間(明日から当日限りになるけど)も結構入ってる。

762 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 13:51:35 ID:4CDCW0WK0
そういや下野大沢ってPOS窓口廃止して
Suica対応の近距離券売機入れるのかな?

入っても中古のEV2?かな。まぁEV4は入れてくれないと思うけど。

763 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 13:55:48 ID:llL6m88W0
こういうおかしもあるんだね。

ttp://miyayume.cocolog-nifty.com/trainbox/2008/01/post_5140.html

764 名前:734:2008/03/14(金) 14:09:40 ID:o/bc4IRE0
クレクレで申し訳ないが

>>761
窓口営業時間外、あるいは窓口閉鎖駅の入場券購入はどうするんだろう?
見送りの場合でも改札の手前で追い返されるのかな?

765 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 15:05:18 ID:qSZBeBUl0
>>764
昔の某駅の例。
改札の精算機でレシートを出して、それを入場券代わり。

766 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 16:15:44 ID:4CDCW0WK0
>>763
自動券売機が14台も並んでる駅なんてごく僅かだよなwwwww

767 名前:764:2008/03/14(金) 17:13:01 ID:o/bc4IRE0
>>765
やっぱり有人改札対応になるのか。レスありがとう。

768 名前:名無しでGO!:2008/03/14(金) 18:02:23 ID:4CDCW0WK0
>>767
以前見かけたブログ
ttp://blog.livedoor.jp/yosi44125/archives/51096344.html

769 名前:764:2008/03/14(金) 18:41:53 ID:o/bc4IRE0
>>768
なるほど。画像も載ってて参考になった。ありがとう。

770 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 07:50:51 ID:mUVOYqwZO
>>754
車社会ねぇ...。

確かに今は車社会だけど、今後とも続く保証はないでしょ。

地球温暖化、原油高、高齢化など考えると厳しいよ。

排ガス規制で、近い将来、障害者の利用や営業用車以外では
自動車の一人乗りが禁止されるかもね。

スレチなんでこの位にしとくけど。

771 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 08:53:25 ID:06yD46/L0
>>770
そんなこと言ったって
俺の所は車じゃなきゃ駅にも街にもでれないのに何言ってんだよ

鉄道はないし、バスは1系統あるけど行き先も時間帯も糞なダイヤだから
使えない。自転車にでも乗って行けとでも言うのか
高齢者ばかりだけど車乗ってるよ、皆さん。

772 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 09:13:05 ID:mUVOYqwZO
>>771
言い分はもっともだけど、俺に文句言われてもねぇ。

中国やインドが今の日本並みにマイカーが普及したら、そうなるだろう
と言ったまでなんだけど。

便利さばかり追求しているとやがてしっぺ返しが来る。

公共交通機関が外資の投機の道具にされちゃ、都市部に住む人間は
兎も角、田舎に住む人間にはたまったもんじゃない。

小泉やら竹中らに騙されて投票した連中にも責任あるんだが、
そういう思考は北朝鮮が地上の楽園と思い込んだり、江原某や
細木なんとかを信用するのと同じ低レベルなんだろう。

773 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 10:00:08 ID:VTCKPdaX0
そうそう結果だけ見れば特定の人のために改革に過ぎなかったし。
規制緩和も日本のよさを咀嚼したモデルを作らないとこういうギスギスした社会になってしまう。

774 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 10:59:42 ID:06yD46/L0
>>772
悪かった。。
あとスレチネタを続けたスレ汚しスマソ。。。

さっき東のHPで下館MV対応済かな・・・?と思って調べてみたんだが、
下館駅みどりの窓口営業時間
(現行)6:00〜22:00→(4/1〜)6:00〜21:00
だそうだ。水戸支社、良いねぇ〜w
横浜支社で言えば大船と同じだし、大宮支社で言えば川越と同じ営業時間。

あと相馬駅のMVが上で4月とか書いてあったけど、既に設置済っぽい。

775 名前:772:2008/03/15(土) 11:29:23 ID:mUVOYqwZO
>>774
いやいや、こちらこそ恐縮で。

機械化は時代の趨勢だから仕方ない面も確かにあるとは思うけど
今、束がやってる窓閉めの蛙化やMV化はおかしいかと。

776 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 12:03:37 ID:9tvwkezO0
馬鹿ばっか 
春厨か おめーら。

777 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 12:15:40 ID:vGBlcZx8O
>>776

霊感商法に騙されて泣きを見る典型的な方だねW

778 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 12:58:41 ID:naazizrl0
>>777
携帯からご苦労だね。

779 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 17:07:15 ID:aDHGTJeP0
厨は携帯の方が多いが
PCで始末の悪い奴、の方が鬱陶しいけどな

780 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 18:22:53 ID:AX5tYFIZ0
西日本のおおさか東線は乗車票もあれば、MVで対応出来ない事態に備えてちゃんと補充券が備え付けられている。東日本は・・

781 名前:名無しでGO!:2008/03/15(土) 18:52:16 ID:06yD46/L0
島本(マルス窓口)6:30〜20:30※MVあり
須磨海浜公園(マルス窓口)8:00〜20:00※MVあり
藤並(マルス窓口)7:00〜12:05,12:35〜19:20※橋上化、マルス端末新設
はりま勝原(マルス窓口)7:00〜12:00,13:00〜14:30,16:00〜19:00
西川原(駅営業時間)7:00〜19:00
和木(POS窓口) 7:00〜20:00
ちなみにJR東日本久喜駅の窓口営業時間は7:00〜19:00です。
変な話だなぁ。。

782 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 00:59:59 ID:rtxkpZ4p0
>>780-781
比較するだけ腹が立つから止めとき。

783 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 04:53:05 ID:4BlE6w580
越谷レイクタウンみたいに最初から出札窓口がないと割り切れるな。

窓口跡をベニヤ板で塞いだりすると閉塞感を覚える。

784 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 07:44:25 ID:wTJVM8pnO
それにしても、相変わらず乗車票出し渋る駅が多い。特に埼玉の方の支社。

自分達の都合で窓無くしておいてそりゃないだろ・・寝台列車といい、特殊な
乗車券類といい、当日どうしても急ぎじゃ渡さないとかどんなスタンスだよ!
某駅なんて、そのまま窓ある駅の改札に申し出ろとかさ。

785 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 11:27:04 ID:na/rhcLuO
>>784
漏れもそう言われたので窓口のある駅に行ったところ、「証明書が出てるはずですがなぜ貰ってこなかったのですか」と言われてキセル扱いされた。
それ以降、出し渋ることがあれば、この話をして、もし出せないなら、窓口のある駅にきちんと連絡してくれと伝えたら、ちゃんと出すようになった。

786 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 12:39:02 ID:HOFoMdOf0
>>784
そのあたりの取扱を全社で統一しないあたり、非常に嫌らしい。

787 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 16:13:36 ID:0B2SFQsYO
>>784
だから体質は「官」のまま、いや、いまはそれ以下なんですよ。

山之内某がいくらもっともらしい屁理屈こねて「民」を強調したところで
やってることがねぇ。


マスゴミも広告出されてるから批判もしないし、まさにやりたい放題
じゃないの?

ところで、先週、奥羽線の湯沢行って気付いたんだけど、kaen用に
暖房や椅子設置、やカメラ位置の詳細な表示は確かに親切ではあるが、
駅員が3〜4人居るのにびっくりしたよ。

人件費削減のためのkaen導入らしいけど、本当かどうか疑わしいと
感じた。

むしろ客が不便被ってるかと。

788 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 16:25:58 ID:hLitzeAL0
>>787
JRになった結果ロクな情報公開もしないし世間から叩かれることもないからな。


故にワケのわからん行為が平気で罷り通るし(何しろ勝手に出来るも同然)
下手すれば役所の仕事の方がマトモにさえ思える。

789 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 19:01:21 ID:g6cNQJN20
ゆえに、広告や流通に依存しないメディアが必要なんさ

790 名前:名無しでGO!:2008/03/16(日) 20:16:38 ID:UVK8gKN60
>>789
NHKか、JRが広告出さない地方局くらいか。
NHKは山手線ベビーカー挟みは報道したけど、Kaeruは取り上げないなぁ。

791 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 01:24:30 ID:xgG1Mmgg0
>>790
視聴者からの報告が集まれば特集するんじゃね?

792 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 03:11:54 ID:ZCCzy//E0
>>784>>785
ランドマーク支社も酷い。特に黄色いラインカラーの沿線。

T田では「寝台列車の寝台券を買いたい」と申し出たら「窓口のある駅に
行って」と言われたので、「そのまま、行っていいんですか?」と行ったら
「おたく、定期か何か持ってないの!?」と言われてないと答えたら、
「じゃあ、ここ通っていいからM駅でT田から寝台券買いに来たって言って」
とこういう有様。Y向の時は株主優待券を使いたくて、申し出たら「それは
窓口ある駅行かなきゃダメだ、隣まで行って買ってくれ」となぜかその駅の
ペラペラレシート券の出場証を渡され、案の定マルスのある駅で料金取られ
そうになった。

793 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 06:54:55 ID:v6P4kp+HO
>>792
出場券出してくれるだけ小駅側はマシだが、大駅側はひどいな。
外部サイトで東京支社エリアの乗車票見たけど、あれくらいのことは出来ないのかねぇ。

ところで、おおさか東線行った奴いる?窓口準備工事はしてる感じだった?
越谷レイクタウンは永遠にマルス入らなそうだなという確信だけ持って帰ってきた。
太子堂みたいな構造にしとくのかと思ってたんだが、ほとんど東急の駅だ。

794 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 07:09:39 ID:jVr98HVV0
どの駅もみど窓用のスペースはあったぞ>おおさか東線
様子見でいつでも設置できるようにしているのでは?
沿線に高齢者は多いし、機械を使いにくい人も大勢いるからな。
あと「当駅にはみどりの窓口はありません」との貼紙も。

795 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 07:28:41 ID:9XfIm1TJO
よく乗車票の話題が出てるが、どっかの鉄サイトの掲示板に出てたが、
常磐線のどっかの駅も最初は、ないとか言ってたらしいが、
お客様センターでそうしろと、言われたと言ったら、渋々出したらしい?

796 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 13:31:09 ID:IoFEBG8RO
>>787
確かに湯沢は、駅長も配置してるし、訳わからん。

むしろ、休憩時間付の窓口+MVの方が利用者には都合よかったと
思う。

水上、長野原草津口、勿来、八日市場、鹿島神宮あたりの特急停車
駅は、すぐそういう型に戻すべきだと思う。

797 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 13:39:58 ID:ZCCzy//E0
>>793-795
自分達の都合で窓潰している癖にその往復の乗車票を出し渋り、判らなければ
そのまま乗車券買わせて行かせようとするような魂胆が気に喰わない。
おおさか東線はみどりの窓口スペースあるし、今後利用客の状況や要望が多ければ
設置するような話を高井田中央の駅員氏がしていた。ちなみに西日本は乗車票では
なく、あらかじめMVでは扱えない乗車券類の購入の為に便宜乗車、と印刷記載
されたB5サイズの業務連絡書を渡してくれる。

798 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 14:06:43 ID:VVsTLWqVO
レイクタウンでは、レシート型の乗車駅証明書の裏に「変更払い戻し証明」の印を押してくれたよ

799 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 19:06:14 ID:vp6QctPu0
さっき某飽きた支社の某最寄り駅の蛙逝って、
おおさか東線のきっぷと(放出→JR川内永和)と、
駅名改称した大津京→おごと温泉の切符を頼んでみたら、
やはり蛙指令が盛岡だからなのか、放出が読めん、といわれ、
教えてやったらどこの路線か分からないとの事、ここで駅員登場、
漏れと駅員とで時刻表片手にここだ、ここだ、と確認し、
駅員が路線名を口頭で、漏れがカメラ口の記入用紙に書き加えると、
次は川内永和の読み方が分からないとの事。おおさか東線をもう一回調べ、
読み方を教え、ようやく発券。駅員もぜんぜん分からないねえと笑っていた。
2枚目は問題なし。これで、10分。久々に蛙クオリティを堪能した。

800 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 19:07:28 ID:vp6QctPu0
>>799
○河内
×川内

801 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 20:00:50 ID:9LPTxRwx0
>>799-800
君も誤字クオリティ

802 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 20:21:46 ID:ZVCQkaUv0
おおさか東線MVで入場券買えるし、
更に状況次第では窓口も設置するらしいw
JR西日本は収集家にも地元住民にも配慮してるんだなw
東(特に大宮、横浜、東京支社)との違いに驚いた。

そういや大宮支社の黒田原、最悪だな。
(ム)もないし、入場券口座もないし・・・
利用者を馬鹿にしてるのか。
あと、利用者無視の癖して新白河駅(仙台支社)ではなく黒磯駅で買って欲しいそうだ。
つうか黒磯の窓も18時で閉まるから使えないんだが。
MVを使えって言うけど、MVで買えない物だってあるんだから。。

803 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 20:35:47 ID:ZVCQkaUv0
<窓口時短>
水戸支社原ノ町駅
(現行)5:10〜21:00→(改正)6:00〜21:00
※MV導入、VP統合に伴うもの。
まぁこのくらいなら十分に許容範囲だけどねぇ。

ただ始発上り特急(上野行)は5:40発だから
MVの営業時間を5:20〜にするとかにして欲しいところだけど。。

水戸支社、まだ常識的な範囲内だからいいけど、
大宮・横浜・東京支社みたいに道を踏み外すなよw

804 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 20:50:20 ID:ZCCzy//E0
そもそも、三馬鹿支社のおかしな施策を主導している人物は誰なんだ?

805 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 21:17:38 ID:r6psx+tsO
>>804思いつきでkaenu君増殖した恥罵支社も入れてやってくれw

806 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 21:23:18 ID:8sYsbxuzO
MVのあるこのご時世、えきねっと券売機の存在意義が分からん

807 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 21:28:02 ID:ZVCQkaUv0
飽きた支社八郎潟駅Kaenu君営業時間20分短縮(3/15から)

盛岡支社岩手飯岡駅土休日の窓口営業時間1時間短縮
※盛岡支社管内はその他の駅でも変化が20分以下の時短・延長が行われました。

808 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 22:47:13 ID:vrOdZykD0
JR西日本に関しては、>>326みたいな馬鹿な発言していた奴が居たな。
てめーが南武線沿線なものだからひがんでたらしいが。

809 名前:名無しでGO!:2008/03/17(月) 23:55:54 ID:QHzdZS0p0
首都圏MVで普通G券買えたっけ?

810 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 00:06:29 ID:e/DESERo0
>>809
Kaenuくん

811 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 00:09:05 ID:3Ft4JuwI0
>>810
そうか
買えるのは
乗車券 特急券類 定期券 特企券の一部
だけかな?

812 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 01:31:53 ID:R5jvTEx30
むしろ、本社はBグは口座ボタン設置する気全くない。
「そんなもん、Suicaで乗ってもらえ」が本音。

813 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 08:09:56 ID:hQ0Sjfcq0
支社によってもけっこう設定に差があるな>MV
居住地がハマ支社だから、大型集約4段×2列ボタンに慣れてるせいか、
トウ支社の8段×2列ボタンにすごい違和感
しかも目的の列車探すのが大変>8段
直感で操作できない時点でアウツ

ハマ支社機だと、黄色ボタンから発着駅と時間を指定すれば
出てくるからそれで選べるのに、トウ支社機だとそれができない

814 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 08:22:49 ID:NrBBRs060
ハマ支社でも、おそらく一番使用頻度の高そうな東海道新幹線関係は
隅っこの押しにくいところに設定されてるんだろうな。この会社のことだから。

815 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 08:45:54 ID:hQ0Sjfcq0
>>814
ハマ支社機標準TOP
 [     指定席     ] [       おトクなきっぷ       ]
 [     自由席     ] [ とれTEL・えきねっと予約受け取り ]
 [     定期券     ] [    大人の休日倶楽部会員    ]
 [  時刻検索から購入  ] [ 乗車券・普通回数券・変更・払戻 ]

新幹線指定席(自由席も同じ)
指定席(自由席)→新幹線→乗車駅(東海道・山陽新幹線タブが標準選択)→降車駅(同じく)

東海道・山陽新幹線と、東北・上越・長野・山形・秋田は同レベル扱い
MVでタブという表現はちょっと違うが、Winで言うところのタブクリックみたいな感じで、
駅群表示を切り替えるという意味でタブと書いた
そういう意味で東海会社線も自社線と同列扱いされている

指定席画面で、希望列車が満席だとかいうときに、自由席に切り替えることもできる
(えきねっとの列車検索画面のような感じ)
海幹→(トウ駅乗り継ぎ)→東北・上越みたいな指定もできる
乗車駅:海幹駅→降車駅:(タブ切り替え)東北・上越幹駅と指定

816 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 09:20:53 ID:f4hrhibI0
支社ごとに配列が違うのは使いづらい
出来るだけ統一してもらいたいものだ

817 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 10:00:34 ID:05uDsgcGO
>>815
さんくす。さすがにその辺には良識が残ってたか。
理にかなってるならある程度地域性はあっていいと思う(中央線ならあずさ、かいじメインとか)が、
東日本の場合、あずさ、かいじメインとひたちメインと新幹線メインの3種類もあれば十分か。

818 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 15:38:03 ID:+4hUnW0n0
納豆支社のMVは、ひたちと新幹線(東海道・山陽、
東北・山形・秋田・上越・長野)の口座しかなかったような。

今は分からないけど

819 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 15:42:43 ID:NyCzSt3qO
納豆支社は以前は確かにそれだけで使えないなと思ってたが、最近になって時
刻表検索機能が付く時にメニューも首都圏と揃えられ、新幹線以外にあずさや
踊り子などが加わった。

820 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 15:48:42 ID:+4hUnW0n0
>>819
即レスサンクス!

ようやく納豆も人並みに成長したなw

821 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 16:28:32 ID:18ZalVjy0
京葉・外房・内房線蘇我駅、MV設置工事中で現みどりの窓口はかなり狭く
なっている。今月の28日頃完成・供用開始予定

822 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 18:39:37 ID:axIGmI120
>819
>820
大宮支社の一部の駅のMVは、メニューバーに
「特急、急行、快速 指定席」というのがあって、
中央線とか外房線の臨時快速やSL列車の指定席すら、
列車選択画面にでてくるからすごいよ〜。

各支社でメニューが違うなんて思わなかった世。

823 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 18:45:15 ID:a/eYMVFbO
恥罵死者のやることも解らん。


八日市場:窓口閉鎖→即kaenuくん導入

(総)旭:窓口存続+MV導入

乗降客数は五十歩百歩なのに、利便格差は広がる一方なんだが。

824 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 18:53:42 ID:hQ0Sjfcq0
>>822
ハマ支社機は「時刻検索から購入」でさっくり解決
臨時列車も普通に出る
発駅:木更津、着駅:上総亀山、日付:(3月内の土日どれか)、時間:10:00出発
で、ちゃんと風っこくるり出てくる&買えるし
九州新幹線も同じように指定すれば出てくる&買える
全国の特急・急行・快速(南風、はくたか、タンゴEXP等の直通連絡列車含)が出てくるようだ

この機能、発駅と着駅、出発時間or到着時間を指定すれば、複数列車の乗り継ぎも考慮した
時刻検索をしてくれて、乗車全区間の乗車券、全列車の特急券・指定席券が同時に買える。
(ただし3列車以上の乗り継ぎはMVでは買えないが)
幹→在特(乗継割引)なんかも普通に処理
いちいち、新幹線→在来線乗り換え→在来線とかいったメニューを選ばなくても、
MVが自動で処理してくれる
だから、トウ支社機の画面見たときはゲンナリしたよ

オオ支社機見たら発狂すると思われ>漏れ

825 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 19:06:52 ID:05uDsgcGO
>>823
八日市場→JRバスが来てるから撤退モード
旭→バスは千葉交通と京成だからまだ戦う

ってわけじゃないとは思うが…

826 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 19:25:55 ID:axIGmI120
>>824
東京支社はなぜか、デスクトップメニュー?の
「新幹線→在来線乗り換え→在来線」
メニューの中に
「時刻検索から購入」
メニューがあるんだよね。そんなの普通の人は気づかないよ。
しかも臨時特急は買えたけど、臨時快速は選択肢にでてこなかったよ。

827 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 19:27:31 ID:+4hUnW0n0
>>826
近江屋死者もそう。
しかも宇都宮線の中小駅は…orz

828 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 19:36:44 ID:hQ0Sjfcq0
>>826
TOPメニュー
新幹線→在来線乗り換え→在来線
のボタンの横に、「時刻検索はコチラ」と書いた手書きPOPが貼ってあったのはそういうことか…
見たとき「?」と思ったが、新幹線の切符買うだけだったから気にも留めなかった

しかし、ハマと大分違うな…
てかハマ機が束MVの中で最先端?

829 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 21:19:09 ID:Zw3xCxMu0
>>828

>てかハマ機が束MVの中で最先端
去年10月変更したばかりだよ。

830 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:37:07 ID:ZxLuO6te0
最先端とかではなくて、
他支社に比べてMVに関して言えば利用者に配慮している。
ってだけだね。
だからボタンの設定数が他支社より多く、発売制限も他支社より少ない。

まぁあんだけ窓閉鎖+時短をするんだからこのくらい当然だけどwww

大宮支社みたいなのは論外だろw
・(ム)すら表記しない[最近の窓閉鎖駅]
・MVに時刻検索機能すら入れない駅がある(東大宮、那須塩原ほか)
・窓閉鎖駅で近距離券売機に入場券を発売しない駅も結構ある。←入場券は買えませんw
・学生利用者の多い鶴田駅でさえ新規通学定期のMVによる発売をしないらしい
 →機能上は可能(係員立会いが必要だが、バイトを雇ってるので無問題)
・乗車票の対応も酷い(未設置の報告もあったっけ・・・?)

舞浜駅、近日中にMV稼動開始(現在は「調整中」の張紙が画面の上に張られてる)

831 名前:名無しでGO!:2008/03/18(火) 22:59:33 ID:qzw+rRCB0
水戸支社のMVトップメニューは左側が
「回数券等で指定席を予約する」「常磐線特急指定席」「常磐線特急自由席」
「新幹線(指定席/自由席)」「おトクなきっぷの購入」「定期券」。
右側が「とれTEL・えきねっと予約の受け取り」「常磐線特急→乗り換え→新幹線」
「指定席の変更」「乗車券のみ」「大人の休日倶楽部会員」「時刻検索から購入」。

そんでもって先日設置された神立などは窓口営業時間は6〜20時のままで時短はなし。
MVは5時半〜23時までの稼動だから使い勝手が向上w

832 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 00:37:06 ID:3UhmZRq6O
>>823
近くの中核大病院の院長が猛反対したらしいよ。

833 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 01:50:09 ID:ZbdhiRB9O
とりあえず、大宮支社は客をなめてるのか?まさか、南古谷に乗車票が無いと
は・・聞けば、川越まで乗車券を買って貰って窓口でそれを払い戻すらしい。

しかし、満席などで何も買わない場合は戻さないとかほざいてた。

834 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 02:00:53 ID:S7fQRoJ3O
>>833払い戻すだけまだいいよw
恥罵なんかそれすらしないw

835 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 02:37:30 ID:hFHp5uzw0
どうも全体的に最近の東日本は腐ってるな、今に始まった事じゃないがw
ただ、自分達の都合で窓無くしておいて客にその仕打ちは酷い。

あの東海でさえ、窓のない無人駅から乗車駅証明書を持っていけばそれで
対応してくれるし、切符を買ってもその分を差し引いてくれる。西日本も
広島地区や岡山地区の無人駅から窓のある駅まで切符を買いに行くとやはり、
その分を差し引いてくれる。しかし、東日本は以前から無人駅や窓のない駅
から乗車すると強制的に運賃を徴収されるのがステータスになってるのが痛い。

以前、相模線の沿線でウィークエンドフリーきっぷで販売していない為に原当麻
から乗車券を買って橋本で「この駅じゃないと買えないから、乗車券買ったんです
が、払い戻してくれないのか」と問いただしたらなんと駅員は「お客さんの都合で
買いに来たんだから運賃を頂くのは当然でしょ!」と言われた。なんなんだ、一体。

836 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 02:44:00 ID:WQ+l5gJ20
そんなに嫌なら使わなければ?

・・・という考えなんでしょ。
文句言う割には、ヲタは結構束を利用しているのが不思議。

837 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 06:57:25 ID:hbDMMp3k0
>>835
こんな駅員がゴロゴロいるなら、駅員への暴力が増えるのも当たり前だな。
あまりいい考えではないと思うが、一度暴動でも起こしたほうがいいのかもな。

838 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 08:25:34 ID:J3CIIw9b0
>>836
鉄道離れの促進には寄与してるんじゃない?

839 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 09:45:32 ID:DzitdVh80
酉はまだ回数券や払い戻しの機能を使ってないな。
まだ有人駅が多いからか。それとアーバンでは他駅発の回数券は出来るだけ売らない様だし。
それと指定席の変更も乗車当日分だけ。

840 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 13:31:28 ID:MFbVkpSO0
最近の束は嫌いなので未乳○巣(ry

841 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 13:33:15 ID:hFHp5uzw0
というか、国鉄のイメージ払拭に必死な癖になぜ未だに職員だけは国鉄時代
に考えをリバイバルさせてるやら・・<2の会社

842 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 15:19:04 ID:p5ceDAoi0
>>840
席・凶凸・花見で十分。

843 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 17:14:18 ID:3UhmZRq6O
>>841
末端職員の態度は幹部の姿勢を反映するもの。

中途半端で欠陥だらけのkaenクソを入れ、2年経ってもほとんど
バージョンアップもしないで平気な顔してるような幹部連中だから
さもありなん。

はマスゴミにも叩かれず、もはややりたい放題。

殿様商法のくせして「うち民間企業ですから」とほざくたびに
虫酸が走る。

844 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 23:32:17 ID:Dg3Oe8Q6O
上尾駅再びか?

845 名前:名無しでGO!:2008/03/19(水) 23:40:57 ID:nUAnkizHO
蛙のある数駅に一斉に行列作ってやるかwww

846 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 03:27:39 ID:MUGlj05G0
http://jp.youtube.com/watch?v=gsJGABoziAk&feature=related

ここまでやらんとダメじゃね?ww
ま、今の日本国民にここまでやる気力はないと思うけどな。

847 名前:金の亡者が支配する地域の名無し住民さん:2008/03/20(木) 10:24:17 ID:Tlus/OsAO
>826他の流れ見てて思ったがMV攻略本なんて出したりしてな
そんで監修や版元が東の子会社だったりしてな
おれも調子に乗って買っちゃったりしてな



orz

848 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 11:14:06 ID:PB41OXdI0
誰か同人誌を作ってくれ
買うから

849 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 11:33:12 ID:9gFCYC4V0
>>846
そうだな。市場原始主義者にやられっぱなしで生活が破壊されたからな。
フランスくらい暴れないと自分の首が絞まるかもな。

850 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 12:03:28 ID:u4+7iEISO
しかし、鉄道に乗るだけのために犯罪者になるのもアホらしいからなあ。
結局は鉄道をなるべく利用しないという結果に落ち着いてしまう。俺は。
JR東日本を使わざるを得ない所って仙台とか新潟くらいだし、そこに用がなければそんなに使わずにすむ。
こんな時代だし、旅行なんておいそれと行っていられないし。
旅行を自粛して貯金するのもよし。旅行して不愉快になるのも不毛だ。

851 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 12:34:17 ID:Q0DPfiqS0
あくまで、このスレッドは蛙・MVスレだからなぁ。。。

852 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 13:18:07 ID:n/9nq7CZO
国鉄に戻せ

853 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 14:06:56 ID:Q0DPfiqS0
ここは蛙・MVスレであって、アンチスレではない。
だから窓口・蛙・MVとあまり関係ない批判・要望はスレ違い。

【国交省警告】JR東日本アンチスレ9【工作員必死】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1196689107/

854 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 14:31:28 ID:DXNVG6PvO
同意。
MVはともかく蛙は新規の話題ないけどな。
(結局失敗昨だったんだろ。機能というより配置先の問題だけど)

ところで、レイクタウンで「乗車票くれ」と言った勇者はいないのか?

855 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 16:25:36 ID:Q0DPfiqS0
そもそもレイクタウンに乗車票あるのか・・・?
という疑問があるんだが。。

窓閉鎖駅の南古谷・片岡などでも乗車票なしの報告がある大宮支社が
元々、窓閉鎖駅ではないレイクタウンに乗車票を置くとも思えない。

856 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 17:00:48 ID:MUGlj05G0
>>855
行った人間がいるが、乗車票はないと言われたらしいよ

857 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 18:34:23 ID:63pGp6ukO
みど窓のなかった下野大沢とか的場あたりは乗車票なしだとすると払い戻しどうやって対応してんのかな

858 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 18:47:18 ID:3doMGT7y0
えきねっとを推奨するくせに、窓口閉鎖で代替MVなし
「えきねっと」券の受取すら出来ない
って、何がやりたいのかさっぱり分からん

20年・30年の長期計画で鉄道を廃止するために
じわじわと乗客を減らす戦略をとってるとしか思えん。

都市部の駅も窓減少の影響かMVの混雑が目に付くようになってきたね
「えきねっと」で予約した券を待たずにすぐ受け取れなくなってきている

859 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 18:49:31 ID:MUGlj05G0
>>858
少子化だからどの鉄道会社もこの先、通勤・通学人口及び鉄道利用が減ると
読んでるらしいからね。例え退職しても鉄道を使う人口は減らないと思う
んだけど、各鉄道会社も何やってるやら・・

860 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 19:12:04 ID:Q0DPfiqS0
>>859
利用者数自体は減るとは思うけど。
通学定期でもってるところなんかは廃校・高校の統廃合とかが発生すると結構ヤバイ。

まぁ東はMVを窓閉鎖駅に入れられない、とか
窓閉鎖しまくらなきゃ大赤字で大変なんて経営状況ではありませんが。

>>858
新宿駅南口は帰宅時にMVですら10分くらい待たされることもあるからなぁ。。
窓も結構あるけど、下手すると数十分待たされる。
そんなときにはサザンテラス口のMVを使うけど。。
新宿駅南口に関して言えば他の券売機も需要がある割に
空きスペースがないっていう厳しい状況だからなぁ。

861 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 21:19:01 ID:0Xpnu1my0
>>860
ラチ内は穴場というほどではないが、結構すいてる。

862 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 22:04:06 ID:uh43F6wW0
>>861
ラチ内は、買える券種が違いますが?

863 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 23:27:30 ID:z9TgiznE0
外の窓口と同じ
ただし、原則乗ってきたきっぷを見せる必要がある
買うものによっては&係員によっては提示を求められない場合もある
ex.他の日&他駅発車の指定券のみ等

3-のラチ内窓で、2-の臨時列車の指定席券を出したことがあるww
渋ったが、文句言いつつ出してくれたwwww

や、最寄りの転写MR窓が、偶々ココだったんで…
幹乗り換え窓で、在来側(2-)の定期は持ってた

864 名前:名無しでGO!:2008/03/20(木) 23:36:29 ID:2a6c/riK0
>>863
>>862はMVの話をしているのでは?

865 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 00:10:03 ID:ma60bzC00
>>863
空気嫁 馬鹿 アホ。

866 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 01:35:12 ID:jja+eUYC0
>>863
品川?w

867 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 11:30:00 ID:gdhmy0HpO
>>845
そういう合法的手段なら良いかもね

868 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 17:43:47 ID:OYcE6XsS0
外房線大原駅MV、昨日より供用開始

869 名前:名無しでGO!:2008/03/21(金) 20:36:27 ID:dF50ee4Z0
蛙に途中休止時間があるなんて知らなかった。

870 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 11:07:01 ID:NLhImIlH0
>>867
別にやらないでも4月になれば自然にそうなるよな

871 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 15:23:02 ID:lJkZsryCO
みどりの窓口廃止&MV・kaeru君導入に関連したサイト

中高年臭ラリーマンコの整理解雇 http://salaryup.livedoor.biz/archives/50845042.html
我々50代の中高年臭ラリーマンコが転職を考えるのは、多くの場合リストラだと思います。
組織改革による異動だけで終わればいいのですが、人員整理という解雇通告まで踏み込んだリストラとなると生活が一変しますから一大事です。。←重要
この人員整理による解雇は、整理解雇といわれるものですが、整理解雇の妥当性が争われた裁判での判例から、整理解雇を適用するための4つの条件というものが示されています。←重要
我々50代の中高年臭ラリーマンコは、リストラで解雇通告をされても、本当に整理解雇の条件が整っているのか冷静に見ておく必要があります。←重要
整理解雇の4つの条件
@解雇の必要性 ←重要
 会社が人員整理をしなければいけないほど、経営上やむを得ない状況にある
A解雇を回避するための努力 ←重要
社員を配置転換させるとか、希望退職を募るとかいった解雇を避けるための努力を行っている
B人選の妥当性 ←重要
 解雇の対象となる社員の選定基準が合理的で、基準が公平である(この選定基準には、出勤状況、勤務態度、勤務成績、勤続年数、年齢、扶養家族の有無、再就職の困難さなどが挙げられます)
C解雇手続きの妥当性 ←重要
 整理解雇しなければいけない会社の状況を社員に説明し、十分に協議を尽くしている

このように会社側が、整理解雇を行うためには厳しい条件がついています。
我々50代中高年臭ラリーマンコは、自分の身を守るために知っておくべきでしょう。

872 名前:八日市場駅利用者:2008/03/22(土) 18:34:29 ID:S0ZrlY4BO
>>868
そうか、ついに大原もMV導入なんだ。
当然、窓口は残るんだろうから、ますます格差は広がるよなぁ。

つくづく、2年前のkaenu導入が恨めしいと思うよ。

もし、あの時に乗り切ってたら、今頃はたぶん窓+MVの便利さ
だったんだろうからねぇ。

それを考えると返す返すも残念でたまらない。

873 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 18:39:25 ID:8hQX5HcgO
今後、Kaenuを増備するという暴挙は流石に見られないのか?

874 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 18:51:00 ID:8EbjwJty0
>>873
窓閉鎖というそれ以上の暴挙だけが続きそう。。。

875 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 18:55:47 ID:NLhImIlH0
もう窓閉鎖ないんじゃない?
大宮支社なんかこれ以上減らせないだろうし(仁井田を除く)。。
あとは水戸・高崎・千葉・八王子支社がどう動くかにもよるけどさ。

876 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 18:58:35 ID:agL6s9OG0
>>873-874
窓閉鎖+大替MVなしに較べたら、まだkaenuの方がましという・・

877 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 19:06:38 ID:24agwxJx0
Kaeruを入れるなら、オペレーターの増員、知識強化、手元で引けるリファレンスの増強が必要なのではないか。
それこそ、普通のみどりの窓口のある駅よりも、Kaeruのある駅で買った方が、オペレータの知識が豊富なのでそちらで買いたいと客が出来るような状況になれば良いのだが…。

878 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:13:58 ID:hQZne8dSO
かえる

879 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:17:40 ID:m5icUM6f0
65 名前:名無しさん@引く手あまた :2008/03/22(土) 18:16:51 ID:Iq6qFBA10
64 : マジにいうと、スポーツ紙はやめたほうが良い。今部数の落ち込みが
大変なことになってるから。スポーツ紙、夕刊紙はどこも恐らく創業来の
部数落ち込みに苦しんでるぞ。
昨年からJR東日本がキヨスク廃止に拍車を掛けたろ。あれで一番打撃を
受けたのがスポーツ、夕刊紙だ。都市部の駅の販売店がいきなり半分から
10分の1だぞ。新聞を売るところがいきなり減ったわけだ。
で、スポーツ紙とか宅配でとってる奴いるか?。ほんの一部の愛好家と
喫茶店、ラーメン屋、定食屋くらいだろ。
帰りの電車の中でスポーツ紙読んでる奴極端に減っただろ。あれJRのせいなんだよ。
さらに困ったことに地下鉄、私鉄までキヨスク廃止を真似しやがった。

さすがに簡単に会社は潰れはしない。でも今までの高給はもう望めない。
最近、この手の新聞の求人が多いのは真っ先に社員の給料カットが行われて
(まず、ボーナスカットから始まって、ベースアップなしとかな)、中堅社員が
どんどん止めてったからだよ。あなたは年収半分とかになっても、それでもいきたいかい?

880 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 21:18:12 ID:m5icUM6f0
66 名前:名無しさん@引く手あまた :2008/03/22(土) 21:11:00 ID:R+4y7uzp0
>>65
これ関東での話だな。
関西では駅売店削減の話なんぞ聞かないし、むしろサービス拡大に走っているような
気がするが。夕刊紙読んでいる人は減りつつあるけどな。
JR○日本のやり方を批判したくはないが、キヨスクの店員を無理に若返らせようと
したことが失敗ではないかと思われ。その方が人件費がベテラン店員より安くつくっ
て・・・ちなみに関西近辺の駅売店は高齢パートがいまだ主力。西○本の広報に別件
取材のついでに聞いたら、逆にパートの方が賃金計算上若年フリーターより安くつく
のだそうな。それと定年退職した駅員や車掌の再就職の場にもなっていて、売上の悪
い箇所は別として数を減らすことは今の段階では全く考えていないんだってさ。

キヨスクまで削減したツケが新聞の売上まで影響しているとは。。。
みどりの窓口削減による影響に匹敵するんではないのか?

881 名前:名無しでGO!:2008/03/22(土) 22:31:20 ID:WGtPxGoN0
>>879-880
新聞に打撃があったから、キヨスクの話はある程度ニュースになったのか。
それに比べて窓閉鎖は全然ニュースになんないな…

882 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 02:20:06 ID:eh2uaxGm0
根岸線 洋光台 MV稼働開始。
窓口存置(但し、時短)

883 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 08:13:21 ID:QUBHxZBv0
鉄道会社はとにかく労働集約型の業態だから
人件費を切れば儲かると詰まらんコンサルに踊らされているんじゃないか?
同業他社比でも束なら人が多いだけに目先の利益に目がくらんだんだろう。
あわててカエルみたいな未完成なものを強行されてはかなわん。

884 名前:名無しでGO!:2008/03/23(日) 21:52:42 ID:W+YyvN2V0
それでも束の本社はウハウハなんだろうね。。

つうか東は殆ど考えずに思いつきで窓閉鎖・時短、機械化、売店閉鎖・時短
をやってる気がするんだよね。

蛙とMVの長所をあわせた機械を作って古里・鳩ノ巣みたいな簡易委託駅に
入れて改良を重ねていけば、評価されてただろう。

窓閉鎖で言えば黒田原なんか改札・出札1で足りるのに出札なくして
改札だけにしてるけど、出札閉鎖する必要は全くなかったと思う。
自動券売機だって2台あるけど窓1、券売機1にした方がよっぽど良いと思う。

885 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 00:43:22 ID:cgTA3gUN0
相馬はMVで良かった〜

886 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 11:50:58 ID:isp9ZzyT0
MVで思い出したけど、最新鋭機のMV35はもう設置始まってるのかな?

887 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 12:10:23 ID:NsGa0ofs0
>>886
MV35についてkwsk

888 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 12:42:39 ID:isp9ZzyT0
説明するのマンドクセなので今月末発売のJRgazette4月号のMV35特集をみてくだはい。

889 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 12:45:03 ID:ht/daw2T0
MV35は感熱の予感

890 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 13:07:22 ID:NsGa0ofs0
>>888
JRシステムのHPには載ってないので
それは3/31発売らしいので買ってみるwktk
感熱とか以外に大きな変化があると嬉しいんだが。。

891 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 14:10:00 ID:KDLJiqAA0
>>858
そんな時こそMEVだったのに、いつの間にか無くなったな

892 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 14:51:23 ID:b4VBOT3p0
MV35は感熱らしい、それと操作画面が横浜支社のようなものになるとか。

893 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 16:22:35 ID:NsGa0ofs0
>>892
ありがと。しかし期待できないなぁ。。
MV30より向上する機能って何かあんのかね?

894 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 16:42:31 ID:fKAq71hgO
ついにMVも感熱かよ…orz

895 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 19:14:28 ID:mNNW/p9n0
>>894
ついにって、倒壊のMV40は感熱だけど?

896 名前:名無しでGO!:2008/03/24(月) 19:33:34 ID:aM2134+TO
感熱化は時代の流れ。

残念だが、しょうがないよ。

ただもう少し色が濃いめだといいけど。

出来たら2色刷だと。

897 名前:名無しでGO!:2008/03/25(火) 18:35:01 ID:KBVM2h2SO
結局、蛙に換えられた駅の客が馬鹿を見たのかなぁ。

898 名前:名無しでGO!:2008/03/25(火) 21:28:12 ID:+B8TWwf+O
確かに(総)旭などはみど窓存続&MV導入だからな。
それに引き換え八日市場や横芝ときたらえきねっと割引すら×

899 名前:名無しでGO!:2008/03/25(火) 22:38:10 ID:gzVLq4l6O
4/1から首都圏各支社のMVトップメニューは
ハマ支社のような4段×2列配置に統一されるよ

ソースは中の人の通達w

900 名前:名無しでGO!:2008/03/25(火) 22:48:40 ID:prIFDb8J0
>>899
ほうほう
いい情報聞いた

901 名前:名無しでGO!:2008/03/26(水) 06:09:03 ID:ITzoFIpb0
普通回数券が買えるようになったり、払戻しも出来るようになる

902 名前:名無しでGO!:2008/03/26(水) 21:57:02 ID:+sQ3NOLX0
>>899
先出しするなよ…

903 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 00:42:07 ID:rE+EP5yK0
済んだことは仕方ない
まだしも内容が許容範囲

904 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 02:03:28 ID:ztjVx2aZ0
つーか、束のHPにイメージ画像が載ってるし

905 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 14:00:44 ID:yhjipTF7O
八王子試射もMVの画面変わってる。

906 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 14:15:48 ID:zmfvi6xi0
ttp://www.jreast.co.jp/net-de-teiki/receive/tsukin.html
これか?
確かにメニューに普通回数券とか書いてあるな

907 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 14:20:12 ID:4Pr5QD4jO
まだまだ不十分とはいえ、MV機能は確実に進化しているんだな。

kaenuクソはいつになったら、進化するんだろう。

908 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 15:15:42 ID:yH5Xo5IJ0
10年ぐらいしたら中の人がすご腕になってるんじゃね?

909 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 15:31:03 ID:yhjipTF7O
カエルも入場券買えたらいいのにな

910 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 15:48:57 ID:yvXKBCw+0
で、Bグリーン券はいつ買えるようになるのよ・・

911 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 17:42:50 ID:YmUYDjRw0
>>910
Suicaグリーンシステムをご利用下さいませ。

清野王国

912 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:03:14 ID:yvXKBCw+0
>>911
宇都宮線の末端部はホームにSuicaグリーン券販売機もなく、窓口も
閉鎖されている駅が多いんだけど・・

913 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:28:04 ID:aOgaBjCxO
>>912
つまりモバイルSuica使えってか?
どれだけ殿様商売なんだか…

914 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:55:08 ID:4Pr5QD4jO
>>913
でしょ?

ほぼ独占企業(特に競争相手の私鉄が存在しない地方では、
「民間企業」の大義名分の下、やりたい放題だからね。

915 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:58:32 ID:KemZ7VZ30
>>912
あれフツーの券売機じゃ駄目なの?
エドモンソン券で売ってなかったっけ?

916 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 18:58:59 ID:A44qIvjc0
MV案内やってる者だけど、よく売れる普通回数券が買えるようになるのはでかいな。
あとは、今はその他の画面から10回くらい押して買える普通列車の切符が
3押しくらいで買えるようになると楽なのに。あとそれ買うついでに普通車のグリーン券買えるとか。

917 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 20:06:17 ID:ETW3usi90
普通の券売機で買える普通回数券は、その駅発着のしか買えず
クレカの利用もできないって制約がある
suicaを経由すれば間接的にクレカ払いができるけど、ビューカード以外で
やろうとすると非常にめんどくさい モバイルsuicaは券売機に入んないしw

これでまた一つ、窓口に並ぶ要素が減った

918 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 21:32:58 ID:iQ+jMQzhO
>>915
普通に買うならそれでいいが、大人の休日倶楽部とかクレカはどうするの?

919 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 23:17:38 ID:GE9aL2qg0
>>918
ご乗車前に、主な駅・びゅうプラザ・旅行会社にて事前にお買い求め願います。
如何なる理由があろうとも、車内では、車内料金で現金でのご精算となります。

清野王国

920 名前:名無しでGO!:2008/03/27(木) 23:21:49 ID:GE9aL2qg0
>>912
ホームにSuicaグリーン券売機が無い場合は、
改札係員にお申し出下さい。

改札外の券売機にてお買い求め頂けます。
時間がないなどの理由で事前購入されなかった場合など、
如何なる理由があろうとも、車内では、車内料金でのご案内となります。 

清野王国 

921 名前:ファンクラブ会員番号774:2008/03/28(金) 00:54:24 ID:xDudPyNK0
>916
3月で辞めた元MV案内人だが、
単純な経路であれば時刻表検索でやればタッチ数は少なくなる。ただし、待ち時間が少しイラーっとくるが。

まあ自分も確実なので案内する時は乗車券のみからで案内することが多かったな。
つーか、あの「乗車券のみ」、は複雑すぎて、あまり乗らない人に使わせるには無理があると感じたな。
特に、特急経由系で、「特急乗る駅」で躓くかと。

この春覚える事がすごく多くて大変でしょうががんばってください。

922 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 02:42:36 ID:wx4n2Ub/0
熱海のMV案内人は、MV以外の観光案内的な質問にも的確に応えていた。
こういった対応ができるのはすばらしいと思った。観光地なら特に

923 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 03:36:01 ID:QsJcDghJ0
>>918-919
せめて、自社の大人の休日倶楽部会員様にはカード挿入する事で
MVで割引Bグ券売ってあげて下さい・・それとも、年寄りを大人の休日
倶楽部に入れるだけ入れて後は放置ですか?

924 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 05:51:04 ID:1VDn3SlGO
清野帝国はファンド経営ばかりを目論んでいるので、当然カード
作って貰ったら後は放置ですがなww

925 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 06:53:48 ID:+3YCLotYO
清野王国のカード戦略は既に失敗に終わってないか?
モバsuiの他カード開放とか、パスモ陣営のカード躍進とかで。

>>920
重箱の隅だが根府川が例外だろ。

926 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 08:49:24 ID:jBM0ZT/eO
>>917
そういえば券売機って、おサイフケータイを置いてチャージできるようになっていないんだよね。
ちょっと残高が足りないときに千円足したりできないので不便。
電子マネーとしても失格だな。

927 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 09:30:53 ID:/oQ52hqf0
うちの最寄駅だと田舎だからMV導入したからって窓口潰す駅があるというのが信じられないくらい窓口人気すげえ。
MV案内の女の子が誘導しようとしても大体窓口に固執してるみたいだな。
機械+バイト風の若者よりも駅員のおじさん+窓口の信頼のが圧倒的に高いみたい。

おれがいじってたら寄ってきたから「すいません、買うわけじゃないんです」って言ったら
「いいんです、いくらでも遊びでいじってってください」って言われてエロ妄想しかけた。

928 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 10:32:54 ID:eEPBY6BqO
>>927
そういう田舎にkaenを導入しまくった幹部連中は、いったい
何を考えてるんだろうか。

929 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 19:35:26 ID:CYgYK0lL0
>>925
重箱の隅だが根府川が例外

残念ながら、連絡票をお持ちでないお客様は、車内料金でのご案内となります。

930 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:29:10 ID:MGodKvsu0
4月MV新規機能

931 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:29:56 ID:MGodKvsu0
払戻→クレカ購入不可?

932 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:30:56 ID:MGodKvsu0
回数券

933 名前:名無しでGO!:2008/03/28(金) 21:33:20 ID:MGodKvsu0
回数付きの特企券で指のみ発売?
ミスって連投になってる…

934 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 10:33:07 ID:peofVyVk0
>>906
磁気券とSuicaの選択でSuicaの場合しか書かないところに何か恣意的なものを感じる。


--以下千ラシの裏--
マルス・MV設置駅
マルス設置駅
業務委託駅
簡易委託駅
MV設置駅
蛙設置駅

935 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 10:42:47 ID:ewbBx1PX0
>>934
申し込みの時にSuicaか磁気券かを選べるからじゃね?

936 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 21:04:01 ID:iveMBhY10
>>934
POS設置駅

937 名前:名無しでGO!:2008/03/29(土) 22:40:21 ID:PPXEOjJpO
kaeneeくん駅こそMV併設が必要だとつくづく思う。

938 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 19:57:51 ID:i9pakEFDO
>>937

939 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 20:30:36 ID:C6eku50c0
若干スレチで悪いけど
3/31をもって名立駅の簡易委託発売廃止らしいんだけど。詳報ある?

三次鉄道部内の簡易委託発売廃止は常備券設置駅が多く含まれているため、
情報が多く出てるみたいだけど。。

940 名前:名無しでGO!:2008/03/30(日) 23:33:40 ID:fE2cyXoc0
>>939
赤い18きっぷのスレに書いたけど、名立駅は3月31日をもって委託廃止
4月1日から完全無人化
2月29日に現地待合室にお知らせの掲示でてた
これまでは旧名立町の補助で駅員配置してきたが、上越市への合併で補助が出なくなった。

941 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 19:58:02 ID:fzyitLOx0
JR東日本グループ経営ビジョン2020−挑む−
http://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/01.pdf

<駅関係まとめ>
・効率的な事業運営を行うため、コストダウン・省メンテナンス化の徹底。
・自治体と協力して駅と公共施設との併設・合築に取り組む。
・在来線特急をSuicaで便利に利用できる為のシステム開発を行う。
・2010年度に首都圏エリアでICカード利用率90%を目指す。
・Suicaを全線で利用できるように磁気券のIC化・システム開発を行う。
・IC乗車券の特長を生かした運賃・料金制度への切り替えを進める。
・改札口の役割を切符の確認・精算から案内主体に重点を移す。
・待たずにきっぷが買える駅窓口を目指す。
・「えきねっと」や「モバイルSuica」のサービスを充実させる。
・駅の指定席券売機の設置拡大や機能増強を行う。
 これにより窓口以外でも簡単・お得にきっぷが購入できるようになる。
 ⇒更なる窓口閉鎖・時短が進められる可能性が高い。
・「えきねっと」の割引サービスを在来線特急列車に拡大します。
・東北新幹線E5系に「スーパーグリーン車」を連結する。
・「NEWDAYS」店舗を増やし、500店舗を目指す。

942 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 20:04:25 ID:2FFiEiXE0
Suicaで東エリア大回りができるな。

943 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:24:05 ID:tX+xXfGl0
>>942
どれだけ乗っても途中下車不可のオマケ付きになるがねww

944 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:24:48 ID:+flTzsnQ0
駅ではないが
「地方交通線」については、ご利用の増加に向けた取組みと徹底した事業運営の効率化を引き続き推進します。
その上で、鉄道として維持することが極めて困難な路線、区間については、ご利用実態を十分検証した上で、
当社グループを事業主体とする鉄道以外の輸送モードの導入も含め、全体としてのサービス水準の維持・向上をめざします。
が気になった

945 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:26:49 ID:ToEH//P00
>>941
はなから期待もしていないから、驚きもしない。
ご勝手に・・・。

946 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:31:04 ID:XYPucyv50
・待たずにきっぷが買える駅窓口を目指す。

ギャグですか?

947 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:31:42 ID:fzyitLOx0
読み飛ばしてたけど
>鉄道以外の輸送モードの導入
ってよく考えればガクガクブルブル……

予想される流れ
客少ない→鉄道の路線として廃線→JRバス転換→客少ない→JRバス廃止

っていうか
>ご利用の増加に向けた取組み
マジでやって欲しいなぁ。短編成で構わないから運転本数増をして欲しい。
欲を言えば高速バス対策、有人窓口の増設・・・

>徹底した事業運営の効率化
上の取り組みなんて殆どなくて、効率化が中心なんて分かってるよwwwww

948 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:40:02 ID:hZng5Q8Ki
111

949 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:51:28 ID:IGo15LoVi
>>944
五能線や山田・岩泉線、飯山線あたりからかな。
2020年だと中国山地のローカル線も同じパターンに陥ってそうだ。
北海道や九州なんかも、税金なしじゃ鉄道運営の厳しい路線は増えるだろうな・・・

>>947
国全体でも、とくに地方の中山間地域では少子高齢化を越えた急激な人口減少局面まで
来てる以上、「利用者増」という表現自体が白々しく見えるよ。
素直に、「人口減・通学通院需要減に対してできる限り合理化を図ることで
税金投入なしでの路線維持を目指し」くらいに脅しを書きゃいいのにと思う。

950 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:57:08 ID:+j8oaQ81i
近い将来いわきまで近郊区間拡大ってマジ?

やるならば磐越東線含め郡山までやって欲しい罠。

951 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 21:57:33 ID:tj9uFSQb0
>>947
高速バス相手には対策するよりむしろ任せてしまってさっさと撤退する方が
「全体の利益」になるとか判断する悪寒。

952 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:00:19 ID:fzyitLOx0
>>950
Suicaが来年の春にいわきまで拡大されるから、たぶんそうなる。。
常磐線行く時はどうにか経路に新幹線を入れられるから良いけど、
中央線方面はorz。。

>>949
五能線てどうなんだろ?

953 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:00:45 ID:IGo15LoVi
>>950
郡山は仙台エリアとして整備される予定だったはず。
郡山〜いわきが赤穂線のような関所になるんじゃないか。

ただ、ここはSuicaスレじゃないが。

954 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:01:46 ID:fzyitLOx0
>>953
どうでもいいが郡山〜船引間もSuicaエリアに入るよ。

955 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:07:45 ID:IGo15LoVi
>>952
五能線の時刻表見てみ。
リゾートしらかみ以外を見ると予想以上に愕然とするぞ。

>>954
船引も仙台エリアだとは、知らなかった。。。

956 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:14:07 ID:LtINPcnzi
>>955
五能線はリゾートしらかみ優先ダイヤをとったあげく、普通列車のダイヤ(特に能代〜鰺ヶ沢)がズタズタにされた。

957 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:19:21 ID:fzyitLOx0
>>956
JR化後直後?に交換設備廃止しまくったからねぇ

>>955
酷い有様だけど、リゾートしらかみでカバーできることはないの?
時刻表から見ただけなので偉そうな事は言えないが、
廃止対象になるとしたら能代or岩館〜鯵ヶ沢間ってところかな。。

958 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:21:57 ID:fzyitLOx0
ちと早い気もするが次スレ立てておいた。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1206969675/

959 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:23:46 ID:tX+xXfGl0
まるで鉄道離れ進行→鉄道廃止の元凶を自分の会社で作ってるようなものだな、、

960 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 22:42:06 ID:IGo15LoVi
>>957
俺らヲタが18切符や三連休パスで乗り潰す分にはそれでも良いけど、
地元住民たまったもんじゃないだろうと。もっとも、人口希薄地帯のうえ
通学需要くらいしか無いんだろうが・・・
あと、五所川原〜川部(弘前)だって、あの規模の都市ならもう少しマシなダイヤが組めそうなもんだが。
蛙スレだから蛙の話を取ってつけるが、五所川原への導入なんか
「投資する気は全く無い」という意思表示のような気がしてならない。

961 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 23:45:16 ID:ry/V5kxR0
馬鹿ばっか 
すれ違いの話でワーワー騒いでるし。

962 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 23:48:18 ID:mjhad8Wh0
>>952
中央線はJR東海という抜け道がある

963 名前:名無しでGO!:2008/03/31(月) 23:49:09 ID:k3Yx6xhm0
最近はMVですら行列が発生しているというのに・・・
えきねっとを推進する気があるのか?

えきねっと受取機を増やした方がいいだろ
後窓口なし駅は最低でも何らかの形で受け取れるようにするべきだろう

964 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 00:14:51 ID:0Gdg8fXo0
>>963
新宿南口のMVは酷い。この前なんか10分くらい待たされた。

965 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 00:29:21 ID:HbbyA/xli
国立市内で停電があったためにマルスが軒並みダウソしている模様。

MR32…正常に復帰
MV30…正常に復帰
MR20…復旧見込み立たず
MEM …復旧見込み立たず

朝までに復活するかな?

966 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 00:37:39 ID:0Gdg8fXo0
>>965
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その26
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1203694041/

967 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 13:53:53 ID:Cqh5ZoeLO
MV35はどんな感じ??昨日、掲載されてる雑誌販売日だよね?
ってか、この雑誌どこで買えるの??

968 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 16:09:45 ID:3rG3C7+h0
窓口無くすならMV2台+終電まで運用にしてくれよ。
別に稼動させておいてもいいでしょ?

全体的にそうなったら、えきねっとで前日開放取るのが今より困難になるけどね。

969 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 20:48:11 ID:0Gdg8fXo0
日野春駅POS窓口(日野春401)存続確認
>>737はデマないし勘違いと思われる。

970 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 21:02:52 ID:jHAyfFvA0
どっかでうわさになってたけど、今日から
指定券券売機の最初の画面でのメニューが一斉に変わったと思うのだが。
東京と大宮支社。
メニューが統一されて、快速とかの指定も表示しやすくなった。

971 名前:名無しでGO!:2008/04/01(火) 22:55:35 ID:0Gdg8fXo0
八王子支社山梨エリアのMVメニュー(08.04.01)
[   「あずさ回数券」の購入   ] [回数券・おトクなきっぷに指定席予約]
[「かいじ東京フリーきっぷ」の購入] [       おトクなきっぷ       ]
[        指定席         ] [とれTEL・えきねっと予約の受け取り]
[        自由席         ] [    大人の休日倶楽部会員   ]
[        定期券         ] [ 乗車券・普通回数券・変更・払戻し ]
[     時刻検索から購入    ]

972 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 03:40:39 ID:BMAEoome0
>>968
台数はともかく初電〜終電でいい気もする。
何かあったときの対応が面倒だから時間(特に夜間)区切ってるんだろうけど。

973 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 07:26:05 ID:QL+TsT450
>>960
だからOOTに「ヲタが荒らしたわけだが」と揶揄されるんだよな。

974 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 14:57:44 ID:sPOsQ15s0
>・IC乗車券の特長を生かした運賃・料金制度への切り替えを進める。

これで自社管内のみの乗車券は途中下車一律禁止の日も近くなったな、
同時に乗車券面では区間変更制度で区間変更の原則一回制や経路変更・
方向変更の禁止、料金面では一部特急の特定料金の廃止やグリーン券も
磁気券がいよいよ廃止もしくは手数料上乗せで車内料金と同一になるかもな。

>・改札口の役割を切符の確認・精算から案内主体に重点を移す。
要するに規則知識の全くない案内のバイト君みたいなの入れて、これからますます
揉める可能性が増える訳だ。

975 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 15:22:44 ID:ItgpI0P+0
MV35の詳細ktkr
gooで検索したけど個人ブログっぽいけどMV35の概要らしい。

・MV-30と画面・案内・音声を共通化
・広告や案内文を表示できる「可変アイキャッチャー」を端末上部に設置可能
・画面遷移や入金計数の速度向上
・画面脇に「取消」スイッチを設置
・硬貨投入口の形状を投入し易い形状に変更
・端末背面の操作画面を15インチに拡大
・一定金額を釣銭準備金として残置可能とする
・硬貨装填時に自動検銭を実施
・硬貨装填時に装填枚数の自動計数を実施
・50円硬貨、500円硬貨の装填カセットを使用
・紙幣の投入・返却状況を必要に応じて駅係員が閲覧可能
・非接触IC対応
⇒予約済特急券の引取時等において携帯電話等に搭載された非接触ICに対応。
・遠隔操作支援機能対応
⇒不慣れな利用者や割引証を使用する利用者が購入できるよう、「MV-35」脇に遠隔操作支援用のカメラ・マイクを設置可能とし、オペレーターセンター等から利用者をサポートできる。これにより購入可能な券種の拡大が予想される。
※なお、本文中は「お客様サポートを行うことを検討している」となっている。

976 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 17:28:54 ID:zg6J7n6eO
これで、かえるはお役ごめんだな

977 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 17:31:48 ID:WE0Q9r4sO
>>975
ますます蛙とMVの違いがわからなくなるな。


>>974
文字通りの合法的?ボッタクリが本格化するわけか。。

978 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 19:02:31 ID:0kNtn/dO0
今後KaeruとMVは統合に向かうのか?Kaeruも基本思考は決して悪いとは思わないのだが、センターのオペレータのレベルが上がってくれないとなぁ。それが実現すればKaeru批判も激減すると思うのだが…。

979 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 19:14:48 ID:okj8sSRX0
詳しいことはわからないが蛙をこれに改造したりすんのかね

980 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 19:18:26 ID:hSixizgG0
MVに蛙機能をつけるより、蛙にMV機能をつける方が重要だと思うが
結局のところこの新型は窓口廃止促進に使いまくるんだろうな
窓口がある駅のMVに蛙機能つけてもそんなに意味無い気がするし

981 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 19:39:23 ID:zg6J7n6eO
混雑解消になるよ

982 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 20:00:06 ID:ItgpI0P+0
>>980
MV35の遠隔操作機能は必要に応じて設置可能なだけだから、
主要駅とかでは遠隔操作機能はつけないと思う。

983 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 22:33:56 ID:tdNLK5U6O
>>978
蛙のオペレーターは最近ではかなりスキルがアップしてると思う。

それより、つながらないケースが多すぎるのが辛い。

984 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 22:46:42 ID:Lkc3piNOO
蛙とMVを同時にリプレースするかもな。

985 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 23:18:35 ID:J6JqT5Ij0
>>974

つまり、八達通と同じになるんだな。

986 名前:名無しでGO!:2008/04/02(水) 23:59:49 ID:d/0xqTcm0
MVに払い戻し機能は付いたのかな。

先日急にながらに乗れなくなり、Y浜駅でO田原までの乗車券とながら指定(いずれもマルス券)を払い戻そうとしたら、「窓口が閉まっているので出来ません」と言われた。
ながらはともかく、指定席に関係ない乗車券くらいは払い戻ししてくれてもいいのに、と思いました。
ながらは諦め、乗車券だけでもと思い、「この額面から手数料を引いた金額の返金も無理なんですか?」と聞いたら「端末の電源が落ちているから無理」と。

東海は改札で払い戻しが出来たのは、融通をきかせてるんだろうな。期待して損した瞬間でした。

987 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 00:12:35 ID:a2Z0JZW60
>>986
それは文句をいっていいぞ。
少なくとも、払戻申出の証明はもらえる。

988 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 00:33:49 ID:WMjSxa6UO
ハマ支社はそんなのばっかだな・・特に中心駅はなぜか払い戻し申し出の証明
をするのさえ、面倒臭がる。

989 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 01:50:26 ID:z/C9AV0qO
>>986払い戻しメニューみたいなのあったよ。
詳しいことはよくわからんけど。

990 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 07:42:09 ID:nBkpnN9q0
大宮駅のMVも「時刻検索から購入」がトップ画面に来てた。

今までは新幹線乗り継ぎから入らなければならなかったから、
かなり分かりやすくなったな。

991 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 08:20:52 ID:nFbKqykEO
ハマ支社の駅員はそりゃ、元国労現東労組の仕事出来ない君ばかりだもんな。
ずーっと国労な人は仕事出来る人ばかりだが、いかんせん人数が…

つーか、自己都合?で対応する人は西日本ではかなり減ったよ。
悪どいことをすれば労組関係なくキヨスクの商品搬入業務に回されるからな。

992 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 09:16:19 ID:8Jc9MRqZ0
>>986
JR東海は原則駅の営業時間中は端末は動かしてたはず。
だからマルスの稼働時間外も乗車券のみの販売や、払い戻しはできてたはず。

昔、マルスが5時からのときに、
MLながらで朝4時台の豊橋の長時間停車中に青空フリーが買えてた。

993 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 17:01:50 ID:1LCYW3EB0
某駅のMV案内の娘がカワイイ

994 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 17:12:20 ID:mzsWDjmy0
>>993
うちの最寄り駅は孫がいそうなお姉さんだよ・・・

995 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 21:50:20 ID:75w8SRWk0
(中)大久保駅MVの案内バイト痴漢してパクられたな。

996 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 22:23:57 ID:SMJx/sa60
いくらバイトといえども係員が痴漢とはw

997 名前:名無しでGO!:2008/04/03(木) 22:52:52 ID:czFZb2vsO
>>989
あれは買い間違い払戻しだから一定時間以内にその場で買った切符以外は払戻しできない

998 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 00:14:47 ID:ZY6E1+t8O
やはりMV+カエルくんを設置すべきだろうが、
なぜやらないんだろう?

999 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 00:34:48 ID:rxiRBAypO
999

1000 名前:名無しでGO!:2008/04/04(金) 00:35:25 ID:rxiRBAypO
千の蛙になって

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

285.41 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)