■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001-

乗車券類の利用と運用に関するスレ 7枚目

1 名前:名無しでGO!:2005/09/24(土) 21:57:02 ID:j/2MW0iA0
乗車券類の利用の質問
乗車券類の規則の疑問
乗車券類の取扱の方法
等を語るスレです

25 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:43:40 ID:OaUWTsOh0
10月に何か変わるんだっけ?

26 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:45:37 ID:w5Q0iYq80
>>25
JRと愛環の連絡区域(w

27 名前:名無しでGO!:2005/09/25(日) 23:49:09 ID:w5Q0iYq80
>>25
JR東海の一部区間の特急料金

28 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 00:39:13 ID:JMvPcn5j0
DXグリーン関係はどういう規定ぶりになるのかな?

29 名前:名無しでGO!:2005/09/26(月) 12:19:41 ID:JsPecQkI0
>>23

東日本は出ているのは知っているので
東海と西日本が知りたかったのですが

西日本はHPで在来線は普通列車のみ○で
特急等は×(運賃部分も無効)とあるので
もしかして並行在来線はNGで特定都区市内の在来線のみOKということなのかな?

特定都区市内でもうひとつ
「大阪市内〜東京都区内の新幹線回数券」+「浮間舟渡〜大宮」の乗車券で
京浜東北線経由乗車はOKですか(乗車券+乗車券はOKでしょうが)

30 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 02:36:19 ID:l3KF58w+0
質問です。
東京新宿駅ー茨城県大甕駅間の、通学定期、1か月分と6か月分は、
それぞれおいくらでしょう。検索しても調べられないので、教えてください。
月に何回往復すれば、普通に買うよりお得になるかな。
また、ほかに、割引切符など、使えるのありますか。

31 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 03:00:35 ID:hSU1Yzg80
>>30
日暮里経由で
小、中、高校生以外 1ヶ月34,090円 6ヶ月184,170円 7日、37日
高校生 1ヶ月30,670円 6ヶ月165,750円 7日、33日
中学生 1ヶ月23,850円 6ヶ月128,910円 5日、26日

32 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 10:53:41 ID:l3KF58w+0
>>31
ありがとうございました!たすかりました。

33 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 13:07:15 ID:zCEIwJ//0
ここが新スレになってからイマイチ盛り上がりに欠ける件について

34 名前:名無しでGO!:2005/09/27(火) 14:16:02 ID:zKb52IZF0
>>33
個人的には、制度ヲタでないという点でイパーン人がスレタイ検索「きっぷ」「切符」
で探せなくなったのは痛いかと思う。

35 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 13:26:21 ID:PxNePZuj0
そもそも切符スレと規則スレを統合しようという結論にいつ至った?
記憶では夏が過ぎるのを待とうという話しか出ていなかったと思うが。

極論を言えば自分はここを落として新たに分割して立ててもいい
くらいに思ってる。

36 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 14:26:44 ID:JlyCJQVR0
きっぷと規則は密接不可分な関係だから、
明確に分割するのは難しいのでは?
だからこそ、すべてを包含できていたという意味で、
前スレまでの「総合スレ」というスレタイが適切だったと思う。

新スレタイに「【規則】」とでも一言足しておくか、
>>1で「規則のハナシもここでどうぞ」と案内しておくべきだったのでは?

「7枚目」を名乗っているにもかかわらず、スレタイをまるっきり変更したうえで、
「きっぷ」・「切符」・「規則」・「総合」のいずれのキーワードでも引っかからない上に、
>>1での案内も不親切な、今のスレではそりゃぁ盛り上がりにも欠けるだろうと・・。

荒らしもいなくなって、せっかく中身のある議論ができてきたところなので、今の流れは残念。

37 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 20:28:29 ID:brWq+BfC0
>>30-32
そういゆネタは>>5へどうぞ。

38 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 21:39:08 ID:LfEoevBN0
品川(単駅指定不可で都区内?)→桜ヶ丘
経由:東海道・京葉・内房・安房鴨川・外房・東金線・総武・御茶ノ水・中央東・新宿・小田急線

こういう乗車券ってできますか?
東金線が連絡運輸範囲外なのでアウト?(途中経路も連絡運輸範囲に拘束されるんでしたっけ?)

39 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 21:44:43 ID:l20gFe3q0
天王寺から、大阪へ行くのに、はるかを利用して新大阪へ、
そして大阪へは、1券片で買えますか?乗車券と特急券は、別にして。

40 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 22:21:35 ID:oNwDO5aR0
>>39
新大阪で途中下車をしないのであれば、天王寺−大阪の乗車券で可。

41 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 22:25:37 ID:xwfeCEvp0
>>38
途中経路は連絡運輸範囲に拘束されないので発売可能です。
なお、経路が東京都区内を通過していないので、単駅指定はできません。
したがって、都区内->桜ヶ丘の片道乗車券となります。

>>39
意味不明。

42 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 22:32:46 ID:sYsv580y0
神戸市内→東京都区内
経由:新神戸・新幹線・新大阪・東海道

このきっぷで新幹線で新大阪へ行き、普通列車で大阪へ出て、大阪駅で途中下車できました。
複乗となるはずですが、何かの特例で許されているのでしょうか?

43 名前:41:2005/09/28(水) 22:39:22 ID:xwfeCEvp0
>>39
分岐駅通過列車の特例のことだったのね。失礼。
天王寺->大阪で可です。

>>40
そんな特例ないなぁ、自動改札?人間?

44 名前:41=43:2005/09/28(水) 22:42:05 ID:xwfeCEvp0
>>43の後段は>>42へのレスです。。

グモって来ます・・。

45 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 22:57:00 ID:LfEoevBN0
>>41
>途中経路は連絡運輸範囲に拘束されないので発売可能です。
可能なんですね。有難うございました。
拘束されないというと、極端な話「都区内→八戸→青森→新潟→敦賀→(ry→小田原→小田急」なんてのも可なんでしょうか?
小田急の場合、東・海・西すべて連絡運輸がありますが。

>なお、経路が東京都区内を通過していないので、単駅指定はできません。
>したがって、都区内->桜ヶ丘の片道乗車券となります。
新宿から先で小田急に進んでいる部分は、「都区内通過か否か」というときには考慮に入らないということでしょうか。

また、もし>>38の乗車券で、御茶ノ水で途中下車した場合には、前途のうち御茶ノ水→新宿間は無効になるでしょうか、まだ有効でしょうか。


<チラシの裏>
それにしても、連絡運輸範囲ってどういう基準で決まってるんだろう。
別に各社の裁量にけちをつける気はないけど、例えば東海の小田急連絡範囲で新幹線停車駅のうち三河安城と米原だけ
仲間外れにされてることだけは訳が分からない……伊勢市なんかが範囲内なのに。
</チラシの裏>

46 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 23:08:55 ID:ri9my8AD0
>>40
結論だけ述べると、天王寺→新大阪、新大阪→大阪の連続乗車券が必要です。
塚本へ行くのであれば、天王寺→塚本の片道乗車券で問題ありません。

>>41
発売可能です。ただし品川は単駅になると解します。

47 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 23:15:10 ID:sYsv580y0
>>43
人間です。自動改札ははねられたので有人改札へ行くと、券面をしばし眺め、途中下車印を押してくれました(←要求はしてない)。

48 名前:名無しでGO!:2005/09/28(水) 23:24:09 ID:ri9my8AD0
>>46
結論だけを述べたので、補足します。

はるかの問題は基準規程151条です。左方の駅(大阪)を通過する急行列車へ同駅(大阪)
から分岐する線区から乗り継ぐことが条件ですから、大阪では不可、塚本では可と解します。

単駅の問題は基準規程115条第1項ですが、旅客連絡運輸取扱基準規程30条の規定により、
連絡運輸となる場合も準用することになっていますので、全体の行程を通じて、東京都区内
を通過していることから、品川単駅と解します。

49 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 01:27:30 ID:RfdTFEqc0
>>48
ということは、本来的には「都区内から都区内ゆき」になるべき乗車券でも、
経路が都区内に再び戻ってきたときに、任意の連絡社線に1駅分だけ「逃がしてやる」ことで、
単駅指定が可能となり、結果として本則の東京駅基準で計算した運賃より、
安上がりな乗車券を作ることができる場合もありうるということになるのでしょうか。

50 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 01:42:32 ID:RfdTFEqc0
>>45
三河安城は東海道新幹線各駅のうち最後に設置された駅です(品川を除く)。

同時に開業した駅として新富士と掛川がありますが、
新富士はの富士(在来線)の対応駅であり、掛川は在来線との共通駅ですので、
自動的に連絡運輸範囲に含まれることとなったのでが、
新たに書き加える必要のあった、三河安城については「放置」されたと推測できますね。

ただし、当時の連絡運輸範囲がその他は現在と同じだったらという上での推測ですが。
(伊勢市や津が入っているあたりは、「紀伊」号の名残かな?)

51 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 01:58:39 ID:E6/XP+ca0
>>48
連基30条の規程は
規則第46条及び第47条の規程により「旅客会社線区間の」普通旅客運賃を計算する場合に準用する
とあります。
ですから、連規第46条の規程により、発駅は東京都区内とすべきだと考えます。
もちろん、JR部分の運賃は、東京右東京で計算でしょう。

52 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 01:59:10 ID:E6/XP+ca0
訂正
東京右東京

  ↓

東京→東京

53 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 12:26:16 ID:w4AnlHjt0
どなたか、連規・連基の関連条文をうpしていただくことはできないでしょうか?(´・ω・`)

>>50
米原のほうはどうなんでしょう?
こちらは東海道新幹線開業当初からありますよね。

54 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 23:18:10 ID:4s5G7vFt0
>>51
せっかくの書き込みなのに、用語の使い方が間違っているのが残念。
(規程と規定の使い分け)

55 名前:名無しでGO!:2005/09/29(木) 23:41:24 ID:LDVO7wRn0
>>54
そういえば、JRの中には旅客関係以外にもいろんな規則・規程類があるわけだが、
用字・用語や形式チェックを行う審査担当の部署ってあるのかな?
(法律でいえば、法制局審査みたいに一字一句詰めるような作業してたりして)

それと、鉄道事業の専門用語もたくさんあるが、それらを網羅した「JR版 用字・用語例集」があるんなら激しく見てみたい。

56 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 00:03:33 ID:4s5G7vFt0
>>55
国鉄当時と比べていい加減になってきたと先輩が言っていたね。
最近の例では、クレジットカードで回数券が買えるようになった
ことを告知するJR東のポスター、平成17年9月1日より・・・・
って書いてあるが、これは”平成17年9月1日から”とするのが正
しい。”より”と”から”も使い分けがある。

閑話休題
以前、交通博物館の図書室でJR6社の連規・連基別表(赤表紙)の
コピーを綴ったバインダーを持ち込んで調べ物をしていた人がいた。
この人の私物らしいのだが、どうやって入手したのだろう?

57 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 01:00:11 ID:jmcGcNK40
>>56
個人的な趣味嗜好ですが、
規則類の「厳格」な法文形式を読み解くのが面白いと思っています。

JR各社間で解釈・運用が統一されていないものが散見されることが気になります。
規則等の改正を行うときは、事前に各社間で連絡・調整(それこそ法令協議みたいに)しているんでしょうかね?

58 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 01:19:35 ID:mxzytaFn0
>>56
私も以前、交通博物館の図書室で条文改正のウラを取るべく、束の社報を
コピーしていたところ、同じく旅客制度が好きな方に声を掛けていただき、
今でも懇意にさせていただいております。

59 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 09:11:56 ID:yH4ok72r0
話違うけど交通博物館にはそういったものもあるのか?

60 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 16:43:57 ID:/PzCCurq0
車内精算した車掌からもらった切符で、さらに乗り越した場合、
乗り越し精算はどんな形態になりますか?

差額払い?それとも乗り越し区間分料金?
(短距離切符とします。)

61 名前:美咲でGO!:2005/09/30(金) 16:49:51 ID:B8mZ/12e0
俺は乗り越し区間分取られると思うよ。差額払いは有り得ない!

62 名前:60:2005/09/30(金) 17:08:13 ID:/PzCCurq0
>>61
そうですか!
じゃあ、こんな逆手をとる方法もOKですか?

大津から山科まで180円切符購入。車内で京都まで乗り越し精算。(10円)
そのまま大阪まで乗り越し。

すると差額じゃなく区間分なら京都-大阪540円支払うだけでうっしっし!!!
(差額払いなら760円も取られる勘定だが)

こうなりますか?

63 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 17:36:02 ID:mxzytaFn0
>>62
残念ですが、そうにはなりません。
二度目に大阪まで乗越しをした場合、原券は大津→京都を持っているものと
みなしますから、やはり発駅計算となり、結局大津で大阪までのきっぷを買うのと
同じ結果になります。

64 名前:60:2005/09/30(金) 19:16:38 ID:/PzCCurq0
>>63
なあんだ。やっぱダメか。(笑)

65 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 20:10:42 ID:+tdHNQsb0
座席指定の特急券や急行券は自由席には乗変できないのですか?

66 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 20:39:11 ID:BHVN8GjB0
>>65
変更しようとした列車が満席のときに限り可能。

だったはず

67 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 20:45:21 ID:7ks4fHoy0
>>65
変更を希望する列車が満席の場合に限り自由席に変更可能です。

(基準規程第272条第2項)
指定席特急券を所持する旅客が、乗車列車の変更を申し出た場合で該当の特別急行列車に空席がないときは、
規則第248条の規程を準用して、自由席特急券への変更を乗車券類変更として取り扱うことができる。

さて、この文言を見る限り、変更前及び変更後ともに「特急」でなければならないように読めますが、
実際のところどのように解釈・運用されているのでしょうか。
急行列車や普通列車の指定席の場合は、これによる救済を受けることは一切できない?

68 名前:65:2005/09/30(金) 21:08:19 ID:+tdHNQsb0
ご回答ありがとうございます。
これから二度と乗るか乗らないか判らないときには指定席を買わないようにします。
320円無駄にしたくないので。

69 名前:名無しでGO!:2005/09/30(金) 21:26:21 ID:EgrsAqmI0
>>68
指定席と自由席の差額は返金してもらえるでしょ
早く駅に着いたとき、指定席を満席の列車に乗変するよう申し出て、
差額を受け取って自由席に並んだことがある。

70 名前:51:2005/09/30(金) 21:39:25 ID:HArjKSt20
>>54
その辺は見直さなかったからなぁ・・・。

規程と書いたところはすべて規定と読み替えてください。

71 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 01:00:42 ID:k3/gplSm0
>>65
これ、悪用すると払い戻しの手数料ケチれるねw

72 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 09:39:34 ID:L+QoVu0RO
ていうか新快は駅間距離が長いんだから車掌室へ行って京都〜大阪を頼めばいいだけじゃ

73 名前:65:2005/10/01(土) 12:14:12 ID:f0JbW/pe0
>>71
実を言うとそうしようと思ったのです。
今まで、自由席特急券や急行券を博多南線の特急券(\100、こどもならたった\50!)に変更とかして、手数料を安く済ませてきたのですが、
1ヶ月前に買ったキハ58の臨時急行(全車指定)の指定券を、どうしても行けなくなって返そうと思い、同じ手続きをしようとしたらだめだといわれたのです。
こういうイベント系の列車は買えば必ず乗っていたので、まず指定券を返すことなど一度もなく指定→自由の変更ができないことを知らなかったのです。

74 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 12:20:31 ID:pWWOp0dC0
>>72
いきなり別途乗車の発券は出来ない。
あくまでも、原券を乗車変更(区間変更)するのが正解。
乗車変更に制限のある場合のみ、別途片道発券できる。

>>73
>>67の中の人も書いてるように、特急だけのきまりで、普通急行はダメです。

75 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 12:37:10 ID:xZTw/qm30
>>67の規程だけど、全席自由の特急列車に変更する場合はどうなるの?

76 名前:名無しでGO!:2005/10/01(土) 19:45:14 ID:MQpV1em70
>>75
対象外。

77 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 10:07:23 ID:+kD8F7pg0
回数券についての質問です。

みどりの窓口で購入した回数券、大阪-三宮の回数券があります。

この切符で、大阪から乗車し、三宮から2つ先の神戸まで乗り越した場合、
追加料金は発生するのでしょうか?

大阪-三宮と大阪-神戸の普通運賃は同額の390円です。

78 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 10:16:28 ID:Vu/9nMXw0
>>77
三宮って、阪急? 阪神? 地下鉄? ポートライナー?
いずれにしても、大阪から三宮までの回数券なんてあるんでしょうか。
三ノ宮なら話は分かるんだけど。

仮に三ノ宮の誤りだとすれば、
追加料金ではないけれど、
神戸まで乗り越したらあと120円払わなければなりません。

最初から大阪−神戸の回数券を買っておけばよかったのにね。
神戸まででも三ノ宮まででも3510円で同額なのだから

79 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 10:16:52 ID:RHe5KS9s0
便乗
池袋の自販機で池袋〜田端、池袋〜西日暮里の回数券を1500円で売っています。
それぞれ区間名が入りますが、前者を池袋から西日暮里までの乗車に使ったり、
後者を田端から池袋までの乗車に使ったりすることはできますか。
後者ができるのなら、後者だけ売っていればよいと思うんだけど。

80 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 11:54:44 ID:kA3QHcZh0
そうねぇ
本八幡に行くと

目的の駅と同じ方向の本八幡〜西船橋を選べばOK!小岩は方向が逆なので使えません!!
とか書いてあるよん

81 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 16:24:18 ID:PPJ2Ni3M0
>>79
> 便乗
> 池袋の自販機で池袋〜田端、池袋〜西日暮里の回数券を1500円で売っています。
> それぞれ区間名が入りますが、前者を池袋から西日暮里までの乗車に使ったり、
できない

> 後者を田端から池袋までの乗車に使ったりすることはできますか。
できるとおもう
(後者が田端経由なら)

> 後者ができるのなら、後者だけ売っていればよいと思うんだけど。
これって、山手線均一・都区内均一回数券を売らなくなってから
都区内各駅間の回数券はどうもすべての駅までの表示になったようです。
なぜだかしらないが。おそらく、たとえば巣鴨から四ツ谷へ行きたい人が、
巣鴨〜市ヶ谷の回数券で四ツ谷で降りられるかどうか聞かれたりするのがイヤなのかも。
(最短の経由は上野・秋葉原経由)

82 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 19:41:38 ID:MpzrTBOf0
鹿児島中央駅の入場券についてのちょっとした疑問

券売機(新幹線用)の入場券(赤地紋・縦型85mm券)を購入したところ、
「発売時刻から2時間以内」有効の文言がありました。
しかし、みどりの窓口で端末(マルス及びPOS)発行の入場券を購入したところ同様の表記はありませんでした。

JR九州の駅のうち、2時間以内制限が設定されているのは、
JR西日本(全駅で2時間制限)との共用駅である小倉及び博多のみだったと理解していましたが、
現在どのように整理されているのでしょうか?

1 鹿児島中央駅においても2時間以内制限を開始した?
 →では、なぜ端末券には未記載なんでしょ・・
2 2時間以内制限を実施しているのは、新幹線だけ?在来線だけ?どっちも?
 →どちらか一方だけだとしても、新・在で入場券を売り分けていませんし、改札も「完全」分離ではありませんが・・
3 川内・新八代でも同様の措置をとっているのか?

なお、近距離用券売機発行券は購入していませんので、当該表記があるかどうかは不明です。
(ちなみに、JR九州HPには2時間制限実施駅は小倉及び博多だけであると案内されています。
ttp://www.jrkyushu.co.jp/trains/goriyou.jsp H16.3.13現行)

83 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 19:50:14 ID:kA3QHcZh0
>>82
なんでそれだけ疑っておきながら券売機のソフトのミスを考えないかなぁ

84 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 20:21:12 ID:MpzrTBOf0
>>83
まさかこんな堂々と「ミス」券を売り続けるなんて・・、と考えたので敢えて書きませんでした。

ちなみに、現地で確認したのは先9月20日です。
新幹線開業以来1年以上経っていますが、本当にミスなんですか?
(本当だとしたら( ゚Д゚)ゴルァ!ものですね)

85 名前:名無し募集中。。。:2005/10/02(日) 20:24:49 ID:koFq8gFo0
なかなか2時間もラッチ内にいることってないし、逆にJRの大半がほぼそういう状況だから気づかなかったのかもしれないね。
とりあえず気づいたのなら駅かJR九州に連絡しておけば?

86 名前:82:2005/10/02(日) 20:32:05 ID:MpzrTBOf0
と、思ったらこんな記事を見つけました。

【新幹線つばめ 入場券で乗車相次ぐ/鹿児島中央駅−速さが盲点 車内改札の時間取れず (抜粋)】
九州新幹線の発着駅、鹿児島中央駅(鹿児島市)で、160円の入場券だけで新幹線つばめにちゃっかり乗車している人たちがいる。
入場券には車内に立ち入りできないことが明記してあり、れっきとした不正乗車。
事情を探ると、時間短縮という新幹線最大のメリットが盲点になっていた。
入場券の有効時間は2時間。鹿児島中央から新八代まで片道47分以内だから、有効時間内に往復して鹿児島中央駅の改札を出ることは可能だ。
JR九州によると、3月13日の開業以来、車内改札の際に入場券しか持っていなかったり、乗車券・特急券を買っていないのを自己申告するケースがあった。

(引用元)
ttp://373news.com/2000picup_bak/2004/05/picup_20040504_14.htm

端.. 末 制限なし
券売機 制限あり
JR.HP 制限なし
(新聞) 制限あり
・・ますます良く分からなくなってきました。。

87 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 21:16:11 ID:OaEM6fGh0
>>78
3,510円 ってどっからそんな数字出るねん?

88 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 21:26:44 ID:kA3QHcZh0
>>87
大阪〜神戸の回数券は11枚で9枚分の値段

89 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 21:34:37 ID:V7R6uhp50
>>87
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7600/7685.html

90 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 21:37:39 ID:wKPVVmYq0
>>87
京都-大阪間においては、私鉄との競合区間であるため、
「大阪地区の特定区間における一般普通回数旅客運賃の特定」という制度が設けられています。
これに基づき、当該区間の回数券は11枚つづりで9枚分の価額となっています。
(なので大阪-三ノ宮間は、390×9=3,510円)

なお、対象となる区間は以下のとおりです。
大阪-京都・三ノ宮・元町・神戸
北新地-三ノ宮・元町・神戸

また、上記対象区間の内側区間であって、
旅規本則の定めによる価額が逆転して高額となる場合にあっては、
調整のために当該対象区間と同額となります。
(例:塚本-三ノ宮間・・
 本則の390×10=3,900円が、
 大阪-三ノ宮間の3,510円よりも高額となるため、同額の3,510円とします。)

91 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 21:39:24 ID:sqjFwkta0
>>87
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/7900/7985.html

92 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 21:47:30 ID:V7R6uhp50
漏れも含めて、MMMLの同じ投稿者のものを参照している。(笑)

93 名前:77:2005/10/02(日) 22:02:21 ID:+kD8F7pg0
>>78
返事あり。
三ノ宮の間違いでした。

120円払わんといけないのか・・・・ 禿鬱

94 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 22:12:22 ID:kA3QHcZh0
>>93
未使用なら手数料を引いて払い戻せる

95 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 22:25:39 ID:FfrxxCgp0
静岡→大久保の乗車券を所持する旅客が池袋で途中下車し、再入場後
新宿から代々木への乗車変更を申し出た。このときの精算方はどうなるか、
根拠条文をあげて説明せよ。

って訊かれて分かりませんでしたorz

96 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 22:28:37 ID:kA3QHcZh0
>>95
A. どの大久保か明示せよ

97 名前:名無しでGO!:2005/10/02(日) 23:49:15 ID:FfrxxCgp0
>>96
おお、中央線でつ。

98 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 00:05:42 ID:ahcxUJx90
>>95
どういう立場の人が、どういう立場の人に訊いたのですか?

99 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 01:37:37 ID:9TwA1eXH0
・原券(静岡->大久保 3,260円)は、いわゆる"東京大環状線"通過となるため、
実際の乗車経路にかかわらず、営業キロが最短となる原宿経由での計算となる。
>>95
このとき同区間への入口駅は、品川となる。
(規則第70条)

・特定区間の入口駅(品川)を変更区間の開始駅とした、
規則第249条第1項第2項(いわゆる"方向変更")の取扱いとなる。
(規程第276条第1号イ)
 
・変更前 品川->大久保 210円
...変更後 品川->東京 .. 160円 (※変更後の全行程(静岡->代々木)は東京山手線内着となるため)
これを比較し、過剰額は払い戻しをしないこととなっているため、収受額は0円となる。
(規則第249条第2項第1号イ(ロ))

まったく自信はありませんが・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

100 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 03:28:23 ID:NMMJmzmS0
どこのスレが該当かわからなかったのですが東京名古屋の新幹線で一番割安な指定で
休日の朝夜ってのはなにが一番おとくですか?

見た感じエクスプレスカードを使った予約が安いようですがカード発行に2週間とのことで
週末に使いたく間に合わないため、金券屋かなと?指定ひかりと指定のぞみで考えてます。

101 名前: ◆XMx.doAgVk :2005/10/03(月) 16:08:34 ID:R+Denxsc0
どなたか当方の資料と交換していただける方はいらっしゃいませんか
ttp://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

102 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 23:20:27 ID:la/US6vV0
>>100
日帰り往復ならばふらっと1day東京、のぞみ往復16800円。
こだまでいいならばぷらっとこだま。

103 名前:名無しでGO!:2005/10/03(月) 23:30:38 ID:NMMJmzmS0
>>102
すいませんこれって東京発名古屋着で同日に東京に帰るツアーも組めるんでしょうか?

104 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 01:19:18 ID:CicsOde10
>>103
東京から名古屋往復かな? 日帰り1dayプランは東京と京都しか着地の
設定がないです。日帰りだったらぷらっとこだましか手段はないかと。

あと、多分この手の質問は↓のスレの方が向いてると思われます。

ルート・運賃・時刻などを懇切丁寧に教えるスレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127738213/l50

105 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 06:28:30 ID:3juArAm10
>>104
すいませんでしたどうもです

106 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 18:38:48 ID:DI4e9q5f0
質問です。

近いうちに、東京から松山の往復を考えてるんですが、
行きは新幹線&特急しおかぜ、帰りは特急いしづち&サンライズ瀬戸を使いたいと思うんですが、
乗車券の往復割引は適用されないのでしょうか?

以前、同様のことをみどりの窓口で申し出たら、
「行きと帰りで通る線路が違うので、往復割引はできません。」
と言われましたが、何か腑に落ちません。

この場合、ホントに往復割引は適用されないのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。

107 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 18:42:39 ID:8JemOh7p0
されます
窓口の勘違い

108 名前:名無しでGO!:2005/10/04(火) 18:42:54 ID:EdAhcQ0g0
>>106
適用されます。

109 名前: ◆xj5aoi8gEM :2005/10/04(火) 20:19:47 ID:d57TCg4D0
>>99
>・変更前 品川->大久保 210円
>...変更後 品川->東京 .. 160円 (※変更後の全行程(静岡->代々木)は東京山手線内着となるため)

俺の考えは違う。
>>95の中の人が、池袋まで山手線内回り電車のコースで行ったと仮定しての話だが、、、

・変更前 品川->大久保(経由:山手1、中東) 12.0キロ 210円
・変更後 品川->代々木(経由:東海、東北、山手2、中東)24.6キロ 330円 (注)
で、差額 110円 追加徴収。

(注)錦糸町や尾久や赤羽なんかを遠回りして逝ったとしたら、その経路どおり計算。

70条の太線区間通過の大久保着の場合は、強制的に最短ルート計算だが、
太線区間内の代々木着の場合は実際経路どおりに計算できる。
なおかつ、区間変更の場合は実際乗車経路で計算する。

110 名前:訂正 ◆xj5aoi8gEM :2005/10/04(火) 20:21:08 ID:d57TCg4D0
・変更前 品川->大久保(経由:山手1、中東) 12.0キロ 210円
・変更後 品川->代々木(経由:東海、東北、山手2、中東)24.6キロ 330円 (注)
で、差額 120円 追加徴収。

111 名前: ◆xj5aoi8gEM :2005/10/04(火) 20:26:06 ID:d57TCg4D0
>>99
>(※変更後の全行程(静岡->代々木)は東京山手線内着となるため)

ならない。
変更した区間部分相互のみで考え、代々木の単駅指定着になる。

[区]東京都区内→向日町

京都から二条までに区間変更しても、
[区]東京都区内→二条(単駅指定)になる。

112 名前:106:2005/10/04(火) 22:35:25 ID:DI4e9q5f0
>>107
>>108
どうもありがとうございました。
こんど窓口で出来ないと言われても、粘ってきます。

113 名前:名無しでGO!:2005/10/05(水) 07:27:54 ID:TpmOPI8yO
グリーン定期について質問です。
乗車区間とグリーン区間が違うグリーン定期は買えるでしょうか?
例:乗車区間[鴨宮⇔桜木町]、
グリーン区間[国府津⇔横浜]

114 名前:名無しでGO!:2005/10/05(水) 08:04:58 ID:OCr7Yrl20
>>113
「この例の場合」発売できません。
原則として、グリーン車がついている列車がある区間は、グリーン車を利用することが発売の前提条件です。

しかし、若干の特例はあり、たとえば横浜-伊東(グリーン車利用区間横浜-熱海)とか、
新小岩-新宿-池袋(グリーン車利用区間新小岩-錦糸町)のような場合は発売できます。

115 名前:名無しでGO!:2005/10/05(水) 12:32:27 ID:TpmOPI8yO
>>114
そうですか残念です。
ありがとうございました。

116 名前:名無しでGO!:2005/10/05(水) 23:30:54 ID:9Ydw4BS90
>>101
なかなかすごい資料を持っているようだけれども、
やっぱり交換じゃないと無理なのかな?!

117 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 03:57:57 ID:bAWpv9HW0
規則ヲタ初心者なのですが、いかんせん対象たる資料そのものをなかなか目にすることができずにいます。

交通博物館の図書室で規則等制度関係資料の閲覧をされている方が多いようですが、
旅客営業取扱細則や、旅客連絡運輸規則別表・旅客連絡運輸取扱基準規程別表等の、
容易に入手することが難しい(市販されていない)資料の閲覧は可能なのでしょうか?

また、現在コピーサービスが利用できないようですが、
皆さんは「手書き」で資料を転写しているのでしょうか?
(PCを用いてのタイプ転写は可?)

118 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 05:35:18 ID:vyviiAjf0
日吉から神谷町への通勤についてお聞きします。
@日吉−(東横線)-中目黒−(日比谷線)−神谷町
と定期購入するのが通常だと思いますが、休日渋谷への利用も考え、
A日吉−(東横線)-渋谷−(東京メトロで表参道−霞ヶ関経由)−神谷町
の定期を購入しようと考えています。

Aの定期を利用して@の乗り継ぎをした場合、神谷町では清算が必要なのでしょうか?

119 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 11:16:45 ID:9+/6iYCO0
鹿児島中央の2時間制限の券面記載の有無の件で思い出した

昔、熊本の近距離券売機で博多までの乗車券を買ったら、金額式で発券され、よく見ると

発売当日限有効 途中下車前途無効 Σ( ̄□ ̄)


今も売ってるのかな?

120 名前:名無し募集中。。。:2005/10/06(木) 15:17:14 ID:Aqyoou+/0
>>119
平成8年ぐらいだったかよく切符見なければわからないが、ちゃんと着駅表記になって、発売日共2日間有効になってるよ

121 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 15:31:12 ID:Kl2jiFM2O
経路上で途中下車したい箇所がいくつかあるとします。
大船→大崎→池袋→武蔵浦和→新松戸→日暮里→上野→新幹線→東京→八丁堀の乗車券は
経路はぶつかっていませんが太線区間の特例により品川→赤羽が東京経由で計算されると思います。
そうすると運賃計算経路がぶつかってしまうのではないか?と思うのですが
この乗車券の運賃はどのように出すのが正しいのでしょうか

122 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 17:23:33 ID:xWluBvpm0
>>121
特定区間を再び経由する場合、運賃は実際に乗車する経路で計算します。
(基109)

123 名前: ◆xj5aoi8gEM :2005/10/06(木) 21:42:44 ID:mqC7KbPn0
>>119
>途中下車前途無効

http://nagoya.ta-ko.jp/articles/8000/8021.html

124 名前:名無しでGO!:2005/10/06(木) 21:56:49 ID:FEjQzCo40
>>119
熊本から博多だと営業キロが118.4キロだから、
2日間有効で途中下車可になるよねぇ

125 名前:名無しでGO!:2005/10/07(金) 22:05:24 ID:XGRbVxmS0
>>119
そういえば京都駅でも運賃表を見て疑問に思った覚えがある。

実は発券してること自体は間違いではなくて、営業キロでは100km未満
なんだけど運賃計算キロor擬制キロで101km〜の運賃区分にかかるとき、
当該乗車券が近距離きっぷの券売機で売られることになるためこういう
現象が起きる。目的地(幹線のみ・100km以上)までの運賃を知って
いれば買えてしまうので一見「?」なことになるがある意味しかたない。

126 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 12:02:57 ID:9Z+vKPmY0
>>125
旅鉄の「汽車旅相談室」の過去ログにもあったな。

あれは、
福山→広島(103.0キロ)の乗車券を買おうとして、
短距離切符用の券売機で1890円(注:現在の運賃に置換)のを買ったら、
「下車前途無効」と書いてあった、、、というケースだったかな。
↑↑↑↑↑↑

>>119
>途中下車前途無効
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/8000/8021.html

>規第156条 旅客は、旅行開始後、その所持する乗車券によつて、
>その券面に表示された発着区間内の着駅(中略)以外の駅に下車して出場した後、
>再び列車等に乗り継いで旅行することができる。(以下略)

「途中下車」の定義は、単なる途中駅での下車だけではなく、
「再び列車等に乗り継いで旅行すること」までを含めて言う。

127 名前:名無し募集中。。。:2005/10/08(土) 12:36:22 ID:IBaJOq2N0
>>126
それは広島対応じゃない券だな…
広島では中距離券として券売機で買えます(2210円区間まで)
ただ、金額式じゃなくて着駅指定式なので、中距離券口座が結構あるw

128 名前:126:2005/10/08(土) 12:49:24 ID:9Z+vKPmY0
>>127
>それは広島対応じゃない券だな…

だから、>>125も書いてるように、福塩線経由などでの
>営業キロでは100km以下なんだけど運賃計算キロで101km〜の運賃区分
の駅逝きの乗車券でしょ。

「旅鉄の『汽車旅相談室』の過去ログにもあったな。」
と、書いてるように、それは国鉄時代の話です。
今の券売機がどうなのかは知りません。

それよりも、
>>119
>途中下車前途無効
には、誰もツッコミ入れないのか?

129 名前:名無し募集中。。。:2005/10/08(土) 13:22:15 ID:IBaJOq2N0
>>125を見てなかったな。子供のころ同じ1890円でもなんで券売機買えるか買えないかが不思議だった。
しかし途中下車前途無効にいちいち突っ込んでたら総販にもその他もろもろにも突っ込まなきゃいけんぞw

130 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 17:36:30 ID:jO/PbIQx0
>>126

訂正

『下車前途無効』を『途中下車前途無効』と誤って書き込みました
訂正してお詫び申し上げます


…でよいかな?

131 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 18:17:51 ID:dgF0/DSg0
質問よろしいですか?

金沢〜大阪サンダーバード乗車。下車。新大阪〜東京まで新幹線乗車。下車。
東京〜越後湯沢まで新幹線。越後湯沢〜富山はくたか乗車。

この場合の乗車券は
金沢〜富山(〜米原〜東京〜越後湯沢〜)の片道と山科〜大阪の片道+新大阪〜山科の片道でOK?

132 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 18:52:44 ID:HyqMct9z0
>>131
OK

133 名前:名無しでGO!:2005/10/08(土) 20:28:09 ID:dBPc2HpD0
>>131
ちと確認を。1つめの乗車券は山科を経由していますか?

134 名前:131:2005/10/08(土) 20:49:49 ID:dgF0/DSg0
>>133
1枚目は湖西線ではなく北陸線通って米原までの作成。なので山科は経由してません。

135 名前:132:2005/10/08(土) 21:22:51 ID:HyqMct9z0
>>134
あ、何だ、〜米原というのは〜山科〜米原の意味じゃなかったのか。

であれば当然不可。

136 名前:あかさたな:2005/10/09(日) 01:37:30 ID:VqVgHOQdO
Q&A JR旅客営業制度の本は、ゴーストライターが書いているとの噂

137 名前:はまやらわ:2005/10/09(日) 02:03:38 ID:VqVgHOQdO
旅と鉄道 汽車旅相談室もなんか怪しい。

138 名前:名無しでGO!:2005/10/09(日) 09:00:50 ID:1zZT0C3w0
>>137
ゴーストライターが書いたのなら、あんな珍回答は続出しない(w

139 名前:名無しでGO!:2005/10/09(日) 23:25:39 ID:sB8jXg+q0
大阪-福知山-宮津-豊岡-鳥取-智頭-上郡-尼崎
の片道乗車券は買えますか?
JR西日本のとある駅に聞くと、マルスで出せないから無理と言われますた。

140 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 02:02:00 ID:Nc2nO6WI0
>>139
連絡社線を2社以上経由しているので発券不可です。
(タンゴ鉄道と智頭急行)

141 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 09:52:07 ID:O5OJQfZl0
連絡社線を2社以上経由するのは発券不可
なんていう決まりは無い。

単に>>139が連絡運輸の範囲外だから出さないだけでは?

142 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 10:03:20 ID:blm3XFB20
東海道本線に金山駅が新設されたことに伴う、名古屋駅を経由する、

熱田以遠(笠寺方面)〜名古屋〜鶴舞以遠(千種方面) の定期乗車券
三河安城以遠(安城方面)〜名古屋〜鶴舞以遠(千種方面) のFREX

を、金山・名古屋間の往復分を含めて距離を通算して運賃計算する特例が、
2006年3月31日発売分をもって廃止になる。
買いたい人はお早めに。

西小倉〜小倉の方の特例はまだある?

143 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 10:28:35 ID:B07RFBoAO
>>140-141
可能では。
2社以上云々がNGなのは束だけで酉では可能。

144 名前:139:2005/10/10(月) 13:31:02 ID:7RoRLF6e0
うーんどっちなんでしょう?
マルスで通常の経路入力で発行しようとしてたみたいですが、どうしてもはじかれるらしく、、
なのでマルスで出せないということは無理ということでした。
さすがに「マルスで発行できないから」という理由はあんまりと感じましたが、
意外とシビアな問題みたいですね。
もし発行できるとしたら、マルスで出せないから手書きでしょうか。

145 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 13:40:57 ID:LkA25a380
>>142
こういうネタは実に萌える!!

146 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 15:47:19 ID:/N45sZdZO
戸塚からの都区間フリー切符買って、
東海道線→横浜線→中央線→都区内は可能ですか?

147 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 15:47:50 ID:xQOLEGZM0
>>144
まさにおっしゃるとおり。
2社以上の通過連絡があるとはじかれます。
で、出補の出番と相成ります。

ちょっと前、西の某駅で、タンゴと北越を含んだ
出補を切ってもらいました。

148 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 18:03:54 ID:ruovnfZ90
>>143
てことは、東京−長野−ほくほく−長岡−青森−あおいもりいわて−盛岡−東京
なんてのは酉なら発券して貰えるの?

149 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 18:05:13 ID:ruovnfZ90

最後、盛岡−常磐−東京

150 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 18:06:36 ID:kmZM9xs00
>>148
可能性はある罠

151 名前:名無しでGO!:2005/10/10(月) 19:13:31 ID:fOHdUhgl0
>>141
>連絡社線を2社以上経由するのは発券不可
>なんていう決まりは無い。

そういう決まりは無いが、発券可という表現も無い。
連絡運輸の決め事って、原則可・例外不可というより
原則不可・例外可といった考え方が根底にあると思う。
#東と西は見解の相違?!

152 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 01:07:57 ID:mn9Xs2L+0
例の「Q&A JR旅客営業制度」には、
「IGR+青い森のような例を除いては、1社介在とするのが通例」
と歯切れの悪いことが書いてありますな。

153 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 10:00:15 ID:nEqpaYNu0
尼崎→都区内の乗車券と「のぞみ」の指定券を持っています。
乗車当日、仕事で急に使う予定がなくなりました。
払い戻したいところですが、手数料がかかるため、

1)いったん1ヶ月後の指定券に変更し
2)翌日以降、払い戻し

すれば、30%の手数料がかからない(320円になる)と聞いた
のですが、本当でしょうか?
乗車券は最低区間運賃に変更すれば、210円払うよりも安く
なりました。
いずれも「乗らない切符」を購入することになるので、モラルと
してはどうかと思いますが、100円、200円でも安くなればと
思っています。

宜しくお願いします。

154 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 11:21:10 ID:vBdF+Qle0
>>153
残念ですが、乗車前日以降に変更しても、変更後の券を払い戻す際には
結局3割の手数料がかかります。
指定券の払い戻しのテクニックとしては、北海道内などの快速の指定席券
に変更すれば、これは300円ですから、掛け捨てにしても、払い戻し手数料
よりも安くなります。
また、明らかに満席とわかっている列車への変更を申し出て、自由席特急券
に変更してしまう荒業もあります。自由席特急券の払い戻し手数料は210円
ですから、さらに安くなります。

#まあ制度の悪用ですが。

155 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 11:49:49 ID:nEqpaYNu0
>>154さん

ご教示ありがとうございます。
北海道などの指定券への変更は以前もやったことがあるのですが、
今回、JR西日本の西九条駅では、

「新架線指定券は新幹線でしか変更できない」
「同様に、(私がお願いした)JR九州の25キロ特急券にも変更不可」

と言われました。
下はともかく、上の回答は納得いきません。
もちろん制度の悪用であり、駅員氏にはそれを見透かされていました
が、だからといって「新幹線は新幹線でしか無理」と言うのは間違い
ではないでしょうか。
ちなみに切符はJR東日本・立川駅で買いました。
自社に関係のない切符だから断わったのであれば、更におかしいと
思います。

156 名前:153:2005/10/11(火) 15:23:21 ID:nEqpaYNu0
すみません。
時刻表をよく読めば30%の適用は妥当ですね。
勉強しなおします・・・_| ̄|○

157 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 15:47:18 ID:UyX1raSWP
>>155
>「新架線指定券は新幹線でしか変更できない」
そんな決まりはない。電話で抗議するべき。誤案内したその西九条駅の出札はたぶんにっきn(ry
メールでの問い合わせだと、西の場合向こうの都合の悪い内容だと返事が来たためしがない。
自由席ならまだしも絶対乗らない指定券を発行させるのはちょっとモラルに反すると思う。

158 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 17:33:04 ID:HTWhqIEl0
>>155
まさかと思うがC制とか東Cとかいうオチじゃないだろうな。

159 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 20:07:27 ID:vBdF+Qle0
>>158
原券は乗変申し出の印章をついたうえで、変更はできると思うが。

160 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 20:26:34 ID:hCjuUwPy0
>>154
>また、明らかに満席とわかっている列車への変更を申し出て、自由席特急券
>に変更してしまう荒業もあります。自由席特急券の払い戻し手数料は210円
>ですから、さらに安くなります。

これは、自由席しか設定がない特急列車への変更の申し出はできないということでしょうか?

161 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 20:28:13 ID:bT6In7nz0
>>160
できません。

162 名前:160:2005/10/11(火) 20:44:19 ID:hCjuUwPy0
>>161
では、グリーン指定席と自由席のみの設定の列車の場合、(あくまで払戻をせず)変更で当該列車に乗りたい場合はグリーン指定席しか選択肢はないということですか?

163 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 20:58:44 ID:f8iWvcgp0
>>152
「〜のような例」って、どういう意味なんでしょ?
もし「連絡運輸の別表に載っている例」って言う意味なら、情報量ゼロだね。w

別表を見ると、
東京・横浜〜(ほくほく線経由)〜犀潟〜直江津〜和倉温泉〜(のと鉄道各駅)
東京〜(ほくほく線経由)〜犀潟〜直江津〜富山〜(富山地鉄各駅)
なんていう2社連絡(通過するのは1社だけだが)もあるね。

164 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 21:26:47 ID:bT6In7nz0
>>162
規定上はそういうことになりますね。

165 名前:名無しでGO!:2005/10/11(火) 22:23:14 ID:mn9Xs2L+0
>>163
「通過連絡運輸の取扱いは、中間に何社介在しても適用するのか?」
という問に対しての答です。

通過連絡できる社線は、1社を限度とする原則に対して、
「「IGR+青い森」を通過するときは、当該区間は「1社」とみなす」
旨の例外を設けているような書きぶりですね。

結局「通例」というのが理解に苦しみますが、
「マルスが対応していないから」というのがその理由であるならば、
「出札係員にマルス以上の能力を求めることはできない」という屁理屈
を認めていることになり、到底納得しがたいですね。

166 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 00:29:49 ID:VBNrWmxQ0
湘南新宿ラインは、赤羽→(田端)→池袋という経路で運転している
ことになっているそうだが、実キロ計算のグリーン料金も十条経由で
計算している(はず)。この根拠は何なんだろう?
70条区間通過なら最短経路だが、新宿→鴻巣のように70条区間発着な
らば、規則上からは田端経由で計算するとしか読めないのだが。

167 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 00:41:47 ID:1iPoPsSn0
「マルスが対応していないから」
ルール違反のきっぷも出るマルスなので、その駅員氏の解釈だと、マルスで出るきっぷは全て発売していいことになるのか

168 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 01:01:45 ID:zyNSy+3z0
>>166
特定列車利用時の特例(列車特定制度)
NEX・ムーンライト信州・はまかぜとかのアレです。
赤羽以遠〜池袋以遠は普通列車にも適用されます。

169 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 01:10:57 ID:VBNrWmxQ0
>>168
サンクス!
でも、基110条の列車特定には含まれていませんよね?

170 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 01:23:30 ID:X6zpmHBq0
>>168
どこに書いてあるんだ?

基110条では
東北本線及び山手線経由で直通運転する急行列車に乗車するとき

が対象であって、普通列車は対象外だよ。

細則で定められているのなら話は別だが。

171 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 12:17:44 ID:xxNkHnnLO
質問お願いします。
大都市近郊区間のみの場合は実際に乗車した経路ではなく、
最短距離で計算されますが、
近郊区間外から近郊区間内までの切符で乗り越しをした場合
(乗り越しの経路が複数ある場合)、
近郊区間内の自動精算機では精算出来ないのでしょうか?
それとも最短距離で計算されるのでしょうか?
後者で実際の経路の運賃より安い場合は不正乗車になりますか?
よろしくお願いします。

172 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 15:02:19 ID:zyNSy+3z0
>>169-170
貨物線がらみの通達で、基110を準用するという話だったと思います。

173 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 15:13:33 ID:X6zpmHBq0
>>171
>大都市近郊区間のみの場合は実際に乗車した経路ではなく、
>最短距離で計算されますが、

違います。
旅客が申し出た経路で計算します。

>それとも最短距離で計算されるのでしょうか?

たぶんそうなるでしょう。

>後者で実際の経路の運賃より安い場合は不正乗車になりますか?

厳密に言ったら不正になるかもしれません。

174 名前:171:2005/10/12(水) 17:18:04 ID:xxNkHnnLO
>>173
ありがとうございます。勉強になりました。

175 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 17:48:02 ID:mjmhQe2n0
てか、特急の指定席で、指定券だけをGETすることってできる?
「指定だけください」って
自由席特急券などをもっていけば成功率あがるかなぁ

あとさ
近距離の切符(150円とか)マルス券でほしいなって思うけど
「券売機で買ってください」と言わせないで発行してもらうための交渉術ってある?

176 名前:名無しの電車区:2005/10/12(水) 17:55:53 ID:Ip3vZ7w80
>>175
クレジットカードで買う。
または、東なら500円のびゅう商品券で買う。その場合は、500円以上または250円以上の
往復券にする必要がある。マルスで出すか、500円現金でくれて券売機で買えって言われるかも
しれないが。西の場合、今はなき、WENSギフトカードで買う。あれは、1000円以上のつりは
旅行券でそれ以下は現金でつりがもらえる。

177 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 17:58:44 ID:mjmhQe2n0
>>176
いまさらながら思ったんだけど「交通費請求に領収書が必要なんで」とうそをいい、

マルス券GETは通用しないかなぁ。

または

川崎とかのみどりの窓口で「都区内フリーパスくらはい」っていって
で、あ、そういえば川崎からはこのきっぷは使えませんね、ということで
川崎⇒蒲田のきっぷもください

なんてのも後々思いついたんだけど微妙かな
とにかくサンクスです。

178 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 18:07:10 ID:1QIJenmd0
>>175
>てか、特急の指定席で、指定券だけをGETすることってできる?

それって指定料金券のこと?
本州3社では発券できなかった(というか、指定料金券の制度がない)はずだが。
3島会社は自由席特急券を持っていけば、指定料金券を発券してもらえたと思う。

179 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 20:43:15 ID:1iPoPsSn0
>>175
券売機のない小駅に行く。
1000円までしか使えない券売機のある駅で万札を使う(両替させられるか?)
旅行会社に行ってみる。
「マルス券がほしいのです」と正直に言ってみる

180 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 21:30:46 ID:X82R2bvv0
>>175の近距離マルス券と同じような感じだけど、
新横浜→浜松町(東京まで新幹線)の乗車券を券売機で買ったら、
新横浜→東京 と 東京→浜松町の連続乗車券が出るから、
あえて2枚目を使わなかったことはあった。

181 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 21:36:25 ID:G1w40UJE0
>>175
>近距離の切符(150円とか)マルス券でほしいなって思うけど 
記念に欲しいと言えば対外OK
ついでに 英語表記券も欲しいって言っとけ

182 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 21:36:58 ID:oSyvCadK0
>>175
長距離の切符を買っといたけど使わなくなったので、
近距離の切符に乗変してもらったことがある。
都内で宮崎空港から宮崎を発券してもらったこともある。

183 名前:名無しでGO!:2005/10/12(水) 22:28:06 ID:SplLRfvq0
>>182
漏れは、東京都区内ー大阪市内の乗車券つき新幹線自由席特急券の一葉化
の切符を東京ー品川の乗車券に乗変し、新幹線自由席特急券は払い戻した
ことがあります。使わなくなったためです。乗変した乗車券は使いましたよ。

184 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 00:39:10 ID:0feJVMsP0
株優利用で3セク連絡切符は買えるのでしょうか

185 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 01:09:57 ID:g7kp5fxM0
>>184
JR部分がその会社のみならOK

186 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 01:55:44 ID:jrrpdsd90
>>184
無問題。ただし三セク区間は無割引。

187 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 11:20:25 ID:BCLuGmYa0 BE:120492656-
>>181
ありがとうございます

できそうなら「マルス券が欲しいんです」と頼んでみます。

やっぱり並んでもらう以上向こうは発券拒否しずらいのでしょうか。
前に、神田駅の並ばないタイプの(個別の部屋になく)みどりの窓口で
在来マルス回数券(神田品川間)
くださいって行ったら弾かれたので大丈夫かなと。

ちなみに品川駅で頼んだときは大丈夫でした。

188 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 11:45:22 ID:Q1agCqnI0
Q.新大阪(市内)→豊橋の乗車券・自由席券のセット(片道)を、
大阪−鶴橋(往復)に変更することは可能ですか?
近鉄利用がみえみえで、嫌味で発行を拒否されることは無いですかね。

189 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 12:16:08 ID:IwIQe+wS0
>>188
新大阪(市内)→豊橋の片道乗車券を大阪→鶴橋の往復乗車券に
変更することは可能です。自由席特急券は別に変更するか、
払い戻しをする必要があります。

190 名前:188:2005/10/13(木) 14:38:42 ID:Q1agCqnI0
>>189
ありがとうございます。
仮にこの切符を払い戻した場合、手数料は乗車券分210円+自由席分210円=420円になるのでしょうか?

191 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 14:42:27 ID:g7kp5fxM0
>>190
左様。

192 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 23:23:28 ID:5zFyZWJa0
特定都区市内の複乗特例って
新幹線→新幹線や特急→新幹線でも可能でしょうか

例えば名古屋→(品川通過のぞみ)→東京→(こだま等)→品川
博多→(はやぶさ)→東京→(こだま等)→品川

もちろん東京→品川の新幹線特急券は別払いとして

193 名前:名無しでGO!:2005/10/13(木) 23:40:54 ID:u6i6GJv20
>>165
なるほど、そうなんですか。

うちの連絡運輸規則等だと、そんな例外的な書き方は一切無くて、
単に別表のIGRのところと青い森のところに
それぞれ連絡運輸の範囲が書いてあるだけなのですが。

束だと違う書き方なのかな

>>168-172
http://www.ta-ko.jp/~ral/mmml/articles/6700/6714.html

194 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 15:39:42 ID:omOFrUdT0
JR西日本の駅で他のJR会社発着の乗車券って発券して
もらえるんですか?

例えば、京都駅で東京−仙台の乗車券

195 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 16:11:39 ID:8AaWCW/H0
>>194
叶姉妹

196 名前:名無しでGO!:2005/10/14(金) 23:12:04 ID:fo0w8Pnr0
>>193
貴殿はどこの会社ですか?

ところで193氏の他、規則ネタで多くの人がリンク先と
しているMMMLのK氏って、いったい何者?

197 名前:あかさたな:2005/10/15(土) 00:49:30 ID:5XTmE7+CO
国会議員はJRをタダで乗れるといわれているが、必ずしも正しい表現ではない。

198 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 00:57:22 ID:imIRTF2a0
正しい表現してみて

199 名前:はまやらわ:2005/10/15(土) 01:21:49 ID:5XTmE7+CO
23:40頃、大阪→540円区間(京都まで)の乗車券で入場し、0:30頃山科で下車した。この場合の不足運賃はいくらか?

200 名前:いきしちに:2005/10/15(土) 01:32:24 ID:5XTmE7+CO
乗車券類変更が1回に限られている理由は?

201 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 01:51:04 ID:Ug6+sl2v0
急行の「東海」「丹後」が廃止になってだいぶ経った後に
急行券・自由席グリーン券を発券されたことがあるのだが

202 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 02:10:24 ID:qNT6zgI7O
去年秋,法事も兼ねた里帰りの為越後ゾーンの周遊キップを求めようと 近所の大井町駅を尋ね
用紙に必要事項を記入し発券求むと案の定,発券に戸惑ってる駅員氏
彼曰く「いやぁスイマセン,周遊キップは余り発券した事無いもので…」漏れが「そうなんですか‥何時以来なんですか?」と聴くと
「そうですね〜箇々二年ばかりこの駅ではお売りしてないと思います。
少なくても僕が大井町に来て何年か経ちますが,周遊キップはお客様が初めてです」と言われますた

203 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 02:39:29 ID:8FM+G4IL0
豊橋-名古屋間を次の経由で行きたいんだけど

1日目:豊橋-(ひかり)→東京→大宮→熊谷
2日目:熊谷-(あさま)→長野-(しなの)→名古屋

豊橋-名古屋の片道乗車券で各駅途中下車できるものなのですか

204 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 02:50:16 ID:7EoeIjNV0
>>203
無問題

205 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 02:52:51 ID:8FM+G4IL0
>>204
ありがとうございます
後は豊橋の窓口が対応できるかが問題だw

206 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 06:36:34 ID:WWm5uG6I0
>>205
豊橋駅はなにげにスキル高いよ。
いつも使ってるがちゃんと経路書けば簡単に出してくる。

207 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 10:17:37 ID:TraBIihD0
>>203-206

>>5

208 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 11:57:10 ID:elgPsRQN0
>>198
国会議員からは運賃料金を取らないが、国からJRへは金が払われて
いる。(原資は我々の税金だ!)
だから、無料パスというのは正しくないと思う。

209 名前:あかさたな:2005/10/15(土) 18:34:26 ID:5XTmE7+CO
規則ヲタ的今後の関心事 200512 個室グリーン料金計算方法変更 200601 新潟地区スイカ導入 2006春 東武との特急乗り入れ

210 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 21:30:00 ID:JtijIgL30
東京→北与野(経由:新幹線・大宮・埼京)の乗車券は、
どうして片道券にならないのでしょうか。

211 名前:名無しでGO!:2005/10/15(土) 21:50:06 ID:H/jUeHzL0
>>210
普通に片道でしょ。

212 名前:210:2005/10/15(土) 23:54:15 ID:sKdFxHV00
駅では、東京→大宮、大宮→北与野の連続券を発売しているし、えきねっと
のJR運賃料金案内にも
「埼京線(北赤羽〜北与野間)各駅発または着の運賃検索を行い、検索結果
に東北新幹線(東京または上野〜大宮間)を含む経路が表示された場合、本
来は大宮駅で打ち切った連続旅客運賃をご案内すべきところ、通しの運賃を
表示しております。ご乗車に際しては大宮駅で打ち切った連続乗車券が必要と
なりますのでご注意ください。」と注意書きがあるのだけれど、連続券になる
根拠がわからない。誰か教えてください。

213 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 00:03:40 ID:H/jUeHzL0
>>212
だからそっちが間違っているんでしょ。

214 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 01:06:46 ID:fK2kQUT00
>>212
1.東京・上野〜大宮は幹在同一視する
2.埼京線と呼んではいるが実際には東北本線である
3.ゆえに東京(新幹線)大宮(埼京線)北与野という経路は大宮〜北与野が復乗となる

おそらくこういう理屈を採用してるんだろうなぁ、と推測。

215 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 01:18:09 ID:mgFkPxXw0
>>214
たぶんね。

しかし、だ、この前の改正で赤羽-大宮間は69条の特定区間になったわけで、
東京-大宮-北与野は、本文にある「両方の経路にまたがる場合」に該当するわけだから、
基109条により実際乗車経路による運賃計算ができるわけだ。
そうすると、片道になるわけで、そのあたりを忘れているとしか思えない罠。

216 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 01:29:44 ID:fK2kQUT00
>>215
自分でもどうも腑に落ちないまま>>214を書いて、後で「いくら同じ東北本線
でも例えばさいたま新都心→北与野が片道にならないわけはないよな」、と
思い直して規則を読み直したら同じく基109条にたどり着いた。東北新幹線
経由の場合に基109条が適用にならないとは読めないので、制度担当が何か
勘違いしてるとしか自分も考えられんなぁ。

217 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 12:52:18 ID:8x96PV9K0
JR→北近畿タンゴ→JR→北越急行→JR

この乗車券を発券できますか?

218 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 15:24:30 ID:mgFkPxXw0
>>217
駅による。

219 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 15:35:27 ID:zCrgdJ1M0
ちなみに
大宮→尾久(経由:大宮・新幹線・日暮里(上野)・東北)
の場合はどうなるのか……?

220 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 18:01:02 ID:QxzINmh60
>>210-214
それは俺も以前から気になっているのだが

[在来]東北本線(浦和経由) = 東北本線(新幹線)
[在来]東北本線(武蔵浦和経由) = 東北本線(新幹線)
東北本線(浦和経由) ≠ 東北本線(武蔵浦和経由)

というのが束の主張だと思われる。ここやMMMLの人は

[在来]東北本線(浦和経由) = 東北本線(新幹線)
[在来]東北本線(武蔵浦和経由) ≠ 東北本線(新幹線)
東北本線(浦和経由) ≠ 東北本線(武蔵浦和経由)

が正規だと思っているのだけど。

>>215
それは関係ないと思う。
赤羽・大宮間69条化より以前でも、やっぱりおかしい。

221 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 18:07:58 ID:keR6ot/h0
最近の束は、
[日暮里・田端・赤羽]〜岩沼間の経路特定の廃止とか、
東海道横須賀・総武京葉・東北埼京の70条から分離、69条化とか、
評価できる点も多いのだけど、>>210の件はまったくわけがわからない。

埼京線と東北新幹線が同一の線路だというなら、
武蔵浦和〜(武蔵野・中央・八高・川越・新幹線)〜東京
は武蔵浦和で打ち切りの連続か?

>>200
いらなくなった乗車券類を、払い戻し手数料を払いたくないがために
1ヶ月弱ごとに延々と変更し続ける奴が出てくるとめんどくさいから
かな。

222 名前:名無しでGO!:2005/10/16(日) 21:20:02 ID:fK2kQUT00
どうも規則を読んでいるうちに>>210の経路は規69条(及び基109条)の
適用範囲外なのではないか、ということに気がついた。とすると規67条
により実乗車経路で計算すればいいわけだが、この場合の実乗車経路と
いうのはどう解釈すべきなのか…? 派生して色々疑問が浮かんでくる
のだがひとまずこの場では置いておく。

>>220
ちょっとぐぐってみたらMMMLでは5年以上前に問題提起されてるのね。
このときは東京近郊区間関連での議論になってるけど。
ttp://nagoya.ta-ko.jp/articles/5300/5377.html
ttp://nagoya.ta-ko.jp/articles/5300/5378.html

>>221
大宮(新幹線)東京は規69条だけ適用して「南浦和を通る運賃計算経路
ですから」とかいって逃げられそうな気もする。

223 名前:名無しでGO!:2005/10/17(月) 00:21:58 ID:6fbwZb6O0
東京−白石蔵王−古川−八戸(新幹線)の線路名称は東北本線だけど、規則第16条の2で同一
の線路として取扱する旨規定している。赤羽−武蔵浦和−大宮も東北本線だけど、同一の線路
として特に規定されていないので運賃計算上の経路としては、規則第69条による乗車形態以外
は別線扱い。
えきねっとの注意書は、昨年の9月ころから表示されたみたいですね。8月ころまでは、窓口
で買うと片道券、MV機で買うと連続券で発売されたとのクレームがあったらしく、束が調べ
た結果、なぜかMV機発売の連続券が正当であると誤った判断をした。
現場の駅では今でも「片道券が正しい」との意見が大勢。
注意書きで「東北新幹線(東京または上野〜大宮間)を含む経路が表示された場合・・・・」の表
記は、他の経路情報は、規則第157条第2項を考慮した最短キロ程の運賃を表示しているため。
束の解釈によると、新幹線経由に関係なく東京→北与野(東北・大宮・埼京線経由)の片道券
や定期券も発売できないことになる。

224 名前:名無しでGO!:2005/10/17(月) 00:39:44 ID:epabE7SY0
>>223
束のとある資料によれば、
東北本線(新幹線) =東北本線(浦和経由)
         = 東北本線(武蔵浦和経由)
だから新幹線経由の場合は、東京→大宮、大宮→北与野の連続

東北本線(浦和経由)≠東北本線(武蔵浦和経由)だから、
在来経由の場合は東京→北与野(東北・大宮・埼京線経由)は
発売可という感じになっているそうな。


225 名前:名無しでGO!:2005/10/17(月) 00:47:01 ID:h/2ROIpY0
>>223
少なくとも、定期券に関しては東京-大宮(王子経由)のものを発行すれば用事が足りる。
その辺の考え方を普通乗車券に持ち込んでいるんではないかと思う。

それはともかく、東京-北与野(大宮、埼京経由)の定期も基120条2項に基づき発行可能なことになるが、
上に書いたようにこの規定はどう考えても不要なような気がする。

226 名前:名無しでGO!:2005/10/17(月) 00:51:29 ID:h/2ROIpY0
訂正
(王子経由)→

(運賃計算経路は王子、川口)

227 名前:名無しでGO!:2005/10/17(月) 00:54:29 ID:6fbwZb6O0
>>224
東京→北与野(東北・大宮・埼京線経由)を買って、新幹線に乗れば
いいのかな。

>>225
そうですね。

228 名前:名無しでGO!:2005/10/17(月) 14:41:52 ID:3mYxvJKF0
選択乗車の前提が崩れる道理だな<大宮−北与野複乗

229 名前:名無しでGO!:2005/10/17(月) 16:20:37 ID:Hycyswal0
小田急・経堂→(下北沢・京王井ノ頭・渋谷・JR東日本・品川経由)
京急・平和島迄買えますか?

230 名前:あかさたな:2005/10/18(火) 15:32:30 ID:sHXzpDbLO
そういえば数年前、鉄道営業法の大幅改正やら、旅客営業規則の標準約款化が話題になったが、全然進展していないみたいだね。

231 名前:101:2005/10/18(火) 16:14:48 ID:duCkPQs70
Q6 埼京線の北与野駅から大宮に行き、折り返して新幹線で東京まで
行く場合のきっぷの買い方を教えてください。

 大宮で打切って連続乗車券を購入するか、北与野〜大宮と大宮〜東京
の2枚の片道乗車券をお買い求めください。
 埼京線大宮〜赤羽間の正式名称は東北本線です。
 大宮〜東京間は、新幹線と在来線(東北本線)は同一線としてお取扱
いしますから、埼京線から新幹線に折り返し乗車する場合は、同じ線を
2度乗車(復乗)することになります。片道乗車券で同じ線を2度乗車
することはできませんので、大宮駅で打切ってきっぷをお買い求めいた
だく必要があります。
 では、北与野駅から大宮に行き、京浜東北線で東京まで行く場合はど
うでしょうか。この場合、埼京線と京浜東北線は別線としてお取扱いし
ますので復乗とはなりません。従いまして、片道乗車券を購入していた
だくことになりますが、この区間は、大都市近郊区間内相互発着の乗車
券となりますから最短経路でのう回乗車が可能です。つまり、北与野〜
東京の最短経路のきっぷをお買い求めいただければ結構です。

参考:こんなときどうする営業制度のQ&A 平成13年5月 東日本旅客鉄道株式会社

232 名前:名無しでGO!:2005/10/18(火) 16:24:50 ID:fPCpQLjAO
>>229
定期券なら連絡運輸範囲内。
普通券も対象かもしれないが、まず発行は断られる。

233 名前:名無しでGO!:2005/10/18(火) 18:00:19 ID:iOkJ0iPc0
>>231
運賃計算においては
 1.東北本線=京浜東北線(赤羽〜上野は「≠」か?)
 2.東北本線≠埼京線
 3.京浜東北線≠埼京線
 4.新幹線=東北本線
 5.新幹線=京浜東北線
 6.新幹線=埼京線
として扱うってことか?

2と3は「乗車経路通り」という大原則を否定する幹在同一視のような条文がないから
在来線同士だと別線扱いになるとJRは主張しているんだろうな。
一方1は列車線と電車線だから(当たり前だが)同一視していると。

234 名前:名無しでGO!:2005/10/18(火) 23:02:46 ID:Qyfxmv3J0
>>233
いくら埼京線が東北本線の別線で大宮〜東京が東北本線との幹在同一視
とはいっても埼京線と東北本線を同時に利用できるわけじゃないんだから、
東北新幹線に乗っているときの在来線の対応区間をはっきりさせておか
ないのはまずいように思う。
北与野〜大宮〜東京の片道乗車券が在来線経由だと発券できて新幹線経由
だと発券できないという取り扱いの違いの根拠条文は? と問われれば
一体どこになるのだろう? 幹在同一視ですから、というだけではどうも
弱いような気がするのだが東はここを根拠に強弁してるんだよなぁ。

235 名前:名無しでGO!:2005/10/18(火) 23:19:42 ID:biu5gUrt0
宇都宮線、高崎線、京浜東北線と埼京線の線路は離れていますが、
新幹線と埼京線の線路は隣同士だから発券できないんですよ。って、
規則も何もない根拠を考えてみたけど、
これだと新幹線で東京〜大宮〜さいたま新都心を駄目にできないし。

236 名前:名無しでGO!:2005/10/18(火) 23:30:04 ID:KexlBGg60
>>233
しRのロジックおかしいよな。

237 名前:名無しでGO!:2005/10/18(火) 23:56:17 ID:xeX+DPLe0
新幹線の同一線路が、いわゆる京浜東北線か埼京線なのか規則上明らかに
されていないのが原因。

>>235
現状の規定で北与野→東京(経由:埼京線・大宮・新幹線)を可とすると、
規程第109条によりさいたま新都心→東京(経由:東北・大宮・新幹線)等も
発売できることになりますね。

>>219
規程149条(2)は、上野から新幹線は乗れないことになりますね。

238 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 00:22:13 ID:p+E2IOe60
束のその論理で行くと、

新川崎→小田原 経由:品川・東海道 は発券できるが、
新川崎→小田原 経由:品川・新幹線 は片道で発券できないわけだな

239 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 00:29:02 ID:IGOW9+m70
>>238
新川崎→小田原 経由:品川・新幹線の片道券は、規則第16条の2第2項により
東海道本線と線路が異なるので発券できるのではないでしょうか。

240 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 00:33:23 ID:+dAPlLeM0
>>239
あぁ、第2項の「品川・小田原間」に新川崎駅も含まれるということか。
それはそうだな

それにしても束のこのとち狂ったことを言い出したバカはどこのどいつなんだろう?

241 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 01:31:38 ID:6K6YCmFr0
>>240
>それにしても束のこのとち狂ったことを言い出したバカはどこのどいつなんだろう?

束のHPへの質問で、
往路:東京→広島(新幹線経由、福山で途中下車)
復路:広島→東京(呉線・三原・新幹線経由、呉・福山で途中下車)
の場合、東京都区内→広島市内の往復乗車券では、往路と復路では
経路が異なるので利用できません。東京都区内→三原、三原→東京
都区内の連続乗車券をお求め下さいなんて、回答が来るんだものな!
某駅のベテランと思しき出札係にこの話をしたらば、「最近はインタ
ーネットでも変な回答するから困るんだな!」とのこと・・・

242 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 02:21:04 ID:qvfel4ST0
>>241
まあ新下関〜博多を除いて
往路と復路で違う経路の往復乗車券はできないのは正しいけど、
その後の説明がなんかなあ。

243 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 02:50:50 ID:aPp3rI4W0
もう、新幹線と在来線は完全別線でいいじゃん。
上野→(赤羽)→大宮→(新幹線)→上野の片道乗車券もOK。
重複区間がなければ現在の並行在来線も選択可能で。

244 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 03:45:56 ID:HcclqRNx0
>>242
経路特定区間

245 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 06:37:55 ID:T6VL2YJm0
高槻〜舞子までの乗車券があるとする。
新大阪〜新神戸を新幹線の乗るとしたら
新神戸から三ノ宮の連絡扱いは可能だろうか?

246 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 07:01:18 ID:rIwVcTd00
>>245
新在別線区間だからダメじゃね?

247 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 10:03:06 ID:vvXh6nV60
>>241
往路:東京→広島(新幹線経由、福山で途中下車)
復路:広島→東京(呉線・三原・新幹線経由、呉・福山で途中下車)

そんな経路の往復乗車券はできないと思うが。
経路特定は強制適用のはずだから、通常は新幹線 or 山陽・東海道経由の往復乗車券で
呉線に乗る、ということになると思われ。
回答も間違ってはいるわけではないが、
代替案がなんか乗客に不利にさせているようにしか見えない。

>>241の経路が往復乗車券の経路を指しているのでなければスマソ。

248 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 11:02:01 ID:ondBs8lo0
発券や往復の成立条件と、利用可能範囲をゴッチャにせんように気をつけないとな。

249 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 14:23:26 ID:q6ok3g2pO
何も、往路新幹線経由・復路呉線新幹線経由での往復を売れると言ったつもりはないんだが・・・

250 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 22:41:30 ID:Xfg+7Rai0
そんなもん 在来線経由(東海・山陽)
の往復出したらええやん
−−−−−−糸冬 了−−−−−−−−−−−

251 名前:名無しでGO!:2005/10/19(水) 22:59:07 ID:N1/Jeeeq0
>>237
自分も同じことを考えた。基109条は別としても、東北新幹線に乗って
大宮〜赤羽間は埼京線ルートを選んでいます、と言い張れば、さいたま
新都心(東北)大宮(東北新幹線)東京の片道が成立するという解釈の
余地が出る。名称が同じという理由で京浜東北線と埼京線の両方を
同時に対応在来線と見なします、という発想はいくらなんでも現実の
形態に見合わないわな。

252 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 00:19:44 ID:vvte9Pf10
>>250
そのとおり!
だけれども、天下のJRに聞けばあのざまだったという話。終了。

253 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 03:44:26 ID:Y9CW3fJm0
新下関〜博多は幹在の組み合わせでも復割適用になるけど、
だからと言って、新山口(新幹線)小倉(在来)下関って
片道では出せんよね?別線扱いではないんだっけ?

254 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 20:52:36 ID:7iXu1G1pO
王子接続でメトロ南北線への連絡運輸ってありましたっけ?
あったら、連絡運輸範囲を教えてください。クレクレ厨でスマソ!

255 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 20:59:26 ID:Y8h38QYT0
東京都区内→呉(広島経由)を乗車券は、普通に買えば特例が適応されるけど、
広島で途中下車しますといえば、広島まわりの乗車券が発券されるのですか?

256 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 21:26:29 ID:U2fZ2n4b0
>>255
特例ってどんな特例?
適応するって何が何に適応するの?

257 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 21:28:32 ID:T+dZ5pd80
>>245
高槻→舞子の片道乗車券なら可能※だと思って、規程を確認してみたのだが、ちょっと疑問が
出てきたので、教えて欲しい。

この場合は、規則第157条第1項第39号になるかと思うが、新大阪から新幹線に乗って
新神戸まで行った場合、徒歩連絡できるのは神戸なのではないかと思った。三ノ宮から
在来線を利用することは、この規定が許していないと思う。

神戸市内発着の乗車券なら、基準規程第145条第2項第2号の規定により、三ノ宮、
元町、神戸、新長田、新神戸での下車が認められるが、それ以外の乗車券で、
新大阪→新神戸と新幹線を利用する場合は三ノ宮と元町(第38号に関連する場合はいずれも可)
、西明石→新神戸の場合は新長田での在来線乗り継ぎは認められないような気がするのだが。

※途中下車できない乗車券なので、その観点からも論議はありそうだけど、問題の本質
ではないので別で。

ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/08.html

258 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 21:33:03 ID:T+dZ5pd80
>>255
その通りです。

259 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 21:33:06 ID:E25FCvzl0
>>255
普通に海田市経由でも広島で降りれますが

260 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 21:43:04 ID:U2fZ2n4b0
>>257
>※途中下車できない乗車券なので、その観点からも論議はありそうだけど、問題の本質
>ではないので別で。

途中下車できない乗車券なので、議論するまでもなく不可です。

一方、例えば米原→岡山の片道乗車券で、
米原から新神戸まで新幹線に乗車し、三ノ宮から岡山まで在来線に乗車することは
規第157条第1項第38号の規定により問題なく可能です。

規第157条第1項第39号は関係ありません。
神戸市内発着の乗車券の話はもっと関係ありません。

261 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 21:43:46 ID:Y8h38QYT0
>>259
時刻表のピンクのページには「折り返し区間では途中下車は出来ません」とあるけど大丈夫なのです?

262 名前:260:2005/10/20(木) 21:49:58 ID:U2fZ2n4b0
あぁ、麻衣子か。なんか勘違いしてたわ。
>>257さんのおっしゃるとおり、不可ですね。
規第157条第1項第38号は関係ないです、すいません。

263 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 21:53:40 ID:wDEz2ayS0
>>261
[区]東京都区内→呉 経由:新幹線・広島・山陽・呉線
という海田市経由の乗車券なら大丈夫です。

264 名前:名無しでGO!:2005/10/20(木) 21:57:24 ID:Y8h38QYT0
>>263
了解です。

265 名前:名無しでGO!:2005/10/21(金) 19:42:49 ID:HXWiv5TPO
JRとメトロの運賃境界駅は北千住だと一般に掲示してありますね。
綾瀬で分けられた乗車券で快速線に乗ると130円必要とも。

メトロ→綾瀬までの乗車券と綾瀬→亀有方面のマルス券を持って中電に乗り車掌に精算を申し出たとします。
発券される北千住→綾瀬の経由は千代田線でしょうか?それとも常磐線でしょうか?

266 名前:名無しでGO!:2005/10/21(金) 21:03:55 ID:syw2CAL90
>>265
あの北千住駅の掲示が正しいと仮定して、発券されるのは常磐線経由でしょう。

規則第16条の5には、
北千住・綾瀬間相互発着の旅客には乗車券類を売らない
とありますが、
北千住・綾瀬間相互発着の乗車券類は売らない
とは書いてないので、北千住→綾瀬を常磐線経由で売って良いと思います。

267 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 09:14:43 ID:2XCr4KAL0
質問ばっかでスマソ

1.熊谷→横浜
 (経由:高崎・東北・上野・新幹線・東京・東海道 として近郊区間相互発着としない)
 の乗車券で、赤羽・新宿経由で途中下車しながら迂回乗車することは可能ですか?

2.上記が可能である場合、迂回乗車中に当該区間の権利放棄を承知のうえで、
 乗車しないことは可能ですか?
 (例:池袋→新宿間で地下鉄を利用する)

3.70条の適用を受け、迂回乗車中の途中下車は自動改札機は対応していますか?
 

268 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 10:56:25 ID:nnZzljNT0
>>267
3. 対応していません。
自動改札は、出場時は「のりこし」、入場時は「区間外」と言って通してくれない。

269 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 11:38:27 ID:UD1snp+c0
>>267
熊谷→横浜 なんて 100キロ以下だから
新幹線経由にしても途中下車前途無効
迂回して、下車なんて論外

 −−−−糸冬 了−−−−−

270 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 11:43:20 ID:76573NLG0
>>269
それでは籠原→桜木町で。

271 名前:267:2005/10/22(土) 12:09:51 ID:2XCr4KAL0
すいませんでした・・。100キロなかったですね。

それでは籠原→桜木町でおねがいしまつ。
>>270
フォローサンクス!!

272 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 16:36:50 ID:m2PcgYycP
>>269
そしてお約束のツッコミ。

×途中下車前途無効
○下車前途無効

273 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 17:34:27 ID:f5ytEuss0
昨日、はやて27号の指定席特急券(東京→八戸)を持っていたのだが、
仕事の都合で乗り遅れてしまった。仕方なく最終のはやて29号に飛び乗ったのだが、
車内では空席があったので着席したら、車掌は510円しか取らなかったのだが、
どういう取り扱いなのだろうか。

274 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 18:00:20 ID:ltEAwG2V0
>>273
全車指定席の「はやて」、「こまち」又は「成田エクスプレス」に限り、
後続の同列車に乗車する場合、余席があり運輸上支障が無いと認められれば、
立席特急券を所持しているものと見なし、差額を収受して指定席への乗車を
取り扱う。

とかなんかそんな感じだったと思います。

275 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 23:14:22 ID:fljzYJA/0
おおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
おまいら気づいてなっかったのか!?
話題に出てないようだが。
おれは今さっき気がついた。

かねてから批判の多かったクレジットカード利用のご利用表に
クレジットカードの会員ナンバーが記載されていた問題だが、
この前購入した利用表は××××になってて番号が分からないように
改正されてるぞ!!!

ちなみに漏れのはJR京都駅、東海発行の物。

276 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 23:16:56 ID:E8JkhIgv0
>>275
とっくに話題になっていますが、何か?
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/8000/8063.html

277 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 23:28:53 ID:SozGhWNb0
>>276
別のところの記事を「とっくに」っていわれてもねぇ。

278 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 23:38:56 ID:f5ytEuss0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20871540
どうやらこの出品者は障割の乗車券を転売してるみたい。
相当悪い評価もついているが、落札者も知らないで買っているのかこれ。

279 名前:名無しでGO!:2005/10/22(土) 23:42:21 ID:E8JkhIgv0
>>277
スマソ。
ところで、北千住〜綾瀬がらみの詳細を定めている規則とかあるの?
規則第16条の5はたったあれだけだし。

280 名前:267:2005/10/23(日) 01:21:26 ID:skaJfhWD0
>>279
つttp://nagoya.ta-ko.jp/articles/8000/8005.html

281 名前:名無しでGO!:2005/10/23(日) 01:49:49 ID:UqaBbg+e0
>>280は素で言っているのか?

282 名前:名無しでGO!:2005/10/24(月) 12:32:51 ID:izyX04duO
上野・船橋の通学定期券は、最短経路ではない東京・総武快速経由でも売っていいらしいが、根拠は何?

283 名前:名無しでGO!::2005/10/24(月) 19:54:04 ID:NJs1Rr8Q0
>>282
これかなぁ? 「列車の運行形態を勘案した発売可能経路を具体的に
列挙」が根拠。
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/5000/5074.html

284 名前:名無しでGO!:2005/10/25(火) 16:58:29 ID:y+tTSzCEO
土浦って柏から東武野田線への連絡範囲だっけ?

285 名前:名無しでGO!:2005/10/25(火) 18:24:41 ID:73Q3Z4XT0
>>219
>>237
大宮駅のMVでの大宮→尾久(新幹線経由)の乗車券が発券できました。
経由印字は大宮・新幹線・上野で運賃は380円。基第149条(2)が適用されていました。
新幹線経由なので日暮里・尾久間が東北本線の重複乗車になるけど、新幹線と埼京線
同一視しているのに日暮里・尾久・赤羽間は別線扱いなのでしょうか。
運賃も450円が正しいように思うのですが。
ちなみに同じ区間を窓口で買ったら片道券にならず。大宮→上野と上野→尾久の片道券
2枚で発売されました。駅員に聞いたら片道券が誤りとのこと。
束の制度って最近ダメね。


286 名前:名無しでGO!:2005/10/27(木) 01:10:48 ID:/EvpHZE40
>>285
乙です。制度ガタガタだなぁ。MVが450円で返してくれれば完璧(?)
だったんだけど間違えて最短距離を適用してしまったかな。
京浜東北線と埼京線(大宮〜赤羽)、京浜東北線と尾久経由東北線
(赤羽〜上野)の全部に網をかぶせて新幹線経由の場合は一度に各区間に
おいて2線区ともに使用(もっと言えば乗車)しているように読む東の
幹在同一視の主張よりは東北新幹線の対応路線は京浜東北線ルートだけ
だと思っているらしいマルスのプログラムの方がはるかに筋が通っている
ように思うんだけどなぁ。
個人的には北与野問題とでも名付けてやりたいくらいの感じだけれど、
何年間も放ったらかしにされているのは影響範囲が小さいからなのだ
ろうか。

287 名前:名無しでGO!:2005/10/27(木) 01:11:37 ID:/EvpHZE40
で、北与野関係で素朴な疑問。
1.北与野(埼京)大宮(東北)東京の片道乗車券で大宮から新幹線に
  乗れるのか。在来線だと近郊区間内で最短距離計算ができるがこの
  場合大宮の乗り換え改札での反応は。
2.北与野(埼京)大宮(東北)東京の定期券は発券可能らしいが、
  ではこの定期券に(幹)証明を入れてもらうことができるか。
3.もし2.ができたとしても東の主張に従えば北与野(埼京)大宮
  (新幹線)東京のFREX定期券だと発売ができないことになるが、
  2.の定期券+特急券で新幹線に乗れることと最初からFREXとして
  上乗せで新幹線の特急料金分を払おうとしたら途端に同じ経路
  (効力上の意味において)の定期が発売できなくなるこの扱いの
  矛盾は放置して差し支えないといえるのか。

288 名前:名無しでGO!:2005/10/27(木) 10:43:38 ID:9zo5a5BA0
儲けるためにどうしようとか考えすぎじゃないのか、束は。
ロジックってのは、感情を排さないと正しい答えは出ないのに。

289 名前:名無しでGO!:2005/10/27(木) 14:57:28 ID:U2VwqiGh0
質問です。
@大船−戸塚間の往復乗車券(大船にて券売機で購入、エドモンソン券)
 で、横浜まで乗り越しした場合、精算額は戸塚−横浜間の運賃なのか、
 大船→戸塚(ゆき券・片道分)と大船−横浜間の運賃の差額なのか、
 はたまた他の計算方法によるものなのか?

A小山→(新幹線経由)→東京の乗車券を利用し実際に当該区間の新幹線
 に乗車、その乗車券で横浜まで乗り越した場合、精算は東京−横浜間の
 運賃なのか、小山−東京と小山−横浜の運賃の差額なのか?

以上2点について教えていただければありがたいです。

290 名前:名無しでGO!:2005/10/27(木) 18:19:27 ID:vhqyd8vK0
>>289
大船-戸塚、小山-東京とも原券が100キロ以下なので、
旅客営業規則249条により差額精算です。

Aで宇都宮-(新幹線)-山手線内で横浜まで乗り越すと、
元の区間が100キロ超かつ近郊区間外なので、品川-横浜の運賃を精算。

291 名前:289:2005/10/27(木) 19:11:11 ID:U2VwqiGh0
>>290
289です。
ありがとうございました。

292 名前:名無しでGO!:2005/10/27(木) 22:13:18 ID:Ized12eu0
静岡駅から東海道線・湘南新宿ライン・水戸線・常磐線経由で上野駅に行く場合、
乗車券は『静岡→[区]東京都区内』になり、券面に『券面表示の都区市内下車前途無効』と印字されますが、
湘南新宿ラインの新宿駅で途中下車することはできますか?

293 名前:名無しでGO!:2005/10/27(木) 22:58:32 ID:U7I/ffUU0
北与野問題、JR東はあのような見解を出しているが、国鉄当時も
同じ考えだったんだろうか?
まあ、どうでもいいが、最近のJR各社の制度屋の力量低下には
目を覆うばかり。

294 名前:名無しでGO!:2005/10/27(木) 23:23:04 ID:vhqyd8vK0
>>292
いわゆる「単駅指定」で、乗車券を「静岡→上野」にする「ことができ」ます。
旅客営業取扱基準規程第115条ですが、JR各社のサイトからは確認できないので
「通信用語の基礎知識」より。

tp://www.wdic.org/?word=%C3%B1%B1%D8%BB%D8%C4%EA+%3ARAIL

295 名前:名無しでGO!:2005/10/27(木) 23:54:17 ID:uDRdWD6p0
質問です。
事前に「ときわ路パス」と「ホリデー・パス」を買っておき、
勝田から別途特急券を買って特急に乗り、上野へとまっすぐ(取手で降りずに)行くことは可能でしょうか?

296 名前:名無しでGO!:2005/10/27(木) 23:58:02 ID:J8nTUaGt0
>>295
お好きなようにどうぞ。

297 名前:名無しでGO!:2005/10/28(金) 00:03:13 ID:2pTaBw9k0
>>294
規定ぶりはその通りですが、個人的にはこの場合は不適用でいいかなと思います。
都区内着であっても片道として成立しますし。途中下車に関する効力が変わってきますが、
それはこの規定の目的とするところではありませんから。往復なら適用しないと売れませんね。

298 名前:名無しでGO!:2005/10/28(金) 00:11:14 ID:zSqvmWBp0
>>296
大丈夫という事で良いんですね。ありがとうございました。

299 名前:名無しでGO!:2005/10/28(金) 02:47:31 ID:F8R65qYV0
>>297
「できる」とあるから適用させてもいいんじゃない?

300 名前:名無しでGO!:2005/10/28(金) 18:51:18 ID:2ZgvJnMl0
川崎駅のMV端末で川崎→川崎(経由:東海・横浜線・新横浜・新幹線・品川・東海)
の乗車券が買えるけど、川崎→鶴見を同じ経路で買うと川崎→品川と品川→鶴見の連続
券が発券されます。どうして川崎→川崎と川崎→鶴見の連続券にならないのだろう。

301 名前:名無しでGO!:2005/10/28(金) 19:37:07 ID:XoGkMhvz0
>>294,297,299
>>292が聞いているのはそういうことではないと思うが。

1回目の都区内の通過中に途中下車はできるか?って聞いてるんでしょ。

できます。
でも自動改札は通らない方がいいかと。

302 名前:名無しでGO!:2005/10/28(金) 20:51:29 ID:L9jjtKaj0
このスレの見解としては、
「東北新幹線と同一視される在来線は、王子・川口経由に限ると解すべきである」ということになるのかな?

そうであるとしたら、例えば
西日暮里→仙台市内(経由:東北・山手・中央東・南武・東海道・東北(尾久経由)) という乗車券で、
上野−大宮間の新幹線には乗車できなくなるのか、それともそれはOKなのか。

303 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 06:35:22 ID:WB//1QNs0
>>221
武蔵浦和〜(武蔵野・中央・八高・川越・新幹線)〜東京は武蔵浦和で打ち切りの連続か?

大宮打ち切りかもしれません。とおもいます。
新幹線経由では片道になりません。とおもいます。
浦和経由なら片道になりますが、新幹線にはのれません。とおもいます。

>>287
1.北与野(埼京)大宮(東北)東京の片道乗車券で大宮から新幹線に
  乗れるのか。

新幹線にはのれません。とおもいます。
なぜならこの切符は浦和経由だからです。

2.北与野(埼京)大宮(東北)東京の定期券は発券可能らしいが、
  ではこの定期券に(幹)証明を入れてもらうことができるか。

上野−東京で新幹線にのれます。とおもいます。
ていうか大宮−東京の定期券でことが足ります。とおもいます。

304 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 06:36:49 ID:WB//1QNs0
>>302
このスレの見解としては、
「東北新幹線と同一視される在来線は、王子・川口経由に限ると解すべきである」ということになるのかな?

そんな雰囲気ですけど、その見解は正しくありません。とおもいます。

そうであるとしたら、例えば
西日暮里→仙台市内(経由:東北・山手・中央東・南武・東海道・東北(尾久経由)) という乗車券で、
上野−大宮間の新幹線には乗車できなくなるのか、それともそれはOKなのか。

上野−大宮間の新幹線には乗車できません。とおもいます。
なぜなら尾久経由の切符だからです。とおもいます。
上野−大宮間で新幹線乗車の場合は片道になりません。とおもいます。

305 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 07:00:10 ID:WB//1QNs0
>>303-304の補足します。
武豊-名古屋(新幹線)東京
小千谷-越後川口(飯山線...)長岡(上越新幹線)浦佐
どちらも片道にはなりません。とおもいます。

漏れの見解としては、
「東北新幹線と同一視される在来線は、王子・川口経由にで計算される
日暮里−赤羽、赤羽−大宮で経路の指定されないものに限ると解すべきである」
ということになります。とおもいます。

306 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 17:39:27 ID:dHnqiF7+0
>>303-306
いまひとつ、言っている趣旨がよく分からないのだが……

>1.北与野(埼京)大宮(東北)東京の片道乗車券で大宮から新幹線に
>  乗れるのか。

>新幹線にはのれません。とおもいます。
>なぜならこの切符は浦和経由だからです。
浦和経由を指定していると、新幹線に乗れなくなる…すなわち、経路特定の例外として経路が一方に指定された場合、
もはや並行新幹線には乗れなくなる、ということか? つまり、幹在別線になるのか? 規則16条の2との関係をどう説明するのか?


それなのに、
>上野−大宮間の新幹線には乗車できません。とおもいます。
>なぜなら尾久経由の切符だからです。とおもいます。
>上野−大宮間で新幹線乗車の場合は片道になりません。とおもいます。
前記の見解を前提とすれば、当該区間の新幹線は全ての在来線(尾久経由・王子経由、川口経由・戸田公園経由)と
別線になるのであるから、重複が起こることはなく、従って片道になると思われるが…
片道にならないということは、いずれかの路線と重複していることが前提とならざるを得ないが、どこでどの路線とどう重複しているのか?
この点で、先ほどと矛盾しているように思われる。どのように整合されるのか?

307 名前:名無しでGO!:2005/10/29(土) 17:39:57 ID:dHnqiF7+0
>漏れの見解としては、
>「東北新幹線と同一視される在来線は、王子・川口経由にで計算される
>日暮里−赤羽、赤羽−大宮で経路の指定されないものに限ると解すべきである」
>ということになります。とおもいます。
経路が指定された以上は、幹在同一視にならないのか?
そうすると、例えば、尾久→仙台市内(経由:赤羽・王子・三河島・成田線・総武・東京・新幹線・仙台)という片道乗車券は、
成立しうることになるのか。それは、16条の2に反すると思われる。

以上の諸疑問点について、より詳細な回答を希望。

308 名前:303:2005/10/30(日) 01:07:30 ID:osDQXwmC0
>>306-307
ごめんなさい。
間違えました。

漏れの見解としては、
「東北新幹線と同一視される在来線は、王子・川口経由にで計算される
日暮里−赤羽、赤羽−大宮で経路の指定されないものに限ると解すべきである」
ということになります。とおもいます。

ではなくて

漏れの見解としては、
「東北新幹線(上野−大宮)に乗車できる切符は、王子・川口経由で計算される
日暮里−赤羽、赤羽−大宮で経路の指定をされないで上野−大宮を通る切符に限ると解すべきである」
ということになります。とおもいます。

309 名前:303:2005/10/30(日) 05:53:49 ID:osDQXwmC0
浦和経由を指定していると、新幹線に乗れなくなる…すなわち、経路特定の例外として経路が一方に指定された場合、
もはや並行新幹線には乗れなくなる、ということか?

そうです。

つまり、幹在別線になるのか?

いいえ、ちがいます。上野−大宮は常に同一です。
経路重複になります。

・・・とおもいます。

310 名前:303:2005/10/30(日) 07:06:14 ID:osDQXwmC0
306-307を考えていたら
またまたわからなくなってきました。
漏れとしては、結論が>>231と同じになるように別の言葉であらわそうとしてたのですが、
308の表現だと、静岡-浦和と浦和-仙台の2枚の切符の併用では上野-大宮間は浦和経由
に限定されてしまって新幹線にのれなくなってしまいます。
1.静岡-岐阜、岐阜-新下関の2枚
2.静岡-播州赤穂、播州赤穂-新下関の2枚
3.静岡-呉、呉-新下関の2枚
それぞれの切符で静岡-新下関を新幹線に乗れますか?とかんがえたとき
漏れ的には1.2.3.全部OKにしたいけど、1.2.はOKで3.はNGです。となってしまいます。

豊橋→敦賀(経由:東海道,草津線,関西,奈良線,東海道,湖西,北陸)
(豊橋-米原-草津-柘植-木津-京都-山科-近江塩津-敦賀)
の切符で山科-近江塩津を米原経由はNGだろうけど
広島−近江今津、近江今津−金沢の2枚の切符で、京都−米原を新幹線は?

なんて、いろんなことを考えてしまって収拾がつきません。

311 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 09:30:47 ID:6BDGHEZI0
>>310
論理的に考えてはいるんだろうけど、
収拾がついてから投稿してください。

312 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 09:31:06 ID:8dJXEO9d0
考えがまとまらないなら書くな。読む側のことを考えろ。

313 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 14:38:03 ID:F1ebtQhMO
大高・新大阪の片道運賃はいくらか?

314 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 14:44:54 ID:XXCQGuMm0
東海道経由なら、3260円でないの?(新大阪単駅指定の場合)
大阪市内だと、3570円。

315 名前:名無しでGO!:2005/10/30(日) 14:49:11 ID:SI4pXqPb0
>>313
3,570円

316 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:42:49 ID:eUZXFV100
往復乗車券って乗車後の方向変更できるのでしょうか
できるけど往復としての効力(特に復割)がなくなるとか

>>314
これって中心駅同士が200km以下だから旅客の有利なように
名古屋市内あるいは大阪市内を選択できるのでしたっけ

317 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 05:36:33 ID:jI77Pr6z0
>>316
戦没者遺族割引のように、区間変更に制限のある割引乗車券もありますが、
往復乗車券でも旅行開始後の区間変更は可能です。ただし、往復割引乗車券は
変更後に割引条件を具備しない場合、割引はもちろん取消となります。

大高→新大阪と旅行する場合に発売される乗車券は、大高→大阪市内です。
大阪市内の中心駅大阪から大高までの営業キロは200キロを越えますので、
大阪市内適用となりますが、一方名古屋市内の中心駅名古屋から新大阪までの
営業キロは200キロ以下なので、名古屋市内の適用はありえません。

新守山→杉本町のような場合は、それぞれの市内の中心駅からの営業キロが
200キロを越えますが、名古屋・大阪間の営業キロは200キロを少し下回るので、
名古屋市内と大阪市内のどちらを適用するかという問題が発生します。

この場合、前スレ>>780でも触れたとおり、JR東海の社内通信教育テキストには
「名古屋駅と下車駅との距離及び乗車駅と大阪駅との距離がともに200キロを越
える 場合で、お客さまから特にお申し出のないときは、着駅側に特定都区市内制
度を適用 します。」と言及されており、旅客が選択できるとしている。

参考:通信教育テキスト 営業T 平成13年4月 東海旅客鉄道株式会社

318 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 14:34:37 ID:sDiA8nLh0
>>317
戦傷病者割引ってのは知ってるが「戦没者遺族割引」ってのは初耳だ。
そのような割引制度があるなら後学のためにぜひ詳細をご教示願いたい。

319 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 17:28:04 ID:OrrcjxAQ0
>>318

317じゃないが。

東日本旅客鉄道株式会社戦没者遺族旅客運賃割引規則

第1条 この規則は、靖国神社に合祀された戦没者(昭和19年までに合祀されたものを除く。)の遺族のうち、
戦没者遺族旅客運賃割引証(以下「割引証」という。)の交付を受けたものが、靖国神社に参拝のため、
北海道旅客鉄道株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、東海旅客鉄道株式会社、西日本旅客鉄道株式会社、
四国旅客鉄道株式会社、九州旅客鉄道株式会社(以下これらを「旅客鉄道会社」という。)が経営する
鉄道及び航路(宮島口・宮島間航路に限る)(以下これらを「旅客鉄道会社線」という。)
又はこれと連絡会社線とにまたがり乗車宣する場合に適用する。

第2条 この規則において、「遺族」とは、戦没者の死亡の当時における配偶者(婚姻の届出をしていないが、
事実上婚姻と同様の事情にあつた者を含む)、子(戦没者の死亡の当時胎児であつた者を含む。)父母、孫、祖父母又は兄弟姉妹で、
かつ、戦没者の死亡の当時日本の国籍を有していたものをいう。

第3条 割引の取扱いをする乗車券の種類は、普通乗車券で、往復(連絡運輸とならないもので、順路が2途以上ある場合には、
その順路内において往路と復路とが異なるものを含む。)となるものに限る。ただし、沖縄県に居住する遺族に対しては、
普通乗車券で片道となるものであつてもこの取扱いをする。

320 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 17:28:54 ID:OrrcjxAQ0
第4条 取扱区間は、居住地もよりの旅客鉄道会社線又は連絡会社線駅と東京都区内旅客鉄道会社線駅との相互間で、
往路(往復乗車券の往片又は連続乗車券の第1券片)は居住地もよりの駅から東京都区内の駅で、
復路(往復乗車券の復片又は連続乗車券の第2券片)は東京都区内の駅から居住地もよりの駅までとなる場合に限る。
この場合、連絡運輸となるもので、東京都区内旅客鉄道会社線駅が連絡運輸区域外であつてもこの取扱いをする。
2 前項の場合、沖縄県に居住する遺族については、新橋・浜松町・桜木町・三ノ宮又は鹿児島の各駅を
居住地もよりの旅客鉄道会社線とみなして取り扱う。この場合、遺族の出発する駅と帰着する駅とが
同一の駅とならないときであつてもこの取扱いをする。

第5条 遺族に対して発売する普通乗車券の旅客運賃の割引率は、旅客鉄道会社線及び連絡会社線とも5割とする。

(第6条〜第11条 略)

第12条 この割引による乗車券所持の旅客に対しては、東日本旅客鉄道株式会社旅客営業規則
(昭和62年4月東日本旅客鉄道株式会社公告第4号)第249条第1項第3号に規定する経路の変更(変更区間に連絡会社線が介在する場合を除く)
に限って取り扱う。この場合、旅行開始前に当該変更の申出があつたときは、東日本旅客鉄道株式会社旅客営業規則第248条
の規定を準用して取り扱う。

(以下略)

なお、券面には○遺/51の印を押す。(印発、マルス券の表示は[遺割])

321 名前:318:2005/10/31(月) 18:09:15 ID:sDiA8nLh0
>>319-320
サンクス。大変勉強になった。

でもこれ、「割引証」って誰が発行するんだろう。

322 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 18:52:09 ID:OrrcjxAQ0
>>321
第9条 旅客運賃割引証(証明書及び発行控片を含む)は、当社において調整し、厚生労働省、
都道府県及び市区町村を経由して合祀通知状を受領した遺族に配布する。配布を受けた遺族は、
使用する遺族が確定した場合には、これを市区町村長に提出して発行を受けなければならない。
2 旅客運賃割引証及び証明書の配布枚数は、戦没者1人について2枚(2人分)とする。

つまり、鉄道会社が用紙を作り、自治体が配布し、遺族が利用者を確定し、自治体の長が必要事項を記入し、公印を押して「発行」する。

323 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 19:19:49 ID:jI77Pr6z0
>>318
戦没者遺族割引に関しては>>319さんが条文紹介してくれたので、これ以上書くこと
はありませんね。戦傷病者関係は後払が必ずセットになってくるので、戦傷病者後払
というコトバの方が馴染みがあります。約款の名称も戦傷病者乗車券引換規則で、
これは割引ではなく、戦傷病者乗車券引換証や戦傷病者急行券引換証で乗車券や
急行券と「引換」ができるものです。ちなみに、戦傷病者乗車券類引換証で引き換えた
乗車券類も乗車変更はできません。

>>319
第1条で乗車船を「乗車宣」とタイプミスしているから、OCRとかではなくて、
全文打ち込まれたのですね。激しく電子化乙でした。

>>322
非常にタイムリーな話題なのですが、個人情報保護法に関連して、この手の旅客の
氏名等を記入するような割引証などの様式が、この12月の制度改正で変更になります。
最も馴染みがある「学割証」も対象で、現行の様式の最下部に「割引証に記入された
個人情報は、申込内容並びに割引乗車券の購入に必要な資格や条件の確認に使用
します。」という一文が挿入されることになっています。

参考:公告 東日本旅客鉄道株式会社旅客営業規則の一部改正 平成17年10月24日

324 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 19:39:13 ID:BOLy+cpy0
http://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=takashi1000jp&filter=-1&u=
現在も出品中!
評価: 非常に悪い出品者です。評価者:a703345 (139)
新幹線、 東京⇔新大阪 新幹線用乗車券のみ(販売です。) (終了日時:2004年 3月 5日 8時 32分)
コメント:一般人に身障割引の乗車券を売りつけようとする大変悪質な出品者です。
JRに発見されれば 乗車券特急券の3倍の割増請求されることがありますので、
絶対入札しないで下さい。 JR社員と言う事も疑わしい。 (評価日時 :2004年 4月 14日 13時 38分)
JRの全国利用可能な乗車券のみ販売致します。 販売対象区間は、全国JRになります。
新幹線、在来線などでご利用できます。 ただし、特急券(指定席、自由席)ご自身で購入願います。
(みどりの窓口)お急ぎの方及び質問は、ta略@yahoo.co.jp まで連絡願います。
詳細を連絡致します。 評価を見てもらえば、分かりますが、現在までに約500人に販売しております。
(二回目からは、メールで直注文で対応しております。)

今まで500人に販売‥直接取引きもやっています。‥
東海道新幹線区間半額×500人以上‥
今世紀最大規模のキセルが今ここに。

325 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 21:11:59 ID:nxVNvXMY0
すみません

326 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 22:58:48 ID:WcUMTxog0
よく方向変更の例として載っている
東京都区内→千代川を乗車後に大阪までに変更する場合
券面の着駅は「大阪」?それとも「大阪市内」?

大阪市内だったらかなりおいしいけど
やはり変更駅から200km超じゃないとだめかなぁ

327 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 23:30:23 ID:OrrcjxAQ0
>>326
もちろん「大阪」

328 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 23:44:13 ID:WcUMTxog0
>>327

ありがとうございます
この場合原券回収の上
変更券?は「東京都区内→大阪 収受60円」のようになるのでしょうか

329 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 23:47:48 ID:QH9+Vi+r0
>>328
原券は回収
[区変] 原券:東京都区内→千代川  収受・変更区間:京都→大阪 収受金額60円 になります。

330 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 23:48:24 ID:1L6P8tSk0
>>328
原券区間    :東京都区内→千代川
収受又は変更区間:京都→大阪

331 名前:名無しでGO!:2005/10/31(月) 23:49:24 ID:sboPWvGU0
>>329 >>330
ありがとうございました

332 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 00:32:17 ID:tvJfUDuYO
大阪発の昼得で
大阪―六甲道と大阪―三ノ宮・元町の料金が同じなのはおかしいやろ。

333 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 01:00:33 ID:zcZpe15s0
上川口(山陰本線)→福知山(北近畿タンゴ線)→豊岡(山陰本線)→
鳥取(因美線)→智頭(智頭急行線)→上郡(山陽本線)→神戸(東海道本線)→
大阪(大阪環状線)→天王寺(阪和線)→和歌山(紀勢本線)→津(伊勢鉄道線)→
河原田(関西本線)→名古屋(東海道本線)→米原(北陸本線)→直江津(信越本線)→
犀潟(北越急行線)→越後湯沢(上越新幹線)→大宮(東北本線)→西川口
の乗車券って発券できますか?マルスじゃ120mm券でもむりですか?
どのくらい端折ればマルス券になりますか?
85mm券で通過連絡2線以上は無理ですか?
教えて君ですみません。。。

334 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 01:05:33 ID:K4R0e7OE0
直江津(信越本線)→犀潟(北越急行線)→越後湯沢(上越新幹線)→大宮
これだけで「信越・犀潟・ほくほく線・六日町・上越・越後湯沢・新幹線・大宮」
と使うんだよな。金沢〜東京都区内でいつもあふれ分が生じる。

335 名前:267:2005/11/01(火) 01:15:03 ID:Dyxyo/Am0
>>333
すくなくとも連絡社線が2社以上な時点で、マルス発券自体できない。
したがって、この経路の場合100%出補対応になってしまう。

336 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 01:17:07 ID:liQtgTSy0
>>333
経路数が16越えているので、マルスでは出ない。
3社以上の連絡は出来ない。ので片道切符としても、発行自体無理。
(3社連絡できるのは限られている。JR東日本、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道とか)

337 名前:333:2005/11/01(火) 01:47:49 ID:zcZpe15s0
皆様ありがとうございます。連絡社線が2社以上ってダメなんですか…
こういう例はどうでしょう?
宿毛→鳥取
「土佐くろしお線・窪川・土讃・予讃・本四備讃・宇野・山陽・上郡・智頭急行線・
智頭・因美」
実際に使用する人もいそうに感じますが…
智頭Qの通過連絡がJR6社に限るとありますから、宿毛(他社線)発だとアウトですかね?

338 名前:333:2005/11/01(火) 01:54:57 ID:zcZpe15s0
東舞鶴→岡山
「舞鶴・北近畿タンゴ線・豊岡・山陰・因美・智頭・智頭急行線・上郡・山陽」
なんかも実際に使用する人がいそうですが。新幹線さえ考慮しなければ…
酉線内完結の乗車券で経路数も比較的少ないですよね。

339 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 02:00:04 ID:liQtgTSy0
>>337智頭急行で3社連絡が出来るのは、JR西日本+若狭鉄道だけ
なのでこれもダメ。
>>338上に同じ

340 名前:333:2005/11/01(火) 02:05:38 ID:zcZpe15s0
そろそろウザイと苦言を呈されそうですのでこれで終わりにしたいと思いますが
天橋立→敦賀
「北近畿タンゴ線・豊岡・山陰・福知山・北近畿タンゴ線(宮福線・宮津・宮津線)
西舞鶴・舞鶴・小浜」
ってどうでしょう?会社線はとりあえず一社ですが…
発券出来る様なら実際に購入して旅行に使用してみたいです。
度々スレ汚しすみませんでした。

341 名前:333:2005/11/01(火) 02:12:49 ID:zcZpe15s0
最後にもう少しだけすみません。
>>339
そうですか。3社連絡というのは、
智頭急行各駅⇔JR西日本(智頭⇔郡家)⇔若桜鉄道各駅のみ可能でしょうか?
智頭急行突き抜け(通過連絡)で
ひめじ別所→八頭高校前
「山陽・上郡・智頭急行線・智頭・因美・郡家・若桜鉄道線」
とかはダメなのでしょうか?

342 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 02:25:28 ID:liQtgTSy0
>>341
連絡運輸、通過連絡運輸は各社で取り決めないと出来ない。
旅客が不便であるから、連絡切符を発行する訳で、利用者が少なくなれば、廃止される。
2社連絡でも、大きな駅のみ可能で、間の駅は不可っていうのもある。

複雑なんですね。
3社ならなおさらで、余程近くて利用者が居ないと設定されない。
検索して、いろいろなHPを読んで勉強してください。

343 名前:333:2005/11/01(火) 02:33:01 ID:zcZpe15s0
>>342
ありがとうございました。
2社の連絡運輸はそこそこ勉強したつもりなんですが、
3社連絡も近い範囲なら出来る場合もあるという事が分かっただけでも
希望がもてました。これからも勉強して楽しい切符収集&鉄道旅行ライフが送れる様頑張ります。

344 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 10:18:15 ID:u6Kmj0dN0
>>338のケースは出補対応でできる、とこのスレでもいわれてるが。

345 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 14:00:23 ID:NCYwvIhD0
>>344
そりゃ手で書けば乗車券のようなものはいくらでも作れるが、
そもそもルール上どうなってるか、という問題が語られていると思うのだが。

346 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 14:19:04 ID:liQtgTSy0
国鉄時代は規則と実際の運用が一致するようにしていたけど、
JRになってからそうではなくなったからね。
窓口で「規則では発券できるはず」、「この切符は規則上おかしい」といってもダメだから。
売上至上主義の西日本だと、出補は露骨に嫌がられる。手間がかかるからね。
マルスで出るものだったら、キセルに使われようがなんだろうが売るからね。

347 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 15:10:29 ID:iEN6xDtL0
国鉄時代は規則と実際の運用が一致するようにしていたかどうかは疑問。
むしろJRになってから

348 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 16:39:31 ID:DKwaYbKc0
IGR+青い森の例があるので正しい表記ではありませんが、JR西日本では通過連絡運輸
となる経由社線が2社以上となるもの認めている一方、JR東日本では1社しか認めて
いません。

この根拠としては、JR西日本の赤表紙上で「連絡運輸契約書の中で、当社管内の連絡会社に
限っては、何社(複数の通過連絡となる形態)であっても、連絡運輸契約を実施したものととして
取扱うこととしています。」という一文が冒頭の「参考 連絡運輸の取扱いに関する基本事項」
に書かれていることによります。(平成11年4月1日現在の赤表紙に記載、平成14年12月1日
現在の赤表紙には書いてないんですが...)

IGR+青い森の例は、赤表紙上で「IGRいわて銀河鉄道及び青い森鉄道を経由して、次の
旅客会社線の左欄の各駅と右欄の各駅相互間」として、対JR6社各駅間での通過連絡運輸を
規定しているから可能なのであって、1社だから可、2社だから不可といった議論は実は
正しくないのでしょう。

349 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 16:40:03 ID:DKwaYbKc0
マルス端末で発券可能かの議論はともかく、>>333>>338の例はJR西日本では発売可能、
JR東日本では発売不可となります。
>>340の例は北近畿タンゴ鉄道各駅と西日本会社線各駅の連絡運輸があるので、発売可能でしょう。
>>341の例は若桜鉄道各駅との連絡運輸範囲にひめじ別所は含まれないので、発売不可です。

>>337の例は悩んでいます。赤表紙上では、智頭急行の通過連絡運輸は「智頭急行線を経由して、
次の旅客会社線の左欄の各駅と右欄の各駅相互間」として、対JR6社各駅間で規定しており、
土佐くろしお鉄道宿毛駅は含まれないから、発売不可でしょうか。ちなみに、JR西日本の
JRおでかけネットでは、宿毛・鳥取間の運賃として、通過連絡運輸を認めた8830円が
表示されています。

<チラシの裏>
そろそろ最新の赤表紙が欲しいなあ。
</チラシの裏>

350 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 20:08:33 ID:K4R0e7OE0
マルスはインチキだからなぁ。重複する経路を入力しても発券できる場合がある

351 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 22:40:59 ID:bRLRxbB60
>>349
宿毛〜鳥取だと はじっこが土佐くろしお鉄道で、
窪川で乗車券切っても同じ料金にならない?

はげ〜鳥取とかだとどう?

352 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 22:49:42 ID:DKwaYbKc0
>>351
そうでしたね。窪川で打ち切っても運賃は同額ですね。とりあえず、おでかけネット
の話は忘れてください。半家→鳥取だと、半家が四国会社線の駅になるので、
JR西日本では売れるでしょう。

353 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 23:02:40 ID:FlwaJUlm0
バースデイ切符で予土線に乗って
「つぎは、はげ、はげです」
と言われたとき、笑ってしまった。
地元の人は普段と変わらない様子だが、俺含めた旅行者は顔の表情が明らかに違ってた。

354 名前:名無しでGO!:2005/11/01(火) 23:47:54 ID:spLXY7W70
東と西については、それぞれNG・OKということでわかったけど、
北や海はどうなんだろう? 二社以上通過の乗車券の発売の可否は。

355 名前:333:2005/11/02(水) 00:47:21 ID:Fh+QbP0BO
>>349
詳しい解説ありがとうございます。
なるほど、>>341の場合若桜鉄道の連絡運輸区域が引っ掛かってくる訳ですね。
山陰本線の 浜坂〜倉吉 は連絡運輸区域ですから次の場合ならOKなのでしょうか?
鳥取大学前→八頭高校前
「山陰・伯備・山陽・上郡・智頭急行線・智頭・因美・郡家・若桜鉄道線」

ところで赤表紙って素人でも何処かで入手出来るものなんですか?ホスィ…

356 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 00:52:44 ID:4a9RPTni0
>>355
>ところで赤表紙って素人でも何処かで入手出来るものなんですか?ホスィ…

JRなったぱっかりのときに中央書院から市販されたきりで、そのあと
は全く売っていない。掲示板でいろいろ書いている人は、部内の人間
か、いろいろな手づるでコピーでもしたのでしょう・・・
#規則ヲタのJR社員の人、お友達になりませう(笑)

357 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 00:55:05 ID:4a9RPTni0
>>355
56で出ていた人なら、6社分の赤表紙を持っているようですね。

358 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 01:23:16 ID:TEnNToy80
>>355
これも>>337と同じような疑問点に結びつきますね。

赤表紙は例え発売されても、現在は会社別に関連する経由社線のみ掲載ですから、
本州3社くらいは揃える必要が出てくるところが痛いでしょうか。

359 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 01:56:13 ID:FsaSLS8W0
今年度で窓口去るから赤表紙コピーしておこうかな

360 名前:333:2005/11/02(水) 03:35:41 ID:Fh+QbP0BO
う〜ん、2社以上を連絡する乗車券の発売条件って想像するより相当難しそうですね。
2社以上の連絡運輸の乗車券でマルスで出せそう(出てきそう)なものをageてみましたが、
実際はどうでしょうか?他にもあるでしょうか?
@IGRと青い森を目時で経由するもの
A会津若松→(東武)北千住
「只見・西若松・会津鉄道線・会津高原・野岩鉄道線・新藤原・東武線」
B高円寺→東葉勝田台
「中央東・中野・東京地下鉄線・西船橋・東葉高速線」
C高崎→東武動物公園
「高崎線・熊谷・秩父鉄道線・羽生・東武線」
Dさいたま新都心→ひろせ野鳥の森
「東北・久喜・東武線・羽生・秩父鉄道線」
E東京(都区内)→穴水(または立山)
「上越新幹線・越後湯沢・上越・六日町・ほくほく線・犀潟・信越・北陸・七尾線・和倉温泉・のと鉄道線(または富山・富山地方鉄道線)」
F門沢橋→平沼橋
「相模・厚木・小田急線・海老名・相模鉄道線」
G津・松坂・多気・伊勢市・鳥羽発の愛知万博往復きっぷ
(この場合は企画乗車券ですが、伊勢市→万博八草 の普通乗車券では?)

@〜Fはいずれも連絡運輸区域に設定されている範囲内の筈です。

361 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 19:09:07 ID:u3aU9NrQ0
>>360
Fは、POS発券可。マルスは、知りません・・・

362 名前:333:2005/11/02(水) 20:26:56 ID:Fh+QbP0BO
>>361
門沢橋駅にはPOSがあるんですね。
茅ヶ崎駅周辺の旅行会社(あるいは茅ヶ崎駅みどりの窓口)ではどうなんでしょう?
連絡運輸の口座ってどの辺り迄、入っているのかな?
連絡運輸区域内の各駅(及び周辺旅行会社)なら口座にありそうな気がしますが。
先日、旅行会社で下記連絡乗車券を依頼したら会計処理上の理由で断わられました。

(参宮線)宮川→(近鉄山田線)明野
「参宮・伊勢市・近鉄線」
@JR東海ツアーズ松阪支店

係員の方曰く、端末の口座には入っているんだけど、JRと別会社であるここ(ツアーズ)では
運賃を近鉄に配分する処理が行えないとの事。
駅みどりなら売れるからそちらで購入する様に言われましたが、列車の時間で間に合わず断念しました。
結果的には購入出来なかったのですが、対応も良くして頂き納得していますので、クレーム・チクりではありません。
同好の士の方の参考になれば良いなと。

363 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 21:58:41 ID:gZhX7Z3I0
>>360
万博八草までの連絡乗車券は、普通乗車券でも発売していました。
伊勢市→万博八草
経由:参宮・紀勢・津・河原田・関西・東海・中央西・高蔵寺

>>362
門沢橋駅には、POSはあっても発券機はなかったような。
JR相模線−小田急線−相鉄線の連絡乗車券は、
マルスには口座がないため、額入での発券になります。ちなみに相模線に
海老名駅ができてから3社連絡乗車券は、あまり売れないため現場でも
3社連絡乗車券を知らない人が増えてきました。

>>(参宮線)宮川→(近鉄山田線)明野
「参宮・伊勢市・近鉄線」

伊勢市接続の場合、明野駅は連絡運輸区域にあたり発売できます。
JR東海ツアーズ松阪支店のJR券発売が、JR東海の乗車券類委託販売規則に
基づく発売で当該営業所の所属駅が松坂駅であれば規則上発売できます。

364 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:13:57 ID:FsaSLS8W0
>>362
松本の旅行会社で松本→しなの鉄道上田が購入できたけど、配分の問題は会社によってですかね。

365 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:18:20 ID:krcTXZMa0
補充券でしか作れない長い経路の乗車券で旅したい。
しかし、以前頼んだときDQNな対応をされたので、二歩足を踏んでいる。

一週間ぐらいで発券してくれるところないですか@関西

366 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:19:30 ID:krcTXZMa0
ちなみに、
[阪]大阪市内 → [京]京都市内
経 由:東海道,湖西,北陸,信越1,磐越西,東北,奥羽,米坂,羽越,奥羽,東北4,青い森鉄道,いわて銀河,山田,釜石,東北,[岩沼],常磐,[日暮里],東北,東海道
がほしいのです。

367 名前:333:2005/11/02(水) 23:56:52 ID:Fh+QbP0BO
>>366に便乗しますが、この場合[阪]大阪市内→山科に単駅指定しなければ、
京都や保津峡まで乗車可能なのですか?
京都⇔山科は複乗になりますよね。
ぱっと見ただけでは、[阪]大阪市内→山科と山科→京都の連続乗車券じゃないと無理なのかなと思いました。

368 名前:名無しでGO!:2005/11/02(水) 23:59:31 ID:cX9ojhgx0
大阪に住んでるが、昔からJR駅は旅行会社誘導だね。
一晩あれば大丈夫だよ。
「明日取りにきますからこれ作ってくれ(大意)」と言って、ね。

369 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 00:01:08 ID:krcTXZMa0
>>367
仰るとおりなんだけど、マルスだと山科が京都市内に強制変換されるのです。
インチキだが、まかり通っている。

370 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 00:05:09 ID:GY34FGDU0
>>365-366
経路のほか接続駅、営業キロ、運賃計算キロ、有効日数を紙に書いて差し出せば、どこでも大丈夫じゃないでしょうか?
自分は長距離・単駅指定・連続乗車券という三重苦の乗車券を、東海の品川駅に申し込んだところ、
特に嫌そうな対応もされることなく、翌日に受け取れました。
関西ということなら、とりあえず東海の京都や新大阪あたりに行ってみては?

まあ、こちらがキロ数や日数まで書くのは妙といえば妙かもしれないですが、
補充券自体面倒なのだろうしこの上面倒を増やさせる必要もないわけですし。

371 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 00:06:19 ID:TEnNToy80
>>367
京都市内着で正当だと思います。保津峡まで乗っても構いません。

372 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 00:08:05 ID:TEnNToy80
>>370
駅員も自分が計算した運賃と同額なら安心するっていうのはあるかもしれませんけど、
客が計算した運賃等で乗車券を発行するわけには行かないでしょう。

373 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 00:13:27 ID:66WuB3vO0
>>372
同じような台詞を渋谷駅旅行センターの中の人が
30年ぐらい前に言っていたような希ガス。
言われた人は最近、鬼籍に入られたので
言った人も相当なお年だと思う。

374 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 00:15:24 ID:FpiG9Us60
>>373
宮脇俊三氏の「最長片道切符の旅」ですね

375 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 01:58:25 ID:A3jVzaa00
すみません質問させて下さい。
周遊きっぷで札幌・道南ゾーンを選択し、東京→米原(東海道本線)、
→京都(東海道新幹線)、→青森(日本海、トワイライトエクスプレス)
というような経路をとった場合、この経路はゆき券として有効になるでしょうか。
また、京都で途中下車可能でしょうか。御教授お願いします。

376 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 02:03:45 ID:J6/IU6Hv0
>>375
東京-山科-青森になります。
山科を通過する列車を利用する場合は、京都駅まで利用することができますが、
当然、京都での途中下車は不可です。

377 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 02:14:26 ID:A3jVzaa00
>>376
さっそくの回答ありがとうございます。続けて質問させて下さい。
この「東京-山科-青森のゆき券」と、京都⇔山科の往復乗車券を持って、
米原→京都間で新幹線を使い、京都駅で改札を出ることは可能でしょうか。
また、青森までの特急券は半額となるのでしょうか。

378 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 02:22:47 ID:J6/IU6Hv0
>>377
>米原→京都間で新幹線を使い、京都駅で改札を出ることは可能でしょうか。
可能です。

>また、青森までの特急券は半額となるのでしょうか。
その日のうちに乗り継ぐのであれば半額になります。

379 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 02:29:53 ID:A3jVzaa00
>>378
重ね重ねの回答本当にありがとうございました。
これで一安心して旅行プランを考案できそうです。

380 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 10:48:11 ID:eq1OQ2NR0
>>365
JR西の京都駅でも大阪駅でも普通に出補の長距離乗車券作ってくれたけど。
JR西は出補はかなり結構ばんばん出してる気がする。(除く委託駅)

逆に旅行会社はJTBなど一部の大手以外拒否される可能性が高い。
会社によっては出補返納して廃止しているところもあるし。

そういや今年も筒石駅から赤い18きっぷ発売のお知らせのハガキが来たけど、
出補、料補も受付桶とあったから、郵送で頼んでみるのもいいかもね。


381 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 15:48:47 ID:lyDVVpkJ0
でも最近の香具師って、出補の正規の切り方を知らないのが多いね。
事由欄に「乗車券」って書いてみたり、「券」を書かなかったり、
前売りの場合の有効開始日を原券欄で代用してみたり・・・・

ところで、ある駅に勤めている友人に、助役対象の研修資料(営業制
度関係)を見せてもらったんだが、時刻表のピンクページに毛が生え
た程度なんだよね。これじゃこのスレの住人と太刀打ちできるわけが
ない(笑)

382 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 16:10:37 ID:66WuB3vO0
>>381
黒松内、湯ノ岱だとちゃんとしたのを出してくれたよ。
黒松内では料金券もすぐに出た。
湯ノ岱は江差から送ってくるので、ダメだった。(多分マルス券になる?)
18はもちろん赤切符でした@湯ノ岱。北海道フリーもw

383 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 19:09:19 ID:wepzMSgEO
束のインターネットへ質問しても、明らかな誤回答や怪しい回答が少なくない。関係部署で回答しているようだが、本当の制度のプロがいないのかね?

384 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 19:50:03 ID:Pyb4keSz0
>>383
制度に関する質問でない場合も怪しい回答が多い。

385 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 22:31:18 ID:PFLjuJ2/0
会社がこんなデタラメな回答をしていたんでは現場にいる社員だって育つ訳がない。
切符の発券もマルスまかせ でもって 出せなかったり、出したことがなければ、
マニュアルとかも見ずに、ここでは売れません とか、この駅では販売しない方針ですから と
支離滅裂なことを平気で言うから恐れ入る。
  



386 名前:333:2005/11/03(木) 22:49:52 ID:CAWKTNGWO
>>369
単駅指定って制度は知っていても実際に利用した事がなかったんですが、マルスの表記は「単駅」にはならないんですか!?
いつか駅名の妙に惹かれて「中野東→東中野」って切符購入して旅行したかったんですが、無理なんですかねェ…
(経由)山陽・三原・呉線・海田市・山陽・広島・新幹線・東京・東北・大宮・高崎線・倉賀野・八高・八王子・中央東
この乗車券でいくつか質問があります。
@マルスで発券する場合に経路数オーバーになるか?マルスで出せるなら85mm券か120mm券か?
A次の駅で途中下車可能か?
a瀬野、b天神川、c(西明石か新神戸で新幹線降りて)大阪・北新地、d東京、
e本庄早稲田、f中野、g(品川で新幹線降りて)渋谷
Bレール&レンタカー以外でこの乗車券を安くする方法はあるか?
Cどなたか親切な方普通運賃教えて下さい(w

宜しくお願い致します。

387 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 22:54:02 ID:J6/IU6Hv0
>>386
三原で経路が重なるので、片道で発券できません。

-------------------------終了--------------------------

388 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:08:06 ID:66WuB3vO0
>>386
窓口で何も言わなければ、特定市区に変換されます。
しかし、それでは都合が悪い場合があります。

天王寺から大阪環状線に乗って、大阪で途中下車して東京へ行く場合
[阪]大阪市内 → [区]東京都区内では下車できませんが
天王寺を単駅指定すれば、途中下車可能になります。

@は片道乗車券としては発券不可です。経路が重複します。

389 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:12:27 ID:J6/IU6Hv0
>>388
>天王寺を単駅指定すれば、途中下車可能になります。
それは発券できません。

390 名前:333:2005/11/03(木) 23:13:47 ID:CAWKTNGWO
>>387-388
しまったああああああああああ!
三原で重複してますねorz
(経路)山陽・三原・呉線・海田市・山陽・広島・芸備・塩町・福塩・福山・新幹線(以下略)
なら片道になってると思いますが、経路数オーバーっぽいですよね…

391 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:26:55 ID:66WuB3vO0
>>389
どういう理由で?
そもそも、このスレは規則を語るスレなのか、実際の運用を語るスレなのか?
最近のJR窓口ではマルスで出れば売ってくれるので
赤表紙の規則は意味がないような気がするよ。
あなたのように言う真っ当な駅員がいても、別の駅の別の窓口に行けば
すんなり出るよ>単駅指定乗車券

392 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:28:57 ID:J6/IU6Hv0
>>390
1)経路数は大丈夫でしょう。
  85mm券(一部経路手書き)
2)本庄早稲田以外すべて可能。
  ただし、dとgは両方は降りようがない。
3)学割、ジ割、身割など多数
4)片道14,600円、往復割引26,280円

393 名前:333:2005/11/03(木) 23:29:57 ID:CAWKTNGWO
>>389
確かそれはダメだった筈ですよね。
[阪]大阪市内(杉本町)→那智へ和歌山経由で旅行する際に
大阪駅から乗らないのに運賃ボりすぎだぞゴルァって言えば「杉本町」発の乗車券は発券出来るんでしたっけ?

394 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:30:30 ID:J6/IU6Hv0
>>391
>どういう理由で?
特定都区市内は強制適用だから。

395 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:35:47 ID:J6/IU6Hv0
>>391
すべての規則に精通している駅員ばかりでないのは百も承知だが、
少なくとも、特定都区市内制度を知らない駅員がいるとは思えない。

396 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:40:50 ID:eq1OQ2NR0
>>393
できない。

397 名前:333:2005/11/03(木) 23:42:19 ID:CAWKTNGWO
>>392
丁寧にありがとうございます。
>1)経路数は大丈夫でしょう。
  85mm券(一部経路手書き)

これは安心しました。しかも85mmでおkですか。私はこっちの方が好きなんで嬉しいです。
>2)本庄早稲田以外すべて可能。
本庄早稲田は駄目ですか…倉賀野⇔高崎の往復を別途購入しても?
>3)学割、ジ割、身割など多数
どれも使えないorz
>4)片道14,600円、往復割引26,280円
案外安いですね。是非実使用してみます。

398 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:44:50 ID:eq1OQ2NR0
>>391
単駅指定の操作を知らない駅員のほうがほとんどだと思われ。

399 名前:333:2005/11/03(木) 23:46:47 ID:CAWKTNGWO
>>396
あれ?これもダメですか。なんか旅客が救済される規則があった気がしたんですが…

400 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:52:14 ID:J6/IU6Hv0
>>397
>本庄早稲田は駄目ですか…倉賀野⇔高崎の往復を別途購入しても?
そんなことしなくても、大宮、新幹線、高崎、高崎線、八高経由にすればいいだけの話。
値段は変わらない。

もうひとつ、392の乗車券でも、本庄早稲田下車→自力移動→本庄乗車なら大丈夫。

>>399
ない。

401 名前:名無し募集中。。。:2005/11/03(木) 23:54:22 ID:YZQ+p2ML0
>>399
逆に鉄道側が運賃少なくなるのを防止する条文はあるはず

402 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:55:51 ID:eq1OQ2NR0
>>399
市内駅から出発した場合、一度市内を出てもう一度市内に入るようなルートの場合は単独駅指定にする。
また新守山〜杉本町のように名古屋〜大阪は200km満たないのに、
新守山〜大阪、杉本町〜名古屋は200kmを超える場合は乗客の任意でどちらかを単駅、
どちらかを市内駅にすることができる。

特定都区市内制度に関する矛盾というと若松佐伯問題が有名。
「若松佐伯問題」でググってみてごらん。

403 名前:402:2005/11/03(木) 23:58:23 ID:eq1OQ2NR0
200km満たないのに、 → 200km以下なのに、
200kmを超える場合は → 201kmを超えるので

文面修正。スマソ。

404 名前:名無しでGO!:2005/11/03(木) 23:59:38 ID:OVDkWcEJ0
聞きかじりのあいまいな知識で”単駅指定”とのたまわる
中途半端なヲタと、それを間に受けて言いなりに”単駅指
定”で売るバカ係員が、混乱をもたらしている。
営業制度の教育をおろそかにしてきた会社も悪いし、アホ
な係員が多いのも事実だが、中途半端の知識しか持ち合わ
せず、窓口で切符を売ったこともないヲタごときに偉そう
にあれこれ言われることは、不愉快極まりない。

405 名前:333:2005/11/04(金) 00:01:31 ID:CAWKTNGWO
>>400
ああ、そうか。熊谷〜高崎も別線扱いでしたね。
>>401
う〜ん、何を勘違いしてたのだろう。。。

406 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 00:01:56 ID:/6uUrReS0
>>403
>201kmを超えるので

「201km以上なので」が正当

407 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 00:02:09 ID:OVDkWcEJ0
>>403
200km満たないのに、 → 200km以下なのに、
200kmを超える場合は → 200kmを超えるので
でいいんじゃないですか?

408 名前:402:2005/11/04(金) 00:06:39 ID:l+ZR/XPG0
素直に200km以下、201km以上ってかけばよかったな。この手のレスは誰かがツッコミそうだったんで
火消したかったんだが手遅れかorz...

>>401
1kmに満たない距離は切り上げが大原則なので、どっちでもいいんですけどね。

409 名前:402:2005/11/04(金) 00:08:14 ID:l+ZR/XPG0
くぁ、OpenJaneのレス番ずれてる。>>401>>407です。重ね重ねスマソ。

410 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 00:17:18 ID:zfgSrGhU0
>>408
このスレの住人(漏れも含めて)は、重箱の隅をつつくのが好きですから・・・

それはともかく、千葉に特定都区市内制度が適用されないのは、中心駅を千葉
にすると、位置関係から稲毛や幕張は得するケースが少なく、地元支社も反対、
さいたまは、中心駅を大宮とすると、会社間の収入配分に影響が出る(特に対
東海)ためだそうだ。

411 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:11:31 ID:utCn92Z90
いわゆる単駅指定の取扱いについて混乱しているようですが、これは旅客営業取扱
基準規程第115条に規定される取扱いです。特定都区市内にある駅を発駅とする
場合で、運賃計算経路がその特定都区市内の外を経て、再び発駅と同じ特定都区
市内を通過する場合に、実際の乗車経路が環状線一周や折返しとならない場合で、
本来特定都区市内制度が適用になるような場合においても、特定都区市内制度を
適用しない乗車券を発売することができるとする規定です。着駅に関しても同様です。

この規定は、本来は片道としての経路が成立する場合に、発駅又は着駅に特定都区
市内制度を適用した結果、運賃計算を打ち切らざるを得ない場合を救済する条文です。

マルス端末上で、単駅指定のフラグを立てることにより、おそらくこの条文の適用外の
例でも、発券できてしまうと思われますが、特定都区市内制度を適用することで、
運賃が高くなるといった理由で、大阪市内→東京都区内などを大阪市内→蒲田などで
発売することはできません。

412 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:12:47 ID:utCn92Z90
この規定に関してとかく問題になるのは、第115条第2項の着駅に関する単駅指定
の取扱いです。例えば、横浜から新宿まで東海道、東北、高崎線、北陸新幹線、
信越、篠ノ井線、中央東経由で旅行する場合、着駅は単駅の新宿か、東京都区内か
という問題です。この場合、新宿を単駅とすることが「できる」という規定ぶりになっています。
ただ、この場合は東京都区内着としても、片道としての経路は成立します。

私は、条文の制定趣旨を考慮して、この場合は単駅指定としない東京都区内着を推します。
これが往復乗車券であれば、新宿を単駅としないと発売できませんから、その場合は
単駅指定になると思います。

第2項の取扱いに関して、「できる」のだから全ての場合に適用するという考え方を、
否定はしませんが、中野で途中下車したいからなどの理由で、単駅指定にすることが
できるという考え方には異を唱えておきます。

413 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:18:46 ID:4Wo0M44w0
四国グリーン紀行って利用条件には「ムーンライト高知・松山号にはご乗車できません」
と書かれてますが、これは四国グリーン紀行のみでは乗車できないということで、
例えば大阪から高知までムーンライト高知を利用するとしたら、
大阪〜児島までの乗車券+大阪〜高知までの指定券を購入しておけばOKということにはならんのでしょうか?

414 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:28:23 ID:/6uUrReS0
>>413
>大阪〜児島までの乗車券+大阪〜高知までの指定券を購入しておけばOKということにはならんのでしょうか?

日本語が理解できる人間なら、そういう結論にはならないと思いますが。

415 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 01:44:20 ID:4Wo0M44w0
うはっ、さすがに四国内の運賃のみ適用なんてことはないか

416 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 02:31:58 ID:utCn92Z90
>>410
乗車券の運賃の収入配分は、運送を行った会社ごとの距離の比に基づいて
計算します。特定都区市内制度を適用した乗車券の場合は、例えば東京都区内
であれば、4.9キロを加えて計算します。さいたま市内もこのような特定都区市内
の加算分ができれば、JR東海などは配分額が明らかに減るので、嫌がったのかなあ。

417 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 21:59:06 ID:r/XnMful0
>>416
4.9kmってどこから出た数字ですか?

418 名前:名無しでGO!:2005/11/04(金) 22:11:27 ID:/6uUrReS0
>>417
会社間の協定。

JTB発行の「国鉄乗車券類大事典」に載っているよ。

419 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 00:57:58 ID:gufsZmHG0
ごめん、さいたま市内を設定するとどうして収入配分が崩れるのかわかんない…

それはそれとして、さいたま市内を設定すると、どうしても
浦和と大宮で綱引きになるんじゃないかと…
#さいたま新都心が中心かも(謎

ま、マルス全盛の時代に特定都区市内を設定するメリットなんてひとつもないから
いらないんだけども。

420 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 01:11:34 ID:mE+Vjkfu0
>>419
たとえば、今、大宮→静岡(新幹線経由)を利用したとすると、210.5kmの運賃を、東に30.3km、海に180.2kmの割合で配分するわけだ。
で、さいたま市内(中心駅大宮)というのを設定し、さいたま市内分の加算キロ数を2kmと設定したとする。
そうすると、同じ大宮(さいたま市内)→静岡という発券をしたとしても210.5km+2.0km=212.5kmを東に32.3km、海に180.2kmの割合で分けることになる。
これでわかると思うが。

逆に、「静岡市内」というのを設定したとすると、今度は東の取り分が減ることになるわけだ。

421 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 01:33:11 ID:/ugZnivO0
>>417
この数字は、民営化前に着札を調査して、平均値を採用したようです。

>>419
硬券で口座がある時代ではないので、それ程のメリットはないのかもしれませんが、
さいたま市内の中心駅は大宮で実際に検討されていたようです。

たとえば、東京都区内→広島市内(新幹線経由)を発売した場合のJR東海の
配分額は、11340円*552.6キロ(東京・新大阪間)÷(894.2キロ(東京・広島間)+
4.9キロ(東京都区内の加算分)+1.0キロ(広島市内の加算分))=6961円※
となりますので、さいたま市内ができたとして、加算分なしorあり、中心駅以外の場合など
計算してみれば理解できるかと思います。

※この場合、1円未満の端数は発側の会社(JR東日本)の取り分になります。

参考:通信教育テキスト 営業T 東海旅客鉄道株式会社 平成13年4月

422 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 09:58:23 ID:fRuDqIv/O
補足・・・付加キロは、昭和61年の調査から算出。東海は付加キロの存続についても異議を唱えている。さいたま市内制度によって、収入配分が東海に不利に作用するに加え、付加キロ分が東日本へ落ちるとなると、東海がOKするはずがない。

423 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 10:00:03 ID:PTbLs4FQ0
だから悪名高き「TEXきっぷ」なんてものが出てたんだよなあ。
あの頃がJR東海のオレ様主義の一番ひどかった時期かな。

最近のJR東海はJR他社(特にJR西)との協調路線に転じてるけど、
やっぱトップ交代とかも影響してるのかね。

424 名前:名無しでGO!:2005/11/05(土) 11:31:02 ID:fRuDqIv/O
大阪市内のある駅のみどりの窓口で、旅客営業関係通達集というファイルを見かけた。激しく見たい。

425 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 00:42:15 ID:EQYSbcgb0
>>412
あんたは大都市近郊区間の大回り乗車にも異を唱えるんだろ?
例え鉄道会社に損害や不利益を被せるとしても、それが規則である以上なんの問題もないんじゃないか?
逆に客側が不利益を蒙る規則もある訳だが、大半の旅客はそれにしたがっているんだし。
規則と成立している以上、中野駅で途中下車したいとかくだらない理由であれど、理由に拘る必要はないと思う。

426 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 00:59:25 ID:/OZI+hFW0
規則ではなく基準規程の話なので、客が希望する理由に関わらず、
出札係員が良いと思えば良いし、嫌だと思えばダメでしょう。

427 名前:411:2005/11/06(日) 01:35:28 ID:VRptXlr50
>>426
係員の判断で同じ乗車形態に対して新宿単駅で売れる場合と売れない場合がある
というのは好ましくないと考えます。旅客営業規則という運送人が一方的に定めた
運送条件に対して、旅客が申込むという形態をとる附合契約においては、統一した
取り扱いが求められると考えます。ある文献にも、鉄道運送営業の特質として、
「鉄道の利用者はきわめて多く、しかも不特定の旅客公衆を対象とするものである
から、その運送に当たつては、とくに公平な取扱いが要求されることとなる。」と
解説しています。

参考:旅客営業の解説 旅客営業研究会編 日本鉄道図書 昭和56年9月

428 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 03:09:41 ID:Mh2haQv+0
>>427
また えらい古い文献をお持ちですな・・・
脱帽

429 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 03:33:09 ID:u5eokavu0
>>427
規則と基準規程の、法的位置づけの違いは理解してる?
>>426は、そのことを言っているんだと思うけど。

430 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 11:45:47 ID:/gyBDglYO
流れ切ってすまんが新幹線特定特急券と乗車券の一葉券の特急券のみ払い戻した時の改補の記入方は?
名古屋駅精算所でやったら収受または変更区間が空欄だったのですが。

431 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 12:19:16 ID:VRptXlr50
>>429
旅客営業規則などが運送側と旅客の双方を拘束する約款であるのに対して、
旅客営業取扱基準規程などは、係員に対する職務命令に過ぎないことなどは
理解しているつもりです。>>426さんが単にその点だけに触れていたのであれば、
すれ違いがあったのかもしれませんが、>>427で私が言いたかったのは、難しい
話ではなく、不公平な取扱いは許されないのではないか、ということです。

ただ、実際問題として、旅客営業取扱基準規程第115条にはあのように規定して
あるだけで、その適用方に関しての詳細を記したような部内資料を私は見たことが
ありません。ですから、出札係員の個人的な判断によってこの規定が運用されて
いる可能性は十分あり、不公平な取扱いを生じることもあるのかもしれません。
そういう意味においては、私の考えなど現実離れした理想論であるとのご指摘を
受ければ、私は反論できる自信がありません。

432 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 12:35:35 ID:VRptXlr50
>>430
旅客関係帳票記入例 改札編(運輸営業・帳票制度研究会編 日本鉄道図書
平成元年6月)には同様の例において、乗車券を払い戻す場合や、特急券を
払い戻す場合の改札補充券の記入例を紹介していますが、「収受又は変更
区間」は空欄です。

制度的に忠実な取り扱いとしては、改札補充券で分割することになりますが、
マルス端末で乗車券だけを再度発券という取り扱いが現実的でしょうか。

余談ですが、この文献は現在も日本鉄道図書から市販されています。今年7月の
同社の図書目録には、この改札編の他に、車掌編も記載があります。出札(乗車券)編
もあったのですが、こちらは残念ながら絶版になってしまったのでしょうか。
どちらにしろ、現在市販されている営業関係の文献としては貴重なものです。

433 名前:名無しでGO!:2005/11/06(日) 21:59:31 ID:AMTuBba00
>>430
乗車券部分は無手数料で全額払い戻して、「券売機で買い直してください」と言われたことがあるw

434 名前:名無しでGO!:2005/11/07(月) 14:56:52 ID:yhWJx6BY0
>>199
継続乗車船中の区間変更は認められないので、京都・山科間の別途片道
になる、と現実離れしたことを言って見るテスト。

435 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 19:23:09 ID:95e3k2zKO
明日、重大?発表あり。○△□▽○が使えなくなる。

436 名前:267:2005/11/08(火) 19:25:59 ID:UhcM2cOj0
>>435
JRカードか?

437 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 19:28:17 ID:Lof1klu10
窓口が混むからややこしいきっぷは旅行会社で買ってくれ

438 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 21:20:53 ID:4E0rxf790
>>435
イオカード? 

販売停止時のリリースに、たしか2006年1月頃に自動改札で使用停止とは
書いてあったが。

439 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 21:43:21 ID:N5jqaRtM0
>>435の頭が使えなくなります。

440 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 21:44:44 ID:Xp6eHIEQO
質問をしてもよろしいでしょうか?
スイカグリーン定期の区間が平塚⇔横浜で、
平塚から乗って恵比寿までグリーン車で行きたい場合、
横浜から恵比寿までのスイカグリーン券はホームのグリーン券売機で買えますか?
それとも窓口で買うのですか?

441 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:01:48 ID:u04q1dXS0
>>440
車内精算でも料金は事前料金になるので車内精算でいいのではないでしょうか?

ちなみにSuicaグリーン券は窓口では買えません。

http://www.jreast.co.jp/green/green_qa.html

442 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:13:24 ID:Xp6eHIEQO
>>441

車内精算で行きます。
ありがとうございます。

443 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:18:14 ID:TyVrJQNc0
さて、東武直通特急が発表されたが、土日きっぷ等で利用する場合、栗橋〜東武線各駅までの乗車券と特急券が必要になるが、
栗橋は通過駅なのでどういう扱いになるのでしょう。(東武線完結の乗車券はJRで出せないし、指定券は栗橋で区切ることできないし・・・)

444 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:33:46 ID:bctpmyAt0
東武直通は利用不可で落ち着いたりして

445 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:34:55 ID:bctpmyAt0
それかフリー区間に無理やり組み込んで便乗値上げ

446 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:45:35 ID:jm6a4QgP0
昔の土日きっぷ(ほくほく線がフリー区間に入る前)で、
はくたかに乗車して犀潟を通過するときはどうだったの?

447 名前:名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:48:31 ID:bctpmyAt0
>>446
フルムーンと同じ扱い
つまり北越急行区間のみの運賃・料金を車内精算

448 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 00:21:20 ID:n+wns+uv0
>>443
今、西パスで智頭急行に突っ込んだ場合とか、
倒壊パスで伊勢鉄に突っ込んだ場合は、
車内精算で対応しているから、土日きっぷも
全部車内精算で対応だと思われ。

449 名前:333:2005/11/09(水) 04:06:22 ID:Qr1E6VjgO
青春18きっぷや青空フリー等を所持している旅客が事前に窓口で伊勢鉄道線完結の乗車券を買えますか?
発売出来るとすれば、範囲はどのあたりまででしょう?
おそらく他社線が乗車券類の発売を委託している駅は購入出来ると思うのですが。
過去に北見駅では、ちほく鉄道線完結の乗車券を買った事があります。

450 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 04:58:21 ID:6yUrkNLx0
>>449
JRの窓口において、他社線完結の乗車券を買うことはできない。
どうしても、あらかじめ買ったおきたいなら素直に旅行会社へ行って、船車券として買えばいい。

北見駅でちほく線の乗車券が買えるのは、ちほく線の駅なんだから当たり前なんだが・・。
(JRの窓口で買えたという意ならば、ちほくが駅業務をJRに委託しているから)

451 名前:450:2005/11/09(水) 05:03:00 ID:6yUrkNLx0
>>449
伊勢鉄道の場合、津駅でならば駅業務がJRに委託されているので、
JRの窓口で社線内完結乗車券を買うことができると思われる。
(河原田駅は完全無人駅なので論外)
その他のJR駅では、連絡乗車券とならない限り発売できない。

452 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 10:34:15 ID:Es0QhCFq0
>>448
指定券はあらかじめ0円券として持ってないといけないのかな

453 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 16:42:23 ID:OswAX5zo0
>>432
「旅客関係帳票記入例」で検索しても3件しか引っかからなかったのですが
一般に市販されているものなのでしょうか?

イオカードの自動改札機利用停止について
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051107.pdf

454 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 18:29:39 ID:bIjSL2z90
>>453
あれから品切れになっていなければ、今でも売っていると思います。ただ、同社の書籍は
新書購入サイトなどで見たことはなく、直販か取扱書店で購入するしかないでしょう。
取扱書店としては、東京の書泉グランデ、書泉ブックタワー、大阪では旭屋書店本店
などがあります。本社は東京都品川区にあり、タウンページにも載っています。
私は旅客資料集の追録を購読していますし、>>427で紹介した「旅客営業の解説」や、
昭和42年の「旅客及び荷物営業規則」などを直販で買ったこともありますが、
非常にフレンドリーな会社です。

455 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 21:55:40 ID:ufXQkDZSO
制度ヲタが読むに耐えうる文献も少なくなったね。制度好きの某氏に言わせれば、中央書院の運輸界も専門性が高かったのに、種村直樹はともかく川島何某が参入してから、三流のヲタ相手雑誌になったと憤慨していた。

456 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 22:32:18 ID:0wPrbbtf0
社線とJRが共同使用駅の場合、窓口では社線完結の乗車券は買えます。…多分。

457 名前:名無しでGO!:2005/11/09(水) 23:13:18 ID:smiin1LX0
ちほく鉄道線完結なら、池田駅でも窓口で買えたよ。

458 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 20:44:09 ID:15XITriu0
マルスで社線発の乗車券は出せない原則だけれど
発駅を伊豆急下田と津にする場合どう説明できるんですか?

459 名前:名無しでGO!:2005/11/10(木) 20:47:40 ID:boV4h5x10
>>458 連規参照。

(乗車券類の発売範囲)
第14条 乗車券類を発売する範囲は、別表に定めるとおりとする。
2 駅において発売する乗車券類は、その駅から有効なものに限つて発売する。ただし、次の各
号に掲げる場合で、その発着区間が旅客の連絡運輸区域であるときは、他駅から有効な乗車券
類を発売することがある。
(1) 急行券、特別車両券及び座席指定券を発売する場合
(2) 指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合
(3) 旅客規則第3条第10号に規定する指定券と同時に使用する普通乗車券を発売する場合
(4) 旅客会社線の駅で次の連絡会社線の駅発となる第2号及び第3号に規定する普通乗車券以
 外の普通乗車券を発売する場合
 IGRいわて銀河鉄道株式会社線(盛岡を発駅とし、青い森鉄道株式会社線を経由して八
 戸以遠(陸奥市川方面)まで乗車する場合に限る。)
 伊豆急行株式会社線
 伊勢鉄道株式会社線
 北近畿タンゴ鉄道株式会社線
 土佐くろしお鉄道株式会社線
以下略

460 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 21:53:50 ID:177bmPC70
名古屋方面から新幹線経由でトワイライトや日本海に乗る場合
京都乗換えなら 名古屋〜山科〜湖西線 でいけるけど
新大阪、または大阪乗換えの場合は
上の乗車券に新(大阪)〜京都の往復でOK?
それとも新(大阪)〜山科が必要ですか?

461 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 22:01:30 ID:7ljEuWyV0
>>460
山科まで必要

462 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 23:40:52 ID:Iv2T9kv50
>>460
「新(大阪)」じゃなくて「(新)大阪」ではないか?

463 名前:名無しでGO!:2005/11/11(金) 23:44:43 ID:My0e0VS/0
 京急上大岡駅から横浜経由JR新橋まで行く予定の旅客がいた。
乗車券は、横浜までの切符のみを所持している。
途中 乗り継ぎ予定のJRは、事故により不通となっている旨、車内放送があり
各社線への振替輸送が実施されていることも告げられた。
横浜で降りても乗り継ぐ予定のJRが不通では意味がない為、
このまま乗車することとしたいが、この場合の取り扱い方は・・・?

464 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 00:00:05 ID:wx0OP22A0
>>461
サンクス
>>462
確かに

ついでにもうひとつ
函館行き日本海で函館編成が満席の場合
青森までのB寝台と青森以降の立席は通しの特急料金で計算されますか

465 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 00:05:13 ID:3aEO1f+u0
>>463
京急線横浜−泉岳寺、都営線泉岳寺−新橋で行くなら相当の運賃を支払う。
予定だろうがなんだろうが、現に運送契約の成立していないJR東日本は
そんなもんまで面倒見る義理はない。

466 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 15:11:26 ID:8daTJctD0
>>464
OK
「はやぶさ」が西鹿児島行きだった頃で、かつ熊本までしか個室がなかった頃
それ以遠ヒルネというのはOKだった。

あかつき佐世保編成ハネ + 途中から長崎編成レガートシート
(あるいはその逆のケースも)なんてのもokだった。

467 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 15:51:06 ID:6KWeqPsu0
東京から新幹線・三島経由修善寺までの旅客がいた。
(乗車券は、山手線内→修善寺と新幹線特急券・グリーン券を所持)
途中、小田原停車中に大雨により伊豆箱根鉄道線内全線
運転見合わせとの放送があり任意旅行中止して、引き返したい旨申し出があった。
この場合、無賃送還可能か? また、グリーン車による送還が可能か?
特急券の払い戻しが可能か?

468 名前:名無しでGO!:2005/11/12(土) 23:55:16 ID:Hzs3oz8B0
寝台特急北陸に乗車中の旅客が、車内にて、所持品の盗難にあった。
その中に、乗車直後に検札済みの乗車券・特急券・寝台券が含まれており
既に正規の乗車券類を所持していることが、確認済みであったが、
盗難により無札状態となった。
(尚 所持金は、当該乗車券類の総額に満たない額しか持ち合わせていなかった。)
この場合の取り扱い方は・・・?

469 名前:名無しでGO!:2005/11/13(日) 00:29:30 ID:xwK4IYxG0
>>468
速やかに110番へ架電する。

470 名前:名無しでGO!:2005/11/13(日) 08:41:47 ID:nqu4W0bVO
千代田線西日暮里の端末で高崎線方面は高崎まで発券してもらえますか?

471 名前:名無しでGO!:2005/11/13(日) 12:49:06 ID:A8GrvFfe0
>>470
×

472 名前:名無しでGO!:2005/11/13(日) 20:02:23 ID:JrTIX3Kp0
>>467
>任意旅行中止して

と言ってるから、
事故・不通による旅行中止じゃないので、無賃送還なんかできない。

473 名前:名無しでGO!:2005/11/13(日) 21:11:21 ID:uyjalp190
サンダーバード自由席車を改札中、特急券不所持の旅客がいた。
特急券を発行しようとしたが、次駅で降りる旨申し出があった。
しかも 到着が近づいており且つ一万円札しか持ち合わせていない旨申し出があった。
この場合の取り扱い方は・・・?

474 名前:名無しでGO!:2005/11/13(日) 21:47:44 ID:UFqNH7Mb0
正式な取り扱いがあると思うが、ヲタ的に見ると
降車駅に連絡して着駅精算だと思ふ

475 名前:名無しでGO!:2005/11/13(日) 22:17:36 ID:/XjnWE2u0
>>473
一般の例により特急料金収受(当然お釣りも出す。)

概算額収受で車補発行でもよいが。

476 名前:名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:07:01 ID:n7SAtQ740
特急しなの号のグリーン車指定席に於いて、
途中 冷房故障が発生し蒸し風呂状態となった。
あいにく 他の指定席車両は満席で、自由席へと誘導するしかなかったが、
自由席車も立客が出るほどの状態であった。
この場合の取り扱い方は・・・?

477 名前:名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:34:24 ID:2xd2LnOk0
>>476
指定席特急料金及びグリーン料金を全額払い戻す。

478 名前:名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:53:45 ID:1XmxmSDb0
ここはクイズスレかよ。

479 名前:名無しでGO!:2005/11/14(月) 00:57:41 ID:2xd2LnOk0
>>478
確かに。

480 名前:名無しでGO!:2005/11/14(月) 02:12:54 ID:1U2VgHy30
>>476
グリーン料金を払い戻し、
希望する旅客からはサウナ料金を収受する。

481 名前:名無しでGO!:2005/11/15(火) 08:29:32 ID:zwvdrrqn0
旅行開始後の学割乗車券を堂々と転売

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n27034403
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n27033895

この出品者は、京都と東京を往復しようとして、神戸市内⇔大宮の往復割引+学割
を購入(13440円)。東京→大宮と京都→神戸市内をオークションに出してます。

まあ、京都市内⇔東京都区内の学割往復は12760円だから、儲かるか微妙そう(w
社会人学生らしいんだけど、過去にも東京都区内→関西空港を、京都から転売。

482 名前:名無しでGO!:2005/11/15(火) 21:12:49 ID:AyOceF0C0
>>460
その方法で乗車すると車掌に何度も乗ってるマニアだと思われ
部屋の設備の説明が省かれるので初心者にはオススメできないw

483 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 10:04:02 ID:3HXQKOUjO
はるかに新大阪から天王寺まで無札で乗って来た客がいた。どうも遠方からの人らしく、新大阪までは新幹線を使っていたらしい。検札の車掌さん、「新幹線をご利用ですね」と確認のうえ310円を請求していたが、乗継割引って旅行開始後は不可じゃなかったっけ?

484 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 10:33:47 ID:4IjGEed30
西と四国は乗車後の乗継割引を当たり前のようにやってる。

山科問題やきたぐに問題でもそうだけど、
この2社は規則や基程よりもゆるやか、悪く言えば規則違反気味に
運用してることが多いよ。

485 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 20:48:12 ID:5J0COIuj0
JR西日本の文献では、「Q136 東京から米原までの乗車券をお持ちのお客様が、
特急「しらさぎ」の車内(後乗)で北陸線の福井駅までの変更を申し出られた場合、
乗継割引を適用できますか。」という問いに対して、「お客様への不案内など事情
やむを得ないと認められる場合で、新幹線利用が確認できるときは、乗継割引を
適用して発売します。なお、新幹線の利用の確認ができない場合は、無条件に
乗継割引を適用して発売することはできませんが、お客様の所持される乗車券の
経由や、同行されるお客様の乗車券類の割引適用の有無などにより判断します。」
と回答しています。

また、JR九州の文献では、「「つばめ」の下りの車内で乗継特急券の購入の申し出
がありました。「乗継請求」の証明はありませんが、乗車券の経由等から今日新幹線
から乗り継いできたことが確認できるのですが・・・・・」という問いに対して、「乗継割引
の条件(新幹線から当日に乗り継いだことなど)を満たしていることが確認できる場合は、
乗継特急券を発売してください。」と回答しています。

486 名前:名無しでGO!:2005/11/16(水) 20:48:37 ID:5J0COIuj0
(続き)
私は、JR各社で統一した取り扱いができるのであれば、旅行開始後に乗継割引となる
一方の特急券を発売しても、それほど整合性を欠くとは思いません。しかし、まじめに
前もって先乗と後乗の特急券を購入していた旅客との公平性、乗継請求との兼ね合い、
また後乗列車での新幹線利用の有無の判断は、新幹線自動改札が当たり前になった
とはいえ、正確に判断することが難しい例もあるでしょうから、割引とならない先乗列車
(新幹線)内での、後乗の乗継急行券の発売くらいにとどめておいた方が良さそうな気もします。

参考:旅客営業制度Q&A 平成16年10月 西日本旅客鉄道株式会社鉄道本部営業本部
制度のおたずねW(制度編) 平成15年3月 九州旅客鉄道株式会社営業部

487 名前:daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/11/18(金) 18:56:39 ID:Dth0VmqA0
【フジテレビを知らぬ】みな鉄66【米原・上郡以遠外国】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1122273059/


++ ズンベロドコンチョ (普通回数券)…122回

こんばんは,ズンベロドコンチョでございます.
他掲示板の情報によると能勢電鉄線内でも新型精算機の設置が始まりました.勿論阪急のものと同型であり,精算機が高額紙幣対応で券売機が高額紙幣非対応というのはどう考えてもおかしいので間もなく高額紙幣対応券売機が能勢電鉄でも登場するものと思われます.
ましてや能勢電鉄は川西能勢口・平野・山下以外無人で両替が事実上不可能(日生中央は改札前にローソンがあるのでそこで両替可能と思われるが)なので高額紙幣対応券売機設置は緊急課題であります.
>浜の宮トーホー様
>定期券の区間が表示される
私は高速神戸から高速線内専用\120区間土休日回数券で池田まで乗り越し,阪急線内専用\220区間切符式土休日回数券と残\60と未使用のスルッとKANSAI対応カードと計4枚併用致しましたが,「神高神戸→120円区間」という表示でした.
阪急(能勢)の場合他事業者の精算機と違って,新型・旧型に関わらず定期券・SFカード挿入口と江戸モンソン券挿入口が別々になっている為,上記のような使い方も可能なんでしょうね.

..11/17(Thu) 22:24[1329]

488 名前:名無しでGO!:2005/11/19(土) 14:08:08 ID:anYqP3beO
485.486氏はいろいろ資料をお持ちですね。ところで、束がまた特企の見直しを考えているようだが、何かご存じですか? 日韓共同きっぷは廃止の方向のようだが。

489 名前:231=317=421=485など:2005/11/19(土) 22:38:24 ID:kklFjGfY0
規則スレのまとめサイト作ってみました。
当面は過去ログ整備を目標にしたいですが、いかがでしょうか。

ttp://stipulation.hp.infoseek.co.jp/

490 名前:名無しでGO!:2005/11/19(土) 22:51:52 ID:/vHU1a7Q0
>>489
乙・・・・


できればタタ愚痴などの荒らしレスを削除していただければ幸いでつ。

491 名前:名無しでGO!:2005/11/21(月) 23:44:14 ID:e/P1Wrae0
ぐるり北海道フリーきっぷで北海道に行った場合、有効期間5日目の夜の北斗星で帰るというのは可なのでしょうか?

492 名前:名無しでGO!:2005/11/21(月) 23:51:08 ID:BYlQ9VAW0
>>491
可能です。

493 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 00:01:04 ID:o6e/eWMl0
>>491
北斗星で帰る翌日が以下の日なら、不可能です。
(4/27〜5/6、8/11〜20、12/28〜1/6の期間はご利用になれません。)

494 名前:491:2005/11/22(火) 00:18:22 ID:yTeSVsoL0
>>492
「継続乗車船」が適用されると解釈していいわけですね?
>>493
2月の半ばに行こうかと思っているので関係なさそうです

495 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 00:51:23 ID:o9syXuoDO
日曜の夜(翌日が祝日でない)にナイスゴーイングで割引をうけた切符を使用してドリームにちりんに乗車して日を跨ぐ事は出来ますか?

496 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 01:23:46 ID:sHuvQBoQ0
>>494
「継続乗車船」が適用されないもののほうが少ないと思うが
(青春18きっぷとか・・・)
ただ企画券とかは翌1日だけ適用されるというパターンが多い

497 名前:489:2005/11/22(火) 08:14:37 ID:0bIh36XS0
>>493
JR東日本の特別企画乗車券の基本的な取扱方を定めた「基本通達」と呼ばれる
通達文によれば、継続乗車船に関して、

「乗車中に日付が変わり、有効期間終了日の翌日又は利用制限期間にまたがる
場合は、運賃は出場しない限り、料金は当該列車から降車しない限りにおいて、
券面に表示されたそれぞれの着駅まで使用することができる。」

と定めているので、有効期間終了日の翌日が利用制限期間になる場合でも、
継続乗車船は可能だと解します。(この場合は、『又は』ではなく『かつ』ですが。)

参考:特別企画乗車券販売タリフ 平成15年5月 東日本旅客鉄道株式会社

※まとめサイトの反響があまりないのですが、必要ないという判断なのでしょうか。

498 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 08:22:45 ID:0bIh36XS0
>>495
JR九州の通達(「NICE GOING CARD」による割引乗車券の発売について)によれば、

「(前略)日曜日又は祝日からその翌日にかけて運行する「ドリームつばめ」(上り)及び
「ドリームにちりん」(上り・下り)と、日曜日又は祝日の翌日に運行する「ドリームつばめ」
(下り)については、乗車できるものとする。」

と定めているので、(通達文は九州新幹線開業前の古いものですが、)可能でしょう。

参考:旅客営業関係通達集 平成15年10月 九州旅客鉄道株式会社

499 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 19:27:24 ID:svGbv9xb0
>>497
存在の重要性は認識していて大変ありがたいと思っているのですが、
提供できるものがなくて困っているのです(汗。西の最新版の規則
本くらいしか持っていないもので…。

500 名前:名無しでGO!:2005/11/22(火) 21:48:34 ID:3EKLGUHe0
>>497
ノシ 必要だと思います

501 名前:名無しでGO!:2005/11/23(水) 03:48:33 ID:ZVzu9Cgq0
>>497
遅ればせながら、まとめサイト作成乙。

こういってはなんだけど、まとめサイトとはそんなものだよ。
みんなから参照してもらえれば、それでいいんじゃない?

手元に各種マルスのマニュアルはじめ、提供可能な資料は
いくつかあるんだけど、データ化が壁だ…。

502 名前:497:2005/11/23(水) 08:07:22 ID:KX8qKYiP0
まとめサイトに関して、ご意見ありがとうございます。

この手のまとめサイト(というか過去ログ置き場)は、過去ログの整備が重要だと思う
のですが、これは私だけでは力不足なので、DATでもHTMLでも持っている方がいれば、
うpしてもらえると助かるのですが…。

あと、これは管理人の趣味ですが、当方の資料に関して興味がある方がいらっしゃれば、
個人的にコピー等で交換会などできればと思っています。

503 名前:名無しでGO!:2005/11/23(水) 12:49:33 ID:WLQSBLQu0
北陸フリーきっぷは長岡で前途放棄できるのでしょうか

504 名前:名無しでGO!:2005/11/23(水) 13:44:02 ID:2Q1LH/Ue0
>>503
参考とした資料が古く、北陸フリーきっぷに関する通達が掲載されていないため、
個別の通達で禁止されている可能性もありますが、>>497で紹介した「基本通達」
では、前途放棄を含めた内方乗車の取扱いに関しては、可としています。

参考:特別企画乗車券販売タリフ 平成15年5月 東日本旅客鉄道株式会社

505 名前:名無しでGO!:2005/11/23(水) 13:53:33 ID:2Q1LH/Ue0
>>504
自己レスです。
結論は変わりませんが、用語の定義に関連する誤認がありましたので、訂正します。

上記「基本通達」では内方乗車の定義として、「券面区間の発駅より着駅側(内方)
の駅から乗車することをいう。」としていますので、前途放棄の場合は、途中下車の
範疇として考えるのでしょう。途中下車に関しては、「フリー区間を除き途中下車の
取扱いは行わない。下車して出場する場合は、前途無効として取り扱う。」としています。

506 名前:503:2005/11/23(水) 14:25:14 ID:VsT6EQPm0
一般的に束の(企)で内方乗車や前途放棄が可能なのは良いのだが

長岡は北陸フリーきっぷの行き帰りの券面区間内なのか、
区間外だけど基第151条や基第152条の準用で乗れるだけなのか、
どっちなんだろう、と思って503を書いたんだけど、まぁどうでもいいや。

507 名前:名無しでGO!:2005/11/23(水) 17:57:21 ID:N5NoSc+lO
平井から東京まで行き折り返し、特急しおさいで銚子へ行く場合、必要な乗車券は?

508 名前:名無しでGO!:2005/11/23(水) 20:03:46 ID:UYFiNqS40
>>507
連続1 平井→東京 経由:総武 ¥160
連続2 [山]東京山手線内→銚子 経由:総武 ¥2210

509 名前:名無しでGO!:2005/11/23(水) 20:04:37 ID:XF4ORCjI0
ちほく高原鉄道を間に挟んだ道内発着の連絡乗車券って、
道外の北海道プラザでも発券できますか?

510 名前:名無しでGO!:2005/11/23(水) 22:03:00 ID:vDhgjpk30
質問させてください
大阪から「しなの」塩尻乗り継ぎ「あずさ」、新宿〜東京で「出雲」
宍道下車で木次線〜芸備線で新見、伯備線〜山陽線で大阪へ戻る場合、
連続1:大阪市内〜名古屋市内(東海道在来・中央・塩尻・新宿・東京・東海道在来)
連続2:名古屋市内〜大阪市内(東海道在来・山陰・木次・備後落合・新見・山陽)
で大丈夫ですか?
それとも、もっといい方法ありますか?
また、赤穂線と山陽線って、選択乗車じゃないですよね?

511 名前:名無しでGO!:2005/11/23(水) 22:55:33 ID:lmGWknkk0
>>507
平井→銚子の片道乗車券

512 名前:名無しでGO!:2005/11/23(水) 23:17:14 ID:2YqNFEPM0
>>511
あかん

513 名前:名無しでGO!:2005/11/23(水) 23:52:40 ID:n73VHdSA0
>>510
>また、赤穂線と山陽線って、選択乗車じゃないですよね?

相生-東岡山間は選択乗車区間です。

514 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 02:11:38 ID:kRe2l5mh0
>>510
連続にこだわらなければ
片道1:大阪→千種 経由:東海道・中央西
片道2:千種(単駅)→[阪]大阪市内
    経由:中央西・中央東・東海道・山陰・木次・芸備・伯備・山陽・東海道
の2枚にした方が安く上がる。遠距離逓減をとことん使うのがポイント。

派生質問1.
少し前に話題になっていたがこの場合は千種を単駅指定すべきか。
同一特定都区市内を2度通過する場合は[名]名古屋市内発になって
いると途中下車前途無効とかいって回収されかねんので2度通過を
明示するためにも単駅指定にしておいた方がいいと思うのだが。

派生質問2.
連続乗車券は任意の駅で打ち切って分割していいのか、規68条
4項の打ち切り計算駅でしか分けることができないのか。ざっと
読んだ感じでは68条1項1号の規定により片道として続いている
かぎりは通算しなきゃならないから後者が正解のような気が。

515 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 02:18:47 ID:QsxhQkyq0
>>514 派生2.
任意で切れるのでは?
前に京都→山陰線→豊岡→KTR宮津線→西舞鶴→舞鶴線→綾部→山陰線→京都
みたいな旅行したときに、舞鶴線真倉で切るのが一番安いと判ったので、京都の駅員に
頼んだらすんなりとそういう切り方の連続乗車券作ってくれた。

516 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 09:27:47 ID:XshE08TG0
>>514
この場合、千種は単駅です。単駅にしないと、片道として成立しません。前にも
書きましたが、この規定は本来片道が成立する場合に、特定都区市内制度を
適用した結果、片道を売れなくなる場合を救済するものです。横浜から新宿まで
東海道、東北、高崎線、北陸新幹線、信越、篠ノ井線、中央東経由で「片道」乗車
する場合に発売される乗車券は、単駅指定しない、東京都区内着でしょう。
この場合、1回目に東京都区内を通過する経路上の各駅で、途中下車は可能と
考えるわけですが、着地側の東京都区内と区別がつかないのは確かです。
しかし、これを理由に着駅を新宿単駅にできるという論理にはならないでしょう。

517 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 09:53:21 ID:XshE08TG0
>>514
連続乗車券の打切駅は任意ではありません。旅客申告の乗車経路から旅客営業規則
第68条の規定により一意に定まります。運賃、有効期間、途中下車の違いを理由に
打切駅を任意とすることは規則が容認しませんし、妥当ではないと私は考えます。
>>515の例では、綾部で打ち切った連続乗車券しか売れません。大阪→千種→
大阪市内も片道乗車券2枚です。学割の場合は学割証が2枚必要です。

さて以下の例は、とある文献で言及されているものですが、次のような乗車形態に発売
される乗車券は何でしょうか。結論めいたことばかり書いていても、面白くないですから、
皆様の考えをお聞かせください。

例1)直江津から特急北越号で新潟、上越新幹線に乗り換えて高崎まで乗車する場合。

例2)戦傷病者乗車券引換証を所持した旅客が、大宮から新幹線、長野、信越、北陸経由
で米原まで乗車する場合。(この旅客は、直江津で用事がある。)

518 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 18:16:55 ID:fbRYjdjF0
>>517
おっしゃることはごもっとも。
”悪貨は良貨を駆逐する”というが、アホ駅員・規則なまかじりヲタ
・ゴネ旅客のせいで、正規な取扱いをしている係員が悪者になるケース
が少なくない。

519 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 21:26:01 ID:ApRa4lTZ0
>>517
例1)は

連続1 直江津→新潟 経由:北陸・信越
連続2 新潟→高崎 経由:信越・上越

(最近は「新幹線」とかいう変な経由表示もできるみたいだが、気にしない。)

以上。

520 名前:519:2005/11/24(木) 21:27:02 ID:ApRa4lTZ0
うゎ、>>519の「北陸・」の部分は無し。取り消し。(恥

521 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:08:32 ID:ieaWLeSG0
>>517
例1)に似たような例で
京都方面から新幹線で名古屋まで乗車、名古屋で東海道線下りに乗り換えて米原から北陸線
というのは昔、何かの本で読んだことがある。

名古屋で東海道線に乗り換えて醒ヶ井までなら片道になるのだからど〜たらこ〜たら、
とか書いてあったが、米原以遠に行く時点で、名古屋折り返ししかないはずなのだが。

連続乗車券の打ち切り駅の条件は
単に「折り返しまたは環状線1周となる駅で打ち切る。」であって、
決して「片道で行けるところまで行ってこれ以上は通算できなくなる駅で打ち切る。」では
ないはずなんだけどなぁ。

522 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:18:05 ID:AxNtirAz0
>>514
特定都区市内はこれを大きな一つの駅と考えれば分かりやすいね

>>517
直江津→北長岡 経由:信越
北長岡→高崎 経由:信越・新潟・新幹線・高崎
って可能ですかね?

523 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 22:22:23 ID:9JYKqepq0
>>522(後段)
片道2枚なら問題なく可能です。(連続にはならない)
でも素直に新潟打ち切りの連続にした方が安いです。

524 名前:510:2005/11/24(木) 22:43:12 ID:QGMUvUzM0
多くのレス、ありがとうございます。
>>514氏の案で計算したら、当初プランより2730円も安くなりました。
「何故、千種なのか?」という疑問も、計算して分かりました。
さすが、遠距離逓減…

>>513氏、国鉄時代に赤穂線と山陽線が選択乗車だったのは承知していましたが、
手持ちのJR時刻表に記載なかったので(見落としてるかも)、
一時あった特例の削減で消滅したと早合点しておりました

>>516氏、千種を単駅指定しないと、名古屋市内が重複して片道発券できないということですね。

525 名前:510:2005/11/24(木) 23:23:45 ID:QGMUvUzM0
すいません、もう一つ、長年の疑問を聞いてください。
以前、函館から「日本海4号」で大阪に帰るときのこと。
江差線が土砂崩れで不通となり、バス代行輸送となりました。
このとき「日本海1号」が函館に来れなくなったことから、折り返し4号が青森特発となりました。
函館駅では「日本海」利用客に対しての案内が一切なく、しびれを切らして駅員に聞くと
『「海峡」で青森まで行ってください』と言われました。
「日本海」に間に合う「海峡」となると13時台の発車で、あまりに早すぎます。
もう少し後に「はつかり」代行が走るとのことで、一応特急券を持っている身として「はつかり」乗車を掛け合い、
「特別に」乗車を認めてくれました。
他の「日本海」の乗客は知りませんが、特急利用客の救済には特急を充てるべきだと思うのですが、
違うのでしょうか?

長文すみません。どなたかご教示いただければ幸いです。

526 名前:名無しでGO!:2005/11/24(木) 23:41:36 ID:CqnjEE6S0
>>525
規則上は「適宜の列車(乗車列車を指定した場合はその列車)」ということになっている。(基370条)
であるから、「海峡」と指定されたならその列車でなくてはならない。
はつかりは、“指定した列車”以外の列車になるわけだから、駅員が「特別に」といったのは至極当然の話。

まあ、個人的にはあなたの心情は理解できるけどね。

527 名前:名無しでGO!:2005/11/25(金) 09:28:48 ID:j6rwUlzb0
>案内が一切なく
案内が一切ないんだから「海峡を使ってください」「特別にはつかりに乗ってもいいですよ」という
どちらも518氏が「すみません、日本海の切符持ってるんですが」と函館で駅員に言ったときの話だろ。

アナウンスがなかったってことは上から何も指示が来てなく
指示が来てないからといって518氏にわかりませんと答えるわけにはいかないから
両方とも駅員の判断で言ったのかと。その場合はあんまり気にすることはないんじゃないかな

528 名前:名無しでGO!:2005/11/25(金) 11:51:37 ID:Lw4JcMP2O
大阪〜鶴橋〜天王寺の定期と京都→\540の乗車券を使い京都から京橋経由で北新地にいく場合、そのまま2枚重ねて出場は可能か?
京橋で一旦出場はしないものとする。

529 名前:名無しでGO!:2005/11/25(金) 14:02:46 ID:VqUoKaa10
普通回数券は駅のみの発売ですか?

530 名前:名無しでGO!:2005/11/25(金) 14:48:34 ID:sciYnnIU0
東京⇔大阪と正月帰省する予定なんですが
どういう方法が一番お得なのでしょうか?
のぞみ早得などは使用できるのでしょうか?
やはり正月だからみどりの窓口で普通に乗車券と特急券
買わないとダメなのかな。。。

531 名前:名無しでGO!:2005/11/25(金) 15:21:46 ID:j6rwUlzb0
>>530
鈍行で10時間

532 名前:名無しでGO!:2005/11/25(金) 18:56:09 ID:x/+GVUH70
>>527
>どちらも518氏が「すみません、日本海の切符持ってるんですが」と函館で駅員に言ったときの話だろ。

サービス上はともかく、規則上は、乗客が日本海に青森から乗りたいと希望することによって、始めて列車などを指定することになる。
つまり、鉄道側から案内する必要はない事になっている。

>アナウンスがなかったってことは上から何も指示が来てなく

そうとも限らないでしょ。
絶対数が少ないから、聞きに来た人に個別対応という指示になっていたかもしれない。
その指示で「海峡号」と指定されていたとか、「その時点で最初に出発する列車を指定する」という指示だったということも考えられる。

533 名前:名無しでGO!:2005/11/25(金) 21:42:40 ID:ZcybRM3P0
>>529
俺の旅行会社では売っている。

534 名前:514:2005/11/26(土) 03:00:20 ID:T17NWNQ80
>>524
納得されているところ非常に申し訳ないのですが別に千種でなくて
鶴舞でもよかったんです。時刻表を見ずにうろ覚えで書いたため
金山の隣の駅を千種と勘違いしてただけです(ぉ。
要するに大阪を出て中央西に入ったところでわざと打ち切って、
その先の大阪までを片道にし、遠距離逓減を最大限に生かすように
してあるのがポイントということです。経路の真ん中あたりで打ち
切りになってしまうのが一番もったいないので。

選択乗車は昔は時刻表に載っていたけれどページ削減でなくなって
しまったような記憶が。これもだいぶ前になくなりましたがJTBの
運賃表には全部載ってました。今はwebで逆に規則の原文に当たった
方が早いですね。(ちなみに規則157条)

535 名前:514:2005/11/26(土) 03:28:19 ID:T17NWNQ80
>>517
例1は宮内〜新潟が結構長いので直江津→高崎(信越・上越)と
宮内〜新潟の別途往復を組み合わせるより安くなりますな。別途
往復のための乗車券の様式って今でも使われてるのかなぁ…?
…それ以前に例1の答えとして正しいのかもやや疑問(汗。

>>521
幹在別線の問題は別線区間を環状線一周にできることはあり得ない
ので、米原〜名古屋復乗の名古屋折り返しで問題ないでしょう。
私の派生2の後段の書き方(68条1項1号の解釈)が悪かった
ですね。改めて規則本を読み直してみましたが、連続乗車券の打ち
切り駅は基43条2号が根拠となるようです。

536 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 03:55:23 ID:BbWRK5c40
497氏、ぐるり北海道スレで先日全く同じ質問があったのだが、

レの最終日の夜行列車についての記述がありますが
最終日の翌日が、そのフリーきっぷの利用制限日であっても
>>4のように適用されるのですか?

例えば、ぐるりで12/27発の北斗星に乗って上野まで行く場合
(12/28〜1/6が利用制限日)

で、回答が

以前この過去スレとコヒからの回答で
道フリーで利用禁止期間にまたがる継続乗車は禁止だった希ガス。

ぐるりもフリーも、最終日の翌日が利用禁止期間の場合は夜行の継続乗車は不可だよ。

ということで不可という結論が出ているが。

537 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 04:44:42 ID:T17NWNQ80
>>528
京橋で一旦降りれば何の問題もないんでしょうけどねぇ…。

とりあえず基153条の2をそのまま読む限りは左欄と右欄の区間の
同時使用を禁止していないので、当該定期券での大阪→京橋→
北新地の乗車は可能であると解します。
ただ、京都〜大阪に有効な乗車券との組み合わせで2枚重ねの
出場ができるか、という質問になると改札機のプログラミングの
問題があるので「やってみるしかない」という答えにしかなら
ないと思います。

あと、携帯からという事情はわかりますがどの条項に関する疑義
なのかは明記された方がよいかと。「質問を読んで該当する条項が
わからないようなのは相手にしない」なら話は別ですが…。

538 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 04:47:24 ID:T17NWNQ80
連投申し訳ない。

>>497
マルススレもまとめの対象にするとより参考になると思うのですが
どうでしょう。

539 名前:497=516:2005/11/26(土) 12:35:36 ID:QCzJEK+50
>>531
今は、夜行バスの補助席の方が安い(2100円)んですよねw

>>536
北海道フリーパスは私が最も好きな企画乗車券なので、そのスレの住人だったりします。
この継続乗車の話ですが、タリフを読む限りでは、>>497のような結論しか出ません。
この場合、「有効期間終了日の翌日又は利用制限期間にまたがる場合」ではなく、
「有効期間終了日の翌日『かつ』利用制限期間にまたがる場合」だから不可という可能性
>>497では触れましたが、個人的にはおkのような気がするのですが…。どちらにしても、
検討事項に加えておきます。

>>538
やはりそういう意見は出るかなあ、と思っていました。皆さんから、過去ログを提供して頂ける
ようであれば、加えたいと思うのですが…。

540 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 12:36:31 ID:QCzJEK+50
>>517
例1)ですが、これは「JR旅客制度のQ&A336」に掲載※1の例です。引用しますと、

>直江津〜長岡〜新津〜新潟〜燕三条〜長岡〜高崎の場合
> →直江津から北長岡〜新津〜燕三条間の任意の駅(X)までと、
>  Xから高崎までの連続として計算
>(注)X駅を長岡とすることはできません。

と解説しています。私は>>519さんのように、新潟で打切るのが正当だと思います。

541 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 12:37:05 ID:QCzJEK+50
>>517
例2)ですが、これは「旅客関係帳票記入例 出札(乗車券)編」に掲載の例※2です。
結論から述べますと、この場合は直江津で打ち切った連続乗車券を発売します。
戦傷病者特別援護法施行令第11条第2項では、乗車経路に関して、「(前略)最も
経済的な通常の経路によるものでなければならない。」としており、この政令を受けて、
戦傷病者乗車券引換規則第5条第3項で、「(前略)前2項の規定により引換えをする
乗車券類の有効区間は、戦傷病者が旅行に必要とする旅客鉄道会社の鉄道又は航路
だけによる順路の区間とする。(後略)」の規定しており、これが1枚の片道乗車券で
売れない根拠なのでしょう。

※1 最新版にも掲載されているようですが、実はまだ未入手w
※2 新幹線開業前なので、高崎から信越線経由です。

542 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 15:43:19 ID:Qls+svGA0
>>541
そういうのってどこで入手するんですか

543 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 17:19:17 ID:MISMIRn30
多層建て特急の特急券って乗継割引もOKですか?

例えば のぞみ → ひだ23号 → ひだ3号 で新大阪〜飛騨古川
    サンライズ瀬戸 → しまんと5号 → 南風3号 で高松〜窪川

しまんと&南風は高知駅等で乗り換えれば多層じゃなくてもOK?

544 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 20:31:33 ID:7y2wa6+b0
>>543
可能

545 名前:名無しでGO!:2005/11/26(土) 23:08:28 ID:m+Xizz6D0
>>542
「旅客関係帳票記入例」なら、市販本だよ。
グランデの6階で売ってる。

546 名前:& ◆R7PNoCmXUc :2005/11/26(土) 23:33:53 ID:uqYA5rkE0
先日、書泉にて旅客関係帳票記入例改札編を買いますた。
結構濃い内容ですな・・・。
このままだと、出札編と車掌編もほすぃくなってしまう・・・。

547 名前:名無しでGO!:2005/11/27(日) 00:53:58 ID:jYBgVWv20
>>546
出札業務はマルスでほとんど対応可能だし、車掌は車補発行機の時代なので、
十年以上前に出版されて以来、新版が出ていないんだよね。
まあ、営業制度を勉強するうえで参考になるのは事実だが・・・

それよりも、JR社員向けの通信教育のテキストが激しく欲しいのだが、ど
なたかお譲りいただけないでしょうか?(もちろん、実費+お礼)
束の場合、営業関係は3種類あるようですね?!

548 名前:名無しでGO!:2005/11/27(日) 07:45:02 ID:eGUT1voVO
小田急線の上り急行の中で若い女の子が読んでたなぁ

549 名前:510=525:2005/11/27(日) 18:31:00 ID:2WpMF2RT0
亀レスすいません
>>526氏、ありがとうございました。これで謎が解けました。
最後の一行で救われた気がします。
函館駅の対応は、規則に沿ったものながら、ややスマートさに欠けた…ってところでしょうか?

>>514氏、そうだったんですか!いや、運賃区分的にも千種は適切かな?と思ったもので(汗
で、先日某駅で件の乗車券を買ってきました。片道1は問題なく発券されましたが、
やはり片道2で苦労しました。予想通り、「名古屋市内〜大阪市内」が出てきたからです。
「機械的に、千種の単駅指定はできない」
「経路としては重複していないから、問題ない」
と言われ、あまり揉めるのも嫌だし、引き下がりましたが、
マルスでは「千種〜大阪市内」の券面で発券できないのでしょうか?
ちなみに別の駅でも聞いてみいました。券面を見て
「こんなきっぷ、作れるのかな?」
と、こちらの説明に理解を示してくれ、マルスを叩いて運賃的な違いを調べていただけましたが、
運賃に変わりなかったので発行替えには至りませんでした。

このきっぷで「出雲」に乗っても問題なさそうなので、今回はこれで行こうかと思います。
いろいろ、ありがとうございました。

550 名前:名無しでGO!:2005/11/27(日) 18:43:56 ID:bAv0uBSo0
>>549
>「機械的に、千種の単駅指定はできない」
>「経路としては重複していないから、問題ない」

これは単に係員がタコなだけだと思われます。

551 名前:名無しでGO!:2005/11/28(月) 14:55:54 ID:RN+EZ12M0
>549
なぜ「出発駅単駅指定」を押さないのかと、小一時間問い詰め…

552 名前:名無しでGO!:2005/11/28(月) 15:10:07 ID:+N6R9RQX0
>550
すみません。これは549さんを問い詰めたいというわけではなく、550さんのおっしゃる
タコさんを問い詰めたいという意味です。説明不足&連投、本当にすみません。
失礼しました。

553 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 00:10:19 ID:RarL1pTc0
出札補充券を往復で発行する場合、往券・復券の2枚で発行するのですか?
それとも、往路と復路をまとめて1枚で発行できるのでしょうか?

554 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 00:45:43 ID:XJb3g51Y0
>>553
一枚で発行できる。
そのために出補の下部の途中下車印押印欄は往・復に
区分してあるし、終着駅にも途中下車印がある。

555 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 16:27:44 ID:OdqtYZp5O
出札補充券の改札補充券による分割の記入方ってわかりますか?
収受または変更区間と原券欄の書き方を教えていただけるとありがたいのですが

556 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 17:44:25 ID:umufQ8KP0
JR東の首都圏の普通車のグリーン料金のことで質問なんですが
1枚のグリーン券で大宮−上野…東京or錦糸町−千葉という乗り継ぎは可能ですか?
また同様に1枚のグリーン券で、例えば横浜−東京間(同一線内)で
ひと駅ごとに列車を降りて(改札は出ずに)、グリーン車を乗り継ぐことは可能でしょうか?
よろすくお願いします。

557 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 18:37:09 ID:z5UhtfVZ0
>>556
中抜きと逆撫では不可、だが、後段の乗り継ぎは可。

558 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 20:12:19 ID:umufQ8KP0
>>557
とんクス。大宮−千葉でG車乗ろうとするとグリーン券はどーしても2枚必要ってことですな…

559 名前:名無しでGO!:2005/11/29(火) 21:00:05 ID:L2Z092TK0
宇都宮→高崎(経由:東北・高崎線)の普通列車グリーン券って誤発券だよね。
こう乗りたいですって言ったらこのきっぷ出てきたし、それぞれで検札きたけど車掌も何も言わなかった。

560 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 02:24:28 ID:G4JK1+zf0
>>555

>>546の本122ページに載ってるよ。
ちなみに、原券はそれこそ原券の内容を転記するだけ。
収受等区間は、乗変を伴わないなら抹線+原券の残余有効
日数記入。乗変を伴うならそれなりに。

561 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 23:18:56 ID:qMAoKnJS0
規69条の「きたぐに問題」に絡んで1つ質問です。

[京]京都市内→[京]京都市内
(経由:京都・新幹線・東京・新幹線・越後湯沢・上越・六日町・
    ほくほく線・犀潟・信越・北陸)
という乗車券の経路を想定した上で、JR西京都駅のみどりの窓口で「最後に
サンダーバードで(京都に)帰ってくるのと、しらさぎから米原で新幹線に乗り
継いで帰ってくるのでは乗車券が変わりますよね?」という質問をしたところ、
「在来線経由なら経路特定で一周の乗車券になりますが、新幹線経由だと米原で
打ち切りですね」という返事が返ってきました。在来線経由ならきたぐにに限らず
米原から新快速でもOKということらしいのですが、在来線経由と新幹線経由で経路
特定の適用に差が出ることがあり得るのでしょうか?

元々自分の想定としては規69条1項6号を「1つの経路の中で京都〜米原と近江
塩津〜山科を同時に使っているから適用外」と読んで上記の質問に至ったのですが、
どうやら近江塩津→山科→米原のように2つの区間を直接にまたがない限りは適用
可能、という読み方もあるようで。でもこのことと在来線・新幹線の区別は関係
ないように思いますし。
幹在関係なく適用可or不可ならわかるのですが、その中間の思わぬ答えが返って
きたので皆さんの見解をお伺いしたいと思います。

562 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 23:20:56 ID:8UhzZ3rv0
>>556
下段の 各駅で列車乗り継ぎについて
乗換駅でない駅で列車を乗り継ぐとアウトの可能性。

例 品川→千葉のグリーン券で、新橋・東京・津田沼で
列車乗継(東海道⇔横須賀・総武など)
や乗換え(乗車列車の終点で後続に乗り換える場合など)
(この例だと、津田沼行きに乗車して、津田沼で後続の千葉方面行きに乗換る)
には無問題だが、馬喰町で降りて
後続に乗るとかだと、もしかすると駄目と言われる可能性あります。
ましてや、ホリデーパスなど途中下車出来る切符を所持していた、
などとなると面倒なことになるから気を付けたほうがよい。
あくまで原則は、● グリーン券は1つの列車に1枚必要です。 だから 

563 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 23:26:44 ID:qMAoKnJS0
>>559
そのグリーン券の額面はいくらになってました?

もし例えば平日で1,900円なら事前料金×2なので何の問題もないですが
950円だったとしたら「マルスで発券はできるけれど発売してはいけない」
きっぷの一例ですね。自由席の料金券は区間と経路さえ入力すれば確か
列車の有無に関係なく発券できてしまうのでそこに隙が生じた可能性が。

564 名前:名無しでGO!:2005/11/30(水) 23:46:24 ID:qMAoKnJS0
>>562
首都圏の普通列車の自由席グリーン車同士の乗り継ぎについては、
乗り継ぎ可能な駅を指定する方式から基101条の2に定める
乗車経路での乗り継ぎのみを除外する方式に変更されています。
つまり折り返さない限りは乗り継ぐ駅を規定により制限される
ことはありません。
確か料金体系が変更になって平日・ホリデー、事前・車内の区分が
できたのと同時に乗り継ぎの規定も変更になったように記憶して
います。

565 名前:553:2005/12/01(木) 20:49:51 ID:YX015I2J0
>>554
ありがとうございます。

566 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 01:14:03 ID:RLFLiL050
質問スレで山科問題発生中

567 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 01:17:52 ID:QW/5aqT80
>>497
JR東日本がよくても
JR北海道はフリーきっぷの類は「利用制限期間」にまたがる場合の継続乗車を禁止しているから
結果的に「ぐるりフリー」はNGになるのではないのでしょうかねぇ

568 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 01:22:31 ID:DDK1bjxW0
>>566さんに誘導されて来ました。
(「山科問題」と言うのですか? 知りませんでした)

例えば、東京→金山→春日井の乗車券を所持し、名古屋まで新幹線で行って
折り返す場合、どうしても金山で途中下車したい時にはどうしたらよいので
しょうか?(「豊橋から在来線に乗る」案は当然ですが、所要時間の関係などで、
どうしてものぞみにしか乗れなかったとします。)
どこかで途中下車をした扱いにして別払いになることと思いますが、どこから
計算するのでしょうか? また、金山では途中下車禁止ですから、乗車も出来ない
はずだと思います。この場合は、どうやって乗車したらいいのでしょうか?

569 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 03:14:56 ID:FJ2XnqIA0
>>549
ヒント:年輩の駅員は対応が悪い

570 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 03:18:33 ID:FpdEAxsR0
きたぐに問題と山科問題が一緒にやってきた……。

>>568
1.[区]東京都区内→春日井(経由:東京・新幹線・中央西)の乗車券にどうしてもこだわる
2.基準規程の「当該区間内において」という文言を言葉の通り厳密に解釈する

以上の2つの前提がある限り金山での「途中下車」は無理。
2.を緩めて途中下車OKとしている実際のJR各社の運用をよしとするなら
金山での途中下車は何ら問題ないし、逆に絶対規則に違反する乗り方は
したくない、ということであれば「途中下車」へのこだわりを捨てて
[区]東京都区内→[名]名古屋市内を買って金山で下車するのが一番わかり
やすい。ふと区間外乗車の特例を無視して名古屋で打ち切って連続にすれ
ば、とも思ったがどう考えてもやっぱり「途中下車」は不可能だわな。

結論としては、豊橋か三河安城あたりから在来線に乗り換えるか、現場の運用を
信じない限りは当該乗車券での金山での途中下車は不可能、ということで。

なお、「JR各社の運用」については自分で確かめたわけではなく
↓を読んだだけなので信じる、信じないは個人の判断。
ttp://www.wdic.org/?word=%BB%B3%B2%CA%CC%E4%C2%EA+:RAIL

571 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 03:24:32 ID:FpdEAxsR0
ところで、>>568の片道乗車券を名古屋で打ち切って連続乗車券に
しようとする場合、連続2の発駅は経路上の打ち切り駅の名古屋か
連続1の着駅([名]名古屋市内)の端である新守山のどっち?
あと連続2は100km未満なので連続2の区間内では下車前途無効と
いうことでOK?

572 名前:568:2005/12/03(土) 11:59:28 ID:DDK1bjxW0
>>570
ありがとうございます。
有名な問題だというのを知らずに踏み込んでしまいましたが、私は規則マニアでは
ないので、純粋に規則を解釈した場合どうなるか、とかいう視点で話題を振った
わけではありません。現実には問題としない運用をされているらしい、と
わかれば十分です。
ちなみに、例示の区間は、質問スレで別の人が質問してきた内容そのままで、
私個人がその旅程で動こうとしているわけではありません。その質問に対し、
金山では降りられない、というカキコがあって、なるほど厳密に解釈するとそうなるか、
というのは納得したのですが、それなら、いっそ放棄の手もある春日井ではなく、
塩尻松本直江津経由富山あたりまでの乗車券を持っている人がこの規則を知らずに
金山で下車しようとした場合はどうなるのかな、と疑問に思ったのです。
 何が何でも金山では絶対降ろしてもらえない?
 どうしても降りるなら前途放棄?
 どこか(三河安城?)で一度下車した扱いにして別払い?

ここでは、貼ってもらった「JRでは下車可能との立場」というのを信じておきます。
条文はどうあれ、その方が実際の運用としてはすっきりすると思いますし。
(一般の人からすれば、停車駅の都合ではみ出した駅に途中下車出来ないのは
当然としても、分岐駅で下車できないことはなかなか理解しづらいと思います)

573 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 12:01:01 ID:lFdg3CXt0
質問スレの質問主です。お騒がせします。
>>571について、さらに質問させてください。

後者のような買い方ができる場合、私のように、
東京->名古屋->途中放棄->千種->春日井という
使い方は可能なのでしょうか。
可能であれば、選択肢の一つに入れたいです。
よろしくお願いします。

574 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 12:22:57 ID:LKJyDAZu0
渡辺淳一先生が小倉→博多で自由席券で指定に乗ろうとして
車掌にとがめられて逆切れしたことをブログに書いて祭になった
ようですが、あの区間ってレールスター個室とグリーン以外は
指定席乗れたんではありませんでしたっけ?

575 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 12:54:20 ID:EF85cpbT0
>>574
以前は小倉→博多間において
自由席特急券で普通車指定席の着席OKのサービスがありましたが
現在はその特例は廃止されています

現在では佐賀→博多では残っているかな?

576 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 13:05:53 ID:LKJyDAZu0
>>575

ありがとう。やっぱりそうなんですか。
現地に行って見て初めて知るローカルルールの代表格みたいな
ものでしたな。

577 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 18:12:44 ID:LCprHqo70
再質問させてください。
そもそも、「遅れ承知特急券」は何のためにあるのでしょうか?
2時間以上遅れていても、運転されていれば通常の特急券が発売されるわけだし、
通常の券を買って2時間遅れの全額払い戻しを受けられれば、誰も「遅れ承知」券など
買わないのではないでしょうか?
それに、復旧してしまえば、普通の特急券も売られるのではないでしょうか?
この切符の意義をご存じの方、ご教示ください。

578 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 18:39:25 ID:13F+0p4W0
>>577
//// 鉄道板・質問スレッドPart87 ////
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1130995435/
このスレの216で質問して217-219で得た回答では不満ですか?

579 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 18:46:02 ID:RLFLiL050
216 名前:名無しでGO![] 投稿日:2005/11/30(水) 00:01:11 ID:0GqntFK40
そもそも、「遅れ承知特急券」は何のためにあるのでしょうか?
2時間以上遅れていても、運転されていれば通常の特急券が発売されるわけだし、
通常の券を買って2時間遅れの全額払い戻しを受けられれば、誰も「遅れ承知」券など
買わないのではないでしょうか?
この切符の意義をご存じの方、ご教示ください。

217 名前:名無しでGO![] 投稿日:2005/11/30(水) 00:11:53 ID:wh4HN+ki0
>>216
遅れ承知券が発売されるときは、通常の特急券は発売停止(運転見合わせ中)のはずだが

218 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2005/11/30(水) 00:12:08 ID:wkHxiq0B0
>>216
遲れていると特急券発売中止ですが何か?

219 名前:名無しでGO![] 投稿日:2005/11/30(水) 00:40:25 ID:o2cnBI410
通常の特急券は発売しないで、
‘半額’で‘払い戻しをしない事を特約’した遅れ承知特急券を発売するわけだが。

580 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 18:49:50 ID:LCprHqo70
>>578>>579
運転再開したら、「通常の特急券」の販売は再開されるのではないですか?

581 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 19:13:26 ID:RLFLiL050
>>580
うん、確かにそうだ
払い戻しできないように何本か運休するだろうけどね

582 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 19:16:06 ID:MsjLPnYk0
>>580
その駅では運転を再開していても、大雨等でどこまで進めるかわからない、
という場合など、運転再開=ダイヤ通りの所要時間で目的地に到着、となら
ない場合がいくらでも想定される。そういうときのための遅れ承知特急券。

この先終着まで時間通りに走れるかどうかわからない、まして打ち切りの
可能性もある、となれば払い戻しの発生する通常の特急券なんか売らない。

583 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:33:30 ID:u6sBA6Xd0
>>570
山科問題に関するJR西日本の見解を示した文献を紹介します。

Q88 新大阪から新幹線を利用して、岡山経由で赤穂線の西大寺駅まで旅行
する場合、東岡山で途中下車できますか。

A (略)乗車券の券面の区間外である岡山及び高島では途中下車することは
できませんが、東岡山駅は券面区間の途中駅であることから、途中下車すること
ができます。

参考:旅客営業制度Q&A 平成16年10月 西日本旅客鉄道株式会社鉄道本部営業本部

個人的には、旅客営業取扱基準規程第151条の条文を読む限りにおいて、東岡山
で途中下車できないとする解釈を否定はしませんが、券面区間である東岡山で
途中下車を禁止しなければならない理由がよくわかりませんし、東岡山は乗車券の
経路上の駅なのですから、途中下車を認める運用を行っているのは妥当だと考えます。

584 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 21:34:03 ID:u6sBA6Xd0
>>571
名古屋で途中下車する場合は、春日井までの片道乗車券を持って、名古屋駅で金山・
名古屋間の復路専用乗車券(規則の様式そのもの(軟券式)の常備券がある)を買うか、
名古屋で打切った連続乗車券を買うことになりましょう。この場合の第2券片の発駅は
名古屋になります。

金山で途中下車する場合は、JR東日本も途中下車可能との見解をもっていたはずですから、
JR東日本の窓口では春日井までの片道乗車券を売るのではないでしょうか。
途中下車不可の場合で連続乗車券を発売する場合は、第2券片の発駅は金山になります。
いずれの場合も、第2券片の営業キロは100キロ以下となるため、下車前途無効です。

>>573
この場合は名古屋で下車するわけですから、春日井までの片道乗車券では
乗れません。この場合に発売される乗車券が、東京都区内→名古屋市内(千種)
→春日井の連続乗車券なのか、片道乗車券2枚なのかは議論がありそうですが。

>>577-582
割引、無割引の有無を問わず、遅延特約は近年売った実績はあるのでしょうか。
少なくても、私が制度に興味を覚えてから、一度も売ったという話を聞きません。

585 名前:名無しでGO!:2005/12/03(土) 22:49:21 ID:MH6epWTe0
JR化以降だと遅延特約の事例は数えるぐらいしかなかったと思う。
東海豪雨とか、白鳥、日本海等が軒並み12時間以上遅延した豪雪のときにも出なかったし。
ここ10年ほどは聞かないね。

586 名前:568:2005/12/03(土) 23:37:24 ID:DDK1bjxW0
>>583
大変良くわかりました。
JR当局もこちらの思っているところと近い見解のようで、実際の運用上は
妥当な結論だろうと思います。ありがとうございました。

587 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 00:35:14 ID:H3yEDAKq0
名古屋市内→横浜市内(経由:名古屋・新幹線・新横浜)の乗車券を持っています。
これを使用開始後に、小田原から小田急経由海老名に方変することはできるでしょうか?
名古屋市内は小田急との連絡範囲にはなっているようですが、会社が違うのでどうなるでしょうか。

588 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 02:12:42 ID:l/GCnMQf0
>>587
変更区間に対する普通旅客運賃(小田原〜小田急海老名)と原乗車券
の不乗車船区間(小田原〜横浜)に対する普通旅客運賃とを比較し、
不足額は収受し、過剰額は払いもどしをしない。

589 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 03:14:20 ID:1BsKgd4B0
>>587
この場合、小田原→海老名の小田急部分は、別途購入。
使用しない小田原→横浜(市内)は、100キロ以下なので払い戻しなし
小田急は、JR6社ではないので、
貴方の言っている方向変更は原則適用出来ません。
また連絡運輸範囲とは関係ありません。
現実問題として、首都圏では、誤購入などの旅客便宜の為
余分に購入した部分を乗り継ぐ社線への運賃に充当する取り扱いをしています。
例 京急平和島→品川経由→東京までの旅客が、
平和島→京急線300円区間の切符を所持していた場合、
品川駅では、切符に証明の上、着駅で差額精算とか、或いは差額精算
の上、東京までの切符を発行するとかの便宜的措置が取られています。
(当然ながら過剰額があっても払い戻しはなし)
所持している切符が切符なので、小田原で、或いは、
車内で上記のような取り扱いを受けられるかどうかは?です。

590 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 09:43:10 ID:DuuWDfwXO
長岡経由とほくほく経由の変更の場合はどうでしたっけ

591 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 09:58:34 ID:p9IRODW00
589は嘘です。

592 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 15:03:45 ID:veudT/tv0
連絡運輸に関する区間変更の取り扱いは連規91条を参照、と西の
規則本に書いてあるので区間変更の取り扱い自体はあるはず。ただ
規249条(通常の区間変更)の準用、とは書いてないので若干
扱い方が違う可能性はある。後は連規持ってる人よろしく。

593 名前:名無しでGO!:2005/12/04(日) 15:06:34 ID:veudT/tv0
補足。
「普通乗車券」に片道・往復・連続の3つを含むように、規則上で
「区間変更」というときは区変・方変・経変の3つを含む(すべて
規249条で規定)。

594 名前:571:2005/12/05(月) 00:44:29 ID:VXJR/2Ka0
>>584
レスサンクスです。特定都区市内制度にかかわらず連続乗車券の発券
方としては実際に経路上で打ち切りになる駅を単駅扱いで指定する
ことができるわけですね。

595 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 19:37:01 ID:0s0YIzIs0
直江津−和倉温泉間ではくたかに乗車する場合で、金沢までグリーン車、和倉温泉
まで普通車指定席に乗車する場合、料金券の金額と体裁はどうなるのでしょうか。
また、金沢−和倉温泉が自由席の場合のはどうでしょうか。

596 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 22:15:27 ID:OvgN9ahs0
>>595
直江津−和倉温泉の料金券(特急、グリーン)1枚と
直江津−金沢、金沢−和倉温泉の指定券2枚の計3枚

内訳は、直江津−和倉温泉の通常期(指定席)特急料金から510円引き
直江津−金沢の区間に相当するグリーン料金を加算した金額

なお金沢−和倉温泉は指定席でも自由席でも料金は一緒
(簡単に言えばグリーン料金に指定席料金も含まれると考えたら・・・)

597 名前:595:2005/12/05(月) 22:49:40 ID:0s0YIzIs0
>>596
どうもです。
直江津−和倉温泉の特急券、グリーン券(グリーン車利用区間、直江津−金沢)
という券面になるのですね。
これはマルスで出るでしょうか。

598 名前:名無しでGO!:2005/12/05(月) 23:06:52 ID:rTDBq+uK0
>>597
特別な列車名で発券可能だったと思う。
指ノミ券は別に発券。

599 名前:595:2005/12/05(月) 23:20:46 ID:0s0YIzIs0
>>598
ありがとうございます。

600 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 00:18:46 ID:GVFmvo3C0
いまだぁっ! 00600ゲットォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´  ニャー
     ∧∧   )      (´⌒(´ ニャーニャー
  ⊂(=^_^;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ニャー
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;          ニャーー

601 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 01:22:53 ID:5wJSsg3Q0
>>596
もう眠いので、一言だけ。
旅客営業取扱基準規程第166条、第170条の話をしたいのでは?

602 名前:561:2005/12/06(火) 02:02:57 ID:vfZnL17K0
>>561のきたぐに問題の続きです。

>>561の乗車券は実際に使う予定だったので本当はここで答えが出るのを
待ってから買う予定だったのですが先に買ってしまいました。すると
「あふれ記入分」の最後の線区に「湖西」の文字が。69条が適用に
なれば近江塩津→山科は「経路の指定を行わない」はずなのでマルスの
回答をそのまま信用すれば69条は適用されていないことになるかと
思います。

ところが、この乗車券を持ってみどりの窓口へ行き「米原経由で帰って
こられますか?」と尋ねると、尋ねてみた3カ所(JR西京都駅+JR海
京都駅2カ所)ともに幹在関係なく「米原経由で乗れます」との返事が
返ってきました。

…一体この乗車券、69条は適用になっているのでしょうか、それとも
適用外なんでしょうか。

603 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 12:03:22 ID:PjHypd8U0
マルスの回答をそのまま信用することも無いんじゃないかと思いますよ

604 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 15:39:01 ID:2WK4JqLN0
つ【基準規程109条】

561の乗車券はどう考えても69条区間を2度通過している。

605 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 18:54:02 ID:zEUxjAIXO
改補や出補を使用した時払戻額のある場合ってどのように記入するんですか?
手書きじゃなくても○ムの1620円を持って来た客を車発で買替した時に払戻額のある場合とかどうなっているんですか

606 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 19:32:06 ID:Zo/cRTg30
かなり昔から、
マルス券は、
69条適用する場合でも経由に湖西を印字してしまいます。
アフォです。

607 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 20:01:18 ID:1S148j+10
弥富−穂積(経由:関西、東海、飯田線、辰野支線、中央西、太多、高山線、東海)
の乗車券で、多治見−岐阜間を中央西、東海道線経由に区間変更できますか。

608 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 22:45:31 ID:OoqFSFbFO
>>607
出発前なら乗車変更、使用開始後なら過剰額払い戻しなしで変更可でおkでしょうか?

609 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:11:18 ID:5wJSsg3Q0
>>595
>>601で根拠条文だけを書きましたが、この場合は津幡・金沢間を途中下車しないで、
直通する急行列車で折り返し乗車する例ですので、運賃(旅客営業取扱基準規程第152条)、
急行料金(第166条)、特別車両料金(第170条)ともに津幡・金沢間は不要です。

現在はマルス対応となっている例なのかわかりませんが、平成13年10月のJR東日本の
資料によると、料金専用補充券で発行する例となっています。

参考:マルスニュースベストセレクション 平成13年10月 東京支社営業部販売課マルス指令

610 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:19:39 ID:5wJSsg3Q0
>>592
>>587の例に関しては、>>588の取扱いになりますが、連絡運輸となる場合の区間変更の
取扱いに関しても、旅客連絡運輸規則上では、旅客営業規則上の取扱いとほぼ同じです。

連絡運輸に係る場合で例外的な取扱いとしては、原券が学割乗車券の場合、変更区間を
無割引の運賃、不乗車船区間を割引の運賃で計算することが規定されています。
(旅客連絡運輸規則第92条)

旅客営業規則の規定と同じく、変更区間と不乗車船区間を無割引で計算すると、問題が
生じる場合があることはわかるのですが、変更区間を無割引の運賃、不乗車船区間を
割引の運賃で計算しなければならない理由に関しては、5年以上も疑問に思っています。

611 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:25:35 ID:PS8n11+J0
>>609
運賃、特急料金はわかりますが
グリーン車は折り返しはなくて金沢までなのだから
津幡−金沢間も必要なのでは?

直江津−津幡間の距離相当のグリーン料金で
グリーン乗車区間が直江津−金沢となるのですか?

612 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:36:06 ID:5wJSsg3Q0
>>607
区間変更に拘るなら、変更区間は多治見から金山まで、不乗車船区間は多治見から
穂積までになり、過剰額払い戻しなし、別途片道が金山から穂積までの区変別の取扱いです。

弥富から穂積まで千種経由で乗車券を買おうとすると、金山で環状線一周になるので、
区間変更を考えたのだと思いますが、非変更区間と変更区間とを通じた経路が
環状線一周になるような区間変更はできません。(旅客営業規則第242条第2項)

613 名前:名無しでGO!:2005/12/06(火) 23:43:05 ID:5wJSsg3Q0
>>611
>>609で示したJR東日本の資料の例では、はくたか号に越後湯沢・金沢間グリーン車、
金沢・和倉温泉間を普通車指定席に乗車する場合に、越後湯沢・和倉温泉間の
自由席特急料金(!)と、特別車両料金は越後湯沢・津幡間を収受すると解説しています。

614 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 00:09:51 ID:vfPirWLt0
>>613
ありがとうございます
場合によっては金沢で下車する人より
安いグリーン料金になる可能性があるのですね

はくたかの例は規程170条だけでそうなるとすると

これって例えば小倉〜西小倉でも同じなのでしょうか
こっちの場合は全区間(例:博多−大分)グリーン車連結なので
完全に旅客都合による(同一列車内)乗り継ぎになるのですが

615 名前:595:2005/12/07(水) 00:23:25 ID:qcA4mQce0
>>607も書き込みさせて頂きました。
>>608.>>612
ありがとうございます。
>>609
津幡−金沢のグリーン料金は不要なのですね。
ちなみに、北斗星1号、11号車で函館までB寝台、以遠立席の場合でも、この特例は適用され
るのでしょうか。(寝台券は五稜郭まで、立席特急券は五稜郭から)
それとも、和倉はくたかの様に、途中までしか当該設備が連結されない場合のみでしょうか。

616 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 09:53:31 ID:iLFSfwqU0
大晦日、東京〜博多、のぞみの指定席(喫煙車)を持ってます。
どうしても喫煙者は嫌なので禁煙車に乗りたいんですが、
同じのぞみ号の自由席(禁煙車)に乗るのは可能ですか?
また、座れる確率はどれ位ですか?

617 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 09:56:17 ID:iLFSfwqU0
私、東京在住の者です。
帰省のための東京〜博多の指定券を新大阪で購入しました。
指定席をグリーン車に変更したいんですが、新大阪(JR西日本)で購入した
特急券をJR東日本管内でグリーン車に変更できますか?

618 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 10:19:11 ID:2XOtsCDi0
>617
クレジットカードで買ってなければ問題なし

619 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 12:22:05 ID:JwKeeF2T0
>>616
規則上は指定された列車、号車、席番のみ有効のため不可
乗り遅れた場合は特例として当日中なら後続の自由席が可能

まあ同一列車の自由席も車掌の裁量でOKとなる場合もあるが
混雑時は指定に戻れといわれても文句は言えないのでご注意を

620 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 12:32:36 ID:JwKeeF2T0
>>615
寝台料金は距離とは無関係だから特例を適用させる意味がない

上野〜札幌の寝台特急料金券(自由席特急料金と同額、五稜郭−函館は対象外)と
寝台(上野〜函館)、立席(函館〜札幌)のそれぞれの指ノミ券となりますね

621 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 13:27:30 ID:jj7KUjOA0
>>617
払い戻しがないときはカードでもOKなはず

622 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 14:37:47 ID:bD4jTmQO0
紀勢線で脱線事故

すでに、明日の大阪〜白浜乗車券と西九条〜白浜自由席券を買ってしまいました。
うんざりしたので、明日の旅行を取りやめようと思ったのですが、払い戻しに手数料を取られるんでしょうか?

623 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 14:56:31 ID:DKatRpZd0
>>622
列車動いてません、ならともかく、「うんざりした」以外に理由がなければ払い戻す場合の手数料は本則通り。

624 名前:595:2005/12/07(水) 18:58:15 ID:gZCzukmk0
>>620
ありがとうございます。

625 名前:名無しでGO!:2005/12/07(水) 21:32:32 ID:Kxn6GG9E0
東武が近々予定している本線系統ダイヤ&種別見直し時に
一部の区間で時差回数の設定廃止だってさ
ソースは地元紙

626 名前:561:2005/12/08(木) 00:51:26 ID:4nTKoNGU0
レスありがとうございます。

>>603,>>606
やっぱり鵜呑みはまずいですかw 特に>>606は規則に対して致命的なミスだと思うのですがJRは問題視してないんですかね?

>>604
基109条の意味するところがもう一つよくわかりません。
> どう考えても69条区間を2度通過している。
この「2度通過」が69条本文の「経路が当該各号末尾のかつこ内の両路線にまたがる場合」に該当=69条適用外、とするなら
基109条をわざわざ置く意味がないと思うのですが。基109条の標題が(特定区間を再び経由する場合の普通旅客運賃の計算方)
となっているので、69条の「またがる場合」というのは「両方の区間を直接乗り継ぐ場合」あるいは「両路線の当該区間を
環状線一周となるように乗車する場合」程度に限定されるのではないか、と私は解釈しています。
で、基109条の本文が実際の乗車経路で計算「することができる」になっているので、それなら米原経由で乗車する場合でも
湖西線経由で計算しても規則に反することにはならないのではないか、という風に疑問を挟む余地が出てきてしまうわけなのですが…。
また、基109条の適用方として、規69条と同時適用されることがあり得るのか、69条の適用外になる場合について基109条が
用意されているのか、という関係性についても条文から読み取りがたく、悩むところです(具体的ケースが想像できない、
ということもありますが)。

念のため確認ですが、>>604では>>561が規69条適用or適用外のどちらとお考えですか?

627 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 12:46:36 ID:5qKS52Qn0
定期が払い戻しされる前に被害通知なんてできないんでしょうか?
けっこうな額な定期を盗まれてしまって。

628 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 14:28:15 ID:uFlK6wga0
Suica/ICOCA定期なら再発行できる。
駅に申し出ておけば、「もし誰かが拾って駅に届けてくれた場合」連絡してくれる
が、だれも見つけてくれなかったり捨てられたりそのまま使われたりしてたら無理。
定期の払い戻しは身分証明書の提示を求めることが多いので払い戻しはされない希ガス

629 名前:604:2005/12/08(木) 22:19:48 ID:f1ojd3gz0
>>626
なんか難しく考えすぎてる気がする。
一応書いておくと

規程109条(特定区間を再び経由する場合の普通旅客運賃の計算方)
規則第69条及び第70条に規定する区間の一方の経路を通過した後、再び
同区間内の他の経路を乗車する場合の普通旅客運賃は、旅客の実際に乗車する
経路の営業キロ又は運賃計算キロによって計算することができる。

規則69条は見ての通り

つまり結果としては69条を適用するかしないかしか無いわけで
規程109条は69条の「経路が当該各号末尾のかつこ内の両路線にまたがる場合を除いて」
という部分を補強するためにあると思った方が良いかと。

> >>604では>>561が規69条適用or適用外のどちらとお考えですか?

これについては次で。

630 名前:604:2005/12/08(木) 22:33:40 ID:f1ojd3gz0
> >>604では>>561が規69条適用or適用外のどちらとお考えですか?

結論から書くと69条適用外と考えています。
理由は単純で、>>561では69条に指定された両方の経路を通っているから。

んで規程109条の「〜することができる」という表現だけれど
これは69条や70条を適用すると連続乗車券になってしまうケースを想定している
んじゃないかと。
太線区間を考えるときは「太線」を大きな1つの路線と考えると辻褄が合う
ようになっているけれど、この考え方を使うと、例えば静岡方面→東京→三河島
→東北地方→大宮→新宿→中央線方面の乗車券は、70条を適用してしまうと
太線を2度通過するために片道乗車券にならない(と考えられる)ので、
規程109条を設けて、70条を適用しないことによって片道乗車券成立を明確に
している。

なんか>>629と微妙に結論が違ってしまったorz

631 名前:名無しでGO!:2005/12/08(木) 22:57:39 ID:kIdFS5Fm0
>>630
[京]京都市内→[京]京都市内
(経由:京都・新幹線・東京・新幹線・越後湯沢・上越・六日町・ほくほく線・犀潟・信越・北陸)

を逆まわりにすると、
[京]京都市内→[京]京都市内
(経由:北陸・信越・犀潟・ほくほく線・六日町・上越・越後湯沢・新幹線・東京・新幹線・京都)

だが、米原経由にすると、
[京]京都市内→米原
(経由:東海道・北陸・信越・犀潟・ほくほく線・六日町・上越・越後湯沢・新幹線・東京・新幹線・米原)
米原→京都(経由:東海道)
の連続乗車券になるのか?

でもこの場合は連続1が両方の経路を通らないから、湖西線経由になってしまいそうだが、
そうすると連続乗車券にならない罠。

632 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 00:28:59 ID:RdP9YIlL0
東京→盛岡やまびこ自由席、盛岡→八戸こまち立席(改札内で乗継)
の場合の特急券発行方は?

633 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 15:38:31 ID:GbjyvTH40
任意乗り継ぎの画面で発券。後者は設備種別を「普通定員」にする。

「はやて」だよね?

634 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 15:44:10 ID:Y0DLdbAB0
>>585
遅レスだが、
おととしか3年前の夏に台風で東海道新幹線が大乱れしたとき、
2時間以上遅れているのは確実だったので、
東京駅で駅員に「今から特急券買って乗って2時間以上到着が遅れたら払い戻し?」ときいたら、
(今売っているのは)遅れ承知特急券なので払い戻しできないと言われた
ことがある。

>>632
存在しない列車の特急券は発売しません。

635 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 15:49:15 ID:JF3OvHfL0
>>634
どっちの東京でした?

636 名前:名無しでGO!:2005/12/09(金) 15:51:55 ID:Y0DLdbAB0
>>613-614
そうか。

越後湯沢〜金沢のグリーン料金は4500円だが、
金沢で普通車に移動して折り返し七尾線内まで乗れば
グリーン料金は越後湯沢〜津幡の3170円で済むわけだな

3割も安くなるとは

637 名前:634:2005/12/09(金) 15:55:22 ID:Y0DLdbAB0
>>635
橙の方

638 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:02:37 ID:h/SFip/M0
駅では、乗車券は、発売当日から有効となるものを発売する事になっている様ですが、
止むを得ず、乗車券のみの前売を希望する場合、対応してくれるでしょうか。
できれは、根拠の規則等の条文も教えてください。

639 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:35:37 ID:dVkphQHT0
>>638
旅客営業規則第20条及び第21条(長いので引用は省略)の定めるところにより、
駅で乗車券のみ購入する場合は、当該駅から有効で販売当日から有効のものしか
売らないことになります。少なくとも規則の上では。

現実の運用としては売ってくれる場合が多いのだろうとは想像しますが、
拒否されたら理は向こうにあります。

640 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 01:44:31 ID:yrj5jjRc0
>>638
ごく普通に売ってくれると思うけど。
今じゃ窓口が初電から終電まで開いている方が少ないんだし。

根拠なんて、基28条1項1号ア後段で十分でしょ?

641 名前:638:2005/12/10(土) 01:53:35 ID:h/SFip/M0
>>639.640
ありがとうございます。
購入する乗車券が、学割でして。
大人なら、適当な乗車券を買って、乗車してから区変すれはいいんでしょうけど。
学割はそうはいきませんし。

642 名前:名無しでGO!:2005/12/10(土) 02:10:09 ID:3NYvc3lL0
>>641
車内でも学割乗車券購入できるよ。
以前駅員が1人しかない駅で窓口が混んでいたのでそのまま乗ったら車内で精算できた。もちろん理由は言ったよ。
乗車券を所持しており、無人駅から乗ったときも車内で乗車変更(往復→連続)が出来た。(それも「駅係員がいなくてご不便おかけしました」と謝りながら)
いずれも東海でつ。

643 名前:638:2005/12/10(土) 02:37:06 ID:h/SFip/M0
>>642
ありがとうございます。
ところで、大人券を学割や身割にするような区変はできるのでしょうか。

644 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 00:41:01 ID:1OA2jofe0
>>643
区変は無理。
乗車券類変更ならば可能。

645 名前:561:2005/12/11(日) 02:12:18 ID:vhHxcktZ0
>>629-630
一番シンプルに考えれば>>604の一言で終わり、69条本文の「かつこ内の両線路にまたがる
場合」あたりから深みにはまって難しく考え出せば私のようになる、というのはなんとなく
わかります(苦笑。ただ、69条が「運賃・料金計算経路が当該各号末尾のかつこ内の両線路
にまたがる場合を除いて」、基109条が「(69・70条に規定する区間の)一方の経路を通過
した後、再び同区間内の他の経路を乗車する場合」と表現をわざわざ変えてある以上、69条
適用の解釈には何か一筋縄ではいかないものがあるのではないか、という気がしてならない
わけです。69条各号の両方の線路を使えば即適用外、とするなら、その時点で規67条により
実際の乗車経路で計算するしかなくなるわけですが、それなら基109条は規70条だけを相手に
していれば十分に足りるはずで、69条を対象としているのには何か理由があるはず…という
のはやはり考え過ぎなのでしょうか。

では、ひとまず適用外ということを前提に論点を変えますが、なぜ京都駅のみどりの窓口は
>>561の乗車券の最後の部分を米原経由可と判断したのでしょうね? これもシンプルに
考えれば係員が69条の解釈間違いをしただけ?

646 名前:638:2005/12/11(日) 04:36:58 ID:m4khEGHL0
>>644
ありがとうございます。

647 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 09:52:24 ID:P6wWsxsl0
新神戸から京都まで新幹線乗るんだけど、乗車券は神戸〜大阪
、大阪〜京都の回数券(金券ショップ)と特急券(駅)の合わせて
使おうと思いますが、金券屋にその回数券の使い方はJRからダメ
といわれてて売れないといわれました。本当にダメなんでしょう
か?

648 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 10:02:43 ID:c88AgRbe0
>>647
神戸→大阪の回数乗車券で
新神戸からの乗車券として使えるのか、

の一言に尽きるんじゃないかな?

649 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 11:15:11 ID:Hfe42wQw0
>>647
普通回数乗車券なら可能
昼得だったらダメ

650 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 11:19:03 ID:Hfe42wQw0
それと、金券屋はあてにならん。

以前、梅田の地下の金券屋で
昼得と(普通の)特急券で在来特急に乗れるかときいたら、
「乗れない。普通・快速・新快速だけ」と言われた。
(本当は在来線ならどんな列車でも運賃のみ有効)

651 名前:名無しでGO!:2005/12/11(日) 21:18:45 ID:P6wWsxsl0
>>648-650
あいがとう、普通回数券を買います

652 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 19:05:56 ID:o4NBBc5D0
東京都区内−紀伊勝浦の乗車券と、東京−名古屋の新幹線特急券、名古屋-紀伊勝浦の
南紀の特急券を利用するとして、
先日は事故の関係で、新宮止まりになっていたようですが、そのような場合、
東京駅の時点で南紀の運休を知った場合は、運賃、料金の全額払いもどしを希望できますか。
名古屋までの新幹線車内、または名古屋駅で知った場合で、無賃送還を希望する場合、新幹線特急券
も払戻の対象ですか。
または、新宮止まりを承知で乗車して、新宮−紀伊勝浦がバス代行になった場合はどうでしょうか。

653 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 19:28:37 ID:5lefl9tp0
かなり基本的な質問なのですが、
  乗車券:東京自由乗車券(往復)
  特急券:上り・・指定席特急券
       下り・・自由席特急券
で、新幹線を使用できますか?

654 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 20:39:49 ID:Xn7q2MTa0
「広島・瀬戸内フリーきっぷ」を東京都区内から買ってみたんですが・・・。
いま計算して見たら、宮島へ行くのでさえ
普通の往復乗車券+新幹線行き帰りの指定席+船の乗車券と
値段がぜんぜん変わらないどころかむしろ高いんですけど。

私って騙されたんでしょうか?

655 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 20:59:06 ID:XR5qEQP40
>>653
もちろん

>>654
この手の特別企画券は他社線や施設入場料なども含まれているため、
基本的には単純往復で元はとれません。名前にだまされず
旅行目的に応じて購入したほうがよいです

656 名前:名無しでGO!:2005/12/12(月) 23:36:03 ID:CmxXQ7l00
>>654
東京都区内〜宮島口 往復割引乗車券 20400円
東京〜広島 のぞみ通常期指定席×2  14420円
宮島口〜宮島×2                 340円

計 35160円

東京都区内からの「広島・瀬戸内フリーきっぷ」は35000円。
宮島単純往復でも160円安い。

んで、あとは広島の路面電車、観光船、新幹線の福山〜広島間、その他在来線フリー区間が
乗り放題になるんだから問題ないんじゃないの?
まぁ広島単純往復ならこのフリーきっぷのほうが180円高いけど、それも路面電車に2回乗れば
元が取れる。

もしかして・・・学割の乗車券と比較してないよな?

657 名前:名無し募集中。。。:2005/12/12(月) 23:40:12 ID:vlS6QWv80
地元民から言わせると船がバカみたいに高いからこの値段は正直安いと思うぞ>瀬戸内フリー
おまけにフリー区間もすごい広いし、施設の割引とかあるし…

658 名前:561:2005/12/13(火) 01:26:32 ID:OCFNd4Us0
規69条をシンプルに解釈すれば69条適用外、ということで一応自分の中では
落ち着きましたが、京都駅の見解がどうも経路特定を前提に米原経由を可と
しているようだったので、実際に乗車する前に一度はっきりさせておきたいと
思い、JR西宛に>>561の米原経由の可否と>>631の正しい発券方について問い
合わせのフォームから質問として送信しました。(>>631の逆回りの乗車券は
個人的に非常に気になったので勝手ながら質問に追加しました。)
内容によっては回答できないこともあるとのことですが、少し待ってみよう
かと思います。

659 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 01:45:11 ID:e+Z01JqD0
>>656-657
ああすみません、新幹線を
行き 品川-広島
帰り 福山-品川  にしたんです。
広島から福山までは鈍行で移動する計画なんで。

ま、それでもそこそこの値段ですね。
あと、じゃらんで安いツアー見てみましたが、
往復飛行機(羽田-広島)+朝食つき宿2泊で35000円というのがあり、
そっちと比べて見ると
現地でのバスやフェリーなどかかることを考えても、飛行機の方が少々特だったかなと。

660 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 01:59:50 ID:MKtXoQND0
>>659
時期にもよるが、Yahoo!トラベルを見てると気持ち悪いぐらい安い出張プランがあったりするな。
そういうことを考えると、よほど乗り倒すんじゃない限りフリーきっぷ系はそれほど得じゃないかも。

661 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 21:22:12 ID:coh0+wPa0
>>656
なんでわざわざ途中駅で分割して高くするか

東京都区内〜宮島 往復割引乗車券 20700円
東京〜広島 のぞみ通常期指定席×2  14420円

計 35120円

素直に通しで買った方が良い。

662 名前:名無し募集中。。。:2005/12/13(火) 22:05:37 ID:e/pj9REP0
案外鉄道〜航路を連続で買える人は少ないのかねえ…
地元民なら自動券売機に口座入れてるからよく知ってるけど

663 名前:あぼーん野郎:2005/12/13(火) 22:26:53 ID:xgimpyHh0
ちょっと名古屋鉄道、未だに嘘が通じていたわ。
しかもきっぷ、失くしたと言って「から近い方の有人駅を言う」とあら不思議!


ちなみに今夜、やっちまった。

664 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:40:33 ID:jjxWKn3s0
>>652
○東京駅の時点で運休を知った場合
運賃・料金は全額無手数料払い戻し。東京都区内の任意の駅まで無賃送還可能。

○名古屋までの新幹線車内または名古屋駅で知って、東京都区内まで無賃送還を希望した場合。
運賃・料金は全額無手数料払い戻しで、無賃送還可能。

○名古屋駅で途中下車後に知った場合・不通を知って名古屋駅で途中下車してから引き返す場合
名古屋−紀伊勝浦間の運賃と料金を払い戻し、帰りのきっぷを別途購入。
(往復乗車券の場合、復片も払い戻しとなる。)
(乗車券の払戻額は東京都区内−紀伊勝浦と東京都区内−名古屋市内の差額ではない。)

○新宮止まりを承知して乗車し、新宮−紀伊勝浦で代行バスに乗車した場合
一部区間で乗車できなかった特急南紀の特急料金(グリーン車利用時はグリーン料金も)払い戻し。

○切符を買おうとしたら既に新宮−紀伊勝浦が不通だった場合
新宮までのきっぷしか買えない。ただし、バス代行がわかっていれば乗車券は紀伊勝浦まで購入可能。

665 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:44:08 ID:09K5AVLe0
>>664
のぞみもOK?

666 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:53:03 ID:lnPNBYwC0
素人です。つまらない質問ですが

名古屋〜京都の新幹線自由席回数券を2枚持ってます

使わないので、現金にしたいのですが、JRで払い戻しってできるのでしょうか??

667 名前:名無しでGO!:2005/12/13(火) 23:59:44 ID:f+NTiIarO
はるかで京都〜関西空港間で一番安い料金は合計いくらでしょうか?

668 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:11:01 ID:haZ9erVw0
>>666
新幹線回数券は企画券扱いなので1枚でも使うと払い戻し不可

>>667
自由席なら料金1150円
運賃も合わせてなら2980円(1830+1150)

669 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:12:06 ID:bvco0vE/0
>>664
名古屋到着後に無賃送還を申し出た場合、新幹線の特急料金は返ってこないのでは?
特急料金が返ってくるのは三河安城以東の駅で折り返した場合に限られるような気がする。

・・・新大阪→東京→仙台で、品川で足止め食って無賃送還申し出たらどうなるんだろ?

670 名前:667:2005/12/14(水) 00:21:26 ID:bw5QTWggO
ありがとうございます。恩にきます。

671 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:23:13 ID:QwxeRnuT0
>>668
アドバイスありがとうございます

で、何度もすいませんが

名古屋〜京都の新幹線自由席回数券を2枚持ってます

金券ショップで買い取ってもらえる物なのでしょうか?

ぜんぜん知らないので・・・

672 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 00:26:16 ID:etqWr7Is0
・有効期間が十分に残っている
・見た目がきれい
・名古屋・京都・大阪あたりで売る
なら多分買い取ってもらえる

673 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 05:56:17 ID:bJPji6QG0
ドラえもん、携帯から投稿出来て、切符をうpするのに便利なブログ教えてよ。

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
        |       (t  )       /    /      |
                       ____∧_______
                      /微妙にスレ違い、逝ってよし。
                     |

674 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 10:00:10 ID:sWMEu2Rx0
質問です。

普通回数券は、駅のみどりの窓口か自販機でしか購入することは
出来ないでしょうか?

当方、JR西地域に住んでるのですがJR西は、その駅発着の回数券しか
売ってくれないので不便に思っているのです。

普通回数券も扱ってくれる駅以外の場所ないですか?

675 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 10:50:24 ID:/6ypm5kD0
旅行会社で買えたよ。

でもその駅発着の回数券しか売ってくれないのなら、回数券の発着駅で買えばいいんじゃないの?

676 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 11:32:41 ID:sWMEu2Rx0
>>675
それはどこの旅行会社でしょう? 教えていただけませんか?

実はこの前「日本旅行」でダメって言われたもんで・・・。


A駅---------B駅--C駅

A駅-B駅をメインに利用し、たまにC駅まで足を伸ばすことがあります。
A駅-B駅、A駅-C駅は同額運賃です。

いつもA駅-C駅の回数券を購入しているのですが、うっかりB駅下車で回数券を
切らしてしまうと、B駅ではA駅-C駅間の切符は売ってくれないんです。。。

B駅は大都会の中心駅なので大概の旅行会社はありそうなんで買える場所があれば
便利かなと思った次第です。

677 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 12:05:02 ID:RH9e2yKKO
おまい、し○みだな。

678 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 12:22:59 ID:sWMEu2Rx0

679 名前:名無し募集中。。。:2005/12/14(水) 14:51:22 ID:V2UCjraw0
常備回数券の置いている駅では口座減らしのために主要駅対応の券もわざと隣の同料金の駅まで伸ばしていることはあるけどなあ…
回数券は別に区間内なら別にどこでも売るっていうようになったと思ったのだが…。

680 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 15:49:18 ID:DhM0g6bS0
>>679
JR西日本は無人駅等で代理発売する場合を除いて
よその駅発着の回数券は発売してはならない旨の通達があったはず。

新幹線回数券とかは周辺駅でもOKだけど。

681 名前:名無し募集中。。。:2005/12/14(水) 18:43:38 ID:V2UCjraw0
>>680
定期券とかはいいんだよね?もしそうだったらそっちとごっちゃになってるかも…
詳しいことはもう一枚青春18きっぷ買うときに聞いてみます

あと気になるのが今日の北陸線の取扱。
はくたかが湯沢接続から長岡接続に変更になってるけどこの場合の取扱はどうしてるんだろう?

682 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 21:06:17 ID:lFsrQuGC0
>>664
この手の話になると毎回いつも誰かが同じ間違いを言うから困る。

>○名古屋駅で途中下車後に知った場合・不通を知って名古屋駅で途中下車してから引き返す場合
>名古屋−紀伊勝浦間の運賃と料金を払い戻し、帰りのきっぷを別途購入。

違う。
名古屋駅で途中下車後に知った場合でも、東京都区内発駅まで無賃送還可能。
帰りのきっぷを別途購入する必要はない。
払い戻しが名古屋〜紀伊勝浦のみになるだけ。

683 名前:名無しでGO!:2005/12/14(水) 23:54:42 ID:/6ypm5kD0
>>676
旅行会社も所属する駅が一応あるからね。

684 名前:652:2005/12/15(木) 00:27:08 ID:2U5DhLwb0
>>664>>682
ありがとうございます。
やはり、払い戻しができるのですね。
極端な話、稚内−肥前山口の最長片道切符で諫早・早岐−肥前山口のみが不通
になったとして、(実質的に無理でしょうが)全く途中下車せずに諫早・早岐ま
で行ったとしたら、全額払い戻しや無賃送還ができるということでしょうか。

685 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 12:17:18 ID:rle9uSpR0
>>682
この手のレスする香具師はいつも高慢ちきで困る。
しかも根拠条文のリンクも張らない。

http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/12.html

営業規則ばかりじゃなく、対話の勉強しろ。

686 名前:名無しでGO!:2005/12/15(木) 22:07:07 ID:We+641Sy0
平然と嘘を垂れ流す奴と対話なんかしたくありません

687 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 17:30:59 ID:wztTU8pR0
博多→新大阪 レールスター(指定)
新大阪→東京 ひかり(グリーン)

を通しで買う場合、グリーン料金って5150?7440??

688 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 17:51:15 ID:PzTwPfVe0
>>687
いくらひかりレールスターの指定席が4列だからとはいえ、
「指定席」だから、5150で桶

689 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:00:26 ID:Dl12y8U80
>>688 サンクス、個人的神認定
JR西日本まんまと食わされますた。明日交換してきます。

690 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:16:38 ID:PzTwPfVe0
>>689
疑問に思ったんだが特急券は1つの列車に1枚有効だろ?
もしかして特急券も通しになってないか?

691 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:22:54 ID:PzTwPfVe0
↑いいたかったのは、
博多−東京の乗車券、博多−新大阪の指定席特急券、博多−東京のグリーン席特急券
になってないかってこと。
もしこうなっていたら、博多−新大阪のグリーン料金だけじゃなく、博多−新大阪の特急料金も取られている(レールスターと2重になっている)
可能性もあるから確認するように。

692 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 18:41:33 ID:Dl12y8U80
689だが
特急券¥7770は解ってることなので敢て書かなかった。
但し新大阪-博多はモノクラスだから
グリーン料金が7440か5150かってことでつ。紛らわしかったでつね。
特急券+グリーン券が15210か12930ではどっちが正しいのかをね。
スマソ

693 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:11:22 ID:+NlX2tnZ0
>>692
そういう場合の料金の内訳は
特急料金:乗車全区間の通常期の指定席特急料金から510円引きした金額
グリーン料金:グリーン車に乗車する区間の金額
だから、7770+5150=¥12920で正解。

694 名前:名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:48:34 ID:PzTwPfVe0
688,690-691
7770を801キロ以上のG料金(7440)と見間違えてた。須磨祖。

695 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 13:02:23 ID:JPPvXpfp0
あげ

696 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 21:11:43 ID:Za8dP3gI0
今は昔、、、
「つばさ」が山形終着で「特急こまくさ」に乗継だったころ。

たとえば東京ー天童を通しで、
「つばさグリーン」+「こまくさ普通指定」なんて買い方すると、
必ずと言っていいほど料金の誤計算があった。

東京ー天童の全区間をグリーン料金にしちゃったり、
こまくさ特急券を360円引きしなかったり、
...etc

697 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 21:51:39 ID:UEsYCb0+0
教えてください。

雀宮から東北・田端・日暮里経由で三河島までの乗車券(1620円)で
日暮里で前途放棄することが出来ますか?

698 名前: ◆GOTETe2ch. :2005/12/17(土) 21:58:50 ID:HP4BbfCI0
>>697
可能。
経路上での前途放棄は区間変更にあたらない。

699 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 22:20:05 ID:Za8dP3gI0
>>697-698
ならば、その乗車券で70条太線通過途中の品川で前途放棄は可能か?

700 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 22:54:20 ID:UEsYCb0+0
>>698
696です。
近郊区間内相互発着で、雀宮から日暮里までは山手線内までの運賃になり、
1890円になってしまいますが、
差額収受はないという解釈でよろしいですか。

701 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 22:55:27 ID:UEsYCb0+0
>>700
スマソ
697でした

702 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:17:48 ID:hErD3cRs0
>>700
大丈夫です。ただし、当たり前だけどSuicaや券売機の1620円のきっぷはダメですよ。
マルスで出して貰ってくださいね。

703 名前:名無しでGO!:2005/12/17(土) 23:42:46 ID:dLAvnMA40
雀宮-小金井-蕨-日暮里と3分割で1550円
雀宮-浦和-日暮里の2分割で1570円
手間の割りに差額が少ないか・・・

704 名前:名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:02:36 ID:3Q1mGXQd0
来年3月18日の制度改正は

705 名前:名無しでGO!:2005/12/18(日) 00:55:13 ID:gqrnGXZb0
教えてください。

明日の新大阪ー博多間のマル契を持っているのですが、
これを新神戸ー博多間に変更は出来るのでしょうか?

区間変更について色々調べてみたのですが解決できませんでした。
どうかご享受ください。

706 名前:名無しでGO!:2005/12/18(日) 01:35:30 ID:Rq6ESW+40
>>705
区変云々以前に、マル契なんだから、その乗車票買ったAGTに確認すべし。
基本的に変更不可の場合が多い。

707 名前: ◆GOTETe2ch. :2005/12/18(日) 10:15:58 ID:HQONJCH90
>>699
不可能。差額収受。

http://nagoya.ta-ko.jp/articles/4500/4500.html
「運賃計算経路上での下車は、区間変更にあたらない」

708 名前:名無しでGO!:2005/12/18(日) 10:21:56 ID:TeTjPrMm0
>>707
その4500は、券面の指定経路と言う意味ではないの?
だいたい、本件と規第157条はまったく関係ないし。

そんで、差額収受だとすれば変更区間・不乗区間・変更開始駅はどこでしょうか

709 名前: ◆GOTETe2ch. :2005/12/18(日) 17:34:12 ID:HQONJCH90
>>708
これは157条じゃなくて、上の方に書いてある笹子→板橋の例を引っ張りたくて
持ってきたんですけど、ちょっと探し方が悪くて申し訳ない。

> 差額収受だとすれば変更区間・不乗区間・変更開始駅はどこでしょうか

だいたい頭の中で描いてる結論はあるけど
ちゃんと規則に当たって考えたいので
家帰ってから考えます

710 名前:名無しでGO!:2005/12/20(火) 01:58:51 ID:4YpB+ubj0
>>709
その当時のMMMLのその議論に参加しそこなって、意見を保留してたものだが、
笹子→板橋の例を出したのは不適切だと思う。

三河島着は70条太線を通過してるから券面に経路表示されない。
安易に「運賃計算経路に読み換えよ」というのも説得力に欠ける。

一方、板橋着は70条太線内着だから券面に経路表示される。
 完全に 券面表示経路 = 運賃計算経路 なわけだ。

711 名前:名無しでGO!:2005/12/20(火) 04:07:02 ID:9Imadr740
大雪関係でお尋ねします。スレ違いでしたらご容赦&誘導希望。
1.大阪→新潟の乗車券
2.サンダバ・北越の指定席特急券を事前購入済。
で、大阪駅に行ったら大雪などでサンダバか北越の運休が決まっていて、新幹線は
動いている場合、追加運賃・料金なしで新幹線を使って東京周りでの迂回乗車は可能ですか?

712 名前:名無しでGO!:2005/12/20(火) 06:32:05 ID:S4rb5+uq0
>>711
迂回特認が出たら可だがその経路ではまず無理だとと思う。
1,2を無手数料で払い戻し、東京経由の乗車券特急券を買い直す事になると思う

713 名前:名無しでGO!:2005/12/20(火) 09:27:37 ID:Zh2xNWc20
>>712
事例がないわけでもない。
北からの日本海・トワイライトが新潟・長岡打ち切りになって、
新幹線で東京迂回ルートになることはそれなりにある。

ただ直通じゃない場合はやっぱり厳しいかもしれないね。

714 名前:名無しでGO!:2005/12/20(火) 13:45:27 ID:HwbL2XEG0
>>711
乗車前に分かって払い戻しもできるわけなので、自分で勝手に
ルートを選び直してくれということになるだろうな。
飛行機でも高速バスも選べる。

>>713
それは旅行開始後だから仕方ないと思われ。直通とかは特に関係しないかと。
旅程がかなり進んでしまってからの無賃送還や打ち切り&未乗分払戻しは
あまり現実的ではないからね。
札幌出発前にウヤが決まってたとしたらやはり払い戻した上で後は好きにしろと
言われるだろうし、逆に 青森→いなほ→北越→サンダーバード→大阪 の客が
新潟から新幹線に振り替えられても不思議はない。

715 名前:711:2005/12/20(火) 20:05:34 ID:d3qiIKTB0
>712-714 回答ありがとうございました。
旅行開始前なら、多分ダメ。
旅行開始後なら、場合によっては無料での迂回もありうるということを頭に入れておきます。

716 名前:名無しでGO!:2005/12/20(火) 20:24:23 ID:HwbL2XEG0
>>715
旅行開始後と言っても
・(復旧見通しが立たず)予定のルートでは著しい遅れが見込まれ、
・迂回以外の現実的な手段がないとJRが判断した
場合にあるかもしれないと言った程度。
少なくとも大阪→新潟(北陸経由)では意味ないぞ。京都を過ぎたら
迂回のしようがないからな。

717 名前:711:2005/12/20(火) 21:05:39 ID:d3qiIKTB0
>>716 御意

718 名前:名無しでGO!:2005/12/20(火) 21:12:57 ID:QEPkhu370
西・東の振替は、倒壊が許さしまへんで

719 名前:名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:52:01 ID:pYsxePw/0
北越が長岡あたりの雪でとまったときの迂回で
はくたか〜越後湯沢から新幹線というのはあるかもしれん
が、そんなときは湯沢も祭りな悪寒

720 名前:名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:19:19 ID:jpWyiPNf0
特急が途中で普通列車に変身(又は逆)した場合、
グリーンの場合は特急区間のみの料金券で普通区間に
そのまま乗れるが、乗車券は普通区間は青春18でも可かな?

721 名前:名無しでGO!:2005/12/21(水) 00:26:33 ID:2hZfG4x00
>>720
輸送契約が打ち切りになるので不可と思われ

722 名前:名無しでGO!:2005/12/21(水) 20:57:26 ID:NazIr0Ox0
今号の鉄道ジャーナルに、きたぐにのルポがのっていましたが、遅延のため、京都で
きたぐにからはるか3号に接続できず、新大阪ではるか5号に接続になった様です。
急行券・福井−京都、特急券・京都−関西空港を所持していた場合、当該券の取扱は
どうなるのでしょうか。

723 名前:名無しでGO!:2005/12/21(水) 22:10:00 ID:Xgc6LMSQ0
みちのくフリーきっぷ(函館発)を利用して、帰りに函館に戻らずに、
東京に帰ったらマズいですか?
あけぼの号で帰るので、乗車券を小砂川→東京都区内にすると、さらにマズいですか?

724 名前:名無しでGO!:2005/12/21(水) 23:52:38 ID:6Z3/AKBt0
>>722
事故列変の取り扱いではるか3号を無手数料ではるか5号に変更。
ただ、はるか3号の指定席を持っていてはるか5号の指定席が満席の
場合は自由席で行くのなら特急料金の半額を払い戻し。

725 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 00:59:38 ID:GrMuwn5d0
  東京→ 熱海 の切符で、藤沢で下車して、買い物して
熱海まで乗車できますか ?

726 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:12:32 ID:Ie9jwUJp0
乗車券が東海道新幹線経由なら可能

727 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:13:11 ID:Ie9jwUJp0
函南まで買うという手もある(同額)

728 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 01:29:14 ID:ofkyJ+bb0
便乗質問。
東京→函南の乗車券で上記行動(藤沢or熱海で途中下車)を行った後、伊東方面に方向変更できるんでしょうか?

729 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 07:20:40 ID:cpHPATqq0
>>728
もちろんできます。
(発駅計算ではないよ。念のため。)

何か問題になるようなことがあるんですか?

730 名前:名無しでGO!:2005/12/23(金) 11:51:08 ID:AaIdPFqw0
>>729
区間変更することによって、東京近郊区間相互発着となり、それ以降は途中下車
できなくなる。

731 名前:722:2005/12/23(金) 19:13:52 ID:jhpApkG+0
ありがとうございます。
この場合、京都−新大阪が下級種別(急行)の乗車になりますが、それに対する
払戻はあるのでしょうか。

732 名前:722:2005/12/23(金) 19:20:42 ID:jhpApkG+0
>>724へのレスです。

733 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 00:06:19 ID:pxQsGhR60
>>729
大宮→大戸(近郊区間外)(東北線・武蔵野線・常磐線・成田線経由、100.1K、1890円)で買っておいて、
(1)成田で途中下車
(2)成田で目的地を大戸から八街に変更  成田→大戸(23.0K、400円) 成田→八街(近郊区間内)(23.7K、400円)
(3)佐倉で目的地を八街から大磯に変更 大宮→八街(92.8K、1620円) 大宮→大磯(98.1K 1620円)
とするとおかしな事態(大宮→成田+成田→大磯で1890円)になりそうな気がしたので。
#(3)の段階で「原券:大宮→大戸」と解釈するなら当然不可能だけど、(2)で収受額があった場合の解釈に困りそう

734 名前:728:2005/12/24(土) 00:07:08 ID:pxQsGhR60
>>733>>728によるレスです。

735 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 10:27:11 ID:8WS2v471O
北海道フリーパス普通車用で、北海道内完結の夜行列車(まりも等)の寝台車に乗る場合必要な切符は寝台(料金)券のみですか?
それとも特急券+寝台券ですか?

736 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 10:51:14 ID:cK9ligwH0
>>735
特急券+寝台券

料金券でいいのはRきっぷやSきっぷといった
回数券、往復券タイプのものでの場合のみ

737 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 13:54:07 ID:sV/uU0+20
>>733
(3)がおかしくない?
(3)の原券(大宮→八街)は1890円、変更後(大宮→大磯)は3570円だと思うけど。

738 名前:名無しでGO!:2005/12/24(土) 19:42:09 ID:4oDZ32d80
>>736
道東フリーきっぷみたいな往復+フリーなんかでも寝台利用券つかえるよ。
使えないのは純粋なフリーきっぷ。

739 名前:729:2005/12/25(日) 00:47:19 ID:qn/illYp0
>>730
そんなのは百も承知。
で、それは変更の可否となんか関係あるのかということを聞いているのだが。

740 名前:名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:51:06 ID:qn/illYp0
>>733
737さんの言うとおり。
近郊区間相互発着といえど、最短経路での計算が強制されるわけではない。
つまり、変更後の大宮-大磯は東北、武蔵野、常磐、成田線、総武、東海道経由の3570円が正当。

741 名前:名無しでGO!:2005/12/25(日) 00:59:53 ID:uvU4F0ik0
ここのところ 北陸方面での大雪で、夜行の運休が相次いでいますが、
購入済みの指定券を、ヤバそうだと思い直前に
乗車日の変更を申し出て変更するも、変更した日も運休した場合
払い戻しor再変更可能ですか?

742 名前:名無しでGO!:2005/12/25(日) 01:18:52 ID:rEydDMBkO
>>774
手数料なしで払戻可能。
変更もできるんじゃなかったかな。

743 名前:名無しでGO!:2005/12/25(日) 01:20:10 ID:rEydDMBkO
ありゃ、間違えた。
>>741へのレスです。

744 名前:名無しでGO!:2005/12/25(日) 19:50:19 ID:9d/yeVlo0
>741
運休ケテーイの時点で手数料なしで払い戻し可。
払い戻しは乗車日より1年以内なら可能。

>742
手数料無で払い戻しできるので、変更とか意味ないし。

745 名前:名無しでGO!:2005/12/26(月) 15:36:34 ID:qacN6JwSO
今年は大雪で度々「○○地方への旅行取やめのお願い」という掲示
を見かけますが、あれって無手数料払戻になるだけで、別に乗車券
類が発売停止になっているとか不通特約になるということではない
ですよね?

746 名前:名無しでGO!:2005/12/26(月) 21:46:37 ID:AePl4+Lp0
少なくとも規則上は、路線が不通になっている間、当該区間を経由する乗車券は発売中止となる。

747 名前:名無しでGO!:2005/12/26(月) 23:15:58 ID:z8y4WuG50
今回の羽越線事故も、当該区間の乗車券類を所持している旅客は、東北新幹線・秋田新幹線経由で迂回乗車できる。
しかし、これから乗車券類を購入する場合は、実乗車区間の乗車券類が必要となる。

748 名前:名無しでGO! :2005/12/27(火) 00:03:37 ID:SAjGwqhX0
388のを見て質問なのですが
広島→東京→越後湯沢→金沢→広島と言った片道切符
を購入する場合には片道切符としては山科までしかだめということでしょうか
又その場合は何らかの方法で山科以降は安くできますか?
それとこの場合運賃はいくらになりますか?

749 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 02:10:58 ID:5RAMxYOL0
>>748
金沢から先を小浜線・舞鶴線・山陰線・木次線・芸備線にでもすれば片道になるよ。
直江津から西の株優というのも面白いかもね。

750 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 02:38:02 ID:XTWAc7puO
12月31日に日本海に乗るんですが、(羽越線の事故前に、日本海の乗車券・寝台券を買っている)
運休になり、新幹線で迂回乗車する場合、別途必要になるのは新幹線特急料金だけなのでしょうか?

751 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 02:41:41 ID:GSDPXE5P0
多分新幹線特急料金いらないんじゃないかと

752 名前:745:2005/12/27(火) 12:49:15 ID:ebfScwHIO
今回の事故をケースとしている訳ではなく、単に、

大雪で大幅な遅延(もしくは間引き)

関係方面への無手数料払戻の特認あり

というときに、新たに乗車券類を買おうという場合なのだが。

753 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 13:00:17 ID:XTWAc7puO
>>751
ありがとうこざいます。

754 名前:名無しでGO!:2005/12/27(火) 20:45:11 ID:HLvfpOWz0
>>752>>745
場合による。
列車が動いていれば買えるし、止まっていれば買えない。

755 名前:名無しでGO!:2005/12/29(木) 02:38:59 ID:2p/u/peU0
>750
fjによると東海道新幹線の特急券は客持ち、東北新幹線は無料だと

756 名前:名無しでGO!:2005/12/29(木) 03:02:24 ID:WJp3apQ+O
>>755
750です。ありがとうこざいます。

最終的な行き先は、新津から乗り弘前で降りる予定です。
東海道新幹線は、特急料金をとられるのですね。
今年の1月弘前から新潟へ帰るときに、かもしかが大雪で遅れ、秋田でいなほ14号に接続できないことがありました。
その際、秋田駅で新幹線の迂回は特急料金をとると案内していたので、今回の扱いはどうなるかと疑問に思った次第です。

757 名前:名無しでGO!:2005/12/29(木) 12:59:48 ID:dJHZh4/j0
すでに羽越本線に係るきっぷをお持ちのお客様につきましては、
次の取扱を実施しております。
●旅行見合せ時のお取扱い
無手数料による払いもどしをさせていただきます。
●旅行をされる場合のお取扱い(う回乗車)
平成17年12月25日以前に購入された羽越本線経由のきっぷ(電
話予約等でのご予約分を含みます。)をお持ちのお客様につきましては
、当該きっぷでJR東日本管内の東北新幹線等の特急列車にご乗車いただ
けます。すでにお持ちの「特急・寝台券」、「特急・グリーン券」の
寝台料金またはグリーン料金につきましては、払いもどしの証明を券
面にさせていただき、その証明をいたしました特急券で、JR東日本管
内の東北新幹線等の特急列車(自由席または立席)にご乗車くださ
い。着駅にて、寝台料金、グリーン料金を無手数料で払いもどしさせ
いただきます。
また、JR東日本管内以外(東海道新幹線等)につきましては、特急券
のみ別にご購入ください。
なお、この取扱いは平成18年1月4日までとさせていただきます。
詳しくは、駅の係員にお尋ねください。

758 名前:名無しでGO!:2005/12/29(木) 13:04:32 ID:dJHZh4/j0
ということで、特急料金は払い戻しになりません。
グリーン料金、新台料金のみの払い戻しです。

759 名前:名無しでGO!:2005/12/29(木) 19:09:50 ID:WJp3apQ+O
750です。
今日新潟駅で迂回乗車の証明をしてもらいました。
日本海の特急料金部分は払戻なしで、上越・東北新幹線、つがるそれぞれの指ノミ券を発行してもらいました。

ノミ券の発行は、あやしい扱いだった気がするのですが…
当日レチ氏などとの問答がないか不安です

760 名前:名無しでGO!:2005/12/29(木) 19:25:48 ID:rU2ZlDFx0
>>759
怪しくない。今回指示している扱い。

761 名前:654:2005/12/29(木) 19:27:19 ID:SlXiDUiW0
>>759>>760
迂回部分は、自由席・立ち席のみ可じゃないの?

762 名前:名無しでGO!:2005/12/29(木) 19:54:26 ID:WJp3apQ+O
>>760>>761
本来は761さんのいうように、迂回の場合は自由・立席のみだったと思ったんですが…。
今回は760さんのいうように、指定席可の扱いは、特例だったということなんでしょうね。

763 名前:名無しでGO!:2005/12/29(木) 22:20:34 ID:IPDtE+1VO
西日本の駅の掲示では、自由席又は立席としているが、東日本では指定席(指のみ券発行)可としている。

764 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 11:23:44 ID:a4GGcKdJ0
新幹線乗り継ぎ割り引きっていうのがありますよね。

それで、ふと思ったんですが、大阪から富山に行くのに
大阪から富山のサンダバの特急券をかわずに、
新大阪から京都の新幹線と、京都から富山のサンダバに
乗った方が安くなります??

765 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 11:25:09 ID:GgbfI2mI0
>>764
もちろん
ただし、遅延による払い戻しも半額

766 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 11:53:15 ID:a4GGcKdJ0
>>765
遅延払い戻しも半額って、サンダバの特急券の
乗継割引適用購入代金の半額ってことですか??

767 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 12:14:53 ID:A7HDzr+d0
>>764
新幹線(新神戸→新大阪)+サンダバ乗割(大阪→富山)でどうよ。乗換えなくてすむから

日帰りか1泊なら
新幹線自由2日有効(京都→新大阪)+サンダバ乗割(大阪→富山)
しらさぎ乗割(富山→米原)+新幹線自由(米原→京都) を買って
乗車は往路サンダバ(大阪→富山)、復路らさぎ(富山→米原)+新幹線(米原→新大阪)。

768 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 12:42:06 ID:lRu4y43YO
>>766
いや、765さんの言いたかったのは、
割引適用の特急券の払戻は、割引なしで買った時の半額ってことでは。
払戻はあくまでも、券面に書いてある金額。

769 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 12:43:32 ID:KqgjUyDS0
>>767
わざわざ米原回りにする理由はなんだ?
時間がかかるだけでメリットが見出せないんだが。

770 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 12:48:29 ID:EGg4TEDS0
>>766
サンダバが仮に遅れても
新幹線の新大阪〜京都分は既に契約完了だから
京都〜富山分しか戻らないよって事でしょうね

ここら辺のメリットデメリットは分割乗車券のそれと似ている

それと>>767 はアイデアとしてはいいと思うが
その行程に有効な乗車券を同時購入、あるいは提示しないと
特急券を売ってもらえない可能性もあるのでご注意を

間違っても大阪市内〜富山の乗車券と一緒には売ってもらえない

771 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 13:50:19 ID:CCr5LE/00
>>770
>その行程に有効な乗車券を同時購入、あるいは提示しないと
>特急券を売ってもらえない可能性もあるのでご注意を

タシカニ、規則上は そのとおり なんだが、
同時購入または提示を求められた経験なんか皆無だよ。

772 名前:名無しでGO!:2005/12/30(金) 14:03:08 ID:lRu4y43YO
>>770
おれも乗車券を同時購入したり、提示しなくても買えたよ。
乗車券に言及されても、持ってると言ってしまえば、そこで終わっちゃう

773 名前:名無しでGO!:2006/01/01(日) 23:54:46 ID:tDX8oUy/0
実際の運用はともかくも、ここは規則を論じるスレじゃなかったのか?

774 名前:名無しでGO!:2006/01/01(日) 23:55:46 ID:BsblXSG80
ずいぶんネタがなかったんだな

775 名前:名無しでGO!:2006/01/02(月) 04:54:23 ID:vVgsJ2sMO
>>770
神戸市内(新神戸)→富山の乗車券を一旦購入して、大阪市内(大阪)→富山の乗車券に変更すれば?

776 名前:名無しでGO!:2006/01/02(月) 15:50:50 ID:wCG8dNwJ0
>>775
(規則上は)乗車券にも乗継の証明及び割引額の記入をするから、
乗車券単独での変更はできない。
当然、新幹線の特急券の払いもどし及び在来線特急券の無割引での発行替も同時に行うことになる。

777 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 15:36:58 ID:bo9vDHAe0
>>587の問題を蒸し返しますよ。
この前思いついたのがうちの実家が名鉄沿線なのでここでは東岡崎とでもおいておきましょう。
旅客は東京都区内〜岡崎の原券を所持し豊橋で新幹線を降りたとする。
>>588の通りだとすると
豊橋〜岡崎570円と豊橋〜東岡崎540円を比べて名鉄に金を全く払わなくてよくなるわけ?
実際はどうごねても540円請求されると思うけれど
改札も繋がってることだし小田原から小田急っていうのより現実性がある一例として。

778 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 15:47:20 ID:ccc+fO9m0
>>777
今は東京都区内-東岡崎は連絡運輸の範囲外だから、540円請求が正当。

13年9月までは東京都区内-東岡崎が連絡運輸の範囲内だったから、差額なしが正当。

779 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 16:11:28 ID:uQe1dZpL0
>>777
参考になるか分からないけど、俺の以前経験した例を上げると、松本→しなの鉄道軽井沢と行くときに、時間が無く慌てていたためJR経由の乗車券を買ってとりあえず乗車した。
(松本→JR軽井沢2,210、松本→篠ノ井950、篠ノ井→しなの鉄道軽井沢1,240)
その時はしなの鉄道の検札で1,240円を払い、きっぷに篠ノ井〜軽井沢不乗証明をもらい、JR軽井沢で2,210−950=1,260円返却された

したがって、名鉄線内で精算すれば、名鉄線内の運賃を支払い、都区内→岡崎と都区内→豊橋の差額がJRの駅で返ってくると思う

ただ、JR車内だと端末があるので、そこだと>>588のような変更が出来ると思う。(端末に発券記録が残る(原券と新券の内容)ので会社間精算には問題ない)

780 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 16:22:18 ID:ccc+fO9m0
>>779
>その時はしなの鉄道の検札で1,240円を払い、きっぷに篠ノ井〜軽井沢不乗証明をもらい、JR軽井沢で2,210−950=1,260円返却された

正当な扱いは、篠ノ井-長野-軽井沢のJR運賃(1450円)と篠ノ井-軽井沢(1240円)を比較し、
後者のほうが安いから差額支払い0(もちろん返金もなし)

現地限りでこのように扱うように通達が出ているのかもしれないが。

781 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 20:52:54 ID:cXPQNiI30
しR西の関西お出かけパスをかうのですが、特急券をかえば特急に乗れますよね?
18みたいに乗車券はいる?

782 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 20:58:41 ID:V2ESnd5Q0
>>781
いらない。
でも新幹線は不可

783 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 20:58:42 ID:ccc+fO9m0
>>781
在来線なら大丈夫。
新幹線の場合は乗車券も必要。

って言うか、↓位読め。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/pdf/051226a.pdf

784 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 21:10:21 ID:cXPQNiI30
>>782-83
どうもありがとうございました。

785 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 21:46:54 ID:pf72jDDKO
周遊きっぷで
博多から北海道ゾーン学割で
行きは鹿児島・山陽・小野田・雀田・居能・常盤・
山口・山陰・三江・芸備・木次・米子・
伯備・山陽・東海道・東京・総武・蘇我・
内房・外房・東金・佐倉・成田・我孫子・常磐・
新松戸・武蔵野・南浦和・東北・IGR・青い森・
津軽経由 中小国行き
を買いたいのですが
普通に駅で買えますか?
帰りは新千歳からスカイメイトで帰ります

日程は博多から浜田で1泊
2日目はサンライズ出雲のノビノビ
3日目は房総一周して大宮あたりから北斗星か
疲れてたら1泊して
鈍行乗り継ぎ〜はまなすノビノビで北海道入り
出発は今月末くらいです
マルス発行券で出るかな?

786 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 22:00:32 ID:ccc+fO9m0
>>785
マルチ野郎、氏ね。

787 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 22:01:34 ID:V2ESnd5Q0
>>785
ゾーン券はマルス券だと思うが、アプローチ券は絶対出補
早めに駅かAGTへ

788 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 22:55:19 ID:KPGKtqX40
>>785
スカイメイトの時点で発券自体無理ぽな気もするが。

789 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 22:55:32 ID:pf72jDDKO
>>787
やはりマルスは無理っすよね
事前にジョイロードあたりが無難かな
ありがとうございました

790 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 23:02:52 ID:ccc+fO9m0
>>788
そういえばそうだな。
予約があることが前提条件なわけだから。

791 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 23:30:05 ID:XmdabOJa0
ほぼ100%無理だな

792 名前:名無しでGO!:2006/01/04(水) 23:58:51 ID:bFbdyQp+0
スカイメイトが無理って事でちょっと疑問に思ったんだけど
航空券をチケットレス割引で購入した場合はゾーン切符は発売してくれるのかな?

793 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 00:04:09 ID:wEYzV4mR0
>>792
ttp://nagoya.ta-ko.jp/articles/7800/7884.html

794 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 01:45:36 ID:D4KbrJjW0
>>777
おまいさんは漏れかw
はるか昔、厨房時代(まだあぶ刑事パート1が本放送の頃)にオヤジと某石材店の社長さんと3人でリアルにそれをやった。
新大久保で「都区内→岡崎」の乗車券と「東京→豊橋」の新幹線自由席券を販売してもらい、
豊橋についてから「名鉄の方が早くね?」と思い、名鉄に乗り換えてそのままレチ氏に申告したら運賃表を見比べて、
すぐに「豊橋→東岡崎」の0円券を車補で切ってくれた。

あの頃は理屈が分からんかったが、>>778氏の解説で謎が解けた。

長文&スレ違いスマソm(__)m。

795 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 11:25:01 ID:mwxESNsv0
方向変更って着駅でもできるのだろうか?
794の例だと東岡崎で。

796 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 13:02:48 ID:wEYzV4mR0
>>795
かまわない。

ただし、規則上は厳密に言うと、増運賃、増料金を支払う必要がある。
(あらかじめ係員に申し出るで承諾を得るのが条件だから。)
もっとも、いまだかつて増運賃などを取られたという話は聞いたことはないが。

797 名前:名無しでGO!:2006/01/05(木) 13:03:46 ID:wEYzV4mR0
訂正
(あらかじめ係員に申し出るで承諾を得るのが条件だから。)
     ↓
(あらかじめ係員に申し出て承諾を得るのが条件だから。)

798 名前:792:2006/01/06(金) 14:43:43 ID:7Ieh9dsy0
>>793
チケットレスで購入した事が証明出来る用紙などがあれば購入できるんですね。
レスthx!

799 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 16:37:07 ID:77abexDXO
方変の正しいルールをほとんどの駅員が知らない件について。

800 名前:名無しでGO!:2006/01/06(金) 20:30:09 ID:u69BpIpl0
新大阪新幹線新横浜横浜線八王子を原宿経由に変更しようとし新幹線改札内外のみどりの窓口でできません着駅で精算云々言われた件

801 名前:名無しでGO!:2006/01/07(土) 21:05:20 ID:TjAlLySH0
マルス操作では方変できない(よね?)件

802 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 01:53:48 ID:TE3sx6Pc0
指定券を持っていた列車が運休になって、後続に振り替えてもらおうとしたら
後続の特急の指定席が満席で自由席に乗る場合、半額払い戻しですか?

これは規則のどの条項に基づくものでしょうか?

803 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 02:03:44 ID:DtdTmjwV0
>>802
>後続の特急の指定席が満席で自由席に乗る場合、半額払い戻しですか?
Yes

>これは規則のどの条項に基づくものでしょうか?
旅客営業取扱基準規程(東海は旅客営業取扱細則)第371条

804 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 12:16:22 ID:mCWhdnQI0
折り返し区間外乗車について
米原→山科+山科→敦賀で新幹線京都経由(途中下車しない)は可能ですか?
直江津→津幡+津幡→七尾ではくたかの列車特定は受けられますか?

新川崎→鶴見+鶴見→川崎は鶴見駅自体が特例対象駅となっているので
乗車券類の併用は問題ないと思うのですが
併用の記述もなく対象外駅で打ち切った乗車券の組み合わせはどうなのかと

805 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 15:11:59 ID:aIkZodV10
>>804
すべて無問題。

っていうか、>>804レベルの質問ならスレ違い
            ↓
//// 鉄道板・質問スレッドPart88 ////
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135175499/

806 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 15:18:48 ID:TE3sx6Pc0
>>803サンクスです。
「規程」は、JR公式HPには出ていないようですが、各社版として出ている
本は、どの会社のものも同じなんでしょうか?
東日本版は売り切れで、西日本版が今年の春に出ているようでこれしか在庫がないのです。

807 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:07:17 ID:mCWhdnQI0
>>805
同じ区間外、迂回に関する「選択乗車」「特定区間」は
わざわざ「(併用の場合を含む)」とあるのに
「列車特定」と「分岐駅通過の特例」に併用の表記がないのはなぜですか?
米原→山科だけでは京都経由はできないはずだし
少なくとも営業規則の中には併用が可能となる根拠が見つからなかったのですが

808 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:29:46 ID:DtdTmjwV0
>>806
>各社版として出ている
>本は、どの会社のものも同じなんでしょうか?

若干異なる。
が、少なくとも基本の部分は同じ。

809 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:35:48 ID:IY2NiY6U0
距離が100km未満の自由席乗車券・特急券を今日買っておいたら
有効期限が発売当日限りで明日は使えないでしょうか?

810 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:37:34 ID:Az3x838C0
>>807
「選択乗車」(規第157条)「特定区間を乗車券併用で迂回」(規第158条第2項)は、
ある乗車券が存在し、その券面経路とは異なる経路でも乗車可能となること。
だから「ある乗車券」がどんな乗車券なのか(併用で良いのか)を書かないといけない。

「列車特定」(基第110条)は、乗車経路とは異なる経路を用いて運賃・料金を計算できること。
「どの経路を使って運賃・料金を計算するか」という話なので
乗車券が1枚か、2枚以上の併用か、ということとは別次元。

「分岐駅通過列車に対する区間外乗車の特例」(基第151条)は、「この区間は乗車券は要りませんよ。」ということ。
当該「区間外乗車となる区間」(例:山科〜京都)以外の区間については何も触れていないので、
(「山科駅を通過する乗車券を使う場合は」といったような文言はない。)
米原〜山科〜敦賀については原則どおりの扱いとなる(当然、併用も可)。

811 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:38:34 ID:Az3x838C0
>>809
それはどこの鉄道事業者のきっぷですか?
「自由席乗車券」というのは聞いたことが無いのですが。

812 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:45:28 ID:IY2NiY6U0
すみません
JRの乗車券です

813 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:45:31 ID:DtdTmjwV0
>>807
>わざわざ「(併用の場合を含む)」とあるのに

特定区間のところにはその文言はないわけだが。


>少なくとも営業規則の中には併用が可能となる根拠が見つからなかったのですが

列車特定と分岐駅通過の特例の場合、条件を満たす「列車を利用」するのが条件だから、
乗車券が分割であろうとなんら問題ない。

特定区間については、分割は対象外でしょ。
経路のとり方の問題ではなく、運賃計算の問題だから。

814 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:47:47 ID:DtdTmjwV0
>>812
乗車券は当日限り有効だから、明日使うことはできない。
自由席特急券は2日間有効だから、明日使うこともできる。

815 名前:名無しでGO! :2006/01/08(日) 16:48:43 ID:9xszHW3+0
>>813

(特定区間におけるう回乗車)
第158条 第69条の規定により発売した乗車券を所持する旅客は、
同条第1項各号の規定の末尾に記載されたかつこ内の○印のない
経路をう回して乗車することができる。
2 第69条第1項各号の区間内において2枚以上の普通乗車券を併
用して乗車する旅客は、その券面に表示された経路にかかわらず、
同号かつこ内の他方の経路を乗車することができる。ただし、他
方の経路の乗車中においては、途中下車をすることができない。

816 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:49:55 ID:9xszHW3+0
>>813

>>807とすべきでしたね。失礼

817 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:51:24 ID:DtdTmjwV0
>>815
あ、158条にあったわけね。
見落としていた。

818 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 16:54:32 ID:9xszHW3+0
>>817
恥じる必要はありません。その昔、種村直樹氏と取り巻き弁護士ですら
忘れていて、旅鉄で赤っ恥かいていますから!

819 名前:名無しでGO!:2006/01/08(日) 19:03:23 ID:p7QfeNTR0
>>810>>813
ありがとうございました
計算方法なのか効力なのかがわかりました

820 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 00:41:17 ID:uj+Gpgzx0
>>808
西日本第6版を買っても、東日本の駅での取り扱いと大差ないんだね。

821 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 03:21:25 ID:0GJiY+U80
1月7日の特急かもしか4号は、普通車全席自由で運転されました。
このとき、かもしか4号の指定券を持っていた人は、全額払い戻しですか?

822 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 03:52:34 ID:7IoTY+iR0
>>821
半額

823 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 04:43:41 ID:WdRp2UkN0
仮定の話ですみません
横浜から都区内フリー切符をよく使うのですが、通常この有効日は始発から翌日の終電までですが、
大晦日、終夜運転時の切り換えはどの時点だったのでしょうか?

実際に出かけようかなと思ったんですが、1日分が何時から有効なのか(発行されるのか)わからなかったので、出ずじまいで寝ちゃいましたが…(w

824 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 04:48:09 ID:htjb2g/H0
>>823
>1日分が何時から有効なのか(発行されるのか)わからなかったので

0時に決まっているだろ。
普段だって、0時に日付が変わって、新しい日付で売り始める。

825 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 05:08:41 ID:tEAPgb+L0
田舎者は黙ってて下さい

826 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 05:43:36 ID:oFsywwcl0
>>824
18キッパー&ナガラーの知識はその程度だな(w

827 名前:267:2006/01/09(月) 07:45:39 ID:ipqPeehe0
>>824
え?wwwwwww

828 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 09:11:02 ID:UG4gzbkR0
昨日、池袋から290円のME-TO連絡券を買って、池袋ー(丸ノ内線、日比谷線)−六本木ー(大江戸線、新宿線)−市ヶ谷と乗車して、
市ヶ谷のJR連絡改札で自動精算機に通したら差額の30円(池袋から市ヶ谷は260円のため)はJR分に振替できませんでした。
これはTO-JRの連絡運輸がないからでつか?
高田馬場や新宿、分倍河原では差額はきちんとJRに振替できたが。

829 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 10:52:42 ID:F2iylnQj0
>>828
都営とJRは定期のみ連絡運輸。
メトロのみでも市ヶ谷接続の場合、メトロ池袋は連絡範囲外だが
機械はどう処理するか知らぬ。

830 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 11:45:57 ID:2FfiXyfu0
>>823-827
1日の都区内フリーきっぷは、1日の0時から有効に決まっている。
31日の都区内フリーきっぷが何時まで有効なのか、
という話ならもう少しややこしい話になりそうだけど。

で、都区内フリーきっぷは0時を過ぎて買っても前日の分が発行されるの?
それは都区内フリーきっぷだけですかそれともすべての(企)ですか?
それはどこの駅ですか?
普通乗車券は0時過ぎて買っても前日分ではなく(日付が変わった)当日の日付のが出てくるけど。

831 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 14:19:06 ID:y+dPK2zP0
10日迄は、繁忙期だよね
自由席代用だったら、指定席の半額払い戻しじゃ損だよね?
いいの? 

832 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 14:46:24 ID:xdzFKSThO
>>822
>>831の現象は規程の想定外ということでやむを得ないのでしょうか?

833 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 16:38:48 ID:htjb2g/H0
>>825-827
言いたいことはすべて830さんが代弁してくれた。

830さんThanks

834 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 16:40:14 ID:htjb2g/H0
>>831-832
何を言っているのか理解不能。

(指定席)特急料金の半額払いもどしだよ。
指定席と自由席の差額の半額ではない。

835 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 16:55:02 ID:v8DH0OUz0
>>834
指定席特急料金が500+710=1410
自由席特急料金が500
指定席特急料金の半額>自由席特急料金

お前の頭理解不能くね?

836 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:02:17 ID:vXtNKIzh0
>>830
今は発売時刻まで券面に記されるから、前日日付の乗車券を発券なんて無理だね。

まだ20世紀だった頃、東急線の某駅で最終電車に乗るために券売機で
切符を買ったら、まだ前日の日付で、へぇ〜〜って思ったことがあったな。

837 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:04:14 ID:htjb2g/H0
>>835
そういう例があるのはわかった。
しかし、821や831のどこにも区間が書かれていないわけだが。

838 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:19:51 ID:LaHY9drt0
>>837
青森―弘前で指定席を取っていた場合。

839 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:34:30 ID:htjb2g/H0
>>838
そもそもこの例って、半額払戻しが正当なの?
基371条のどの号にも該当しないわけ.だし、基370条第2項が適用されて全額払戻しが正当じゃないの?

840 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:37:11 ID:v8DH0OUz0
>>837
はいはいかもしかがどこは知ってるのか知らないおばかさんは死んでね

841 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:39:18 ID:htjb2g/H0
>>840
青森-秋田だろ。
全区間の特急券であれば、このような例は起こらないんだよ。

842 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:42:32 ID:htjb2g/H0
>>840
運賃や料金の計算は、区間がはっきりしてないと計算しようがないということもわからないのか?


まさか、青森-秋田の繁忙期の(指定席)特急料金も1210円とか言うんじゃないだろうね(w

843 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:42:36 ID:LaHY9drt0
>>841
だから、全区間じゃなくて青森―弘前なら、このような例は起こり得る。

844 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:45:50 ID:htjb2g/H0
>>843
それはわかる。
しかし、837にかいたように、821や831からは青森-弘前であるとはどうやっても読み取れないのだが。

たとえば、831が「区間によっては」の一言を入れていればそれで済んだ話だと思うが。

845 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:46:13 ID:xdzFKSThO
>>841
まあそう意地張るな。てめえのミスは明らかだ。

846 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:47:52 ID:htjb2g/H0
>>845
そうか?
区間も書かないで損するだの何だの論じるほうが間違っているだろ。

847 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:50:14 ID:xdzFKSThO
>>841
てめえが一方的に短距離の指定席利用を排除して考えているから話がもつれる。

848 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:51:39 ID:LaHY9drt0
>>841
>全区間の特急券であれば、このような例は起こらないんだよ。

だれも「全区間」などと決め付けてはいない。

849 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:53:00 ID:htjb2g/H0
>>847
しかし、831は「損だ」と断言している。
831こそ、短距離以外の指定席利用を排除して書くからこういうことになる。

要は、831が「区間によっては」の一言を入れていればそれで済んだ話だと思うが。

850 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 17:53:44 ID:htjb2g/H0
>>848
しかし、短区間だともどこにも書いていない。

851 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 18:30:26 ID:Ok1V3Zp60
>>830
じゃ0時過ぎに購入して、即東京に移動(可能)して一泊して翌朝終電までまるまる使えるってことですね

852 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 18:41:04 ID:htjb2g/H0
>>851
その通りです。

853 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 19:33:28 ID:xdzFKSThO
最終的には>>841の負け

854 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 20:15:34 ID:htjb2g/H0
>>853
ヲイヲイ、元はといえばあなたが区間を明確にしなかったから起こった話だろうが。
自分のミスを棚にあげて、なにが841の負けだ。
寝言も休み休み言え。

855 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 20:19:00 ID:htjb2g/H0
831はあなたが書いたわけではなかったな。
854は取り消す。

が、831が区間を明確にしなかったことがすべての原因なのだから、
自分は別におかしなことは言っていない。
負けなのは831

856 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 20:53:25 ID:ZIPVALVZ0
青森往復きっぷ(普通車) 東京(都区内) ⇔ 大湊〜青森〜弘前
を使用して、上野・青森(または弘前)間を〔あけぼの〕号のB寝台を利用し、
さらに青森(または弘前)・野辺地間で特別急行列車に乗車することはできるのでしょうか?

こまち東京往復きっぷ(普通車) 男鹿・八郎潟〜秋田〜羽後本荘・湯沢 ⇔ 東京(都区内)
では、「秋田発着エリアにおいては、秋田駅で乗り継ぎとなる特急・急行列車及び
普通列車については自由席のみのご利用となります。」という案内があります。
一方、
秋田往復きっぷ 東京(都区内) ⇔ 田沢湖・湯沢〜秋田〜八郎潟・男鹿・羽後本荘
にはそのような案内は無いのですが、無いということは
秋田・八郎潟間とか秋田・羽後本荘間は特別急行列車の指定席を利用できるのでしょうか?
それとも普通列車しか利用できないのでしょうか?

857 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 21:18:02 ID:xdzFKSThO
>>841がひとこと、短距離の場合を見落としていたよ、といえばいい話だろうに。何いきがってんだか。

858 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 21:29:13 ID:qUNyeyag0
短距離の場合もあるし長距離の場合もある
全ての場合を想定せずに>>834で「理解不能」と言ってんだから手前の負けは明白

859 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 21:44:21 ID:RcgTj4JeO
>>856
青森も秋田も乗り継ぎ特急指定席OKだよ。

860 名前:856:2006/01/09(月) 22:09:51 ID:B/Qp6lja0
>>859
そうですか
どうもありがとう。

861 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 22:14:02 ID:8ltDIoZh0
俺は大変なことに気づいてしまった。

2003/10/1に東海道本線(新幹線)に品川駅ホームが設置され、原宿問題が解消して安心したところであるが、
2013年春にびわこ栗東駅が開業したらまた同様の問題が発生するということに。

びわこ栗東駅が開業すると京都・米原間が「場合によっては幹在別線扱い」区間になるわけだが、
そうすると京都以遠(西大路・東福寺・丹波口方面)から近江塩津以遠(新疋田方面)まで
新幹線・米原経由で乗車するときはどうなるのか。
湖西線の距離で計算した経路特定の乗車券を発売するのが正当だと俺は思うのだが、
「『湖西線の距離で計算した経路特定の乗車券』は山科で接続しているから
京都・米原間は幹在別線扱いとなるのでこの区間で新幹線には乗車できない」
とか言い出す奴が出てきそうだ。

そうなる前に山科・近江塩津間の経路特定なんて廃止してしまえ。(代わりにきたぐに用に列車特定を制定で)
7年も先の心配をするのは杞憂だろうか

862 名前:名無しでGO!:2006/01/09(月) 22:28:32 ID:DaJv1ywP0
何を今更。

863 名前:861:2006/01/09(月) 22:30:23 ID:WZA+ppit0
>>862
今さらって、今まで誰も気づいてなかったじゃん。

864 名前:名無しでGO!:2006/01/10(火) 04:04:56 ID:ouJnR79lO
教えて君ですみませんが、
直江津駅で酉の株主優待は使えますか?
束・酉の株主優待で割引が受けられる料金券は一回(一列車)のみですか?

865 名前:名無しでGO!:2006/01/10(火) 11:42:23 ID:2ISnfU2Q0
>>864
直江津は東の駅だから西の優待券はむりぽ。
直江津から一番近い優待券利用可能駅は筒石。

料金券は東は一回のみ。西は何回でも可能。

866 名前:名無しでGO!:2006/01/10(火) 13:15:03 ID:ouJnR79lO
>>865
親切にありがとうございました。

867 名前:名無しでGO!:2006/01/10(火) 20:51:42 ID:f73/h8d/0
>>865
名立は?

868 名前:名無しでGO!:2006/01/10(火) 23:09:48 ID:JG1lsbEN0
>>867
簡易委託駅。

869 名前:名無しでGO!:2006/01/11(水) 01:12:36 ID:Ug/PE/da0
筒石も委託じゃなかったっけ?

870 名前:名無しでGO!:2006/01/11(水) 01:43:32 ID:DQVuD+3o0
>>869
筒石は業務委託駅で名立は簡易委託駅。
前者は基本的に直営に準ずる業務を行うが、後者は無人駅に毛の生えたようなもの。

871 名前:名無しでGO!:2006/01/11(水) 20:13:27 ID:gnmu7jzk0
>>864氏を上回る教えて君ですみませんが、
束・酉の株主優待って直営(若しくはそれに類する)駅でないとダメなんでしょうか?

いや、もしかしたら旅行会社ではダメなのかと思ったもので・・・。

872 名前:名無しでGO!:2006/01/11(水) 20:54:40 ID:aonMDjnS0
>>871
旅行会社では使えません。

873 名前:名無しでGO!:2006/01/11(水) 23:26:22 ID:r/bRtfKy0
こまちの指定席特急券(東京→秋田)を持っていると仮定して
大雪による運休が発生した場合はどう取り扱えば正当なんでしょうか?
全面的な運休の場合(この場合は東京〜秋田)は東京駅発車時間過ぎに申告しても払戻しして
もらえるだろうけど、下記の場合はどうなるのだろう。

大雪による運休が盛岡〜秋田間で東京〜盛岡は所定どおり運転、盛岡〜秋田間運休を理由に
当該のこまちが東京駅を発車した後に申告した場合に払戻しはしてもらえるのでしょうか?

規則を読んでもよくわからないのでわかる方いらっしゃれば教えていただけますでしょうか。

874 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 01:08:44 ID:WDsgsmuNO
>>874
着駅で特急料金全額払戻可。

875 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 01:24:27 ID:WDsgsmuNO
自分にレスしてしまった○ ̄|_
>>873ね。

ついでに質問なんですが、かもしか(弘前→秋田)に乗り、秋田でいなほ(秋田→新潟)に乗継ぐとします。また乗車券類も上記区間のもので、途中下車はしていないものとします。

かもしかが遅れ、秋田でいなほに接続せず、無賃送還を旅行開始駅(弘前)まで受ける場合は、払戻は運賃、いなほの特急券のみでしょうか?

また、昨年先のケースで無賃送還を受け、着駅でかもしかの特急料金も払戻されたのですが、これは正しい扱いなのでしょうか?

876 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 03:31:12 ID:2wb9PZkg0
JRの運賃は100km以上は40kmごと等しく距離区分が
仕切られてるのに料金は等しく増えていきません。
最高で420円、最低で210円。
2倍も料金格差があるのはとても不公平感があるのですが
なぜこんな料金体系になっているのでしょうか?

877 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 03:35:53 ID:8o44oJrH0
600kmまでは20kmごとだよ
計算式は
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/index.html
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/02.html
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/03.html
(中略)
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/12.html
にある

878 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 03:38:48 ID:8o44oJrH0
http://niplus.net/bun/settei.html
ここで簡単に計算できる

879 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 18:47:10 ID:8XYF1c0i0
JR西の株優利用して、京都〜山陰本線〜新下関〜山陽新幹線〜新大阪〜京都の片道きっぷと
新幹線のぞみ(小倉〜新大阪)の特急券は五割引で購入できるのでしょうか
 もちろん新下関〜小倉間の運賃は別途購入します。

880 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 18:57:06 ID:NbsfGPX20
>>879
「優待券の対象となるきっぷは、「片道乗車券及びその区間内でご利用される特急券・急行券・グリーン券・指定席券」としております。」
(JR西日本Webサイト内の「株主優待制度のQ&A」から引用)

これによれば、乗車券の区間内の特急券ではないので優待対象外と思われます。
新幹線特急券が新下関〜新大阪なら買えるんでしょうが。

881 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 19:46:40 ID:EBZgnK2T0
>>875
無賃送還の場合、朝6時まで使用した寝台を除いて
料金については全て払い戻しだったような。

882 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 19:49:07 ID:8XYF1c0i0
>>880
早速の回答ありがとうございます
500系のぞみG乗車予定なので株優で特急券(新下関〜自由席〜新山口〜のぞみG席〜新大阪)
別払いで 自由席特急券(小倉〜新山口)830円を分割して購入しようと思います。
 ところでこの分割特急券で小倉〜新山口間をのぞみ自由席に乗っても問題無いですよね

883 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 19:51:37 ID:8XYF1c0i0
>>882の別払いで購入するのは 自由席特急券(小倉〜新下関)830円の1駅間の間違いでした。

884 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 20:14:11 ID:mri+JTTp0
>>882
時刻表の赤ページ

885 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 21:13:59 ID:dS2YIO6R0
熊谷→新神戸(経由:高崎線,大宮,東北本線,東京,東海山陽新幹線)の往復乗車券を購入すると、
片道の距離が654.2kmあるので、往復割引の対象になりますよね。
この「往復割引乗車券」で東京・名古屋・京都で途中下車できますか?
(新幹線区間の特急券は東京−名古屋・名古屋−京都・京都−新神戸と購入するものとします)

東日本のHPの「途中下車」の欄をみると、「一部のトクトクきっぷ」は途中下車できませんと書いてあるので・・・。

886 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 21:26:03 ID:hHdHdaf60
>>880
なるほど。

では大津⇒金沢の乗車券と京都⇒金沢の特急券は
1枚の優待券では買えないわけか。

>>884
時刻表の赤ページだけでは
「のぞみ特定特急券」ではなく「新幹線自由席特急券」で
のぞみ号の自由席に乗車できるか否かまでは読み取るのは難しい

>>885
できます。
「往復割引乗車券」はトクトクきっぷではなく、普通乗車券の一種です。
# 過去にあおば通駅で「往復乗車券は企画乗車券である」と言った駅員が居たと言う話もあるが

887 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 22:03:17 ID:P3Z+QdYC0
>のぞみ号の自由席に乗車できるか否かまでは読み取るのは難しい

で結論はどっち?
ちなみにのぞみ区間で「のぞみ特定」にならないのは
ジパング割くらい?

888 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 22:06:16 ID:XOIrzFDi0
>>886
># 過去にあおば通駅で「往復乗車券は企画乗車券である」と言った駅員が居たと言う話もあるが
SWAさんのLOPの話ですな。

889 名前:886:2006/01/12(木) 22:10:40 ID:AyptuRrp0
>>887
規則・基準規程を読んだけどわからんw

実際にやった場合に、とがめられることはまず無いと思うけど

890 名前:886:2006/01/12(木) 22:18:11 ID:AyptuRrp0
あ、小倉⇒新下関 の自由席に乗車するなら、
発売されるのは自由席特急券じゃなくて特定特急券か。
なんか寝ぼけてたわ。
>>886>>889は一部取り消し。

>>888
LOPのときでしたっけ。
MMMLで読んだ記憶があるがいつだったか忘れた

891 名前:名無しでGO!:2006/01/12(木) 23:08:20 ID:UgwifL4K0
SWA氏のところを読んできた。

「往復乗車券は企画乗車券です」って断言テラスゴスwww

892 名前:名無しでGO!:2006/01/13(金) 13:54:26 ID:QyrhiL2I0
>>890
読んだ感じでは「あおば通での出来事を速報でMMMLに流し、旅行終了後にLOPにまとめた」という感じでは。
というか、そんなナイスな企画があったとはw

893 名前:名無しでGO!:2006/01/14(土) 02:07:40 ID:dBjCnbkQ0
>>857
>>837の1行目にそのようなことは書いたのだが。

894 名前:名無しでGO!:2006/01/14(土) 02:16:48 ID:dBjCnbkQ0
>>875
>>881
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/11.html
↑の(2)〜(5)のただし書きにあるように、使い終わった分については払いもどし対象外。
つまり、>>875さんの考えが政界で、駅での取り扱いは(規則上は)間違い。

895 名前:名無しでGO!:2006/01/14(土) 10:58:36 ID:SVU8eVf70
>>894
規程により全て払い戻しです。
秋田に何の目的もない以上、弘前→秋田の分を支払う道理はないでしょ?

896 名前:名無しでGO!:2006/01/14(土) 11:38:43 ID:xWP68cEx0
>>895
JR側の運行の都合で秋田で特急券を分けなければならないからってこと?

もしそうならかもしかを例えば弘前→大館と大館→秋田と分割していたら
それは旅客都合だから大館→秋田だけ払い戻し対象ですかね?

897 名前:名無しでGO!:2006/01/14(土) 12:26:34 ID:5USMt99W0
>>895
「規程により」ってんなら「道理はない」じゃなくて根拠規程を示しなさいよ。

898 名前:名無しでGO!:2006/01/14(土) 19:51:17 ID:6dUP2xgO0
今日、1月17日乗車の指定席特急券 浜坂−大阪 大人2枚を
区間、日時は同じで大人1枚、小人1枚に変更してもらいに
駅へ行ったのですが払戻し手数料がいると言われました。
乗車変更できると思い違う駅にいくとやっていただけました。
不思議に思いあちこちのJRのセンターに電話で聞くとできるという人、
できないという人、2つに別れて分けがわかりません。
詳しい人教えてください。

899 名前:名無しでGO!:2006/01/14(土) 20:01:45 ID:50LQIaqo0
>>898
「乗車変更」(乗車券類変更も区間変更も含めて)は、「契約を結んだ人」が、
「契約の内容の変更」をすることである。
大人から小人への変更は、「契約を結ぶ人」が全くの別人に変わることだから、
「乗車変更」という考え方は適用できない。

という考え方で動いているって、私最近知りました。
私も十年くらい前、ごねて大人→小人の変更をさせたことがありましたが、
その考え方を知った時、すごく恥ずかしかったです。

900 名前:名無しでGO!:2006/01/14(土) 20:24:21 ID:P5R1xis/0
車内補充券を買った際、日付に誤りがあったため車掌に訂正を依頼しました。
その際に、当該車掌が赤ペンで訂正しただけでこちらに返しました。
駅で同様のケースの場合は、訂正した上で駅名小印を押印するようですが、
車掌の扱いは正しいでしょうか。

901 名前:898:2006/01/14(土) 20:24:32 ID:6dUP2xgO0
>>899
なるほど!その考え方だと納得できます。
じゃあできたのはたまたま駅員さんが知らなかったのですね!
あと、一つ教えてください。
乗車変更は1回限り同じ種類の切符の変更はできますよね! 
指定席特急券→新幹線指定席特急券、指定席特急券、普通列車の指定券等、
では寝台特急券→指定席特急券は無理ですか?
今日、電話で聞きまわったときこれも駄目だと言われたので・・・

902 名前:名無しでGO!:2006/01/14(土) 20:53:46 ID:ONz3xb4l0
>>898
大人←→小児では運送契約当事者が違いますので、
>>899のおっしゃるとおり乗車変更取り扱いできません。
実際の運用上、駅員氏の判断で
「誤購入」として無手数料払戻しをした上で、
再度購入という便宜を図ってくれることもあります。
この場合、乗車変更ではありませんので、
もし「乗変」の記号が付いた切符が発券されたとしたら、
それは駅員氏が制度に精通していないということになるでしょう。
ちなみに、客センの電話はあまりアテになりませんよ。

>>900
列車番号・所属区所と、「訂正」の文言を記入して認印押印ぐらいはすべきでしょう。
赤ペンっていうのも気になりますね。

903 名前:名無しでGO!:2006/01/14(土) 21:10:31 ID:ONz3xb4l0
>>901
連投スマソ。
後段の部分ですが、変更できます。
寝台券と指定席特急券は同じ種類じゃないけど、
同種とみなして乗車券類変更できるという"ただし書"がありますので。

904 名前:898:2006/01/14(土) 22:04:48 ID:6dUP2xgO0
>>902
ありがとうございます。
勉強になりますた。

905 名前:名無しでGO!:2006/01/14(土) 22:44:31 ID:OQEQ/Zkw0
>>887
乗れますよ。

券面にはジパングやレール&レンタのように
「のぞみ号にはご乗車いただけません」の
注意書きはありませんので。

906 名前:名無しでGO!:2006/01/15(日) 00:44:23 ID:r3xrBdejO
東京‐広島の新幹線自由席特急券を岡山‐広島に乗変し東京‐岡山のサンライズのびのびを購入する場合乗り継ぎ割引にしてもらうことは可能ですか?
乗り継ぎ割引は同時購入が必要とのことなので解釈次第では不可能になりそうな気がするんですが…。
最終ののぞみが20時前なので乗れなかった場合を考えました。

907 名前:名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:12:44 ID:M+ot3TL+0
大阪〜松本の急行券を所持しており、新神戸〜新大阪の自由席特急券を買ったら急行券を乗継割引にしてくれた@三ノ宮駅

908 名前:名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:38:49 ID:ZXVsrkY/0
>>906>>907
JR西日本(JR四国も)の乗継割引の拡大解釈は有名です
乗車車後や新幹線経由乗車券提示でも割引特急券売ってくれます

909 名前:名無しでGO!:2006/01/15(日) 01:44:28 ID:ZXVsrkY/0
>>906
はJR西日本かどうかは関係なかったね・・・

910 名前:名無しでGO!:2006/01/15(日) 10:53:29 ID:aGMMZtcg0
>>902
シングルツインの一人利用から二人利用の変更(あるいはその逆)は
乗車変更できますか?
運送契約当事者の数が変わるから払い戻しの上買いなおしかな

また乗変可能ならマルスの席番入力操作での対応は可能ですか?

911 名前:名無しでGO!:2006/01/15(日) 11:43:56 ID:+phO+FGH0
>>901>>903
それに派生して、面白い問題がある。

特急自由席→指定席orグリーンor寝台へのグレードアップも乗車券類変更一回だよね。
で、さらにもう一回変更する場合は、払い戻して買いなおす必要がある。

ところが、
普通急行自由席→指定席orグリーンor寝台へのグレードアップは乗車券類変更ではなく、
「普通急行券に加えて、座席指定券orグリーン券or寝台券の買い足し」の扱いになる。
このため、さらに乗車券類変更がもう一回可能と思われるが、どうよ?

912 名前:名無しでGO!:2006/01/15(日) 11:56:05 ID:+phO+FGH0
>>810
>「分岐駅通過列車に対する区間外乗車の特例」(基第151条)は、「この区間は乗車券は要りませんよ。」ということ。
>当該「区間外乗車となる区間」(例:山科〜京都)以外の区間については何も触れていないので、
>(「山科駅を通過する乗車券を使う場合は」といったような文言はない。)
>米原〜山科〜敦賀については原則どおりの扱いとなる(当然、併用も可)。
基151条では その↑とおりかもしれないが、
基149条では 乗車券に対して触れているので、問題あり。
【基149条】
次の各号に掲げる各駅相互間発着(規則第157条第2項の規定に
より当該区間を乗車する場合を含む。)の乗車券を所持する旅客に
対しては、当該各号の末尾かつこ内の区間については、途中下車を
しない限り、別に旅客運賃を収受しないで、乗車券面の区間外乗車
の取扱いをすることができる。
【基151条】
次に掲げる区間の左方の駅を通過する急行列車へ同駅から分岐する
線区から乗り継ぐ(急行列車から普通列車への乗り継ぎを含む。)
ため、同区間を乗車する旅客 (定期券を所持する旅客を除く。)に
対しては、当該区間内において途中下車をしない限り、別に旅客
運賃を収受しないで、当該区間について乗車券面の区間外乗車の
取扱いをすることができる。

913 名前:名無しでGO!:2006/01/15(日) 12:08:27 ID:1nlgurha0
>>911
>このため、さらに乗車券類変更がもう一回可能と思われるが、どうよ?

元は買い足しであって乗車券類変更ではないのだから、その表現はおかしい。
(「乗車券類変更」は初めてであって、さらにではない。)

914 名前:911:2006/01/15(日) 12:25:52 ID:+phO+FGH0
>>913
おっしゃるとおり、表現がおかしかったですね。訂正します。

× このため、さらに乗車券類変更がもう一回可能と思われるが、どうよ?
○ このため、まだ乗車券類変更の権利が一回可能と思われるが、どうよ?

でも、
その意図は汲み取ってもらえたと思いますが、如何でしょうか?

915 名前:名無しでGO!:2006/01/15(日) 12:56:28 ID:1nlgurha0
>>914
内容については、言うまでもなくそのとおり。

916 名前:810:2006/01/15(日) 16:36:53 ID:n2zXLB++0
>>912
おっしゃるとおりですが、誰に対してレスしているのですか?

>>807は基第149条については何も触れていなかったので、
それに対する私のレスである>>810でも基第149条に対しては一切触れなかったのですが、
問題ありましたでしょうか?

また、>>804氏が触れている新川崎→鶴見+鶴見→川崎の例は
基第149条第1項第4号の条件を満たしているので鶴見〜横浜間の乗車は可能ですよ。

917 名前:名無しでGO!:2006/01/15(日) 17:14:05 ID:pi9TilyT0
>>830
>12月31日の都区内フリーきっぷが何時まで有効なのか、
>という話ならもう少しややこしい話になりそうだけど。

青春18切符の例でよければ、
「12月31日付けのは、電車特定区間にかぎり1月1日の午前5時まで有効」
という通達が(国鉄時代に)あった。

# 今は知らない。

918 名前:名無しでGO!:2006/01/15(日) 20:05:54 ID:p31OxeQL0
>>917
昔は知らないが、
通常の初電の前の列車まで有効
ってのは聞いたことがある。

919 名前:名無しでGO!:2006/01/16(月) 01:17:38 ID:hqJoFf040
>>917
平成7年の正月は、「大晦日付けのホリデーパスなどのきっぷは
午前5時まで有効」というルールは生きていたよ(成田駅で確認)。

それ以降は、正月に出かけなくなったんで確認していない。

920 名前:名無しでGO!:2006/01/16(月) 01:59:42 ID:u6SsE8Js0
>>919

11年前の話か。

921 名前:900:2006/01/16(月) 08:39:54 ID:GKoae8P10
>>902
ありがとうございます。
青春18きっぷに、手書きで日付を入れる時のような体裁になるのでしょうか。
(列車番号と印)

922 名前:901:2006/01/16(月) 22:31:34 ID:hzuNDsYn0
>>911
たしかに面白いですね!
でも揉めませんか?
なんか危ない気もします・・・

923 名前:名無しでGO!:2006/01/17(火) 19:46:08 ID:14B+mI/A0
当該駅の属するJR会社と一切連絡運輸を行っていない区間に係る連絡乗車券を発売することは可能でしょうか?

例1 JR東の青森駅において、
    「徳島から 牟岐線・阿佐海岸鉄道線経由 甲浦ゆき」 (一般の連絡運輸形態)
例2 同駅において、
    「高知から 土讃線・土佐くろしお鉄道線経由・予土線・予讃線経由 松山ゆき」 (通過連絡運輸形態)

また、上記2例の乗車券を青森市に所在するJTB等のエージェントにおいて発売することは可能でしょうか?

(他駅発となる乗車券ですが、(特急券の同時発売を申し込んだとでも仮定して)その点についてはひとまず置きます)
JR東会社から、阿佐海岸・土佐くろしお会社に対する運賃精算手段が存在しないように思えますので、
不可であると推測できますが、確たる根拠が見つかりませんでした。

924 名前:923:2006/01/17(火) 20:12:10 ID:14B+mI/A0
>>923
訂正。
例2は、JR全駅で通過連絡運輸の設定がありましたね。

例2 同駅において、
    「大阪から 近鉄線鶴橋-松阪間経由 伊勢市ゆき」

と読み替えてください。ケアレスミス誠にスマソ。

925 名前:名無しでGO!:2006/01/18(水) 00:04:15 ID:lUG6eS+30
>>923
根拠って…

「当該会社間で連絡運輸に係る契約を結んでいないから」

では不足なの?契約に関する根本原則だと思うけど。

926 名前:名無しでGO!:2006/01/18(水) 00:26:19 ID:AclePqlk0
>>923
×

927 名前:名無しでGO!:2006/01/18(水) 00:28:44 ID:Nl5MCjkB0
でも、マルスで発券しようと思えばできてしまう罠。

旅行会社の店舗は、その地域の旅客会社に属するんだっけ?

928 名前:名無しでGO!:2006/01/18(水) 11:17:29 ID:OJW3Fbvb0
JR西、草津駅から岐阜駅までの在来線乗車券を持っています。

旅行途中、気が変わって、米原から新幹線で岐阜羽島駅まで
乗車した場合、精算はどのようにされるのでしょうか?

新幹線自由席特急券代840円の追加だけで済みますか?

929 名前:奥羽本線1665M@北金岡:2006/01/18(水) 17:43:07 ID:Y3wb62sgO
>>925
難しい問題だと思います。
JRと社線で連絡運輸の契約を結んでいるか否かに関しては、旅客はその契約の当事者ではないですね。
売れるか売れないかは、あくまで連規や連基から判断するしかないと思います。
連規では指定券と同時発売する場合は、他駅発も売るという規定なのですから、
一刀両断に売れないと却下する根拠は乏しいと私は思います。
しかし、自社の連絡運輸区域に関しては赤表紙に掲載されているのですから、
旅客に案内することは可能ですか、他社完結の連絡運輸に関しては
赤表紙に載っていないわけですから、その情報を旅客は本来知りえないことになります。
そういう意味では、他社完結となる連絡乗車券の発売は規程の想定外という気がします。
ただ実際問題としては、会社間精算ができない区間は売りようがないでしょうね。
ある意味規則の不備なんでしょうか。

930 名前:名無しでGO!:2006/01/18(水) 21:28:14 ID:rzosqmsb0
>>928
特定特急料金840円だけで済みます。
乗車券は米原から先を
岐阜行きから岐阜羽島行きに方向変更(0円収受)しても良いけど、
方向変更しなくても選択乗車の規定によりそのまま岐阜羽島まで乗車可。

931 名前:名無しでGO!:2006/01/18(水) 23:08:24 ID:uKl5lN2E0
>>929
ごめん。よく分からない。

旅客鉄道会社が特定の他の運輸機関と連絡した乗車券を
売ることができるかどうかは、当該旅客鉄道会社と当該運輸
機関とが、乗車券の発売に関する契約、すなわち連絡運輸
契約を結んでいるかどうかによるわけで、それが連規云々の
前の民事の大原則じゃないの?そして、その網が包括的に
かかっている中で、連規の各規定が適用されるのではないの?

その辺、整理して指摘してもらえるとうれしいんだけど。

932 名前:名無しでGO!:2006/01/18(水) 23:13:00 ID:uLyss90M0
>>931
連絡運輸とは、いわば、通しの切符を販売できる契約です。
JR四国と阿佐海岸は連絡運輸を結んでいます。
JR東日本は阿佐海岸と連絡運輸を結んでいません。
しかし、乗車券類の発売に関しての契約は結んでいます。
よって徳島から阿佐海岸へのきっぷは発売可能です。

933 名前:名無しでGO!:2006/01/18(水) 23:26:30 ID:uKl5lN2E0
>>932
そういう契約を結んでいるというのであれば、話としてはよくわかるよ。

だとすると、>>923とか>>929の問題意識はいったい何なの?

934 名前:928:2006/01/18(水) 23:43:47 ID:OJW3Fbvb0
>>930
ありがとうございました!
すっきりしました。
駅が離れてるからダメかも?と思ったりしてました。

935 名前:名無しでGO!:2006/01/19(木) 01:06:06 ID:JZMSRLj10
旅行会社は最寄りの駅に属しています

936 名前:名無しでGO!:2006/01/19(木) 09:35:42 ID:NrrChGWm0
>>932
>>乗車券類の発売に関しての契約は結んでいます。

船車券扱いじゃなくて?

船車券扱いだと徳島〜甲浦の場合、徳島〜海部、海部〜甲浦と別々に発行することは
確かに可能だけど、そういう意味じゃないよね?

937 名前:名無しでGO!:2006/01/19(木) 09:39:12 ID:9ICNukjF0
連絡運輸の発売可否について。
>>923でいう徳島→阿佐海岸鉄道への片道乗車券の発売については、
議論が分かれているところだけど、
特急券は全国のJR駅・旅行会社で何ら問題なく発売できると思うんですが、
同じ「乗車券類」に属するにもかかわらず、
取り扱い方に(実際問題として)差異が生じるのはどうしてでしょうか?

JR東で上記区間の特急券を発売した場合、
いったん全額(発売手数料を除いて)がJR四に入り、
その後、阿佐海岸へ分配されるのではないかと考えていますが、
「普通乗車券」の場合でも同様であるとすれば>>932のいうように、
発売可能であるということができると思うのですが、如何でしょう。

直接の契約を結んでいないのは事実であり、
それが故に別表にも記載がないのは「使用という名のバグ」に近いような気がします。

938 名前:名無しでGO!:2006/01/19(木) 19:18:32 ID:NrrChGWm0
>>937
阿佐海岸鉄道には特急はないよ。
例をあげるとしたら「あさぎり」じゃないかな。

939 名前:名無しでGO!:2006/01/19(木) 23:15:30 ID:C3+O7xL/0
何か議論がごちゃごちゃ。もし続けるんなら、変に事例を複雑に
するんじゃなくて、シンプルに考えない?

漏れ自身は、「運輸機関間の契約の有無」それ一点に集約
されると思っているんで、その事実確認ができればそれで
終わりだと思っているけど。

940 名前:名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:41:58 ID:QgvyTD/w0
ちょっと違う気がするけど

941 名前:名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:46:48 ID:3xiQpUua0
JRに問い合わせたところでバラバラの回答になるんだろうな。

なんせ、
「通過連絡の社線は1つに限る」しかも「根拠は無いけどそれが"定説"ですので」
と言い張る会社もあるくらいだし。

942 名前:名無しでGO!:2006/01/20(金) 00:55:32 ID:CPzbyHao0
・「徳島〜甲浦」という乗車券をひとまとめにして実質的なJR四国の
 乗車券と考えて、JR東日本がJR四国の代わりに発行する
・JR四国が独自の契約に基づきに牟岐〜甲浦の乗車券をセットで
 売っているだけで、他社は代わりに売れない

のどちらと解釈するか、ということだと思うのだが。

943 名前:名無しでGO!:2006/01/20(金) 01:12:23 ID:RBQj5QS20
基本的な質問ですまんが、徳島→高松(JR四国内完結)の乗車券を上野駅で買った場合、そこで結ばれた輸送契約は
(1)客とJR四国の契約(東は単なる代理店)?
(2)それとも、客とJR東日本の契約(裏側で東が四に輸送を下請けする形)?
#JR2社以上にまたがる場合は?新在同一視区間は?etc...

944 名前:名無しでGO!:2006/01/20(金) 02:12:37 ID:3xiQpUua0
>>942
論点整理乙。
私は上段を支持したいと思います。

(2−タ)の時点で、「タ」である会社へ取り分(この場合発売手数料を差し引いた分)
がいったん全額分配されているのではないでしょうか?
連絡運輸となる社線へ運賃を分配するのは、
連規(だっけ?)に示されている、社線ごとの担当JR会社の仕事なのではないでしょうか。

945 名前:名無しでGO!:2006/01/20(金) 10:34:57 ID:eXYy5fIr0
>>944
>連絡運輸となる社線へ運賃を分配するのは、
>連規(だっけ?)に示されている、社線ごとの担当JR会社の仕事なのではないでしょうか。

だとすると連規や赤表紙で連絡運輸範囲を限定する必要は全くなくなるわけだが。
第一その場合だと委託販売契約が必要になってくる。

946 名前:945:2006/01/20(金) 11:00:10 ID:eXYy5fIr0
>委託販売契約が必要になってくる。

もちろんJR東日本と阿佐海岸鉄道との間な。
そうしないと自社のきっぷを他人が勝手に売っている、ということになる。

でこの契約が船車券なのか、乗車券なのかでまた違ってくるよね。
前者だと連絡乗車券そのもの不可能になる。つまり>>939に集約されそうな気がするけど。

947 名前:名無しでGO!:2006/01/21(土) 06:25:54 ID:VJ7NAAZe0
スレ違いかもしれませんが質問します。

18きっぷで東京から下りMLながらに乗る場合、「翌日分の乗車券が必要になる」のは
横浜(日付が変わって最初の停車駅)・大船(電車特定区間の西限駅)どちらでしょうか?

948 名前:名無しでGO!:2006/01/21(土) 06:27:47 ID:VJ7NAAZe0
>>947
最後の文章を「どちらからでしょうか?」に訂正します。

949 名前:名無しでGO!:2006/01/21(土) 08:05:19 ID:e5BvEM4i0
>>947
大船。

950 名前:929石勝線4002D@新夕張:2006/01/21(土) 10:34:28 ID:q/3Xi/82O
束の連規の気になる部分を閲覧(というかデジカメで撮影)してきたのですが、
第1条の適用範囲を見る限り、第2項で連絡区域に関しては別表ということで触れられてはいるものの、
第1項では、徳島→甲浦のような他社完結の乗車券も適用対象としていることがわかります。
問題の第14条(乗車券の発売範囲)では指定券と同時使用等により他駅発を認める場合に
「その発着区間が旅客の連絡運輸区域であるとき」としており、第1条第2項と共にここが争点になるのではないでしょうか。
私は法学を専攻しているわけではないので、>>931氏の民法の大原則が何を差しているのか悪いけどわかりません。
>>929で書きたかった一つは、連絡運輸の契約はJRと社線だけが契約の当事者で、
旅客はJRの駅で連絡乗車券を買うことでJRと運送契約を結ぶに過ぎないのではないでしょうか。
結論としては、規則上は灰色なのだと思います。ただ実際は>>929で触れた精算の問題もありますが、
そもそも運賃等が束の駅ではわかりませんし、この事例はともかく、通過連絡運輸になるような例などで
マルス端末の金額入力操作は他社関連となる乗車券の発売を運用禁止している例もあり、
売れるという結論になったところで実務上の問題もありましょう。

951 名前:名無しでGO!:2006/01/21(土) 19:13:06 ID:cdTZH21/0
>>950
「民法の大原則」とは、何も御大層なものではなくて、
簡単なことですよ。

阿佐海岸鉄道の乗車券は、阿佐海岸鉄道自身又は
阿佐海岸鉄道が発売を委託した者しか発売することは
できない、ということです。>>946さんも同じことを述べて
おられますよね。
で、連規というものは、当該委託契約を結んでいる範囲
でしか適用されない(というか、適用できない)ものです。

それとも、連規が委託契約に優越する、という特別条項が
どこかに設けられているのでしょうか?そうであれば、
私の誤解ということになりますが。

952 名前:名無しでGO!:2006/01/21(土) 20:35:25 ID:H06keiH80
>>947-949
>18きっぷで東京から下りMLながらに乗る場合、「翌日分の乗車券が必要になる」のは

日本語の問題で、両方に解釈できるぞ。
質問者の意図は、前者だとは思うが、、、

1)東京発車時点が18切符で、翌日が普通乗車券の場合
 →18切符は大船まで有効で、普通乗車券は大船からのを買う

2)東京発車時点が普通乗車券で、翌日が青春18切符の場合
 →18切符は横浜から有効で、普通乗車券は横浜までのを買う

953 名前:929根室本線4009D@白糠:2006/01/21(土) 20:54:11 ID:q/3Xi/82O
>>951
「連規というものは、当該委託契約を結んでいる範囲でしか適用されない」
との考え方で全てが矛盾なく説明できるのであれば、同意したいのですが、ちょっと自信がありません。
連規は旅規を準用することはあるにしろ、乗車券の発売から変更や払い戻し等の取り扱いまで、適用範囲は広範にわたります。
例えば、徳島駅で発売された甲浦ゆきの乗車券が東京駅に持ち込まれて、
乗車変更や払い戻し等が行なわれる可能性は切り捨ててよいのでしょうか?
(これも実際に可能かは別問題ですが)

また、智頭急行線を通過連絡となる場合は、対JR6社各駅間が連絡運輸区域になっているため、
束の赤表紙にも掲載がある例ですが、智頭急行線各駅への連絡運輸に関しては、
東側で東海道線京都(市内)までしか連絡運輸区域になっていないはずです。
(記憶を頼りにしてるのでおそらく間違い有)
その場合に、京都駅で発売された宮本武蔵ゆきの乗車券が東京駅に持ち込まれた場合は?
なども規定上の整理の観点から整合性はとれるのでしょうか。

954 名前:名無しでGO!:2006/01/21(土) 23:35:59 ID:djsusyAS0
>>953
契約の処理という観点からの考え方は、乗車券の発行すなわち
輸送契約の締結にしても、乗車変更・払戻すなわち輸送契約の
変更・解除にしても、どちらにしても同じです。

つまりは、旅客との契約締結、既に締結された契約の変更・解除、
いずれも、権限を持った者、又は、権限を持った者から当該権限の
行使を委任された者しか行うことができない、ということです。

955 名前:名無しでGO!:2006/01/22(日) 10:52:15 ID:EEidbQLP0
少し違うかもしれないが、「乗車券類委託販売規則」を開けてみた。

第17条
旅客連絡運輸取扱基準規程の定めるところにより、連絡会社線発連乗車券類の発売業務を委託している
委託運輸機関名、営業所の名称、所在地、所属駅及び発売する乗車券類は、別表第1のとおりとする。


ややあいまいな気もするが、発売駅は限定されると解釈するのが自然と思われ。
これはJR西のものだが、JR他社や私鉄も他社がらみなので大きくは変わらない希ガス。

956 名前:名無しでGO!:2006/01/23(月) 08:20:47 ID:wjXm3y/O0

957 名前:名無しでGO!:2006/01/23(月) 18:15:56 ID:dYikuliO0
http://blog.livedoor.jp/ticket4_ta/archives/50508279.html
幹と在で効力の異なる往復乗車券が前スレで提起されてたけどやった人がいる模様

958 名前:名無しでGO!:2006/01/23(月) 19:04:52 ID:TmZPjFDM0
http://www.jasso.go.jp/gakusei_plan/gakuwari.html

学割証の発行が文部科学省から学生支援機構(旧育英会)に移管されて
1人10枚の縛りがなくなった模様

959 名前:名無しでGO!:2006/01/23(月) 19:26:19 ID:dYikuliO0
うちの高校学割証に書く有効期間が発行日から3ヶ月でなく
申請するときに書いた紙の旅行終了日の翌日に強制的にされるのだが。
12月20日に「12月28日から1月3日まで旅行」と書くと1月4日まで有効と書かれたものが交付される。
言っても直らないしどうしたらいいものか・・・

960 名前:名無しでGO!:2006/01/23(月) 20:06:10 ID:UibjYa1f0
>>958
独法に移管されたからなくなったんじゃなくて、
もとから縛りなんぞなかったんじゃねえのか?

どっちにしてもJRのご厚意マターってことには変わりはないんだろうが。

961 名前:名無しでGO!:2006/01/23(月) 20:54:31 ID:f0y/2T270
>>957
それはただの別線往復だから議論の余地は何もなくて、

前スレで問題提起されたのは新下関〜博多間以外の区間で
往復で幹在を分けられるか否か、もし可なら効力はどうなるのか、
という話だったと思う

962 名前:名無しでGO!:2006/01/23(月) 21:47:37 ID:dkL7MmTK0
>>959
「1人10枚を算出基準とし各校に配付する」
なので決まりはないですね。
俺の大学は昨年までは10枚だったけど、今年はその縛りはない

963 名前:名無しでGO!:2006/01/23(月) 22:47:06 ID:NfZjCuuV0
>>957
前スレ以前に、もっと昔の過去スレに書いてあるよ。

【市内制度】矛盾だらけの営業規則【経路特定】
http://curry.2ch.net/train/kako/1030/10301/1030184797.html
の中で、レス番号 215 から 279 あたりに書いてある。

964 名前:名無し募集中。。。:2006/01/23(月) 22:54:00 ID:mehTbc4c0
>>957の中の人
あれはMMMLで出てたのを見てて、画像もなかったし3日間有効な往復券って面白くないですか?ってことで買いました
規則スレの過去ログにもあったのねー
ただそれだけなのに2010円も出しちゃってバカじゃない本当にと思います!!!!

965 名前:名無しでGO!:2006/01/24(火) 00:26:57 ID:GnFq3LUd0
>>959
学校側が厳格に校内マニュアルに沿っているようなら、「旅行終了日」を3ヵ月後にすればよいのでは。
12月20日に、「3月20日まで旅行」と書けば3ヶ月有効になるはずだな。

なーに、旅行なんてころころ日程が変わるものよ。

966 名前:名無しでGO!:2006/01/24(火) 00:39:29 ID:2uC0Q4Df0
マルスで連絡運輸の範囲のきっぷを売ってもその会社からは1銭の手数料も入らないって上司から聞いたけどそうなのかな?
ただ単に売るのが面倒だからの気もするけど

967 名前:名無しでGO!:2006/01/24(火) 00:55:00 ID:wyOSFBUT0
>>966
そのとおり。
マルス発券に限らず、連絡運輸は手数料が発生しない。

968 名前:名無しでGO!:2006/01/24(火) 01:27:55 ID:yUucwew70
>>965
世の中には、生徒が旅行に行くのにも旅程表と旅行許可願(学割証は許可願が出ないと発行されない)の提出を義務付けるアホウな学校が結構ありまして。

で、「卒業年度3月31日から有効の乗車券を使って4月1日から旅行に出るので学割証呉」と言ったらどうなるんだろう、と悩んだ記憶がある。

969 名前:名無しでGO!:2006/01/24(火) 07:44:29 ID:9EXWQu5PO
>>964
あんま昔から見てないが前スレにあったのは小田原高崎学割行き湘新帰り幹線だったと思う。
往復にならない北高崎まで伸ばせない連続になるとか言ってた気がす。

970 名前:名無しでGO:2006/01/24(火) 12:39:25 ID:nYj7Ijco0
考えすぎかも知れませんが
新幹線と並行在来線の選択乗車の規程は何のためにあるのでしょう

たとえば品川〜小田原の場合
区間の内側に入らなければ幹在同一視になるから
選択乗車の規程がなくてもどちらにも乗れると思うのですが
(新)横浜〜小田原は存在価値がわかりますが

971 名前: ◆4mKaori69M :2006/01/24(火) 21:57:52 ID:BBCJ3R+G0
>>963
ぅわ、俺のスレじゃん

972 名前:名無しでGO!:2006/01/24(火) 22:11:52 ID:BBCJ3R+G0
>>970
いいえ、考えすぎではありません。

第157条第1項第3・5・9・13・16・17・20・27・33・36・38・45・48・51号は
幹在同一視の乗車券を想定して規定されています。
例えば27号(品川〜小田原)の場合、この規定がなくても 品川〜新横浜〜小田原 とか
品川〜横浜〜小田原 というふうに乗車することはできますが、
この規定により 品川〜新横浜(ワープ)横浜〜小田原 とか
品川〜横浜(ワープ)新横浜〜小田原 といった乗車もできるようになります。

なお、幹在同一視の乗車券を想定していますから、選択乗車区間は
(品川・横浜間、品川・新横浜間)(小田原・横浜間、小田原・新横浜間)
というふうに、区間のみの表示で、線区名は書かれていません(同一の線路だから)

一方、第26号(横浜〜小田原)は幹在別線扱いの乗車券なので、選択乗車区間は
(東海道本線経由、新幹線経由)
というふうに、線区名がはっきりと書かれています。

973 名前:970:2006/01/25(水) 00:46:36 ID:MIoE6FdK0
>>972
わかりやすい解説ありがとうございます
選択乗車には乗車券の併用に関する記述もありますが
品川〜横浜と横浜〜小田原の併用で新幹線経由もOKとなるのも
幹在同一視の条件だけでいいということになるのでしょうか

また選択乗車では併用時の経路外では途中下車不可とありますが
幹在同一視の条件だけなら経路外での途中下車も可能ということですかね

974 名前:名無しでGO!:2006/01/25(水) 12:12:41 ID:HcsqY5D10
>>973
>選択乗車には乗車券の併用に関する記述もありますが
>品川〜横浜と横浜〜小田原の併用で新幹線経由もOKとなるのも
>幹在同一視の条件だけでいいということになるのでしょうか

品川〜横浜 と 横浜〜小田原 の併用で新幹線経由OKとなるのは
第27号(品川〜小田原))によります。
第27号は幹在同一視を想定しているといっても、「幹在同一視に限る」とは
書かれていないので、併用であっても条文に合致していれば良いと思います。

>また選択乗車では併用時の経路外では途中下車不可とありますが
>幹在同一視の条件だけなら経路外での途中下車も可能ということですかね

「幹在同一視の条件だけなら経路外での途中下車」というのが
どういうものをさして言っているのか、例がないから分かりません。

975 名前:名無しでGO!:2006/01/25(水) 17:04:54 ID:Wy4rkFAx0
次スレどうする?
乗車券の利用運用営業規則
とかにするとか

976 名前:970:2006/01/25(水) 22:32:50 ID:DtbxnjWC0
>>974
わかりにくくてすみません
高崎〜新横浜と新横浜〜小田原の併用で川崎での途中下車はどうでしょう?
選択乗車(第27号)だけなら不可だと思いますが
幹在同一視の条件があるともしかして可能になるのかなと思いました

977 名前:名無しでGO!:2006/01/25(水) 22:55:03 ID:jPJ+///M0
「次の区間内の各駅を発着駅とする場合別の線として」だから
高崎〜新横浜と高崎〜川崎の不乗区間と変更区間を比較し
不足額は収受し過剰額は払い戻しをしない、でFA?

と思って束ホームを漁ってたらヒントが
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/03.html
>ただし、2枚以上の普通乗車券又は普通回数乗車券を併用して使用する場合は、
>他方の経路の乗車中においては途中下車をすることができない。

978 名前:970:2006/01/25(水) 23:07:24 ID:DtbxnjWC0
>>977
その条文は知っていますが幹在同一視で条件が変わるかなと思ったのですが
>>974
をよく読めば幹在同一視にはならず途中下車不可ですね

979 名前:宗谷線3041D@智恵文:2006/01/27(金) 15:17:07 ID:fRG8cEecO
次スレのスレタイなんだけど、きっぷ総合スレと統合という方向でオレはいいと思う。
イパーン人の何気ない質問から、規則談義で盛り上がることもあるし、
規則だけでスレが維持できるのか疑問に思う。ただ統合するからには、
スレタイ検索を意識しないていけないよね。

出先からだから、記憶があやふやだけど、「乗車券 きっぷ規則 切符総合スレ」とかどう?

980 名前:名無しでGO!:2006/01/27(金) 20:48:15 ID:cfzxlZS/0
【乗車券】買い方・使い方・営業規則 きっぷ総合スレ【特急券】

みたいなのでどう?ヲタもイパーン人も検索しやすいように

981 名前:名無しでGO!:2006/01/28(土) 00:32:45 ID:hJu9qgJf0
一緒くたにしても、イパーン人のくだらん質問にヲタが尊大に答えて荒れるだけで
実りが少ないんだよな。

982 名前:名無しでGO!:2006/01/28(土) 00:47:07 ID:yI1YZ3pK0
昔のがちがちの規則ヲタ専門スレのほうがいいなぁ

983 名前:名無し募集中。。。:2006/01/28(土) 12:10:32 ID:5JMc9y920
きっぷ総合スレってのもあったから両方立てちゃえば?

984 名前:名無しでGO!:2006/01/28(土) 22:26:41 ID:foIKlrf70
>>982
確かに、かっちり議論できるスレはあってもいいよね。

985 名前:名無しでGO!:2006/01/29(日) 15:19:58 ID:oTNeqPe30
漏れの先輩にJR勤務の人がいるが、最近情報管理が厳しい
らしい。3月のダイヤ改正による制度改正も、「ある程度
知ってるけれど、まだ言えないね・・・」と。

986 名前:名無しでGO!:2006/01/29(日) 15:43:30 ID:aNo2qcoP0
地方交通線の一覧の修正とか、
立席特急券の発売列車・区間の修正とか、
Z539のコース名の変更とか、
その程度じゃないの?

987 名前:名無しでGO!:2006/01/29(日) 15:48:20 ID:JsKxOJUr0
ヲタが本職にウザがられて適当にあしらわれてるのに気づいてないだけだろ

988 名前:名無しでGO!:2006/01/29(日) 19:12:15 ID:d/qXqMml0
3/18改正なんだから遅くても2/18までには制度改正の内容も分かるはず。
もう少し我慢しる!

989 名前:名無しでGO!:2006/01/29(日) 21:59:15 ID:NzJJeDVU0
周遊きっぷの札幌道南ゾーンで旅をするのですが、
ゾーンから外れる旭川へ旭山動物園に行くのに
旭山動物園きっぷ(?)を買って旭川まで往復するつもりです。
この時、オプションで指定席券を買ってスーパーホワイトアローの
uシートに乗りたいのですが、ゾーン内の千歳空港まで
指定は取れるでしょうか?

990 名前:名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:14:29 ID:7Tlo8jn50
京都→東京の乗車券の質問です

みどりの窓口にある自動券売機を使って乗車券(のみ)を買うと、「経由:新幹線」になって
いますが、この乗車券で東海道線の鈍行に乗っていっても問題ありませんか?
鈍行で東京に行くときに、窓口がしょっちゅう混んでいて並ぶのがイヤなので、自動券売機
のが使えたら楽だと思い。

991 名前:名無しでGO!:2006/01/29(日) 22:18:14 ID:iSybbvi60
>>989
不可

>>990
可能

992 名前:名無しでGO:2006/01/30(月) 12:27:04 ID:lGAbN1ju0
神戸市内〜横浜市内(経由新幹線)の乗車券の場合
運賃計算経路は在来線だが表記は新幹線なのか
特定都区市内発着のときのみ幹在同一視して運賃計算経路も新幹線なのか
どちらなのでしょうか

例えば盛岡〜横浜市内(経由新幹線)では選択乗車不可も絡んでどうなるんでしょうかね
○○→新横浜→横浜の運賃計算経路ならわかりやすいけど新神戸が困ってしまうし・・・

993 名前:名無しでGO!:2006/01/30(月) 15:28:45 ID:2FNnlquC0

994 名前:名無しでGO!:2006/01/30(月) 17:02:54 ID:cOTAm0wp0
>>992
基がないので規のみの読みだが、基本的に「旅客が乗車する経路」のとおりでは
ないかと。例では品川(幹)新横浜(:下車)の場合も、そのまま横浜線経由で
横浜までの`がプラスされて計算。新神戸はどっちでも特に問題が発生しなさそうだけど
どうでしょう?

995 名前:992:2006/01/30(月) 19:06:13 ID:lGAbN1ju0
>>994
品川側でそう考えるなら小田原側も同じ?というのが>>992の前半部分です。
横浜市内着で、→小田原→新横浜→横浜と計算すると
神戸市内着で、→新大阪→新神戸→神戸?になってしまうわけで
もしかして特定都区市内発着時のみ
便宜上幹在同一視(で計算)だとすっきりするのかなと思った次第。
で計算上はそうでも効力は券面通りで選択乗車の制約を受けるでどうかと・・・

996 名前:名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:18:07 ID:NBJWNnpd0
996

997 名前:名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:18:41 ID:NBJWNnpd0
997

998 名前:名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:19:14 ID:NBJWNnpd0
998

999 名前:名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:19:45 ID:NBJWNnpd0
999

1000 名前:名無しでGO!:2006/01/30(月) 19:20:17 ID:NBJWNnpd0
1000

1001 名前:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

347.18 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50

(C) read.cgi (Perl) ver4.0 http://www.toshinari.net/(06/03/06)